JP6211869B2 - レンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダ - Google Patents

レンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP6211869B2
JP6211869B2 JP2013200051A JP2013200051A JP6211869B2 JP 6211869 B2 JP6211869 B2 JP 6211869B2 JP 2013200051 A JP2013200051 A JP 2013200051A JP 2013200051 A JP2013200051 A JP 2013200051A JP 6211869 B2 JP6211869 B2 JP 6211869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens unit
injection
housing
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013200051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015068842A (ja
Inventor
貴裕 岡田
貴裕 岡田
信雄 北村
信雄 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013200051A priority Critical patent/JP6211869B2/ja
Publication of JP2015068842A publication Critical patent/JP2015068842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211869B2 publication Critical patent/JP6211869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、接着剤を用いて内部にレンズを固定したレンズユニットおよび撮像装置、ならびにこれらに用いられるレンズおよびレンズホルダに関する。
収差を抑制しながら、被写体像を撮像素子の受光面上に結像させるために、レンズユニットにはレンズおよび絞りなどの複数の光学素子が設けられる。求められる光学性能を発揮するためには、各光学素子を所定の位置に所定の姿勢で固定する必要がある。
従来、レンズユニットの製造において、レンズやレンズホルダを固定するために接着剤が用いられる。例えば、特許文献1において、レンズユニットの外周に設けられた溝部(注入部)に接着剤を注入してレンズホルダに対する接着を行う構造が開示されている。
特開2006−39403号公報
しかしながら、注入部に接着剤を注入する際、接着剤により注入部内に不要な空気が閉じ込められることがある。不要な空気が閉じ込められたまま接着剤が硬化すると、接着面積が減少して接着力が低下する。また、近年、レンズユニットの小型化に伴い注入部の開口も小径化しており、不要な空気の閉じ込めによる接着力の低下の抑制がより求められている。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、接着面積を確保して接着力を向上するレンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係るレンズユニットは、
レンズと、
前記レンズを収容する収容空間を画定する収容部を有し、該収容部には前記収容空間に収容された前記レンズと前記収容部を接着させる接着剤を注入する注入部が形成されるレンズホルダとを備え、
前記レンズを前記収容空間に収容した状態において、前記注入部から前記レンズおよび前記収容部により閉鎖される空間の外部に連通する通気口部が形成され
前記収容空間は、前記レンズの外周面の全体と面接触する筒状の側壁部によって画定されている
ことを特徴とする。
また、本発明に係るレンズユニットにおいては、
前記レンズは、レンズとして機能するレンズ部と、該レンズ部と一体的に形成され該レ
ンズ部の外周から径方向外側に延びる接触部とを有する
ことが好ましい。
また、本発明に係るレンズユニットにおいては、
前記接触部の外周面に面取り形状が形成され、該面取り形状が前記通気口部の一部を画定する
ことが好ましい。
また、本発明に係るレンズユニットにおいては、
該接触部の外周面から径方向内側に向かって連続し、前記接触部の端面から窪んだ第1の外部連通部が形成される
ことが好ましい。
また、本発明に係るレンズユニットにおいては、
前記レンズホルダは、前記注入部から連続し前記収容部の内面から窪んだ通気溝部が形成され、該通気溝部が前記通気口部の一部を画定する
ことが好ましい。
また、本発明に係るレンズユニットにおいては、
前記通気口部は、前記注入部から周方向に離れた位置において、前記通気口部の前記一部から外部に連通する第2の外部連通部を有する
ことが好ましい。
また、本発明に係るレンズユニットにおいては、
前記収容空間は、円環状である底壁部によって画定されており、
前記第2の外部連通部は、前記底壁部の中心の孔から前記側壁部まで延びており、
前記第2の外部連通部は、前記注入部と連通している
ことが好ましい。
また、本発明に係る撮像装置は、
レンズと、前記レンズを収容する収容空間を画定する収容部を有し、該収容部には前記収容空間に収容された前記レンズと前記収容部を接着させる接着剤を注入する注入部が形成されるレンズホルダと、を備えるレンズユニットと、
前記レンズユニットが結像する被写体像を撮像する撮像素子とを備え、
前記レンズを前記収容空間に収容した状態において、前記注入部から前記レンズおよび前記収容部により閉鎖される空間の外部に連通する通気口部が形成され
前記収容空間は、前記レンズの外周面の全体と面接触する筒状の側壁部によって画定されている
ことを特徴とする。
また、本発明に係る撮像装置においては、
前記レンズは、レンズとして機能するレンズ部と、該レンズ部と一体的に形成され該レンズ部の外周から径方向外側に延びる接触部とを有し、
該接触部の外周面に面取り形状が形成され、該面取り形状が前記通気口部の一部を画定する
ことが好ましい。
また、本発明に係る撮像装置においては、
前記レンズホルダは、前記注入部から連続し前記収容部の内面から窪んだ通気溝部が形成され、該通気溝部が前記通気口部の一部を画定する
ことが好ましい。
また、本発明に係る撮像装置においては、
前記通気口部は、前記注入部から周方向に離れた位置において、前記通気口部の前記一部から外部に連通する外部連通部を有する
ことが好ましい。
また、本発明に係るレンズホルダは、
レンズを収容する収容空間を画定する収容部を有し、
該収容空間に収容される前記レンズと前記収容部を接着させる接着剤を注入する注入部と、
該注入部から連続し前記収容部の内面から窪んだ通気溝部と、
前記通気溝部から連続し、前記レンズを前記収容空間に収容した状態において前記レンズおよび前記通気溝部により閉鎖される空間の外部に連通する外部連通部とが形成され
前記収容空間は、前記レンズの外周面の全体と面接触する筒状の側壁部によって画定されている
ことを特徴とする。
本発明に係るレンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダによれば、接着面積を確保して接着力を向上する。
本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の概略構成を示す光軸に沿った断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るレンズを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るレンズホルダを示す図である。 接着剤により閉じ込められた不要な空気を排出するメカニズムを説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係るレンズを示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るレンズホルダを示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
はじめに、本発明の第1の実施形態に係るレンズユニットについて説明する。図1は、第1の実施形態に係るレンズユニットを有する撮像装置の概略構成を示す光軸に沿った断面図である。
図1に示すように、撮像装置10は、レンズユニット11と、撮像素子12と、を含む。レンズユニット11は、被写体像を結像させる。撮像素子12は、レンズユニット11を透過して結像した被写体像を撮像する。
レンズユニット11は、鏡筒13、レンズ14を含む複数のレンズ、およびレンズホルダ15を含んで構成される。レンズ14は、レンズホルダ15を介して鏡筒13内に支持される。他のレンズは、鏡筒13に直接支持され、又は他のレンズホルダを介して鏡筒13内に支持される。
レンズ14は、図2に示すように、一体的に形成されるレンズ部16および鍔部(接触部)17を有する。レンズ部16には、例えば両面に球面などが形成され、レンズとして機能する。鍔部17はレンズ部16の外周に沿って径方向外側に延びる円環状の部位である。
鍔部17における円環状の少なくとも一方の端面は、レンズ部16の光軸に垂直な平面状であり、接触面に定められる。本実施形態では、像側の端面が接触面18に定められる。接触面18は、レンズ14が後述するレンズホルダ15の収容部に嵌入された状態で収容部の内面と当接、あるいは面接触可能である。
鍔部17の外周面と接触面18とがなす稜線に沿って、面取り形状19が形成される。面取り形状19は、例えばC面やR面である。面取り形状19は、レンズ14がレンズホルダ15の収容部に嵌入される際に稜線部分の欠損の発生を低減するとともに、後述する通気口部の一部を形成する。
レンズホルダ15は、図3(b),(c)に示すように、側壁部20および底壁部21を有する。側壁部20は円筒状であり、円筒状の一端(像側)に底壁部21が一体的に形成される。側壁部20の内径は、レンズ14の鍔部17の外径と実質的に等しく、鍔部17の外周面と当接、あるいは面接触可能である。底壁部21は、側壁部20の円筒の中心軸cxを中心とする貫通孔28が形成された円環状の部位であり、貫通孔28の内径側にレンズ14のレンズ部16が位置する。底壁部21の内面は、レンズ14の接触面18と面接触可能となるように平面状に形成される。したがって、側壁部20および底壁部21は、レンズ14を収容する収容空間22を画定する収容部として機能する。
底壁部21には、注入部23および外部連通部24が形成される。
注入部23は、例えば、底壁部21の外面から内面に貫通する孔である。ただし、レンズホルダ15の径方向外側の一部において、注入部23は側壁部20によって覆われる。本実施形態では、2つの注入部23が、例えば、側壁部20の円筒中心軸cxを挟んで相対する位置に形成される(図3(a),(d)参照)。
外部連通部24は、例えば底壁部21の内面において、底壁部21の中心の孔から側壁部20まで径方向に沿って延びる溝状に形成される(図3(a),(c)参照)。または、外部連通部24は、底壁部21の径方向外側において底壁部21の内面から像側に向かって底壁部21を貫通して形成されてもよく、あるいは側壁部20の内周面から径方向外側に向かって側壁部20を貫通して形成されてもよい。
好適には、外部連通部24は、底壁部21の周方向に沿って注入部23から離れた位置に形成される。例えば、外部連通部24は、周方向に隣り合う2つの注入部23から等しい距離となる位置に形成される(図3(a)参照)。このようにして、注入部23から通気口部へ流入した接着剤の外部連通部24を介する外部への漏出を抑制可能である。
上述のような構成のレンズ14をレンズホルダ15に収容すると、注入部23と外部連通部24が、レンズ14の面取り形状19、レンズホルダ15の側壁部20内面および底壁部21内面により画定される通路によって連通する。したがって、面取り形状19を有する鍔部17およびレンズホルダ15の外部連通部24により、注入部23からレンズ14および収容部により閉鎖される空間の外部に連通する通気口部が形成される。
次に、注入部23から注入される接着剤、および接着剤によって注入部23内に閉じ込められる空気を排出する通気口部について説明する。図4(a)は、面取り形状19を有さないレンズ14’および外部連通部24を有さないレンズホルダ15’の光軸axに沿った注入部23を含む断面図であって、通気口部を有さない例を示す。一方、図4(b)はレンズホルダ15の正面図、図4(c)はレンズ14およびレンズホルダ15の光軸axに沿った注入部23を含む断面図であって、いずれも通気口部を有する例(本実施形態)を示す。
注入部23から注入される接着剤は、注入部23に流入して硬化することで、レンズ14とレンズホルダ15とを固定する。ここで、通気口部を有さない場合、図4(a)に示すように、レンズ14’をレンズホルダ15’の収容部に嵌入した状態において注入部23に像側から接着剤25を注入すると、注入部23に閉じ込められた不要な空気により、接着剤25がレンズ14および注入部23の内面とそれぞれ密着する面積が減少する結果、接着力が低下する(図4(a)中の下部参照)。あるいは、閉じ込められた不要な空気により、接着剤25がレンズ14と密着せず、接着による固定が実現されないことが有り得る(図4(a)中の上部参照)。
一方、本実施形態のレンズ14およびレンズホルダ15によれば、注入部23に閉じ込められた不要な空気は、レンズ14の面取り形状19および収容部の内面が確定する空間(通路)26を通過し、外部連通部24を介して外部に排出される(図4(b)中の矢印参照)。詳細には、不要な空気は、レンズ14の接触面18およびレンズホルダ15の底壁部21が当接する部分(図4(b)中のハッチ部分)の径方向外側に位置する円環状の空間26と、外部連通部24とを通過して、底壁部21の内周面側から排出される。このため、接着剤25が注入部23の底部まで流入し、接着面積が確保される(図4(c)参照)。
このように、第1の実施形態のレンズユニットによれば、通気口部が、注入部23内に閉じ込められた不要な空気を排出するので、接着面積を確保して接着力を向上可能である。
また、第1の実施形態のレンズユニットによれば、レンズ14には面取り形状19が形成されるため、レンズ14をレンズホルダ15に嵌入する際、レンズ14の稜線部分の欠損発生を抑制可能である。
また、第1の実施形態のレンズユニットによれば、通気口部を注入部23から周方向に離れた位置に形成するため、注入部23から通気口部へ流入した接着剤25の外部連通部24を介する外部への漏出を抑制可能である。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係るレンズユニットについて説明する。以下、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明は省略する。第2の実施形態に係るレンズユニット11は、外部連通部240がレンズ140に形成される点が第1の実施形態と異なる。
レンズ140は(図5参照)、第1の実施形態と同様に、一体的に形成されるレンズ部16および鍔部(接触部)170を有する。図5(a)はレンズ140の側面図、図5(b)はレンズ140を像側からみた背面図である。レンズ部16は、第1の実施形態と同様である。鍔部170は、第1の実施形態と同様に、レンズ部16の外周に沿って径方向外側に延びる円環状の部位であって、像側の端面が接触面18に定められる。
鍔部170には、面取り形状19および外部連通部240が形成される。面取り形状19は、第1の実施形態と同様である。
外部連通部240は、径方向内側に向かって面取り形状19から連続し、接触面18からから窪んだ溝状に形成される。外部連通部240は、レンズ140を収容部に嵌入した状態でレンズホルダ15の底壁部21の内周面よりも径方向内側まで形成される。
上述のような構成のレンズ140を、例えば外部連通部24を有さないレンズホルダ15’(図4(a)参照)に嵌入すると、注入部23と外部連通部240が、レンズ14の面取り形状19、レンズホルダ15の側壁部20内面および底壁部21内面により画定される通路によって連通する。したがって、面取り形状19および外部連通部240を有するレンズ140により、注入部23からレンズ140および収容部により閉鎖される空間の外部に連通する通気口部が形成される。
このように、第2の実施形態のレンズユニットによれば、レンズ140が面取り形状19および外部連通部240を有するため、レンズホルダ15に外部連通部24を設けられない場合であっても、通気口部を形成して接着力を向上可能である。したがって、外部連通部24を有さないレンズホルダ15’を流用可能である。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係るレンズユニットについて説明する。以下、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明は省略する。第3の実施形態に係るレンズユニット11は、レンズホルダ150に通気溝部が形成される点が第1の実施形態と異なる。
レンズホルダ150は(図6参照)側壁部20および底壁部210を有する。側壁部20は、第1の実施形態と同様である。
底壁部210には、注入部23、外部連通部24、および通気溝部27が形成される。注入部23および外部連通部24は、第1の実施形態と同様である。
通気溝部27は、底壁部21の内面において径方向外側に円環状の溝状に形成され、注入部23および外部連通部24を連通する。
上述のような構成のレンズホルダ150に、例えば面取り形状19を有さないレンズ14’(図4(a)参照)を嵌入すると、外部連通部24および通気溝部27を有するレンズホルダ150により、注入部23からレンズ14’および収容部により閉鎖される空間の外部に連通する通気口部が形成される。
このように、第3の実施形態のレンズユニットによれば、レンズホルダ150が外部連通部24および通気溝部27を有するため、レンズ14に面取り形状19を設けられない場合であっても、通気口部を形成して接着力を向上可能である。したがって、面取り形状19を有さないレンズ14’を流用可能である。
本発明を諸図面や実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
例えば、外部連通部24,240、および面取り形状19又は通気溝部27は、レンズ14及びレンズホルダ15のいずれが備えてもよい。例えば、外部連通部240を有するレンズ140と、通気溝部27を有するレンズホルダ150とを組み合わせて通気口部を構成してもよい。
また、上述の実施形態においては、レンズホルダ15が注入部23を2つ含む例について説明したが、任意の数を含んでもよい。
また、上述の実施形態においては、レンズ14の鍔部(接触部)17は円環状に形成されるが、他の形状であってもよい。例えば、接触部17は、レンズ部16の外周から扇状に突出して形成されてもよい。
また、第2の実施形態において、レンズ14をレンズホルダ15に嵌入する際にレンズ14の光軸cx周りのレンズ14の角度位置を規定する位置決め形状を設けてもよい。
また、第3の実施形態において、通気溝部27は、円環状のほか、複数の円弧状や直線状など任意の形状に形成してもよい。
10 撮像装置
11 レンズユニット
12 撮像素子
13 鏡筒
14,14’,140 レンズ
15,15’,150 レンズホルダ
16 レンズ部
17,170 鍔部(接触部)
18 接触面
19 面取り形状
20 側壁部
21,210 底壁部
22 収容空間
23 注入部
24,240 外部連通部
25 接着剤
26 空間(通路)
27 通気溝部
28 貫通孔

Claims (9)

  1. レンズと、
    前記レンズを収容する収容空間を画定する収容部を有し、該収容部には前記収容空間に収容された前記レンズと前記収容部を接着させる接着剤を注入する注入部が形成されるレンズホルダとを備え、
    前記レンズを前記収容空間に収容した状態において、前記注入部から前記レンズおよび前記収容部により閉鎖される空間の外部に連通する通気口部が形成され、
    前記収容空間は、前記レンズの外周面の全体と面接触する筒状の側壁部によって画定されている
    ことを特徴とするレンズユニット。
  2. 請求項1に記載のレンズユニットであって、前記レンズは、レンズとして機能するレンズ部と、該レンズ部と一体的に形成され該レンズ部の外周から径方向外側に延びる接触部とを有する
    ことを特徴とするレンズユニット。
  3. 請求項2に記載のレンズユニットであって、
    前記接触部の外周面に面取り形状が形成され、該面取り形状が前記通気口部の一部を画定する
    ことを特徴とするレンズユニット。
  4. 請求項2または3に記載のレンズユニットであって、
    該接触部の外周面から径方向内側に向かって連続し、前記接触部の端面から窪んだ第1の外部連通部が形成される
    ことを特徴とするレンズユニット。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のレンズユニットであって、前記レンズホルダは、前記注入部から連続し前記収容部の内面から窪んだ通気溝部が形成され、該通気溝部が前記通気口部の一部を画定することを特徴とするレンズユニット。
  6. 請求項3または5に記載のレンズユニットであって、前記通気口部は、前記注入部から周方向に離れた位置において、前記通気口部の前記一部から外部に連通する第2の外部連通部を有することを特徴とするレンズユニット。
  7. 請求項6に記載のレンズユニットであって、
    前記収容空間は、円環状である底壁部によって画定されており、
    前記第2の外部連通部は、前記底壁部の中心の孔から前記側壁部まで延びており、
    前記第2の外部連通部は、前記注入部と連通している
    ことを特徴とするレンズユニット。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載のレンズユニットと、
    前記レンズユニットが結像する被写体像を撮像する撮像素子とを備える
    ことを特徴とする撮像装置。
  9. レンズを収容する収容空間を画定する収容部を有し、
    該収容空間に収容される前記レンズと前記収容部を接着させる接着剤を注入する注入部と、
    該注入部から連続し前記収容部の内面から窪んだ通気溝部と、
    前記通気溝部から連続し、前記レンズを前記収容空間に収容した状態において前記レンズおよび前記通気溝部により閉鎖される空間の外部に連通する外部連通部とが形成され、
    前記収容空間は、前記レンズの外周面の全体と面接触する筒状の側壁部によって画定されている
    ことを特徴とするレンズホルダ。
JP2013200051A 2013-09-26 2013-09-26 レンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダ Active JP6211869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200051A JP6211869B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 レンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013200051A JP6211869B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 レンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015068842A JP2015068842A (ja) 2015-04-13
JP6211869B2 true JP6211869B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52835607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013200051A Active JP6211869B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 レンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6211869B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454754B2 (ja) * 2017-05-12 2019-01-16 マクセル株式会社 レンズユニット
CN208636518U (zh) * 2018-08-10 2019-03-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
JP2022071748A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238612A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc レーザ光源装置
JPH01238613A (ja) * 1988-03-18 1989-09-22 Canon Inc レーザ光源装置
JP2001255441A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Canon Inc レンズ保持装置、およびレンズ保持装置を組み込んだ投影露光装置
US7522355B2 (en) * 2004-03-31 2009-04-21 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and manufacturing method thereof
JP4241473B2 (ja) * 2004-03-31 2009-03-18 コニカミノルタオプト株式会社 組み合わせレンズの製造方法
JP5026466B2 (ja) * 2009-04-24 2012-09-12 Hoya株式会社 レンズ接着構造、レンズ枠およびレンズ接着方法
JP5317890B2 (ja) * 2009-08-18 2013-10-16 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015068842A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262962B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
US9678336B2 (en) Lens assembly
JP6211869B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、レンズ、およびレンズホルダ
CN112649938B (zh) 成像镜头、相机模块及电子装置
JP6786189B2 (ja) レンズモジュール
TWI483056B (zh) 相機模組
JPWO2014088024A1 (ja) レンズ鏡胴、像取得ユニット及びそれらの組立方法
WO2019233478A1 (zh) 潜望式镜头和潜望式摄像模组及其制造方法以及潜望式阵列模组和电子设备
JP7103818B2 (ja) レンズユニット
JP2009139705A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2018042935A (ja) 撮像モジュール及びその製造方法
JP7103819B2 (ja) レンズユニット
CN102749694A (zh) 镜头结构
JP6941471B2 (ja) レンズユニット
JP2012088585A (ja) 光学系レンズユニット
JP2006208675A (ja) レンズユニット、これを含む固体撮像装置及び電子機器
JP6102929B2 (ja) 光学レンズ、光学レンズユニット及び撮像装置
JP5026466B2 (ja) レンズ接着構造、レンズ枠およびレンズ接着方法
WO2012133552A1 (ja) レンズユニット、及び撮像ユニット
JP4851482B2 (ja) レンズ組立体および撮像装置
US8619376B2 (en) Lens support frame
JP2005189261A5 (ja)
JP2017037137A (ja) レンズユニットおよびカメラ
JP2015087479A (ja) レンズユニット、撮像装置、および車載カメラ
JP5726504B2 (ja) レンズユニットおよびバーコードスキャナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150