JP6213072B2 - 倒立二輪移動体 - Google Patents

倒立二輪移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP6213072B2
JP6213072B2 JP2013180981A JP2013180981A JP6213072B2 JP 6213072 B2 JP6213072 B2 JP 6213072B2 JP 2013180981 A JP2013180981 A JP 2013180981A JP 2013180981 A JP2013180981 A JP 2013180981A JP 6213072 B2 JP6213072 B2 JP 6213072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
inverted
angle
wheel
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013180981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015047962A (ja
Inventor
一誠 中島
一誠 中島
真弘 上村
真弘 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013180981A priority Critical patent/JP6213072B2/ja
Publication of JP2015047962A publication Critical patent/JP2015047962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213072B2 publication Critical patent/JP6213072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

本発明は、倒立二輪移動体に関する。
近年、倒立二輪移動体(車両)をリハビリ用乗り物として用い、バランスのトレーニングを行う研究がなされている。例えば、倒立二輪移動体に搭乗した人の前方に指示画面を設置し、指示画面の指示に従って操作を行うトレーニング方法が提案されている。
特許文献1には、カント路(移動体から見て、その左右方向に傾斜している傾斜面)を走行する場合に、運転者が意図しない旋回を防止する倒立二輪移動体について記載されている。
特開2012−236522号公報
しかしながら、旋回禁止状態で倒立制御を継続した場合に、搭乗者の麻痺などの症状により重心位置と車両中心のずれなどが生じ、トレーニング中に倒立二輪車が旋回するという現象が発生する。またトレーニング開始時に、車両の正面にトレーニング指示画面が配置されている場合、旋回する現象により搭乗者は画面が見づらくなり、体を画面に向けようとしてバランスを崩す場合がある。そのため、継続的なリハビリトレーニングが難しいことがある。
本発明に係る倒立二輪移動体は、人が搭乗する車体と、前記車体の左右の同軸上に設けられた一対の車輪と、前記車体の前方部に連結して設けられた操作部と、前記車体が所定の方向を向いた状態を基準位置とし、基準位置から所定の第1の角度の旋回を検知する旋回検知部と、旋回禁止状態であって外乱が許容される状況下で、前記旋回検知部により車体の第1の角度の旋回を検知した場合に、旋回を抑制する方向に車体の方向を変更し、旋回角度が所定の第2の角度より小さくなるよう、車輪の動作を制御する制御部と、を備える。
これにより倒立二輪移動体が、搭乗者の意に反して旋回するのを抑制することができる。

継続的なリハビリトレーニングを実行できる。
実施の形態1にかかる倒立二輪移動体の構成を示すブロック図である。 実施の形態1にかかる倒立二輪移動体と指示画面の配置を示す図である。 実施の形態1にかかる旋回抑制制御の様子を示す図である。 実施の形態1にかかる旋回抑制制御のフローチャートである。 実施の形態1にかかる旋回検知の詳細なフローチャートである。 実施の形態1にかかる旋回抑制の詳細なフローチャートである。
実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、倒立二輪移動体1の構成を示すブロック図である。
倒立二輪移動体1は、車体11と、操作部12と、車輪13を備える。倒立二輪移動体1は、一組の車輪を個別に回転制御して移動する移動体である。図2は、倒立二輪移動体1の前方に指示画面2を配置し、搭乗者がトレーニングを行う状態を示す図である。
車体11は、姿勢検知部111と、旋回検知部112と、演算部113と、制御部114と、動力部115を備える。
姿勢検知部111は、搭乗者の姿勢を検知する。典型的には姿勢検知部111は傾き角センサを備え、搭乗者の重心移動により変化した車体11の傾きを検知する。姿勢検知部111は、検知した傾き角の情報を制御部114に出力する。
旋回検知部112は、倒立二輪移動体1の旋回を検知する。例えば旋回検知部112は、角速度センサを有する。旋回検知部112は、倒立二輪移動体1の左右の車輪13の角速度をそれぞれ検知する。旋回検知部112は、検知した左右の車輪13の角速度を、それぞれ演算部113に出力する。典型的には、旋回検知部112は、動力部115に用いられているモーターの回転角を検知し、演算部113で演算を行うことにより、旋回状態を検知する。
