JP6203841B2 - カルバメート/尿素誘導体 - Google Patents

カルバメート/尿素誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6203841B2
JP6203841B2 JP2015522234A JP2015522234A JP6203841B2 JP 6203841 B2 JP6203841 B2 JP 6203841B2 JP 2015522234 A JP2015522234 A JP 2015522234A JP 2015522234 A JP2015522234 A JP 2015522234A JP 6203841 B2 JP6203841 B2 JP 6203841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
cycloalkyl
piperidin
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522606A5 (ja
JP2015522606A (ja
Inventor
オーベルソン,イヴス
ギャリー ボック,マーク
ギャリー ボック,マーク
ブラガ,ダリオ
クルツィ,マルコ
ケイ ダッド,ステファニー
ケイ ダッド,ステファニー
ルカ ギアフリーダ,ステファノ
ルカ ギアフリーダ,ステファノ
ジアン,ハイアン
カルピンスキー,ピオトル
ジェー. トロックスラー,トーマス
ジェー. トロックスラー,トーマス
ワン,タイリン
ワン,シャオヤン
ツァン,シュエチュン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49263333&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6203841(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2015522606A publication Critical patent/JP2015522606A/ja
Publication of JP2015522606A5 publication Critical patent/JP2015522606A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203841B2 publication Critical patent/JP6203841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/15Fumaric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/265Citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、カルバメート/尿素誘導体、それらの固体形態、それらの調製、医薬としてのそれらの使用及びそれらを含む医薬に関する。
I.カルバメート/尿素誘導体
ヒスタミンは、特定細胞表面Gタンパク質共役受容体(GPCR)を介してシグナル伝達する多機能性化学伝達物質である。現在まで、H1、H2、H3及びH4の4種のヒスタミン受容体サブタイプが同定されている。H3受容体は、シナプス前GPCRであって、中枢神経系に主として見いだされるが、末梢神経系にもより低レベルで見いだされる。H3受容体をコードする遺伝子は、ヒトを含む様々な生物において報告され、この遺伝子の選択的スプライシングは、複数のイソ型をもたらすと思われる。H3受容体は、その活性化が脳内のニューロンからの神経伝達物質(ヒスタミン、アセチルコリン、ノルエピネフリン、ドパミン及びグルタミン酸を含む)の放出の減少もたらす自己及び異種受容体であり、睡眠及び覚醒、摂食及び記憶などの過程の調節に関与する。特定の系において、H3受容体は、構造的に活性であり得る。
H3受容体のアンタゴニストは、脳ヒスタミン及び他の神経伝達物質の放出を増加させ、これがひいては長時間の覚醒、認知過程の改善、食物摂取の減少及び前庭反射の正常化を誘発する。H3受容体アンタゴニストは、例えば、Lazewska及びKiec-Kononowicz、Expert Opin Ther Patents、2010年、20巻(9号)、1147〜1169頁、Raddatzら、Current Topics in Medicinal Chemistry、2010年、10巻、153〜169頁、国際公開第2007052124号、国際公開第2007016496号及び国際公開第2004101546号に記載されている。
ヒスタミン経路が広範囲の障害、特に睡眠の障害及び過度の昼間の眠気を伴う覚醒、例えば、睡眠発作に関連づけられたことから、H3受容体アンタゴニストは、前記障害の薬物療法に有用であると考えられる。
有効な薬物候補である新たなH3受容体アンタゴニストを提供する必要がある。特に、好ましい化合物は、他の受容体、例えば、心血管副作用を誘発し得るhERGチャンネルなどの著しい副作用を媒介する受容体に対してほとんど親和性を示さないが、H3受容体に強力に結合すべきである。それらは、消化管から十分に吸収され、十分に代謝的に安定であり、好ましい薬物動態学的特性、十分な脳取込み、作用の速やかな開始及び十分に長い持続時間を有するべきである。例えば、睡眠発作の治療のために、化合物の薬物動態学的特性は、昼間の十分な覚醒をもたらすべきであるが、夜間の睡眠に対しても同様に最小限の影響をもたらすべきである。薬物候補は、無毒性であり、副作用をほとんど示さないものであるべきである。さらに、理想的な薬物候補は、安定で、非吸湿性で、容易に製剤化される物理的形態で存在することができる。
本発明の化合物は、H3受容体アンタゴニストであり、したがって、広範囲の障害、特に睡眠発作の治療に有用である可能性がある。
第1の態様において、本発明は、式Iの化合物又はその塩に関する:

[式中、
は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキルであり(ここで、前記C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよく、前記C3〜6シクロアルキル又はC5〜6シクロアルケニルは、ハロゲン、C1〜4アルキル又はC1〜4ハロゲンアルキルにより1回以上置換されていてもよい)、
mは、1又は2であり、
nは、0、1、2、3又は4であり、
各Rは、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル、アミノ−C1〜6アルキル、C1〜4アルキル−アミノ−C1〜6アルキル、ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロゲンアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6ハロゲンアルケニル、C2〜6アルキニル若しくはC2〜6ハロゲンアルキニルであるか、又は
3〜6シクロアルキルであるか(ここで、1個の炭素原子は、酸素原子により置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、直接的に又はC1〜2アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C3〜6シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)、又は
同じ炭素原子における2つのRは、前記炭素原子と一緒になってC3〜6シクロアルキルを形成しており、
は、酸素又は−N(R)−であり、
は、水素、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜2アルキルであり、
pは1であり且つqは1であるか、
pは0であり且つqは1であるか、又は
pは0であり且つqは0であり、
rは、0、1、2、3又は4であり、
各Rは、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル、アミノ−C1〜6アルキル、C1〜4アルキル−アミノ−C1〜6アルキル、ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロゲンアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6ハロゲンアルケニル、C2〜6アルキニル若しくはC2〜6ハロゲンアルキニルであるか、又は C3〜6シクロアルキルであるか(ここで、1個の炭素原子は、酸素原子により置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、直接的に又はC1〜2アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C3〜6シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)、又は
同じ炭素原子における2つのRは、前記炭素原子と一緒になってC3〜6シクロアルキルを形成しており、
Aは、

であり(式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している)、
は、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキルであり(ここで、前記C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜6アルコキシにより1回以上置換されていてもよく、前記C3〜6シクロアルキル又はC5〜6シクロアルケニルは、ハロゲン、C1〜4アルキル又はC1〜4ハロゲンアルキルにより1回以上置換されていてもよい)、
は、窒素又は炭素であり、
sは、0、1、2又は3であり、
各Rは、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル、アミノ−C1〜6アルキル、C1〜4アルキル−アミノ−C1〜6アルキル、ジ(C1〜4アルキル)−アミノ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロゲンアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6ハロゲンアルケニル、C2〜6アルキニル又はC2〜6ハロゲンアルキニルであるか、あるいは
3〜6シクロアルキルである(ここで、1個の炭素原子が酸素原子により置換されていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、直接的に又はC1〜2アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C3〜6シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)]。
特に指定がない限り、「本発明の化合物」という用語は、式(I)の化合物及びその派生式の化合物(例えば、式(I−1)の化合物)、そのプロドラッグ、化合物の遊離型又は塩の固体形態、例えば固体形態の本発明(SOLID FORM OF THE INVENTION)、及び/又はプロドラッグ、化合物の水和物又は溶媒和物、塩及び/又はプロドラッグ、並びにすべての立体異性体(ジアステレオ異性体及び鏡像異性体を含む)、互変異性体及び同位体標識化合物(重水素置換を含む)、並びに本来的に形成された部分(例えば、多形、溶媒和物及び/又は水和物)を意味する。
特に示さない限り、本発明において用いる表現は、以下の意味を有する。
「アルキル」は、直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、n−又はイソプロピル、n−、イソ、sec−又はtert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルであり得る。C1〜6アルキルは、好ましくは直鎖又は分枝鎖C1〜4アルキルを意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びtert−ブチルが特に好ましい。
「アルコキシ」、「ハロゲンアルキル」などの各アルキル部分は、特に直線性及び好ましい大きさに関して「アルキル」の上述の定義で述べたのと同じ意味を有するものとする。
「C3〜6シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を有する飽和脂環式部分を意味する。この用語は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルなどの基を意味する。
例えば、Rに関連して定義したように、「1回以上」置換されている置換基は、好ましくは1〜3つの置換基により置換されている。
ハロゲンは、一般的にフッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素である。ハロゲンアルキル基は、好ましくは1〜4個の炭素原子の鎖長を有し、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、ペンタフルオロエチル、1,1−ジフルオロ−2,2,2−トリクロロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1,2,2−テトラフルオロエチル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル又は2,2,3,4,4,4−ヘキサフルオロブチルである。
が炭素である場合には、前記炭素は、非置換であり得、Rにより置換することができ、又は隣接するピペリジン/ピロリジン/アゼチジン部分の窒素にAを結合させるために用いることができる。
式Iの化合物は、光学的に活性な形態又は光学異性体の混合物の形態、例えば、ラセミ混合物又はジアステレオ異性体混合物の形態で存在し得る。特に、不斉炭素原子(単数又は複数)が式Iの化合物及びそれらの塩に存在し得る。本明細書で別途規定しない限り、ラセミ混合物を含む、すべての光学異性体及びそれらの混合物は、本発明により含まれる。
本明細書で使用する「異性体」という用語は、同じ分子式を有するが、原子の配列及び立体配置が異なっている異なる化合物を意味する。また本明細書で使用する「光学異性体」又は「立体異性体」という用語は、本発明の所定の化合物に存在し得る様々な立体異性体の立体配置のいずれかを意味し、幾何異性体を含む。置換基が炭素原子のキラル中心に結合し得ることが理解される。「キラル」という用語は、それらの鏡像パートナーに重ね合わせることができないという特性を有する分子を意味するが、「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナーに重ね合わせることができる分子を意味する。したがって、本発明は、化合物の鏡像異性体、ジアステレオ異性体又はラセミ体を含む。「鏡像異性体」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体の対である。鏡像異性体の対の1:1混合物は、「ラセミ」混合物である。該用語は、適切な場合、ラセミ混合物を表すために用いられる。「ジアステレオ異性体」は、少なくとも2つの不斉原子を有するが、互いに鏡像でない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン−インゴルド−プレログ(Cahn-Ingold-Prelog)R−S表示法に従って示される。化合物が純粋な鏡像異性体である場合、各キラル炭素における立体化学は、R又はSにより示すことができる。絶対立体配置が不明である分割化合物は、それらがナトリウムD線の波長の偏光面を回転させる方向(右又は左旋性)によって(+)又は(−)と表すことができる。本明細書で述べた化合物は、1つ以上の不斉中心を含む可能性があり、したがって、絶対立体化学により(R)−又は(S)−と定義することができる鏡像異性体、ジアステレオ異性体及び他の立体異性体を生ずる可能性がある。本明細書で別途規定しない限り、本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態及び中間体混合物を含むすべてのそのような可能な異性体を含むものとする。光学的に活性な(R)−及び(S)−異性体は、キラルシントン若しくはキラル試薬を用いて調製又は従来の手法を用いて分割することができる。
化合物が二重結合を含む場合、置換基は、E又はZ立体配置であり得る。
化合物が二置換シクロアルキルを含む場合、シクロアルキル置換基は、シス又はトランス立体配置を有し得る。
本発明の化合物(単数又は複数)の不斉原子(例えば、炭素又は同類のもの)は、ラセミ体又は鏡像異性体的に富化された状態で、例えば、(R)−、(S)−又は(R,S)−立体配置で存在し得る。特定の実施形態において、各不斉原子は、(R)−又は(S)−立体配置で少なくとも50%の鏡像体過剰率、少なくとも60%の鏡像体過剰率、少なくとも70%の鏡像体過剰率、少なくとも80%の鏡像体過剰率、少なくとも90%の鏡像体過剰率、少なくとも95%の鏡像体過剰率又は少なくとも99%の鏡像体過剰率を有する。不飽和結合を有する原子における置換基は、可能な場合、シス(Z)又はトランス(E)形で存在し得る。
したがって、本明細書で使用する本発明の化合物は、例えば、実質的に純粋な幾何(シス又はトランス)異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体(対掌体)、ラセミ体又はそれらの混合物のように、可能な異性体、回転異性体、アトロプ異性体、互変異性体又はそれらの混合物の1つの形態であり得る。
異性体の得られる混合物はいずれも、成分の物理化学的差に基づいて、例えば、クロマトグラフィー及び/又は分別晶出により、純粋又は実質的に純粋な幾何又は光学異性体、ジアステレオ異性体、ラセミ体に分離することができる。
最終生成物又は中間体の得られるラセミ体はいずれも、公知の方法により、例えば、光学的に活性な酸又は塩基を用いて得られたそのジアステレオ異性体の塩の分離と光学的に活性な酸性又は塩基性化合物の遊離によって光学対掌体に分割することができる。特に、塩基性部分は、光学的に活性な酸、例えば、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸又はカンファー−10−スルホン酸を用いて形成させた塩の例えば、分別晶出により本発明の化合物をそれらの光学対掌体に分割するために用いることができる。ラセミ生成物もキラルクロマトグラフィー、例えば、キラル吸着剤を用いた高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により分割することができる。
置換基の定義によって、式Iの化合物は、様々な互変異性体で存在し得る。式Iの化合物のすべての互変異性体は、本発明により含まれる。
本明細書で使用する「塩」又は「塩(複数)」という用語は、各化合物、例えば、本発明の化合物又は式II−1の化合物の酸付加又は塩基付加塩を意味する。「塩(複数)」は、特に「薬学的に許容される塩」を含む。「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の生物学的有効性及び特性を保持し、一般的に生物学的に又は他の点で望ましくないものでない塩を意味する。本発明の化合物は、アミノ及び/又はカルボキシル基又はそれらと同様の基の存在によって酸及び/又は塩基塩を形成することができ得る。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸及び有機酸を用いて生成させることができ、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸、塩化物/塩酸塩、クロルテオフィロン酸塩(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩及びトリフルオロ酢酸塩である。
塩を得ることができる無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。塩を得ることができる有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルホサリチル酸などを含む。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機及び有機塩基を用いて生成させることができる。
塩を得ることができる無機塩基は、例えば、アンモニウム塩及び周期表のI〜XII列の金属を含む。特定の実施形態において、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛及び銅から得られ、特に適切な塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウム及びマグネシウム塩を含む。
塩を得ることができる有機塩基は、例えば、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基性イオン交換樹脂などを含む。特定の有機アミンは、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリネート、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リシン、メグルミン、ピペラジン及びトロメタミンを含む。
本発明の薬学的に許容される塩は、従来の化学的方法により塩基性又は酸性部分から合成することができる。一般的に、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸形を化学量論量の適切な塩基(Na、Ca、Mg若しくはK水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩又は同類もの)と反応させることにより、或いはこれらの化合物の遊離塩基形を化学量論量の適切な酸と反応させることにより調製することができる。そのような反応は、一般的に水若しくは有機溶媒中又は2種の溶媒の混合物中で行わせる。一般的に、実施可能な場合、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非水媒体の使用が望ましい。さらなる適切な塩の一覧は、例えば、「Remington's Pharmaceutical Sciences」、第20版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.、(1985年)及びStahl及びWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection and Use」(Wiley-VCH、Weinheim、Germany、2002年)に見いだすことができる。
塩基性基と酸性基の両方が同じ分子に存在する場合、本発明の化合物は、分子内塩、例えば、両性イオン分子も形成し得る。
本明細書に示す式は、化合物の非標識形並びに同位体標識形も表すものとする。同位体標識化合物は、1つ以上の原子が選択される原子質量又は質量数を有する原子により置き換えられていることを除いて、本明細書に示す式により表される構造を有する。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例は、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18F、31P、32P、35S、36Cl、125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体を含む。本発明は、本明細書で定義した様々な同位体標識化合物、例えば、H及び14Cなどの放射性同位体が存在するもの又はH及び13Cなどの非放射性同位体が存在するものを含む。そのような同位体標識化合物は、代謝研究(14Cを用いる)、反応速度論研究(例えば、H又はHを用いる)、薬物若しくは基質組織分布アッセイを含む陽電子放射断層撮影法(PET)若しくは単一光子放出コンピュータ断層撮影法(SPECT)などの検出若しくは撮像技術に、又は患者の放射線治療に有用である。特に、18F又は標識化合物は、PET又はSPECT研究に特に望ましいものであり得る。式(I)の同位体標識化合物は、一般的に当業者に公知の従来の技術により又は以前に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて添付の実施例及び調製で述べるのと同様な方法により調製することができる。
さらに、より重い同位体、特に重水素(すなわち、H又はD)による置換は、代謝安定性がより大きいことに起因する一定の治療上の利点、例えば、インビボ半減期の延長又は必要投与量の低下又は治療係数の改善をもたらす可能性がある。これに関連して重水素が式(I)の化合物の置換基とみなされることは、理解される。そのようなより重い同位体、特に重水素の濃度は、同位体濃縮係数により定義することができる。本明細書で使用する「同位体濃縮係数」という用語は、同位体存在度と特定の同位体の天然存在度との比を意味する。本発明の化合物における置換基が重水素であることが示される場合、そのような化合物は、少なくとも3500(各指定された重水素原子について52.5%の重水素の組込み)、少なくとも4000(60%の重水素の組込み)、少なくとも4500(67.5%の重水素の組込み)、少なくとも5000(75%の重水素の組込み)、少なくとも5500(82.5%の重水素の組込み)、少なくとも6000(90%の重水素の組込み)、少なくとも6333.3(95%の重水素の組込み)、少なくとも6466.7(97%の重水素の組込み)、少なくとも6600(99%の重水素の組込み)又は少なくとも6633.3(99.5%の重水素の組込み)の各指定された重水素原子の同位体濃縮係数を有する。
本発明による薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒を同位体置換することができるもの、例えば、DO、d−アセトン、d−DMSOを含む。
水素結合に対してドナー及び/又はアクセプターとして作用することができる基を含む本発明の化合物は、適切な共結晶形成剤と共結晶を形成することができる可能性がある。これらの共結晶は、公知の共結晶形成法により式(I)の化合物から調製することができる。そのような方法は、結晶化条件下で共結晶形成剤とともに式Iの化合物を粉砕するステップ、加熱するステップ、共昇華するステップ、共溶融するステップ又は溶液中で接触させるステップ及びそれにより形成された共結晶を単離するステップを含む。適切な共結晶形成剤は、国際公開第2004/078163号に記載されているものを含む。したがって、本発明は、式(I)の化合物を含む共結晶をさらに提供する。
本発明はまた、インビボで本発明の化合物に転換する本発明の化合物のプロドラッグを提供する。プロドラッグは、対象へのプロドラッグの投与後に本発明の化合物への加水分解、代謝などのインビボでの生理学的作用により化学的に修飾される活性又は不活性化合物である。プロドラッグを調製し、使用することに関わる適切性及び技術は、当業者により周知である。The Practice of Medicinal Chemistry、Ch. 31〜32(Wermuth編、Academic Press、San Diego、Calif.、2001年)を参照のこと。
さらに、それらの塩を含む、本発明の化合物は、それらの水和物の形で得ることもでき、或いはそれらの結晶化に用いられる他の溶媒を含む。本発明の化合物は、薬学的に許容される溶媒(水を含む)と本質的に又は設計により溶媒和物を形成する可能性があり、したがって、本発明は、溶媒和及び非溶媒和形を含むものとする。「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物(薬学的に許容されるその塩を含む)と1種以上の溶媒分子との分子複合体を意味する。そのような溶媒分子は、レシピエントに対して無害であることが公知である、製薬技術分野で一般的に用いられているもの、例えば、水、エタノールなどである。「水和物」という用語は、溶媒分子が水である複合体を意味する。その塩、水和物及び溶媒和物を含む、本発明の化合物は、本質的に又は設計により多形を形成する可能性がある。
式Iの化合物及び対応する中間化合物に存在する好ましい置換基、数値の好ましい範囲又はラジカルの好ましい範囲を以下に定義する。置換基の定義は、最終生成物並びに対応する中間体に適用される。置換基の定義は、随意に組み合わせることができ、例えば、好ましい置換基Aと特に好ましい置換基Rなどである。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、RがC1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル、C3〜6シクロアルキル−C1〜2アルキルである化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、RがC3〜4アルキル又はC3〜5シクロアルキルである化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、Rが、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル又はシクロペンチルである化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、Rがイソプロピルである化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、Rがシクロブチルである化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、mが1である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、mが2である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、nが0、1又は2であり、各Rが独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルであるか、或いは同じ炭素原子における2つのRが、前記炭素原子と一緒になってC3〜4シクロアルキルを形成している化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、nが0である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、Xが酸素である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、Xが−N(R)−であり、Rが水素、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜2アルキルである化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、Xが−N(R)−であり、Rが水素である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、pが1であり且つqが1である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、pが0であり且つqが1である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、pが0であり且つqが0である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、rが0、1又は2であり、各Rが独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルであり、或いは同じ炭素原子における2つのRが、前記炭素原子と一緒になってC3〜4シクロアルキルを形成している化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、rが0である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、AがA1

