JP6215267B2 - 除草器具 - Google Patents

除草器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6215267B2
JP6215267B2 JP2015139437A JP2015139437A JP6215267B2 JP 6215267 B2 JP6215267 B2 JP 6215267B2 JP 2015139437 A JP2015139437 A JP 2015139437A JP 2015139437 A JP2015139437 A JP 2015139437A JP 6215267 B2 JP6215267 B2 JP 6215267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeding
blade plate
plate portion
blade
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015139437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017018048A (ja
Inventor
藤田 寛
寛 藤田
Original Assignee
藤田 寛
藤田 寛
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤田 寛, 藤田 寛 filed Critical 藤田 寛
Priority to JP2015139437A priority Critical patent/JP6215267B2/ja
Publication of JP2017018048A publication Critical patent/JP2017018048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215267B2 publication Critical patent/JP6215267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、除草器具に関するものである。
長柄の先端に除草部を設け、立った状態で除草作業を可能とした除草器具は、特許文献1(特開平9−121601号公報)及び特許文献2(登録実用新案3192458号公報)に開示されている。前者の除草部は、二股状の柄先端にU字型の草削り刃を設けたもので、作業者が手前に引きながら除草作業を行うものである。
後者の除草部は、波形刃先を備えた平板状の刃体を備えたもので、特にコンクリート、アスファルトや敷石等の角面に繁殖した雑草等の除去を目的として使用するもので、作業者が刃体を先方に押して作業を行う。
またコンクリート建造物に接して除草作業を行う器具とし、前記特許文献2に開示された器具の他、特許文献3(特開2003−325001号公報)には、草削り鍬の鍬本体の側縁にコーナーガイド板を設け、コンクリート建造物の壁面にガイド板を添わせて草削り作業並びに種植え穴掘り作業兼用とした鍬が開示されている。
特開平9−121601号公報。 登録実用新案3192458号公報。 特開2003−325001号公報。
コンクリート舗装面や構築物、並びにアスファルト舗装面等は経年変化によってひび割れが生じ、当該箇所に雑草が繁殖して見苦しいので除去(除草)する必要がある。前記した各除草具を使用して除草作業することは可能であるが、特に歩道と車道の間のL字側溝や、土壌面に構築されたU字溝のように、平面と立面の双方において除草作業が必要となった場合、前記したコンクリート構築物などを対象とした特許文献2の除草器具は刃体の一縁にのみ刃を形成した器具のため、平面及び立面を別々に実施する必要があり、作業が煩瑣になる。
また特許文献1,3記載の草刈り器具は、鍬のように引き手の作業であるが、コンクリートブロックの側面に添う除草作業は、特許文献2記載の器具のように押し手作業が容易であり、また器具側縁で雑草等の切除を考慮した場合に、引き手作業では鎌状金具のように凹状部分が必要になり、器具の強度の低下を考慮する必要がある。
そこで本発明は、押して作業による除草以外にも、平面及び立面の除草を効率的に行うことのできる除草器具を提案したものである。
本発明に係る除草器具は、柄装着部と水平刃板部と鉛直刃板部を備えた除草本体を、立ち姿勢での作業可能な長柄の先端先方に装着してなる除草器具であって、柄装着時に先方端縁となる水平刃板部及び鉛直刃板部の先端縁に刃を形成してなることを特徴とするものである。
而して前記除草器具は、立ち姿勢の作業で除草本体をL字側溝の角部に沿わせて押切すると、L字側溝の割れ目から繁殖した雑草を一気に削り取ることができ、また土壌面に構築されたU字溝の上面に沿わせて押切すると、U字溝の割れ目から繁殖した雑草と共に、U字溝に張り出して繁殖した雑草も一気に除去できるものである。
また本発明の請求項2記載に係る発明は、除草本体の先端刃を、各刃板部の外面に形成した片刃としてなるもので、コンクリート面より僅かに刃先を浮かすことができ、作業中における刃先損傷の発生を軽減したものである。
また本発明の請求項3記載に係る発明は、水平刃板部が、先端刃が短手方向となる長方形状に形成され、鉛直刃板部と反対側の側縁を凹凸状に形成すると共に、前記凹凸状部分における先方側縁に刃を形成してなるもので、雑草の茎が太い場合などは、押切鋸のように使用することで当該茎の切断が可能であり、特に凹凸刃を階段状に形成すると(請求項4記載の発明)、茎に対して連続的な押切がなされ、且つ雑草や茎が刃間に絡まることが無く、効率的な切断がなされる。
また本発明の請求項4記載に係る発明は、水平刃板部の後方部分を上方に傾斜させて掬い面部を形成すると共に、鉛直刃板部を水平板部後縁まで形成し、鉛直刃板部と反対側の水平刃板部の後方角部を立ち上げて掬い受部としたもので、掬い面部と掬い受部の形成によって、側溝脇の除草作業と共に、溝浚い作業も同時に行うことができるものである。
本発明の構成は上記のとおり水平刃板部と鉛直刃板部を備えたL状板の除草本体を備えた器具で、通常の平地での除草作業を効率的に行うことができると共に、コンクリート構築物の割れ目などから繁殖した雑草を、水平刃板部による草削りの他、コンクリート鉛直面の雑草及びコンクリート面に覆いかぶさった雑草も同時に削り取ることができたもので、特定個所の除草作業効率を高めたものである。
本発明の実施形態器具の使用状態を示す説明図。 同除草本体の全体斜視図。 同平面図。 同使用状態の説明図(L字側溝)。 同図(U字溝の例)。
次に本発明の実施形態について説明する。図示した本発明の実施形態の除草器具は、柄2の先端に除草本体1を装着してなるもので、柄2は、立ち姿勢での作業可能な長柄としたものである。
除草本体1は、金属板をL状に折曲して形成したもので、基部に柄装着部(筒状部材)11を連結固定し、L状板が水平刃板部12と鉛直刃板部13を構成するものである。
水平刃板部12は、先端縁が短手方向となる約100×220mm(特に数値に限定されるものでは無いが、前記寸法が使い易い大きさである)の長方形で、先端縁に水平刃121を設け、先端側縁にはL状辺が連続する階段刃122を設けたものである。特に前記の水平刃121は、水平刃板部12の外面(下面)に形成した片刃としてなり、階段刃122は、先方端縁の水平刃板部12の内面(上面)に形成した片刃としたものである。
また水平刃板部12の後方部分(後方から70mm程度)の折曲線14から上方に約25°程度傾斜させて掬い面部16を形成すると共に、鉛直刃板部13と反対側の水平刃板部12の後方角部を折曲して立ち上げ、掬い受部15を形成したものである。
鉛直刃板部13は、水平板部12の側縁全長に渡って形成したもので、先端縁に外側面を刃として片刃の鉛直刃131を設けたものである。
而して前記器具は、図4に示すように、例えば道路のL字側溝Aの角部に沿わせて押切すると、L字側溝Aの割れ目から繁殖した雑草Bを一気に削り取ることができる。
また図5に示すように、土壌面Cに構築されたコンクリート製U字溝Dにおいては、前記L側溝と同様にコンクリート角部に添わせて押切することでU字溝Dの割れ目から繁殖した雑草Bを除去できると共に、器具をU字溝Dの上端面上を滑らすように押し切りを行うと、U字溝Dの上面に張り出して繁殖した雑草B1も一気に除去できるものである。
また特に雑草Bの茎が太い場合などは、押切りによる一気の除去が困難な場合には、階段刃での連続押切によって切除が可能であり、而も階段刃であるために、雑草や茎が刃間に絡まることが無い。
更に水平刃板部12の後方部分において、折曲線14が最下位置となるように水平刃板部12を傾斜すると、掬い受部15、掬い面部16、鉛直刃板部13等で浅い容器状態が形成されるので、側溝脇の除草作業と共に、溝浚い作業も同時に行うことができる。
1 除草本体
11 柄装着部(筒状部材)
12 水平刃板部
121 水平刃
122 階段刃
13 鉛直刃板部
131 鉛直刃
14 折曲線
15 掬い受部
16 掬い面部
2 柄

Claims (5)

  1. 柄装着部と水平刃板部と鉛直刃板部を備えた除草本体を、立ち姿勢での作業可能な長柄の先端先方に装着してなる除草器具であって、柄装着時に先方端縁となる水平刃板部及び鉛直刃板部の先端縁に刃を形成してなることを特徴とする除草器具。
  2. 先端刃を、各刃板部の外面に形成した片刃としてなる請求項1記載の除草器具。
  3. 水平刃板部が、先端刃が短手方向となる長方形状に形成され、鉛直刃板部と反対側の側縁を凹凸状に形成すると共に、前記凹凸状部分における先方端縁に刃を形成してなる請求項2記載の除草器具。
  4. 凹凸状部分をL状辺が連続した階段状に形成してなる請求項3記載の除草器具。
  5. 水平刃板部の後方部分を上方に傾斜させて掬い面部を形成すると共に、鉛直刃板部を水平板部後縁まで形成し、鉛直刃板部と反対側の水平刃板部の後方角部を立ち上げて掬い受部としてなる請求項1乃至4記載の何れかの除草器具。
JP2015139437A 2015-07-13 2015-07-13 除草器具 Active JP6215267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139437A JP6215267B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 除草器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015139437A JP6215267B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 除草器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017018048A JP2017018048A (ja) 2017-01-26
JP6215267B2 true JP6215267B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=57887084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139437A Active JP6215267B2 (ja) 2015-07-13 2015-07-13 除草器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6215267B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151059B2 (ja) * 2017-02-03 2022-10-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7039840B2 (ja) * 2017-02-03 2022-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP7039836B2 (ja) * 2017-02-03 2022-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP7039838B2 (ja) * 2017-02-03 2022-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP6938931B2 (ja) * 2017-02-03 2021-09-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP7308502B2 (ja) * 2017-02-03 2023-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP7098876B2 (ja) * 2017-02-03 2022-07-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP6988098B2 (ja) * 2017-02-03 2022-01-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP6953732B2 (ja) * 2017-02-03 2021-10-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP6938932B2 (ja) * 2017-02-03 2021-09-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP6988097B2 (ja) * 2017-02-03 2022-01-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP6965522B2 (ja) * 2017-02-03 2021-11-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP6953733B2 (ja) * 2017-02-03 2021-10-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP6953731B2 (ja) * 2017-02-03 2021-10-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP7069544B2 (ja) * 2017-02-03 2022-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP7039839B2 (ja) * 2017-02-03 2022-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP6988099B2 (ja) * 2017-02-03 2022-01-05 株式会社三洋物産 遊技機
JP7308501B2 (ja) * 2017-02-03 2023-07-14 株式会社三洋物産 遊技機
JP7039841B2 (ja) * 2017-02-03 2022-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP7098877B2 (ja) * 2017-02-03 2022-07-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP7151057B2 (ja) * 2017-02-03 2022-10-12 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018122005A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社三洋物産 遊技機
JP7069545B2 (ja) * 2017-02-03 2022-05-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP6938930B2 (ja) * 2017-02-03 2021-09-22 株式会社三洋物産 遊技機
JP7039837B2 (ja) * 2017-02-03 2022-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP7069546B2 (ja) * 2017-02-03 2022-05-18 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2127751A (en) * 1937-06-14 1938-08-23 Emil H Picha Sod cutting tool
FR2562761B1 (fr) * 1984-04-13 1987-01-16 Becker Andre Outil d'essouchement
JPH04106901U (ja) * 1991-01-24 1992-09-16 ▲う▼太郎 田中 シヤベル
US5174417A (en) * 1991-02-07 1992-12-29 Inventio Ag Device and method for the actuating and unlatching of the shaft doors of an elevator
US5479993A (en) * 1993-02-11 1996-01-02 Bojar; James A. Adjustable pitch garden hoe tool
JP3885138B2 (ja) * 2002-05-14 2007-02-21 泰廣 山本 草削り鍬及びその製造方法
JP2007177599A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Tanaka:Kk 泥掬い部の角度を自在に変更できるスコップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017018048A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215267B2 (ja) 除草器具
US8256809B2 (en) Material handling tool
CA2946271C (en) Broom apparatus with removable auxiliary tool
US2642305A (en) Garden weeder
US4546831A (en) Sidewalk and curb crevice weeder
US20170280612A1 (en) Pick Shovel
US9374937B2 (en) Hand shovel including a shovel and a handle having a slightly V-shaped arrangement
US20100018730A1 (en) Optimized scuffle hoe, multi-purpose garden tool
US8066080B1 (en) Shovel device
US7793443B2 (en) Soil fracturing tool
US1662170A (en) Implement for handling and working concrete
US1505685A (en) Lawn trimmer
US1101713A (en) Lawn-edge trimmer and gutter-former.
JP3171581U (ja) 除草用具
JP3195530U (ja) 草取りシャベル
US2753785A (en) Lawn edge trimmer
CN202503869U (zh) 双向推拉锄
US10070571B1 (en) Tool attachment for weed and debris removal
KR20150072787A (ko) 굴토용 삽
US1786323A (en) Scraper for cleaning streets and the like
TWM501723U (zh) 用於移除掩埋在地表面之下的一大體圓柱形根部周圍之泥土的鏟
US20130081832A1 (en) Crack and crevice weeder tool
JP3136445U (ja) 草取用鎌
CN209824331U (zh) 一种多功能铁铲
JP6684851B2 (ja) 切断工具及び切断機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250