JP6216797B2 - 形成可能および/または崩壊し得る材料を切断するための器具、および方法 - Google Patents
形成可能および/または崩壊し得る材料を切断するための器具、および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6216797B2 JP6216797B2 JP2015537681A JP2015537681A JP6216797B2 JP 6216797 B2 JP6216797 B2 JP 6216797B2 JP 2015537681 A JP2015537681 A JP 2015537681A JP 2015537681 A JP2015537681 A JP 2015537681A JP 6216797 B2 JP6216797 B2 JP 6216797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extrudate
- cutting
- knife
- instrument
- ultrasonic knife
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/08—Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
- B26D7/086—Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D1/00—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
- B26D1/01—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
- B26D1/547—Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a wire-like cutting member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D3/00—Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
- B26D3/08—Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D9/00—Cutting apparatus combined with punching or perforating apparatus or with dissimilar cutting apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B11/00—Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
- B28B11/14—Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting
- B28B11/16—Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting for extrusion or for materials supplied in long webs
- B28B11/163—Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting for extrusion or for materials supplied in long webs in which the cutting device is moved longitudinally with the moving strand
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/622—Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B41/00—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
- C04B41/80—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
- C04B41/91—After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/60—Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
- C04B2235/602—Making the green bodies or pre-forms by moulding
- C04B2235/6021—Extrusion moulding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/60—Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
- C04B2235/612—Machining
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/02—Other than completely through work thickness
- Y10T83/0333—Scoring
- Y10T83/0341—Processes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/04—Processes
- Y10T83/0586—Effecting diverse or sequential cuts in same cutting step
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/242—With means to clean work or tool
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/869—Means to drive or to guide tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Description
