JP6205164B2 - モジュール方式の液冷パワー半導体モジュールおよびそれを用いた機器 - Google Patents

モジュール方式の液冷パワー半導体モジュールおよびそれを用いた機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6205164B2
JP6205164B2 JP2013085612A JP2013085612A JP6205164B2 JP 6205164 B2 JP6205164 B2 JP 6205164B2 JP 2013085612 A JP2013085612 A JP 2013085612A JP 2013085612 A JP2013085612 A JP 2013085612A JP 6205164 B2 JP6205164 B2 JP 6205164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
semiconductor module
return
flow
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013085612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222973A (ja
Inventor
ベッケダール ペーター
ベッケダール ペーター
シュテーガー ユルゲン
シュテーガー ユルゲン
マウル アンドレアス
マウル アンドレアス
クネーベル マルクス
クネーベル マルクス
カラ ズザンネ
カラ ズザンネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Original Assignee
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semikron Elektronik GmbH and Co KG filed Critical Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Publication of JP2013222973A publication Critical patent/JP2013222973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205164B2 publication Critical patent/JP6205164B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/52Cooling of switch parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/117Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/071Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、特にローカル電源装置での使用に適したパワー半導体モジュールを説明する。この目的のために、前記パワー半導体モジュールは、液体冷却装置を一緒に設けられ、かつこれらの複数のパワー半導体モジュールを、それらのフローおよびリターンによってモジュール方式でつなぎ合わせることができるように設計される。このようにつなぎ合わせた結果、例えば、風力設備におけるインバータ回路として使用できる機器が得られる。
原則として、モジュール方式のパワー半導体モジュールは、例として、特許文献1から知られている。そこではサブモジュールと呼ばれているパワー半導体モジュールは、ハウジング、ならびにまた負荷および補助接続装置を有する。パワー半導体モジュールは、冷却装置上で互いに隣に配置することができ、かつ接続装置によって接続されて全体的な機器を形成する。
さらに、特許文献2は、連続するフロー分配モジュール、およびそれを含む対応する機器を開示する。この場合に、連続するフロー分配モジュールは、冷却系の一部としてハウジング、入口ディストリビュータ、出口ディストリビュータ、および多数の連続するフローセルを有する。これらのセルは、オープンセルの形態であってもよく、パワーエレクトロニクススイッチング装置を開口部に挿入することができる。これによって、連続するフロー分配モジュールとパワーエレクトロニクススイッチング装置との間で密閉する必要のある面がもたらされる。
DE 103 16 356 A1 EP 1 815 514 B1
この先行技術に鑑みて、本発明は、モジュール方式の液冷パワー半導体モジュールであって、内部シール面を有さず、異なるパワーエレクトロニクス回路を用いて柔軟に作製することができ、かつ負荷接続のために低インダクタンスで単純な外部接続用にアクセス可能なモジュール方式の液冷パワー半導体モジュールを提供する目的に基づいている。同様に、本発明の目的は、これらの複数のパワー半導体モジュールを有して、それらの利点を利用する機器を提供することである。
本発明は、請求項1の特徴を有するパワー半導体モジュールおよび請求項7に記載の機器によって、この目的を達成する。好ましい実施形態は、それぞれの従属請求項に記載される。
本発明によるパワー半導体モジュールは、それぞれの対で、互いに反対側にある2つの主側面、2つの長手方向側面、および2つの狭側面を画定する平行六面体の基本形状を有する。さらに、主側面は、平行六面体の基本形状に関連して、前記主側面の面面積が最大であり、一方でそれに応じて、狭側面の面面積が最小であるという点で定義される。平行六面体の基本形状を保持する一方で、これらのそれぞれの側面は、必ずしも完全な平面を形成するわけではない。そうではなく、それぞれの側面の面は、例えば接続要素用に、くぼみおよび代替または追加として凹部を有してもよい。
さらに、パワー半導体モジュールは、貫流可能な冷却装置、パワーエレクトロニクススイッチング装置、およびハウジングを有する。この配置において、冷却装置は、冷却液用の4つの接続装置と、少なくとも1つの冷却面を有する冷却容量と、を有する。この場合に、冷却容量は、特に、貫流可能な単一のチャンバ、または並列もしくは直列に貫流可能な複数のチャンバを意味すると理解されるように意図されている。これらのチャンバは、冷却装置にキャビティを形成し、少なくとも1つの冷却面が、これらのキャビティの少なくとも1つに隣接する。少なくとも1つの冷却面は、主側面と平行に配置されるのが好ましい。冷却容量は、それぞれの冷却面に対して不浸透性である。したがって、パワー半導体モジュールの内部には、内部シール面がなく、このことは、内部シール装置を必要とすることになろう。
冷却装置における冷却液用の4つの接続装置は、パワー半導体モジュールの主側面上に対で配置される。冷却液用の接続装置は、フロー流入部およびフロー流出部として、ならびにリターン流入部およびリターン流出部としてそれぞれ設計される。この文脈において、フローは、冷却される必要のある物品に冷却液を搬送する液体流を特に意味すると理解され、一方でリターンは、特に、冷却されるべき物品からの熱伝達後の冷却液を運び去る液体流である。
第1の好ましい実施形態において、フロー流入部およびリターン流出部、ならびにフロー流出部およびリターン流入部は、パワー半導体モジュールの一主側面上にそれぞれ配置される。この場合に、それぞれの流入部および流出部は、それらの機能によって定義される関連接続装置を当然有する。
第2の好ましい実施形態において、フロー流入部およびリターン流入部、ならびにフロー流出部およびリターン流出部は、一主側面にそれぞれ配置される。
好ましくは、パワー半導体モジュールの冷却装置は、フロー流入部とフロー流出部との間に第1のブランチ、およびリターン流入部とリターン流出部との間に第2のブランチを有し、それによって、冷却装置の冷却容量は、フローからリターンに冷却液で貫流可能である。
パワーエレクトロニクススイッチング装置は、少なくとも1つの冷却面上に配置された、かつその冷却面によって冷却液に熱的に接続されるパワーエレクトロニクス回路を有し、その結果、生成された熱を冷却液に放散することが可能である。パワーエレクトロニクス回路を単一のスイッチングモジュールによって作製することが好ましいであろう。さらに、これらのスイッチングモジュールを、冷却容量に対して互いに反対側にある2つのそれぞれの冷却面上に対で配置することが好ましいであろう。
さらに、パワーエレクトロニクススイッチング装置は、各場合に1つまたは両方の長手方向側面上に配置される負荷入力接続装置および負荷出力接続装置を有する。これらの負荷入力接続装置および負荷出力接続装置は、パワーエレクトロニクス回路の外部接続用に用いられる。負荷入力接続装置を第1の長手方向側面上に配置し、かつ負荷出力接続装置を反対側の長手方向側面上に配置することが有利になり得る。
同様に、パワーエレクトロニクススイッチング装置は、狭側面上に配置された制御接続装置を有する。この制御接続装置は、制御信号、エラー信号、およびセンサ信号の外部接続用に特に用いられる。この場合に、パワーエレクトロニクススイッチング装置は、パワーエレクトロニクス回路だけでなく、例として、パワーエレクトロニクス回路を始動させる目的で二次側またはその一部を有するモジュール内部制御回路もまた有してもよい。
さらに、パワー半導体モジュールは、ハウジング、すなわち、第1の好ましい実施形態では、パワーエレクトロニクス回路を排他的に被覆するハウジングと、前記パワーエレクトロニクス回路の接続装置用の凹部と、を有する。この場合に、ハウジングはまた、ダストおよび水分を通さないカプセル化の形態であってもよい。
第2の好ましい実施形態において、ハウジングは、パワーエレクトロニクス回路および冷却装置を含む全パワー半導体モジュールに対してダストおよび水分を通さないカプセル化の形態をしており、必要な接続装置が排他的にハウジングを通って延びる。
上に挙げたような複数のパワー半導体モジュールを含む本発明による機器の第1の実施形態は、パワー半導体モジュールのフロー流出部が、下流パワー半導体モジュールのフロー流入部に、かつリターン流入部が、下流パワー半導体モジュールのリターン流出部に間接的にまたは直接接続されるような形をとる。この場合に、直接接続は、対応する接続装置が、必要な外部シール装置を排他的に追加して直接接続される接続を意味すると理解されるように意図されている。この場合の間接接続は、対応する接続装置が、直接ではなく、より正確には適切な接続要素および必要な外部シール装置によって接続される接続を意味すると理解されるように意図されている。この場合の外部シール装置は、パワー半導体モジュールの外側に配置できるシール装置を意味すると理解される。
第2の実施形態において、パワー半導体モジュールは、パワー半導体モジュールのフロー流出部を下流パワー半導体モジュールのフロー流入部に、かつリターン流出部を下流パワー半導体モジュールのリターン流入部に間接的にまたは直接接続することによって、モジュール方式でつなぎ合わされる。
この場合に、2つの実施形態のそれぞれにおいて、全てのパワー半導体モジュールの負荷入力接続装置および負荷出力接続装置が、同じ長手方向側面上にそれぞれ配置される場合には好ましい。これは、低インダクタンスでパワー半導体モジュールを外部的に接続するために特に用いられる。さらに、これによって、外部接続の複雑さが非常に低く抑えられる。
同様に、全てのパワー半導体モジュールの制御接続装置が、同じ狭側面上にそれぞれ配置される場合には好ましくなり得る。これはまた、特に、関連する隣接パワー半導体モジュールの少なくとも2つの制御接続装置が、共通外部制御ボードに接続される場合に、特に単純な外部接続用に用いられる。
機器が、多相インバータの形態である場合に、共通外部制御ボードによって接続された制御接続装置を有するパワー半導体モジュールが、交流系統のインバータが一電気位相に関係付けられる場合には有利になり得る。複数の制御ボードにわたって制御信号をこのように分割することによって、設計を単純化すること、および代替としてまたは同時に耐干渉性を向上させることが可能になる。
パワー半導体モジュールおよびそれから構成された機器の列挙した実施形態によって、異なる回路トポロジ用に、特に2レベルおよび3レベルインバータ用に同じタイプのパワー半導体モジュールを使用することが原則として可能になる。パワーエレクトロニクス回路のモジュール性および柔軟な実施形態はまた、容易にスケーリング可能な実施形態に帰着し、その結果、特に、異なる出力を有するインバータが、つなぎ合わせる必要のあるパワー半導体モジュール数によってちょうどスケーリングされるインバータ出力を有することが可能になる。
本発明ならびに有利な詳細および特徴のさらなる説明は、図1〜7に示す本発明のパワー半導体モジュールおよび本発明の機器の例示的な実施形態の後続の説明から生じる。
本発明によるパワー半導体モジュールの三次元図を示す。 一長手方向側面の方向からの、本発明によるパワー半導体モジュールを通る断面の平面図を概略的に示す。 一主側面の方向からの、ハウジングのない本発明によるパワー半導体モジュールの平面図を示す。 一長手方向側面の方向からの、本発明によるさらなるパワー半導体モジュールを通る断面の平面図を概略的に示す。 一長手方向側面の方向からの、本発明によるさらなるパワー半導体モジュールを通る断面の平面図を概略的に示す。 本発明による機器の第1の実施形態における三次元図を示す。 本発明による機器の第2の実施形態における三次元図を示す。
図1は、平行六面体の基本形状が明白に認識可能な、本発明によるパワー半導体モジュール1の三次元図を示す。したがって、パワー半導体モジュール1は、2つの主側面2a/2bを有し、これらの主側面2a/2b上には、各場合に長手方向側面3a/3bおよび狭側面4a/4bに密に隣接して、冷却液用の接続装置110、120、130、140が、反対側コーナーに配置される。これらの接続装置110、120、130、140は、パワー半導体モジュール1における冷却装置10の一部である。この場合に、第1の主側面2a上には、フロー流出部120およびリターン流出部140が示されている。2つの残りのコーナーには、凹部18が含まれ、凹部18は、主側面2a/2b間で冷却装置10に貫入し、かつパワー半導体モジュール1がモジュール方式でつなぎ合わされる場合に、複数のパワー半導体モジュール1を接続するために用いられる。
図は、同様に、パワー半導体モジュール1のハウジング30を示しており、ハウジング30は、U字形設計の冷却装置10における凹部を被覆し、そうする際に第1の主側面2aの実質的な部分を形成する。ハウジング30によって被覆されるように配置されて目視できないのは、パワー半導体モジュール1におけるパワーエレクトロニクススイッチング装置20のパワーエレクトロニクス回路22である。負荷接続装置24、26、この場合には負荷出力接続装置26、および制御接続装置28が、パワーエレクトロニクススイッチング装置20から目視できる。これらは、パワー半導体モジュール1の関連凹部34、36、38、長手方向側面3a/3b上の負荷接続装置24、26、および狭側面4a上の制御接続装置28においてハウジング30に貫入する。
図2は、一長手方向側面3aの方向からの、本発明によるパワー半導体モジュール1を通る断面の平面図を概略的に示す。この場合に、図は、第1の主側面2a上にフロー流出部120およびリターン流出部140を備えた二重U字形冷却装置10を示し、一方で、それぞれの対応するフロー流入部110およびリターン流入部130は、第2の主側面2b上に配置される。貫流可能な冷却容量16は、フロー12とリターン14との間に配置される。
この場合に、この冷却容量16は、2つの関連冷却面160、162を有する単に1つのチャンバを有するだけである。2つの冷却面160、162のそれぞれには、パワーエレクトロニクス回路22のスイッチングモジュール220が配置される。反対側に配置された2つのそれぞれのスイッチングモジュール220は、三相インバータ回路の一位相に関連付けられる。
このパワー半導体モジュール1のハウジング30は、カプセル化、すなわち、ダストおよび水分を通さず、かつ必要な外部接続装置を通すための排他的開口部である凹部34、36、38(ここでは図示せず)を有するか、さもなければパワーエレクトロニクス回路22および冷却装置10全体の両方を囲むカプセル化の形態をしている。この場合に、必要な接続装置は、冷却液用の4つの接続装置110、120、130、140、ならびにパワーエレクトロニクススイッチング装置20の負荷接続ライン24、26および制御接続ライン28であるが、これらは、図示されていない。
図3は、一主側面2aの方向からの、ハウジングのない本発明によるパワー半導体モジュール1の平面図を示す。この場合に、図は、再び、第1の主側面2aの反対側コーナーにおけるフロー流出部120およびリターン流出部140を有するU字形冷却装置10を示す。さらに、冷却装置10の全てのコーナーには、凹部18が含まれ、これらの凹部18は、第1の主側面2aから第2の主側面2bへ延び、冷却循環には接続されず、かつパワー半導体モジュールを互いに留めるためのねじ継ぎ手を前記凹部を通して配置できることによって、さらなるパワー半導体モジュールへの接続用に用いられる。
図はまた、パワーエレクトロニクス回路22の3つのスイッチングモジュール220が配置された冷却面160を示す。これらのサブモジュール220から長手方向側面3a/3bまで延びる負荷接続装置24および26は、これらのサブモジュール220から狭側面4a/4bまで延びる補助接続装置28と同様に図示されていない。
図4および5は、一長手方向側面3aの方向からの、本発明によるさらなるパワー半導体モジュール1を通る断面の平面図を概略的に示す。図は、再び、パワー半導体モジュール1の第2の主側面2bおよびまた2つの狭側面4a/4bを完全に形成するU字形冷却装置10を示す。同様に、冷却装置10は、第1の主側面2aの一部およびまた2つの長手方向側面3a/3bの一部を形成する(図1を参照)。第1の主側面2aの残りの部分および2つの長手方向側面3a/3bの残りの部分は、ハウジング30によって形成される。
この場合にU字形冷却装置10の内部には、冷却装置10の冷却面160上にパワーエレクトロニクス回路22の3つのスイッチングモジュール220が含まれ、前記スイッチングモジュールは、前記冷却装置によって冷却液と熱接触している。
図4に示すパワー半導体モジュール1の場合に、フロー12の冷却液は、第2の主側面2b上でフロー流入部110を通って冷却装置10に入り、第1のブランチ122により、前記冷却装置において2つの部分流に分割される。冷却液の実質的な部分は、第1の主側面2a上のフロー流出部120を通って、パワー半導体モジュール1の冷却装置10を去り、一方で少量の冷却液は、隣接する冷却面160を備えた冷却容量16を通って流れる。
同様に、第2の主側面2bは、その上にリターン流入部130を配置する。リターン14の冷却液は、リターン流入部130を通って冷却装置10に入り、第2のブランチ142において、冷却容量16を通って流れた冷却液と結合される。次に、リターン14は、第1の主側面2a上のリターン流出部140を通って冷却装置10から出る。
さらに、このパワー半導体モジュール1はまた、内部制御ボード240を有し、この内部制御ボード240は、当該技術分野において標準的な方法でスイッチングモジュール220に接続され、かつパワーエレクトロニクス回路22用にドライバ機能を提供する。この内部制御ボード240は、パワーエレクトロニクススイッチング装置20の一部として制御接続装置28をパワー半導体モジュール1の一狭側面4a上に有し、前記制御接続装置は、ハウジング30における凹部38を通って突き出ている。
実質的に、図5は、そこでは内部制御ボードが示されていないが、同一の接続装置を備えた同一のパワー半導体モジュール1を示す。しかしながら、この場合に、接続装置の機能は、冷却液のために変更されている。なぜなら、リターン流入部130が、第1の主側面2a上に配置され、リターン流出部140が、第2の主側面2b上に配置されるからである。しかしながら、これは、設計変更ではなく、単に機能転換である。
したがって、原則として、図4および5に示すパワー半導体モジュールは、フロー12およびリターン14の異なる方向のフローに適している。第1、第2、または両方のブランチの効率に対する要求が増加するならば、任意のフロー方向に対するこの適応性は、放棄することができる。
図6は、本発明による機器100の第1の実施形態における三次元図を示す。図は、複数のモジュール方式のパワー半導体モジュール1を示し、各パワー半導体モジュール1は、冷却液用の2つの接続装置を反対側の主側面2a/2b上に備え、負荷接続装置24、26をそれぞれの長手方向側面3a/3b上に備え、かつ制御接続装置28をそれぞれの狭側面4a上に備えている。パワー半導体モジュール1のフロー12およびリターン14は、接続装置によって接続されて冷却循環を形成する。この目的のために、一パワー半導体モジュールのフロー流入部およびリターン流入部は、接続されることになる関連接続装置間における外部シール装置の追加配置を排他的に用いて、下流パワー半導体モジュールのリターン流出部に直接接続される。
液体を通さない接続部を作製するために、パワー半導体モジュール1は、共にねじで留められる(図3を参照)か、または締め付け装置により、圧力ばめによって接続される。
負荷入力接続装置24、この場合にはDC接続装置は、第1の長手方向側面3a上に配置され、負荷出力接続装置26、この場合にはAC電圧接続装置は、反対側の長手方向側面3b上に配置されて、関連凹部34、36において、それぞれのハウジングに貫入する。したがって、DC電圧側がAC電圧側から分離されるので、この実施形態は、作製されることになるインバータ回路用に非常に大きな利点をもたらす。その結果、DC電圧中間回路への接続部は、コンパクトな低インダクタンス方式でDC電圧側に設けてもよい。同様に、十分な設置スペースは、AC電圧側の接続部を要件に従って設けることができることを意味する。
補助接続装置28は、一狭側面4a上に設けられ、したがって、負荷接続部用の構成余裕に決して影響を及ぼさない。補助接続装置28は、マルチパート外部制御ボード40に接続され、マルチパート外部制御ボード40は、図示のように、ダストおよび水分を通さないカプセル化用の適切な専用ハウジングを恐らく有してもよい。
図7は、本発明による機器100の第2の実施形態における三次元図を示す。図は、複数のモジュール方式のパワー半導体モジュール1を示し、各パワー半導体モジュール1は、冷却液用の2つの接続装置を反対側の主側面上に備え、かつ負荷接続装置24、26をそれぞれの長手方向側面3a/3b上に備えている。それぞれの狭側面上の制御接続装置は、図示されていない。パワー半導体モジュール1のフロー12およびリターン14は、接続装置によって接続されて、冷却循環を形成する。この目的のために、一パワー半導体モジュールのフロー流入部およびリターン流入部は、接続されることになる関連接続装置間において、貫流可能なシール装置およびスペーサの追加配置を用いて、下流パワー半導体モジュールのリターン流出部に間接的に接続される。
機器100を形成するために、好ましくは、液体を通さないそれぞれの接続部のみが作製される。これは、結果としてネットワークをもたらし、ネットワークは、保持装置(図示せず)に配置することができる。代替として、パワー半導体モジュール1は、恐らく必要なスペーサを追加して、一緒にねじで留めてもよい(図3を参照)。
1 パワー半導体モジュール
2a、2b 主側面
3a、3b 長手方向側面
4a、4b 狭側面
10 冷却装置
12 フロー
14 リターン
16 冷却容量
18 凹部
20 パワーエレクトロニクススイッチング装置
22 パワーエレクトロニクス回路
24 負荷入力接続装置(負荷接続ライン)
26 負荷出力接続装置(負荷接続ライン)
28 制御接続装置(制御接続ライン、補助接続装置)
30 ハウジング
34、36、38 凹部
40 マルチパート外部制御ボード(共通外部制御ボード)
100 機器
110 フロー流入部(接続装置)
120 フロー流出部(接続装置)
122 第1のブランチ
130 リターン流入部(接続装置)
140 リターン流出部(接続装置)
142 第2のブランチ
160、162 冷却面
220 スイッチングモジュール(サブモジュール)
240 内部制御ボード

Claims (9)

  1. それぞれ対で互いに反対側にある2つの主側面(2a/2b)、長手方向側面(3a/3b)および狭側面(4a/4b)を有する平行六面体の基本形状を有し、貫流可能な冷却装置(10)、パワーエレクトロニクススイッチング装置(20)およびハウジング(30)を有するモジュール方式のパワー半導体モジュール(1)であって、
    前記冷却装置(10)が、最大で2つの冷却面(160、162)を備える1つの冷却容量(16)と、前記主側面(2a/2b)に対で配置された冷却液用の4つの接続装置(110、120、130、140)とを有し、
    前記冷却液用の接続装置(110、120、130、140)が、フロー流入部(110)とフロー流出部(120)ならびにリターン流入部(130)とリターン流出部(140)としてそれぞれ形成され、
    前記フロー流出部(120)および前記リターン流出部(140)が、前記主側面(2a)の対向するコーナーにそれぞれ配置され、
    前記パワーエレクトロニクススイッチング装置(20)が、前記パワー半導体モジュール(1)の1つまたは両方の長手方向側面(3a/3b)にそれぞれ配置された負荷入力接続装置(24)および負荷出力接続装置(26)を有し、ならびに前記パワー半導体モジュール(1)の狭側面(4a/4b)に配置された制御接続装置(28)を有し、
    前記パワーエレクトロニクススイッチング装置(20)のパワーエレクトロニクス回路(22)が、前記冷却装置(10)の前記冷却面(160、162)上に配置され、
    前記ハウジング(30)が、ダストや水分を通さず、かつ前記パワーエレクトロニクス回路(22)のみを囲むか、または前記パワーエレクトロニクス回路(22)と前記冷却装置(10)のみを囲むカプセル化の形態をしており、
    前記パワー半導体モジュール(1)の前記フロー流出部(120)を更なるパワー半導体モジュールのフロー流入部(110)に、かつ前記パワー半導体モジュール(1)の前記リターン流入部(130)を前記更なるパワー半導体モジュールのリターン流出部(140)に間接的に、もしくは直接接続することによって、前記パワー半導体モジュール(1)はモジュール方式でつなぎ合わせ可能であるか、または、
    前記パワー半導体モジュール(1)の前記フロー流出部(120)を更なるパワー半導体モジュールのフロー流入部(110)に、かつ前記パワー半導体モジュール(1)の前記リターン流出部(140)を前記更なるパワー半導体モジュールのリターン流入部(130)に間接的に、もしくは直接接続することによって、前記パワー半導体モジュール(1)はモジュール方式でつなぎ合わせ可能であり、
    接続された前記パワー半導体モジュールの全ての前記制御接続装置(28)がそれぞれ、同じ狭側面(4a/4b)上に配置され、および
    関連して隣接する前記パワー半導体モジュール(1)の少なくとも2つの制御接続装置(28)が、共通の外部制御ボード(40)に接続可能である、モジュール方式のパワー半導体モジュール。
  2. 前記ハウジング(30)が、前記パワーエレクトロニクススイッチング装置(20)の前記パワーエレクトロニクス回路(22)を被覆し、かつ前記パワーエレクトロニクス回路の負荷および制御接続装置(24、26、28)用の凹部(34、36、38)を有する、請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 前記冷却装置(10)の前記少なくとも1つの冷却面(160、162)が、前記主側面(2a/2b)と平行に配置されている、請求項1または2に記載のパワー半導体モジュール。
  4. 前記パワーエレクトロニクス回路(22)が、前記冷却装置(10)の2つの反対側冷却面(160、162)上に配置され、この配置にて少なくとも2つのスイッチングモジュール(220)を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記フロー流入部(110)と前記リターン流出部(140)、ならびに前記フロー流出部(120)と前記リターン流入部(130)がそれぞれ、1つの主側面(2a/2b)上に配置されているか、または
    前記フロー流入部(110)と前記リターン流入部(130)、ならびに前記フロー流出部(120)と前記リターン流出部(140)がそれぞれ、1つの主側面(2a/2b)上に配置されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 第1のブランチ(122)が前記フロー流入部(110)と前記フロー流出部(120)との間に配置され、第2のブランチ(142)が前記リターン流入部(130)と前記リターン流出部(140)との間に配置され、それによって、前記冷却装置(10)の前記冷却容量(16)が、前記フロー(12)から前記リターン(14)まで冷却液を貫流可能である、請求項5に記載のパワー半導体モジュール。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール(1)を複数備えて構成される機器(100)であって、前記パワー半導体モジュール(1)がモジュール方式で複数つなぎ合わされる機器(100)。
  8. 全ての前記パワー半導体モジュール(1)の前記負荷入力接続装置(24)と負荷出力接続装置(26)がそれぞれ、同じ前記長手方向側面(3a/3b)上に配置されている、請求項7に記載の機器。
  9. 共通の外部制御ボード(40)によって接続された制御接続装置(28)を有する前記パワー半導体モジュール(1)が、交流系の一電気位相に関連付けられている、請求項7または8に記載の機器。
JP2013085612A 2012-04-17 2013-04-16 モジュール方式の液冷パワー半導体モジュールおよびそれを用いた機器 Expired - Fee Related JP6205164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012206264A DE102012206264A1 (de) 2012-04-17 2012-04-17 Anreihbares flüssigkeitsgekühltes Leistungshalbleitermodul und Anordnung hiermit
DE102012206264.5 2012-04-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222973A JP2013222973A (ja) 2013-10-28
JP6205164B2 true JP6205164B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=47664195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013085612A Expired - Fee Related JP6205164B2 (ja) 2012-04-17 2013-04-16 モジュール方式の液冷パワー半導体モジュールおよびそれを用いた機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9320182B2 (ja)
EP (1) EP2654392B1 (ja)
JP (1) JP6205164B2 (ja)
KR (1) KR20130117670A (ja)
CN (2) CN103379806B (ja)
DE (1) DE102012206264A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012206264A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Anreihbares flüssigkeitsgekühltes Leistungshalbleitermodul und Anordnung hiermit
CN104617064B (zh) * 2013-11-04 2017-05-10 江苏宏微科技股份有限公司 叠加型功率模块
DE102013112110A1 (de) * 2013-11-04 2015-05-07 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Funktionskomponentenoberteil für ein Komponentenaufbausystem
DK3206468T3 (en) * 2016-02-15 2019-04-01 Siemens Ag DC converter with DC voltage
US20180235110A1 (en) * 2017-02-16 2018-08-16 Lam Research Corporation Cooling system for rf power electronics
DE102017104123B3 (de) * 2017-02-28 2018-04-26 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Schutztrennvorrichtung für eine Rechtecksteckverbindung
US10178800B2 (en) * 2017-03-30 2019-01-08 Honeywell International Inc. Support structure for electronics having fluid passageway for convective heat transfer
CN107370385A (zh) * 2017-08-01 2017-11-21 合肥华耀电子工业有限公司 一种新型液冷dc/dc电源
JP6743782B2 (ja) * 2017-08-11 2020-08-19 株式会社デンソー 電力変換装置
US10757809B1 (en) 2017-11-13 2020-08-25 Telephonics Corporation Air-cooled heat exchanger and thermal arrangement for stacked electronics
DE102018131855A1 (de) 2018-12-12 2020-06-18 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit einem Druckkörper und mit einem Druckeinleitkörper, Leistungshalbleiteranordnung hiermit sowie Leistungshalbleitersystem hiermit
CN111365893B (zh) * 2019-12-10 2021-12-10 中国船舶重工集团公司第七一六研究所 一种液冷服务器的半导体除湿装置控制方法
DE102020208053A1 (de) * 2020-04-03 2021-10-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeug, zentrale recheneinheit, module, herstellungsverfahren und fahrzeug, kühllamelle, taschenmodul, hauptrahmen
US11502349B2 (en) 2020-08-31 2022-11-15 Borgwarner, Inc. Cooling manifold assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841355A (en) * 1988-02-10 1989-06-20 Amdahl Corporation Three-dimensional microelectronic package for semiconductor chips
EP0669653A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-30 ABB Management AG Leistungshalbleitermodul sowie Schaltungsanordnung mit mindestens zwei Leistungshalbleitermoduln
CN2439735Y (zh) * 2000-09-18 2001-07-18 中国科学院安徽光学精密机械研究所 大功率固体激光器循环水冷热交换装置
DE10316356B4 (de) * 2003-04-10 2012-07-26 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Modular aufgebautes Leistungshalbleitermodul
JP2005191082A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Toyota Motor Corp 電気機器の冷却装置
JP4046703B2 (ja) * 2004-03-04 2008-02-13 三菱電機株式会社 ヒートシンク
JP2005332863A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp パワースタック
ATE393475T1 (de) * 2004-11-24 2008-05-15 Danfoss Silicon Power Gmbh Strömungsverteilungsmodul und stapel von strömungsverteilungsmodulen
US8149579B2 (en) * 2008-03-28 2012-04-03 Johnson Controls Technology Company Cooling member
JP2008198751A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Denso Corp 冷却器及びこれを用いた電力変換装置
US7608924B2 (en) * 2007-05-03 2009-10-27 Delphi Technologies, Inc. Liquid cooled power electronic circuit comprising stacked direct die cooled packages