[式中、星印を付けた結合が窒素原子に結合している]
である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
AがA1であり、
が、水素、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル又はC3〜4シクロアルキルであり、
sが、0、1又は2であり、
各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルである
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、AがA1であり、Rが水素又はメチルであり、sが0である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、AがA2

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合しており、sが0、1又は2である]
である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
AがA2であり、
が、水素、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル又はC3〜4シクロアルキルであり、
sが、0、1又は2であり、
各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルである
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、AがA2であり、Rが水素又はメチルであり、sが0である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
AがA3

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
AがA3であり、
が、水素、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル又はC3〜4シクロアルキルであり、
sが、0、1又は2であり、
各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルである
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、AがA3であり、Rが水素又はメチルであり、sが0である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、AがA4

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合しており、sが0、1又は2である]
である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
AがA4であり、
が、水素、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル又はC3〜4シクロアルキルであり、
sが、0、1又は2であり、
各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルである
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、AがA4であり、Rが水素又はメチルであり、sが0である化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
が、イソプロピル又はシクロブチルであり、mが1であり、nが0、1又は2であり、各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルであるか、或いは同じ炭素原子における2つのRが、前記炭素原子と一緒になってC3〜4シクロアルキルを形成しており、
が酸素であり、
pが1であり、qが1であり、rが0、1又は2であり、各Rが独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルであるか、或いは同じ炭素原子における2つのRが、前記炭素原子と一緒になってC3〜4シクロアルキルを形成しており、Aが、A3及びA4

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
から選択され、
が、水素又はメチルであり、
sが、0、1又は2であり、
各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルである
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
が、イソプロピル又はシクロブチルであり、mが1であり、nが0であり、
が酸素であり、
pが1であり、qが1であり、rが0であり、Aが、A3及びA4

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
から選択され、
が、水素又はメチルであり、sが、0である
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
が、C1〜6アルキル又はC3〜6シクロアルキルであり、
mが1であり、nが0であり、
が酸素であり、
pが1であり、qが1であり、rが0であり、
Aが

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
であり、
が窒素又は炭素であり、
が水素又はC1〜6アルキルであり、sが0である
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
が、C1〜6アルキル又はC3〜6シクロアルキルであり、
mが1であり、nが0であり、
が酸素であり、
pが1であり、qが1であり、rが0であり、
Aが、A3及びA4

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
から選択され、
が水素又はC1〜6アルキルであり、sが0である
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
が、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロブチルであり、
mが1であり、nが0であり、
が酸素であり、
pが1であり、qが1であり、rが0であり、
Aが

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
であり、
が窒素又は炭素であり、
が水素、メチル又はエチルであり、sが0である
化合物を提供する。
一実施形態において、本発明は、式Iの化合物であって、
が、イソプロピル、シクロプロピル又はシクロブチルであり、
mが1であり、nが0であり、
が酸素であり、
pが1であり、qが1であり、rが0であり、Aが、A3及びA4

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
から選択され、
が水素、メチル又はエチルであり、sが0である
化合物を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、以下の実施例で言及する式Iの1種以上の化合物又はその塩に関する。
本発明の適切な化合物のさらなる例は、以下の群Pから選択される化合物である。
群P:本発明の適切な化合物:
1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;又は
1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート
又はこれらの化合物の塩。
さらなる態様において、本発明はまた、式I−1の化合物の製造方法を提供する。式I−1の化合物は、スキーム1に記述されている以下の方法により得ることができる。
スキーム1:
式I−1の化合物(A、R、R、R、m、n、p、q及びrは、式Iにおいて定義されている通りである)は、適切な塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミンの存在下、適切な溶媒、例えば、ピリジンの存在下で、式II−1の化合物(A、R、p、q及びrが式Iにおいて定義されている通りであり、Rが脱離基、例えば、クロロなどのハロゲン又は4−ニトロフェニルオキシである(好ましくはRは4−ニトロフェニルオキシである))を、式IIIの化合物(R、R、m及びnが式Iにおいて定義されている通りである)と反応させることにより得ることができる。
さらなる態様において、本発明はまた、式I−2の化合物の製造方法を提供する。式I−2の化合物は、スキーム2に記述されている以下の方法により得ることができる。
スキーム2:
式I−2の化合物(A、R、R、R、m、n、p、q及びrは、式Iにおいて定義されている通りである)は、カルボニルジイミダゾール、適切な塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミン及び適切な溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドの存在下で、式II−2の化合物(A、R、p、q及びrは、式Iにおいて定義されている通りである)を、式IIIの化合物(R、R、m及びnは、式Iにおいて定義されている通りである)と反応させることにより得ることができる。
式Iのさらなる化合物又はそれらの前駆体は、得られた化合物の還元、酸化及び/又は他の官能基化により、且つ/又は任意に存在する保護基(単数又は複数)の切断により、且つ式Iのそのようにして得ることができる化合物を回収することにより、スキーム1若しくは2に従って、記述されたように調製した式I−1若しくはI−2の化合物、又はそれらの前駆体(例えば、式II−1、II−2及び/又はIIIの化合物)から得ることができる。式Iの化合物は、例えば、実施例で述べるさらなる従来の方法によっても調製することができ、該方法は、本発明のさらなる態様である。
本発明はまた、式(I)の化合物がプロドラッグからインビボでの生物変換により生成し得ることを企図する。
反応は、例えば、実施例で述べるような従来の方法により行うことができる。
反応混合物の後処理及びそのようにして得ることができる化合物の精製は、公知の手順に従って行うことができる。
酸付加塩は、公知の方法で遊離塩基から生成させることができ、逆もまた同様である。
出発原料、例えば、式II−1、II−2及びIIIの化合物は、公知であってもよいし、又は例えば、実施例で述べるような公知の化合物から出発して従来の方法により調製してもよい。
さらなる態様において、本発明はまた、式II−1の化合物の製造方法を提供する。式II−1の化合物は、スキーム3に記述されている以下の方法により得ることができる。
スキーム3:

ステップ3.1: 式V−1の化合物(A、R、p、q及びrは、式Iにおいて定義されている通りである)は、適切な塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミンの存在下、また任意に、適切な溶媒の存在下で、式VII−1の化合物(R、p、q及びrは、式Iにおいて定義されている通りである)を、式VIの化合物(Aは式Iにおいて定義されている通りであり、Rはハロゲン、例えば、クロロである)と反応させることにより得ることができる。
ステップ3.2: 式II−1の化合物(A、R、R、R、m、n、p、q及びrは、式Iにおいて定義されている通りである)は、適切な塩基、例えば、ジイソプロピルエチルアミンの存在下、適切な溶媒、例えば、ピリジンの存在下で、V−1の化合物を、式IVの化合物(Rはハロゲン、例えば、クロロであり、Rは脱離基、例えば、ハロゲン又は4−ニトロフェニルオキシである(好ましくはRは4−ニトロフェニルオキシである))と反応させることにより得ることができる。
さらなる態様において、本発明はまた、式II−1