演算部113は、例えばCPU等の演算装置である。演算部113は、旋回検知部112から入力された車輪13の角速度の検知量に基づいて、倒立二輪移動体1のヨー方向の旋回角度を算出する。より具体的には、演算部113は、車輪13の角速度の偏差を算出し、算出した車輪13の角速度の偏差に基づいて車輪13の角度を算出し、算出した車輪13の角度に基づいて車輪13の対地走行距離を算出し、算出した車輪13の対地走行距離に基づいて倒立二輪移動体1のヨー方向の旋回角度を算出する。また演算部113は、算出した倒立二輪移動体1のヨー方向の旋回角度が、所定の閾値を超えている場合に旋回検知フラグをONにする。さらに演算部113は、旋回検知フラグがONの場合には、旋回方向が右旋回であるか左旋回であるかを算出し、制御部114に算出結果を出力する。
制御部114は、姿勢検知部111から入力された車体11の傾き角の情報に基づいて、車輪13の動作を制御する。また制御部114は、旋回検知フラグがON状態のときに、演算部113から旋回方向に関する情報が入力された場合に、旋回を抑制するように車輪13の動作を制御する。なお典型的には、制御部114は、動力部115の動作を制御することにより、車輪13の動作を制御する。
動力部115は、車輪13に動力を与えるモーターである。動力部115は、制御部114からの制御に応じて、左右の車輪13のそれぞれを回転させる。
操作部12は、搭乗者が把持して操作を行うハンドルである。例えば操作部12は、車体11の前方部から略垂直方向に連結して設けられている。操作部12には、旋回角度初期化や、旋回禁止状態の開始を指示するスイッチ等が設けられていても良い。
車輪13は、倒立二輪移動体1の同軸上に設けられた1対の車輪である。車輪13は、動力部115から与えられた動力により動作する。
次に、倒立二輪移動体1の旋回抑制の手順について説明する。
図3は、倒立二輪移動体1の旋回制御の様子を示す図である。より具体的には、図3は、指示画面方向を向いている倒立二輪移動体1に旋回が発生し、一定の旋回が行われた場合には旋回状態を検知して旋回抑制を行い、旋回抑制を停止するまでの様子を示す。図3の点線は車体の正面方向を示し、一点鎖線は指示画面2の正面方向を示し、実線の矢印は旋回動作を示す。また図3には、旋回検知角度(第1の角度)θと、旋回抑制角度(第2の角度)θを示している。
初期状態では、倒立二輪移動体1は指示画面2に対向しており、旋回が発生していない状態である。この状態を、旋回角θBYaw=0とする。
次に、倒立二輪移動体1は、搭乗者の操作により旋回が発生する。ここで倒立二輪移動体1は、旋回角θBYawがあらかじめ定めた第1の角度θ以下であり、搭乗者の姿勢の検知に応じて動作を行う。
次に、倒立二輪移動体1は、旋回を検知する。具体的には、倒立二輪移動体1は、旋回角θBYawが第1の角度θより大きくなったことを検知する。
次に、倒立二輪移動体1は、旋回の抑制を行う。具体的には、倒立二輪移動体1は、旋回角θBYawがあらかじめ定めた第2の角度θより大きい状態である場合に、旋回抑制を継続して行う。
次に、倒立二輪移動体1は、旋回抑制を停止する。具体的には、倒立二輪移動体1は、旋回角θBYawが第2の角度θ以下となった場合に、旋回抑制を停止する。
ここで典型的には、旋回検知に用いる第1の角度θと、旋回抑制角度である第2の角度θの関係は、θ>θである。すなわち、倒立二輪移動体1のθ以上に旋回が行き過ぎた場合に、所定のθ以下の旋回角度となるように旋回抑制の制御が行われる。
図4は、倒立二輪移動体1の旋回抑制制御のフローチャートである。
倒立二輪移動体1は、倒立制御を開始する(ステップS11)。具体的には、倒立二輪移動体1に人が搭乗した状態であり、倒立制御が行われて停止している状態である。
旋回検知部112は、旋回角度を初期化する(ステップS12)。言い換えると、旋回検知部112は、倒立二輪移動体1が指示画面方向を向いている状態を、旋回角度が0°(基準位置)の状態とする。
倒立二輪移動体1は、旋回禁止状態を開始する(ステップS13)。例えば、搭乗者が操作部12に設けられたスイッチを操作することで、旋回禁止の状態を開始し、旋回を抑制するよう倒立二輪移動体1に指示する。
倒立二輪移動体1は、旋回検知を開始する(ステップS14)。図5は、旋回検知の詳細なフローを示した図である。なお、初期状態では旋回検知フラグはOFF状態とする。
旋回検知部112の車輪角速度センサは、角速度を取得することにより、センサ値を更新する(ステップS21)。旋回検知部112が取得した左右の車輪角速度のセンサ値は、それぞれ
Figure 0006213072
とする。
演算部113は、車輪13の角速度偏差を算出する(ステップS22)。具体的には、演算部113は、前回算出した車輪角速度のセンサ値と、今回算出した車輪角速度のセンサ値との差分を用い、左右の車輪の角速度偏差
Figure 0006213072
を算出する。
演算部113は、車輪13の角速度偏差に基づいて、車輪13の角度を算出する(ステップS23)。具体的には、演算部113は、ステップS22で求めた車輪の角速度偏差について、それぞれ積分することにより、
Figure 0006213072
を算出する。
演算部113は、車輪13の対地走行距離を算出する(ステップS24)。具体的には演算部113は、左右の車輪13の対地走行距離を、ステップS23で算出した角速度偏差を用いて、それぞれ
Figure 0006213072
