JP6204136B2 - ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法 - Google Patents

ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6204136B2
JP6204136B2 JP2013204842A JP2013204842A JP6204136B2 JP 6204136 B2 JP6204136 B2 JP 6204136B2 JP 2013204842 A JP2013204842 A JP 2013204842A JP 2013204842 A JP2013204842 A JP 2013204842A JP 6204136 B2 JP6204136 B2 JP 6204136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siliceous
fertilizer
mass
siliceous fertilizer
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013204842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015067513A (ja
Inventor
俊吉 須藤
俊吉 須藤
神谷 隆
隆 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2013204842A priority Critical patent/JP6204136B2/ja
Publication of JP2015067513A publication Critical patent/JP2015067513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204136B2 publication Critical patent/JP6204136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Description

本発明は、ケイ酸質肥料、および、該ケイ酸質肥料を用いた水稲の育苗方法に関する。
ケイ酸は、水稲の健全な生育(例えば、いもち病の予防)のために有用である。このため、各種のケイ酸質肥料が、水稲栽培に用いられている。中でも、軽量気泡コンクリートの廃材の粉砕物からなる肥料(軽量気泡コンクリート粉末肥料)は、廃棄物の有効利用の観点から、好ましく用いられている。なお、軽量気泡コンクリート粉末肥料は、多孔質ケイ酸カルシウムを主成分として含むものである。
しかし、軽量気泡コンクリート粉末肥料を、水稲育苗培土の肥料として単独で施用した場合、施用後の培土のpHが、水稲育苗の最適なpHである4.5〜5.5の範囲を超えてしまうという問題がある。
この問題を解消するために、軽量気泡コンクリート粉末肥料に酸性材料を加えることが知られている。
一例として、リン酸、硫酸等の無機酸や有機酸からなるpH調整剤を、多孔質ケイ酸カルシウムに加えて、多孔質ケイ酸カルシウムのpHを3.5〜8.0に調整し、このpH調整後の多孔質ケイ酸カルシウムを水稲育苗用の床土または覆土に施用する技術が、知られている(特許文献1)。
他の例として、pH(5%スラリー)が3.0〜8.0である粒状のシリカ(シリカゲルまたはシリカゾル)を、イネ科植物の苗床の土壌に混和する技術が、知られている(特許文献2)。
特開平11−137074号公報 特開平11−157967号公報
上述の特許文献1に記載された技術では、pHの調整のためのリン酸、硫酸等の酸が、液状であるため、多孔質ケイ酸カルシウムの中に酸を均一に分布させることが困難である。また、酸が液状であるため、pH調整後の多孔質ケイ酸カルシウムを乾燥させる必要もある。さらに、酸として硫酸を用いる場合、多孔質ケイ酸カルシウムのケイ酸溶出能が低下するため、十分な量のケイ酸を供給するには、水稲育苗用の床土または覆土に、pH調整後の多孔質ケイ酸カルシウムを大量に施用しなければならない。
上述の特許文献2に記載された技術では、シリカゲルまたはシリカゾルを用いているため、コストが高いという問題がある。
本発明の目的は、容易にかつ低コストで製造することができ、また、成分組成にムラが少なく、均一性に優れており、さらに、少量の配合でも水稲等の作物の生育の健全化の効果が大きいケイ酸質肥料、および、該ケイ酸質肥料を用いた水稲の育苗方法を提供することである。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ケイ酸カルシウム水和物を主成分として含む、多孔質でかつ粉粒状のケイ酸質材料と、粉粒状の酸性材料を混合してなるケイ酸質肥料によれば、容易にかつ低コストで製造することができ、また、水稲等の作物の生育の健全化の効果が大きいことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[6]を提供するものである。
[1] ケイ酸カルシウム水和物を主成分として含む、多孔質でかつ粉粒状のケイ酸質材料(例えば、軽量気泡コンクリートの廃材の粉砕物)と、粉粒状の酸性材料(例えば、硫酸第一鉄・1水和物の市販品)を混合してなることを特徴とするケイ酸質肥料。
[2] 上記酸性材料が、硫酸塩、硝酸塩および塩化物から選ばれる一種以上からなる、上記[1]に記載のケイ酸質肥料。
[3] 上記ケイ酸質材料が、軽量気泡コンクリートからなる、上記[1]または[2]に記載のケイ酸質肥料。
[4] 上記ケイ酸質材料と上記酸性材料の合計量中の上記酸性材料の割合が、5〜70質量%である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載のケイ酸質肥料。
[5] 上記[1]〜[4]のいずれかに記載のケイ酸質肥料を、水稲育苗培土に施用することを特徴とする水稲の育苗方法。
[6] 上記ケイ酸質肥料の施用後の水稲育苗培土のpHが4.5〜5.5の範囲内となるように、上記ケイ酸質肥料を構成する上記ケイ酸質材料および上記酸性材料の質量比、および、上記ケイ酸質肥料の施用量を定める、上記[5]に記載の水稲の育苗方法。
本発明のケイ酸質肥料は、pH調整用の材料として、粉粒状の酸性材料を含むので、リン酸等の液状の酸性材料を含む場合に比べて、容易に製造することができる。具体的には、ケイ酸質材料と酸性材料の混合に要するエネルギーおよび時間を削減することができる。
また、本発明のケイ酸質肥料は、2種の粉粒状の材料を含むので、例えば粉粒状の材料と液状の材料を用いる場合に比べて、成分組成にムラが少なく、均一性に優れている。このため、本発明のケイ酸質肥料を施用した場合における水稲等の作物の生育の健全化の効果を、作物全体に均等に与えることができる。
また、本発明のケイ酸質肥料は、ケイ酸カルシウム水和物を主成分として含む多孔質でかつ粉粒状のケイ酸質材料と、粉粒状の酸性材料を混合してなるので、少量の配合でも、水稲等の作物の生育の健全化の大きな効果を与えることができる。
さらに、本発明において、酸性材料として、硫酸第一鉄等を用いる場合、例えばシリカゲルからなる酸性材料を用いる場合に比べて、材料費が安価であり、低コストで本発明のケイ酸質肥料を製造することができる。
本発明のケイ酸質肥料は、ケイ酸カルシウム水和物を主成分として含む、多孔質でかつ粉粒状のケイ酸質材料と、粉粒状の酸性材料を混合してなるものである。
まず、本発明のケイ酸質肥料を構成する2つの必須材料の一方である、多孔質でかつ粉粒状のケイ酸質材料について説明する。
ケイ酸質材料の主成分であるケイ酸カルシウム水和物の例としては、トバモライト、ゾノトライト、CSHゲル、フォシャジャイト、ジャイロライト、ヒレブランダイト等が挙げられる。
このうち、トバモライトは、結晶性のケイ酸カルシウム水和物であり、Ca5・(Si6182)・4H2O(板状の形態)、Ca5・(Si6182)(板状の形態)、Ca5・(Si6182)・8H2O(繊維状の形態)等の化学組成を有するものである。
ゾノトライトは、結晶性のケイ酸カルシウム水和物であり、Ca6・(Si617)・(OH)2(繊維状の形態)等の化学組成を有するものである。
CSHゲルは、αCaO・βSiO2・γH2O(ただし、α/β=0.7〜2.3、γ/β=1.2〜2.7である。)、例えば、3CaO・2SiO2・3H2Oの化学組成を有するケイ酸カルシウム水和物である。
中でも、トバモライトは、後述する軽量気泡コンクリート(ALC)の主成分であり、ALCの廃材の利用の促進に関わる観点から、本発明において好ましく用いられる。
本発明で用いるケイ酸質材料は、空隙部分(多孔質である粉粒体の内部の空隙の部分)を除く固相100体積%中、好ましくは50体積%以上、より好ましくは60体積%以上の割合で、ケイ酸カルシウム水和物を含む。該割合が50体積%以上であると、ケイ酸による作物に対する有益な作用を、より高めることができる。
本発明で用いるケイ酸質材料の空隙率(多孔質である粉粒体の体積に占める、該粉粒体の内部の空隙の割合)は、肥料としての効果(ケイ酸供給能)の向上、および、肥料としての使い易さの観点から、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、特に好ましくは70%以上である。
なお、本明細書中、空隙率とは、粒体(例えば、軽量気泡コンクリートからなる粒体)の体積全体中に占めるすべての空隙の体積の総和の割合をいう。ここで、空隙とは、粒体の外部の空間と連通する連続的な空隙と、粒体の外部の空間と連通せずに粒体の内部にのみ形成される非連続的な空隙の両方を意味する。
本発明で用いるケイ酸質材料の粒度は、ケイ酸溶出能を高める等の観点から、好ましくは4mm以下、より好ましくは3mm以下である。
本発明で用いるケイ酸質材料の粒度分布は、ケイ酸溶出能を高める等の観点から、好ましくは、3mm以下の粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものであり、より好ましくは、1〜2mmの粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものである。
本明細書中、粒度の値は、篩の目開き寸法に対応する値である。
また、本明細書中、「粉粒状」とは、粉状の材料(0.1mm未満の粒度を有するもの;粉体)の集合体、粒状の材料(0.1mm以上の粒度を有するもの;粒体)の集合体、または、粉状の材料および粒状の材料を含む集合体の形態を有することを意味する。また、「粉粒体」とは、粉体の集合体、粒体の集合体、または、粉体および粒体を含む集合体を意味する。
本発明で用いるケイ酸質材料の好ましい一例として、建築資材の廃材の再利用、および、肥料の施用の目的であるケイ酸の供給作用を有することの観点から、軽量気泡コンクリート(ALC)の廃材を粉砕してなる粉粒状の材料が挙げられる。ここで、廃材とは、製品の廃材、製品の製造過程で生じる端材、工場内の試製品等を広く含むものである。
軽量気泡コンクリートの廃材を粉砕した後、必要に応じて、篩等の分級手段を用いて分級することによって、所望の粒度を有する多孔質でかつ粉粒状のケイ酸質材料を得ることができる。
軽量気泡コンクリートは、Ca5・(Si6182)・4H2Oの化学式で表されるトバモライト、および、未反応の珪石からなるものであり、80体積%程度の空隙率を有する。
軽量気泡コンクリート中のトバモライトの割合は、コンクリートの内部の空隙部分を除く固相の全体を100体積%として、65〜80体積%程度である。
次に、本発明のケイ酸質肥料を構成する2つの必須材料の残りの一方である、酸性材料について説明する。
酸性材料を構成する材料の例としては、塩化カリウム、塩化鉄、塩化アンモニウムなどの塩化物や、硝酸カリウム、硝酸アンモニウムなどの硝酸塩や、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸アンモニウム、硫酸鉄などの硫酸塩などが挙げられる。
作物の生育に悪影響を与えないために肥料中の塩化物の含量に制限があること、および、硝酸イオン中の窒素は肥料の三要素の中の一つであり、培土に施用する肥料の量に影響を与えることから、酸性材料の中でも、硫酸塩が好ましい。
硫酸塩の中でも、アンモニウムイオン中の窒素は肥料の三要素の中の一つであり、培土に施用する肥料の量に影響を与えることから、硫酸鉄、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウムが好ましい。
硫酸鉄としては、特に限定されるものではなく、硫酸第一鉄(FeSO)無水和物、硫酸第一鉄1水和物、硫酸第一鉄7水和物、硫酸第二鉄(Fe(SO)無水和物、硫酸第二鉄9水和物などが挙げられる。
硫酸カルシウムとしては、特に限定されるものではなく、硫酸カルシウム無水和物、硫酸カルシウム半水和物、硫酸カルシウム2水和物などが挙げられる。
硫酸マグネシウムとしては、特に限定されるものではなく、硫酸マグネシウム無水和物、硫酸マグネシウム1水和物、硫酸マグネシウム7水和物などが挙げられる。
本発明で用いる酸性材料の例である硫酸鉄、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウムなどは、入手容易な市販品を使用することができる。
本発明で用いる酸性材料の粒度は、ケイ酸溶出能を高める等の観点から、好ましくは4mm以下、より好ましくは3mm以下である。
本発明で用いる酸性材料の粒度分布は、ケイ酸溶出能を高める等の観点から、好ましくは、3mm以下の粒度を有する粒体を80質量%以上の割合で含むものであり、より好ましくは、2mm以下の粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものであり、特に好ましくは、1〜2mmの粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものである。
本発明で用いる酸性材料の一例である硫酸第一鉄の市販品は、1〜2mmの粒度を有するものや、2〜4mmの粒度を有するものや、1mm未満の粒度を有するもの等が挙げられる。また、本発明で用いる酸性材料の一例である硫酸カルシウムの市販品は、3mm以下の粒度を有するものや、1mm以下の粒度を有するもの等が挙げられる。
本発明において、ケイ酸質材料と酸性材料の合計量中の酸性材料の割合は、ケイ酸質材料の種類や、酸性材料の種類や、本発明のケイ酸質肥料のpH(目標として定めた値)等によっても異なり、特に限定されないが、好ましくは5〜70質量%、より好ましくは10〜60質量%、さらに好ましくは20〜50質量%である。該割合が5質量%以上であると、本発明のケイ酸質肥料のpHを所望の値(例えば、水稲育苗の最適なpHである4.5〜5.5)に調整することが容易となる。該割合が70質量%以下であると、ケイ酸質材料の配合割合が大きくなるので、本発明のケイ酸質肥料の単位質量当たりのケイ酸の供給量を増大させることができる。
本発明のケイ酸質肥料は、例えば、水稲育苗培土に施用するための肥料として用いることができる。
この場合、ケイ酸質肥料の施用後の水稲育苗培土のpHが4.5〜5.5の範囲内となるように、ケイ酸質肥料を構成するケイ酸質材料および酸性材料の質量比、および、ケイ酸質肥料の施用量を定めればよい。
例えば、ケイ酸質材料(例えば、軽量気泡コンクリートの廃材を粉砕してなる粉粒状の材料)と酸性材料(例えば、1〜2mmの粒度を有する硫酸第一鉄の水和物の市販品であって、硫酸第一鉄の水和物の含有率が80質量%以上のもの)を、質量比が3:1となるように混合して、ケイ酸質肥料を得た後、このケイ酸質肥料を、水稲育苗培土100質量部当たり2質量部の量で施用することによって、水稲育苗培土のpHを4.5〜5.5の範囲内に調整することができる。
[実験例1]
水稲育苗培土100質量部に対して、軽量気泡コンクリートの廃材を粉砕してなる粉粒状の材料(以下、ALC粉粒体という。)を1.5質量部の添加量で添加して混合し、均一な組成を有するpH調整前の混合物を得た。この混合物のpHは、5.7であった。
なお、ALC粉粒体としては、1〜2mmの粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものを用いた。
[実験例2]
ALC粉粒体(実験例1と同じもの)と硫酸第一鉄・1水和物の市販品(粒度:1〜2mm、商品名:硫酸鉄・1水塩(Dタイプ)、製造元:富士チタン工業株式会社)を、質量比が86:14となるように混合して、ケイ酸質肥料を得た後、このケイ酸質肥料を、水稲育苗培土100質量部当たり1.75質量部の添加量で添加して混合し、均一な組成を有するpH調整後の混合物を得た。この混合物のpHは、5.6であった。
[実験例3]
ALC粉粒体と硫酸第一鉄・1水和物の市販品(以上、実験例1〜2と同じもの)を、質量比が75:25となるように混合して、ケイ酸質肥料を得た後、このケイ酸質肥料を、水稲育苗培土100質量部当たり2質量部の添加量で添加して混合し、均一な組成を有するpH調整後の混合物を得た。この混合物のpHは、5.4であった。
[実験例4]
ALC粉粒体と硫酸第一鉄・1水和物の市販品(以上、実験例1〜2と同じもの)を、質量比が60:40となるように混合して、ケイ酸質肥料を得た後、このケイ酸質肥料を、水稲育苗培土100質量部当たり2.5質量部の添加量で添加して混合し、均一な組成を有するpH調整後の混合物を得た。この混合物のpHは、5.0であった。
以上から、ALC粉粒体と硫酸第一鉄・1水和物の市販品の合計量中の硫酸第一鉄・1水和物の市販品の量の割合が25〜40重量%となるように混合したケイ酸質肥料を、水稲育苗培土100質量部当たり2〜2.5質量部の添加量で添加した場合、添加後の混合物のpHは、水稲育苗の最適なpHである4.5〜5.5の数値範囲内に収まることがわかる。
[応用実験例1]
水稲育苗培土のみからなる培土を用いて、水稲を育苗したところ、苗1本当たりの地上部の乾物質量は、8.4mgであった。また、苗の地上部のケイ酸の含有率は、3.4質量%であった。
[応用実験例2]
水稲育苗培土のみからなる培土に代えて、水稲育苗培土100質量部に対して、ALC粉粒体(実験例1と同じもの)を1.5質量部の添加量で添加し、かつ、硫酸第一鉄・1水和物の市販品(実験例2と同じもの)を0.5質量部の添加量で添加してなる培地を用いた以外は、応用実験例1と同様にして実験した。
その結果、苗1本当たりの地上部の乾物質量は、9.4mgであった。また、苗の地上部のケイ酸の含有率は、6.2質量%であった。
[応用実験例3]
水稲育苗培土のみからなる培土に代えて、水稲育苗培土100質量部に対して、ALC粉粒体(実験例1と同じもの)を1.5質量部の添加量で添加し、かつ、硫酸カルシウムの市販品(主成分:硫酸カルシウム無水和物、粒度:3mm以下)を2.0質量部の添加量で添加してなる培土を用いた以外は、応用実験例1と同様にして育苗した。
その結果、苗1本当たりの地上部の乾物質量は、9.0mgであった。また、苗の地上部のケイ酸の含有率は、6.1質量%であった。
[応用実験例4]
水稲育苗培土のみからなる培土に代えて、水稲育苗培土100質量部に対して、シリカゲル(可溶性ケイ酸:90%)を2.5質量部の添加量で添加してなる培地を用いた以外は、応用実験例1と同様にして実験した。
その結果、苗1本当たりの地上部の乾物質量は、9.3mgであった。また、苗の地上部のケイ酸の含有率は、6.0質量%であった。
以上から、本発明のケイ酸質肥料を用いた場合(応用実験例2〜3)には、ケイ酸質肥料を用いない場合(応用実験例1)に比べて、苗1本当たりの地上部の乾物質量、および、苗の地上部のケイ酸の含有率が、大きいことがわかる。
また、本発明のケイ酸質肥料を用いた場合(応用実験例2〜3)には、ケイ酸質肥料としてコストが高いシリカゲルを用いた場合(応用実験例4)に比べて、苗1本当たりの地上部の乾物質量、および、苗の地上部のケイ酸の含有率がほぼ同等であることがわかる。

Claims (6)

  1. ケイ酸カルシウム水和物を主成分として含む、多孔質でかつ粉粒状のケイ酸質材料と、粉粒状の酸性材料を混合してなり、かつ、液状の材料を含まないケイ酸質肥料であって、
    上記ケイ酸質材料は、軽量気泡コンクリートであって、3mm以下の粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものであり、
    上記酸性材料は、硫酸第一鉄であって、2mm以下の粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものであることを特徴とするケイ酸質肥料。
  2. 上記ケイ酸質材料は、1〜2mmの粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものであり、かつ、上記酸性材料は、1〜2mmの粒度を有する粒体を70質量%以上の割合で含むものである請求項1に記載のケイ酸質肥料。
  3. 上記ケイ酸質材料と上記酸性材料の合計量中の上記酸性材料の割合が、20〜50質量%である請求項1又は2に記載のケイ酸質肥料。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のケイ酸質肥料を製造するための方法であって、
    上記ケイ酸質材料と上記酸性材料を、液状の材料を加えずに混合することのみによって、上記ケイ酸質肥料を得ることを特徴とするケイ酸質肥料の製造方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載のケイ酸質肥料を、水稲育苗培土に施用することを特徴とする水稲の育苗方法。
  6. 上記ケイ酸質肥料の施用後の水稲育苗培土のpHが4.5〜5.5の範囲内となるように、上記ケイ酸質肥料を構成する上記ケイ酸質材料および上記酸性材料の質量比、および、上記ケイ酸質肥料の施用量を定める請求項5に記載の水稲の育苗方法。
JP2013204842A 2013-09-30 2013-09-30 ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法 Active JP6204136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204842A JP6204136B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204842A JP6204136B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015067513A JP2015067513A (ja) 2015-04-13
JP6204136B2 true JP6204136B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52834570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204842A Active JP6204136B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6204136B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145982A (ja) * 1984-01-06 1985-08-01 日本化学工業株式会社 粒状珪酸質肥料
JP2604633B2 (ja) * 1989-08-11 1997-04-30 小野田化学工業株式会社 多孔性けい酸質粒状体
JP2001078562A (ja) * 1999-09-07 2001-03-27 Kureatera:Kk アルカリ性カルシウム化合物を含む材料を原料とする植栽用土壌およびその製造方法
JP2001172092A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Asahi Kasei Corp ケイ酸質肥料造粒品
JP2002027849A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Maywa Co Ltd 稲作方法及び稲作土壌
JP3452891B2 (ja) * 2000-10-19 2003-10-06 富山県 水稲育苗用培地とその製造方法
US6939387B2 (en) * 2002-08-19 2005-09-06 Calcuim Silicate Corporation, Inc. Soil enhancers
US8734560B2 (en) * 2010-09-10 2014-05-27 Harsco Corporation Agricultural blend and process of forming an agricultural blend

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015067513A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200157014A1 (en) Compacted polyhalite and potash mixture and a process for the production thereof
CN101805221B (zh) 一种防病长效草坪专用肥及其制备方法
US11254622B2 (en) NPK-Si-humate fertilizer, method for production and use thereof
CN107603632A (zh) 一种无机‑有机复合土壤调理剂及其应用
KR101040251B1 (ko) 토양 개선 및 식물 생장 촉진 인산 퇴비
US20130227998A1 (en) Fertiliser
JP6204136B2 (ja) ケイ酸質肥料および水稲の育苗方法
CN108178684A (zh) 一种改良培肥南方低产黄泥田的沸石肥料及其制备方法和用途
Girijaveni et al. Zeolites are emerging soil amendments for improving soil physical and chemical properties in agriculture: A review
JP6391369B2 (ja) 床土
AU2019202705A1 (en) Particulate nitrification inhibitor systems
JPH01132318A (ja) 重金属吸収抑制施肥方法
JPH0823013B2 (ja) 土壌改良活性剤およびその製造方法
Rabai et al. Improving formulated nitrogen, phosphorus and potassium compound fertilizer using zeolite
JP4651257B2 (ja) 粒状ケイ酸質肥料
CN104672011B (zh) 一种屋顶花园植物营养保水剂
JP6086834B2 (ja) 肥料、その製造方法、および作物の栽培方法
JP3028994B2 (ja) 機械散布に適した稲用の珪酸質肥料及び稲の施肥方法
JP2001172092A (ja) ケイ酸質肥料造粒品
JP2007008792A (ja) 植物用ケイ酸補給材及びその製造方法
DK1756008T3 (da) Risledygtigt, agglomereret jernsulfat med bæremateriale, fremgangsmåde til dets fremstilling samt dets anvendelse
JP2000229805A (ja) 糠資材
KR101345233B1 (ko) 천연광석과 유용미생물을 이용한 친환경 입상비료 및 그 제조방법
TW567179B (en) Granular silica fertilizers
CN103570431A (zh) 一种防治紫色土冷浸田早稻僵苗的配方肥及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250