JP6205128B2 - セル状シールの製造方法 - Google Patents

セル状シールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6205128B2
JP6205128B2 JP2012277542A JP2012277542A JP6205128B2 JP 6205128 B2 JP6205128 B2 JP 6205128B2 JP 2012277542 A JP2012277542 A JP 2012277542A JP 2012277542 A JP2012277542 A JP 2012277542A JP 6205128 B2 JP6205128 B2 JP 6205128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
cellular
brazing
aluminum
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012277542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013139780A (ja
JP2013139780A5 (ja
Inventor
デチャオ・リン
デニス・ウィリアム・キャバノー
ヤン・クイ
スリカンサ・チャンドルドゥ・コッティリンガム
ブライアン・リー・トリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2013139780A publication Critical patent/JP2013139780A/ja
Publication of JP2013139780A5 publication Critical patent/JP2013139780A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205128B2 publication Critical patent/JP6205128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/36Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation only one element being diffused
    • C23C10/48Aluminising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/36Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation only one element being diffused
    • C23C10/48Aluminising
    • C23C10/50Aluminising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • F01D11/12Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator using a rubstrip, e.g. erodible. deformable or resiliently-biased part
    • F01D11/127Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator using a rubstrip, e.g. erodible. deformable or resiliently-biased part with a deformable or crushable structure, e.g. honeycomb
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/20Three-dimensional
    • F05D2250/28Three-dimensional patterned
    • F05D2250/283Three-dimensional patterned honeycomb

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、例えば、タービンにおいて使用できるセル状(例えば、ハニカム状)シールを製造する方法に関する。
ハニカム状シールは、種々のガスタービンにおける複数の箇所で使用されている。例えば、このようなシールは、シュラウドバケット上のレールに対してアブレイダブル(摩耗性)材料として使用することができる。これらの箇所で生じる温度は、870℃又はそれ以上を含む、比較的高温とすることができる。残念ながら、耐酸化性合金から作られたハニカム材料でさえ、酸化並びにこれらの条件下で有効寿命の短縮を生じる可能性がある。この理由から、ハニカム材料を製造するための鉄、ニッケル、及びコバルト基超合金の開発、並びに酸化、高温腐食、その他から超合金を保護することができる耐酸化環境皮膜の使用により、耐高温性能の進歩が達成された。例えば、Haynes 214(登録商標)(米国インディアナ州Kokomo所在のHaynes Internationalにより提供)は、75Ni、16Cr、4.5Al、3Fe、0.05C、0.01Y、0.5Mn、0.2Si、0.1Zr、及び0.01B(重量%)から構成された耐酸化合金である。しかしながら、この材料から構成された場合でも、第2段シュラウドにおけるハニカムシールの期待寿命は、20000時間未満とすることができる。
アルミニウム含有皮膜、詳細には拡散アルミナイド皮膜は、ガスタービンエンジン構成要素上の環境皮膜として幅広く使用されている。空気中の高温曝露の間、アルミニウム含有皮膜は、皮膜及び下にある基材の腐食及び酸化を抑制する保護酸化アルミニウム(アルミナ)スケール又は層を形成する。拡散皮膜は、一般に、主として皮膜基材の当初の表面及び該当初の表面下の拡散ゾーンの上にある付加層を有するように特徴付けることができる。拡散アルミナイド皮膜の付加層は、耐環境性金属間層MAlを含有し、ここで、Mは、基材の材料に応じて、鉄、ニッケル又はコバルトである(基材がNi基である場合には、主としてβ(NiAl))。拡散ゾーンは、基材の局所的領域における組成勾配及び元素溶解度の変化の結果としてコーティング反応中に形成される金属間及び準安定層を含む。
拡散アルミナイド皮膜は、一般に、約760又はそれ以上の温度で構成要素の表面上にアルミニウムを堆積及び拡散することにより形成される。プロセスは、拡散浸透処理及び気相アルミナイド(VPA)技法を含み、アルミニウムの拡散は、化学蒸着(CVD)、スラリーコーティング又は別の堆積プロセスによって堆積される。スラリーコーティングによって堆積されるアルミニウムは通常、他の方法とは対照的に活性剤なしで拡散され、堆積アルミニウムの溶融及び後続の拡散に依存する。
処理温度及び活性剤が使用されるかどうかは、拡散皮膜が外方型又は内方型のどちらで分類されるかに影響を及ぼす。外方型皮膜は、内方型皮膜と比べて、より高温(例えば、コーティングされる合金の溶液温度又はそれ以上)で、且つ相対的に量の少ない活性剤を用いる結果として形成される。ニッケル基の基材の場合、このような条件は、基材から堆積アルミニウム層へのニッケルの外方拡散を促進して付加層を形成し、また、堆積アルミニウム層から基材へのアルミニウムの内方拡散を低減し、結果として基材の当初の表面上に比較的厚い付加層をもたらす。逆に、より低い処理温度及び相対的に量の多い活性剤は、基材から堆積アルミニウム層へのニッケルの外方拡散を低減し、堆積アルミニウム層から基材へのアルミニウムの内方拡散を促進して、基材の当初の表面下に延びる付加層によって特徴付けられる内方型拡散皮膜をもたらす。
CrAlm、CoAl、FeAl、TiAl、その他などのアルミニウム合金は、非合金のアルミニウムよりも高い溶融温度を有しており、従って、外方型皮膜を形成するのに使用されるより高い処理温度で用いることができるので、ドナー材料の選択は、外方型又は内方型の拡散皮膜をもたらすことができるかどうかに影響を及ぼす。外方及び内方型拡散アルミナイド皮膜の両方は連続して使用されるが、外方型拡散アルミナイド皮膜は通常、内方型拡散アルミナイド皮膜と比較して、より延性があり且つ安定したニッケルアルミナイド金属間層を有して、良好な酸化特性及び低サイクル疲労(LCF)特性を示す。
拡散アルミナイド皮膜を形成するのに使用されるスラリーは通常、無機バインダーにおいて非合金アルミニウム粉体のみを含有するアルミニウムリッチである。スラリーは、アルミメッキされる表面に直接施工され、この構成要素を非酸化大気又は真空中で約760℃を上回る温度まで加熱する結果としてアルミナイドが生じ、該温度は、アルミニウム粉体を溶融し、溶融アルミニウムを表面に拡散するのに十分な持続時間の間維持される。スラリー法により生成される拡散アルミナイド皮膜の厚みは通常、表面に施工されるスラリーの量に比例し、従って、施工されるスラリー量は、極めて注意深く制御される必要がある。
均一な厚みの拡散アルミナイド皮膜を安定的に生成することが困難であることで、極めて均一な拡散皮膜を必要とし及び/又は複雑な幾何形状を有する構成要素に対してスラリー法の使用が妨げられる。結果として、内面及び外面に拡散アルミナイド皮膜を形成することができるが、スラリーコーティング法は通常、ガスタービンエンジンの重要でない限定された領域をコーティングするのに利用されている。スラリーコーティング法の別の制限は、非合金アルミニウムを使用することに起因して、通常は比較的低温(例えば、980℃未満)で実施され、従って、高アルミニウム含有量の内方型皮膜を生成するのが制限されることである。
ハニカムシールをコーティングするための方法及び組成、より具体的には、ハニカムシール上にアルミナイド皮膜を施工するための方法及びスラリーは、Cavanaugh他に付与された米国特許出願公開2011/0074113号に記載されている。この方法は、アルミニウムよりも高い溶融温度を有する金属アルミニウム合金と、金属アルミニウムで反応性ハロゲン化蒸気物を形成することができる活性剤と、有機ポリマーを含有するバインダーとを含有する粉体のスラリーを準備するステップを含む。スラリーは、ハニカムシールの表面に施工され、次いで、ハニカムシールが加熱されて、バインダーを除去又はバーンオフし、金属アルミニウムと活性剤を揮発して反応させてハロゲン化物蒸気を形成し、基材表面にて該ハロゲン化物蒸気を反応させてシールの表面上にアルミニウムを堆積させ、堆積したアルミニウムを表面に拡散して拡散アルミナイド皮膜を形成する。このプロセスは、超合金基材に取り付けられるハニカム材料上にアルミナイド皮膜を形成するのに極めて有用であるが、セル内のアルミナイドプロセスからの残留物の捕捉、望ましくない組成物を形成する可能性がある、アルミナイド中のセル内でシール基材にセル状シールを取り付けるのに使用されるろう付け材料の移動を含む、様々な問題が観測されている。従って、アルミナイジングセル状シールを形成する改善された方法が極めて望ましい。
米国特許出願公開第20110074113号明細書
本発明の1つの態様によれば、タービンのセル状シール部材を製造する方法が開示される。本方法は、順次的に、セル状シールの表面上に拡散アルミナイド皮膜を形成して被覆セル状シールを形成するステップを含む。本方法はまた、被覆セル状シールをシール基材にろう付けするステップを含む。
これら及び他の利点並びに特徴は、図面を参照しながら以下の説明から明らかになるであろう。本発明と見なされる主題は、本明細書と共に提出した特許請求の範囲に具体的に指摘し且つ明確に特許請求している。本発明の上記及び他の特徴並びに利点は、添付図面を参照しながら以下の詳細な説明から明らかである。
添付図を参照した本明細書において、当業者に対してなしたその最良の形態を含む本発明の完全かつ有効な開示を説明する。
セル状シール部材を製造する方法の例示的な実施形態を示す部分斜視断面図。 セル状シール部材を製造する方法の例示的な実施形態を示す部分斜視断面図。 セル状シール部材を製造する方法の例示的な実施形態を示す部分斜視断面図。 シールの内面又は外面、もしくは両方の面に施工できる拡散アルミナイド皮膜の例示的な実施形態を示す、セル状シールの一部を示す、図1Aの断面2−2の部分断面図。 本明細書で開示されるろう付け継手の例示的な実施形態を示す、図1Cの断面3−3の断面図。 本明細書で開示されるろう付け継手のセル状シール部材の例示的な実施形態の写真。 比較のセル状シール部材及びろう付け継手の写真。 本明細書で開示されるセル状シール部材を製造する方法の例示的な実施形態のフローチャート。
この詳細な説明は、例証として図面を参照しながら、本発明の利点及び特徴と共に例示的な実施形態を説明している。
各図面、特に図1A〜1C及び図6を参照すると、例示的な実施形態では、タービン用のセル状シール部材1を製造する方法100が開示される。本方法は、順に、セル状シールの表面上に拡散アルミナイド皮膜を形成して被覆セル状シール10を形成するステップ(100)を含む。本方法はまた、被覆セル状シール10をシール基材50にろう付けしてセル状シール部材1を形成するステップ(120)を含む。セル状シール部材1は、被覆(アルミナイジング)されたセル状シール10、シール基材50、及びろう付け120により形成されたろう付け継手40を含む。被覆セル状シール10は、何れかのセル状壁12構造を有することができ、例えば、矩形、三角形又は他の多角形の形状などの種々の円形又は多角形の形状、及び特に種々の六角形もしくはハニカム形状を含む、あらゆる好適な断面形状を有するセル15を含むことができる。本明細書において例示の目的で、被覆セル状シール10は、六角形もしくはハニカム形状のセル15を有するように描かれており、本明細書ではハニカムシール10として呼ぶ場合もある。
本方法100はまた、非被覆セル状シールの表面上に拡散アルミナイド皮膜20を形成して被覆セル状シール10を形成するステップ(110)を含む。図1は、アルミナイド皮膜20が形成された被覆セル状シール10の斜視図を示す。被覆セル状シール10は、複数の個々の六角形状のセル15を含む。被覆セル状シール10は、例えば、75%Ni、16%Cr、4.5%Al、3%Fe、0.05%C、0.01%Y、0.5%Mn、0.2%Si、0.1%Zr、及び0.01%B(重量%)を含むニッケル基超合金(例えば、Haynes 214(登録商標)として市販されている)のような、種々の耐酸化及び耐高温腐食性のニッケル基、コバルト基又は鉄基超合金を含む、あらゆる好適な高温材料から形成することができる。被覆セル状シール10は、過酷な酸化、腐食、及び浸食を引き起こす可能性があるガスタービンエンジンの運転中の状態に直面するよう構成されている。
被覆セル状シール10は、該被覆セル状シール10の基材領域22上に形成されているよう図2に示された拡散アルミナイド皮膜20によってタービンセクションの過酷な環境から保護される。基材領域22は、被覆セル状シール10のベース超合金又は被覆セル状シール10の表面上に公知の方法で堆積されたMCrAlYなどのオーバレイ皮膜とすることができる。酸化雰囲気中で十分に高温に曝されると、アルミナイド皮膜20は、その表面上にアルミナ(Al23)層又はスケール(図示せず)を生じ、これは、拡散皮膜20及び下にある基材領域22の酸化を抑制する。拡散アルミナイド皮膜20は、被覆セル状シール10の個々のセル15の表面28、29、30、31全ての上にある。
被覆セル状シール10の表面は更に、アルミナイド皮膜20の上に堆積される遮熱コーティング(TBC)によって保護することができ、本方法100は、任意選択的に、被覆セル状シール10上にTBCを堆積するステップ(130)を含むことができる。TBCは、空気プラズマ溶射(APS)、低圧プラズマ溶射(LPPS)及びHVOFなどの溶射法によって、或いは、電子ビーム物理蒸着(EBPVD)などの物理蒸着法によって堆積することができる。好ましいTBC材料は、イットリアにより部分的に安定化されたジルコニア(イットリア安定化ジルコニア、すなわちYSZ)であるが、イットリアで完全に安定化されたジルコニア、並びに他の酸化物で安定化されたジルコニアを用いることもできる。
アルミナイド皮膜20は、図2では、2つの別個のゾーンを有するように表されており、その最も外側が、MAl(ここでMは、基材の材料に応じて、鉄、ニッケル又はコバルトである)などの耐環境性金属間層を含む付加層26である。付加層26の化学的性質は、皮膜20の環境及び物理的特性を変える目的で、クロム、シリコン、プラチナ、ラジウム、ハフニウム、イットリウム、及びジルコニアなどの元素を付加することで修正することができる。付加層26の典型的な厚みは、最大約75マイクロメートルである。
付加層26の直ぐ下には、通常は、基材領域22内に約25〜50マイクロメートル延びた拡散ゾーン(DZ)24がある。拡散ゾーン24は、基材の局所的領域において組成又は拡散勾配及び元素溶解度の変化の結果として、コーディング反応中に形成される種々の金属間化合物及び準安定層を含む。これらの層は、基材の材料のマトリクス内に分散される。
拡散アルミナイド皮膜20は、あらゆる好適な形成法によって形成することができる。例示的な実施形態では、拡散アルミナイド皮膜20は、スラリー法により形成され、該方法により、アルミニウムが表面28及び30内に堆積して拡散され、アルミナイド金属間化合物を形成する。スラリー法は、アルミニウム含有スラリーを使用し、その組成は、金属アルミニウムを含有するドナー材料、ハロゲン化物活性剤、及び有機ポリマーを含有するバインダーを含む。スラリー組成の成分から不活性フィラー及び無機バインダーがなくなっている点に留意されたい。その粒子が焼結を生じる傾向がある不活性フィラーが無い場合、本発明のコーティング法及びスラリー組成は、図1A〜4の被覆セル状シール10を形成するために非被覆セル状シール上での使用に好適である。
好適なドナー材料は、アルミニウム(融点が約660℃)よりも高い溶融温度を備えたアルミニウム合金である。特に好適なドナー金属は、クロム、コバルト、鉄、及び/又は合金化剤が拡散アルミナイド化プロセス中に堆積しないがドナー材料のアルミニウムの不活性担体として機能するように十分に高い融点を備えた別のアルミニウム合金化剤で合金化された、金属アルミニウムを含む。好ましいドナー材料はクロム−アルミニウム合金である。
本発明で企図される幅広い温度範囲にわたって実施される拡散プロセスに特に好適であると思われる合金は、56Cr−44Al(約44重量%のアルミニウム、残部のクロム、及び不可避的不純物)であると考えられている。ドナー材料は、コーティングプロセス中にセル状シール内で閉塞又は捕捉される可能性を低減するために微粉の形態である。この理由から、ドナー材料粉体の好ましい粒子サイズは、〜200メッシュ(最大寸法が74マイクロメートルよりも大きくない)であるが、100メッシュ(最大寸法が149マイクロメートルまで)のメッシュサイズを有する粉体を使用することができることは予想できる。
好適なハロゲン化物活性剤は、塩化アンモニウム(NH4Cl)、フッ化アンモニウム(NH4F)、及び臭化アンモニウム(NH4Br)を含むが、他のハロゲン化物活性剤の使用も実施可能であると考えられている。好適な活性剤は、ドナー材料においてアルミニウムと反応して揮発性ハロゲン化アルミニウム)(例えば、AlCl3、AlF3)を形成できる必要があり、揮発性ハロゲン化アルミニウム)は、非被覆セル状シールの表面(例えば、表面28及び30を形成するのに用いる)にて反応してアルミニウムを堆積し、これが表面28及び30内に拡散されて、図2及び3に示すように拡散アルミナイド皮膜20及び被覆セル状シール10を形成する。所与のプロセスの好ましい活性剤は、どのタイプのアルミナイド皮膜が望ましいかによって決まる。例えば、塩化物活性剤は、緩慢な反応を促進し、薄い及び/又は外方型の皮膜を生成し、他方、フッ化物活性剤は、迅速な反応を促進し、より厚い及び/又は内方型の皮膜を生成することができる。スラリーで使用する場合、活性剤は微粉形態である。本発明の一部の実施形態では、活性剤粉体は、湿分吸収を抑制するためカプセル化されるのが好ましい。
好適なバインダーは、基本的に又は完全にアルコールベース又は水ベースの有機ポリマーからなるのが好ましい。本発明の好ましい態様は、バインダーがハロゲン化物活性剤を蒸発させて反応させるのに必要な温度を下回る温度で完全に且つ清浄に燃焼し尽くすことができ、残留物が基本的に灰分の形態であるものであり、この灰分は、例えば拡散プロセスの後に空気などのガスを表面(例えば、表面28及び30)上に送り込むことによって容易に取り除くことができる。本明細書で使用される場合、「燃焼」又は「燃焼し尽くす」とは、蒸発又は沸騰させて取り除くことによりバインダーが除去される点まで温度を上昇させることを意味する。水ベースのバインダーの使用は一般に、溶解を防ぐために上記のような活性剤粉体のカプセル化を行う必要があり、他方、アルコールベースのバインダーの使用はこの必要はない。好適な水ベース有機ポリマーバインダーの実用的実施例は、Vitta Corporationから利用可能な商品名Vitta Braz−Binderで入手できるポリマーゲルを含む。好適なアルコールベースバインダーは、ポリビニル・アルコール(PVA)などの低分子量の高アルコール類(ポリオール類)とすることができる。バインダーはまた、次亜リン酸ナトリウムなどのキュア触媒又は反応促進剤を含むことができる。他のアルコール又は水ベース有機ポリマーバインダーを用いることもできることは予想される。
本発明で使用するのに好適なスラリー組成物は、約10〜約80重量%の固体充填率(ドナー材料と活性剤)を有し、残部がバインダーである。より好ましくは、本発明の好適なスラリー組成物は、重量で、約35〜約65%のドナー材料粉体、約25〜約60%のバインダー、及び約1〜約25%の活性剤を含有する。より好ましい範囲は、重量で、約35%〜約65のドナー材料粉体、約25〜約50%のバインダー、及び約5〜約25%の活性剤である。これらの範囲内では、スラリー組成物は、スプレー、浸漬、ブラッシング、注入、その他を含む、様々な方法により非被覆セル状シールの外面及び内面への施工を可能にする粘稠性を有し、その後、これを拡散させて、本明細書で記載されるように表面28、29、30、及び31上で拡散アルミナイド皮膜20を形成することができる。
本発明の1つの例示的な態様において、スラリーは、非均一な未硬化状態(すなわち、未乾燥)の厚みを有するように施工することができるが、その上、極めて均一な厚みの拡散アルミナイド皮膜を生成することができる。例えば、約0.010インチ(約0.25mm)から約1インチ(約25mm)及びそれ以上の厚みを有するように堆積されたスラリーコーティングは、例えば、変動が約0.0005インチ(約0.01mm)以下である、極めて均一な厚みの拡散アルミナイド皮膜を生成することが証明されている。スラリー組成物はまた、例えば、トラフ又はコンテナにスラリーを充填し、非被覆セル状シール面をスラリー内に配置してセルが充填されるようにするなど、非被覆セル状シールをスラリー内に浸漬することを含む、あらゆる好適な施工法で施行することができる。別の例証として、スラリーは、非被覆セル状シールに注ぎ入れて個々のセルを充填することにより施工することができる。スラリーは、全てのセルにスプレーすることによってセル状シール10に施工することができる。スラリーはまた、個別に又は全て同時にセルにスラリーをポンプ注入することにより施工することができる。一部の方法では、スラリーの粘度は、施工を容易にするために低下させることができる。これら及び他の技法の組み合わせを用いてスラリーを施工してもよい。
本発明の特定の実施形態の別の有利な態様は、スラリーコーティング組成が、一般に約815℃〜約1150℃の範囲である、拡散処理温度の広範な範囲にわたって拡散アルミナイド皮膜20を生成できることである。この広い範囲内で、拡散温度を調整し、内方又は外方型皮膜並びにこれらの異なるタイプの皮膜に付随する異なる特性を選択的に生成することができる。
例えば、本発明のスラリー組成物の耐高温性能によって、外方型拡散アルミナイド皮膜の生成が可能となり、上述したように、通常は内方型拡散アルミナイド皮膜と比較して、より延性があり、より安定したニッケルアルミナイド金属間層を有して、良好な酸化特性及びLCF特性を示す。また、特定のタイプ及び量のドナー材料及び活性剤を用いて、上述の処理温度範囲内で内方又は外方型皮膜が生成されるかに影響を与えることができると考えられる。
非被覆セル状シールの表面(例えば、図2に示す表面28及び30)へのスラリーの施工後、スラリー被覆セル状シールは、コーティングチャンバ(レトルト)内に直ちに載置され、拡散プロセスを実施することができる。スラリー内に含まれているもの以外には、追加の皮膜又は活性剤がレトルトに存在する必要はない。レトルトは、真空引きされ、不活性又は減圧雰囲気(それぞれアルゴン又は水素など)で裏込めされるのが好ましい。次いで、レトルト内の温度は、例えば、約150℃〜約200℃など、バインダーを燃焼し尽くすのに十分な温度まで上昇され、上述の所望の拡散温度を達成するよう更に加熱されて、その時間の間、活性剤が揮発され、ハロゲン化アルミニウムが形成され、アルミニウムが表面(例えば、表面28及び302)上に堆積して被覆セル状シール10を形成する。被覆セル状シール10は、この場合も同様に皮膜20に望ましい最終厚みに応じて、約1〜約8時間までの間拡散温度で保持される。
コーティングプロセスの後、被覆セル状シール10は、レトルトから取り出され、被覆セル状シール10内及びその上に残留するコーティングプロセスによるあらゆる残留物が取り除かれる。このような残留物は、基本的にバインダーの灰状残留物及びドナー材料粒子の残留物に限定されることが分かっており、後者のドナー材料粒子の残留物は、主として、アルミニウム以外のドナー材料の金属成分(又は複数の成分)である。何れの場合においても、本発明のコーティングプロセスの後に残っている残留物は、ワイヤブラシ加工、ガラスビーズ又は酸化物グリットブラシ加工、高圧水ジェット又は堅固に付着した残留物を取り除くために固体又は液体と物理的に接触することを伴う他のこのような方法のようなより積極的な除去手法を用いることなく、強制ガス流などにより、容易に除去できることが分かっている。残留物の除去が容易であることに起因して、本発明のコーティングプロセスは、上述の積極的な表面処理では到達できない表面(例えば、内部にある被覆セル状シール10の表面など)上にアルミナイド皮膜を堆積させるのに好適である。
付加層26の初期厚み、並びにアルミナイド化が実施される温度及び時間を制御することよって、アルミナイド皮膜20の厚みを制御することができる。例えば、927℃〜1093℃の間で約2〜約12時間の処理は、シール上に約1.6ミル〜約2.6ミルの皮膜厚みをもたらした。
再度、図1A〜1Cを参照すると、方法100はまた、シール基材50に被覆セル状シール10をろう付けするステップ(120)を含む。シール基材50は、あらゆる好適な高温材料とすることができ、例示的な実施形態では、本明細書で記載されるような、様々な耐酸化及び耐高温腐食性のニッケル基、コバルト基又は鉄基超合金を含むことができる。シール基材50は、種々のタービンエンジン構成要素のものを含む、あらゆる好適な基材形状又は形態を含むことができ、より詳細には、タービンシュラウド又はライナを含むことができる。シール基材50は、被覆セル状シール10のシールろう付け面16を受けるように構成された基材ろう付け面52を有する。ろう付けステップ120は、あらゆる好適な方法で実施することができる。例示的な実施形態では、ろう付けステップ120は、ろう付け材料42(図1B)を被覆セル状シール10又はシール基材50のうちの少なくとも1つに施工し、ろう付け継手40(図1C)を形成するのに十分な程、ろう付け材料42、シール基材50、及び被覆セル状シール10を加熱することを含むことができる。ろう付け材料42は、あらゆる好適な高温ろう付け材料を含むことができ、例示的な実施形態では、ろう付け材料は、ニッケル基、コバルト基又は鉄基超合金を含むことができる。一実施形態では、ろう付け材料42は、合金の重量%で、7%Cr、4.5%Si、3%Fe、3%B、及び残部のNi並びに不可避的不純物の組成を有するニッケル基超合金を含む。例示的な実施形態では、ろう付け継手40を形成するのに十分な程ろう付け材料42、シール基材50、及び被覆セル状シール10を加熱するステップは、約1046℃(1915°F)の温度まで約5分間加熱することを含む。例示的な実施形態では、ろう付け材料42は、シール基材50又は被覆セル状シール10の一方又は両方に対するシート又はフォイルとして施工することができ、仮付け溶接又は他の仮止めにより所定位置に保持することができる。別の実施形態では、ろう付け材料は、塗装、浸漬、スプレー、スクリーン印刷、カレンダーロール加工又は他の何れかの好適な施工方法によって、粉体、ペースト又は同様のものとしてシール基材50又は被覆セル状シール10の一方又は両方に施工することができる。ろう付け継手40は、図1C及び3において概略的に、また図4において写真で示されている。ろう付けステップ120の前に被覆セル状シール10上にアルミナイド層20を形成することは、ろう付け材料42がフィレット44を形成する傾向があること、及びセル状シールの壁12の湿潤がセル状シールのシールろう付け面16及びシール基材50の基材ろう付け面52に近接したフィレット44の領域に限定されることに起因して極めて有利である。またこのことによって、ろう付け材料42が低い融点を有し、並びにアルミナイド化がろう付け後に実施される場合よりもろう付けステップ120を低温で実施できる。これは、図5において比較して示される非被覆セル状シール上にアルミナイド皮膜を形成する前にろう付け継手60が形成される場合に起こり得ることとは対照的である。この場合、アルミナイド皮膜が形成されることにより、ろう付け材料42が再溶融して、毛細管現象又は他の移送機構により表面から離れて且つろう付け継手から離れてセルのコーナー又は縁部に沿って移送する。この動作は、ろう付け継手を弱めて、縁部に沿った脆性相の形成を生じさせ、シール作用を妨げ又は分解可能シールに接するタービン構成要素の摩耗を増大させる可能性がある。
限られた数の実施形態のみに関して本発明を詳細に説明してきたが、本発明はこのような開示された実施形態に限定されないことは理解されたい。むしろ、本発明は、上記で説明されていない多くの変形、改造、置換又は均等な構成を組み込むように修正することができるが、これらは、本発明の技術的思想及び範囲に相応する。加えて、本発明の種々の実施形態について説明してきたが、本発明の態様は記載された実施形態の一部のみを含むことができる点を理解されたい。従って、本発明は、上述の説明によって限定されると見なすべきではなく、添付の請求項の範囲によってのみ限定される。
1 セル状シール部材
10 被覆セル状シール
12 セル上壁部
15 セル
16 シールろう付け面
20 アルミナイド皮膜
22 基材領域
24 拡散ゾーン
26 付加層
28 表面
29 表面
30 表面
31 表面
40 ろう付け継手
42 ろう付け材料
44 フィレット
50 シール基材
52 基材ろう付け面
60 ろう付け継手
62 ろう付け材料
64 脆弱相
100 セル状シール部材を製造する方法
110 セル状シールの表面上に拡散アルミナイド皮膜を形成して被覆セル状シールを形成するステップ
120 被覆セル状シールをシール基材にろう付けし、セル状シール部材を形成するステップ
130 被覆セル状シール上にTBC皮膜を堆積するステップ

Claims (16)

  1. タービンのセル状シール部材(1)の製造方法であって、当該方法が、
    複数のセル(15)とセル状壁(12)とを含むセル状シールのすべての表面(28,29,30,31)上に拡散アルミナイド皮膜(20)を形成して被覆セル状シール(10)を形成するステップであって、前記表面(28,29,30,31)のいずれかがシールろう付け面(16)であるステップと、
    ニッケル基、コバルト基又は鉄基超合金を含むろう付け材料(42)で被覆セル状シールのシールろう付け面(16)をシール基材(50)の基材ろう付け面(52)にろう付けして、シールろう付け面(16)と基材ろう付け面(52)との間にろう付け継手(40)を形成するステップと
    を含んでいて、ろう付け継手(40)が、被覆セル状シールのシールろう付け面とシール基材の基材ろう付け面との間の基材ろう付け面に近接したフィレット(44)を含んでいて、ろう付け材料によるセル状シールのセル状壁の湿れがフィレット(44)に限定される、方法。
  2. 前記シール基材が、タービンエンジンの構成要素を含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記構成要素が、タービンシュラウド、バケットノズル、ライナ又はシールを含む、請求項2記載の方法。
  4. 前記構成要素が、ニッケル基、コバルト基又は鉄基超合金を含む、請求項2記載の方法。
  5. ろう付けステップが、
    前記セル状シール又はシール基材のうちの少なくとも1つにろう付け材料を施工するステップと、
    前記ろう付け材料、シール基材及びセル状シールをろう付け継手の形成に十分なほど加熱するステップと
    を含む、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記加熱ステップが、915°F(1046℃)の温度に分間加熱するステップを含む、請求項5記載の方法。
  7. 前記拡散アルミナイド皮膜を形成するステップが、
    アルミニウムよりも高い溶融温度を有する金属アルミニウム合金を含有する粉体を含むゲル化アルミナイドスラリーと、アルミニウム合金におけるアルミニウムと反応するハロゲン化物蒸気を形成できる活性剤と、1種以上の有機ポリマーを含有するバインダーとを調製するステップと、
    セル状シールの表面上にゲル化アルミナイドスラリーを施工するステップと、
    セル状シールを加熱してバインダーを除去し、活性剤を蒸発させて金属アルミニウムと反応してハロゲン化物蒸気を形成し、ハニカムシールの表面でハロゲン化物蒸気を反応させて表面上にアルミニウムを堆積させ、堆積したアルミニウムをハニカムシールの表面に拡散して拡散アルミナイド皮膜を形成するステップであって、バインダーが除去されて容易に除去可能な灰残留物を形成する、ステップと
    を含む、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の方法。
  8. 前記粉体が、クロム−アルミニウム合金を含有する、請求項7記載の方法。
  9. 前記粉体が、最大100メッシュの粒子サイズを有する、請求項7又は請求項8記載の方法。
  10. 前記活性剤が、塩化アンモニウム、フッ化アンモニウム及び臭化アンモニウムからなる群から選択される、請求項7乃至請求項9のいずれか1項記載の方法。
  11. 前記バインダーが、1種以上の有機ポリマーからなる、請求項7乃至請求項10のいずれか1項記載の方法。
  12. 前記スラリーが、35〜65重量%の粉体、1〜25重量%の活性剤及び25〜60重量%のバインダーからなる、請求項7乃至請求項11のいずれか1項記載の方法。
  13. 前記表面が、セル状シール内の少なくとも1つの内面及び/又はセル状シールの少なくとも1つの外面を含む、請求項1乃至請求項12のいずれか1項記載の方法。
  14. ゲル化アルミナイドスラリーを含むセル状シールが、815℃〜1150℃の範囲内の温度まで加熱される、請求項7乃至請求項12のいずれか1項記載の方法。
  15. ろう付けの後に被覆セル状シール上にTBC皮膜を堆積するステップを更に含む、請求項1乃至請求項14のいずれか1項記載の方法。
  16. 前記セル状シールが、ニッケル基超合金、コバルト基超合金又は鉄基超合金から形成される、請求項1乃至請求項15のいずれか1項記載の方法。
JP2012277542A 2012-01-05 2012-12-20 セル状シールの製造方法 Active JP6205128B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/344,058 US8973808B2 (en) 2012-01-05 2012-01-05 Method for making a cellular seal
US13/344,058 2012-01-05

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013139780A JP2013139780A (ja) 2013-07-18
JP2013139780A5 JP2013139780A5 (ja) 2016-02-04
JP6205128B2 true JP6205128B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=47435810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277542A Active JP6205128B2 (ja) 2012-01-05 2012-12-20 セル状シールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8973808B2 (ja)
EP (1) EP2612951B1 (ja)
JP (1) JP6205128B2 (ja)
HU (1) HUE053283T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL223710B1 (pl) * 2012-12-12 2016-10-31 Aic Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Element lutowniczy dla wymienników ciepła
US20150375259A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 General Electric Company Method and apparatus for manufacturing pre-coated honeycomb segments for turbomachines
US20160319690A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 General Electric Company Additive manufacturing methods for turbine shroud seal structures
CN106541221A (zh) * 2015-09-21 2017-03-29 北京安达泰克科技有限公司 浸蘸用的钎料膏及其制备工艺和使用方法
EP3228826B1 (de) * 2016-04-05 2021-03-17 MTU Aero Engines GmbH Dichtungssegmentanordnung mit steckverbindung, zugehörige gasturbine und herstellungsverfahren
US10053779B2 (en) 2016-06-22 2018-08-21 General Electric Company Coating process for applying a bifurcated coating
US10718352B2 (en) 2016-07-26 2020-07-21 Rolls-Royce Corporation Multi-cellular abradable liner
US10077494B2 (en) 2016-09-13 2018-09-18 General Electric Company Process for forming diffusion coating on substrate
US10024185B2 (en) * 2016-09-21 2018-07-17 General Electric Company Braze gel, brazing process, and brazing article
US10369630B2 (en) * 2017-02-24 2019-08-06 General Electric Company Polyhedral-sealed article and method for forming polyhedral-sealed article
US10774670B2 (en) * 2017-06-07 2020-09-15 General Electric Company Filled abradable seal component and associated methods thereof
US10109383B1 (en) * 2017-08-15 2018-10-23 General Electric Company Target assembly and nuclide production system
US10822964B2 (en) 2018-11-13 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Blade outer air seal with non-linear response
US10934941B2 (en) 2018-11-19 2021-03-02 Raytheon Technologies Corporation Air seal interface with AFT engagement features and active clearance control for a gas turbine engine
US10920618B2 (en) 2018-11-19 2021-02-16 Raytheon Technologies Corporation Air seal interface with forward engagement features and active clearance control for a gas turbine engine
EP3945246B1 (en) * 2020-07-27 2024-02-07 Ansaldo Energia Switzerland AG Gas turbine for power plants having a honeycomb seal device
US11370070B1 (en) * 2021-02-26 2022-06-28 Raytheon Technologies Corporation Repair methods and systems for honeycomb structures in gas turbine engines

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856281A (en) * 1954-10-05 1958-10-14 Solar Aircraft Co High temperature brazing alloys
US3084770A (en) * 1957-09-03 1963-04-09 Martin Marietta Corp Brazed honeycomb structures
US3478413A (en) 1966-05-09 1969-11-18 Trw Inc Aluminide coating braze stop-off
US3342563A (en) * 1967-01-03 1967-09-19 Gen Electric Cellular material and method for making
JPH05202701A (ja) * 1992-01-28 1993-08-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 接合方法
US5702050A (en) * 1995-04-28 1997-12-30 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of brazing a honeycomb
JP2002126868A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内部に溝を含む部材の製造方法
US6610416B2 (en) * 2001-04-26 2003-08-26 General Electric Company Material treatment for reduced cutting energy and improved temperature capability of honeycomb seals
IES20010834A2 (en) * 2001-09-17 2003-03-19 Sifco Res & Dev Ltd Component repair materials
DE10238551A1 (de) * 2002-08-22 2004-03-04 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren zur Herstellung eines Bauteils durch Fügen mit Aluminium
US20040200549A1 (en) * 2002-12-10 2004-10-14 Cetel Alan D. High strength, hot corrosion and oxidation resistant, equiaxed nickel base superalloy and articles and method of making
US8916005B2 (en) 2007-11-15 2014-12-23 General Electric Company Slurry diffusion aluminide coating composition and process
US8318251B2 (en) 2009-09-30 2012-11-27 General Electric Company Method for coating honeycomb seal using a slurry containing aluminum

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013139780A (ja) 2013-07-18
EP2612951A3 (en) 2016-03-16
US8973808B2 (en) 2015-03-10
EP2612951A2 (en) 2013-07-10
EP2612951B1 (en) 2020-10-28
HUE053283T2 (hu) 2021-06-28
US20130175325A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205128B2 (ja) セル状シールの製造方法
US8318251B2 (en) Method for coating honeycomb seal using a slurry containing aluminum
JP5698896B2 (ja) スラリー状拡散アルミナイド被覆方法
JP4549490B2 (ja) ニッケル基超合金およびコバルト基超合金を同時にアルミナイズする方法
US6451454B1 (en) Turbine engine component having wear coating and method for coating a turbine engine component
JP4383499B2 (ja) 耐酸化性合金皮膜、耐酸化性合金皮膜の製造方法および耐熱性金属部材
CN105899707B (zh) 在部件的选择的区域上施加铬扩散涂层的方法
JP4615677B2 (ja) 拡散アルミニド皮膜の厚さ及びアルミニウム含量を制御する方法
US20120324902A1 (en) Method of maintaining surface-related properties of gas turbine combustor components
US8124246B2 (en) Coated components and methods of fabricating coated components and coated turbine disks
US5441767A (en) Pack coating process for articles containing small passageways
WO2006076013A2 (en) Improved chromium diffusion coatings
EP3382055B1 (en) Aluminum-chromium diffusion coating
EP2392685A1 (en) Method for manufacturing an oxidation resistant component and corresponding oxidation resistant component
US20050265851A1 (en) Active elements modified chromium diffusion patch coating
EP2392687A1 (en) Method for manufacturing an oxidation resistant component with improved high temperature strength and corresponding oxidation resistant component with improved high temperature strength
EP2020452A2 (en) Method for forming aluminide diffusion coatings
JP6034034B2 (ja) 鋳造方法・材料及び装置、並びに該方法で製造される鋳造品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350