JP4549490B2 - ニッケル基超合金およびコバルト基超合金を同時にアルミナイズする方法 - Google Patents

ニッケル基超合金およびコバルト基超合金を同時にアルミナイズする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4549490B2
JP4549490B2 JP2000152243A JP2000152243A JP4549490B2 JP 4549490 B2 JP4549490 B2 JP 4549490B2 JP 2000152243 A JP2000152243 A JP 2000152243A JP 2000152243 A JP2000152243 A JP 2000152243A JP 4549490 B2 JP4549490 B2 JP 4549490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
nickel
aluminum
based substrate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000152243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001032061A5 (ja
JP2001032061A (ja
Inventor
ンリペンドラ・ナス・ダス
パトリシア・アン・チャールズ
レイモンド・ウィリアム・ヘイドーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001032061A publication Critical patent/JP2001032061A/ja
Publication of JP2001032061A5 publication Critical patent/JP2001032061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549490B2 publication Critical patent/JP4549490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/36Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation only one element being diffused
    • C23C10/48Aluminising

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、拡散アルミニウム化物環境コーティングを形成する方法に係る。特に、本発明は、同じアルミニウム供与体と賦活体を用いて単一のプロセスチャンバ内でニッケル基超合金とコバルト基超合金を同時に気相アルミナイズして、ほぼ等しい厚さの拡散アルミニウム化物コーティングを得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガスタービンエンジンの効率を高めるためにそのより高い作動温度が常に求められている。しかし、作動温度が上昇すると、それに伴ってエンジンの部品の高温耐久性が増大しなければならない。ニッケル基超合金およびコバルト基超合金の開発により、また酸化、熱間腐食などから超合金を保護することができる耐酸化性の環境コーティングを用いることにより、高温性能は大いに進歩した。
【0003】
拡散アルミニウム化物コーティングは環境コーティングとして幅広い用途をもっている。一般に拡散アルミニウム化物は、固体拡散浸透法や蒸気相(気相)蒸着のような拡散プロセスによって形成される単層の耐酸化性コーティングであり、これらプロセスのいずれにおいてもアルミニウムを含有するガス組成物を部品の表面と反応させるのが普通である。固体拡散浸透法プロセスの例は米国特許第3,415,672号及び第3,540,878号(本発明の譲受人に譲渡されており、引用により本明細書に含まれているものとする)に開示されている。固体拡散浸透法プロセスの場合、アルミニウムを含有するガス組成物は、アルミニウムを含有する供与体材料、アンモニウムやアルカリ金属のハロゲン化物のようなキャリヤ(賦活体)、およびカ焼アルミナのような不活性充填材の粉末混合物を加熱することによって生成している。この不活性充填材は、均一な厚さの拡散アルミニウム化物コーティングが生成するように、粉末の焼結を防ぎ、かつ部品全体で揮発性のハロゲン化物化合物の均一な分布を促進するため必要とされる。
賦活体は通常、NH4F、NaF、KF、NH4ClまたはAlF3のようなフッ化物か塩化物の粉末である。固体拡散浸透法プロセスではニッケル基超合金とコバルト基超合金をアルミナイズするのに同じ供与体材料を使用できるが、ニッケル基超合金に対して用いる供与体の量はコバルト基超合金と比べて少ない。
【0004】
粉末混合物の成分を混合した後、処理しようとする部品のまわりに充填しプレスし、その後、部品と粉末混合物を通常約1200〜2200°F(約650〜1200℃)に加熱する。この温度で、賦活体は気化し、供与体材料と反応して揮発性のハロゲン化アルミニウムを形成し、次いでこれが部品表面で反応して拡散アルミニウム化物コーティングを形成する。温度は、アルミニウム化物コーティングとして望ましい厚さが得られるのに充分な時間維持する。
【0005】
気相蒸着プロセス用のアルミニウム含有供与体材料はアルミニウム合金またはハロゲン化アルミニウムとすることができる。供与体がハロゲン化アルミニウムである場合は別の賦活体は必要ない。供与体材料はアルミナイズしようとする表面と接触させない。固体拡散浸透法の場合と同様、気相アルミナイジング(VPA)は、ハロゲン化アルミニウムが部品の表面で反応して拡散アルミニウム化物コーティングを形成する温度で実施する。
【0006】
基体上に拡散アルミニウム化物コーティングが形成される速度は、部分的に、使用する基体材料、供与体材料および賦活体に依存する。同じ供与体と賦活体を使用する場合、ニッケルを主材とする基体はコバルトを主材とする基体より速い速度で拡散アルミニウム化物コーティングが形成されることが観察されている。
同程度のコーティング速度を達成するには、コバルト基合金はコーティングチャンバ内でより高いアルミニウム活性を必要とし、それには異なる供与体材料および/または賦活体を使用する必要が生じる。たとえば、ニッケル基超合金をコートするにはアルミニウム含量が低めの供与体(典型的には約30重量%のアルミニウムを含有するクロム−アルミニウム合金)が使われることが多いが、コバルト基超合金ではアルミニウム含量がより高い(たとえば、45重量%)供与体が使われる。したがって、ニッケル超合金とコバルト超合金の組合せで形成されている部品は通常単一のプロセスでアルミナイズされず、別々のアルミナイジング工程に付す必要があり、その結果かなりの余分なプロセス時間とコストが課される。
【0007】
【発明の要約】
本発明は、一般に、同じアルミニウム供与体と賦活体を用いて単一のプロセスチャンバ内でニッケル基超合金とコバルト基超合金を同時に気相アルミナイズして、ほぼ等しい厚さの拡散アルミニウム化物コーティングを得る方法を提供する。本発明によると、ある種の供与体材料および賦活体と狭い範囲のプロセスパラメーターとの組合せが本発明の有益な効果を達成するのに必要である。より詳しくいうと、本発明の方法では、アルミニウムを含有するアルミニウム供与体とハロゲン化アルミニウム賦活体とを収容しているチャンバ内に1種以上のニッケルを主材とする基体とコバルトを主材とする基体を入れる。このアルミニウム供与体は約50〜約60重量%のアルミニウムを含有していなければならず、一方ハロゲン化アルミニウム賦活体はチャンバ容積1リットル当たり少なくとも1グラムの量でチャンバ内に存在するフッ化アルミニウムでなければならない。その後、ニッケルを主材とする基体とコバルトを主材とする基体を、不活性または還元性雰囲気中約1900〜約1950°F(約1038〜約1066℃)の温度で4.5〜5.5時間気相アルミナイズする。
【0008】
本発明によると、これらの材料とプロセスパラメーターによって、ニッケルを主材とする基体とコバルトを主材とする基体の上に同時に拡散アルミニウム化物コーティングを設けることが可能であり、得られる基体上のコーティングの厚さは互いにあまり変わらず、好ましくは約30%以上異なることがない。その結果、ニッケル基超合金の翼形とコバルト基超合金の内側および外側バンドとを有する高圧タービンノズルのようなガスタービンエンジン部品を単一の処理サイクルでアルミナイズして、ガスタービンエンジンの過酷な環境からその部品を保護するのに充分な厚さをもつ均一な拡散アルミニウム化物コーティングをもたせることができる。
【0009】
本発明のその他の目的および利点は以下の詳細な説明から明らかとなろう。
【0010】
【発明の詳細な記述】
広い意味で、本発明は、比較的高い温度の環境内で作動しなければならず、したがって厳しい酸化と高温腐食を受け易い部品の拡散アルミニウム化物環境コーティングに関する。本発明はガスタービンエンジン部品、特にコバルト基超合金の内側バンドと外側バンドに溶接されたニッケル基超合金の翼形をもつ高圧タービンノズルに対して開発されたものであるが、本発明の教示はニッケル基合金とコバルト基合金とを同時にアルミナイズすることが望まれるいかなる状況にも広く適用可能である。
【0011】
本発明は、そのプロセス材料とパラメーターによりニッケル基合金とコバルト基合金上にほぼ等しい厚さの拡散アルミニウム化物コーティングが同時に形成されることが判明した気相アルミナイジングプロセスである。したがって、本発明は、単一の処理サイクルでニッケル基超合金とコバルト基超合金を気相アルミナイズする際の主要な障害を克服する。本発明の成功のために必要とされることが確認された特定のプロセス要件には、約50〜約60重量%のアルミニウムを含有するアルミニウム含有供与体の使用、賦活体として、チャンバ容積の1立方フィート当たり30グラム(約1g/l)以上の量のフッ化アルミニウムの使用、約1900〜約1950°F(約1038〜約1066℃)および約4.5〜5.5時間という処理温度と時間の使用が包含される。本発明によると、上記パラメーターのいずれかひとつが外れるとかなり異なる厚さの拡散アルミニウム化物コーティングが形成されることになり得る。
【0012】
本発明によって必要とされるアルミニウム含量を有する各種のアルミニウム含有供与体材料の使用が予想できるが、好ましいアルミニウム供与体材料はコバルト−アルミニウム合金、特にCo2Al5(アルミニウム含量約53重量%)である。ニッケルを主材とする基体をアルミナイズするのにコバルト−アルミニウム合金を用いることは、ニッケルを主材とする基体にクロム−アルミニウム合金を用いた従来の実施とは対照的である。それにもかかわらず、コバルト−アルミニウム合金は、本発明に従ってニッケルを主材とする基体とコバルトを主材とする基体とを同時にコートするのに好ましい。
【0013】
フッ化アルミニウムは、従来、固体拡散浸透法や気相蒸着によってニッケルを主材とする基体やコバルトを主材とする基体をアルミナイズするのに賦活体として使われて来ている。本発明によると、フッ化アルミニウムは、ニッケルを主材とする基体とコバルトを主材とする基体の両方でほぼ等しいコーティング速度を達成するために、チャンバ容積の1立方フィート当たり30グラム(約1g/l)以上の量で存在しなければならない。フッ化アルミニウム賦活体の本発明で使用するのに好ましい量はチャンバ容積の1立方フィート当たり30〜60グラム(約1〜2g/l)である。
【0014】
アルミナイジングプロセスの活性は賦活体濃度と供与体合金中に存在するアルミニウムの量とに直接比例することが知られている。したがって、コーティングプロセスの時間が一定に保たれれば、所与の基体上に形成されるコーティングの厚さはアルミニウム活性によって決まる。従来、コバルトを主材とする基体と同程度の速度でニッケルを主材とする基体をコートするには低めのアルミニウム活性が必要であった。これら従来の慣例は、コバルトを主材とする基体とニッケルを主材とする基体に単一のコーティングサイクルで同程度の厚さの拡散アルミニウム化物コーティングを生成するには異なる種類または量の供与体材料および/または賦活体が必要であることを示唆しているが、本発明は、供与体のアルミニウム含量が充分に高く、賦活体がフッ化アルミニウムであり、しかもプロセスの温度が狭い範囲内に維持されれば、全く同じ供与体材料と賦活体を使用してコバルトを主材とする基体とニッケルを主材とする基体を同時にコートすることができるという予想外の結論に基づいている。
【0015】
本発明に至る研究中、コバルトを主材とする基体とニッケルを主材とする基体に対する従来の気相アルミナイズ(VPA)プロセス範囲内のパラメーターを使用して(それぞれ、従来技術「A」および「B」とする)、また本発明のプロセスパラメーターを使用して(「本発明」とする)、コバルトを主材とする内側バンドと外側バンドとの間に接合されたニッケル基超合金の翼形を有する高圧タービンノズルを気相アルミナイズ(VPA)した。翼形はルネ(Rene)142Ni基合金であり、内側と外側のバンドはX−40Co基合金製であったが、その他のニッケル基およびコバルト基耐火合金を使用でき、同様な結果が得られるであろう。用いた気相蒸着パラメーターは次に示す。
Figure 0004549490
すでに指摘したように、以上のパラメーターは本発明にとって極めて重要である。各プロセスは同じ市販装置で行い、水素とアルゴンの雰囲気を用いたが、不活性または還元性の雰囲気はほとんどいかなるものでも許容できる。
【0016】
本発明の上記パラメーターにより、ニッケル基超合金表面上には厚さ約70μmの拡散アルミニウム化物コーティングが得られ、コバルト基超合金表面上には厚さ約55μmの拡散アルミニウム化物コーティングが得られる。対照的に、従来技術のパラメーター範囲「A」(従来コバルト基超合金に用いられているもの)を用いて生成した拡散アルミニウム化物コーティングは、ニッケル基超合金表面上で厚さ約115μm、コバルト基超合金表面上で厚さ約60μmであり、従来技術のパラメーター範囲「B」(従来ニッケル基超合金に用いられているもの)を用いて生成したコーティングは、ニッケル基超合金表面上で厚さ約60μm、コバルト基超合金表面上で厚さ約25μmであった。まとめると、本発明のプロセスパラメーターでは厚さが約30%しか変わらない拡散アルミニウム化物コーティングが得られたのに対し、従来技術のプロセスパラメーターでは約100%の差が生じた。
【0017】
以上の結果は、本発明のVPAプロセスを用いることにより、ニッケルを主材とする基体とコバルトを主材とする基体の双方の上にほぼ同じ厚さの拡散アルミニウム化物コーティングを生成させることができることを示していた。このような能力は、従来のプロセス材料とパラメーターを用いたVPAプロセスでは不可能であった。また、上記結果は、いずれかひとつのパラメーターを変化させた際の影響が他のパラメーターに依存しており、そのため所与の組合せのパラメーターで達成可能な蒸着速度が一般的には予測できないことも立証している。したがって、本発明によるニッケルを主材とする基体とコバルトを主材とする基体を同時にコートするための最適な値の発見は従来技術の実施からは期待できなかったのである。
【0018】
好ましい具体例に関連して本発明を説明して来たが、明らかに当業者は他の形態を採用することができる。したがって、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (5)

  1. ニッケルを主材とする基体およびコバルトを主材とする基体の表面上に拡散アルミニウム化物コーティングを同時に形成するための方法であって、ニッケルを主材とする基体およびコバルトを主材とする基体をチャンバに入れ、次いで前記ニッケルを主材とする基体およびコバルトを主材とする基体を、50〜60重量%のアルミニウムを含有するアルミニウム含有供与体と、チャンバ容積1リットル当たり少なくとも1グラムの量でチャンバ内に存在するフッ化アルミニウムからなるハロゲン化アルミニウム賦活体とを用いて、不活性または還元性雰囲気中1038〜1066℃(1900〜1950°F)で4.5〜5.5時間の間行われる気相蒸着プロセスにかけて、前記ニッケルを主材とする基体およびコバルトを主材とする基体上に拡散アルミニウム化物コーティングを形成することを含んでなり、前記ニッケルを主材とする基体およびコバルトを主材とする基体の上に形成される拡散アルミニウム化物コーティングの厚さが互いに30%以上異なることがない方法。
  2. アルミニウム含有供与体がCo2Al5を含んでいる、請求項1記載の方法。
  3. アルミニウム含有供与体がCo2Al5から成る、請求項1記載の方法。
  4. 前記ニッケルを主材とする基体およびコバルトを主材とする基体がガスタービンエンジン部品の部材である、請求項1記載の方法。
  5. ガスタービンエンジン部品が、ニッケル基超合金の翼形と、コバルト基超合金の内側バンドおよび外側バンドとを有する高圧タービンノズルである、請求項1記載の方法。
JP2000152243A 1999-05-26 2000-05-24 ニッケル基超合金およびコバルト基超合金を同時にアルミナイズする方法 Expired - Fee Related JP4549490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/318644 1999-05-26
US09/318,644 US6146696A (en) 1999-05-26 1999-05-26 Process for simultaneously aluminizing nickel-base and cobalt-base superalloys

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001032061A JP2001032061A (ja) 2001-02-06
JP2001032061A5 JP2001032061A5 (ja) 2007-07-05
JP4549490B2 true JP4549490B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=23239018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152243A Expired - Fee Related JP4549490B2 (ja) 1999-05-26 2000-05-24 ニッケル基超合金およびコバルト基超合金を同時にアルミナイズする方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6146696A (ja)
EP (1) EP1055742B1 (ja)
JP (1) JP4549490B2 (ja)
KR (1) KR100509722B1 (ja)
CN (1) CN1144897C (ja)
DE (1) DE60017974T2 (ja)
SG (1) SG84598A1 (ja)
TW (1) TWI224585B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6332931B1 (en) 1999-12-29 2001-12-25 General Electric Company Method of forming a diffusion aluminide-hafnide coating
US6306458B1 (en) 1999-12-29 2001-10-23 General Electric Company Process for recycling vapor phase aluminiding donor alloy
US6326057B1 (en) * 1999-12-29 2001-12-04 General Electric Company Vapor phase diffusion aluminide process
US6482470B1 (en) * 2000-07-18 2002-11-19 General Electric Company Diffusion aluminide coated metallic substrate including a thin diffusion portion of controlled thickness
US6434823B1 (en) * 2000-10-10 2002-08-20 General Electric Company Method for repairing a coated article
US6488986B2 (en) 2001-01-29 2002-12-03 General Electric Company Combined coat, heat treat, quench method for gas turbine engine components
US7113430B2 (en) * 2002-05-31 2006-09-26 Freescale Semiconductor, Inc. Device for reducing sub-threshold leakage current within a high voltage driver
US6884515B2 (en) 2002-12-20 2005-04-26 General Electric Company Afterburner seals with heat rejection coats
US6884460B2 (en) 2002-12-20 2005-04-26 General Electric Company Combustion liner with heat rejection coats
US6884461B2 (en) 2002-12-20 2005-04-26 General Electric Company Turbine nozzle with heat rejection coats
US20040180232A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 General Electric Company Selective region vapor phase aluminided superalloy articles
US6896488B2 (en) * 2003-06-05 2005-05-24 General Electric Company Bond coat process for thermal barrier coating
US7122224B2 (en) * 2003-06-11 2006-10-17 General Electric Company Methods and apparatus for turbine engine component coating
US7273635B2 (en) * 2003-09-29 2007-09-25 Howmet Corporation Method of forming aluminide diffusion coatings
US7163718B2 (en) * 2003-10-15 2007-01-16 General Electric Company Method of selective region vapor phase aluminizing
US20060211241A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Christine Govern Protective layer for barrier coating for silicon-containing substrate and process for preparing same
US20060210800A1 (en) * 2005-03-21 2006-09-21 Irene Spitsberg Environmental barrier layer for silcon-containing substrate and process for preparing same
US7354651B2 (en) * 2005-06-13 2008-04-08 General Electric Company Bond coat for corrosion resistant EBC for silicon-containing substrate and processes for preparing same
US20060280955A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for EBC of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US20060280954A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Irene Spitsberg Corrosion resistant sealant for outer EBL of silicon-containing substrate and processes for preparing same
US7442444B2 (en) * 2005-06-13 2008-10-28 General Electric Company Bond coat for silicon-containing substrate for EBC and processes for preparing same
US20070190245A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-16 General Electric Company Method of coating gas turbine components
KR100940331B1 (ko) * 2008-02-29 2010-02-04 창원대학교 산학협력단 가스터빈용 블레이드의 냉각유로에 대한 감압 기상 증착방법
WO2010135144A1 (en) 2009-05-18 2010-11-25 Sifco Industries, Inc. Forming reactive element modified aluminide coatings with low reactive element content using vapor phase diffusion techniques
FR2962449B1 (fr) * 2010-07-09 2012-08-24 Snecma Procede pour former un revetement protecteur a la surface d'une piece metallique
US9623509B2 (en) * 2011-01-10 2017-04-18 Arcelormittal Method of welding nickel-aluminide
JP6184172B2 (ja) 2013-05-29 2017-08-23 三菱日立パワーシステムズ株式会社 Alコーティング方法とガスタービン翼の製造方法
ES2708984A1 (es) 2017-09-22 2019-04-12 Haldor Topsoe As Quemador para un reactor catalítico con revestimiento de slurry con alta resistencia a la desintegración en polvo métalico
US10960570B2 (en) 2018-03-01 2021-03-30 Hexion Inc. Additives for lignocellulosic composites
CN110257763A (zh) * 2019-07-10 2019-09-20 江苏航运职业技术学院 一种镍铝合金涂层及其制备镍铝合金涂层的方法
CN110295383B (zh) * 2019-07-19 2021-04-13 中国科学院金属研究所 一种Cr改性铝化物涂层及其制备方法
CN114657544B (zh) * 2022-03-24 2023-10-27 彭州航大新材料有限公司 一种镍基高温合金内腔表面的渗铝钴工艺及钴铝渗层
CN117107192A (zh) * 2023-08-15 2023-11-24 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种gh4698高温合金表面渗铝防护涂层制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190158A (ja) * 1986-11-03 1988-08-05 ユナイテッド・テクノロジーズ・コーポレイション アルミナイド被覆の形成方法
JPH01180959A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Hitachi Ltd 耐熱疲労性金属部材及びその製造方法
JPH04263073A (ja) * 1990-10-09 1992-09-18 United Technol Corp <Utc> 気相拡散アルミナイド被膜の形成方法及びその装置
JPH10130863A (ja) * 1996-10-18 1998-05-19 United Technol Corp <Utc> 低活性アルミニウム化合物局所的被膜及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3415672A (en) * 1964-11-12 1968-12-10 Gen Electric Method of co-depositing titanium and aluminum on surfaces of nickel, iron and cobalt
FR1433497A (fr) * 1965-02-16 1966-04-01 Snecma Procédé de dépôt d'une couche protectrice sur une pièce métallique par une méthode en phase vapeur
US3540878A (en) * 1967-12-14 1970-11-17 Gen Electric Metallic surface treatment material
US4004047A (en) * 1974-03-01 1977-01-18 General Electric Company Diffusion coating method
US3978251A (en) * 1974-06-14 1976-08-31 International Harvester Company Aluminide coatings
US4132816A (en) * 1976-02-25 1979-01-02 United Technologies Corporation Gas phase deposition of aluminum using a complex aluminum halide of an alkali metal or an alkaline earth metal as an activator
US4332843A (en) * 1981-03-23 1982-06-01 General Electric Company Metallic internal coating method
DE69417515T2 (de) * 1993-11-19 1999-07-15 Walbar Inc Verbessertes Verfahren für eine mit Platingruppen-Silicid modifizierte Aluminid-Beschichtung und Produkte
US5441767A (en) * 1994-01-26 1995-08-15 United Technologies Corporation Pack coating process for articles containing small passageways

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190158A (ja) * 1986-11-03 1988-08-05 ユナイテッド・テクノロジーズ・コーポレイション アルミナイド被覆の形成方法
JPH01180959A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Hitachi Ltd 耐熱疲労性金属部材及びその製造方法
JPH04263073A (ja) * 1990-10-09 1992-09-18 United Technol Corp <Utc> 気相拡散アルミナイド被膜の形成方法及びその装置
JPH10130863A (ja) * 1996-10-18 1998-05-19 United Technol Corp <Utc> 低活性アルミニウム化合物局所的被膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1278020A (zh) 2000-12-27
EP1055742A2 (en) 2000-11-29
DE60017974D1 (de) 2005-03-17
EP1055742A3 (en) 2003-01-08
SG84598A1 (en) 2001-11-20
KR100509722B1 (ko) 2005-08-24
CN1144897C (zh) 2004-04-07
US6146696A (en) 2000-11-14
EP1055742B1 (en) 2005-02-09
TWI224585B (en) 2004-12-01
DE60017974T2 (de) 2005-12-29
JP2001032061A (ja) 2001-02-06
KR20000077446A (ko) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549490B2 (ja) ニッケル基超合金およびコバルト基超合金を同時にアルミナイズする方法
US5217757A (en) Method for applying aluminide coatings to superalloys
JP5698896B2 (ja) スラリー状拡散アルミナイド被覆方法
EP2612951B1 (en) Method for making a honeycomb seal
US8318251B2 (en) Method for coating honeycomb seal using a slurry containing aluminum
US3978251A (en) Aluminide coatings
JP4615677B2 (ja) 拡散アルミニド皮膜の厚さ及びアルミニウム含量を制御する方法
US7390534B2 (en) Diffusion coating process
US5441767A (en) Pack coating process for articles containing small passageways
US6332931B1 (en) Method of forming a diffusion aluminide-hafnide coating
US6620518B2 (en) Vapor phase co-deposition coating for superalloy applications
JP7214479B2 (ja) 分離コーティングを適用するためのコーティングプロセス
JP2019534375A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees