JP6211247B2 - 機能性網状構造体 - Google Patents

機能性網状構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6211247B2
JP6211247B2 JP2012057911A JP2012057911A JP6211247B2 JP 6211247 B2 JP6211247 B2 JP 6211247B2 JP 2012057911 A JP2012057911 A JP 2012057911A JP 2012057911 A JP2012057911 A JP 2012057911A JP 6211247 B2 JP6211247 B2 JP 6211247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network structure
functional
layer
functional network
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012057911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013189351A (ja
Inventor
卓也 藤間
卓也 藤間
知宏 冨田
知宏 冨田
高木 研一
研一 高木
栄太郎 二口
栄太郎 二口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gotoh Educational Corp
Original Assignee
Gotoh Educational Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gotoh Educational Corp filed Critical Gotoh Educational Corp
Priority to JP2012057911A priority Critical patent/JP6211247B2/ja
Publication of JP2013189351A publication Critical patent/JP2013189351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6211247B2 publication Critical patent/JP6211247B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、長寿命な防汚性・防曇性を有するとともに、機能性材料をコーティングまたは充填することによって所望の機能性を発現する機能性網状構造体に関する。
材料の表面には、元来、高い親水性や疎水性などの表面特性を有しているものがある。このように、活性の高い表面状態を維持することは難しく、大気中の塵やホコリの付着や、ガス状の油脂などさまざまな汚れが付着して汚染されることにより、その表面特性が低下している。
例えば、窓ガラスや鏡のような、ガラス材の表面は、元来、優れた親水性を有しており、極めて清浄なガラス表面においては、親水性よりもさらに濡れ性が高く、水滴接触角が10°以下の超親水性を有している。しかし、通常は、上記したような汚れが付着することによって親水性および疎水性が混在する表面状態とされており、実効的な親水性が低下して、表面に付着した水分が、当該表面において複数の微細な水滴を形成することで、当該表面に曇りが発生する。
昨今、上述のガラス材ように、汚れの付着により元来の表面特性が失われることにより、曇りなどが生じてガラス材の特徴である透過性をも損なわれ、ガラス材としての機能が低下する課題を解消するべく、当該材料に表面改質を施して、例えば、超親水性を付与して、防汚性・防曇性を有する材料とすることが知られている。
このような表面改質を施すことによって、例えば、材料の表面を親水性として表面に塵やホコリなどの汚れが付着しても、水との接触によって、材料の表面と汚れとの間に水が入り込んで汚れを簡単に浮かせて除去するセルフクリーニング効果を発して、表面に汚れが定着することを防止することができる。さらに、親水性の高い表面に付着した水分は、表面に広く濡れ広がるため、水滴が形成されず、材料の曇りを防ぐことができる。
超親水性を付与する方法としては、特許文献1において、基材の表面に酸化チタンなどの光触媒作用を有する金属酸化物からなる多孔質体の親水層を形成することが開示されている。
また、親水化に限らず、材料の表面に所望の機能性を付与するべく、特許文献2に記載されているように、多孔質体などを形成する複数の空孔や凹部の内面に表面修飾を施したり、空孔や凹部の内部に充填を行うことによって、さらに機能を追加することが広く行われている。
特開2011−136284号公報 特開2003−149402号公報
しかしながら、多孔質体を形成する空孔の孔径は、均一な孔径を有するもしくは、一様に平均的な孔径となるように形成されるのが一般的であり、孔径が大きすぎる場合には、多孔質体の深部に塵やホコリなどの汚れが侵入して固着し、材料本来の表面特性を低下させるという問題を有している。
