JP6212650B2 - エンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法及び該後処理装置を備えたエンジン駆動型圧縮機 - Google Patents

エンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法及び該後処理装置を備えたエンジン駆動型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6212650B2
JP6212650B2 JP2016546239A JP2016546239A JP6212650B2 JP 6212650 B2 JP6212650 B2 JP 6212650B2 JP 2016546239 A JP2016546239 A JP 2016546239A JP 2016546239 A JP2016546239 A JP 2016546239A JP 6212650 B2 JP6212650 B2 JP 6212650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
forced regeneration
pressure
exhaust gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546239A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016035164A1 (ja
Inventor
賛 早川
賛 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUETSU INDUSTRIES CO., LTD.
Original Assignee
HOKUETSU INDUSTRIES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUETSU INDUSTRIES CO., LTD. filed Critical HOKUETSU INDUSTRIES CO., LTD.
Publication of JPWO2016035164A1 publication Critical patent/JPWO2016035164A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212650B2 publication Critical patent/JP6212650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/002Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for driven by internal combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/225Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves with throttling valves or valves varying the pump inlet opening or the outlet opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/023Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/06Motor parameters of internal combustion engines
    • F04B2203/0605Rotational speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は排気ガス後処理装置を備えたエンジン駆動型圧縮機に関し,より詳細には,前記排気ガス後処理装置に設けた濾材(filter element)に捕集された粒子状物質(Particulate matter/以下「PM」という。)を燃焼させて除去することにより前記濾材を再生する方法,及び前記再生方法を実行するための構成を備えたエンジン駆動型の圧縮機に関する。
圧縮機本体をエンジンで駆動するエンジン駆動型圧縮機は,電源の確保が困難な場合でも圧縮空気を得ることができ,特に,圧縮機本体やエンジン,その他の必要な機器を防音箱内に収容して一体化したパッケージ型のエンジン駆動型圧縮機では,移動や設置が容易であることから,土木・建築現場等における圧縮空気の供給源として広く使用されている。
このようなエンジン駆動型圧縮機では,ランニングコストを抑える目的から,圧縮機本体を駆動するエンジンとして,ガソリンに比較して燃焼効率が高く燃費が優れた軽油を燃料とするディーゼルエンジンが使用されている。
このディーゼルエンジンは,その構造上,ガソリンエンジンと比べて燃焼時に粒子状物質(PM)が排気ガスと共に多く排出される。このPMは大気汚染や健康被害の原因となっていることから,排出ガス規制によりディーゼルエンジンから排出されるPMの規制値(単位出力当りの質量[g/kWh])が定められている。この排出規制に対応するために,ディーゼルエンジンの排気路中には,ディーゼル・パティキュレート・フィルタ(Diesel Particulate Filter: DPF)と呼ばれる排気ガス後処理装置(以下,単に「DPF」という。)を設け,PMの排出量の低減を図っている。
このDPFは,内蔵する濾材によって排気ガス中のPMを捕集することでPMの排出量を減少させるものであることから,使用を継続することで濾材に対するPMの堆積が進行して目詰まりを起こす。そして,この目詰まりによって排気抵抗が高まると,エンジンの出力低下や燃費の悪化を招くことから,濾材に堆積したPMを除去して濾材を再生する処理が必要となる。
このような濾材の再生方式の1つとして,DPF内の入口側に酸化触媒,酸化触媒の下流側に濾材を収容した連続再生型のDPFも提案されている。この連続再生型のDPFは,エンジンの作動中,排気ガスの熱により酸化触媒の温度が活性温度以上に上昇すると,酸化触媒の作用によってNOを生成し,NOを酸化剤としてPMを燃焼させることにより,酸素によるPMの自己燃焼温度よりも低い温度で濾材を再生することができ,エンジンの作動中,排気ガスの熱によりPMを連続的に燃焼させて除去しようというものである。
しかし,このような連続再生型のDPFでは,エンジンが低負荷の運転状態で長時間運転される等して,排気ガス温度が酸化触媒の活性化温度を下回った状態で長時間運転されると,NOが生成されず,PMを燃焼できないことから,濾材に対するPMの堆積が進行する。そして,濾材に対し一定量を超えたPMが堆積して排気抵抗が高まった後に,エンジンが高負荷運転に移行すると,高い排気抵抗の影響により通常の高負荷運転時と比べて排気ガス温度が高温となり,濾材に堆積した多量のPMが自己燃焼を開始して高温を発し,この熱によってDPF本体やDPF内に収容する濾材(以下,濾材等とする)にクラックや溶損が発生する。
そのため,連続再生型のDPFにおいても,濾材に対するPMの堆積量が所定量以上となったとき,燃料の後噴射や噴射時期の遅延により排気ガス温度を上昇させDPF内の酸化触媒の温度を活性温度以上に上昇させることで,濾材に堆積したPMをNOを酸化剤として強制的に燃焼させる,強制再生方式を併用することも行われている(特許文献1)。
なお,DPFに関する構成を開示するものではないが,エンジン駆動型圧縮機の運転制御方法に関する発明を開示したものとして,特許文献2,3がある。
ここに記載されているエンジン駆動型圧縮機は,消費側に対し一定圧力の圧縮空気を,低燃費で供給するために,その運転中,容量制御と速度制御が行われている(特許文献2,3)。
このうちの容量制御とは,圧縮空気の消費によって圧縮機本体の吐出側圧力が所定の設定圧力よりも低くなると,圧縮機本体の吸入口を開放して空気の吸入と圧縮を行う負荷運転に移行すると共に,圧縮機本体の吐出側圧力が所定の設定圧力を以上になると,圧縮機本体の吸入口を閉じ,空気の吸入と圧縮を停止した無負荷運転に移行する制御である。
また,速度制御は,圧縮機本体の吐出側圧力が低くなるに従いエンジンの回転速度を上昇させると共に,圧縮機本体の吐出側圧力が高くなるに従いエンジンの回転速度を低下させる制御である。
なお,前掲の特許文献3に記載されているエンジン駆動型作業機では,圧縮機本体の吸入口を閉じた状態で行う前述の無負荷運転時に,圧縮機本体の吐出側の圧力を大気開放し,又は吸入弁の吸入流路へ導入することで,無負荷運転時にエンジンにかかる負荷を低下させることが提案されている。
日本国特開2001−280118号公報 日本国特開2005−120917号公報 日本国特許第5312272号公報
前掲の特許文献1として紹介した強制再生方法は,自動車に搭載したDPFの強制再生について記載したものであるが,DPFの強制再生は,自動車に搭載したDPFのみならず,エンジン駆動型圧縮機にDPFを搭載した場合においても必要な処理である。
しかし,特許文献1として紹介した強制再生方法は,自動車の走行中,従って,エンジンに対する負荷の変動が生じている状態で行う強制再生(本明細書において「負荷変動型強制再生」という。)に関するものである。
すなわち,前述の強制再生は,PMが多量に堆積する前に,PMの堆積量が所定量を超えたときにNOを酸化剤として強制的に燃焼させることで,多量のPMが濾材上で自己燃焼する際に生じる発熱で濾材が破損することを防止しようというものであるが,前述した所定量のPMを燃焼する場合であっても,PMの燃焼速度が速い場合,瞬間的に高熱が加わることで濾材は破損し得る。
そのためには,強制再生時におけるDPF内温度を,酸化触媒の活性温度以上とする必要があると共に,PMの自己燃焼温度(酸素による燃焼温度)未満の温度に維持されなければならない。
ここで,DPF内の温度はエンジンの排気ガス温度によって変化し,エンジンの排気ガス温度は,エンジンにかかる負荷の変動によって変化する。そのため,エンジンの低負荷運転により排気ガス温度が低い状態においても,酸化触媒の温度を上昇させるために温度上昇手段(主に後噴射)を用いている。
しかし,エンジンが低負荷運転で排気ガス温度が低い状態で後噴射を開始しても,後噴射により酸化触媒の温度が活性温度以上に上昇するまでに数分〜10分程度を要し,更に,活性温度以上となった酸化触媒で生成されたNOによりPMを強制的に燃焼させて濾材の再生が完了するまで酸化触媒が活性温度以上の状態を20〜30分にわたり継続運転する必要がある。
これに対し,低負荷運転中に極短時間だけ高負荷運転となり,その後低負荷運転に戻るような運転動作を繰り返すような場合には,負荷変動に伴い後噴射による燃料噴射量が増減し,或いは一時的な高負荷運転時には後噴射が停止する動作を繰り返すこととなり,酸化触媒の温度が不安定となって活性温度以上の状態を保持できず,NO2を安定/継続して生成できないため,PMを燃焼することができず,或いは,強制再生を実行中にもかかわらずオペレータによりエンジンが停止されると,PMの燃焼も中止となり,濾材を再生できないだけでなく,PMの堆積量が増加することもあり,強制再生(負荷変動型強制再生)機能があるにもかかわらず濾材にPMが大量に堆積量して排気抵抗が高まり,排気温度が異常上昇してPMの自己燃焼温度に達すると,大量に堆積したPMが急激に自己燃焼してDPF本体や濾材が破損するおそれがある。
そこで,本発明は,前述した「負荷変動型強制再生」に代えて,または,「負荷変動型強制再生」と併用して,エンジン駆動型圧縮機に設けたDPFのための新規な強制再生方法として,エンジンにかかる負荷を一定に維持した状態,従って,DPF内の温度を安定させた状態で行うことのできる強制再生(以下,「定負荷型強制再生」という。)を提供すると共に,この定負荷型強制再生を実現するための構造を備えたエンジン駆動型圧縮機を提供することを目的とする。
以下に,課題を解決するための手段を,発明を実施するための形態で使用する符号と共に記載する。この符号は,特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態の記載との対応を明らかにするためのものであり,言うまでもなく,本願発明の技術的範囲の解釈に制限的に用いられるものではない。
上記目的を達成するために,本発明のエンジン駆動型圧縮機1における排気ガス後処理装置50の再生方法は,
被圧縮流体を吸入して圧縮する圧縮機本体10と,前記圧縮機本体10を駆動するエンジン20と,前記圧縮機本体10の吸入口11を開閉する吸入弁12を備え,前記圧縮機本体10の吐出側圧力の変化に応じて,前記吸入弁12を開閉する容量制御を行う容量制御手段30と,前記エンジン20の回転速度制御を行う速度制御手段40を備えたエンジン駆動型圧縮機1において,
排気ガス中の粒子状物質(PM)を捕集する濾材と酸化触媒を備えた排気ガス後処理装置(DPF)50を前記エンジン20の排気路21中に設け,
前記DPF50に設けた濾材に堆積したPM量が所定の強制再生開始量(一例として10g/L)以上となり,且つ,強制再生の開始指令が入力されたとき,
前記容量制御手段30による容量制御を無効化して,前記吸入弁12を閉じると共に前記圧縮機本体10の吐出側を大気開放して,前記圧縮機本体10を低負荷状態と成すと共に,
前記エンジン20を,所定の再生回転速度とし,且つ,排気ガス温度を上昇させる所定の運転状態と成す,強制再生モードによる運転に切り換えることにより,
前記DPF50内の温度を,前記酸化触媒の活性温度以上の温度で,且つ,前記PMの自己燃焼温度未満の温度に上昇させて前記DPF50の前記濾材に堆積したPMを強制的に燃焼させる,強制再生処理を行うことを特徴とする(請求項1)。
上記再生方法において,前記DPF50に設けた濾材に堆積したPM量が所定の強制再生開始量(一例として10g/L)以上となったとき,
前記速度制御手段40による回転速度制御を無効化し,前記エンジン20を,所定の無負荷運転速度(一例として1350min-1)で運転する待機運転モードに移行して,前記強制再生の開始指令の入力を待機する前処理を設けると共に,
前記待機運転モードでの運転時おいて,前記強制再生の開始指令が入力されたとき,
前記容量制御を無効化して,前記圧縮機本体10を前記低負荷状態と成すと共に,
前記エンジンの運転状態を,前記待機運転モードから,前記強制再生モードに切り換えて,前記強制再生処理を行うものとしても良い(請求項2)。
更に,前記強制再生処理を,所定時間(一例として30分)が経過し,且つ,前記濾材に堆積したPM量が所定の強制再生終了量(一例として8g/L)未満となる迄,継続して行うものとしても良い(請求項3)。
前記強制再生モードにおけるエンジン20の運転制御は,燃料の追加噴射を伴うものとしても良い(請求項4)。
なお,本発明において「追加噴射」とは,主噴射の後に行われる追加の燃料噴射全般を含み,主噴射との間に燃料を噴射していない時間が明確に存在する後噴射,ポスト噴射,アフター噴射(JIS D 0116-5:2008)のみならず,主噴射と連続して行う燃料噴射をも含む。
更に,前記強制再生モードへのエンジン20の運転状態の切り替えは,前記圧縮機本体10を前記低負荷状態とした後に行うことが好ましい(請求項5)。
より好ましくは,前記強制再生モードへのエンジン20の運転状態の切り替えを,前記圧縮機本体10の吐出側圧力が所定の下限圧力以下に低下した後に行う(請求項6)。
また,上記DPFの再生方法を実行するための本発明のエンジン駆動型圧縮機1は,
被圧縮流体を吸入して圧縮する圧縮機本体10と,前記圧縮機本体10を駆動するエンジン20と,前記圧縮機本体10の吸入口11を開閉する吸入弁12を備え,前記圧縮機本体10の吐出側圧力の変化に応じて,前記吸入弁12を開閉する容量制御を行う容量制御手段30と,前記エンジン20の回転速度制御を行う速度制御手段40を備えたエンジン駆動型圧縮機1において,
前記エンジン20の排気路21中に設けられ,排気ガス中の粒子状物質(PM)を捕集する排気ガス後処理装置(DPF)50と,
前記DPF50の強制再生処理の開始指令を入力するための入力手段64と,
前記入力手段64による開始指令の入力により切替信号を出力する強制再生制御部62と,
前記強制再生制御部62からの切替信号を受信して,前記容量制御手段30による容量制御を無効化して,前記吸入弁12を閉じると共に前記圧縮機本体10の吐出側を大気開放して,前記圧縮機本体10を低負荷状態と成す,低負荷化手段70と,