本出願は、2012年10月19日に出願された米国仮特許出願第61/716,124号の利益を主張するものであり、すべての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書において、形成可能な状態(例えば、容易に形成可能な状態)とは、作用したせん断力の下で流れることができる、押出しされることができる、または双方ができる、液体状態、融解状態、成形性粘土状態、または練粉のような状態である。材料が液体状態にある場合、ゼロせん断粘度(すなわち、粘度曲線に対してせん断速度をせん断速度ゼロに外挿することによって得られる粘度)は、好ましくは、形成された部品が、形成の時間と材料がもはや形成可能な状態にない時間の間、その形状を概して維持することができるよう、十分に高い。形成可能な状態にある間、材料は、好ましくは、押出し可能である(すなわち、押出プロセスを使用して型に成形されることができる)。
参考例1.無機粒子および水の混合物を含む材料は、室温で押し出しされる。材料は、金型を通り、約44行×約44列の配列で配置される約1936個の概して正方形の気泡を含む輪郭を生成する。輪郭は、高さ約80mmおよび幅約80.2mmを有する。部品の高さの許容誤差は、約±4mmである。押出成形物は、一貫した速度で、コンベヤーで運ばれる。押出成形物は、材料がまだ形成可能な間または材料を乾燥させる前にワイヤーカッターを使用して切断される。ワイヤーカッターは、切断中、押出部品と同期して前進する。ワイヤーカッターが輪郭を変形するため、ワイヤーカッターの後縁側(すなわち、押出機に向かった)で1つ以上の気泡が塞がれる、または密閉される。材料が押出機から前進し続けると、塞がれた気泡に真空が形成される。押出成形物は崩壊するため、部品の高さはもはや許容誤差の範囲内にない。
なお、本発明には、以下の態様が含まれることを付記する。
[1]
押出成形物を切断するための器具であって、
1つ以上の予備切断を押出成形物に施すために1つ以上の周波数で振動する超音波ナイフと、
前記押出成形物に最終切断を施すための1つ以上のワイヤーカッターと、を備え、
既定の長さを有する押出部品が前記押出成形物から切断され得るようにした、器具。
[2]
前記超音波ナイフが先細の先端を持つ刃を有する、[1]に記載の器具。
[3]
前記器具が前記ナイフを超音波によって洗浄するための水槽を含む、[1]または[2]に記載の器具。
[4]
前記押出成形物が前記押出成形物の底近くに気泡の最初の行、および前記押出成形物の上部近くに気泡の最上行を含む複数の気泡を有する、[1]〜[3]のいずれかに記載の器具。
[5]
前記器具が、
前記押出成形物を押し出しするための押出機と、
前記押出成形物のための輪郭を形成するための金型と、
前記押出成形物を前記金型から水平方向に運び出すためのコンベヤーと、を備え、
切断中、前記超音波ナイフが前記コンベヤーと概して同期して水平方向に移動する、[1]〜[4]のいずれかに記載の器具。
[6]
前記超音波ナイフが約13kHz以上(例えば、約20kHz以上)の振動周波数を有する、[1]〜[5]のいずれかに記載の器具。
[7]
前記超音波ナイフがチタンを含む表面を有する、[1]〜[6]のいずれかに記載の器具。
[8]
前記ワイヤーカッターが約0.5mm以下(例えば、約0.3mm以下、または約0.2mm以下)の直径を有する、[1]〜[7]のいずれかに記載の器具。
[9]
前記器具が3つ以上の行の気泡(例えば、5つ以上の行の気泡)を有する輪郭を生成することができる金型を含む、[1]〜[8]のいずれかに記載の器具。
[10]
前記押出成形物輪郭の横断面(すなわち、押出方向と垂直)が輪郭横断面積を有し、前記押出成形物輪郭の横断面が気泡総断面積を有する気泡を有し、前記輪郭横断面積に対する前記気泡総断面積の比率が約0.4以上であるように、前記金型が選択される、[9]に記載の器具。
[11]
押出成形物を切断するためのプロセスであって、
超音波ナイフを使用して前記押出成形物を予備切断するステップを含み、前記押出成形物が1つ以上の無機化合物を含む、1つ以上の無機化合物から本質的に成る、または1つ以上の無機化合物から全体的に成る、プロセス。
[12]
前記プロセスが、
既定の長さを有する押出部品が形成されるように、前記押出成形物をワイヤーで切断するステップを含む、[11]に記載のプロセス。
[13]
前記押出成形物が最上行の連続気泡を含む複数行の連続気泡と、最上行の連続気泡の上の上外壁とを有し、前記予備切断が前記上外壁を切断する、[11]および[12]に記載のプロセス。
[14]
前記押出成形物が、ケイ素原子、アルミニウム原子、または双方を含む、[11]〜[13]のいずれかに記載のプロセス。
[15]
前記プロセスが、以下の特性:
i. 前記プロセスが、1つ以上の無機化合物を含む混合物の少なくとも一部を、押出機を通して押し出すステップを含む、
ii. 前記プロセスが、前記混合物の少なくとも一部を金型に通して輪郭を形成するステップを含む、
iii. 前記プロセスが、コンベヤーを使用して前記押出成形物を前記金型から押出方向に運び出すステップを含む、
iv. 前記押出成形物を予備切断する前記ステップが、前記超音波ナイフを押出方向と垂直の方向に移動させることによって前記押出成形物を切断している間、前記超音波ナイフおよび前記押出成形物を同期して押出方向に移動させることを含む、
v. 前記プロセスが、前記ナイフを水槽に移動させること、および水中で前記ナイフを振動させることによって、無機材料を前記ナイフの表面から取り除くステップを含む、
vi. 前記押出成形物が粘土を含む、
vii. 前記押出成形物が、最上行の連続気泡を含む3つ以上の行の連続気泡と、前記最上行の連続気泡の上の上外壁とを有し、前記押出成形物を予備切断するステップが、前記最上行の連続気泡が曝露するように、前記上外壁を完全に切断することを含む、
viii. 前記超音波ナイフが約15kHz以上の周波数を有する、
ix. 前記ワイヤーカッターが移動し、前記ワイヤーカッターで前記押出成形物を最終切断する前記ステップ中に前記押出成形物が同期して移動し、前記ワイヤーカッターが約0.5mm以下の直径を有する、
x. 前記超音波ナイフが、切断のための先細の先端を有する刃を含む、または、
xi. i〜xの任意の組み合わせ、の1つまたは任意の組み合わせを含む、11〜14のいずれかに記載のプロセス。
[16]
前記プロセスがi〜xを含む、[15]に記載のプロセス。
[17]
プロセスが、前記押出成形物から前記超音波ナイフを取り除くステップを含み、前記超音波ナイフが、前記超音波ナイフを前記押出成形物から取り除く間、前記ナイフの前のみが前記押出成形物に接触するように、前記押出成形物と比べてより速く押出方向に移動する、[11]〜[16]のいずれかに記載のプロセス。
[18]
前記押出成形物が、ある幅と長さを持つ概して長方形の輪郭を有し、前記刃が、前記輪郭の幅の長さよりも長い長さを有する刃先を有する、[11]〜[17]のいずれかに記載のプロセス。
[19]
前記部品の前記気泡の全てが前記輪郭の切断後に開放したままである、[11]〜[18]のいずれかに記載のプロセス。
[20]
前記部分に続いている前記押出成形物の前記気泡の全てが前記輪郭の切断後に開放したままである、[11]〜[19]のいずれかに記載のプロセス。
[21]
前記輪郭中の前記原子の前記約35%以上が酸素原子である、[11]〜[20]のいずれかに記載のプロセス。
Claims (13)
- 最上行の連続気泡を含む複数行の連続気泡と前記最上行の連続気泡の上の上外壁とを有する押出成形物を切断するための器具であって、
前記押出成形物の前記上外壁を切断する1つ以上の予備切断を施すために1つ以上の周波数で振動する超音波ナイフと、
前記押出成形物に最終切断を施すための1つ以上のワイヤーカッターと
を備え、
既定の長さを有する押出部品が前記押出成形物から切断され得るようにした、前記器具。 - 前記超音波ナイフが先細の先端を持つ刃を有する、請求項1に記載の器具。
- 押出成形物を切断するための器具であって、
1つ以上の予備切断を押出成形物に施すために1つ以上の周波数で振動する超音波ナイフと、
前記押出成形物に最終切断を施すための1つ以上のワイヤーカッターと
を備え、
既定の長さを有する押出部品が前記押出成形物から切断され得るようになっており、
前記器具が前記ナイフを超音波によって洗浄するための水槽を含む、前記器具。 - 前記器具が、
前記押出成形物を押し出しするための押出機と、
前記押出成形物のための輪郭を形成するための金型と、
前記押出成形物を前記金型から水平方向に運び出すためのコンベヤーと、を備え、
切断中、前記超音波ナイフが前記コンベヤーと概して同期して水平方向に移動する、請求項1に記載の器具。 - 前記超音波ナイフが約13kHz以上の振動周波数を有する、請求項1に記載の器具。
- 前記超音波ナイフがチタンを含む表面を有する、請求項1に記載の器具。
- 前記ワイヤーカッターが約0.5mm以下の直径を有する、請求項1に記載の器具。
- 前記押出成形物の輪郭を生成することができる金型を含む、請求項1に記載の器具。
- 最上行の連続気泡を含む複数行の連続気泡と前記最上行の連続気泡の上の上外壁とを有する押出成形物を切断するためのプロセスであって、
超音波ナイフを使用して前記押出成形物を予備切断するステップを含み、前記押出成形物が、1つ以上の無機化合物を含み、1つ以上の無機化合物から基本的に成り、または1つ以上の無機化合物から全体的に成り、前記予備切断が前記上外壁を切断する、前記プロセス。 - 前記プロセスが、既定の長さを有する押出部品が形成されるように、前記押出成形物をワイヤーで切断するステップを含む、請求項9に記載のプロセス。
- 押出成形物を切断するためのプロセスであって、
超音波ナイフを使用して前記押出成形物を予備切断するステップであって、前記押出成形物が、1つ以上の無機化合物を含む、1つ以上の無機化合物から基本的に成る、または1つ以上の無機化合物から全体的に成る、ステップを含み、
前記プロセスが、以下の特性:
i. 前記プロセスが、1つ以上の無機化合物を含む混合物の少なくとも一部を、押出機を通して押し出すステップを含む、
ii. 前記プロセスが、前記混合物の少なくとも一部を金型に通して輪郭を形成するステップを含む、
iii. 前記プロセスが、コンベヤーを使用して前記押出成形物を前記金型から押出方向に運び出すステップを含む、
iv. 前記押出成形物を予備切断する前記ステップが、前記超音波ナイフを押出方向と垂直の方向に移動させることによって前記押出成形物を切断している間、前記超音波ナイフおよび前記押出成形物を同期して押出方向に移動させることを含む、
v.前記プロセスが、前記ナイフを水槽に移動させること、および水中で前記ナイフを振動させることによって、無機材料を前記ナイフの表面から取り除くステップを含む、
vi. 前記押出成形物が粘土を含む、
vii. 前記押出成形物が、最上行の連続気泡を含む3つ以上の行の連続気泡と、前記最上行の連続気泡の上の上外壁とを有し、前記押出成形物を予備切断するステップが、前記最上行の連続気泡が曝露するように、前記上外壁を完全に切断することを含む、
viii. 前記超音波ナイフが約15kHz以上の周波数を有する、
ix. 前記ワイヤーカッターが移動し、前記ワイヤーカッターで前記押出成形物を最終切断する前記ステップ中に前記押出成形物が同期して移動し、前記ワイヤーカッターが約0.5mm以下の直径を有する、
x.前記超音波ナイフが、切断のための先細の先端を有する刃を含む、または、
xi. i〜xの任意の組み合わせ、の1つまたは任意の組み合わせを含む、前記プロセス。 - 前記プロセスがi〜xを含む、請求項11に記載のプロセス。
- 押出成形物を切断するためのプロセスであって、
超音波ナイフを使用して前記押出成形物を予備切断するステップであって、前記押出成形物が、1つ以上の無機化合物を含む、1つ以上の無機化合物から基本的に成る、または1つ以上の無機化合物から全体的に成る、ステップを含み、
前記プロセスが、前記押出成形物から前記超音波ナイフを取り除くステップをさらに含み、前記超音波ナイフが、前記超音波ナイフを前記押出成形物から取り除く間、前記ナイフの前のみが前記押出成形物に接触するように、前記押出成形物と比べてより速く押出方向に移動する、前記プロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261716124P | 2012-10-19 | 2012-10-19 | |
US61/716,124 | 2012-10-19 | ||
PCT/US2013/029089 WO2014062214A1 (en) | 2012-10-19 | 2013-03-05 | Apparatus and method for cutting formable and/or collapsible materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016501740A JP2016501740A (ja) | 2016-01-21 |
JP6216797B2 true JP6216797B2 (ja) | 2017-10-18 |
Family
ID=47997801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015537681A Expired - Fee Related JP6216797B2 (ja) | 2012-10-19 | 2013-03-05 | 形成可能および/または崩壊し得る材料を切断するための器具、および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150239140A1 (ja) |
JP (1) | JP6216797B2 (ja) |
KR (1) | KR20150072404A (ja) |
CN (1) | CN104755236B (ja) |
DE (1) | DE112013005073T5 (ja) |
WO (1) | WO2014062214A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5463153B2 (ja) * | 2010-02-01 | 2014-04-09 | 東洋炭素株式会社 | 有底孔部を有する部材の製造方法及び、加工工具 |
US10029941B2 (en) * | 2014-03-31 | 2018-07-24 | Corning Incorporated | Machining methods of forming laminated glass structures |
CN109562531B (zh) | 2016-06-08 | 2022-03-22 | 康宁股份有限公司 | 用于蜂窝主体制造的激光加工湿法蜂窝陶瓷挤出的方法 |
CN106070418A (zh) * | 2016-08-15 | 2016-11-09 | 广东圣托智能设备有限公司 | 和面挤出装置 |
CN107186775B (zh) * | 2017-06-30 | 2019-10-11 | 江苏中泰绿色建筑科技有限公司 | 裁切设备 |
KR102293007B1 (ko) * | 2018-10-05 | 2021-08-24 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 셀의 테이프 부착 장치 |
JP7070311B2 (ja) * | 2018-10-10 | 2022-05-18 | 株式会社デンソー | 切断装置 |
CA3027620A1 (fr) * | 2018-12-13 | 2020-06-13 | Hydro-Quebec | Coupe de metaux mous par assistance ultrasonore |
CN110202783B (zh) * | 2019-07-15 | 2023-02-10 | 江西省科学院应用物理研究所 | 一种采用超声波清理3d打印机喷嘴的装置 |
JPWO2021166719A1 (ja) * | 2020-02-17 | 2021-08-26 | ||
WO2022035737A1 (en) * | 2020-08-12 | 2022-02-17 | Sion Power Corporation | Ultrasonic blade for cutting a metal |
KR20220051102A (ko) * | 2020-10-16 | 2022-04-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 필름 절단 장치, 이를 이용한 필름 절단 방법, 및 이에 의해 절단된 회로 필름을 포함하는 표시 장치 |
CN113698085B (zh) * | 2021-07-05 | 2022-05-20 | 维达力实业(赤壁)有限公司 | 避空槽加工方法以及3d基板产品 |
CN115521056A (zh) * | 2022-10-25 | 2022-12-27 | 深圳市益铂晶科技有限公司 | 一种玻璃激光切割的劈裂方法 |
CN119910722A (zh) * | 2025-04-01 | 2025-05-02 | 吉德特智能科技(苏州)有限公司 | 一种碳纤方管的高效加工方法及加工设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2219245A (en) * | 1988-06-03 | 1989-12-06 | Rawson Francis F H | Ultrasonic cutting |
ES2024802A6 (es) * | 1990-05-23 | 1992-03-01 | Boada Germans Sa | Procedimiento y herramienta correspondiente para el corte de piezas de materiales petreos, ceramicas y similares. |
JPH05318449A (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-03 | Kubota Corp | 未硬化板材の切断装置 |
JP4049973B2 (ja) * | 1999-07-26 | 2008-02-20 | 日本碍子株式会社 | セラミックハニカム成形体の切断方法 |
AUPQ783900A0 (en) * | 2000-05-30 | 2000-06-22 | Boral Bricks (Nsw) Pty Ltd | A cutting machine for brick making |
JP2002321188A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-11-05 | Denso Corp | 軟質成形体の切断方法 |
JP3560338B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2004-09-02 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体製造装置、及びハニカム構造体の製造方法 |
JP4446962B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2010-04-07 | 出光興産株式会社 | 樹脂材料への超音波振動付与装置、この超音波振動付与装置を用いた樹脂材料の溶融成形方法及び樹脂組成物 |
US20050081692A1 (en) * | 2003-10-20 | 2005-04-21 | Kraft Foods Holdings, Inc. | Ultrasonic slitter |
US20080153398A1 (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-26 | Chien-Min Sung | Cmp pad conditioners and associated methods |
JP2008137166A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Denso Corp | ハニカム成形体の製造方法 |
US8161618B2 (en) * | 2007-09-17 | 2012-04-24 | Tyco Healthcare Group Lp | Method of forming barbs on a suture |
CN102049531B (zh) * | 2010-11-04 | 2014-07-02 | 北京航空航天大学 | 一种高速连续超声径向振动切削方法及其实现装置 |
CN102284970B (zh) * | 2011-08-02 | 2013-03-13 | 浙江大学 | 非金属材料多丝线切割用的旋转超声换能器 |
WO2013031018A1 (ja) * | 2011-09-02 | 2013-03-07 | イビデン株式会社 | ハニカム成形体の切断方法及びハニカム構造体の製造方法 |
JP6140554B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-05-31 | 住友化学株式会社 | ハニカム構造体の製造方法 |
-
2013
- 2013-03-05 JP JP2015537681A patent/JP6216797B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-05 KR KR1020157009675A patent/KR20150072404A/ko not_active Ceased
- 2013-03-05 CN CN201380054336.XA patent/CN104755236B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-05 DE DE112013005073.0T patent/DE112013005073T5/de not_active Withdrawn
- 2013-03-05 US US14/427,435 patent/US20150239140A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-05 WO PCT/US2013/029089 patent/WO2014062214A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150239140A1 (en) | 2015-08-27 |
WO2014062214A1 (en) | 2014-04-24 |
KR20150072404A (ko) | 2015-06-29 |
JP2016501740A (ja) | 2016-01-21 |
CN104755236A (zh) | 2015-07-01 |
DE112013005073T5 (de) | 2015-07-16 |
CN104755236B (zh) | 2018-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6216797B2 (ja) | 形成可能および/または崩壊し得る材料を切断するための器具、および方法 | |
EP1844912B1 (en) | Molded body cutting apparatus, method for cutting ceramic molded body and method for manufacturing honeycomb structured body | |
JP6215333B2 (ja) | 形成可能および/または折り畳み可能な部品の持ち上げおよび移動のための装置、システム、および方法 | |
JP2023068064A5 (ja) | ||
US20070194480A1 (en) | Method of conveying ceramic moldings | |
US20150210029A1 (en) | Method for producing honeycomb dried body and method for manufacturing honeycomb structured body | |
JPWO2008078793A1 (ja) | 口金部材の洗浄方法及び口金部材の洗浄装置 | |
US20150209934A1 (en) | Method for cutting honeycomb dried body, method for manufacturing honeycomb structured body, honeycomb dried body, and honeycomb structured body | |
JP2008168609A (ja) | 成形体切断装置、セラミック成形体の切断方法、及び、ハニカム構造体の製造方法 | |
US20150210601A1 (en) | Method for producing honeycomb dried body and method for manufacturing honeycomb structured body | |
US20150004354A1 (en) | Method for manufacturing aluminum-titanate-based ceramic honeycomb structure | |
JP5830001B2 (ja) | ハニカム成形体の支持方法 | |
WO2012098928A1 (ja) | グリーン成形体用支持装置、これを備えたグリーン成形体製造システム、及び、グリーン成形体の製造方法 | |
WO2012036217A1 (ja) | グリーンハニカム成形体の切断方法、ハニカム構造体の製造方法、及び、切断装置 | |
JP5711546B2 (ja) | グリーン成形体の切断装置及びこれを備えたグリーン成形体製造システム | |
JP2006051799A (ja) | 押出成形装置及び押出成形方法 | |
JP2010214781A (ja) | ハニカム構造体の製造方法 | |
JP5711545B2 (ja) | グリーン成形体の切断方法及びグリーン成形体の製造方法、並びに、グリーン成形体製造システム | |
WO2015129814A1 (ja) | ハニカム成形体の製造方法、並びに、ハニカム成形体製造装置 | |
EP2832513A1 (en) | Method for manufacturing honeycomb structure, and extrusion die |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20151105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170414 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6216797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |