JP6205647B2 - 導光体、照明装置及び画像読み取り装置 - Google Patents

導光体、照明装置及び画像読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6205647B2
JP6205647B2 JP2014107010A JP2014107010A JP6205647B2 JP 6205647 B2 JP6205647 B2 JP 6205647B2 JP 2014107010 A JP2014107010 A JP 2014107010A JP 2014107010 A JP2014107010 A JP 2014107010A JP 6205647 B2 JP6205647 B2 JP 6205647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
light
axis direction
fixing
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014107010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222676A (ja
Inventor
板垣 洋一
洋一 板垣
聡子 田中
聡子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014107010A priority Critical patent/JP6205647B2/ja
Priority to CN201510262661.6A priority patent/CN105100539B/zh
Publication of JP2015222676A publication Critical patent/JP2015222676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205647B2 publication Critical patent/JP6205647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02825Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with at least one reflector which is fixed in relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0283Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light deflecting element, e.g. a rotating mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02835Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light guide, e.g. optical fibre, glass plate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02431Lens or optical system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02433Reflective element, e.g. mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02427Element positioned
    • H04N2201/02435Illuminating means

Description

本発明は、原稿に光を照射して画像情報を読み取る画像読み取り装置に用いられる導光体及び照明装置及びこれらを備えた画像読み取り装置に関する。
従来の導光体に関する発明としては、例えば、特許文献1に記載の照明装置が知られている。該照明装置は、読み取り位置に対して両側から光を照射できるように、2本の導光体を備えている。2本の導光体は、導光体ホルダに固定される。
ところで、特許文献1に記載の照明装置では、環境温度の変化により2本の導光体に反りが発生することを抑制するために、2本の導光体の側面には、2本の導光体のそれぞれの略全長にわたって突起部が設けられている。そして、突起部が導光体ホルダにより保持されている。これにより、2本の導光体に反りが発生することが抑制されている。
しかしながら、導光体に突起部が設けられると、導光体内を進行する光の一部が突起部を介して外部に漏れる。その結果、特許文献1に記載の照明装置では、十分な光量を得ることが困難である。
特開2013−12369号公報
そこで、本発明の目的は、多くの光を射出できる導光体、照明装置及び画像読み取り装置を提供することである。
本発明の一形態に係る導光体は、
ベース部材に固定されて用いられ、第1の方向に延在する読み取り位置に向けて光を照射する導光体であって、
前記第1の方向に沿って延在する第1の導光部であって、端部から入射した光を前記読み取り位置に向けて射出する第1の導光部と、
前記第1の方向に沿って延在し、かつ、前記第1の導光体に対して、該第1の方向に直交する第2の方向の一方側に位置している第2の導光部であって、端部から入射した光を前記読み取り位置に向けて射出する第2の導光部と、
前記第1の導光部を前記ベース部材に固定するための複数の第1の固定部であって、前記第1の導光部に一体的に形成され、前記第1の方向に並ぶように間隔をあけて配置されている複数の突起である複数の第1の固定部と、
前記第2の導光部を前記ベース部材に固定するための複数の第2の固定部であって、前記第2の導光部に一体的に形成され、前記第1の方向に並ぶように間隔をあけて配置されている複数の突起である複数の第2の固定部と、
を備えており、
前記複数の第1の固定部と前記複数の第2の固定部とは、前記第1の方向において交互に配置されていること、
を特徴とする。
また、本発明は、前記導光体を備えた照明装置、及び、該照明装置を備えた画像読み取り装置に対しても向けられている。
本発明によれば、多くの光を射出できる。
本発明の一実施形態に係る照明装置27を備えた画像読み取り装置10の構成図である。 照明装置27の外観斜視図である。 図2のA−Aにおける断面構造図である。 光源部40及び導光体42の外観斜視図である。 光源部40及び導光体42の外観斜視図である。 導光体42の導光部46の斜視図である。 導光体42をz軸方向の正方向側から平面視した図である。 導光体42をz軸方向の負方向側から平面視した図である。 比較例に係る導光体200をz軸方向の負方向側から平面視した図である。 導光体200が読み取り位置に向けて射出する光の光量とy軸方向の位置との関係を示したグラフである。 導光体42が読み取り位置に向けて射出する光の光量とy軸方向の位置との関係を示したグラフである。 導光体42aの断面構造図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る導光体を備えた照明装置及び画像読み取り装置について説明する。
(画像読み取り装置の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る照明装置27を備えた画像読み取り装置10の構成図である。以下では、鉛直方向をz軸と定義し、スライダーユニット18,20の移動方向(すなわち、副走査方向)をx軸と定義する。そして、x軸及びz軸に直交する方向(すなわち、主走査方向)をy軸と定義する。x軸、y軸、z軸は互いに直交している。
画像読み取り装置10は、図1に示すように、本体12、プラテンガラス16、スライダーユニット18,20、結像レンズ22及び撮像素子24を備えている。
本体12は、プラテンガラス16、スライダーユニット18,20、結像レンズ22及び撮像素子24が設けられている直方体状の筐体である。プラテンガラス16は、本体12のz軸方向の正方向側に設けられている開口に取り付けられている長方形状の透明板である。原稿Pは、プラテンガラス16の上面に、読み取り面をz軸方向の負方向側に向けた状態で載置される。
スライダーユニット18は、原稿Pが読み取られているときに、図1に示すように、原稿Pに沿って、図示しないモータ、ベルト及びプーリー等の移動手段により、x軸方向の正方向側に向かって速度Vで移動させられる。スライダーユニット18は、図1に示すように、照明装置27及びミラー29を含んでいる。
照明装置27は、原稿Pの読み取り位置に向けて2方向から光を射出し、例えば、LED及び導光体の組み合わせにより構成される。このように、原稿Pの読み取り位置に向けて2方向から光が照射されることにより、読み取り位置において影が発生することが抑制される。照明装置27の詳細については後述する。ミラー29は、図1に示すように、原稿Pにおいて反射した光Bをx軸方向の負方向側に反射する。
スライダーユニット20は、原稿Pが読み取られているときに、図1に示すように、原稿Pに沿って、図示しないモータ、ベルト及びプーリー等の移動手段により、x軸方向の正方向側に向かって速度V/2で移動させられる。スライダーユニット20は、ミラー30,32を含んでいる。
ミラー30は、ミラー29において反射した光Bをz軸方向の負方向側に反射させる。ミラー32は、ミラー30において反射した光Bをx軸方向の正方向側に反射させる。
結像レンズ22は、光Bによって得られる光学像を撮像素子24に結像させる。撮像素子24は、ミラー32において反射した光Bを受光する受光素子である。具体的には、撮像素子24は、y軸方向に延びる一次元状の撮像領域を有し、結像レンズ22によって結像された光学像を走査して原稿Pの像を読み取るCCDカメラ等のラインセンサである。
(照明装置の構成)
以下に、照明装置27の構成について図面を参照しながら説明する。図2は、照明装置27の外観斜視図である。図3は、図2のA−Aにおける断面構造図である。図4及び図5は、光源部40及び導光体42の外観斜視図である。図6は、導光体42の導光部46の斜視図である。図7は、導光体42をz軸方向の正方向側から平面視した図である。図8は、導光体42をz軸方向の負方向側から平面視した図である。
照明装置27は、図2ないし図4に示すように、光源部40、導光体42、ベース部材70,72,74を備えている。
導光体42は、図2ないし図4及び図8に示すように、導光部46,48、接続部50,52及び突起80a〜80c,82a〜82cを含んでおり、例えば、ポリメタクリル酸メチル樹脂により作製される。導光体42は、x軸方向に延在する原稿Pの読み取り位置に向けて2方向から光を射出する。読み取り位置は、導光体42に対してz軸方向の正方向側に位置している。より詳細には、導光部46,48の中間位置に対してz軸方向の正方向側に位置している。
導光部46は、y軸方向に延在している棒状の透明部材である。導光部46は、y軸方向の正方向側の端部から入射した光を読み取り位置に向けて射出し、具体的には、x軸方向の正方向側かつz軸方向の正方向側に向けて光を射出する。導光部48は、導光部46に対してx軸方向の正方向側に位置しており、y軸方向に延在している棒状の透明部材である。導光部48は、y軸方向の正方向側の端部から入射した光を読み取り位置に向けて射出し、具体的には、x軸方向の負方向側かつz軸方向の正方向側に向けて光を射出する。導光部46と導光部48とは、これらのy軸方向の中間位置を通過するz軸方向に延在する直線に関して線対称な構造をなしている。
また、図6に示すように、導光部46,48のz軸方向の負方向側の面には、y軸方向に並ぶ複数のプリズムが設けられている。各プリズムは、x軸方向から平面視したときに三角形状をなしている。これにより、プリズムは、導光部46,48内の光を導光部46,48外に向けて反射する。本実施形態では、プリズムは、光をz軸方向の正方向側に反射させて原稿Pに向けて光を射出する。
接続部50は、図5に示すように、導光部46,48のy軸方向の正方向側の端部を接続している。また、接続部50は、図5に示すように、反射面S1,S2,入射面S3,保持面S4、上面S5及び底面S6を含んでいる。
保持面S4は、接続部50のy軸方向の正方向側の面である。入射面S3は、保持面S4のx軸方向の中央が窪むことにより形成されており、z軸方向に延在する円筒を円筒の中心軸に沿って半分に分割した形状をなしている。反射面S1,S2は、保持面S4に対して、y軸方向の負方向側に設けられている。すなわち、反射面S1,S2は、接続部50のy軸方向の負方向側の面であり、x軸方向の負方向側から正方向側へとこの順に並んでいる。また、反射面S1は、x軸方向の正方向側であってy軸方向の負方向側を向く平面である。反射面S2は、x軸方向の負方向側であってy軸方向の負方向側を向く平面である。これにより、反射面S1,S2は、z軸方向から平面視したときにV字型をなしている。また、反射面S1,S2は、接続部50のx軸方向の中心を通過するy軸方向に平行な直線に関して、互いに線対称な構造を有している。
上面S5は、保持面S4と反射面S1,S2とを接続する面であり、接続部50のz軸方向の正方向側の面である。底面S6は、保持面S4と反射面S1,S2とを接続する面であり、接続部50のz軸方向の負方向側の面である。これにより、上面S5と底面S6とが互いに対向しており、上面S5が、底面S6に対してz軸方向の正方向側に設けられている。
接続部52は、図4に示すように、導光部46,48のy軸方向の負方向側の端部に接続されている。接続部52は、導光部46をy軸方向の負方向側に向かって進行してきた光を導光部48へと導くと共に、導光部48をy軸方向の負方向側に向かって進行してきた光を導光部46へと導く。
突起82a〜82cは、図8に示すように、導光部48をベース部材70,72,74に固定するための固定部であり、y軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に等間隔に並ぶように配置されている。突起82a〜82cは、導光部48に反りが発生することを抑制するために設けられている。突起82a〜82cは、図3に示すように、導光部48のx軸方向の正方向側の側面からx軸方向の正方向側及びz軸方向の正方向側に向かって突出している三角形状の突起である。
突起80a〜80cは、図8に示すように、導光部46をベース部材70,72,74に固定するための固定部であり、y軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に等間隔に並ぶように配置されている。突起80a〜80cは、導光部46に反りが発生することを抑制するために設けられている。突起80a〜80cの間隔と突起82a〜82cの間隔とは実質的に等しい。突起80a〜80cは、導光部46のx軸方向の負方向側の側面からx軸方向の負方向側及びz軸方向の正方向側に向かって突出している三角形状の突起である。
また、突起80a〜80cと突起82a〜82cとは、y軸方向に交互に配置されている。より詳細には、y軸方向において、隣り合う2つの突起80a,80bの中間に突起82aが配置されている。y軸方向において、隣り合う2つの突起82a,82bの中間に突起80bが配置されている。y軸方向において、隣り合う2つの突起82b,82cの中間に突起80cが配置されている。これにより、突起80a,82a,80b,82b,80c,82cの順に並んでいる。
光源部40は、図5に示すように、光源66及び回路基板68を含んでいる。回路基板68は、光源66を駆動するための駆動回路が設けられた基板であり、矩形状の平板である。
光源66は、例えば、LEDにより構成され、回路基板68のy軸方向の負方向側の主面上に実装されている。光源66は、y軸方向の負方向側、z軸方向の正方向側及び負方向側、並びに、x軸方向の正方向側及び負方向側に向けて光を射出する。本実施形態では、光源66は、y軸を中心として120度程度の半減角(中心方向に対して輝度が50%となる角度)を有している。光源66が射出した光は、図7に示すように、入射面S3を介して接続部50内に入射する。
ベース部材70は、y軸方向に延在する長方形状の板状部材である。ベース部材70は、例えば、1枚の金属板に対して折り曲げ加工が施されることにより作製されている。
ベース部材72は、y軸方向に延在する長方形状の枠状部材であり、ベース部材70のz軸方向の正方向側の面上に固定される。ベース部材72は、例えば、樹脂により作製されている。ベース部材72は、保持部72a,72b及び連結部72c,72dを含んでいる。保持部72aは、y軸方向に延在している。また、図3に示すように、保持部72aのz軸方向の正方向側の面には、V字状の溝V1が設けられている。そして、導光部46のz軸方向の負方向側の面及びx軸方向の正方向側の面がV字状の溝V1の内周面に接触するように、導光部46が保持部72a上に載置される。
保持部72bは、保持部72aよりもx軸方向の正方向側に配置され、y軸方向に延在している。また、図3に示すように、保持部72bのz軸方向の正方向側の面には、V字状の溝V2が設けられている。そして、導光部48のz軸方向の負方向側の面及びx軸方向の負方向側の面がV字状の溝V2の内周面に接触するように、導光部48が保持部72b上に載置される。
連結部72cは、保持部72aのy軸方向の正方向側の端部と保持部72bのy軸方向の正方向側の端部とを接続している。連結部72c上には接続部50が載置される。
連結部72dは、保持部72aのy軸方向の負方向側の端部と保持部72bのy軸方向の負方向側の端部とを接続している。連結部72d上には接続部52が載置される。
ベース部材74は、y軸方向に延在する長方形状の枠状部材であり、ベース部材72のz軸方向の正方向側の面上に固定される。これにより、ベース部材72とベース部材74とは、導光体42をz軸方向の両側から挟んで固定している。ベース部材74は、例えば、樹脂により作製されている。ベース部材74は、保持部74a,74b及び連結部74c,74dを含んでいる。保持部74bは、y軸方向に延在している。また、図3に示すように、保持部74bは、z軸方向の負方向側及びx軸方向の負方向側を向く面S2を有している。そして、導光部48のx軸方向の正方向側の側面が面S2に接触する。
更に、面S2には、図3に示すように、凹部102a〜102c(凹部102bのみ図示)が設けられている。凹部102a〜102cは、y軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に等間隔に並んでいる。凹部102a〜102cは、面S1がx軸方向の正方向側及びz軸方向の正方向側に窪むことにより形成されている。そして、凹部102a〜102c内には、突起82a〜82cが挿入されている。
保持部74aは、保持部74bよりもx軸方向の負方向側に配置され、y軸方向に延在している。また、図3に示すように、保持部74aは、z軸方向の負方向側及びx軸方向の正方向側を向く面S1を有している。そして、導光部46のx軸方向の負方向側の側面が面S1に接触する。
更に、面S1には、図3に示すように、凹部100a〜100c(図示せず)が設けられている。凹部100a〜100cは、y軸方向の正方向側から負方向側へとこの順に等間隔に並んでいる。凹部100a〜100cは、面S1がx軸方向の負方向側及びz軸方向の正方向側に窪むことにより形成されている。そして、凹部100a〜100c内には、突起80a〜80cが挿入されている。
次に、照明装置27における光の経路の詳細について図7を参照しながら説明する。
光源66は光を射出する。これにより、光源66が射出した光は、入射面S3を介して接続部50内に入射する。入射面S3から入射した光の一部(光B1)は、反射面S1に入射する。反射面S1は、光B1を全反射する。これにより、入射面S3から入射した光B1は、導光部46に入射する。また、入射面S3から入射した光の一部(光B2)は、反射面S1に入射せずに、直接に導光部46に入射する。
導光部46に入射した光B1,B2は、導光部46の内周面において全反射を繰り返しながらy軸方向の負方向側へと進行する。光B1,B2は、y軸方向の負方向側に向かって進行中に、導光部46に設けられたプリズムにおいて反射される。これにより、光B1,B2は、z軸方向の正方向側に向かって導光部46外へと射出する。
入射面S3から入射した光の一部(光B3)は、反射面S2に入射する。反射面S2は、光B3を全反射する。これにより、入射面S3から入射した光B3は、導光部48に入射する。また、入射面S3から入射した光の一部(光B4)は、反射面S2に入射せずに、直接に導光部48に入射する。
導光部48に入射した光B3,B4は、導光部48の内周面において全反射を繰り返しながらy軸方向の負方向側へと進行する。光B3,B4は、y軸方向の負方向側に向かって進行中に、導光部48に設けられたプリズムにおいて反射される。これにより、光B3,B4は、z軸方向の正方向側に向かって導光部48外へと射出する。
(効果)
本実施形態に係る導光体42によれば、多くの光を射出できる。より詳細には、特許文献1に記載の照明装置では、2本の導光体の略全長にわたって突起部が設けられている。そのため、2本の導光体の略全長にわたって、突起部における光の漏れが発生する。そのため、特許文献1に記載の照明装置では、十分な光量を得ることが困難であった。
一方、導光体42では、y軸方向に並ぶ複数の突起80a〜80c,82a〜82cが設けられている。そのため、導光部46,48の略全長にわたって突起部が設けられていない。これにより、導光体42では、特許文献1に記載の照明装置に比べて、光の漏れ量が少なくなる。その結果、導光体42では、特許文献1に記載の照明装置よりも、多くの光を射出できる。
また、導光体42によれば、以下に説明するように、y軸方向の位置によって読み取り位置に射出される光の光量がばらつくことが抑制される。図9は、比較例に係る導光体200をz軸方向の負方向側から平面視した図である。導光体200の各構成の参照符号は、導光体42の各構成の参照符号に200を足した符号を用いた。図10は、導光体200が読み取り位置に向けて射出する光の光量とy軸方向の位置との関係を示したグラフである。図11は、導光体42が読み取り位置に向けて射出する光の光量とy軸方向の位置との関係を示したグラフである。横軸はy軸方向の位置を示し、縦軸は光量を示す。
比較例に係る導光体200は、突起280a〜280cと突起282a〜282cとがx軸方向において対向している点において導光体42と相違する。導光体200のその他の構成は、導光体42と同じである。
導光体200では、導光部246が突起280a〜280cにおいてベース部に固定され、導光部248が突起282a〜282cにおいてベース部に固定されている。この場合、突起280aと突起280bとの間、突起280bと突起280cとの間において、導光部246に撓みが発生する。同様に、突起282aと突起282bとの間、突起282bと突起282cとの間において、導光部248に撓みが発生する。このような撓みが発生すると、導光部246,248が射出する光L11,L12の光量は、図10に示すように、y軸方向の位置によって周期的に変動する。具体的には、突起280a〜280c,282a〜282cに対応する位置では、相対的に光量が小さくなり、突起280a〜280c,282a〜282c以外の位置では、相対的に光量が大きくなる。そして、導光体200のように、突起280a〜280cと突起282a〜282cとがx軸方向において対向していると、導光部246が射出した光L11の光量の位相と導光部248が射出した光L12の光量の位相とが一致してしまう。その結果、導光部246が射出した光L11と導光部248が射出した光L12との合成光の光量も周期的に大きく変動するようになる。このように、合成光の光量が周期的に変動すると、画像読み取り装置10が読み取った画像にむらが発生する。
そこで、導光体42では、突起80a〜80cと突起82a〜82cとは、y軸方向に交互に配置されている。これにより、図11に示すように、導光部46が射出した光L1の光量の位相と導光部48が射出した光L2の光量の位相とがずれる。具体的には、導光部46が射出した光L1の光量の隣り合う2つのピークの間に導光部48が射出した光L2の光量のピークが位置し、導光部48が射出した光L2の光量の隣り合う2つのピークの間に導光部46が射出した光L1の光量のピークが位置するようになる。その結果、導光部46が射出した光L1と導光部48が射出した光L2との合成光の光量の周期的な変動が抑制されるようになる。すなわち、光の配向バランスを整えることが可能となる。
更に、導光体42では、y軸方向において、隣り合う2つの突起80a,80bの中間に突起82aが配置されている。y軸方向において、隣り合う2つの突起82a,82bの中間に突起80bが配置されている。y軸方向において、隣り合う2つの突起80b,80cの中間に突起82bが配置されている。y軸方向において、隣り合う2つの突起82b,82cの中間に突起80cが配置されている。これにより、図11に示すように、導光部46が射出した光L1の光量のピークにおいて、導光部48が射出した光L2の光量が最も少なくなる。更に、導光部48が射出した光L2の光量のピークにおいて、導光部46が射出した光L1の光量が最も少なくなる。その結果、合成光の光量の周期的な変動がより効果的に抑制されるようになる。
(変形例)
以下に、変形例に係る導光体42aについて図面を参照しながら説明する。図12は、導光体42aの断面構造図である。
導光体42aは、突起80a〜80c,82a〜82cが設けられている位置において導光体42と相違する。導光体42aのその他の構成は、導光体42と同じであるので説明を省略する。
導光体42では、y軸方向に直交する断面において、突起80a〜80c,82a〜82cの重心G2はそれぞれ、導光部46,48の重心G1よりもz軸方向の正方向側に位置している。一方、導光体42aでは、y軸方向に直交する断面において、突起80a〜80c,82a〜82cの重心G2はそれぞれ、導光部46,48の重心G1よりもz軸方向の負方向側に位置している。
以上のような導光体42aによれば、読み取り位置における配光の乱れが抑制される。より詳細には、突起80a〜80c,82a〜82cにおいて反射した光は、読み取り位置における配光の乱れの原因となるので、読み取り位置を射出しないことが好ましい。そこで、導光体42aでは、y軸方向に直交する断面において、突起80a〜80c,82a〜82cの重心G2はそれぞれ、導光部46,48の重心G1よりもz軸方向の負方向側に位置している。これにより、突起80a〜80cにおいて反射した光は、読み取り位置よりもx軸方向の正方向側を射出し、突起82a〜82cにおいて反射した光は、読み取り位置よりもx軸方向の負方向側を射出するようになる。その結果、読み取り位置における配光の乱れが抑制されるようになる。
(その他の実施形態)
本発明に係る照明装置は、導光体42,42aに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。
なお、突起80a〜80cは、等間隔に並んでいなくてもよい。同様に、突起82a〜82cは、等間隔に並んでいなくてもよい。
なお、y軸方向において、隣り合う2つの突起80a,80bの中間に突起82aが配置されていなくてもよい。同様に、y軸方向において、隣り合う2つの突起82a,82bの中間に突起80bが配置されていなくてもよい。同様に、y軸方向において、隣り合う2つの突起80b,80cの中間に突起82cが配置されていなくてもよい。
なお、導光部46,48は、突起80a〜80c,82a〜82cの代わりに凹部によりベース部材70,72,74に固定されてもよい。
本発明に係る導光体、照明装置及び画像読み取り装置に関し、多くの光を射出できる点において優れている。
10:画像読み取り装置
27:照明装置
40:光源部
42,42a:導光体
46,48:導光部
50,52:接続部
66:光源
68:回路基板
70,72,74:ベース部材
80a〜80c,82a〜82c:突起
100a〜100c,102a〜102c:凹部

Claims (7)

  1. ベース部材に固定されて用いられ、第1の方向に延在する読み取り位置に向けて光を照射する導光体であって、
    前記第1の方向に沿って延在する第1の導光部であって、端部から入射した光を前記読み取り位置に向けて射出する第1の導光部と、
    前記第1の方向に沿って延在し、かつ、前記第1の導光体に対して、該第1の方向に直交する第2の方向の一方側に位置している第2の導光部であって、端部から入射した光を前記読み取り位置に向けて射出する第2の導光部と、
    前記第1の導光部を前記ベース部材に固定するための複数の第1の固定部であって、前記第1の導光部に一体的に形成され、前記第1の方向に並ぶように間隔をあけて配置されている複数の突起である複数の第1の固定部と、
    前記第2の導光部を前記ベース部材に固定するための複数の第2の固定部であって、前記第2の導光部に一体的に形成され、前記第1の方向に並ぶように間隔をあけて配置されている複数の突起である複数の第2の固定部と、
    を備えており、
    前記複数の第1の固定部と前記複数の第2の固定部とは、前記第1の方向において交互に配置されていること、
    を特徴とする導光体。
  2. 前記複数の第1の固定部は、前記第1の方向において等間隔に配置されており、
    前記複数の第2の固定部は、前記第1の方向において等間隔に配置されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の導光体。
  3. 前記第1の方向において、隣り合う2つの前記第1の固定部の中間に前記第2の固定部が配置され、
    前記第1の方向において、隣り合う2つの前記第2の固定部の中間に前記第1の固定部が配置されていること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の導光体。
  4. 前記第1の固定部は、前記第1の導光部において前記第2の方向の他方側の側面から突出している第1の突起であり、
    前記第2の固定部は、前記第2の導光部において前記第2の方向の一方側の側面から突出している第2の突起であること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の導光体。
  5. 前記第1の方向及び前記第2の方向に直交する方向を第3の方向とし、
    前記読み取り位置は、前記第1の導光部及び前記第2の導光部よりも前記第3の方向の一方側に位置し、
    前記第1の方向に直交する断面において、前記第1の突起の重心は、前記第1の導光部の重心より前記第3の方向の他方側に位置していること、
    を特徴とする請求項4に記載の導光体。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の導光体を備えていること、
    を特徴とする照明装置。
  7. 請求項6に記載の照明装置を備えていること、
    を特徴とする画像読み取り装置。
JP2014107010A 2014-05-23 2014-05-23 導光体、照明装置及び画像読み取り装置 Active JP6205647B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107010A JP6205647B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 導光体、照明装置及び画像読み取り装置
CN201510262661.6A CN105100539B (zh) 2014-05-23 2015-05-21 导光体、照明装置以及图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014107010A JP6205647B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 導光体、照明装置及び画像読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222676A JP2015222676A (ja) 2015-12-10
JP6205647B2 true JP6205647B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54580015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107010A Active JP6205647B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 導光体、照明装置及び画像読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6205647B2 (ja)
CN (1) CN105100539B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6625125B2 (ja) * 2015-06-04 2019-12-25 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、紙葉類識別装置、画像読取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982446B2 (ja) * 2008-07-18 2012-07-25 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4560579B1 (ja) * 2009-10-09 2010-10-13 シャープ株式会社 面光源装置
JP4695710B1 (ja) * 2010-04-09 2011-06-08 シャープ株式会社 面光源装置およびそれを備えた電子機器
JP5858660B2 (ja) * 2011-06-29 2016-02-10 ニスカ株式会社 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
JP5820155B2 (ja) * 2011-06-20 2015-11-24 ニスカ株式会社 照明装置及びこの照明装置を用いた画像読取装置
WO2012105151A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 ニスカ株式会社 照明装置
JP5954940B2 (ja) * 2011-06-23 2016-07-20 キヤノン株式会社 画像読取装置
KR101265518B1 (ko) * 2011-07-01 2013-05-20 희성전자 주식회사 백라이트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN105100539B (zh) 2018-04-10
CN105100539A (zh) 2015-11-25
JP2015222676A (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110049666A (ko) 조명 장치
JP5915639B2 (ja) 導光体、導光装置及び画像読取装置
JP2013065455A (ja) 導光体および照明装置並びに画像読取装置
JP5173570B2 (ja) 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置
JP6205647B2 (ja) 導光体、照明装置及び画像読み取り装置
US8702280B2 (en) Light source device
US9838560B2 (en) Light guide, illuminating device and image reading apparatus
JP2014011152A (ja) 導光体
JP2014120971A5 (ja)
JP5712978B2 (ja) 導光体、照明装置及び画像読み取り装置
JP2013251723A (ja) 導光体および画像読取装置
JP2012199764A (ja) 画像読み取り装置
JP6145791B2 (ja) 導光体、照明装置及び画像読み取り装置
JP6149322B2 (ja) 光源装置及び画像読み取り装置
JP2013051108A (ja) 導光体、光源装置及び画像読み取り装置
US10009500B2 (en) Light-guide member, illumination device, and image reading apparatus using a line-sequental method to illuminate a document for reading
JP6221116B2 (ja) 導光体、光源装置及び画像読み取り装置
JP5087520B2 (ja) イメージセンサモジュール
JP2015159444A (ja) 画像読取装置
JP2012019333A (ja) 画像読取装置
CN111543044B (zh) 图像读取装置
JP2015119325A (ja) 導光体、照明装置および画像読取装置
JP5496315B2 (ja) 導光体、照明ユニットおよび画像読取用照明装置
JP6398571B2 (ja) 読取用線状光源装置
JP5779890B2 (ja) 結像光学素子、結像光学アレイおよび画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160427

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20160602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150