JPH04124046A - ガラスの撥水処理方法 - Google Patents

ガラスの撥水処理方法

Info

Publication number
JPH04124046A
JPH04124046A JP24387290A JP24387290A JPH04124046A JP H04124046 A JPH04124046 A JP H04124046A JP 24387290 A JP24387290 A JP 24387290A JP 24387290 A JP24387290 A JP 24387290A JP H04124046 A JPH04124046 A JP H04124046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
glass
water
treatment
hydrofluoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24387290A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Kamimura
隆三 上村
Eiji Kawasaki
英二 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP24387290A priority Critical patent/JPH04124046A/ja
Publication of JPH04124046A publication Critical patent/JPH04124046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ガラスの撥水処理方法に関するものである
(従来の技術) 従来の自動車用ウィンドガラスのようなガラスの撥水処
理方法としては、例えば特開平L 126244号公報
に開示されているように、ポリジメチルシロキサンと室
温で液状の炭化水素とからなる溶液中に無機ガラスを浸
漬し、ディッピング法により塗布した後250〜300
 ’Cで焼付けする方法がある。
また、ガラスの表面処理剤として、特開昭581229
79号公報に記載されているポリフルオロアルキルM 
(Rf基)含有シラン化合物等がある(特開昭58−1
29082号、同58−142958号、同58−14
7483号、同58−147484号公報参照)。更に
特開昭55728号公報には加水分解性有機シラン化剤
に低沸点アルコール類を加え、かつ加水分解促進用とし
て硫酸を加えた処理液により表面処理を行う非多孔性表
面を撥水性にする方法が開示されている。
(発明が解決しよ・うとする課題) しかしながら、このような従来の撥水処理方法にあって
は、ガラス板を清浄にした後、特にガラス表面になんら
かの処理を行な・うことなく撥水処理剤をコーティング
して撥水性とするため、ガラス表面が非常に均一であり
、凹凸もほとんど無く、コーティングした撥水処理剤と
の接着面積が小さく、促進耐候試験において耐久性能が
悪いという問題かあ−った。
(課題を解決するための手段) この発明は、このような従来の問題点に着目しでなされ
たもので、酸性水溶液であるぶつ化水素酸水溶液にガラ
ス板を浸漬し、ガラス表面に微細な凹凸を化学的に形成
した後洗浄乾燥し7、撥水処理剤をコーティングするガ
ラスの撥水処理方法に関するものである。
(作 用) 次に作用を説明する。
本発明においては、撥水処理を行なう前にガラス板をぶ
つ化水素酸水溶液に浸漬し、ガラス表面に微細な凹凸を
化学的に形成し、その上にコーティングする撥水処理剤
との接触面積を大きくすることにより耐久性能を向上さ
せる。
この発明の方法により、ガラス板を種々の濃度のふつ化
水素酸水溶液に、種々の浸漬時間で浸漬した場合の得ら
れた結果を表1および表2に示す。
表1にふり化水素酸濃度と、浸漬時間を変えた時のガラ
ス表面の状態を示すが、ぶつ化水素酸濃度が0.5%で
は浸漬時間が10分以上になると表面が白化してくる為
、安全性とを考え合わせると0,1重量%以下で使用す
ることが望ましい。また表1で処理(−た表面状態を、
走査電子顕微鏡(SEM)により10.0004@Qこ
拡大し観察し、表面に形成された穴(凹部)の平均径を
表2に示すが、肉眼ではぶつ化水素酸処理による変化は
白化以外は全く確認できなかったが、表2に示すように
、ぶつ化水素酸処理により微細な凹凸が形成されている
ことが解った。0.01重量%での処理では、長時間浸
漬すれば表面に凹凸を形成させることができるが、あま
り実用的ではない為、下限の濃度は0.05重量%が望
ましい。また浸漬時間も生産性出考え合わせと1〜60
分間が望ましい。その他の酸である硫酸、硝酸、塩酸、
燐酸等の無機酸、または蟻酸、酢酸等の有機酸とこれら
の混合物、また更乙こ各種金属塩との混合物で処理する
ことも妨げないが、ぶつ化水素酸単独あるいはぶつ化水
素酸混合物と比べると極めて長い処理時間を必要とする
表 (実施例) 以下、この発明を図面に基づいて実施例および比較例に
より説明する。
実施贋−1 本例においては第1図に示ず撥水処理ガラスを製造した
先ず自動車用合わせガラスに用いられるソーダガラス平
板1を、ガラス洗浄液ヒカリエース(光興業株式会社製
)5%Wi液に一昼夜浸漬し、十分に水洗した後純水で
更に洗浄し、エタノールで水切り乾燥し清浄なガラス板
を作製し7た。このガラス板を0.05重量%に調整し
たぶつ化水素酸水溶液(橋本化成工業株式会社製)に室
温で60分間浸漬し、取り出した後十分水洗し更に純水
で洗浄した後エタノールで水切り乾燥した。この上に撥
水処理剤としてふっ素シリコーン撥水処理剤(信越化学
製KP801)を流し塗りでコーティングし140″C
で30分間加熱処理した。冷却後更にキムワイブ(十条
キンバリー)でワイピングし、余分な撥水処理剤を取り
除きガラス板1の表面に撥水処理層2を有する撥水処理
ガラス板を作製した。
実施±1 実施例1と同様のソーダガラス平板を、実施例1と同し
方法で清浄にし、エタノールで水切り乾燥したガラス板
を、0.1重量%に調整したぶつ化水素酸水溶液に室温
で】0分間浸漬し取り出した後十分水洗し、更に純水で
洗浄した後エタノールで水切り乾燥した。この上に撥水
処理剤としてアルキルポリジメチルシロキサン系撥水処
理剤である目途純正ガラストリートメントを附属の備品
でコーティングし、濡らしたタオルで余分な撥水処理剤
を拭き取り、撥水処理ガラス板を作製した。
l較開土 実施例1と同様のソーダガラス平板を実施例1と同し方
法で清浄にし、エタノールで水切り乾燥し、ぶつ化水素
酸水溶液で処理することなく、そのまま実施例1で用い
た撥水処理剤(信越化学製KP801)を流し塗りによ
りコーティングし、140°Cで30分間加熱処理し、
冷却後キムワイプでワイピングし、比較例1の撥水処理
ガラス板を作製した。
北本4引巧 実施例1と同様のソーダガラス平板を実施例1と同し方
法で清浄にし、エタノールで水切り乾燥し、ふっ化水素
酸水溶液で処理することなく、そのまま実施例2で用い
た撥水処理剤(目途純正ガラストリートメント)をコー
ティングし、濡らし。
たタオルで余分な撥水処理剤を拭き取り、比較例2の(
C水処理ガラスを作製した。
上記実施例1〜2および比較例1〜2で作製した撥水処
理ガラス板につき耐久評価を行い得た結果を第2図およ
び第3図に示す。耐久試験は促進耐候試験機(スガ試験
機り、P、W)で耐久試験を行い、耐久時間と純水の接
触角の関係を調べた。
第2図は実施例1と比較例1の耐久評価結果である。ま
た第3図は実施例2と比較例2の耐久評価結果である。
第2図と第3図の結果から解るように、本発明は撥水処
理したガラス板の耐久性能を著しく向上させることがで
きる。
(発明の効果) 以上説明してきたように1、この発明によれば、ガラス
板を酸性水溶液であるぶつ化水素酸水溶液に浸漬した後
洗浄し、撥水処理剤をコーティングする撥水処理方法と
したことにより、ガラス板表面に化学的に微細な凹凸が
形成され、その上にコーティングされた撥水処理剤との
接触面積が大きくなる為、耐久性能を向上させることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で作製した撥水処理ガラスの断面図、 第2図は実施例1と比較例1で作製した撥水処理ガラス
の耐久性能評価結果を示すグラフ、第3図は実施例2と
比較例2の撥水処理ガラスの耐久評価結果を示すグラフ
である。 1・・・ソーダガラス板 2・・・撥水処理層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.0.05〜0.1重量%のふっ化水素酸を含む酸性
    水溶液にガラス板を浸漬した後洗浄乾燥し、その上に撥
    水処理剤をコーティングすることを特徴とするガラスの
    撥水処理方法。
JP24387290A 1990-09-17 1990-09-17 ガラスの撥水処理方法 Pending JPH04124046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24387290A JPH04124046A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 ガラスの撥水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24387290A JPH04124046A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 ガラスの撥水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124046A true JPH04124046A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17110236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24387290A Pending JPH04124046A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 ガラスの撥水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275167A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板の製造方法
JP2013189351A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Goto Ikueikai 機能性網状構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275167A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス基板の製造方法
JP2013189351A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Goto Ikueikai 機能性網状構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395331B1 (en) Transparent substrate bearing an anti-stain, hydrophobic coating, and process for making it
CN106399986A (zh) 一种具有自清洁功能的超疏水铝表面的制备方法
KR101150173B1 (ko) 초소수성 표면을 갖는 적층체 및 이의 제조방법
GB2425975A (en) Organic-inorganic hybrid coatings
JP3688042B2 (ja) 超撥水撥油防汚性膜及びその形成法
CN113462207B (zh) 一种光催化自清洁复合涂料及其制备方法
JPH04124046A (ja) ガラスの撥水処理方法
US6358616B1 (en) Protective coating for metals
US20050227095A1 (en) Method for coating the surface of metal material with polymer and metal material whose surface is coated with polymer
JP2003200532A (ja) ポリアニリンを含む皮膜を表面に備える基材および基材の表面に形成された皮膜の成膜方法
CN116065146A (zh) 一种发动机清洗提质的方法
JPS63296002A (ja) 無機コート膜を有する光学物品及びその製造方法
JPH07116629B2 (ja) 脱脂性に優れたMg含有アルミニウム合金板の製造方法
JPH08325037A (ja) 撥水撥油防汚ガラス及びその製造方法
US6709707B2 (en) Removal of Ormosil films from metal substrates
CN105217967A (zh) 一种玻璃防雾涂层的形成方法
JPH0524887A (ja) 撥水処理ガラス
JPH02115385A (ja) 脱脂性に優れた塗油アルミニウム合金板の製造方法
EP1044073A4 (en) TRANSPARENT SUBSTRATE HAVING HYDROPHOUS ANTIC MUTED COATING AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
WO2017178881A1 (pt) Bronzina com cobertura polimérica para redução de atrito em motores de combustão interna e processo para a produção da mesma
JPH01126244A (ja) 撥水性ガラスの製造方法
JPS61291997A (ja) 鋼板の塗装方法
JPS6345380A (ja) 塗料密着性に優れた表面処理鋼板およびその製造方法
JPS61222629A (ja) 熱交換器材料及び熱交換器製造法
JP2024039506A (ja) カップリング剤含有洗浄剤