の新規化合物又はその塩を提供し、式中、p、q、r、R及びAは、式Iにおいて定義されている通りであり、Rは、脱離基、例えば、クロロなどのハロゲンであるか、又は

から選択される基であり、
式中、星印を付けた結合は、カルボニル基に結合し、R’は、水素又はニトロであり、好ましくはRは、4−ニトロフェニルオキシである。
前記さらなる態様の一実施形態において、本発明は、式II−1の化合物であって、
pが1であり且つqが1であり
pが0であり且つqが1であり、又は
pが0であり且つqが0であり、
rが、0、1又は2であり、各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルであるか、或いは同じ炭素原子における2つのRが、前記炭素原子と一緒になってC3〜4シクロアルキルを形成しており、
Aが、A4又はA5である
化合物を提供する。
前記さらなる態様の一実施形態において、本発明は、式II−1の化合物であって、Rが、イソプロピルであり、mが、1であり、Xが、酸素であり、pが1であり且つqが1であり、nが、0であり、pが1であり且つqが1であり、Aが、A4又はA5であり、Rが水素又はメチルである化合物を提供する。
前記さらなる態様の一実施形態において、本発明は、式II−1の化合物であって、Rがシクロブチルであり、mが1であり、Xが酸素であり、pが1であり、qが1であり、nが0であり、pが1であり、qが1であり、AがA4又はA5であり、Rが水素又はメチルである化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は、経口投与、非経口投与及び直腸投与などのような特定の投与経路用に製剤化することができる。さらに、本発明の医薬組成物は、カプセル剤、錠剤、丸剤、顆粒剤、散剤若しくは坐剤を含む固体の形態に、又は液剤、懸濁剤若しくは乳剤を含む液体の形態に調合することができる。医薬組成物は、滅菌などの通常の製薬工程にかけることができ、且つ/又は通常の不活性希釈剤、滑沢剤若しくは緩衝剤、並びに保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤及び緩衝液などの佐剤を含み得る。
一般的に、医薬組成物は、有効成分並びに以下のものを含む錠剤及びゼラチンカプセル剤である。
a)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロース及び/又はグリシン、
b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウム若しくはカルシウム塩及び/又はポリエチレングリコール、また錠剤用に
c)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び/又はポリビニルピロリドン、所望の場合、
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸若しくはそのナトリウム塩、又は発泡混合物、及び/又は
e)吸収剤、着色剤、着香料及び甘味料。
錠剤は、当技術分野で公知の方法によりフィルムコーティング又は腸溶コーティングを施すことができる。
経口投与用の適切な組成物は、錠剤、トローチ剤、水性若しくは油性懸濁剤、分散性散剤又は顆粒剤、乳剤、硬若しくは軟カプセル剤、又はシロップ剤若しくはエリキシル剤の形態の有効量の本発明の化合物を含む。経口での使用を目的とする組成物は、医薬組成物の製造のための当技術分野で公知の方法により調製され、そのような組成物は、薬学的に洗練され、味の良い製剤を提供するために甘味料、着香料、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1種以上の助剤を含み得る。錠剤は、錠剤の製造に適する薬学的に許容される無毒性の賦形剤と混合された有効成分を含む。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤、造粒及び崩壊剤、例えば、トウモロコシデンプン又はアルギン酸、結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアラビアゴム並びに滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクである。錠剤は、コーティングされないか、又は消化管内での崩壊及び吸収を遅延させ、それにより、より長い期間にわたる作用の持続をもたらすための公知の技術によりコーティングされる。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質を用いることができる。経口用製剤は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセル剤として、又は有効成分が水若しくは油媒体、例えば、ラッカセイ油、流動パラフィン若しくはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセル剤として提供することができる。
一部の注射用組成物は、水性等張性液剤又は懸濁剤であり、坐剤は、脂肪性乳剤又は懸濁剤から有利に調製される。前記組成物は、滅菌することができ、且つ/又は保存、安定化、湿潤若しくは乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節するための塩及び/又は緩衝剤などの佐剤を含む。さらに、それらは、他の治療上有用な物質も含み得る。前記組成物は、それぞれ通常の混合、造粒又はコーティング法により調製され、約0.1〜75%又は約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用のための適切な組成物は、有効量の本発明の化合物と担体を含む。担体は、宿主の皮膚通過を促進するための薬理学的に許容される吸収性溶媒を含む。例えば、経皮装置は、裏打部材、担体を任意に含む化合物を含むリザーバー、長期間にわたり制御され、あらかじめ定められた速度で宿主の皮膚に化合物を送達するための任意の速度制御バリア、及び装置を皮膚に固定するための手段を含む包帯の形態である。
例えば、皮膚及び眼への局所適用のための適切な組成物は、水剤、懸濁剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤又は例えば、エアゾール若しくは同類のものによる送達用の噴霧可能製剤を含む。そのような局所送達システムは、例えば、皮膚癌の治療のために、例えば、日焼け止めクリーム剤、ローション剤、噴霧剤などとして予防的使用のために、皮膚適用に特に適している。したがって、それらは、当技術分野で周知の化粧用製剤を含め、局所における使用に特に適している。そのようなものは、可溶化剤、安定化剤、等張化剤、緩衝剤及び保存剤を含み得る。
本明細書で使用する局所適用は、吸入又は鼻腔内適用にも関係し得る。それらは、乾燥散剤吸入器からの乾燥散剤(単独、混合物として、例えば、ラクトースとの乾燥混合物、又は例えば、リン脂質を含む混合成分粒子)、或いは適切な噴射剤を用いた又は用いない、加圧容器、ポンプ、噴霧機、噴霧器又はネブライザーからのエアゾール噴霧体の形で好都合に送達される。
水は特定の化合物の分解を促進する可能性があることから、本発明はさらに、本発明の化合物を有効成分として含む無水医薬組成物及び剤形を提供する。
本発明の無水医薬組成物及び剤形は、無水又は低水分含有成分及び低水分又は低湿度条件を用いて調製することができる。無水医薬組成物は、その無水性が維持されるように調製し、保存することができる。したがって、無水組成物は、好ましくは、それらを適切な製剤キットに含めることができるような、水への曝露を防止することが公知の材料を用いて包装される。適切な包装の例は、密封フォイル、プラスチック、単位用量容器(例えば、バイアル)、ブリスターパック及びストリップパックを含むが、これらに限定されない。
本発明はさらに、有効成分としての本発明の化合物が分解する速度を低下させる1種以上の助剤を含む医薬組成物及び剤形を提供する。本明細書で「安定化剤」と称するそのような助剤は、アスコルビン酸などの抗酸化剤、pH緩衝剤又は塩緩衝液などを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「薬学的に許容される担体」という用語は、任意及びすべての溶媒、分散媒、コーティング、界面活性剤、抗酸化剤、保存剤(例えば、抗菌剤、抗真菌剤)、等張剤、吸収遅延剤、塩、保存剤、薬物、薬物安定化剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味料、着香料、色素、当業者に公知であるような、そのような同様の材料及びそれらの組合せを含む(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、第18版、Mack Printing Company、1990年、1289〜1329頁を参照)。通常の担体が有効成分と不適合である場合を除いて、治療用又は医薬組成物におけるその使用が企図される。
式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩は、有用な薬理学的特性を示し、したがって、医薬品として有用である。
さらに、式Iの化合物は、例えば、H3受容体に関する研究にツール化合物として有用であり得る。
特に、式Iの化合物は、ヒトH3受容体においてH3受容体拮抗作用を示す。
本明細書で使用する「H3受容体アンタゴニスト」という用語は、H3受容体インバースアゴニスト及びH3受容体ニュートラルアンタゴニストを含む。
H3受容体拮抗作用は、例えば、本明細書で述べるように、例えば、細胞内cAMP濃度のアゴニスト誘発性の上昇の阻害の測定のような種々の方法を用いて、インビトロで例えば、組換えヒトH3受容体において測定することができる。
したがって、本発明の化合物は、H3受容体により媒介される障害の予防、治療又はその進行の遅延に有用であり得る。
H3受容体により媒介される障害は、例えば、以下のものであり得る。
i)睡眠の障害及び昼間の過度の眠気を伴う覚醒、例えば、睡眠発作(例えば、脱力発作を伴う又は伴わない睡眠発作)、二次性睡眠発作症候群、中枢性睡眠時無呼吸症候群、又は閉塞性睡眠時無呼吸症候群、
ii)疲労亢進又は過度傾眠を伴う障害又は状態、例えば、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症又は慢性関節リウマチ)に関連する疲労;神経変性障害(例えば、パーキンソン病、多系統萎縮、シャイ−ドレーガー症候群又は進行性核上性麻痺)に関連する疲労;うつ病、燃え尽き症候群又は調節障害などの他の医学的状態又はそれらの治療に関連する疲労;疲労を伴うストレス関連障害、例えば、急性ストレス障害又は外傷後ストレス障害;癌関連疲労;化学療法関連疲労;交替勤務に関連する疲労;時差ぼけ;慢性疲労症候群;線維筋痛;感染後疲労;術後疲労又はめまい、
iii)認知障害を伴う障害又は状態、例えば、アルツハイマー病、軽度認知障害、びまん性レビー小体型認知症、血管性認知症、ハンチントン病、ウィルソン病、前頭側頭認知症、他の形の器質性認知症又は器質性認知障害、多発性硬化症、統合失調症、統合失調性感情障害、双極性気分障害、
iv)薬物乱用又は耽溺の障害(例えば、アルコール、コカイン、オピオイド、カンナビノイド、ニコチン又は乱用若しくは耽溺の可能性のある他の物質に関する)、
v)非薬物乱用状態、例えば、病的ギャンブル、
vi)機能不全性摂食行動及び/又は代謝症候群に関連する障害、例えば、抗精神病薬関連体重増加、プラダー−ウィリー症候群、ムーン−バーデット−ビードル症候群、肥満、非定型うつ病、神経性過食症、又は過摂食障害、
vii)不安の亢進を伴う障害、例えば、全般性不安障害、社会不安障害、又はパニック障害など;
viii)他の神経精神又は神経障害、例えば、トゥレット症候群、一次性チック障害、二次チック障害、注意欠陥多動性障害、強迫性障害、頭痛障害(例えば、突発性片頭痛、慢性片頭痛、群発性頭痛又は緊張型頭痛)、神経細胞消失に関連する急性障害(例えば、脳卒中)、レム睡眠行動障害、むずむず脚症候群、又はてんかん、
ix)他の医学的状態又は障害、例えば、聴覚障害を伴う障害、めまい、メニエール病、痒み、掻痒症、炎症性疼痛、神経因性疼痛、糖尿病、癌、アテローム動脈硬化症、アレルギー、又はアレルギー性鼻炎;
特に重要なことは、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群又は注意欠陥多動性障害の治療である。
上述の適応症(状態及び障害)について、適切な投与量は、例えば、用いる化合物、宿主、投与方法及び治療する状態の性質及び重症度によって異なる。しかし、一般的に、動物における満足のいく結果は、約0.001〜約500mg/kg体重、好ましくは約0.1〜約10mg/kg体重、例えば、1mg/kgの1日投与量で得られることが示されている。大型哺乳動物、例えば、ヒトでは、本発明の化合物の指示される1日投与量は、約0.1〜約1000mg、好ましくは約0.1〜約400mg、最も好ましくは約0.1〜約100mgの範囲であり、好都合には、例えば、1日4回までの分割量で投与される。
本発明による使用のために、本発明の化合物は、単独の活性薬として又は他の活性薬と併用して、任意の通常の方法で、例えば、経口で、例えば、錠剤若しくはカプセル剤の形態で、又は非経口で、例えば、注射液剤若しくは懸濁剤の形態で投与することができる。本発明の化合物及び1種以上の他の治療上有効な薬剤を含む配合剤(combination)は、「本発明の配合剤」と称する。
睡眠発作の場合、本発明の化合物は、以下のものからなる群から選択される1種の活性薬と少なくとも併用することができる:
ノルアドレナリン−ドパミン再取込み阻害薬、例えば、モダフィニル又はアルモダフィニル、
三又は四環系抗うつ薬、例えば、クロミプラミン、
セロトニン−ノルアドレナリン再取込み阻害薬、例えば、ベンラファキシン又はデュロキセチン、
選択的セロトニン再取込み阻害薬、例えば、パロキセチン、
ノルアドレナリン再取込み阻害薬、例えば、レボキセチン又はアトモキセチン、
MAO−B阻害薬、例えば、セレギリン、
ガンマ−ヒドロキシ酪酸、及び
精神刺激薬、例えば、メチルフェニデート。
本発明の前記配合剤は、睡眠発作の治療に有用である。
多発性硬化症に関連する疲労の場合、本発明の化合物は、スフィンゴシン−1−リン酸類似体、例えば、フィンゴリモド、及び他の免疫抑制薬、例えば、プレドニゾロン又はメトトレキセートからなる群から選択される1種の活性薬と少なくとも併用することができる。
パーキンソン病に関連する疲労の場合、本発明の化合物は、デカルボキシラーゼ阻害薬(例えば、ベンゼラジド(Benzerazid)又はカルビドパ)を含む若しくは含まない及び/又はカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ(Methytransferase)阻害薬(例えば、エンタカポン又はトルカポン)を含む若しくは含まないL−ドパ;並びにドパミン受容体アゴニスト(例えば、ロピニロール又はペルゴリド)及びMAO−B阻害薬(例えば、セレギリン)からなる群から選択される1種の活性薬と少なくとも併用することができる。
統合失調症に関連する認知障害の場合、本発明の化合物は、ハロペリドール、オランザピン、リスペリドン、クエチアピン、アミスルピリド又はアリピラゾール(aripirazole)などの1種の抗精神病薬と少なくとも併用することができる。
アルツハイマー病に関連する認知障害の場合、本発明の化合物は、コリン作用薬、例えば、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、例えば、ドネペジル、リバスチグミン又はガランタミン及び抗グルタミン酸薬、例えば、メマンチン、セルフォテル又はミダフォテルからなる群から選択される1種の活性薬と少なくとも併用することができる。
アルツハイマー病に関連する認知障害の場合、本発明の化合物は、
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬、例えば、ドネペジル、リバスチグミン又はガランタミンなどのコリン作用薬、及び
メマンチンなどの抗グルタミン酸薬、
からなる群から選択される1種の活性薬と少なくとも併用することができる。
トゥレット症候群の場合、本発明の化合物は、
アルファ受容体アゴニスト、例えば、クロニジン、
抗精神病薬、例えば、フルフェナジン、ハロペリドール、ピモジド、アリピラゾール又はリスペリドン、及び
ドパミン枯渇薬、例えば、テトラベナジン
からなる群から選択される1種の活性薬と少なくとも併用することができる。
注意欠陥多動性障害の場合、本発明の化合物は、
ノルアドレナリン−ドパミン再取込み阻害薬、例えば、モダフィニル又はアルモダフィニル、
三又は四環系抗うつ薬、例えば、クロミプラミン、
精神刺激薬、例えば、メチルフェニデート、
ノルアドレナリン−セロトニン再取込み阻害薬、例えば、ベンラファキシン又はデュロキセチン、
選択的セロトニン再取込み阻害薬、例えば、パロキセチン、及び
ノルアドレナリン再取込み阻害薬、例えば、レボキセチン又はアトモキセチン
からなる群から選択される1種の活性薬と少なくとも併用することができる。
本発明の化合物は、上述の状態及び障害の予防に有用であり得る。
本発明の化合物は、上述の状態及び障害の治療に有用であり得る。
本発明の化合物は、上述の状態及び障害の進行の遅延に有用であり得る。
上述の障害の治療における本発明の化合物の有用性は、下に示すものを含む一連の標準試験で確認することができる。
本発明の化合物のインビボ活性は、脳ヒスタミン放出に対する効果を測定すること(ヒスタミン代謝物テレメチルヒスタミンの定量)により且つ/又はEEG電極によりラットにおける覚醒に対する効果を試験することにより、評価することができる。
本発明の化合物は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される適応症の治療にとりわけ有用であり得る。
したがって、さらなる実施形態として、本発明は、医薬としての、式(I)の化合物又は薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
さらなる実施形態として、本発明は、治療法における、式(I)の化合物又は薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
さらなる実施形態において、治療法は、H3受容体の阻害により改善される疾患から選択される。他の実施形態において、疾患は、前述の一覧から選択される、例えば、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
他の実施形態において、本発明は、H3受容体の阻害により改善される疾患を治療する方法であって、治療上許容される量の式(I)の化合物又は薬学的に許容されるその塩を投与することを含む方法を提供する。さらなる実施形態において、疾患は、前述の一覧から選択され、例えば、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
本発明の化合物の「治療有効量」という用語は、対象の生物学的又は医学的反応、例えば、酵素又はタンパク質活性の低下又は阻害を引き起こす、或いは症状を改善する、状態を軽減する、疾患の進行を遅くする若しくは遅延させる、又は疾患などを予防する本発明の化合物の量を意味する。非限定的な一実施形態において、「治療有効量」という用語は、対象に投与したとき、(1)(i)H3受容体により媒介される、又は(ii)H3受容体の活性に関連する、又は(iii)H3受容体の異常な活性を特徴とする状態又は障害又は疾患を少なくとも部分的に軽減し、阻害し、予防し、且つ/又は改善するのに、或いは(2)H3受容体の活性を低下させる又は阻害するのに、或いは(3)H3受容体の発現を低下させる又は阻害するのに有効な本発明の化合物の量を意味する。他の非限定的な実施形態において、「治療有効量」という用語は、細胞又は組織又は非細胞性生物学的材料又は培地に投与したとき、H3受容体の活性を少なくとも部分的に低下させる又は阻害するのに、或いはH3受容体の発現を少なくとも部分的に低下させる又は阻害するのに有効な本発明の化合物の量を意味する。
本明細書で使用する「対象」という用語は、動物を意味する。好ましくは、動物は、哺乳動物である。対象は、例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、鳥なども意味する。好ましい実施形態において、対象は、ヒトである。
本明細書で使用する「阻害」又は「阻害する」という用語は、所与の状態、症状又は障害又は疾患の低減又は抑制、或いは生物学的活性又は過程のベースライン活性の有意な低下を意味する。
本明細書で使用する、疾患又は障害を「治療する」又は「治療」という用語は、一実施形態において、疾患又は障害を改善すること(すなわち、疾患又はその臨床症状の少なくとも1つの発現を遅くすること又は停止させること又は低減すること)を意味する。他の実施形態において、「治療する」又は「治療」は、患者によって認識されるとは限らないものを含む少なくとも1つの物理的パラメーターを軽減又は改善することを意味する。さらに他の実施形態において、「治療する」又は「治療」は、身体的に(例えば、認識できる症状の安定化)、生理的に(例えば、物理的パラメーターの安定化)又は両方の面で疾患又は障害を調節することを意味する。さらに他の実施形態において、「治療する」又は「治療」は、疾患又は障害の発症又は発現又は進行を予防又は遅延させることを意味する。
本発明の医薬組成物又は配合剤は、約50〜70kgの対象に対しては、有効成分(単数又は複数)約1〜1000mg、又は約1〜500mg若しくは約1〜250mg若しくは約1〜150mg若しくは約0.5〜100mg若しくは約1〜50mgの単位投与量であり得る。化合物、医薬組成物又はその組合せの治療有効投与量は、対象の種、体重、年齢及び個々の状態、治療する障害若しくは疾患又はその重症度に依存する。通常の技術を有する医師、臨床医又は獣医は、障害又は疾患を予防し、治療し、又はその進行を阻害するのに必要な有効成分のそれぞれの有効量を容易に決定することができる。
上で列挙した投与量の特性は、インビトロ及びインビボ試験において、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、イヌ、サル又は単離臓器、組織及びその標本を用いて実証できる。本発明の化合物は、インビトロで溶液、例えば、好ましくは水溶液の形態で、及びインビボで腸内に、非経口で、有利には静脈内に、例えば、懸濁液として又は水溶液で適用することができる。インビトロでの投与量は、約10−3モルから10−9モルまでの範囲の濃度であり得る。インビボでの治療有効量は、投与経路によって、例えば、約0.001〜500mg/kg、又は例えば、約0.1〜100mg/kgの範囲であり得る。
本発明の化合物の活性は、本明細書で述べるインビトロ及びインビボでの方法により評価することができる。
本発明の化合物は、少なくとも1種の他の治療薬と同時に、又はその前又は後に投与することができる。本発明の化合物は、同じ又は異なる投与経路により、別個に、或いは同じ医薬組成物で一緒に投与することができる。
以下の実施例は、本発明を例示するものであるが、それを限定するものではない。
略語:
BINAP (+/−)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
Boc 炭酸ジ(tert−ブチル)
BTC トリホスゲン
DCM ジクロロメタン
DIPEA N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(ジイソプロピルエチルアミン)
DMAP 4−ジメチルアミンピリジン
EA 酢酸エチル
h 時間
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析法
MeOH メタノール
min 分
NMR 核磁気共鳴分光測定法
prep−HPLC 分取高速液体クロマトグラフィー
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Rt 保持時間
rt 室温
t−BuOK カリウムtert−ブトキシド
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
LCMS条件(%=容積パーセント):Agilent 1200 HPLC/6110 SQシステム;移動相:A:水(10mM NHHCO)B:アセトニトリル;勾配:Bを0.2分間5%、Bを1.2分以内に95%に増加;Bを1.5分間95%、Bを0.01分以内に5%に戻す;流量:1.8ml/分;カラム:XBridge C18、4.650mm、3.5um;オーブン温度:50℃
H NMR機器:Bruker AVANCE III(500MHz)、Bruker AVANCE III(400MHz)
実施例1.1:1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート(方法A)