前記強制再生制御部62からの切替信号を受信して,前記エンジン20を,所定の再生回転速度とし,且つ,排気ガス温度を上昇させる所定の運転状態と成す,強制再生モードによる運転に移行する強制再生運転制御手段82を設けたことを特徴とする(請求項7)。
上記構成のエンジン駆動型圧縮機1には,更に,
記DPF50内に設けた濾材前後における圧力を検出する圧力検出手段(Ps1,Ps2)と,
前記圧力検出手段(Ps1,Ps2)の検出信号を受信して前記濾材に対するPMの堆積量を算出し,算出されたPM堆積量を,予め設定された基準値と比較して濾材に対するPMの堆積状態を判定する堆積状態判定手段83と,
前記堆積状態判定手段83が,強制再生を行うべき堆積量として予め設定された所定の強制再生開始量以上のPMが堆積していることを判定したとき,前記速度制御手段40による回転速度制御を無効化し,前記エンジンを,所定の無負荷運転速度(一例として1350min-1)で運転する待機運転モードに移行して,前記入力手段64による開始指令の入力を待機する待機運転制御手段84を設けることができる(請求項8)。
前記堆積状態判定手段83が,前記強制再生開始量以上のPMが堆積したことを判定したとき,濾材が目詰まり状態にあることを表示する目詰まり表示手段63を設けることもできる(請求項9)。
更に,前記入力手段64による開始指令の入力後の経過時間をカウントするタイマを設け,
前記タイマが所定時間カウントし,且つ,前記堆積状態判定手段83が前記濾材に堆積したPM量が所定の強制再生終了量(一例として8g/L)未満となったことを判定したとき,
前記強制再生制御部62が前記低負荷化手段70による吸入弁12の制御と圧縮機本体10の吐出側の大気開放を終了させて,前記容量制御手段30による容量制御を有効と成すと共に,
前記強制再生運転制御手段82が,強制再生モードでのエンジンの運転を終了して,前記速度制御手段40による速度制御に復帰させるように構成しても良い(請求項10)。
前記強制再生運転制御手段82は,前記強制再生モードにおいて,燃料の追加噴射を行うものとして構成することもできる(請求項11)。
また,前記強制再生運転制御手段82は,前記低負荷化手段70により圧縮機本体が低負荷状態とされた後に,前記エンジンを前記強制再生モードによる運転に移行するように構成することが好ましい(請求項12)。
この場合,前記圧縮機本体10の吐出側圧力を検出する吐出圧力検出手段24を設け,
前記強制再生運転制御手段82が,前記吐出圧力検出手段24により前記圧縮機本体10の吐出側圧力が所定の下限圧力となったときに前記エンジンの運転状態を前記強制再生モードに移行するものとしても良い(請求項13)。
以上で説明した本発明の構成により,本発明のエンジン駆動型圧縮機1のDPF再生方法及びこの再生方法を実行するエンジン駆動型圧縮機1によれば,以下の顕著な効果を得ることができた。
従来技術(特許文献1)として説明したDPFの強制再生では,自動車の走行中,従って,エンジンにかかる負荷が変動する状態での強制再生(負荷変動型強制再生)を行っていたのに対し,本発明の方法では,DPFの強制再生を,容量制御手段30による容量制御を無効化し,圧縮機本体10を所定の低負荷状態としてエンジンにかかる負荷を低下するとともに安定させた状態で,且つ,エンジン20の回転速度を,所定の再生回転速度で一定とした状態で強制再生(本明細書において「定負荷型強制再生」という。)を行うものとしたことから,濾材等の破損を回避しつつ,濾材に堆積したPMを確実に燃焼させて再生させることができた。
ここで,エンジン駆動型圧縮機においては,圧縮機本体10の吸入口11を閉じただけでも,圧縮機本体10による空気の圧縮が行われなくなることで,吸入口11が開いている場合に比較して圧縮機本体10の負荷を減少させることができる。
しかし,圧縮機本体10の吸入口11を閉じただけで,圧縮機本体10の吐出側圧力が高圧に維持されている状態では,吐出側から吸入側へ向かって逆流しようとする圧縮空気に抗して圧縮機本体10の運転が行われるために,エンジン20には,未だ30%程度の比較的高い負荷率がかかっている。
これに対し,圧縮機本体10の吐出側を大気開放した状態で再生処理を行う本発明の構成では,圧縮機本体10の吐出側圧力が低下することで,圧縮機本体10の負荷を更に低下させることができ,低燃費での再生処理を実現することができると共に,再生処理時におけるエンジンの排気温度の上昇を抑制することで,濾材等が破損する危険をより一層低減することが可能となる。
濾材前後におけるDPF50内の圧力を検出する圧力検出手段(Ps1,Ps2)や,この圧力検出手段(Ps1,Ps2)の検出信号に基づいて,濾材に対するPMの堆積状態を判定する堆積状態判定手段83,及び堆積状態判定手段83により,濾材に対するPMの堆積量が所定の強制再生開始量以上であることが判定されたとき,速度制御手段40によるエンジンの回転速度制御を無効として所定の無負荷回転速度で待機運転する待機運転制御手段84を設けた構成では,濾材が目詰まりを生じた後,強制再生が開始される迄の間に,エンジンが高負荷運転に移行してPMの急激な燃焼が生じて濾材が破損することを防止できた。
また,濾材が所定の目詰まり状態にあることを表示する目詰まり表示手段63を設けた構成では,DPFが強制再生処理が必要な状態にあることをオペレータに認識させることができた。
上記強制再生処理を,所定の時間継続して,且つ,濾材に堆積したPM量が所定の強制再生終了量(一例として8g/L)未満となる迄継続して行うことで,堆積したPMを確実に燃焼・除去して濾材を再生することができた。
排気ガス温度の上昇を,燃料の追加噴射により行うこととしたことで,強制再生に必要なDPF内の温度上昇を,エンジンに対する燃料の噴射制御によって行うことが可能で,ヒータ等の加熱手段を別途設ける必要がない。
なお,強制再生処理を,前記圧縮機本体10の吐出側を大気開放した後に行うこととしたこと,より好適には,圧縮機本体10の吐出側の圧力が所定の下限圧力に低下した後に行うこととしたことで,エンジン20にかかる負荷が低減された状態で,エンジン20の運転を強制再生モードに移行させることができ,エンジンに予期しない高負荷がかかることで排気温度が過剰に上昇して濾材等が破損することを防止することができた。
本発明のエンジン駆動型圧縮機の説明図。 メインコントローラ(MC)及びエンジンコントロールユニット(ECU)の機能ブロック図。 本発明の別のエンジン駆動型圧縮機の説明図。 本発明の更に別のエンジン駆動型圧縮機の説明図。 所定の回転速度(再生回転速度)での運転下において,所定の発熱量をDPFに供給するための燃料の主噴射量及び追加噴射量とエンジンの負荷率との関係を模式的に示した説明図。
以下に,添付図面を参照しながら本発明のエンジン駆動型圧縮機1について説明する。
〔定負荷型強制再生〕
本発明で行うDPFの強制再生方法では,エンジンに対する負荷の変動を排した状態で行う「定負荷型強制再生」を採用している。
この「定負荷型強制再生」は,酸化触媒を活性温度に安定した状態で保つことができるよう最適な排気ガス温度/流量を得るために,強制再生時におけるエンジンの回転速度である,所定の再生回転速度が設定され,再生回転速度を維持するための燃料主噴射量,更に酸化触媒の温度を上昇させる追加噴射による燃料噴射量が予め設定される。
本願で採用する定負荷型強制再生では,従来技術として説明した負荷変動型強制再生とは異なり,強制再生中,エンジンは設定された再生回転速度に維持され,エンジンの負荷変動が排除されているため,追加噴射による燃料噴射量は一定量に固定されている。すなわち,燃料主噴射と追加噴射により供給される燃料の総量は,燃料の燃焼によりDPFに供給される発熱量が酸化触媒の活性温度以上で,且つDPFの許容温度を超えないように設定される。
ここで,エンジンを一定の再生回転速度に維持した状態で,DPFに対し再生に必要な一定の発熱量を供給するための燃料の主噴射量及び追加噴射量と,エンジンの負荷率との関係を模式的に示すと,図5に示すようになる。
すなわち,エンジンに対する負荷率が増加した場合にエンジンの回転速度を一定に維持するためには,燃料の主噴射量を増加する必要がある。
一方,エンジンの負荷率が増加するに伴い,主噴射量が増加して主噴射された燃料の燃焼に伴う発熱量が増大すれば,追加噴射量を減少しても,DPFに対し再生に必要な発熱量を供給することができる。
そして,この燃料噴射量(主噴射と追加噴射)の設定は,圧縮機本体10の吸入口11を閉じると共に,圧縮機本体10の吐出側を大気開放した低負荷状態で行う本発明の強制再生では,エンジン負荷率0%の条件で設定され,一例として図5に示す例では,主噴射量をFm1,追加噴射量をFaとすることで,必要な発熱量を得ることができる。
これに対し,従来のエンジン駆動型圧縮機は,圧縮機本体10の吸入口11を閉じ,圧縮機本体10による空気の圧縮が行われないアンロード運転の状態であっても,圧縮機本体10の吐出側圧力が高圧に維持されている状態では,吐出側から吸入側へ向かって逆流しようとする圧縮空気に抗して圧縮機本体10の運転が行われるために,エンジン20には,未だ30%程度の比較的高い負荷がかかっている。
従って,従来のエンジン駆動型圧縮機において,追加噴射量をFaとして定負荷型強制再生を実行すると,
エンジンの運転状態を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)80は,30%の負荷がかかった状態においても定められた再生回転速度を維持するために,負荷率30%に相当する主噴射量(図5におけるFm2)で主噴射を行うため,負荷率0%で強制再生を行う本発明の総燃料噴射量(主噴射Fm1+追加噴射Fa)に対し,負荷率30%で強制再生を行う従来のエンジン駆動型圧縮機における強制再生の総噴射量は,主噴射量の増加(Fm2−Fm1=α)分,増加する。
その結果,増量された燃料主噴射量αと一定量の追加噴射Faにより供給される燃料の総量が燃焼することによりDPFに供給される発熱量によってDPFが過度に加熱され,DPFの許容温度を超えてPMの自己燃焼温度に達する恐れがある。
よって,本願発明では,定負荷型強制再生時にエンジンを低負荷状態での運転を可能とする構成を採用した。
〔エンジン駆動型圧縮機の構成〕
本発明のエンジン駆動型圧縮機1の構成例を図1に示す。
このエンジン駆動型圧縮機1は,空気を吸入すると共に圧縮して吐出する圧縮機本体10と,この圧縮機本体10を駆動するためのエンジン(ディーゼルエンジン)20を備えている。
前述の圧縮機本体10は,本実施形態では吸入した空気を冷却油と共に圧縮して吐出する油冷式のスクリュ圧縮機を採用しており,圧縮機本体10の吐出側にはレシーバタンク91を連通し,レシーバタンク91内で圧縮空気と冷却油の一次分離を行うと共に,レシーバタンク91で分離された冷却油を,給油回路92を介して圧縮機本体10の給油口に導入して循環使用できるように構成されている。
一方,レシーバタンク91で油分が一次分離がされた圧縮空気は,該圧縮空気中に未だ残る油分をセパレータ93を通過させる際に分離・除去した後,サービスバルブ94を介して消費側に接続された空圧機器(図示せず)に導入することができるように構成されている。
レシーバタンク91から消費側に至る流路中には逆止弁95が設けられており,この逆止弁95から消費側に至る消費流路96側の流体が,圧縮機本体10と逆止弁95間に形成された吐出流路97側に逆流することが防止されている。
この吐出流路97と吸入弁12間は,圧縮機本体10の吐出側圧力(吐出流路97内の圧力)の変化に応じて吸入弁12を開閉制御する容量制御手段30が設けられており,図示の実施形態において,この容量制御手段30は,一端を前記吐出流路97に連通し,他端を吸入弁12の閉弁受圧室に連通した制御流路31と,前記吐出流路97内の圧力に応じて制御流路31を開閉する圧力調整弁32によって構成されている。
なお,図示の実施形態にあっては,吸入弁12に設けた閉弁受圧室に制御流路31の他端を連通した構成を示しているが,吸入弁12が別途レギュレータ等の弁体開閉機構を備える場合には,この開閉機構の作動圧室も本願における「吸入弁21の閉弁受圧室」に含む。
また,前述の吐出流路97と吸入弁12の一次側に設けた吸入流路98間には,後述する強制再生処理の実行時に,容量制御手段30を無効化して,圧縮機本体10の吸入口11に設けた吸入弁12を閉じると共に,圧縮機本体10の吐出側(吐出流路97)を大気開放することにより,圧縮機本体10の低負荷状態を実現する低負荷化手段70が設けられている。
図示の実施形態にあっては,この低負荷化手段70を,一端を吐出流路97に連通され,他端を吸入流路98に連通した放気流路71,後述のメインコントローラ(MC)60からの制御信号により前記放気流路71を開閉する電磁開閉弁である放気弁72,及び,前記放気弁72の二次側において放気流路71を吸入弁12の閉弁受圧室に連通する閉弁保持回路73によって構成されている。
前述のエンジン20の排気路(排気管)21には,排気ガス中に含まれる粒子状物質(PM)を除去するための,排気ガス後処理装置(DPF)50が設けられている。
このDPF50は,エンジン20からの排気ガスを導入可能な容器であるDPF本体内に濾材を収容したもので,排気ガスがこの濾材を通過する際に,PMが濾材に捕集されることで,排気ガス中のPMを除去することができるものとなっている。
本発明のエンジン駆動型圧縮機1では,このDPF50として,従来技術で説明した酸化触媒を併用した連続再生型の構成を採用しており,濾材の上流側におけるDPF本体内に酸化触媒を収容し,DPF内の温度が酸化触媒の活性温度以上に上昇することで,濾材に捕集されたPMを燃焼させることがでるようにしている。
このDPF50には,酸化触媒の温度を検出する温度検出手段(Ts1,Ts2)と,濾材の前後におけるDPF内の圧力を検出する圧力検出手段(Ps1,Ps2)を設け,これらの検出手段からの検出信号に基づいて酸化触媒の温度と,濾材に対するPMの堆積量を監視できるようにしている。
なお,図1中の符号60は,エンジン駆動型圧縮機1の主制御装置(MC:メインコントローラ)であり,符号80は,エンジン20に設けた燃料噴射装置22による燃料の噴射(噴射量,噴射時期,噴射回数等)を制御してエンジンの運転状態を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)80である。
このうち,MC60には,目詰まり表示手段63と入力手段64が設けられていると共に,予め記憶されたプログラムの実行により実現される速度制御部61と,強制再生制御部62を備える。
前述の目詰まり表示手段63は,DPFの濾材に堆積したPM量が,所定の強制再生開始量(一例として10g/L)以上となったことを点滅により表示すると共に,後述する入力手段64により強制再生の開始指令が入力されたとき,点灯によって強制再生処理が実行中であることを表示する,表示灯である。
また,前述の入力手段64は,オペレータが強制再生の開始指令を入力するためのスイッチである。
なお,図示の実施形態にあっては,前述した目詰まり表示手段及び入力手段をMC60に設けているが,これらは,エンジン駆動型圧縮機1に設けた計器盤や操作パネル等の,オペレータによる操作や視認が行い易い各種位置に設けることができる。
更に,前述の速度制御部61は,通常運転時,制御圧力検出手段42によって検出された圧縮機本体10の吐出側圧力,図示の実施形態にあっては制御流路31内の圧力の変化に対応した回転速度信号をECU80に対し出力して,後述するECUの通常運転制御手段81に,この回転速度信号に対応して燃料噴射装置22の制御を行わせるもので,制御圧力検出手段42,及びECU80の通常運転制御手段81と共に,通常運転時におけるエンジン20の回転速度を制御する速度制御手段40を構成する。
更にまた,前述の強制再生制御部62は,前記入力手段64による強制再生の開始指令の入力により切替信号を出力する。この切替信号の出力によって,低負荷化手段70に設けた放気弁72が開放して,容量制御手段30が無効化されると共に,吸入弁12が閉じ,且つ,圧縮機本体10の吐出側が大気開放されて,圧縮機本体10の低負荷化が実現する。また,強制再生制御部62からの切替信号を受信したECU80は,エンジン20の運転状態を強制再生モードに切り替える。
前述したECU80では,予め記憶されたプログラムの実行により,通常運転制御手段81,堆積状態判定手段83,待機運転制御手段84,及び,強制再生運転制御手段82が実現される。
このうち,通常運転制御手段81は,エンジン駆動型圧縮機1の通常運転時におけるエンジン20の制御を行うもので,前述したMC60の速度制御部61より受信した回転速度信号に従い,エンジン20の燃料噴射装置22を制御する。
また,堆積状態判定手段83は,DPF50に設けた圧力検出手段(Ps1,Ps2)の検出信号に基づいて濾材に対するPMの堆積状態を判定する。
更に,待機運転制御手段84は,前記堆積状態判定手段83により濾材に対するPMの堆積量が所定の強制再生開始量(一例として10g/L)以上となったことが判定された際に,前述した通常運転制御手段81を備える速度制御手段40によるエンジン20の回転速度制御を無効化し,エンジン20の回転速度を,MC60の強制再生制御部62からの切替信号を受信する迄,所定の無負荷運転速度(本実施形態において1350min-1)に維持して待機する。
更にまた,強制再生運転制御手段82は,MC60の強制再生制御部62からの切替信号の受信により,前述の待機運転制御手段84によるエンジン20の運転制御を終了して,エンジン20の回転速度を所定の再生回転速度で,且つ,燃料の追加噴射を行う運転状態(強制再生モード)へ移行する。
〔エンジン駆動型圧縮機の制御動作〕
以上で説明した構成を備えた本発明のエンジン駆動型圧縮機1は,通常運転時と強制再生処理時において,それぞれ下記のように各部の動作が制御される。
(1)通常運転時
後述する強制再生処理が行われていない通常運転時,エンジン駆動型圧縮機1は,消費側に対し一定圧力の圧縮空気を低燃費で供給できるようにするために,圧縮空気の消費に伴い変化する圧縮機本体10の吐出側圧力に応じて,圧縮機本体10の吸入口11を開閉制御する容量制御と,エンジン20の回転速度を増減する速度制御が行われている。
(1-1)容量制御
図1に示す実施形態において,制御流路31と,制御流路31に設けた圧力調整弁32によって,前述の容量制御手段30が構成されている。
この容量制御手段30に設けた圧力調整弁32は,吐出流路97内の圧力(圧縮本体10の吐出側圧力)に応じて制御流路31を開閉するもので,消費側における圧縮空気の消費によって吐出流路97の圧力が予め設定された圧縮機の定格圧力(本実施形態では0.69MPa)以下となっている場合には全閉となっており,吸入弁12の閉弁受圧室に対する作動圧力の導入は行われず,吸入弁12は閉弁受圧室に設けたスプリングの反力により全開となっており,圧縮機本体10による吸気と圧縮空気の吐出が行われた状態にある。
一方,消費側における圧縮空気の消費が減少,あるいは停止して,吐出流路97内の圧力が前述の定格圧力以上に上昇すると,圧力調整弁32が開弁し始め,吐出流路97の圧力上昇に応じて圧力調整弁32の弁座の開口面積が増加し,これに比例して制御流路31内の制御圧力が上昇する。吸入弁12の閉弁受圧室にはこの制御圧力が導入されているため,制御圧力の上昇に伴って前記スプリングの反力に勝り吸入弁12が閉じ始め,圧縮機本体10の吸入空気量が減少する。
そして,吐出流路97内の圧力が前記定格圧力に対して所定の高い圧力である無負荷運転開始圧力(本実施形態では0.80MPa)以上になると,制御流路31内の圧力が上昇し前記吸入弁12は全閉となり,圧縮機本体10は無負荷運転に移行する。
(1-2)速度制御
通常運転時においてエンジンの回転速度を制御する速度制御手段40は,図示の実施形態にあっては,図2に示すように制御流路31内の圧力を検出する制御圧力検出手段42,MC60の速度制御部61,及び,ECU80の通常運転制御手段81によって実現されている。
制御流路31内の圧力である制御圧力は,圧力調整弁32の閉弁時においては0MPaとなっている。そして,吐出流路97内の圧力上昇に伴い圧力調整弁32が開き,且つ,圧力調整弁32の開度が大きくなるに従い,制御圧力は上昇する。
制御圧力検出手段42は,このように変化する制御流路31内の圧力を検出してMC60の速度制御部61に対して出力する。
制御圧力検出手段42からの制御圧力信号を受信したMC60の速度制御部61は,予め記憶している制御圧力信号とエンジンの回転速度との相関マップに基づき,受信した制御圧力信号に該当するエンジン回転速度信号をECU80の通常運転制御手段81に出力する。
MC60の速度制御部61からの回転速度信号を受信したECU80の通常運転制御手段81は,受信した回転速度信号に対応してエンジン20の燃料噴射装置22に制御信号を出力し,燃料噴射装置22は,通常運転制御手段81より受信した制御信号に従って燃料噴射(噴射)量を増減してエンジンの出力,回転速度を制御する。
以上のように構成された速度制御手段40による速度制御は,圧力調整弁32が閉じている制御圧力0MPaの場合,エンジン20を全負荷回転速度(本実施形態では3000min-1)で運転し,圧力調整弁32が開くと共に開度を増大して制御圧力が上昇するに従い,これに反比例してエンジン20の回転速度を徐々に減速し,吐出流路97内の圧力が無負荷運転開始圧力以上となって制御圧力が最大圧力となると,エンジン20の回転速度を無負荷回転速度(本実施形態では1350min-1)で運転する。
(2)通常運転から待機運転への移行
本発明のDPFの再生方法では,入力手段64を介してオペレータが強制再生の開始指令を入力したことを条件として実行されるものであるが,このような強制再生の開始指令をオペレータが適切な時期に入力できるようにするために,本実施形態のエンジン駆動型圧縮機1では,堆積状態判定手段83と目詰まり表示手段63を設けて,濾材に堆積するPM量が所定量を超えたとき,所定の目詰まり状態が発生していることを表示できるようにしている。
また,所定の目詰まり状態が発生した際に,エンジン20の回転速度を所定の無負荷運転速度に低下させて待機する待機運転制御手段84を設けることで,強制再生の開始指令が入力される迄の間に,エンジン20が高負荷運転に移行する等して排気ガス温度が上昇して,堆積したPMが急激に燃焼を開始して濾材等が破損することを防止している。
ECU80の堆積状態判定手段83による濾材に堆積するPMの堆積状態の判定を可能とするために,DPF50に設けた圧力検出手段(Ps1,Ps2)とECU80間を信号配線によって接続し,圧力検出手段(Ps1,Ps2)からの圧力検出信号をECU80に入力している。
ECU80の堆積状態判定手段83は,受信した圧力検出信号に基づいて,予め入力されている演算式に基づき濾材に対するPMの堆積量〔濾材の容積(1リトル)あたりのPM堆積量(g)〕の推定値を算出すると共に,算出された推定値を予め設定される基準値と比較する。
この基準値には,強制再生を開始すべき堆積量として予め設定された堆積量(強制再生開始量:本実施形態において10g/L)を含み,濾材に対するPMの堆積量が,この強制再生開始量以上となっていることを堆積状態判定手段83が判定すると,堆積状態判定手段83は,所定の目詰まり検出信号をMC60に対して出力すると共に,待機運転制御手段84を起動させる。
待機運転制御手段84の起動により,ECU80は,MC60からのエンジン回転速度信号に基づく速度制御(通常運転制御手段81による制御)を終了する。そして,予め記録されている待機運転制御プログラムに従い,エンジン20の運転状態を,所定の無負荷回転速度(本実施形態では1350min-1)とする待機運転モードに移行し,後述する入力手段64を介した強制再生の開始指令の入力が行われる迄,この運転状態を維持し待機する。
一方,ECU80から目詰まり信号を受信したMC60は,目詰まり表示手段63を点滅させて,濾材に対するPMの堆積量が,強制再生を行うべき量となっていることを表示する。
(3)待機運転から強制再生への移行
前述した目詰まり表示手段63が点滅した待機状態において,オペレータが,入力手段64を介して再生処理の開始指令を入力(本実施形態では,誤作動防止のため入力手段64であるスイッチを3秒以上長押し)することで,DPFの強制再生が実行される。
なお,オペレータは,目詰まり表示手段63が点滅した状態にあることを確認したら,再生処理の開始指令を入力する前に,消費側に圧縮空気を供給するサービスバルブ94を全閉とし,かつ,再生処理を継続するに十分な燃料の残量があることを確認することが望ましい。
入力手段64を介してオペレータによる強制再生の開始指令の入力が行われると,以下のようにして,容量制御手段30の無効化と圧縮機本体10の低負荷化が行われると共に,エンジン20の運転状態が前述した待機モードから強制再生モードへと切り替わる。
なお,以下の処理に加え,入力手段64による強制再生の開始指令が入力された際,MC60は,前述した目詰まり表示手段63の表示を「点滅」の状態から「点灯」の状態に切り替えて,強制再生処理の実行中であることを表示できるようにしても良い。
(3-1) 容量制御手段の無効化と圧縮機本体の低負荷化
入力手段64により強制再生の開始指令の入力が行われると,MC60の強制再生制御部62は,低負荷化手段70に設けられた放気弁72に対し切替信号(開弁信号)を出力して,放気弁72を開弁させる。
前述の低負荷化手段70は,一端を吐出流路97に連通し,他端を吸入弁12の一次側に設けた吸入流路98に連通した放気流路71と,前記放気流路71を開閉する電磁開閉弁である放気弁72,及び前記放気弁72の二次側における放気流路71を,吸入弁12の閉弁受圧室に連通(図示の例では,圧力調整弁32の二次側における制御流路31を介して連通)する閉弁保持回路73によって構成されている。
また,吐出流路97内の圧力は,圧縮機本体10の駆動中,放気弁72の開弁によってもレシーバタンク91内の潤滑油を圧縮機本体に給油するために必要な所定の下限圧力(本実施形態では0.25MPa)に維持できるように構成するために,前述した吸入弁12の全閉圧力を,前述の下限圧力よりも僅かに高い圧力に設定している。
従って,上記のように構成された低負荷化手段70に設けられた放気弁72を開弁すると,吐出流路97内の圧力が,放気流路71及び吸入流路98を介して放出(パージ)されると共に,放気流路71に導入された圧縮空気の一部は,閉弁保持回路73を介して吸入弁12の閉弁受圧室に導入される。
これにより,吸入弁12は,容量制御手段30によって行われていた作動状態の如何にかかわらず,吸入口11を閉じ,且つ,圧縮機本体10の吐出側を大気開放した低負荷の状態となる。
このようにして,放気弁72の開弁によって容量制御手段30が無効化されると共に,吸入弁12が閉じ且つ,圧縮機本体10の吐出側が大気開放されて圧縮機本体10の駆動に必要な動力が低減された低負荷状態が達成される。
なお,吐出流路97内の圧縮空気の放気が進むと,吐出流路97内の圧力低下と共に,放気流路71及び閉弁保持回路73を介して吸入弁12の閉弁受圧室内に導入される圧縮空気の圧力も低下するが,吸入弁12の全閉圧力を,前述した下限圧力に対し僅かに高い圧力に設定することで,吐出流路97内の圧力が前述の下限圧力になると,吸入弁12の閉弁受圧室に導入される作動圧力は,吸入弁の全閉圧力に対し僅かに低い圧力となるため,吸入弁12が僅かに開いて圧縮機本体10が吸気を開始する。
その結果,圧縮機本体10が僅かに圧縮空気を吐出して,吐出流路97の圧力を上昇させ,吸入弁12の閉弁受圧室の導入される作動圧力が上昇して吸入弁12を閉じる。この動作が繰り返されることで,吐出流路97内の圧力は,ほぼ下限圧力に維持されると共に,圧縮機本体10の吸入口11に設けた吸入弁12は,ほぼ閉じた状態に維持される。
これにより,DPF50の強制再生時,圧縮機本体10の負荷が低減されると共に安定した状態に維持される。
(3-2) エンジンの運転モードの切り替え
入力手段64を介してオペレータが再生処理の開始指令を入力すると,MC60の強制再生制御部62が切替信号を出力し,この切替信号は,ECU80にも入力される。
この切替信号を受信したECU80は,強制再生運転制御手段82を起動して,エンジン20の運転状態を,待機運転制御手段84による待機モード運転から,強制再生運転制御手段82による強制再生モード運転に切り替える。
これにより,無負荷回転速度で運転されていたエンジンの回転速度は,所定の再生回転速度(本実施例では2200min-1)へ増速すると共に,排気ガスの温度を上昇させるための処理,本実施形態にあっては燃料の追加噴射が開始される。
なお,ECU80は,MC60の強制再生制御部62からの切替信号を受信した後,エンジンの運転モードを切り替える前に,エンジン20の各所に設けた各種センサにより強制再生開始条件(一例として冷却水温60℃以上)を満足しているか否かの自己診断を実施するものとしても良い。
この場合,自己診断の終了を条件として前述の強制再生運転制御手段82による強制再生モードへの運転に移行しても良く,自己診断中,待機運転制御手段84による待機モード運転(無負荷回転速度での運転)を継続するものとしても良い。
このような自己診断を行う場合,図3に示すように放気弁72の二次側における放気流路71に絞りを設けることにより,あるいは,放気流路71の管径を選択することにより,放気弁72の開弁後,吐出流路97内の圧力が前述の下限圧力に低下する迄の時間を,前述の自己診断が完了する時間と略同一,好ましくは,自己診断が完了する時間よりも僅かに短くなるように設定する。
本実施形態では,前述したように吸入弁12の全閉圧力を下限圧力に対し僅かに高く設定することで,放気弁72の開弁によって放気(パージ)される圧縮空気量と,圧縮機本体10より吐出される圧縮空気量をバランスさせることで前述の下限圧力の保持を実現している。そのため,放気流路71を介して放気される圧縮空気量を多くすれば,圧縮機本体10が吐出する圧縮空気量も多くなり,強制再生時における圧縮機本体10の負荷が増大する。
一方,放気流路71を介して放気される圧縮空気量を減少すれば,圧縮機本体10が吐出すべき圧縮空気量も減少することから,強制再生時における圧縮機本体の負荷を減少させることができるが,放気量を絞りすぎると,放気弁72の開弁後,圧縮機本体10の吐出側圧力が下限圧力に低下する迄の時間が長くなり,圧縮機本体10の吐出側圧力が低下する前の,比較的高い負荷がかかっている状態でエンジン20の運転が強制再生モードに切り替わり,排気温度が過度に上昇して濾材等が破損するおそれがある。
従って,放気流路71を介して放気される圧縮空気の放気量を前述のように設定することで,強制再生回転速度への増速と,ポスト噴射の開始前に,圧縮機本体の吐出側圧力の下限圧力への低下を実現しつつ,再生処理における圧縮機本体の駆動に必要な動力を最小化することで,可及的に低燃費での強制再生処理が可能となる。
更に,強制再生回転速度への増速と,ポスト噴射の開始が,吐出流路97内の圧力が下限圧力に低下した後に行われることを確実とするために,吐出流路97内の圧力を検出し,検出圧力が前述した下限圧力となったことを条件として強制再生運転制御手段82によるエンジンの制御を開始するものとしても良い。
この場合,図4に示すように吐出流路97内の圧力を検出する吐出圧力検出手段24を別途設け,この吐出圧力検出手段24の検出信号をMCに入力し,強制再生制御部62による運転モード切替信号の出力を行うようにしても良い。
(4)通常運転への復帰処理
以上で説明した強制再生処理は,所定の時間が経過し,且つ,濾材に堆積したPMが,所定の強制再生終了量未満に減少する迄行われる。
本実施形態では,入力手段64を介して強制再生の開始指令が入力されると,タイマ(図示せず)によるカウントを開始して強制再生の処理時間のカウントを行っている。
また,堆積状態判定手段83は,DPF50に設けた圧力検出手段(Ps1,Ps2)からの検出信号に基づいて濾材に対するPMの堆積量を算出し,PMの堆積量が,予め記憶している基準値のうち,所定の強制再生終了量(本実施形態において8g/L)未満に低下したか否かを判定する。
そして,タイマが所定時間(一例として30分)の経過をカウントし,且つ,堆積状態判定手段83によって濾材に対するPMの堆積量が前述の強制再生終了量(本実施形態において8g/L)未満に低下したことが判定されたとき,MC60の強制再生制御部62より放気弁72に出力されていた開弁信号の出力を停止して,放気弁72を閉じ,これにより容量制御手段30が有効となり,容量制御が再開される。
また,MC60の強制再生制御部62はECU80に対し,エンジン20を強制再生モードから通常運転モードの運転に切り替える切替信号を出力し,ECU80は,強制再生運転制御手段82による強制再生モードでのエンジン20の運転を終了し,通常運転制御手段81によるエンジン20の運転制御,すなわち,速度制御手段40によるエンジン20の回転速度制御に復帰する。
更に,MC60は,目詰まり表示手段63を消灯すると共に,入力手段64であるスイッチをOFF状態に復帰し,強制再生を終了して通常運転に復帰する。
1 エンジン駆動型圧縮機
10 圧縮機本体
11 吸入口
12 吸入弁
20 エンジン
21 排気路(排気管)
22 燃料噴射装置
23 回転速度検出手段
24 吐出圧力検出手段
30 容量制御手段
31 制御流路
32 圧力調整弁
40 速度制御手段
42 制御圧力検出手段
50 排気ガス後処理装置(DPF)
60 メインコントローラ(MC)
61 速度制御部
62 強制再生制御部
63 目詰まり表示手段
64 入力手段
70 低負荷化手段
71 放気流路
72 放気弁
73 閉弁保持回路
80 エンジンコントロールユニット(ECU)
81 通常運転制御手段
82 強制再生運転制御手段
83 堆積状態判定手段
84 待機運転制御手段
91 レシーバタンク
92 給油回路
93 セパレータ
94 サービスバルブ
95 逆止弁
96 消費流路
97 吐出流路
98 吸入流路
Ps1,Ps2 圧力検出手段
Ts1,Ts2 温度検出手段

Claims (13)

  1. 被圧縮流体を吸入して圧縮する圧縮機本体と,前記圧縮機本体を駆動するエンジンと,前記圧縮機本体の吸入口を開閉する吸入弁を備え,前記圧縮機本体の吐出側圧力の変化に応じて,前記吸入弁を開閉する容量制御を行う容量制御手段と,前記エンジンの回転速度制御を行う速度制御手段を備えたエンジン駆動型圧縮機において,
    排気ガス中の粒子状物質を捕集する濾材と酸化触媒を備えた排気ガス後処理装置を前記エンジンの排気路中に設け,
    前記排気ガス後処理装置に設けた濾材に堆積した粒子状物質の量が所定の強制再生開始量以上となり,且つ,強制再生の開始指令が入力されたとき,
    前記容量制御手段による容量制御を無効化して,前記吸入弁を閉じると共に前記圧縮機本体の吐出側を大気開放して,前記圧縮機本体を低負荷状態と成すと共に,
    前記エンジンを,所定の再生回転速度とし,且つ,排気ガス温度を上昇させる所定の運転状態と成す,強制再生モードによる運転に切り換えることにより,
    前記排気ガス後処理装置内の温度を,前記酸化触媒の活性温度以上の温度で,且つ,前記粒子状物質の自己燃焼温度未満の温度に上昇させて前記排気ガス後処理装置の前記濾材に堆積した粒子状物質を強制的に燃焼させる,強制再生処理を行うことを特徴とするエンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法。
  2. 前記排気ガス後処理装置に設けた濾材に堆積した粒子状物質の量が所定の強制再生開始量以上となったとき,
    前記速度制御手段による回転速度制御を無効化し,前記エンジンを,所定の無負荷運転速度で運転する待機運転モードに移行して,前記強制再生の開始指令の入力を待機する前処理を設けると共に,
    前記待機運転モードでの運転時おいて,前記強制再生の開始指令が入力されたとき,
    前記容量制御を無効化して,前記圧縮機本体を前記低負荷状態と成すと共に,
    前記エンジンの運転状態を,前記待機運転モードから,前記強制再生モードに切り換えて,前記強制再生処理を行うことを特徴とする請求項1記載のエンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法。
  3. 前記強制再生処理を,所定時間が経過し,且つ,前記濾材に堆積した粒子状物質の量が所定の強制再生終了量未満となる迄,継続して行うことを特徴とする請求項1又は2記載のエンジン駆動型圧縮機における排気ガス処理装置の再生方法。
  4. 前記強制再生モードにおけるエンジンの運転制御が,燃料の追加噴射を伴うことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のエンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法。
  5. 前記強制再生モードへのエンジンの運転状態の切り替えを,前記圧縮機本体を前記低負荷状態とした後に行うことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のエンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法。
  6. 前記強制再生モードへのエンジンの運転状態の切り替えを,前記圧縮機本体の吐出側圧力が所定の下限圧力以下に低下した後に行うことを特徴とする請求項5記載のエンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法。
  7. 被圧縮流体を吸入して圧縮する圧縮機本体と,前記圧縮機本体を駆動するエンジンと,前記圧縮機本体の吸入口を開閉する吸入弁を備え,前記圧縮機本体の吐出側圧力の変化に応じて,前記吸入弁を開閉する容量制御を行う容量制御手段と,前記エンジンの回転速度制御を行う速度制御手段を備えたエンジン駆動型圧縮機において,
    前記エンジンの排気路中に設けられ,排気ガス中の粒子状物質を捕集する排気ガス後処理装置と,
    前記排気ガス後処理装置の強制再生処理の開始指令を入力するための入力手段と,
    前記入力手段による開始指令の入力により切替信号を出力する強制再生制御部と,
    前記強制再生制御部からの切替信号を受信して,前記容量制御手段による容量制御を無効化して,前記吸入弁を閉じると共に前記圧縮機本体の吐出側を大気開放して,前記圧縮機本体を低負荷状態と成す,低負荷化手段と,
    前記強制再生制御部からの切替信号を受信して,前記エンジンを,所定の再生回転速度とし,且つ,排気ガス温度を上昇させる所定の運転状態と成す,強制再生モードによる運転に移行する強制再生運転制御手段を設けたことを特徴とするエンジン駆動型圧縮機。
  8. 記排気ガス後処理装置内に設けた濾材前後における圧力を検出する圧力検出手段と,
    前記圧力検出手段の検出信号を受信して前記濾材に対する粒子状物質の堆積量を算出し,算出された粒子状物質の堆積量を,予め設定された基準値と比較して濾材に対する粒子状物質の堆積状態を判定する堆積状態判定手段と,
    前記堆積状態判定手段が,強制再生を行うべき堆積量として予め設定された所定の強制再生開始量以上の粒子状物質が堆積していることを判定したとき,前記速度制御手段による回転速度制御を無効化し,前記エンジンを,所定の無負荷運転速度で運転する待機運転モードに移行して,前記入力手段による開始指令の入力を待機する待機運転制御手段を設けたことを特徴とする請求項7記載のエンジン駆動型圧縮機。
  9. 前記堆積状態判定手段が,前記強制再生開始量以上の粒子状物質が堆積したことを判定したとき,濾材が目詰まり状態にあることを表示する目詰まり表示手段を設けたことを特徴とする請求項8記載のエンジン駆動型圧縮機。
  10. 前記入力手段による開始指令の入力後の経過時間をカウントするタイマを設け,
    前記タイマが所定時間カウントし,且つ,前記堆積状態判定手段が前記濾材に堆積した粒子状物質の量が所定の強制再生終了量未満となったことを判定したとき,
    前記強制再生制御部が前記低負荷化手段による吸入弁の制御と圧縮機本体の吐出側の大気開放を終了させて,前記容量制御手段による容量制御を有効と成すと共に,
    前記強制再生運転制御手段が,強制再生モードでのエンジンの運転を終了して,前記速度制御手段による速度制御に復帰させることを特徴とする請求項8又は9記載のエンジン駆動型圧縮機。
  11. 前記強制再生運転制御手段が,前記強制再生モードにおいて,燃料の追加噴射を行うことを特徴とする請求項7〜10いずれか1項記載のエンジン駆動型圧縮機。
  12. 前記強制再生運転制御手段が,前記低負荷化手段により圧縮機本体が低負荷状態とされた後に,前記エンジンを前記強制再生モードによる運転に移行することを特徴とする請求項7〜11いずれか1項記載のエンジン駆動型圧縮機。
  13. 前記圧縮機本体の吐出側圧力を検出する吐出圧力検出手段を設け,
    前記強制再生運転制御手段が,前記吐出圧力検出手段により前記圧縮機本体の吐出側圧力が所定の下限圧力となったときに前記エンジンの運転状態を前記強制再生モードに移行することを特徴とする請求項12記載のエンジン駆動型圧縮機。
JP2016546239A 2014-09-03 2014-09-03 エンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法及び該後処理装置を備えたエンジン駆動型圧縮機 Active JP6212650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/073178 WO2016035164A1 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 エンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法及び該後処理装置を備えたエンジン駆動型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016035164A1 JPWO2016035164A1 (ja) 2017-04-27
JP6212650B2 true JP6212650B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=55439265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546239A Active JP6212650B2 (ja) 2014-09-03 2014-09-03 エンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法及び該後処理装置を備えたエンジン駆動型圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10253709B2 (ja)
JP (1) JP6212650B2 (ja)
CN (1) CN106795792B (ja)
WO (1) WO2016035164A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405207B2 (ja) 2014-12-01 2018-10-17 北越工業株式会社 エンジン駆動発電機における排気ガス後処理装置の再生方法及び再生装置
JP6827334B2 (ja) * 2017-02-06 2021-02-10 北越工業株式会社 エンジン駆動型圧縮機の制御方法及びエンジン駆動型圧縮機
JP7354985B2 (ja) * 2020-10-16 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両制御装置
CN112415915B (zh) * 2020-10-23 2022-09-09 江苏巨胜智能传动科技有限公司 一种基于粪便处理的智慧社区服务方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001280118A (ja) 2000-03-31 2001-10-10 Isuzu Motors Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4285080B2 (ja) * 2003-05-22 2009-06-24 株式会社デンソー 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP4344213B2 (ja) 2003-10-16 2009-10-14 北越工業株式会社 エンジン駆動型圧縮機の吐出圧力変更方法及び吐出圧力の変更可能なエンジン駆動型圧縮機
JP2005241219A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Denso Corp エンジン駆動式冷凍サイクル装置
JP4944152B2 (ja) * 2009-04-30 2012-05-30 住友建機株式会社 建設機械のdpf強制再生回路
JP5312272B2 (ja) 2009-09-18 2013-10-09 北越工業株式会社 エンジン駆動型空気圧縮機の制御方法及びエンジン駆動型空気圧縮機
JP5132662B2 (ja) * 2009-11-27 2013-01-30 住友建機株式会社 建設機械のdpf強制再生回路
JP2012097681A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Tadano Ltd Dpfの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106795792A (zh) 2017-05-31
US20170226945A1 (en) 2017-08-10
US10253709B2 (en) 2019-04-09
JPWO2016035164A1 (ja) 2017-04-27
WO2016035164A1 (ja) 2016-03-10
CN106795792B (zh) 2019-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169076B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
JP6212650B2 (ja) エンジン駆動型圧縮機における排気ガス後処理装置の再生方法及び該後処理装置を備えたエンジン駆動型圧縮機
CN101220760B (zh) 基于氧的颗粒过滤器再生策略
EP1882829B1 (en) Method of controlling exhaust gas purification system, and exhaust gas purification system
CN102165152B (zh) 颗粒过滤器的再生控制
JP4100449B1 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム
US7219493B2 (en) Filter regeneration in engine exhaust gas purification device
US8720191B2 (en) Diesel engine
US7322185B2 (en) Removal of front end blockage of a diesel particulate filter
EP1980725A1 (en) Control method of exhaust gas purification system and exhaust gas purification system
CN101636562A (zh) 工程机械的废气净化系统
CN102733907B (zh) 提高风扇速度以辅助dpf再生的系统和方法
EP2192285A1 (en) Fuel supply device for engine
KR20110002871A (ko) 내연 기관의 배기 가스 정화 시스템, 및 수트 필터 재생 방법
KR101353648B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치
EP2737192A2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine, and control method for exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP2006307811A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2010127084A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2020180559A (ja) 再生制御装置
WO2004040101A1 (ja) 産業車両用エンジンの排気浄化装置および排気浄化方法
JP4660430B2 (ja) 内燃機関のdpf再生装置
JP2011247157A (ja) 油圧作業機械の排気浄化装置
JP2011111949A (ja) Dpf再生制御装置
KR20170062940A (ko) Dpf시스템의 제어 방법 및 이를 적용한 차량
JP5667784B2 (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250