これに対して、孔径が小さすぎる場合には、空孔の内部を機能性材料でコーティングもしくは充填して、さらなる機能性を付与することが困難となり、応用範囲を狭めるという課題を有している。
そこで、本発明においては、長寿命の防汚性・防曇性を有するとともに、機能性材料のコーティングまたは充填によって、所望の機能性を発現することを可能とする機能性網状構造体を提供することを目的とする。
上記目的を達成するべく、本発明の第1の機能性網状構造体は、ケイ酸塩ガラスからなる基材の表面において立体的な網状構造を形成する網状構造層を備え、前記網状構造層は、表面の網目の大きさが数十〜1000nmであって表面から内側に入る方向に次第に小さい網目とされていることを特徴とする。
本発明の第の機能性網状構造体は、前記網状構造層が、親水性を有することを特徴とする。
本発明の第の機能性網状構造体は、前記網状構造層に対して、機能性材料がコーティングまたは充填されていることを特徴とする。
本発明の第の機能性網状構造体は、前記網状構造層に対して、親水性有機材料または疎水性有機分子からなる前記機能性材料がコーティングされていることを特徴とする。
本発明の第の機能性網状構造体は、前記網状構造層に対して、疎水材料、導電性材料または着色材料のうち少なくとも1つが充填されていることを特徴とする。
本発明の機能性網状構造体によれば、網状構造層の網目が表面から内側に入る方向に次第に小さい網目とされていることにより、網状構造層の深部に塵やホコリなどの汚れが侵入することを防ぐとともに、網状構造層を構成する材料の元来の表面特性を効果的に発揮することができるので、例えば、網状構造層が親水性を有する材料で構成されている場合には、水と接触することによって、水が網状構造層と汚れとの間に割り込み、汚れを浮かせて落とすセルフクリーニング効果を発揮して長寿命な防汚性を得ることができる。さらに、セルフクリーニング効果によって、網状構造層の目詰まりを防ぐことができるので、本発明の機能性網状構造体の表面に水分が付着しても、立体的な網状構造内に水を吸い込んで、付着した水分を平面方向に広く濡れ広がらせるので優れた防曇性を発揮することを可能とする。
また、本発明の機能性網状構造体によれば、立体的な網状構造を形成する網状構造層に対して、機能性材料をコーティングまたは充填するようにされているので、機能性材料を適宜選択することによって、所望の機能を有する表面特性を備えた機能性網状構造体を得ることを可能とする。
本発明の機能性網状構造体の実施例におけるサンプルの走査型電子顕微鏡(以降、SEMと称する。)を用いた観察画像であり、(a)は、サンプルの表面のSEM像を示し、(b)は、サンプルの断面のSEM像を示す。 本発明の機能性網状構造体の実施例におけるサンプルの分光透過スペクトルの測定結果を示すグラフであり、未処理のケイ酸塩ガラス板と本発明の機能性網状構造体との測定結果を示す。 本発明の機能性網状構造体の実施例におけるサンプルの超親水性の寿命の検証結果を示すグラフ。 本発明の機能性網状構造体の実施例におけるサンプルと未処理のケイ酸塩ガラス板との防汚性を検証した写真を示し、(a)は、本発明の機能性網状構造体および未処理のケイ酸塩ガラス板にラー油を塗布した様子を示し、(b)は、(a)を水洗浄した後の様子を示す。 本発明の機能性網状構造体の実施例におけるサンプルと未処理のケイ酸塩ガラス板との防曇性を検証した写真を示し、(a)は、本発明の機能性網状構造体の実施例におけるサンプルを結露環境に暴露した状態の様子を示し、(b)は、未処理のケイ酸塩ガラス板を結露環境に暴露した状態の様子を示す。
本発明の機能性網状構造体の実施形態を以下に説明する。
本発明の機能性網状構造体は、立体的な網状構造を形成する網状構造層を備え、当該網状構造層の網目が、表面から内側に入る方向に次第に小さい網目とされている。
このような、本発明の機能性網状構造体とすることにより、塵やホコリなどの汚れが、表面に固着することを防いで、常に、清浄な表面を維持することができ、網状構造層を構成する材料の元来の表面特性を効果的に発揮することを可能とする。
網状構造層の表面の網目の大きさは、一般的なホコリなどのサイズよりも小さい1000nm以下とされていることが好ましく、一般的に10μm以上と言われているハウスダストの網状構造層の深部への侵入を防止することができる。
また、網状構造層の表面の網目の大きさを、500nm以下とすることにより、一般的に1〜10μmと言われてる室内浮遊塵の網状構造層の深部への侵入を防止することができる。さらに、100nm以下とすることにより、一般的に100nm以上と言われている小型バクテリアの網状構造層の深部への侵入を防止することができる。
また、網状構造層の厚さは、10nm以上とされており、例えば、機能性網状構造体がケイ酸塩ガラスのような透過性のある材料から形成される場合においては、10nm〜2000nmとすることが好ましく、この範囲内の厚さとすることによって透明性を保持することができる。
本発明の機能性網状構造体は、網状構造層が基材の表面に形成され、当該基材が、ケイ酸塩ガラス、金属固溶体またはセラミックスとされている。
また、網状構造層の各網目の表面が、親水性を有することにより、本発明の機能性網状構造層の表面において、極めて優れた超親水性を発揮することができる。
網状構造層に対して、機能性材料をコーティングまたは充填するようにされており、所望の機能を有する表面特性を付与することができる。
具体的には、メトキシシランやクロロシラン基によって網状構造層の各網目の表面に結合可能なポリエチレングリコールなどの親水性有機材料が、網状構造層に対してコーティングされており、優れた超親水性を発揮することができる。
メトキシシランやクロロシラン基によって網状構造層の各網目の表面に結合可能なアルキル鎖やフッ化アルキル鎖などの疎水性有機分子が、網状構造層に対してコーティングされており、優れた超撥水性を発揮することができる。
また、油脂成分やパラフィンなどの疎水性が強い材料が、網状構造層に対して充填されており、優れた撥水性を発揮することができる。
金属および金属微粒子や導電性高分子などの導電性材料が、網状構造層に対して充填されており、絶縁性または誘電性の材料からなる網状構造層に導電性を付与することができる。
顔料の微粒子や色素分子などの着色材料が、網状構造層に対して充填されており、網状構造層に所望の着色をすることができる。
<実施例>
以下に、図1乃至図5を用いて、本発明の機能性網状構造体の製造方法および具体的な実施例について説明する。
基材としては、厚さ1mmのケイ酸塩ガラスの板材を用いた。前処理ととして、基材の表面に対して、超音波洗浄を用いて、メチルアルコール(またはエチルアルコール)により当該表面の洗浄を行った。
0.5mol/lの炭酸水素カリウム水溶液中に前記基材を浸漬し、約70℃の温度で7日間加熱することによってエッチングを施してサンプルを製造した。
得られたサンプルを走査型電子顕微鏡(S−5500、株式会社日立ハイテクノロジーズ)を用いて表面および断面の観察を行った。分光光度計(U−4100、株式会社日立ハイテクノロジーズ)を用いて、サンプルの分光透過率の測定を行った。また、約1年に亘って大気中において暴露試験を行い、定期的にサンプルの水滴接触角を測定して本発明の機能性網状構造体の超親水性の寿命を検証した。
サンプルのSEM像を図1に示す。なお、同図(a)は、サンプルの表面を観察したSEM像を示し、同図(b)は、サンプルの断面を観察したSEM像を示す。
同図(a)については、サンプルの表面において、1つの網目の大きさが約数十nmの網目構造を有していることが確認できる。同図(b)については、サンプルの断面において、基材Wと網状構造層Aとがそれぞれはっきりと確認できる。
また、網状構造層Aにおいては、厚さが約300nmの立体的な網状構造を形成しているとともに、網目が、図示左側の表面から、図示右側の内側に入る方向に次第に小さい網目となっている様子が確認できる。
未処理のサンプルと本発明の機能性網状構造体の実施例におけるサンプルの分光透過率スペクトルの測定結果を図2に示す。なお、人間の可視光の波長は、一般的に、符号aで示した約400〜約800nmの範囲内とされている。
図2に示すように、本発明の機能性網状構造体は、符号aで示した波長400nm〜800nmの範囲内において、約80%以上の透過率を維持しており、優れた透明性を保持していることがわかる。
また、サンプルの超親水性の寿命の検証結果を図3に示す。全般に亘って、水滴接触角が10°以下の超親水性を保持していることが確認できる。これは、網状構造層Aの網目が、表面から内側に入る方向に次第に小さい網目とされていることにより、塵やホコリなどの汚れが、表面付近の網目に引っ掛かって深部に侵入することがなく、網状構造層Aの深部の網目は常に清浄な状態を保持しており、網状構造層Aが元来の表面特性である親水性を効率よく発揮していることによって、付着した水が、毛細管現象によって網状構造層Aの内部に瞬時に濡れ広がったために優れた超親水性を保持していると考えられる。
さらに、網状構造層の保水量を超える量の水と接触することによって、水が網状構造層Aと付着した汚れとの間に割り込み、汚れを浮かせて落とすセルフクリーニング効果を発揮して長寿命な防汚性を得ることができたと考えられる。
上記の実施例の製造方法によって作製した本発明の機能性網状構造体と、未処理のケイ酸塩ガラス板とを用いて、防汚性・防曇性の比較を行った。
まず、防汚性の検証においては、本発明の機能性網状構造体および未処理のケイ酸塩ガラス板の表面に対してラー油を塗布し、その後流水にて洗浄を行って、本発明の機能性網状構造体と未処理のケイ酸塩ガラス板との表面の汚染の有無を調べた。
ラー油を塗布した本発明の機能性網状構造体と未処理のケイ酸塩ガラス板の水による洗浄前後の写真を図4に示す。なお、同図(a)は、洗浄前の本発明の機能性網状構造体および未処理のケイ酸塩ガラス板の様子を撮影した写真を示し、同図(b)は、洗浄後の本発明の機能性網状構造体および未処理のケイ酸塩ガラス板の様子を撮影した写真を示す。また、同図(a)および(b)において、正面視左側が本発明の機能性網状構造体、右側が未処理のケイ酸塩ガラス板である。
同図(a)に示すように、本発明の機能性網状構造体の表面および未処理のケイ酸塩ガラス板の表面にラー油が塗布されているのがわかる。このような、本発明の機能性網状構造体および未処理のケイ酸塩ガラス板を流水で洗浄すると、同図(b)に示すように、本発明の機能性網状構造体の表面には、ほとんどラー油が付着していないことがわかる。これに対して、未処理のケイ酸塩ガラス板には、破線で囲う部分にラー油が洗浄されずに残っているのが確認できる。
この結果から、本発明の機能性網状構造体は、表面にラー油などの油性汚れが付着した場合においても、水と接触することによって容易に洗浄可能であることが確認された。これは、本発明の機能性網状構造体の表面に網状構造層Aが形成されていることで、水が網状構造層Aの内部から濡れ広がり、深部から表面へ上昇することによって、網状構造層Aの表面とラー油との間に水が割り込んで、汚れを浮かせて落としたためであると考えられる。
次に、防曇性の検証においては、アクリルボックス内において水を沸騰させてアクリルボックス内の湿度を100%とし、アクリルボックスの側面に開孔を設けて、当該開孔から本発明の機能性網状構造体および未処理のケイ酸塩ガラス板とをアクリルボックスの内側に向かせた状態で保持し、結露が発生する環境に暴露して曇りの発生の有無を調べた。
結露環境に暴露した際の、本発明の機能性網状構造体および未処理のケイ酸塩ガラス板の様子を図5に示す。なお、同図(a)は、本発明の機能性網状構造体の結露環境への暴露後の様子を示し、同図(b)は、未処理のケイ酸塩ガラス板の結露環境への暴露後の様子を示す。
同図(a)に示す本発明の機能性網状構造体は、検証用に下面に配置した文書の文字が明確に読み取れることから、曇りが生じていないことがわかる。これに対して、同図(b)に示す未処理のケイ酸塩ガラス板は、下面に配置した文書の文字を確認することができなかった。
この結果から、本発明の機能性網状構造体が、優れた防曇性を有することが確認された。
このような、本発明の機能性網状構造体によれば、網状構造層Aの網目が表面から内側に入る方向に次第に小さい網目とされていることにより、網状構造層Aの表面付近の網目に塵やホコリが引っ掛かるようにして、網状構造層Aの深部の網目の目詰まりを防いで、網状構造層Aの内面を清浄に保持し、網状構造層Aを構成する材料が有する元来の表面特性を効率よく発揮させることができるので、例えば、当該材料が親水性を有する場合には、水との接触によって、水が網状構造層Aと汚れとの間に割り込み、汚れを浮かせて落とすセルフクリーニング効果を発揮して長寿命な防汚性を得ることができる。
さらに、本発明の機能性網状構造体の表面に水分が付着しても、立体的な網状構造内に瞬時に水を吸い込んで、付着した水分を平面方向に広く濡れ広がらせることにより、優れた防曇性を発揮することを可能とする。
また、本発明の機能性網状構造体によれば、立体的な網状構造を形成する網状構造層Aに対して、機能性材料をコーティングまたは充填するようにされているので、例えば、親水性の機能性材料をコーティングすることによって、より優れた超親水性を発現し、疎水性の機能性材料をコーティングするとによって、より優れた超撥水性を発現することを可能とする。
具体的な用途例としては、基材としてケイ酸塩ガラスを用い、その表面に形成された網状構造層Aに対して、導電性高分子を充填することにより、基材表面に導電性を付与するなどの所望の機能性を発現することを可能とする。
また、本発明の機能性網状構造体によれば、例えば、網状構造層を表面に形成する基材をケイ酸塩ガラスなどの光透過性を有する材料から製造した場合においても、優れた透明性を保持することができる。
なお、本発明の機能性網状構造体は、上記実施例に限定されるものではなく、本実施例においては、基材としてケイ酸塩ガラスを用い、元来、材料の表面特性が親水性を有する材料に関して、本発明の機能性網状構造体の作用効果を明らかとした実施例としているが、元来、疎水性の表面特性を有する材料からなる本発明の機能性網状構造体であってもよく、疎水性の表面特性を有する材料で本発明の機能性網状構造体を構成することによって、優れた超撥水性を発揮するなど、発明の特徴を損なわない範囲において、種々の変更が可能である。
W 基材
A 網状構造層

Claims (5)

  1. ケイ酸塩ガラスからなる基材の表面において立体的な網状構造を形成する網状構造層を備え、
    前記網状構造層は、表面の網目の大きさが数十〜1000nmであって表面から内側に入る方向に次第に小さい網目とされていることを特徴とする機能性網状構造体。
  2. 前記網状構造層が、親水性を有することを特徴とする請求項1に記載の機能性網状構造体。
  3. 前記網状構造層には、機能性材料がコーティングまたは充填されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の機能性網状構造体。
  4. 前記網状構造層に対して、親水性有機材料または疎水性有機分子からなる前記機能性材料がコーティングされていることを特徴とする請求項3に記載の機能性網状構造体。
  5. 前記網状構造層に対して、疎水材料、導電性材料または着色材料のうち少なくとも1つが充填されていることを特徴とする請求項3に記載の機能性網状構造体。
JP2012057911A 2012-03-14 2012-03-14 機能性網状構造体 Active JP6211247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057911A JP6211247B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 機能性網状構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057911A JP6211247B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 機能性網状構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189351A JP2013189351A (ja) 2013-09-26
JP6211247B2 true JP6211247B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=49390032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012057911A Active JP6211247B2 (ja) 2012-03-14 2012-03-14 機能性網状構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6211247B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017165590A (ja) * 2014-08-04 2017-09-21 旭硝子株式会社 低反射ガラス部材の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273826A (en) * 1979-12-03 1981-06-16 Owens-Illinois, Inc. Process of making glass articles having antireflective coatings and product
JPS5856829U (ja) * 1981-10-13 1983-04-18 日本板硝子株式会社
JPS5865330U (ja) * 1981-10-26 1983-05-02 日本板硝子株式会社 車輛窓
JPH01154039A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Minolta Camera Co Ltd 走査装置のプラテンガラス
JPH04124046A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Nissan Motor Co Ltd ガラスの撥水処理方法
JPH0597478A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 撥水性ガラス物品およびその製造方法
JPH11169691A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Sumitomo Electric Ind Ltd ガス分離膜およびその製造方法
JP4428835B2 (ja) * 2000-08-09 2010-03-10 昭和電工株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002160941A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Miyazaki Prefecture 2層構造多孔質ガラス膜及びその製造方法
JP3830806B2 (ja) * 2001-11-09 2006-10-11 株式会社クリスタルシステム 防曇性部材
JP3996156B2 (ja) * 2004-10-28 2007-10-24 泉耀科技股▲分▼有限公司 ガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法
JP4951799B2 (ja) * 2005-01-11 2012-06-13 宮崎県 分相性ガラスを前駆体とする多孔質ガラス及びその製造方法
JP4863471B2 (ja) * 2006-10-25 2012-01-25 独立行政法人産業技術総合研究所 超撥水性ガラス基板の製造方法。
JP5564744B2 (ja) * 2006-12-04 2014-08-06 旭硝子株式会社 表面処理ガラス板の製造方法
JP5359871B2 (ja) * 2007-06-20 2013-12-04 旭硝子株式会社 フッ素化剤による酸化物ガラスの表面処理方法
JP6080349B2 (ja) * 2010-11-26 2017-02-15 キヤノン株式会社 光学部材および撮像装置
JP5882690B2 (ja) * 2010-11-30 2016-03-09 キヤノン株式会社 多孔質ガラス、その製造方法
JP2012131695A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Canon Inc 多孔質ガラスの製造方法及び撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189351A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9221076B2 (en) Composition for forming an optically transparent, superhydrophobic coating
CN102317228B (zh) 具有自清洁减反射涂层的基材及其制备方法
Park et al. Transparent and superhydrophobic films prepared with polydimethylsiloxane-coated silica nanoparticles
Yin et al. Tailoring micro/nanostructured porous polytetrafluoroethylene surfaces for dual-reversible transition of wettability and transmittance
WO2012044522A1 (en) Mechanically stable nanoparticle thin film coatings and methods of producing the same
US20170056834A1 (en) Multilayer coatings and methods of making and using thereof
US8497021B2 (en) Superoleophilic particles and coatings and methods of making the same
US20070166513A1 (en) Patterned Coatings Having Extreme Wetting Properties and Methods of Making
TW201249768A (en) Glass article having antireflective layer and method of making
JP2014509959A5 (ja)
Son et al. Effects of surface nanostructures on self-cleaning and anti-fogging characteristics of transparent glass
CA2886177A1 (en) Method of making superhydrophobic/superoleophilic paints, epoxies, and composites
JP2021075455A (ja) コーティング膜付きガラス板及びその製造方法
JP2002080830A (ja) 親水性部材およびその製造方法
JP2017177683A (ja) 撥水性被膜付基材およびその製造方法
JP6211247B2 (ja) 機能性網状構造体
JPWO2016060165A1 (ja) 透明部材、透明部材の製造方法および透明部材の表面の汚れ具合の評価方法
WO2016143297A1 (ja) コーティング膜付きガラス板及びその製造方法
Power et al. Versatile Self‐Cleaning Coating Production Through Sol–Gel Chemistry
CN103728675B (zh) 一种超疏水自清洁树脂镜片的制备方法
WO2015037513A1 (ja) 撥水性ガラスおよびその製造方法、ならびにそれを用いた撥水性フィルム
JP4572150B2 (ja) 撥水性ガラス材料の製造方法
KR102167919B1 (ko) 방오 구조체 및 해당 방오 구조체를 사용한 자동차 부품
EP3459728B1 (en) Soil-resistant structure and automobile component provided with said soil-resistant structure
Nafradi et al. Superior water sheeting effect on photocatalytic titania nanowire coated glass

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6211247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350