(a)tert−ブチル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート

ClCHCHCl(500mL)中tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート化合物(37.2g、200mmol)の溶液にシクロブタノン(21g、300mmol)及びNaBH(OAc)(84.8g、400mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、飽和NaCO水溶液(500mL)で失活させ、DCM(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、所望の化合物tert−ブチル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート(48g、100%)[LCMS:Rt=1.67分、m/z 241.2(M+H)]を得た。
b)1−シクロブチルピペラジン塩酸塩

MeOH(100mL)中tert−ブチル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート(48g、200mmol)の混合物にMeOH(400mL)中2.0M HClを0℃で注意深く加えた。混合物を室温で5時間撹拌し、減圧下で濃縮して、所望の化合物1−シクロブチルピペラジン塩酸塩(35g、82%)[LCMS:Rt=0.94分、m/z 141.3(M+H)]を得た。
c)6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリダジン−3(2H)−オン

DIPEA(30mL)中6−クロロピリダジン−3(2H)−オン(2.6g、20mmol)の溶液にピペリジン−4−オール(2.4g、20mmol)を加え、混合物を120℃で8h撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をさらにシリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=20/1)により精製して、表題化合物(3.9g、100%)を黄色の固体として得た。[LCMS:Rt=0.77分、m/z 196.2(M+H)]。
d)4−ニトロフェニル1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イルカーボネート

ピリジン(10mL)中6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリダジン−3(2H)−オン(3.9g、20mmol)の溶液にDIPEA(3.87g、30.0mmol)及び4−ニトロフェニルカルボノクロリデート(6.03g、30mmol)を加え、得られた混合物を30℃で2h撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(DCMからDCM/MeOH=20:1)により精製して、表題化合物(3.3g、46%)を白色固体として得た。[LCMS:Rt=1.47分、m/z 361.1(M+H)]。
e)1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート

DCM(20mL)中4−ニトロフェニル1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イルカーボネート(440mg、1.22mmol)の溶液にTEA(616mg、6.1mmol)及び1−シクロブチルピペラジン(388mg、1.83mmol)を加えた。得られた混合物を、30℃で2時間撹拌し、その後濃縮乾固した。シリカゲルクロマトグラフィー(DCM/MeOH=50/1〜5/1)の後に表題化合物を白色固体として得た(410mg、93%)。[1H NMR (400MHz, CDCl3)δ11.20 (s, 1H), 7.20 (d, J=10Hz, 1H), 6.87 (d, J=10Hz, 1H), 4.87-4.92 (m, 1H), 3.45-3.50 (m, 6H), 3.16-3.23 (m, 2H), 2.68-2.76 (m, 1H), 2.29 (br, 4H), 1.72-2.07 (m, 10H);LCMS:Rt=1.36分、m/z 362.3(M+H)]。
実施例1.2:1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート

a)6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン

CHCN(40mL)中6−クロロピリダジン−3(2H)−オン(780mg、6mmol)の溶液にCsCO(3.9g、12mmol)及びCHI(1mL、12mmol)を加え、反応混合物を70℃で一夜撹拌した。ろ過により固体を除去し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EA=3/1)により精製して、表題化合物を橙色油(6.5g、75%)として得た。[LCMS:Rt=1.43分、m/z 145.1(M+H)]。
b)6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン

DIPEA(20mL)中6−クロロ−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(1g、6.94mmol)のスラリーにピペリジン−4−オール(0.84g、8.33mmol)を加え、反応混合物を120℃で一夜撹拌した。得られた混合物を水(30mL)で希釈し、DCM(3×30mL)で抽出して、不純物を除去した。水相を濃縮乾固して、表題化合物を黄色固体(1.2g、83%)として得た。[LCMS:Rt=1.07分、m/z 210.1(M+H)]。
c)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル−4−ニトロフェニルカーボネート

DCM(20mL)中6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2−メチルピリダジン−3(2H)−オン(1.46g、7mmol)の溶液にカルボノクロリジン酸4−ニトロフェニル(2.11g、10.5mmol)及びDIPEA(1.81g、14mmol)を加え、混合物を室温で一夜撹拌した。混合物をDCM(20mL)で希釈し、水(3×15mL)で洗浄し、有機層を濃縮して、表題化合物を黄色固体(1.2g、46%)として得た。[LCMS:Rt=1.54分、m/z 375.1(M+H)]。
d)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート

DCM(20mL)中1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−ニトロフェニルカーボネート(1.2g、3.2mmol)の溶液に1−イソプロピルピペラジン(0.6g、4.8mmol)及びTEA(5mL)を加え、反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで混合物を飽和NaCO(3×30mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮して、粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(PE/EA=1/1)により精製して、表題化合物を白色固体(0.48g、41%)として得た。[1H NMR (CDCl3, 400 MHz):δ7.13-7.10 (d, J=10, 1H), 6.86-6.84 (d, J=10, 1H), 4.92-4.88(m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.51-3.46 (br, 6H); 3.22-3.16 (m, 2H); 2.74-2.70 (m, 1H), 2.49 (br, 4H), 1.99 (m, 2H), 1.75 (m, 2H), 1.04 (d, 6H);LCMS:Rt=1.40分、m/z 364.2(M+H)]。
実施例1.5:1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート

a)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)−ピペリジン−4−イル−4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート

8mLのDCM中1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−ニトロフェニルカーボネート(101mg、0.27mmol)の溶液にDIEA(105mg、0.81mmol)及び1−シクロブチルピペラジン(56mg、0.40mmol)を加えた。混合物を、室温で一夜撹拌し、その後30mLの水で希釈し、DCM(3*25mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュ(Biotage、逆相カラムC−18、MeOH/HO=5%〜95%、0.5%NHOH)により精製して、20mgの所望の化合物を白色固体として得た。[1H NMR (CDCl3, 400MHz):δ7.12 (d, J=10, 1H), 6.85 (d, J=10, 1H), 4.94-4.88 (m, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.52-3.46 (m, 6H), 3.23-3.17 (m, 2H), 2.75-2.69 (m, 1H), 2.30 (b, 4H), 2.08-1.97 (m, 4H), 1.93-1.86 (m, 2H), 1.82-1.68 (m, 4H);LCMS:Rt=1.44分、m/z 376.3(M+H)]。
実施例2:1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレートの合成(方法B)

a)tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート

CHOH(100mL)中tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(10g、50mmol)の溶液にNaBH(5.7g、150mmol)を注意深く少しずつ加え、混合物を室温で3時間撹拌した。氷冷水(100mL)中に注意深く注加することにより反応を停止させ、有機溶媒を減圧下で除去した。水相を1N HClによりpH=7に中和し、DCM/MeOH(5×60mL、容量/容量=10/1)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、粗生成物(9.8g、97%)を白色固体として得た。[LCMS:Rt=1.36分、m/z 146.1(M−Bu+H)]。
a)1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート

DCM(100mL)中tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(4.4g、21.9mmol)の溶液にDMAP(5.3g、43.8mmol)及びトリホスゲン(3.2g、10.95mmol)を注意深く少しずつ加えた。室温で2時間撹拌した後、1−イソプロピルピペラジン(3.3g、26mmol)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。飽和NHCl(100mL)溶液で反応を停止させ、混合物をDCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl(2×100mL)及びブライン(50mL)で連続的に洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を白色固体(7.7g、99%)として得た。[LCMS:Rt=1.67分、m/z 356.3(M+H)]。
b)ピペリジン−4−イル4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート

DCM(30mL)中1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート(7.7g、21.7mmol)の溶液にTFA(10mL)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をDCM/MeOH(100mL、容量/容量=10/1)に再溶解した。次いで粉末NaCOを加え、混合物を室温で2時間撹拌した。過剰のNaCOをろ過により除去し、ケーキをDCM(2×100mL)で洗浄した。合わせたろ液を減圧下で濃縮して、所望の化合物を黄色油(5.5g、100%)として得た。[LCMS:Rt=1.12分、m/z 256.2(M+H)]。
c)1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート

TEA(10mL)中4−ブロモピリジン−2(1H)−オン(173mg、1.0mmol)の溶液にピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート(255mg、1.0mmol)を加え、混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却した後、混合物を真空中で濃縮した。残留物をDCM(50mL)に溶解し、混合物を飽和NaHCO溶液(2×30mL)で洗浄した。有機層を乾燥し、濃縮して、粗生成物(348mg、100%)を得、これをさらに精製せずに次のステップに直接用いた。[LCMS:Rt=1.27分、m/z 349.2(M+H)]。
d)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート

THF(10mL)中1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート(348mg、1.0mmol)の溶液にNaH(鉱油中60%)(200mg、5.0mmol)を少しずつ加えた。室温で1時間撹拌した後、CHI(213mg、1.5mmol)を加え、反応混合物を室温で5時間撹拌した。水(30mL)により反応を停止させ、DCM(3×30mL)で抽出し、乾燥し、濃縮して、粗生成物を得、これを分取HPLCによりさらに精製して、表題化合物を白色固体(110mg、30%)として得た。[1H NMR (500MHz, CDCl3)δ7.07 (d, J=8.0Hz, 1H), 5.90 (dd, J=8.0, 2.5Hz, 1H), 5.77 (d, J=2.5Hz, 1H), 4.89-4.94 (m, 1H), 3.47-3.52 (m, 6H), 3.44 (s, 3H), 3.20-3.25 (m, 2H), 2.68-2.73 (m, 1H), 2.47 (br, 4H), 1.92-1.98 (m, 2H), 1.69-1.76 (m, 2H), 1.04 (d, J=6.5Hz, 6H);LCMS:Rt=1.31分、m/z 363.3(M+H)]。
実施例3:1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート(方法C)

a)2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモピリジン

トルエン(50mL)中5−ブロモピリジン−2(1H)−オン(1.28g、7.36mmol)及びAgCO(3g、11.04mmol)の溶液に(ブロモメチル)ベンゼン(1.25g、7.36mmol)を1滴ずつ加え、反応混合物を100℃で一夜撹拌した。反応混合物をシリカゲルの短いパッドによりろ過し、DCMで洗浄した。ろ液を濃縮して、表題化合物を淡黄色油(1.8g、95%)として得た。
b)1−(6−ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート

トルエン(30mL)中2−(ベンジルオキシ)−5−ブロモピリジン(1.5g、5.6mmol)、ピペリジン−4−イル4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート(2.15g、8.4mmol)の溶液にPd(dba)(1.57g、2.2mmol)、BINAP(2.79g、4.4mmol)及びt−BuOK(3.78g、33.8mmol)を加えた。反応物をマイクロ波照射下で120℃で20分間撹拌した。混合物をEA(100mL)で希釈し、水(3×50mL)で洗浄した。有機相を分離し、乾燥し、濃縮乾固した。残留物を希HCl(pH=1、100mL)に加え、混合物をDCM(3×100mL)で抽出して、不純物を除去した。水相を固体NaCOで塩基性(pH=9〜10)にし、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(EA/MeOH=50/1)により精製して、表題化合物を白色固体(500mg、20%)として得た。[LCMS:Rt=2.09分、m/z 439.3(M+H)]。
c)1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート

MeOH(10mL)中1−(6−ベンジルオキシ)ピリジン−3−イル)−ピペリジン−4−イル−4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート(200mg、0.46mmol)の懸濁液に10%Pd/C(200mg)を加え、混合物を室温で10分間水素化した(水素バルーン)。Celite(登録商標)によりろ過することにより触媒を除去し、ろ液を真空中で濃縮した。分取HPLC精製の後に所望の生成物を白色固体として得た(40mg、25%)。[1H NMR (400MHz, MeOD-d4)δ7.50 (dd, J=10Hz, J2=3.2Hz, 1H), 6.81 (d, J=3.2Hz,1H), 6.41 (d, J=10Hz, 1H), 4.68 (m, 1H), 3.45 (br, 4H), 3.00 (m, 2H), 2.75 (m, 3H), 2.59 (m, 4H), 1.90 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.02 (d, J=6.4Hz, 6H);LCMS:Rt=1.37分、m/z 349.2(M+H)]。
表1に式(I)の化合物を示す。実施例1.1〜1.6は、方法Aにより合成し、実施例2.1〜2.3は、方法Bにより合成し、実施例3.1は、方法Cにより合成した。
生物学的試験
1.1 インビトロ試験
A)有効性の評価
本発明の化合物のH3受容体アンタゴニストとしての有効性は、ヒトH3受容体を発現するCHO細胞(GenBank:BC096840;Strausberg RLら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99巻(26号)、16899〜16903頁、2002年)においてLANCE Ultra cAMPキット(PE#TRF0263)を用いて(R)−アルファ−メチルヒスタミン媒介性cAMP産生の阻害を測定することにより評価することができる。
プロトコール:
1.刺激緩衝液(30ml)の調製:29.4mlのHBSS(GIBCO#14025)、150μlの1M HEPES(GIBCO#15630)、30μlの500mM IBMX(CALBIOCHEM#410957)及び400μlの7.5%BSA(GIBCO#10438−026)
2.アッセイプレートの調製:各種濃度の本発明の化合物(0.01〜1000nM)、H3陽性対照及びcAMP校正標準;3mMフォルスコリン(CALBIOCHEM#344270);5μM(R)−アルファ−メチルヒスタミン(H3受容体アゴニスト);1%DMSO(SIGMA#D2650);総容量:95nl
3.細胞溶液の調製:刺激緩衝液により細胞を収集する、最終密度:100,000細胞/ml
4.反応:(a)10μlの細胞溶液をアッセイプレートに移し、(b)600rpmで3分間遠心分離し、室温で50分間インキュベートし、(c)5μLの4×Eu−cAMPトレーサー溶液(60μlのEu−cAMPトレーサー保存溶液+2.94mlのcAMP検出緩衝液)及び5μLの4×ULight(商標)−抗cAMP溶液(20μlのEu−cAMPトレーサー保存溶液+2.98mlのcAMP検出緩衝液)をアッセイプレートに加える。
5.EnVisionでプレートを読み取る:フラッシュエネルギー:100%;励起フィルター:111UV2 320;発光フィルター:203(Eu615)及び205(APC665);レーザーフラッシュの数:20;ウインドウ:100μs;レーザーミラーモジュール:445又は446;レーザーサイクル:16,600μs
6.GraphPad Prismによるデータ解析:log(化合物濃度)対反応;可変勾配
B)親和性の評価
H3受容体に対する本発明の化合物の親和性は、ヒトH3受容体を含む膜(PerkinElmer、#ES−392−M400UA;GenBank:NM_007232.2;Hill SJら、International Union of Pharmacology XIII. Classification of histamine receptors、Pharmacol Rev、49巻(3号)、253〜278頁、1997年)への放射性配位子[3H]−N−α−メチルヒスタミン(PerkinElmer、#NET1027250UC)の結合の置換を測定することにより評価することができる。
プロトコール
1.結合アッセイ緩衝液(500ml)の調製:25mlの1M Tris−HCl pH7.5(インビトロgen、#15567−027)、2.5mlの1M MgCl2(Sigma、#M1028−100ML)、472.5mlのddH2O
2.化合物の連続希釈:希釈は、化合物希釈プレート上でBioTek Precisionにより行った。化合物濃度は5又は10μMから開始、3又は5倍連続希釈による10ポイント用量設定
3.2×膜溶液(25ml)の調製:1.25mlのヒトヒスタミンH3受容体保存溶液、23.7mlのアッセイ緩衝液
4.[3H]−N−α−メチルヒスタミンの2×溶液(25ml)の調製:4.27μlの[3H]−N−α−メチルヒスタミン保存溶液、25mlのアッセイ緩衝液
5.アセンブル結合反応:(a)1μlの化合物溶液、1μlの100%DMSO及び1μlの1M(R)(−)−α−メチルヒスタミン(Sigma、#H128)を室温で反応プレートに移し、(b)50μlの2×タンパク質溶液を反応プレートに移し、(c)49μlの2×放射性配位子溶液を反応プレート(Corning(登録商標)96ウエルEIA/RIAプレート;Sigma、#CLS3797)に移す。
6.反応プレートをTopSeal(商標)−Aフィルム(Perkin Elmer、#6005185)で覆い、28℃で120分間インキュベートする。Zeba Spin Desalting Plates(Thermo Scientific、#89808)を120分間にわたり室温に平衡化する。
7.ろ過プレートの底部からシール材料を除去する。プレートを洗浄プレート上にのせる。1000gで2分間遠心分離して、室温の保存緩衝液を除去する。
8.70μlの結合反応物を反応プレートからろ過プレートに移す。ろ過プレートを収集プレートの上部にのせる。プレートアセンブリを1000gで2分間遠心分離して、結合放射性配位子を含むタンパク質を収集する。200μlのMicroscint−40(PerkinElmer、#6013641−1L)を収集プレートの各ウエルに加える。プレートをTopSeal(商標)−Aフィルムで覆う。
9.Wallac Microbeta Trilux 2450でプレートを読み取る。機器の設定:計数モード:CPM、計数時間:2分
10.データ解析:GraphPad Prism:log(化合物濃度)対反応;可変勾配。Kiは、Chang及びPrusoff:Ki=IC50/{1+([放射性配位子]/Kd)}に基づいて計算する。
表2にヒトH3受容体に対する本発明の化合物の上述の有効性/親和性評価からのKi値を示す。
1.2 インビボ試験
A)脳tele−メチルヒスタミンレベルに対する効果
本発明の化合物を20%2−ヒドロキシル−ベータ−シクロデキストラン(HBC)に溶解し、次いで、溶液中に懸濁物質がほとんど又は全く存在しなくなるまで、短時間音波処理した。動物(8週齢の雄Sprague−Dawleyラット)に、COを用いて屠殺する1時間前又は他のより前の時点で試験化合物を経口投与した。
血液試料の採取:心腔から血液試料を採取するために、心臓穿刺を行った。血液凝固を避けるために、採取血液をEDTA−K2 20μl/mlと直ちに混合した。次いで、管内の血液試料を遠心分離し(15分、6000rpm)、血漿を新しい管に移し、次いで、−70℃冷凍庫で保存するまで、ドライアイス中に一時的に保持した。
CSFの採取:CSF試料を動物の大後頭孔から採取し(#0.5静脈注射用針を用いて)、CSF試料をドライアイス中に保持した。
脳組織の採取:ラット脳を頭蓋から摘出し、最初に氷冷生理食塩水ですすいだ。下に氷をおいたペトリ皿の上で前頭皮質を脳の残りの部分から分離した。前頭皮質の湿重量を量り、直ちに記録した。次いで、前頭皮質試料を−70℃冷凍庫に移すまでドライアイス中に保持した。
tele−メチルヒスタミンの生物学的分析法及び化合物:
・ 機器:Agilent 6410、3連四重極質量分析計
・ マトリックス:ラット血漿、前頭皮質ホモジネート及び脳脊髄液(CSF)
・ 分析物:H3化合物
・ 内部標準:デキサメタゾン
HPLC条件 移動相A:H2O−0.1%NH3・H2O
移動相B:MeOH−0.1%NH・H
カラム:Ultimate XB−C18(2.1×50mm、5μm)
流量:0.45mL/分、温度:40℃
MS条件:
ESI:ポジティブイオン
MRM検出
デキサメタゾン:[M+H]+m/z 393.3→373.2;CE:4;フラグメンター:110
試料の調製:
前頭皮質:脳試料を3倍容量(v/w)のホモジナイジング溶液(EtOH:PBS=85:15)を用いてホモジナイズし、次いで、12,000rpmで5分間遠心分離した。脳ホモジネート試料の30μLの上清を30μLの内部標準(デキサメタゾン、300ng/mL)とともに、続いてタンパク質の沈殿のための150μLのACNを加えた。混合物をボルテックスで2分間混合し、12000rpmで5分間遠心分離した。5μLの上清を分析のためにLC−MS/MSに注入した。
血漿及びCSF:30μLの試料のアリコートを30μLの内部標準(デキサメタゾン300ng/mL)とともに、続いてタンパク質の沈殿のための150μLのACNを加えた。混合物をボルテックスで2分間混合し、12000rpmで5分間遠心分離した。5μLの上清を分析のためにLC−MS/MSに注入した。
表3に脳内のtele−メチルヒスタミンレベルの測定のデータを示す。
B)覚醒に対する効果
動物:雄Sprague−Dawlyラット(280〜320g)を22±0.5℃の周囲温度と60±2%の相対湿度及び自動制御12h明/12h暗周期(07:00時に点灯、照度≒100ルックス)のもとに個別収容した。動物に飼料及び水を自由に摂取させた。
EEG記録装備、ポリグラフ記録及び覚醒状態解析:ペントバルビタール麻酔下(50mg/kg、i.p.)で、ラットに睡眠ポリグラフ記録(Huangら、J Neurosci、23巻、5975〜5983頁、2003年)用のEEG及び筋電図(EMG)電極を慢性的に埋め込んだ。2本のステンレススチールネジ(直径1mm)EEG電極(第1のネジ:前後(AP)、+2mm;左右(LR)、−2mm;及び第2:AP、−2mm;LR、−2mm、ブレグマからAP、ラムダからLR)及び参照電極(EEGネジ側と反対、AP、+3mm;LR、3mm)を外科的に埋め込み、頭蓋への固定のために3本のステンレススチールネジを用いた。2本の絶縁ステンレススチール製のテフロン(登録商標)被覆ワイヤーを両僧帽筋に両側性に入れ、ラットのEMG電極とした。すべての電極をマイクロコネクタに取り付け、歯科用セメントで頭蓋に固定した。
EEG及びEMG記録は、ラットの行動及び移動が制限されないように設計されたスリップリングにより行った。8日の回復期間の後、ラットを透明バレル内に個別収容し、ポリグラフ記録の前の3〜4日間記録ケーブルに慣れさせた。
自然睡眠−覚醒周期の試験のために、各動物を明期の終了の午後19:00時から開始して24h記録した。次に動物は、睡眠−覚醒パラメーターが72h記録された、試験の薬理学的段階に入った。最初の24h中に収集されたデータはまた、第2実験日のベースライン比較データとした。
皮質EEG及びEMGシグナルを増幅し、フィルターにかけ(EEG、0.5〜30Hz;EMG、20〜200Hz)、128Hzのサンプリング速度でデジタル化し、SLEEPSIGN(Kissei Comtec、Nagano、Japan)を用いて記録した。完了したとき、ポリグラフ記録は、標準的基準(Huangら、Nat Neurosci、8巻、858〜859頁、2005年)に従ってSleepSignにより覚醒、REM及びNREM睡眠として4秒エポックによりオフラインで自動的に評価された。最終ステップとして、必要な場合、定義された睡眠−覚醒ステージを視覚的に検討し、補正した。EEGパワー密度曲線を薬物投与後の4h中の各ステージについてプロットした。各0.25Hzビンのパワーを睡眠又は覚醒ステージにわたって平均し、総パワー(0.25〜25Hz)から各ビンの百分率を計算することによって群として標準化した。
薬物治療(pharmacological treatment):供試化合物である、カフェイン(陽性参照化合物)又は本発明の化合物は、20%2−ヒドロキシル−ベータ−シクロデキストラン(HBC)に溶解して調製した。媒体投与日には、すべての動物に媒体を午前9:00時に投与した。薬物投与日には、試験化合物、カフェイン又は媒体を午前9:00時に投与した。その後、連続記録を第3日まで維持した。所定の容量を口腔又は腹腔内に2ml/kgで注射した。各用量についてラットの独立した群を用いた(n=ラット8匹/群)。
睡眠−覚醒の量、睡眠/覚醒ステージ移行数並びに明/暗期における睡眠/覚醒発作(bouts)の数及び持続時間の経時的変化を、各動物をそれ自体の対照とした、対応のあるt検定により解析した。
表4にラットにおける覚醒の増加パーセントの測定のデータを示す。日付(date)は、化合物の経口投与後の最初の4時間について示す。
一実施形態において、本発明は、対象におけるH3受容体を阻害する方法であって、治療有効量の式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩を対象に投与することを含む方法を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、対象におけるH3受容体により媒介される障害又は疾患を治療する方法であって、治療有効量の式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩を対象に投与することを含む方法を提供する。好ましくは、前記障害又は前記疾患は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
さらなる実施形態において、本発明は、H3受容体により媒介される対象における障害又は疾患の治療のための、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、対象におけるH3受容体の異常な活性を特徴とする障害又は疾患の治療のための、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。好ましくは、前記障害又は前記疾患は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
さらなる実施形態において、本発明は、H3受容体調節シグナル伝達の不規則性に関連する対象における障害又は疾患の治療のための、式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩の使用を提供する。好ましくは、前記障害又は前記疾患は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
II.固体形態のカルバメート誘導体
本発明はまた、固体形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート、それらを含む医薬組成物、及び医薬としてのそれらの使用に関する。
式IA

の化合物1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートは、上文に記載されている。
固体形態の選択基準は、計画された適応及び投与経路(単数又は複数)に依存する。想定される経口投与経路を用いる、睡眠障害などのCNS適応については、例えば、良好な吸収/経口生物学的利用能を達成することが重要である。特に、適切な固体形態は、低い吸湿性、高い水溶解度、高い融点を有する結晶形態であり、複数の形態(例えば、多形、溶媒和物及び/又は水和物)で存在しない。さらなる関連パラメーターは、安全面(例えば、低毒性)、バルクでの安定性、賦形剤との適合性、水溶液のpH、優れた形態及び容易な取り扱いである。
本発明は、固体形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートを提供する。本発明はさらに、固体形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩を提供し、前記塩は、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩、塩酸塩、フマル酸塩、アジピン酸塩、マレイン酸塩又はセバシン酸塩である。特に明記しない限り、前記遊離型又は前記塩は、一緒に下文で「固体形態の本発明」と称することとする。
本明細書で用いているように、「固体形態」は、水和物及び溶媒和物を含み得る。本明細書で用いているように、「結晶形態」は、その構成原子、分子及び/又はイオンが全三次元空間に延在する規則的な繰り返しパターンで配列している、固体形態の分子、原子及び/又はイオンを意味する。本明細書で用いているように、「多形」は、同じ化学組成を有するが、結晶を形成する分子、原子及び/又はイオンの異なる空間配置を有する結晶形態を意味する。本明細書で用いているように、「非晶形」は、固体形態の、結晶性でない分子、原子及び/又はイオンを意味する。非晶質固体は、明確なX線回折パターンを示さない。本明細書で用いているように、「溶媒和物」は、固体の構造、例えば、結晶格子構造に組み込まれた溶媒又は複数の溶媒の分子をさらに含む分子、原子及び/又はイオンの形態、例えば、結晶形態を意味する。溶媒和物における溶媒分子は、規則的な配置及び/又は非規則的な配置で存在し得る。溶媒和物は、化学量論又は非化学量論量の溶媒分子を含む。例えば、非化学量論量の溶媒分子を含む溶媒和物は、溶媒和物からの溶媒の部分的喪失により生じ得る。溶媒和物は、結晶格子構造内に1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの複数の分子を含む二量体又はオリゴマーとして存在し得る。本明細書で用いているように、「実質的に純粋」は、固体形態に関して用いる場合、固体形態の重量に基づき、90重量%を超える純度、例えば、90、91、92、93、94、95、96、97、98及び99重量%を超える純度、さらには、例えば、約100重量%に等しい純度を有する化合物、例えば、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩を含む化合物、例えば、塩(1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩など)を意味する。固体形態中の残りの物質は、例えば、反応不純物及び/又はその調製により生ずる処理不純物及び/又は、該当する場合、化合物の他の形(単数又は複数)を含み得る。例えば、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の結晶形態は、それがこの時点で公知であり、当技術分野で一般的に受け入れられている手段により測定するとき、90重量%を超える純度を有し、残りの10重量%未満の物質が反応不純物及び/又は処理不純物を含む点で実質的に純粋であると考えることができる。
本明細書で用いているように、酸に関連して、「モノ−」は、約1:1の塩基対酸の比を意味する。本明細書で用いているように、酸に関連して、「セスキ−」は、約1:1.5の塩基対酸の比を意味する。本明細書で用いているように、酸に関連して、「ジ−」は、約1:2の塩基対酸の比を意味する。X線回折ピーク位置に関する「実質的に同じ」という用語は、一般的ピーク位置及び強度の変動を考慮に入れることを意味する。例えば、当業者は、ピーク位置(2θ)が一般的に0.2°ほどの、ある程度の装置内変動を示すことを十分に理解する。さらに、当業者は、ピーク強度は、装置内変動並びに結晶化度、定向性、調製試料表面及び当業者に公知の他の因子に起因する変動を示し、定性的な手段にすぎないと考えるべきであることを十分に理解する。
1.遊離型
一実施形態において、固体形態の本発明は、例えば、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートである。
1.1.遊離型の第1の実施形態
結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート(遊離型の形態A)は、約100mg/mlの濃度の酢酸エチル中化合物の過飽和溶液の冷却結晶化により生成させることができる。透明点(化合物が溶解する温度)は、約35℃である。曇点(化合物が結晶化する温度)は、約4℃である。そのような方法(実施例II.1.1も参照)により調製した試料のXRPDパターンを図1Aに示す。測定は、約22℃の温度及び1.5418ÅのX線波長λ(CuKαλ=1.5418Å)で実施した。
一実施形態において、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態Aは、それぞれ4.9、15.4、16.9、20.5、20.8及び24.4(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態Aは、図1Aに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンによって特徴付けられる。
遊離型の形態Aは、約1〜8のpH範囲にわたり十分な水性媒体中溶解度を示す。その融点は、約123℃まで10℃/分で加熱することにより測定した。
1.2.遊離型の第2の実施形態
結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート(遊離型の形態B)は、実施例の項(実施例II.1.2参照)で述べた通りに見いだされた。関連XRPDパターンを図1Bに示す。
一実施形態において、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態Bは、それぞれ9.4、11.3、13.6、15.0、16.0、16.7、17.4、18.3、18.6、19.4、20.8、21.7、22.7、23.2、24.0、24.6、27.7、27.8、28.1、28.7、29.5、29.9、31.6、32.5、32.7、33.5、33.6、34.3、35.1、35.6、36.1、37.0、37.7及び39.2(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態Bは、それぞれ9.4、19.4、22.7、23.2、27.7及び27.8(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態Bは、図1Bに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンによって特徴付けられる。
遊離型の形態Bは、十分な水性媒体中溶解度を示す。その融点は、約124℃(開始)まで10℃/分で加熱することにより測定した。

2.クエン酸塩:
一実施形態において、固体形態の本発明は、例えば、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩である。
2.1.クエン酸塩の第1の実施形態:
結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩(クエン酸塩の形態A)は、2つのクエン酸同等物を用いる場合、アセトン/ジエチルエーテルから生成させることができる。
それは、十分な水性媒体中溶解度を示す。その融点は、約141.2℃まで10℃/分で加熱することにより測定した。
この方法(実施例II.2.1も参照)により調製した試料のX線粉末回折(XRPD)パターンを図2Aに示す。測定は、約22℃の温度及び1.5418ÅのX線波長λ(CuKαλ=1.5418Å)で実施した。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の形態Aは、それぞれ14.0、16.6、17.3、17.5、19.4及び24.0(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の形態Aは、図2Aに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンによって特徴付けられる。
実施例II.2.1の塩のプロトンNMRスペクトルの解析(図2B参照)により、約1:1.5の塩基/酸比が示された。
一実施形態において、固体形態の本発明は、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのセスキクエン酸塩である。
一実施形態において、固体形態の本発明は、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのセスキクエン酸塩である。
2.2.クエン酸塩の第2の実施形態:
結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩(クエン酸塩の形態B)は、1つのクエン酸同等物を用いる場合、アセトンから生成させることができる。
それは、十分な水性媒体中溶解度を示す。その融点は、約172℃まで10℃/分で加熱することにより測定した。
この方法(実施例II.2.2も参照)により調製した試料のX線粉末回折(XRPD)パターンを図2Cに示す。試料は、約1.5%の残留アセトンを含んでいた。測定は、約22℃の温度及び1.5418ÅのX線波長λ(CuKαλ=1.5418Å)で実施した。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の形態Bは、それぞれ3.2、9.3、10.8、12.0、15.1、16.3、16.4、17.3、18.3、18.6、19.3、20.7、23.3及び23.9(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の形態Bは、図2Cに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンによって特徴付けられる。
3.塩酸塩
一実施形態において、固体形態の本発明は、例えば、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩である。
4.1.塩酸塩の第1の実施形態
結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩(塩酸塩の形態A)は、1つの塩酸同等物を用いる場合、アセトンから生成させることができる。
それは、十分な水性媒体中溶解度を示す。その融点は、約249.8℃(開始)まで10℃/分で加熱しその後分解することにより測定した。
この方法(実施例II.3.1も参照)により調製したXRPDパターンパターン(pattern pattern)を図3Aに示す。測定は、約22℃の温度及び1.5418ÅのX線波長λ(CuKαλ=1.5418Å)で実施した。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩の形態Aは、それぞれ16.4、17.2、20.2、24.2、27.5及び29.7(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩の形態Aは、図3Aに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンによって特徴付けられる。
4.2.塩酸塩の第2の実施形態
結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの無水塩酸塩(塩酸塩の形態B)は、2つの塩酸同等物を用いる場合、アセトンから生成させることができる。
それは、十分な水性媒体中溶解度を示す。その融点は、40℃及び75%相対湿度で7日間保存した試料について、約250℃(開始)まで10℃/分で加熱することにより測定した。
この方法(実施例II.3.2も参照)により調製した試料のX線粉末回折(XRPD)パターンを図3Bに示す。測定は、約22℃の温度及び1.5418ÅのX線波長λ(CuKαλ=1.5418Å)で実施した。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩の形態Bは、それぞれ5.7、9.1、10.0、10.7、11.9、13.3、13.7、15.4、15.9、16.5、16.8、17.1、18.3、18.7、19.5、20.0、20.7、23.6、24.2、25.0、25.4、26.9、27.0、27.7、29.4、30.1、31.9及び32.7(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩の形態Bは、図3Bに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンによって特徴付けられる。
4.フマル酸塩
一実施形態において、固体形態の本発明は、例えば、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩である。
3.1.フマル酸塩の第1の実施形態
結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの無水フマル酸塩(フマル酸塩の形態A)は、1つのフマル酸同等物を用いる場合、実施例4.1で述べたようにメタノール/アセトンから生成させることができる。
それは、十分な水性媒体中溶解度を示す。その融点は、約156℃まで10℃/分で加熱することにより測定した。
この方法(実施例II.4.1も参照)により調製した試料のX線粉末回折(XRPD)パターンを図4Aに示す。測定は、約22℃の温度及び1.5418ÅのX線波長λ(CuKαλ=1.5418Å)で実施した。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩の形態Aは、それぞれ6.5、10.1、10.7、12.4、13.0、13.9、16.7、16.8、17.2、17.7、18.8、20.2、20.5、21.6、21.9、22.1、23.1、23.4、25.0、25.1、25.4、26.4、27.5、28.0、28.8、29.9、32.8及び33.2(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩の形態Aは、図4Aに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンによって特徴付けられる。
3.2.フマル酸塩の第2の実施形態
結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの無水フマル酸塩(フマル酸塩の形態B)は、2つのフマル酸同等物を用いる場合、実施例4.2で述べたようにメタノール/アセトンから生成させることができる。
それは、十分な水性媒体中溶解度を示す。その融点は、約155℃まで10℃/分で加熱することにより測定した。
この方法(実施例II.4.2も参照)により調製した試料のX線粉末回折(XRPD)パターンを図4Bに示す。測定は、約22℃の温度及び1.5418ÅのX線波長λ(CuKαλ=1.5418Å)で実施した。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩の形態Bは、それぞれ6.4、8.7、10.6、11.3、11.8、12.9、13.8、14.0、15.7、16.2、16.6、16.9、18.7、18.8、19.1、19.3、19.7、20.5、21.0、21.4、21.9、22.8、23.8、24.0、24.4、24.7、25.2、25.6、26.0、26.1、27.8、29.1、29.5、30.6、31.4、32.1、32.7及び35.3(±0.2)の屈折角2シータ(2θ)におけるピークの少なくとも4つ、より好ましくは5つ、最も好ましくはすべてを含むXRPDパターンによって特徴付けられる。
一実施形態において、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩の形態Bは、図4Bに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンによって特徴付けられる。
結晶形態の調製方法
結晶形態は、例えば、適切な溶媒からの結晶化又は再結晶化、昇華、融液成長、他の相からの固体状態転移、超臨界流体からの結晶化及びジェット噴射を含む、様々な方法により調製することができる。溶媒混合物からの結晶形態の結晶化又は再結晶化の技術は、例えば、溶媒の蒸発、溶媒混合物の温度の低下、分子及び/又は塩の過飽和溶媒混合物への結晶接種、溶媒混合物の凍結乾燥並びに溶媒混合物への逆溶媒(対抗溶媒)の添加を含む。多形を含む結晶形態を調製するために高処理結晶化技術を用いることができる。
多形を含む、薬物の結晶、調製の方法及び薬物結晶の特徴付けは、Solid-State Chemistry of Drugs、S. R. Byrn、R. R. Pfeiffer及びJ.G. Stowell、第2版、SSCI、West Lafayette、Indiana (1999)に述べられている。
溶媒を用いる結晶化技術については、溶媒又は複数の溶媒の選択は、一般的に、化合物の溶解度、結晶化技術及び溶媒の蒸気圧などの1つ以上の因子に依存する。溶媒の組合せを用いることができ、例えば、化合物を第1の溶媒中に可溶化して、溶液を得た後、逆溶媒を加えて、溶液中の化合物の溶解度を減少させ、結晶の形成をもたらすことができる。逆溶媒は、化合物が低い溶解度を有する溶媒である。
結晶を調製する一方法において、化合物を適切な溶媒に懸濁し、且つ/又は撹拌して、スラリーを得、これを加熱して、溶解を促進することができる。「スラリー」という用語は、本明細書で用いているように、所定の温度における化合物と溶媒との不均一混合物を得るために付加的な量の化合物も含み得る、化合物の飽和溶液を意味する。
種結晶は、結晶化を促進するために結晶化混合物に加えることができる(「Programmed Cooling of Batch Crystallizers」、J. W. Mullin及びJ. Nyvlt、Chemical Engineering Science、1971、26巻、369〜377頁参照)。一般的に、小さなサイズの種結晶が使用される。小さなサイズの種結晶は、大結晶のふるい分け、粉砕若しくは微細化により、又は溶液の微結晶化により発生させることができる。結晶の粉砕又は微細化は、所望の結晶形態を形成する結晶化度の変化(すなわち、非晶質又は他の多形への変化)をもたらさないことに注意を払うべきである。
冷却結晶化混合物を真空ろ過することができ、単離固体を、冷再結晶化溶媒などの適切な溶媒で洗浄し、窒素パージ下で乾燥して、所望の結晶形態を得ることができる。単離固体は、固体核磁気共鳴、示差走査熱量測定、X線粉末回折等などの適切な分光学的又は分析技術により分析して、生成物の好ましい結晶形態の形成を確かめることができる。得られる結晶形態は、一般的に、結晶化処置に最初に用いた化合物の重量に基づき、約70重量%を超える単離収率、好ましくは約90重量%を超える単離収率の量で生成する。必要な場合、ふるい分け又は強制ふるい分けにより生成物の凝塊を除去することができる。
結晶形態は、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートを調製するための最終工程の反応媒体又は固体形態の本発明から直接調製することができる。これは、例えば、最終工程段階において固体形態の本発明を結晶化させることができる溶媒又は溶媒混合物を用いることにより達成することができる。或いは、結晶形態は、蒸留又は溶媒添加技術により得ることができる。この目的のための適切な溶媒は、例えば、非極性溶媒並びにアルコールなどのプロトン性極性溶媒及びケトンなどの非プロトン性極性溶媒を含む極性溶媒を含む。
試料中の複数の多形の存在は、粉末X線回折(PXRD)又は固体核磁気共鳴分光法などの技術により確認することができる。例えば、実験的に測定されたPXRDパターンと模擬PXRDパターンとの比較で余分のピークが存在することは、試料中に複数の多形があることを示す可能性がある。模擬PXRDパターンは、単結晶X線データから計算することができる。Smith D. K.、「A FORTRAN Program for Calculating X-Ray Powder Diffraction Patterns」、Lawrence Radiation Laboratory、Livermore、California、UCRL-7196 (1963年4月)を参照のこと。
本発明の一実施形態は、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩を調製する方法であって、
(a)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート及びクエン酸のアセトン中の溶液を調製するステップと(ここで、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート:クエン酸の比は、約1:2である)、
(b)ステップ(a)の溶液に、アセトン:エーテル逆溶媒の容量比が1:1〜1:5、例えば、約1:3に達するまで、エーテル逆溶媒、例えば、ジエチルエーテルを加えるステップと、
(e)ろ過により固体を単離して、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩を得るステップと
を含む方法である。
本発明の一実施形態は、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩を調製する方法であって、
(a)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのアセトン中の溶液を調製するステップと、
(b)ステップ(a)の溶液に、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート:塩酸の比が約1:1に達するまで塩酸を加えるステップと、
(e)ろ過により固体を単離して、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩を得るステップと
を含む方法である。
固体形態の分析
「固体形態の本発明」の固体形態は、その実施が当業者に周知である、様々な技術を用いて特徴付けることができる。
固体形態は、一定の分析温度での固体形態の単結晶の単位胞の測定に基づく単結晶X線回折を用いて特徴付け、識別することができる。単位胞の詳細な説明は、Stout及びJensen、X-Ray Structure Determination: A Practical Guide、Macmillan Co.、New York (1968)、3章に記載されている。或いは、結晶格子内の空間関係における原子の特有の配置は、観測される部分原子座標に従って特徴付けることができる。結晶構造を特徴付ける他の手段は、両方を同じ分析温度で行う、回折プロファイルを、純粋粉末物質を表す模擬プロファイルと比較する粉末X線回折分析によるもの、及び一連の2θ値(通常4つ以上)として特徴付けられる対象の固体形態の測定である。結晶又は非晶質形態の固体核磁気共鳴(NMR)、示差走査熱量測定、サーモグラフィ及び肉眼検査などの、固体形態を特徴付ける他の手段を用いることができる。これらのパラメーターも、対象の固体形態を特徴付けるために組み合わせて用いることができる。
さらなる態様
本発明はまた、医薬として用いる固体形態の本発明(例えば、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態A)に関する。
他の実施形態において、本発明は、H3受容体により媒介される対象における障害又は疾患の治療のための固体形態の本発明(例えば、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態A)に関する。好ましくは前記障害又は前記疾患は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
他の実施形態において、本発明はまた、H3受容体により媒介される対象における障害又は疾患の予防、治療及び/又は進行の遅延のための医薬の製造のための固体形態の本発明(例えば、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態A)の使用に関する。好ましくは前記障害又は前記疾患は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
他の実施形態において、本発明はまた、H3受容体により媒介される対象における障害又は疾患の予防、治療及び/又は進行の遅延のための固体形態の本発明(例えば、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態A)の使用に関する。好ましくは前記障害又は前記疾患は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
他の実施形態において、本発明はまた、H3受容体により媒介される対象における障害又は疾患の、予防、治療及び/又は進行の遅延を必要とする対象における、予防、治療及び/又は進行の遅延の方法であって、治療有効量の固体形態の本発明(例えば、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態A)をそのような対象に投与するステップを含む方法に関する。好ましくは前記障害又は前記疾患は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
他の実施形態において、本発明は、H3受容体により媒介される対象における障害又は疾患の、予防、治療及び/又は進行の遅延を必要とする対象における、予防、治療及び/又は進行の遅延の方法であって、(i)前記対象における前記障害又は疾患を診断するステップと、(ii)治療有効量の固体形態の本発明(例えば、結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態A)を前記対象に投与するステップとを含む、方法に関する。好ましくは前記障害又は前記疾患は、睡眠発作、多発性硬化症に関連する疲労、パーキンソン病に関連する疲労、統合失調症に関連する認知障害、アルツハイマー病に関連する認知障害、軽度認知障害、トゥレット症候群及び注意欠陥多動性障害、とりわけ睡眠発作から選択される。
固体形態の本発明の非晶質形態/結晶形態は、上記の疾患/状態の治療に有用である固体形態の本発明の結晶形態/他の結晶形態を調製するための中間体として有用である。
固体形態の本発明は、単独で、或いは上記の疾患/状態の治療に適する、上述のように製剤を得るための1種以上の賦形剤及び/又は他の有効医薬成分と併用して用いることができ、或いは配合することができる。
したがって、本発明はまた、有効成分としての固体形態の本発明及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
略語:
DSC 示差走査熱量測定
EGA 発生ガス分析
TGA 熱重量分析
XRPD X線粉末回折
実施例II.1.1:結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの調製
遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートを、35℃のその透明点まで加熱しながら、100mg/mlの濃度で酢酸エチルに溶解した。4℃のその曇点までの冷却により、結晶性生成物を得た。生成物をXRPDにより分析した(図1A参照)。
実施例II.1.2:結晶形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの調製
磁気撹拌棒を装着したバイアル中で、下表に示した1当量の各塩基を3mlの水に溶解した。この溶液に、遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態A 50mgを2mlのメタノールとともに加えた。透明溶液が得られるまで混合物を室温で撹拌した。次いで、撹拌棒を除去し、溶液を室温で蒸発させた。17〜24日後(下表参照)に、結晶性生成物が得られた。蒸発時間及び得られ生成物の量を以下に示す。
沈殿物を収集し、XRPDにより分析した。典型的なXRPDスペクトルを図1Bに示す。
実施例II.2.1:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の調製
遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの2gを室温において撹拌下でアセトン(5ml)に溶解し、2.04g(2当量)のクエン酸も同じ条件でアセトン(5ml)に溶解した。磁気撹拌棒及び冷却器を装着した100ml結晶器中で、2つの溶液を加え、撹拌した。半時間の後に、30mlのジエチルエーテルを結晶器中に加えた。スラリーをろ過し、淡黄色固体を真空中で40℃において24時間乾燥した(収率:82.28%)。生成物をXRPD(図2A参照)及びプロトンNMR(図2B参照)により分析した。プロトンNMRスペクトルの解析により、約1:1.5の塩基/酸比が示された。
実施例II.2.2:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の調製
25.58mgのクエン酸を3mlのアセトンに完全に溶解するまで撹拌下で溶解した。遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート50mgを溶液に加え、混合物を室温で24時間撹拌した。沈殿物を真空ろ過により収集し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で50℃において14時間乾燥し、XRPD(図2B参照)、TGA/EGA及びDSCにより分析した。
実施例II.3.1:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩の調製
磁気撹拌棒及び冷却器を装着した100ml結晶器中で、遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート2gを撹拌下でアセトンに溶解した。室温で438μl(1当量)の塩酸を1滴ずつ加えた。淡黄色沈殿物が直ちに形成され、混合物を室温で3時間撹拌した。固体をろ過し、真空中で40℃において24時間乾燥し(収率:81.5%)、XRPD(図3A参照)により分析した。
実施例II.3.2:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩の調製
遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート50mgを3mlのアセトンに溶解した。室温で22μlの37%塩酸を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。沈殿物を真空中で回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で50℃において24時間乾燥し、XRPD(図3B参照)、TGA/EGA及びDSCにより分析した。
実施例II.4.1:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩の調製
15.46mgのフマル酸を1mlのメタノールに完全に溶解するまで撹拌下で溶解した。遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート50mgを溶液に加え、混合物を完全に溶解するまで室温で撹拌した。溶媒を室温で48時間蒸発し、黄色油を得た。1mlのアセトンを加え、混合物を室温で2時間撹拌した。黄色沈殿物を真空中で回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で50℃において14時間乾燥し、XRPD(図4A参照)、TGA/EGA及びDSCにより分析した。
実施例II.4.2:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩の調製
30.91mgのフマル酸を2mlのメタノールに完全に溶解するまで撹拌下で溶解した。遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート50mgを溶液に加え、混合物を完全に溶解するまで室温で撹拌した。溶媒を室温で3日間蒸発し、黄色油を得た。1mlのアセトンを加え、混合物を室温で2時間撹拌した。黄色沈殿物を真空中で回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空中で50℃において14時間乾燥し、XRPD(図4A参照)、TGA/EGA及びDSCにより分析した。
以下は、本発明のさらなる実施形態である。
実施形態1:固体形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート、又は固体形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩(ここで、前記塩は、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩、塩酸塩、フマル酸塩、アジピン酸塩、マレイン酸塩又はセバシン酸塩である)。
実施形態2:固体形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート。
実施形態3:結晶形態である、実施形態2に記載の遊離型。
実施形態4:図1Aに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンにより特徴付けられる、実施形態3に記載の遊離型。
実施形態5:実質的に純粋形態である、実施形態2から4のいずれか1つに記載の遊離型。
実施形態6:90重量%を超える純度を有する、実施形態2から4のいずれか1つに記載の遊離型。
実施形態7:固体形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩であって、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩、塩酸塩、フマル酸塩、アジピン酸塩、マレイン酸塩又はセバシン酸塩である、塩。
実施形態8:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩である、実施形態7に記載の塩。
実施形態9:図2Aに示すXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンにより特徴付けられる、実施形態8に記載の塩。
実施形態10:実質的に純粋形態である、実施形態7から9のいずれか1つに記載の塩。
実施形態11:90重量%を超える純度を有する、実施形態7から9のいずれか1つに記載の塩。
実施形態12:有効成分としての実施形態2から6のいずれか1つに記載の遊離型及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
実施形態13:有効成分としての請求項7から11のいずれか1つに記載の塩及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
実施形態14:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩を調製する方法であって、
(a)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート及びクエン酸のアセトン中の溶液を調製するステップと(ここで、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート:クエン酸の比は、約1:2である)、
(b)ステップ(a)の溶液にエーテル逆溶媒、例えば、ジエチルエーテルを、アセトン:エーテル逆溶媒の容量比が1:1〜1:5に達するまで加えるステップと、
(e)ろ過により固体を単離して、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩を得るステップと
を含む方法。
実施形態15:結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩を調製する方法であって、
(a)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのアセトン中の溶液を調製するステップと、
(b)ステップ(a)の溶液に、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート:塩酸の比が約1:1に達するまで塩酸を加えるステップと、
(e)ろ過により固体を単離して、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩を得るステップと
を含む方法。

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 式Iの化合物又はその塩:

[式中、
は、C 1〜6 アルキル、C 2〜6 アルケニル、C 2〜6 アルキニル、C 3〜6 シクロアルキル、C 5〜6 シクロアルケニル又はC 3〜6 シクロアルキル−C 1〜4 アルキルであり(ここで、前記C 1〜6 アルキル、C 2〜6 アルケニル、C 2〜6 アルキニル又はC 3〜6 シクロアルキル−C 1〜4 アルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよく、前記C 3〜6 シクロアルキル又はC 5〜6 シクロアルケニルは、ハロゲン、C 1〜4 アルキル又はC 1〜4 ハロゲンアルキルにより1回以上置換されていてもよい)、
mは、1又は2であり、
nは、0、1、2、3又は4であり、
各R は、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C 1〜6 アルキル、C 1〜6 ハロゲンアルキル、C 1〜6 ヒドロキシアルキル、C 1〜4 アルコキシ−C 1〜6 アルキル、アミノ−C 1〜6 アルキル、C 1〜4 アルキル−アミノ−C 1〜6 アルキル、ジ(C 1〜4 アルキル)アミノ−C 1〜6 アルキル、C 1〜6 アルコキシ、C 1〜6 ハロゲンアルコキシ、C 1〜6 アルキルアミノ、ジ(C 1〜6 アルキル)アミノ、C 2〜6 アルケニル、C 2〜6 ハロゲンアルケニル、C 2〜6 アルキニル若しくはC 2〜6 ハロゲンアルキニルであるか、又は
3〜6 シクロアルキルであるか(ここで、1個の炭素原子は、酸素原子により置き換えられていてもよく、C 3〜6 シクロアルキルは、直接的に又はC 1〜2 アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C 3〜6 シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)、又は
同じ炭素原子における2つのR は、前記炭素原子と一緒になってC 3〜6 シクロアルキルを形成しており、
は、酸素又は−N(R )−であり、
は、水素、C 1〜6 アルキル、C 3〜6 シクロアルキル又はC 3〜6 シクロアルキル−C 1〜2 アルキルであり、
pは1であり且つqは1であるか、
pは0であり且つqは1であるか、又は
pは0であり且つqは0であり、
rは、0、1、2、3又は4であり、
各R は、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C 1〜6 アルキル、C 1〜6 ハロゲンアルキル、C 1〜6 ヒドロキシアルキル、C 1〜4 アルコキシ−C 1〜6 アルキル、アミノ−C 1〜6 アルキル、C 1〜4 アルキル−アミノ−C 1〜6 アルキル、ジ(C 1〜4 アルキル)アミノ−C 1〜6 アルキル、C 1〜6 アルコキシ、C 1〜6 ハロゲンアルコキシ、C 1〜6 アルキルアミノ、ジ(C 1〜6 アルキル)アミノ、C 2〜6 アルケニル、C 2〜6 ハロゲンアルケニル、C 2〜6 アルキニル若しくはC 2〜6 ハロゲンアルキニルであるか、又は
3〜6 シクロアルキルであるか(ここで、1個の炭素原子は、酸素原子により置き換えられていてもよく、C 3〜6 シクロアルキルは、直接的に又はC 1〜2 アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C 3〜6 シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)、又は
同じ炭素原子における2つのR は、前記炭素原子と一緒になってC 3〜6 シクロアルキルを形成しており、
Aは、

であり(式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している)、
は、水素、C 1〜6 アルキル、C 2〜6 アルケニル、C 2〜6 アルキニル、C 3〜6 シクロアルキル、C 5〜6 シクロアルケニル又はC 3〜6 シクロアルキル−C 1〜4 アルキルであり(ここで、前記C 1〜6 アルキル、C 2〜6 アルケニル、C 2〜6 アルキニル又はC 3〜6 シクロアルキル−C 1〜4 アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル又はC 1〜6 アルコキシにより1回以上置換されていてもよく、前記C 3〜6 シクロアルキル又はC 5〜6 シクロアルケニルは、ハロゲン、C 1〜4 アルキル又はC 1〜4 ハロゲンアルキルにより1回以上置換されていてもよい)、
は、窒素又は炭素であり、
sは、0、1、2又は3であり、
各R は、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C 1〜6 アルキル、C 1〜6 ハロゲンアルキル、C 1〜6 ヒドロキシアルキル、C 1〜4 アルコキシ−C 1〜6 アルキル、アミノ−C 1〜6 アルキル、C 1〜4 アルキル−アミノ−C 1〜6 アルキル、ジ(C 1〜4 アルキル)−アミノ−C 1〜6 アルキル、C 1〜6 アルコキシ、C 1〜6 ハロゲンアルコキシ、C 1〜6 アルキルアミノ、ジ(C 1〜6 アルキル)アミノ、C 2〜6 アルケニル、C 2〜6 ハロゲンアルケニル、C 2〜6 アルキニル又はC 2〜6 ハロゲンアルキニルであるか、あるいは
3〜6 シクロアルキルである(ここで、1個の炭素原子が酸素原子により置換されていてもよく、C 3〜6 シクロアルキルは、直接的に又はC 1〜2 アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C 3〜6 シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)]。
[2] X が酸素である、[1]に記載の式Iの化合物又はその塩。
[3] pが1であり且つqが1である、[1]又は[2]のいずれかに記載の式Iの化合物又はその塩。
[4] R がイソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル又はシクロペンチルであり、mが1である、[1]から[3]のいずれかに記載の式Iの化合物又はその塩。
[5] AがA3及びA4

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
から選択される、[1]から[4]のいずれかに記載の式Iの化合物、又はその塩。
[6] R が、イソプロピル又はシクロブチルであり、mが1であり、nが0、1又は2であり、各R が、独立にハロゲン、C 1〜4 アルキル、C 1〜4 ハロゲンアルキル、C 1〜4 アルコキシ、C 1〜4 ハロゲンアルコキシ又はC 3〜4 シクロアルキルであるか、或いは同じ炭素原子における2つのR が、前記炭素原子と一緒になってC 3〜4 シクロアルキルを形成しており、
が酸素であり、
pが1であり、qが1であり、rが0、1又は2であり、各R が独立にハロゲン、C 1〜4 アルキル、C 1〜4 ハロゲンアルキル、C 1〜4 アルコキシ、C 1〜4 ハロゲンアルコキシ又はC 3〜4 シクロアルキルであるか、或いは同じ炭素原子における2つのR が、前記炭素原子と一緒になってC 3〜4 シクロアルキルを形成しており、Aが、A3及びA4

[式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
から選択され、
が、水素又はメチルであり、
sが、0、1又は2であり、
各R が、独立にハロゲン、C 1〜4 アルキル、C 1〜4 ハロゲンアルキル、C 1〜4 アルコキシ、C 1〜4 ハロゲンアルコキシ又はC 3〜4 シクロアルキルである、
[1]に記載の式Iの化合物、又はその塩。
[7] 前記化合物が、
1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;及び
1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート
からなる群から選択される、[1]に記載の式Iの化合物、又はこれら化合物の塩。
[8] 治療有効量の[1]から[7]のいずれかに記載の化合物及び1種以上の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
[9] 治療有効量の[1]から[7]のいずれかに記載の化合物及び1種以上の治療上有効な薬剤を含む配合剤。
[10] 対象におけるH3受容体により媒介される障害又は疾患を治療する方法であって、該方法は、治療有効量の[1]から[7]のいずれかに記載の化合物を前記対象に投与することを含む、方法。
[11] 医薬として使用するための、[1]から[7]のいずれかに記載の化合物。
[12] 対象におけるH3受容体により媒介される障害又は疾患の治療のための、[1]から[7]のいずれかに記載の化合物の使用。
[13] 対象におけるH3受容体の異常な活性によって特徴づけられる障害又は疾患の治療のための、[1]から[7]のいずれかに記載の化合物の使用。
[14] 式II−1

[式中、p、q、r、R 及びAは、式Iにおいて定義されている通りであり、R は、脱離基である]
の化合物又はその塩。
[15] 固体形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート、或いは固体形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩(ここで、前記塩は、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩、塩酸塩、フマル酸塩、アジピン酸塩、マレイン酸塩又はセバシン酸塩である)。
[16] 有効成分としての[15]に記載の遊離型又は塩及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
[17] 結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩を調製する方法であって、
(a)1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート及びクエン酸のアセトン中の溶液を調製するステップと(ここで、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート:クエン酸の比は、約1:2である)、
(b)ステップ(a)の前記溶液に、エーテル逆溶媒(例えば、ジエチルエーテル)を、アセトン:エーテル逆溶媒の容量比が1:1〜1:5に達するまで加えるステップと、
(c)ろ過により固体を単離して、結晶形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩を得るステップと
を含む方法。
遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態AのXRPDパターンを示す図である。x軸は、屈折角2シータを表し、目盛線は、2.5 2シータに対応し、最初の目盛線は、5.0 2シータである。y軸は、強度(カウント)を表し、目盛線は、2500カウントに対応し、最初の目盛線は、2500カウントである。 遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの形態BのXRPDパターンを示す図である。x軸は、屈折角2シータを表し、目盛線は、2.5 2シータに対応し、最初の目盛線は、5.0 2シータである。y軸は、強度(カウント)を表し、目盛線は、1000カウントに対応し、最初の目盛線は、1000カウントである。 1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の形態AのXRPDパターンを示す図である。x軸は、屈折角2シータを表し、目盛線は、1.0 2シータに対応し、最初の目盛線は、3.0 2シータである。y軸は、Lin(カウント)を表し、目盛線は、1カウントに対応し、最初の目盛線は、1カウントである。 1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の形態AのプロトンNMRスペクトルを示す図である。x軸は、ケミカルシフト(ppm)を表し、目盛線は、0.05ppmに対応し、最初の目盛線は、8.45ppmである。y軸は、標準化強度を表し、目盛線は、0.005に対応し、最初の目盛線は、−0.02である。 1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩の形態BのXRPDパターンを示す図である。x軸は、屈折角2シータを表し、目盛線は、2.5 2シータに対応し、最初の目盛線は、5.0 2シータである。y軸は、強度(カウント)を表し、目盛線は、250カウントに対応し、最初の目盛線は、250カウントである。 1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩の形態AのXRPDパターンを示す図である。x軸は、屈折角2シータを表し、目盛線は、1.0 2シータに対応し、最初の目盛線は、3.0 2シータである。y軸は、Lin(カウント)を表し、目盛線は、5カウントに対応し、最初の目盛線は、5カウントである。 1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩酸塩の形態BのXRPDパターンを示す図である。x軸は、屈折角2シータを表し、目盛線は、2.5 2シータに対応し、最初の目盛線は、5.0 2シータである。y軸は、強度(カウント)を表し、目盛線は、100カウントに対応し、最初の目盛線は、100カウントである。 1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩の形態AのXRPDパターンを示す図である。x軸は、屈折角2シータを表し、目盛線は、2.5 2シータに対応し、最初の目盛線は、5.0 2シータである。y軸は、強度(カウント)を表し、目盛線は、1000カウントに対応し、最初の目盛線は、1000カウントである。 1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのフマル酸塩の形態BのXRPDパターンを示す図である。x軸は、屈折角2シータを表し、目盛線は、2.5 2シータに対応し、最初の目盛線は、5.0 2シータである。y軸は、強度(カウント)を表し、目盛線は、250カウントに対応し、最初の目盛線は、250カウントである。

Claims (21)

  1. 式Iの化合物又はその塩:

    [式中、
    は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキルであり(ここで、前記C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよく、前記C3〜6シクロアルキル又はC5〜6シクロアルケニルは、ハロゲン、C1〜4アルキル又はC1〜4ハロゲンアルキルにより1回以上置換されていてもよい)、
    mは、1又は2であり、
    nは、0、1、2、3又は4であり、
    各Rは、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル、アミノ−C1〜6アルキル、C1〜4アルキル−アミノ−C1〜6アルキル、ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロゲンアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6ハロゲンアルケニル、C2〜6アルキニル若しくはC2〜6ハロゲンアルキニルであるか、又は
    3〜6シクロアルキルであるか(ここで、1個の炭素原子は、酸素原子により置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、直接的に又はC1〜2アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C3〜6シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)、又は
    同じ炭素原子における2つのRは、前記炭素原子と一緒になってC3〜6シクロアルキルを形成しており、
    は、酸素又は−N(R)−であり、
    は、水素、C1〜6アルキル、C3〜6シクロアルキル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜2アルキルであり、
    pは1であり且つqは1であるか、
    pは0であり且つqは1であるか、又は
    pは0であり且つqは0であり、
    rは、0、1、2、3又は4であり、
    各Rは、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル、アミノ−C1〜6アルキル、C1〜4アルキル−アミノ−C1〜6アルキル、ジ(C1〜4アルキル)アミノ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロゲンアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6ハロゲンアルケニル、C2〜6アルキニル若しくはC2〜6ハロゲンアルキニルであるか、又は
    3〜6シクロアルキルであるか(ここで、1個の炭素原子は、酸素原子により置き換えられていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、直接的に又はC1〜2アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C3〜6シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)、又は
    同じ炭素原子における2つのRは、前記炭素原子と一緒になってC3〜6シクロアルキルを形成しており、
    Aは、

    であり(式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している)、
    は、水素、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜6シクロアルキル、C5〜6シクロアルケニル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキルであり(ここで、前記C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル又はC3〜6シクロアルキル−C1〜4アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル又はC1〜6アルコキシにより1回以上置換されていてもよく、前記C3〜6シクロアルキル又はC5〜6シクロアルケニルは、ハロゲン、C1〜4アルキル又はC1〜4ハロゲンアルキルにより1回以上置換されていてもよい)、
    は、窒素又は炭素であり、
    sは、0、1、2又は3であり、
    各Rは、独立にハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、ニトロ、C1〜6アルキル、C1〜6ハロゲンアルキル、C1〜6ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ−C1〜6アルキル、アミノ−C1〜6アルキル、C1〜4アルキル−アミノ−C1〜6アルキル、ジ(C1〜4アルキル)−アミノ−C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6ハロゲンアルコキシ、C1〜6アルキルアミノ、ジ(C1〜6アルキル)アミノ、C2〜6アルケニル、C2〜6ハロゲンアルケニル、C2〜6アルキニル又はC2〜6ハロゲンアルキニルであるか、あるいは
    3〜6シクロアルキルである(ここで、1個の炭素原子が酸素原子により置換されていてもよく、C3〜6シクロアルキルは、直接的に又はC1〜2アルキレンを介してメチレンに結合していてもよく、C3〜6シクロアルキルは、ハロゲンにより1回以上置換されていてもよい)]。
  2. が酸素である、請求項1に記載の式Iの化合物又はその塩。
  3. pが1であり且つqが1である、請求項1又は2のいずれかに記載の式Iの化合物又はその塩。
  4. がイソプロピル、シクロプロピル、シクロブチル又はシクロペンチルであり、mが1である、請求項1から3のいずれかに記載の式Iの化合物又はその塩。
  5. AがA3及びA4

    [式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
    から選択される、請求項1から4のいずれかに記載の式Iの化合物、又はその塩。
  6. が、イソプロピル又はシクロブチルであり、mが1であり、nが0、1又は2であり、各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルであるか、或いは同じ炭素原子における2つのRが、前記炭素原子と一緒になってC3〜4シクロアルキルを形成しており、
    が酸素であり、
    pが1であり、qが1であり、rが0、1又は2であり、各Rが独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルであるか、或いは同じ炭素原子における2つのRが、前記炭素原子と一緒になってC3〜4シクロアルキルを形成しており、Aが、A3及びA4

    [式中、星印を付けた結合は、窒素原子に結合している]
    から選択され、
    が、水素又はメチルであり、
    sが、0、1又は2であり、
    各Rが、独立にハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロゲンアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロゲンアルコキシ又はC3〜4シクロアルキルである、
    請求項1に記載の式Iの化合物、又はその塩。
  7. 前記化合物が、
    1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
    1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
    1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
    1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
    1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
    1−(1−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
    1−(1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;
    1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート;
    1−(2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート;及び
    1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレート
    からなる群から選択される、請求項1に記載の式Iの化合物、又はこれら化合物の塩。
  8. 前記化合物が、下記式を有する1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートである、請求項1に記載の式Iの化合物又はその塩。
  9. 前記化合物が、下記式を有する1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレートである、請求項1に記載の式Iの化合物又はその塩。
  10. 前記化合物が、下記式を有する1−(6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−イソプロピルピペラジン−1−カルボキシレートである、請求項1に記載の式Iの化合物又はその塩。
  11. 前記化合物が、下記式を有する1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートである、請求項1に記載の式Iの化合物又はその塩。
  12. 前記化合物が、固体形態の遊離型の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレート、或いは固体形態の1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートの塩(ここで、前記塩は、1−(1−メチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル)ピペリジン−4−イル 4−シクロブチルピペラジン−1−カルボキシレートのクエン酸塩、塩酸塩、フマル酸塩、アジピン酸塩、マレイン酸塩又はセバシン酸塩である)である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  13. 治療有効量の請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物又はその塩及び1種以上の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  14. 医薬として使用するための、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物又はその塩
  15. 対象におけるH3受容体により媒介される障害又は疾患の治療のための、請求項13に記載の医薬組成物
  16. 前記障害又は疾患が、肥満、てんかん、睡眠障害及び昼間の過度の眠気を伴う覚醒、疲労亢進又は過度傾眠を伴う障害、あるいは認知障害を伴う障害から選択される、請求項15に記載の医薬組成物
  17. 前記障害が、睡眠発作である請求項15に記載の医薬組成物
  18. 治療有効量の請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物又はその塩及び1種以上の治療上有効な薬剤を含む組合せ
  19. H3受容体により媒介される障害の治療のための、請求項18に記載の組合せ物
  20. 前記障害が、肥満、てんかん、睡眠障害及び昼間の過度の眠気を伴う覚醒、疲労亢進又は過度傾眠を伴う障害、あるいは認知障害を伴う障害から選択される、請求項19に記載の組合せ物
  21. 前記障害が、睡眠発作である請求項19に記載の組合せ物
JP2015522234A 2012-07-20 2013-07-18 カルバメート/尿素誘導体 Active JP6203841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2012/078933 2012-07-20
CN2012078933 2012-07-20
CN2013078309 2013-06-28
CNPCT/CN2013/078309 2013-06-28
PCT/IB2013/055916 WO2014013469A1 (en) 2012-07-20 2013-07-18 Carbamate/urea derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015522606A JP2015522606A (ja) 2015-08-06
JP2015522606A5 JP2015522606A5 (ja) 2015-10-08
JP6203841B2 true JP6203841B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=49263333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522234A Active JP6203841B2 (ja) 2012-07-20 2013-07-18 カルバメート/尿素誘導体

Country Status (42)

Country Link
US (4) US9034874B2 (ja)
EP (1) EP2875016B1 (ja)
JP (1) JP6203841B2 (ja)
KR (1) KR102150739B1 (ja)
CN (1) CN104470911B (ja)
AP (1) AP3710A (ja)
AR (1) AR092354A1 (ja)
AU (1) AU2013291617B2 (ja)
BR (1) BR112015001207B1 (ja)
CA (1) CA2878006C (ja)
CL (1) CL2015000056A1 (ja)
CO (1) CO7170173A2 (ja)
CR (1) CR20150019A (ja)
CU (1) CU24248B1 (ja)
CY (1) CY1119492T1 (ja)
DK (1) DK2875016T3 (ja)
EA (1) EA026091B1 (ja)
ES (1) ES2648512T3 (ja)
GT (1) GT201500012A (ja)
HK (1) HK1204609A1 (ja)
HR (1) HRP20171692T1 (ja)
HU (1) HUE035592T2 (ja)
IL (1) IL236656A (ja)
IN (1) IN2014DN10449A (ja)
JO (1) JO3439B1 (ja)
LT (1) LT2875016T (ja)
MX (1) MX362059B (ja)
MY (1) MY168752A (ja)
NO (1) NO2875016T3 (ja)
NZ (1) NZ702346A (ja)
PE (1) PE20151155A1 (ja)
PH (1) PH12014502743A1 (ja)
PL (1) PL2875016T3 (ja)
PT (1) PT2875016T (ja)
RS (1) RS56479B1 (ja)
SG (2) SG11201408020RA (ja)
SI (1) SI2875016T1 (ja)
TN (1) TN2014000497A1 (ja)
TW (1) TWI597276B (ja)
UY (1) UY34921A (ja)
WO (1) WO2014013469A1 (ja)
ZA (1) ZA201408805B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201321353A (zh) 2011-10-08 2013-06-01 Novartis Ag 胺基甲酸酯/尿素衍生物
US9034874B2 (en) 2012-07-20 2015-05-19 Novartis Ag Carbamate/urea derivatives
EP3391886A1 (en) * 2017-04-19 2018-10-24 Novartis AG The use of a h3r inverse agonist for the treatment of shift work disorder
US20190381056A1 (en) 2018-06-17 2019-12-19 Axsome Therapeutics, Inc. Compositions for delivery of reboxetine
CN112789038A (zh) 2018-10-11 2021-05-11 诺华股份有限公司 H3r反向激动剂用于治疗与帕金森病(pd)相关的日间过度嗜睡的用途
US11020402B2 (en) 2018-10-15 2021-06-01 Axsome Therapeutics, Inc. Use of reboxetine to treat narcolepsy
US20200147093A1 (en) 2018-10-15 2020-05-14 Axsome Therapeutics, Inc. Use of esreboxetine to treat nervous system disorders such as fibromyalgia
EP4251148A1 (en) 2020-11-27 2023-10-04 Richter Gedeon Nyrt. Histamine h3 receptor antagonists/inverse agonists for the treatment of autism spectrum disorder

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2567518B1 (fr) 1984-07-11 1987-11-13 Sanofi Sa Nouveaux composes a noyau heterocyclique azote, leur preparation et les medicaments qui en contiennent
TW301607B (ja) 1993-03-09 1997-04-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
BR0107732A (pt) 2000-01-20 2003-03-11 Eisai Ltd Método para prevenir ou tratar uma doença
EP1373251A2 (en) 2001-03-13 2004-01-02 Schering Corporation Non-imidazole compounds as histamine h3 antagonists
JP2007524596A (ja) 2003-02-28 2007-08-30 トランスフォーム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 共結晶医薬組成物
JP2006528939A (ja) 2003-04-23 2006-12-28 グラクソ グループ リミテッド ピペラジン誘導体ならびに神経および精神疾患の治療のためのその使用
US7521455B2 (en) 2004-02-13 2009-04-21 Banyu Pharmaceutical Co. Ltd. Fused ring 4-oxopyrimidine derivative
SE0401971D0 (sv) 2004-08-02 2004-08-02 Astrazeneca Ab Piperidne derivatives
CA2575177A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Purification of olmesartan medoxomil
WO2006029056A1 (en) 2004-09-02 2006-03-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Preparation of olmesartan medoxomil
CA2606004A1 (en) 2005-08-02 2007-02-08 Neurogen Corporation Dipiperazinyl ketones and related analogues
JP2009514846A (ja) 2005-11-04 2009-04-09 ファイザー・リミテッド テトラヒドロナフチリジン誘導体
WO2007063934A1 (ja) 2005-12-02 2007-06-07 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 脂環式複素環化合物
EP2234992B1 (en) * 2007-12-05 2012-02-22 AstraZeneca AB Piperazine derivatives and their use as leptin receptor modulators
TWI498115B (zh) * 2007-12-27 2015-09-01 Daiichi Sankyo Co Ltd 咪唑羰基化合物
EP2328586A2 (en) 2008-05-20 2011-06-08 Cephalon, Inc. Substituted pyridazinone derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands
KR101723707B1 (ko) 2010-01-22 2017-04-05 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 Pgds 저해 작용을 갖는 피페라진 화합물
TW201217312A (en) * 2010-09-22 2012-05-01 Gruenenthal Gmbh Substituted benzamide compounds
TW201321353A (zh) * 2011-10-08 2013-06-01 Novartis Ag 胺基甲酸酯/尿素衍生物
US9034874B2 (en) 2012-07-20 2015-05-19 Novartis Ag Carbamate/urea derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201408805B (en) 2016-08-31
CO7170173A2 (es) 2015-01-28
AU2013291617A1 (en) 2015-01-15
JO3439B1 (ar) 2019-10-20
CU24248B1 (es) 2017-02-02
AR092354A1 (es) 2015-04-15
HRP20171692T1 (hr) 2017-12-15
CA2878006C (en) 2020-10-27
HK1204609A1 (en) 2015-11-27
KR102150739B1 (ko) 2020-09-02
LT2875016T (lt) 2017-11-10
WO2014013469A1 (en) 2014-01-23
PL2875016T3 (pl) 2018-01-31
CA2878006A1 (en) 2014-01-23
BR112015001207A8 (pt) 2018-01-16
US9273026B2 (en) 2016-03-01
CL2015000056A1 (es) 2015-03-20
UY34921A (es) 2014-02-28
US20150218127A1 (en) 2015-08-06
NO2875016T3 (ja) 2018-01-20
US20140163036A1 (en) 2014-06-12
SG11201408020RA (en) 2015-03-30
JP2015522606A (ja) 2015-08-06
KR20150036081A (ko) 2015-04-07
AP2014008109A0 (en) 2014-12-31
DK2875016T3 (da) 2017-11-27
PT2875016T (pt) 2017-11-30
PH12014502743B1 (en) 2015-02-02
CY1119492T1 (el) 2018-03-07
AP3710A (en) 2016-05-31
SI2875016T1 (sl) 2017-11-30
TN2014000497A1 (en) 2016-03-30
US20160244426A1 (en) 2016-08-25
MX2015000903A (es) 2015-04-10
CR20150019A (es) 2015-05-04
ES2648512T3 (es) 2018-01-03
EA026091B1 (ru) 2017-02-28
EA201590250A1 (ru) 2015-05-29
GT201500012A (es) 2017-11-09
HUE035592T2 (en) 2018-05-28
SG10201700188PA (en) 2017-02-27
US9034874B2 (en) 2015-05-19
MY168752A (en) 2018-11-30
CN104470911A (zh) 2015-03-25
CU20150006A7 (es) 2016-02-29
US9624192B2 (en) 2017-04-18
EP2875016B1 (en) 2017-08-23
EP2875016A1 (en) 2015-05-27
IL236656A0 (en) 2015-02-26
NZ702346A (en) 2017-06-30
CN104470911B (zh) 2018-04-06
BR112015001207A2 (pt) 2017-08-01
IL236656A (en) 2017-12-31
AU2013291617B2 (en) 2015-10-01
PH12014502743A1 (en) 2015-02-02
TWI597276B (zh) 2017-09-01
US20170275264A1 (en) 2017-09-28
BR112015001207B1 (pt) 2022-08-09
MX362059B (es) 2019-01-07
IN2014DN10449A (ja) 2015-08-21
RS56479B1 (sr) 2018-01-31
TW201408656A (zh) 2014-03-01
PE20151155A1 (es) 2015-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203841B2 (ja) カルバメート/尿素誘導体
JP6046149B2 (ja) H3受容体阻害剤としてのピペリジン及びピペラジン環を含むカルバメート/尿素誘導体
JP6843114B2 (ja) ムスカリン作動薬
TWI360540B (en) Tetrahydroisoquinolylsulphonamide derivatives, the
PT93045A (pt) Processo para a preparacao de derivados de pirrolidina e de composicoes farmaceuticas que os contem
WO2014159501A2 (en) Processes for preparing tetrahydroisoquinolines
TW201206910A (en) Substituted N-heterocycloalkyl bipyrrolidinylphenyl amide derivatives, preparation and therapeutic use thereof
JP2010539214A (ja) カンナビノイドcb1受容体アゴニストとしての5−アリール−4,5−ジヒドロ−(1h)−ピラゾール
WO2012084873A1 (en) 4- (hetero) aryl - ethynyl - octahydro - indole - 1 - carboxylic acid esters

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250