により算出する。なお、αは車輪対地走行距離定数であり、あらかじめ定めておく。
演算部113は、旋回角度を算出する(ステップS25)。具体的には、演算部113は、旋回角度を、ステップS24で算出した差湯の車輪13の対地走行距離を用い、
Figure 0006213072
により算出する。ここでLwdistは、車輪幅である。
演算部113は、現在の旋回角が第1の角度θより大きいか否かを判定する。言い換えると、演算部113は、ステップS25で算出した旋回角度の絶対値|θBYaw(t)|が、第1の角度θより大きいか否かを判定する(ステップS26)。旋回角度の絶対値|θBYaw(t)|が、θより大きければ(ステップS26でYes)、ステップS27に進む。旋回角度の絶対値|θBYaw(t)|がθ以下であれば(ステップS26でNo)、ステップS15に進む。
倒立二輪移動体1は、旋回検知フラグをONにする(ステップS27)。すなわち、車体11が所定の角度以上旋回していることを検知した場合に、旋回検知フラグをONにする。その後、ステップS15に進む。
倒立二輪移動体1は、旋回抑制制御を行う(ステップS15)。ここで図6は、旋回抑制の詳細なフローを示した図である。
演算部113は、旋回検知フラグがONであるか否かを判定する(ステップS31)。旋回検知フラグがONであれば(ステップS31でYes)、ステップS32に進む。旋回フラグがOFFであれば(ステップS31でNo)、ステップS16に進む。
制御部114は、旋回角度θBYaw(t)に応じて、倒立二輪移動体1が旋回する方向を指示する(ステップS32)。より具体的には、制御部114は、旋回角度θBYaw(t)が0より小さければ、倒立二輪移動体1が左方向に旋回しているものとして、右方向に旋回するよう制御を行う。同様にして、制御部114は、旋回角度θBYaw(t)が0より大きければ、倒立二輪移動体1が右方向に旋回しているものとして、左方向に旋回するよう制御を行う。
演算部113は、旋回角度の絶対値|θBYaw(t)|と、第2の角度θを比較する(ステップS33)。旋回角度の絶対値|θBYaw(t)|が第2の角度θより大きければ(ステップS33でYes)、ステップS6に進む。旋回角度の絶対値|θBYaw(t)|が第2の角度θ以下であれば(ステップS33でNo)、ステップS34に進む。
倒立二輪移動体1は、旋回検知フラグをOFFにする(ステップS34)。すなわち、車体11の旋回角度が所定の値以下であれば、旋回の抑制は不必要な状態になったものとする。その後、ステップS16に進む。
演算部113は、倒立二輪移動体1が倒立制御を完了したか否かを判定する(ステップS16)。倒立制御が完了していれば(ステップS16でYes)、処理を終了する。倒立制御が完了していなければ(ステップS16でNo)、ステップS13に戻り、処理を繰り返し行う。
これにより、倒立二輪移動体が旋回ずれを発生している場合に、一定量の旋回ずれを検知し、倒立二輪移動体の位置制御を行うことができる。したがって、搭乗者の意に反して倒立二輪移動体が旋回するのを抑制することができる。また、旋回のずれによる中断が行われずに、倒立二輪移動体の前方方向に指示画面がある状態を維持できるため、長時間の継続的なトレーニングを実施できる。
なお、旋回方向の位置制御は、搭乗者の重心を平衡点で安定化させる倒立二輪制御にとっては外乱として働くため、常に加わり続けるのは好ましくない。したがって、倒立二輪制御に必要なトルクが小さく、前後移動量が小さい、トレーニング目的などの外乱が許容される状況下でのみ旋回抑制制御を行うのが望ましい。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1 倒立二輪移動体
2 指示画面
11 車体
12 操作部
13 車輪
111 姿勢検知部
112 旋回検知部
113 演算部
114 制御部
115 動力部

Claims (1)

  1. 搭乗者の姿勢に応じて走行状態が変化する倒立二輪移動体であって、
    人が搭乗する車体と、
    前記車体の左右の同軸上に設けられた一対の車輪と、
    前記車体の前方部に連結して設けられた操作部と、
    前記車体が所定の方向を向いた状態を基準位置とし、基準位置から所定の第1の角度の旋回を検知する旋回検知部と、
    旋回禁止状態であって外乱が許容される状況下で、前記旋回検知部により車体の第1の角度の旋回を検知した場合に、旋回を抑制する方向に車体の方向を変更し、旋回角度が所定の第2の角度より小さくなるよう、車輪の動作を制御する制御部と、を備える、
    倒立二輪移動体。
JP2013180981A 2013-09-02 2013-09-02 倒立二輪移動体 Active JP6213072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180981A JP6213072B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 倒立二輪移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180981A JP6213072B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 倒立二輪移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015047962A JP2015047962A (ja) 2015-03-16
JP6213072B2 true JP6213072B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=52698336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180981A Active JP6213072B2 (ja) 2013-09-02 2013-09-02 倒立二輪移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6213072B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6384436B2 (ja) 2015-09-11 2018-09-05 トヨタ自動車株式会社 バランス訓練装置及びその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357544B1 (en) * 1999-04-08 2002-03-19 Deka Products Limited Partnership Balancing vehicle with camber and toe-in
US7275607B2 (en) * 1999-06-04 2007-10-02 Deka Products Limited Partnership Control of a personal transporter based on user position
JP4534944B2 (ja) * 2005-10-07 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 乗り物
JP4600539B2 (ja) * 2008-07-29 2010-12-15 トヨタ自動車株式会社 走行装置、走行装置の制御方法
JP2011005935A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Alps Electric Co Ltd 自転車
JP2011042181A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Equos Research Co Ltd 車両
JP5471456B2 (ja) * 2010-01-07 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 訓練システム、その訓練方法及び訓練プログラム
JP2012086605A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Toyota Motor Corp 乗降補助システム及び乗降補助方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015047962A (ja) 2015-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359085B2 (ja) 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5945572B2 (ja) 駆動力制御システムおよび鞍乗り型車両
JP5569631B2 (ja) 車線維持支援方法及び車線維持支援装置
WO2014064805A1 (ja) 車両用走行支援装置
JP2013028326A (ja) インホイールシステムを利用した車線維持補助システム
JP2016505447A (ja) ダブルジャイロスコープ装置を備える自動二輪車の走行を安定させるための方法および装置
JP2015037932A (ja) 車両用操舵装置
US9317039B2 (en) Inverted pendulum type vehicle
JP6032119B2 (ja) 倒立移動体及びその制御方法
JP2009214592A (ja) 車両の減衰力制御装置
JP5145128B2 (ja) 横安定制御方法及びそのための横安定制御装置
JP7188236B2 (ja) 車両制御装置
JP5790401B2 (ja) 車両用走行支援装置
JP2010023756A (ja) 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP6925535B2 (ja) 操舵制御装置
US8949010B2 (en) Inverted pendulum type vehicle
US9139224B2 (en) Inverted pendulum type vehicle
JP6213072B2 (ja) 倒立二輪移動体
JP5515771B2 (ja) アームレスト装置
JP5958260B2 (ja) 移動体の制御装置
JP5185792B2 (ja) ヨーレート制御装置
JP6225869B2 (ja) 倒立二輪型移動体システム
JP4888451B2 (ja) 同軸二輪車及びその制御方法
JP6233265B2 (ja) 倒立二輪型移動体システム
JP6187310B2 (ja) 倒立型移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6213072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151