JP5241344B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール及び電力変換装置
JP5343616B2 (ja) * 2009-02-25 2013-11-13 株式会社デンソー 電力変換装置
US7952875B2 (en) * 2009-05-29 2011-05-31 GM Global Technology Operations LLC Stacked busbar assembly with integrated cooling
US20130032230A1 (en) * 2010-04-13 2013-02-07 Danfoss Silicon Power Gmbh Flow distributor
JP5115632B2 (ja) * 2010-06-30 2013-01-09 株式会社デンソー 半導体装置
DE102012206264A1 (de) * 2012-04-17 2013-10-17 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Anreihbares flüssigkeitsgekühltes Leistungshalbleitermodul und Anordnung hiermit
DE102013103116B3 (de) * 2013-03-27 2014-09-18 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul und Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls

Also Published As

Publication number Publication date
EP2654392A2 (de) 2013-10-23
US20130271916A1 (en) 2013-10-17
CN203219678U (zh) 2013-09-25
CN103379806B (zh) 2018-01-16
EP2654392B1 (de) 2018-04-04
EP2654392A3 (de) 2017-02-15
CN103379806A (zh) 2013-10-30
JP2013222973A (ja) 2013-10-28
DE102012206264A1 (de) 2013-10-17
US9320182B2 (en) 2016-04-19
KR20130117670A (ko) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205164B2 (ja) モジュール方式の液冷パワー半導体モジュールおよびそれを用いた機器
US9165858B2 (en) Liquid-cooled arrangement having modular power semiconductor modules and at least one capacitor device, and power semiconductor module therefor
RU2514734C2 (ru) Модуль выпрямителя тока с охлаждаемой системой шин
JP5747963B2 (ja) 電力変換装置
US6822850B2 (en) Laminated bus bar for use with a power conversion configuration
JP5737275B2 (ja) インバータ装置
US6885553B2 (en) Bus bar assembly for use with a compact power conversion assembly
JP5099417B2 (ja) 半導体モジュール及びインバータ装置
WO2016058218A1 (zh) 一种电机控制器
CA3022357C (en) In-vehicle power conversion device
JP2014090629A (ja) 電力変換装置
CA2575817A1 (en) Cooling structure of power conversion equipment
EP2523215B1 (en) Liquid cooling element
JP2016201988A (ja) 冷却式電力変換アセンブリ
US6956742B2 (en) Compact liquid converter assembly
US9313922B2 (en) Power electronics system with liquid cooling system
US8917508B2 (en) Arrangement of a power semiconductor circuit
WO2018177732A1 (en) 3-level power module
JP7207185B2 (ja) 電力変換装置
JP2005072147A (ja) 半導体装置
CN112954951A (zh) 功率电子系统
JP2014033016A (ja) 半導体装置
JP6424750B2 (ja) 電力変換装置
WO2023092442A1 (zh) 一种集成式功率半导体装置
JP7136139B2 (ja) 電力変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees