JP6203742B2 - 製錬プロセスの起動 - Google Patents

製錬プロセスの起動 Download PDF

Info

Publication number
JP6203742B2
JP6203742B2 JP2014545040A JP2014545040A JP6203742B2 JP 6203742 B2 JP6203742 B2 JP 6203742B2 JP 2014545040 A JP2014545040 A JP 2014545040A JP 2014545040 A JP2014545040 A JP 2014545040A JP 6203742 B2 JP6203742 B2 JP 6203742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main chamber
smelting
slag
furnace
molten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014545040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015503029A (ja
Inventor
ピローテ,ジャック
ジェイムズ ドライ,ロドニー
ジェイムズ ドライ,ロドニー
コーエンラード アルベルトゥス メイイェル,ヘンドリクス
コーエンラード アルベルトゥス メイイェル,ヘンドリクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technological Resources Pty Ltd
Original Assignee
Technological Resources Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2011905076A external-priority patent/AU2011905076A0/en
Application filed by Technological Resources Pty Ltd filed Critical Technological Resources Pty Ltd
Publication of JP2015503029A publication Critical patent/JP2015503029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203742B2 publication Critical patent/JP6203742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B11/00Making pig-iron other than in blast furnaces
    • C21B11/08Making pig-iron other than in blast furnaces in hearth-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/0006Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state
    • C21B13/0013Making spongy iron or liquid steel, by direct processes obtaining iron or steel in a molten state introduction of iron oxide into a bath of molten iron containing a carbon reductant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/56Manufacture of steel by other methods
    • C21C5/567Manufacture of steel by other methods operating in a continuous way
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/10Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by solid carbonaceous reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/12Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/105Slag chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/22Arrangements of air or gas supply devices
    • F27B3/225Oxygen blowing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/15Tapping equipment; Equipment for removing or retaining slag
    • F27D3/1509Tapping equipment
    • F27D3/1536Devices for plugging tap holes, e.g. plugs stoppers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/16Introducing a fluid jet or current into the charge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D3/18Charging particulate material using a fluid carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/20Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases
    • C21B2100/28Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by separation
    • C21B2100/282Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by separation of carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/40Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
    • C21B2100/42Sulphur removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2100/00Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/60Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
    • C21B2100/66Heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/0087Treatment of slags covering the steel bath, e.g. for separating slag from the molten metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27MINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS OF THE CHARGES OR FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS
    • F27M2003/00Type of treatment of the charge
    • F27M2003/13Smelting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/122Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by capturing or storing CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

本発明は金属含有材料の製錬プロセスの起動方法に関する。
本明細書においては、「金属含有材料(metalliferous material)」という用語は、固体供給材料および溶融供給材料を包含するものと理解される。この用語は、さらに、部分還元された金属含有材料をもその範囲内に含む。
本発明は、それに限定するわけではないが、特に、溶融浴内に発生するガスによって生成される強い浴/スラグの噴泉効果を有する製錬容器において、金属含有供給材料から溶融金属を製造するための溶融浴に基づく製錬プロセスの起動方法に関する。この場合、ガス発生は、少なくとも部分的に、溶融浴内への炭素質材料の分解蒸発の結果である。
本発明は、それに限定するわけではないが、特に、鉄鉱石のような鉄含有材料を製錬して溶融鉄を製造するプロセスの起動方法に関する。
本発明は、それに限定するわけではないが、特に、金属含有材料製錬用の主チャンバを含む製錬容器における製錬プロセスの起動方法に関する。
溶融浴に基づく1つの既知の製錬プロセスが一般的にHIsmeltプロセスと呼称され、本出願人の名義におけるいくつかの特許および特許出願に記載されている。
別の溶融浴に基づく製錬プロセスが、以下において「HIsarna」プロセスと呼称される。HIsarnaプロセスおよび装置は、本出願人の名義における国際出願第PCT/AU/99/00884号明細書(国際公開第00/022176号パンフレット)に記載されている。
HIsmeltプロセスおよびHIsarnaプロセスは、特に、鉄鉱石または別の鉄含有材料からの溶融鉄の製造に関係している。
溶融鉄の製造に関して、HIsmeltプロセスは、
(a)製錬容器の主チャンバ内に溶融鉄およびスラグの浴を形成するステップと、
(b)その浴の中に、(i)通常粉鉱の形態の鉄鉱石、並びに、(ii)固体の炭素質材料、通常、鉄鉱石の供給材料の還元剤およびエネルギー源として作用する石炭、を噴射するステップと、
(c)その浴中において鉄鉱石を鉄に製錬するステップと、
を含む。
本明細書において、「製錬(smelting)」という用語は、金属酸化物を還元する化学反応が生起して、溶融金属が製造される熱的処理を意味するものと理解される。
HIsmeltプロセスにおいては、金属含有材料および固体の炭素質材料の形態の固体の供給材料は、搬送ガスと共に複数のランスから溶融浴の中に噴射される。このランスは、製錬容器の主チャンバの側壁を貫通して、主チャンバの底部における金属層の中に少なくとも一部の固体供給材料を供給するために容器の下部領域の中に下向きかつ内向きに延び込むように、垂直線に対して傾斜している。固体の供給材料および搬送ガスは、溶融浴の中に進入し、溶融金属および/またはスラグを、浴の表面の上部の空間内に飛び散らせて遷移帯を形成する。酸素含有ガス、通常酸素富化空気または純酸素の送風を、下向きに延びるランスから容器の主チャンバの上部領域の中に噴射して、溶融浴から容器の上部領域内に放出される反応ガスの後燃焼を生じさせる。遷移帯においては、上昇してその後降下する好ましい量の溶融金属および/またはスラグの液滴または飛び散り、あるいはその流れが存在し、これが、浴の上部における反応ガスの後燃焼によって発生する熱エネルギーを浴に伝達する有効な媒体になる。
通常、溶融鉄の製造の場合に酸素富化空気を使用するときには、酸素富化空気を、熱風炉で発生させた1200℃程度の温度で供給し、工業用の冷間温度の純酸素を使用する場合は、通常、大気温度またはそれに近い温度で供給する。
製錬容器内において反応ガスの後燃焼から生じるオフガスは、オフガスダクトを通して製錬容器の上部領域から排出される。
製錬容器は、下部炉床における耐火物内張り部分と、側壁における水冷パネルと、容器の主チャンバの屋根部とを含み、水が、パネルを通して、連続回路において連続的に循環される。
HIsmeltプロセスは、単一のコンパクトな容器内で製錬することによって、大量の溶融鉄、通常少なくとも0.5Mt/年の溶融鉄を製造できる。
HIsarnaプロセスは、製錬装置であって、(a)主製錬チャンバと、固体供給材料および酸素含有ガスを主チャンバの中に噴射するランスとを含む製錬容器であって、溶融金属およびスラグの浴を包含するように構成される製錬容器と、(b)金属含有供給材料を予備処理するための製錬サイクロンであって、前記製錬容器の上部に配置されると共に、その製錬容器と直接連通する製錬サイクロンとを含む製錬装置において実施される。
本明細書においては、「製錬サイクロン(smelt cyclone)」という用語は、通常、垂直の円筒形のチャンバを画定すると共に、チャンバに供給される供給材料がチャンバの垂直の中心軸の回りの径路内において動くように構成される容器であって、金属含有材料を少なくとも部分溶融するのに十分な高い運転温度に耐え得る容器を意味するものと理解される。
HIsarnaプロセスの一形態においては、炭素質の供給材料(通常石炭)と、任意選択でフラックス(通常焼成石灰石)とが、製錬容器の主チャンバ内の溶融浴の中に噴射される。炭素質材料は、還元剤源およびエネルギー源として供給される。鉄鉱石のような金属含有供給材料は、任意選択でフラックスと混合して、製錬サイクロンの中に噴射され、その中で加熱され、部分溶融されかつ部分還元される。部分的に還元されたこの溶融金属含有供給材料は、製錬サイクロンから製錬容器内の溶融浴の中に流下し、その浴中において溶融金属に製錬される。溶融浴内において生成される高温の反応ガス(通常CO、CO、HおよびHO)は、主チャンバの上部部分において、酸素含有ガス(通常工業等級の酸素)により部分燃焼される。後燃焼によって生じる熱は、溶融浴の中に戻るように落下する上部部分内の溶融液滴に伝達されて、浴の温度を維持する。部分燃焼した高温の反応ガスは、主チャンバから上方に流出し、製錬サイクロンの底部に流入する。酸素含有ガス(通常工業等級の酸素)が、羽口から製錬サイクロン内に噴射される。この羽口は、サイクロン状の渦巻きパターンを、水平面内に発生させるように、すなわち製錬サイクロンのチャンバの垂直の中心軸の回りに発生させるように配置される。この酸素含有ガスの噴射によって製錬容器ガスのさらなる燃焼が生じ、その結果、非常に高温の(サイクロン状の)フレームが形成される。精密に分画された流入金属含有供給材料は、製錬サイクロンの羽口からこのフレームの中に空気に載せて噴射され、その結果、急速に加熱されて、部分還元(凡そ10〜20%の還元)を伴う部分溶融作用を受ける。この還元は、ヘマタイトの熱分解と、主チャンバからの反応ガス中のCO/Hの還元作用との両者によるものである。部分溶融された高温の金属含有供給材料は、サイクロン状の渦巻き作用によって製錬サイクロンの壁面上に外向きに押し出され、上記のように製錬容器の中に下向きに流下して、前記容器の主チャンバ内において製錬される。
HIsarnaプロセスの上記の形態の正味の効果は2段階の向流プロセスにある。金属含有供給材料は、(酸素含有ガスの添加によって)製錬容器から流出する反応ガスによって加熱されると共に部分還元され、製錬容器の中に下向きに流下し、その製錬容器内で溶融鉄に製錬される。全般的に、この向流の構成によって生産性およびエネルギー効率が向上する。
HIsmeltプロセスおよびHIsarnaプロセスは、水冷の固体噴射ランスからの製錬容器内の溶融浴の中への固体の噴射を含む。
さらに、この両プロセスの重要な特徴は、プロセスが、金属含有材料を製錬する主チャンバと、前炉接続部を介して主チャンバに接続される前炉であって、容器からの金属製品の連続的な流出を可能にする前炉とを含む製錬容器内で操作される点にある。前炉は、溶融金属が充満されたサイホンシールであって、余剰の溶融金属が製造されると、その余剰の溶融金属を製錬容器から自然に「溢出させる(spilling)」サイホンシールとして操作される。これによって、製錬容器の主チャンバ内の溶融金属の液位レベルを知ることができ、それを微小な許容誤差の範囲内に制御できる−これはプラントの安全にとって本質的な点である。溶融金属のレベルは、(常に)主チャンバの中に延びる固体噴射ランスのような水冷要素より安全な距離だけ下方に保持しなければならない。そうでなければ、水蒸気爆発の可能性が生じる。前炉が、HIsmeltプロセスおよびHIsarnaプロセス用の製錬容器の固有の一部分と考えられるのはこの理由からである。
本明細書においては、「前炉(forehearth)」という用語は、大気に開放されると共に、通路(本明細書では「前炉接続部(forehearth connection)」と呼称する)を介して製錬容器の主製錬チャンバに接続される製錬容器のチャンバであって、標準的な運転状態においては、その中に溶融金属を含む製錬容器のチャンバを意味すると理解される。この場合、前炉接続部は溶融金属で完全に充満されている。
上記の記述は、オーストラリアまたは他国において共通の一般的知識として容認されていると解釈されるべきではない。
HIsarnaプロセスのパイロットプラント試験の経過において、出願人が、試験に用いた製錬容器の予定外の最終出湯を行う必要が生じた。この最終出湯において、製錬容器の主チャンバから溶融金属は首尾よく取り出されたが、ほぼすべての溶融スラグは、製錬容器の中に残りその中で固形化した。これは、製錬容器の主チャンバと前炉接続部と前炉とにおいて生じたので、これらが、製錬容器の前炉および主チャンバの間の前炉接続部のレベルを超えるレベルまで冷却された(固形化)スラグで充満された。
HIsmeltプロセスのための標準的なプロセス起動と、HIsarnaプロセス用として提案されたプロセス起動とは、ある装入量の新鮮な溶融金属を前炉および前炉接続部を経由して容器の中に注入することによって製錬容器内に溶融金属浴を形成するステップを含んでいる。従って、パイロットプラントを再起動し得る前に、前炉および製錬容器の間に清浄な接続部を再構成することが必要であった。全システムを冷却し、続いて、固形化したスラグを機械的に掘削するという標準的な方式は、出願人には、あまりにも時間が掛かり過ぎ、従って好ましい方式とは言えないと思われた。
本発明は、スラグを溶融し、それを前炉から系外に排出すると共に、前炉を通る清浄な流路を形成するために熱源を利用することによって、上記の冷却/機械式スラグ除去方式に関わる時間より短時間で、前記のような固形化スラグ/閉塞した前炉接続部の状況から回復することの可能性の実現に基づいている。これによって、プロセスを再起動するために、ある装入量の溶融金属を前炉から主チャンバに供給することが可能になる。
本発明は、金属含有材料を製錬して溶融金属を製造するための主チャンバと、前炉接続部を介して主製錬チャンバに接続される前炉とを含む製錬容器であって、少なくとも前炉接続部を閉塞する固形化したスラグを含有する製錬容器内における製錬プロセスの起動(この用語は「再起動(re−strating)」を含む)方法を提供する。このプロセス起動方法は、固形化したスラグを加熱して溶融スラグを形成するステップと、溶融スラグを、前炉接続部から前炉を経由して排出して、前炉接続部を貫通する清浄な流路を形成するステップと、その後、ある装入量の溶融金属を、前炉接続部を経由して主チャンバの中に供給するステップ、供給材料をプロセスに供給するステップ、金属含有材料を製錬するステップ、および溶融金属を製造するステップを含む一連のステップによって、製錬プロセスを高温起動するステップと、を含む。
この方法は、前炉の最低領域における前炉の最終排出出湯孔から溶融スラグを除去するステップを含むことができる。
この方法は、前炉接続部からの溶融スラグの排出を容易にするために主チャンバを加圧するステップを含むことができる。
この方法は、前炉接続部内の固形化スラグを、酸素富化ガスバーナおよび/または酸素ランスによって加熱し溶融するステップを含むことができる。
前炉接続部内の固形化スラグと同様に、主チャンバ内にも固形化スラグが存在する場合には、この方法は、主チャンバおよび前炉接続部内の固形化スラグを加熱し溶融するステップを含むことができる。
この方法は、主チャンバ内の固形化スラグを、主チャンバ用のバーナ装置からの熱によって加熱し溶融するステップを含むことができる。このバーナ装置は、空気および/または酸素空気混合物を使用する燃料ガスバーナ装置とすることができ、また、標準的なプロセス起動の間の主チャンバの予熱に使用する装置とすることができる。
前炉接続部内の固形化スラグと同様に、前炉内にも固形化スラグが存在する場合には、この方法は、前炉および前炉接続部内の固形化スラグを加熱し溶融するステップを含むことができる。この方法は、前炉内の固形化スラグを溶融するために、ガスバーナおよび/または酸素ランスを使用するステップを含むことができる。
主チャンバと前炉接続部と前炉との中に固形化スラグが存在する場合には、この方法は、主チャンバと前炉接続部と前炉との中の固形化スラグを加熱し溶融するステップを含むことができる。この加熱ステップの順序は、必要に応じて、主チャンバ内の固形化スラグの量および主チャンバのサイズのような因子に従って選択することができる。例えば、前炉内の固形化スラグの加熱を開始する前に、主チャンバ内の固形化スラグを加熱し溶融するような全体的な時間的順序を構成することが望ましい。この例は、必ずしも常に当てはまる訳ではない。
例えば、主チャンバと前炉接続部と前炉との中に固形化スラグが存在する場合には、この方法は、
(a)主チャンバ内の固形化スラグを加熱し溶融するステップと、
(b)前炉内の固形化スラグを加熱し溶融するステップと、
(c)前炉から溶融スラグを排出するステップと、
(d)前炉接続部内の固形化スラグを加熱し溶融するステップと、
(e)前炉接続部および主チャンバから前炉を経由して溶融スラグを排出し、前炉接続部を貫通する清浄な流路を形成するステップと、
(f)ある装入量の溶融材料を、前炉接続部を経由して主チャンバの中に供給するステップ、供給材料をプロセスに供給するステップ、金属含有材料を製錬するステップ、および溶融金属を製造するステップを含む一連のステップによって、製錬プロセスを高温起動するステップと、
を含むことができる。
さらに具体的には、この方法は次の6項目のステップを含むことができる。
(i)主チャンバを加熱して(通常、高温金属の初期装入に先立って主チャンバの予熱に使用するのと同じ手段によって)主チャンバ内の固形化スラグを溶融するステップ。これは、通常、主チャンバ内の空気および/または酸素空気混合物を使用する燃料ガスバーナ装置によって行うことになるであろう。この条件におけるこの加熱ステップの目的は、後刻前炉を経由して排出するために、主チャンバ内に溶融スラグを作出することにある。スラグの溶融は相対的に緩やかであるので、このステップは、通常、最初に開始して、前炉および前炉接続部内の固形化スラグを加熱し溶融する以下のステップ(ii)〜(iv)と並行して実施する。しかし、これは、必ずしも常に当てはまる訳ではなく、主チャンバ内の固形化スラグを溶融する前に、前炉および前炉接続部から固形化スラグを排除して清浄化することが望ましい場合もあり得る。
(ii)前炉の頂部部分(すなわち開放部分)をガスバーナおよび/または酸素ランスによって加熱するステップ。このステップの目的は、前炉の主要部分の中に溶融スラグを生成することにある。
(iii)前炉の最終排出出湯孔(すなわち前炉の空洞部内の最低位置における出湯孔)から溶融スラグを排出し、それによって、前炉および主チャンバ間の閉塞した前炉接続部への直接アクセスを可能にする実質的に空の前炉を作出するステップ。
(iv)前炉接続部の前炉側から、閉塞した前炉接続部に、熱を発生させるための酸素富化ガスバーナおよび/または酸素ランスを用いて熱を作用させるステップ。このステップの目的は、スラグを溶融し、前炉接続部の領域から(前炉の最終排出出湯孔を通して)スラグを除去することにあり、それによって、排出されるべき主チャンバ内の溶融スラグのための径路が確保される。
(v)製錬容器の中に前炉および前炉接続部を経由して新鮮な高温金属を装入するために、ステップ(i)において生成された溶融スラグを、前炉接続部を貫通する清浄な流路であって主チャンバおよび前炉の範囲内における清浄な流路を再形成するのに十分な量において、主チャンバから、前炉の最終排出出湯孔を通して排出するステップ。このステップは、前炉接続部からの溶融スラグの排出を容易にするために主チャンバを加圧するステップを含むことができる。
(vi)新鮮な高温金属を、前炉および前炉接続部を経由して主チャンバの中に装入することによってプロセスを起動するステップ、および、主チャンバ内における製錬を再起動する後続の諸ステップ。
この方法は、主チャンバおよび/または前炉内において形成される溶融スラグの液相温度を制御するために、主チャンバおよび/または前炉に石灰または他の材料を添加するステップを含むことができる。
プロセスがHIsarnaプロセスである場合の、プロセスを起動するための諸ステップは、次のステップ、すなわち、
(a)少なくとも製錬容器の主チャンバを予熱するステップと、
(b)ある装入量の溶融金属を主チャンバに加えるステップと、
(c)酸素含有ガスの主チャンバへの供給を開始するステップと、
(d)炭素質材料の主チャンバへの供給を開始するステップと、
(e)炭素質材料の点火を監視するステップと、
(f)点火が生じたことを確認した後、金属含有供給材料および酸素含有ガスの製錬サイクロンの中への供給を開始して、サイクロン内における材料の循環流れの発生と、主チャンバからサイクロンの中に上昇する可燃ガスの燃焼と、サイクロン内における金属含有供給材料の部分還元および部分溶融とを開始するステップであって、それによって、部分還元された溶融金属含有供給材料が、サイクロンから容器内の金属およびスラグの溶融浴の中に流下して、その浴内で溶融金属に製錬される、ステップと、
を含むことができる。
点火が生じたことを確認した後、HIsarnaプロセスを起動する諸ステップは、溶融金属の上にスラグを形成するために、スラグまたはスラグ形成材料の主チャンバへの供給を開始するステップを含むことができる。
以下、本発明による、少なくとも容器の前炉接続部内に溶融スラグを含む製錬容器における製錬プロセスの起動方法の実施形態を、添付の図面を参照して説明する。
図1は、HIsarnaプロセスの一実施形態に従って金属含有材料を製錬して溶融金属を製造するHIsarna装置の概略図である。 図2は、図1に示す製錬容器の断面図であり、HIsarnaプロセスが、正常に運転されて溶融金属を製造している場合の、容器内の溶融金属および溶融スラグのレベルを表す。 図3は、図1に示す製錬容器の断面図であり、製錬容器の最終出湯がスラグの除去に関して首尾よく行われず、容器が固形化スラグを含む場合の製錬容器の状態を概略的に表す。 図4は、図1に示す製錬容器の断面図であり、本発明によるHIsarnaプロセスの再起動方法の一実施形態に従って固形化スラグを溶融するために、主チャンバ内の熱源によって容器の主チャンバを再加熱するステップの間の容器の状態を概略的に表す。 図5は、図1に示す製錬容器の断面図であり、本発明の一実施形態によるHIsarnaプロセス再起動方法の後続の一ステップの間の容器の状態を概略的に表す。
HIsarnaプロセスは、金属含有供給材料を製錬し、溶融金属、溶融スラグおよびオフガスのプロセス生成物を製造する。HIsarnaプロセスに関する以下の記述は、鉄鉱石の形の金属含有材料の製錬を対象としているが、本発明はこのタイプの金属含有材料に限定されない。
図1に示すHIsarna装置は、製錬サイクロン2と、製錬サイクロン2の直下に配置される主チャンバ19を有する溶融浴に基づく製錬容器4とを含む。この場合、製錬サイクロン2のチャンバと製錬容器4との間は直接連通している。
図1を参照すると、製錬キャンペインの定常状態の運転の間には、最大寸法6mmのマグネタイトベースの鉱石(または他の鉄鉱石)と石灰石のようなフラックスとの混合物1が、鉱石乾燥機を経由して、空気搬送ガス1aによって製錬サイクロン2の中に供給される。石灰石は、鉱石および石灰石の組合せ流れのおよそ8〜10重量%を占める。酸素8は、鉱石を、予熱し、部分溶融しかつ部分還元するために、羽口から製錬サイクロン2の中に噴射される。酸素8は、また、製錬容器4から製錬サイクロン2の中に上昇流入する可燃ガスを燃焼する。部分溶融されかつ部分還元された鉄鉱石は、製錬サイクロン2から、製錬容器4における主チャンバ19内の金属およびスラグの溶融浴25の中に流下する。この溶融浴25の中で、部分溶融されかつ部分還元された鉄鉱石は製錬され、溶融鉄を形成する。石炭3は、別個の乾燥機を経由して、製錬容器4の主チャンバ19に供給される。石炭3および搬送ガス2aは、ランス35から、主チャンバ19内の金属およびスラグの溶融浴25の中に噴射される。石炭は還元剤源およびエネルギー源を提供する。図1〜5は、溶融浴25を2つの層を含むものとして示しており、その内の層25aは溶融金属層、層25bは溶融スラグ層である。図は、層を一様な深さのものとして表現しているが、これは単に例示目的用であり、HIsarnaプロセスの運転における高度に撹拌され、かつ、よく混合した浴の状態を正確に表現するものではない。溶融浴25の混合は、浴内における石炭の分解蒸発の結果であり、その分解蒸発によって、COおよびHのようなガスが発生し、ガスおよび同伴される材料の、溶融浴から、溶融浴25の上部の主チャンバ19の頂部空間の中への上向きの動きが生じる。酸素7は、ランス37から主チャンバ19の中に噴射され、溶融浴25内で発生したこれらのガス、すなわち、溶融浴25から主チャンバ19の頂部空間内に放出されるガス、通常COおよびHのいくらかを後燃焼して、浴内の製錬プロセスに必要な熱を供給する。
製錬キャンペインの間のHIsarnaプロセスの正常な運転は、(a)ランス35からの石炭の噴射、およびランス37からの製錬容器4の主チャンバ19の中への冷間温度の酸素の噴射と、(b)製錬サイクロン2の中への鉱石噴射7および追加的な酸素噴射8とを含む。
製錬容器4の主チャンバ19の中への石炭および酸素の供給量と、製錬サイクロン2の中への鉱石および酸素の供給量と、主チャンバ19からの熱損失とを含むがこれに限定されない運転条件、オフガス流出ダクト9経由で製錬サイクロン2から流出するオフガスが、少なくとも90%の後燃焼率を有するように選択される。
製錬サイクロン2から流出するオフガスは、オフガスダクト9を経由してオフガス焼却炉10に流入し、その焼却炉10において、追加の酸素11を噴射して残留CO/Hを燃焼し、完全燃焼した排ガス中の遊離酸素の程度(通常1〜2%)の排ガスにする。
完全燃焼したオフガスは、続いて、廃熱回収セクション12を通過し、そこでガスが冷却され、蒸気が生成される。排ガスは、さらに、湿式スクラバー13を通過し、そこで冷却され、かつダストが除去される。生じたスラッジ14は、鉱石供給流れ1を経由する製錬器へのリサイクル用として利用可能である。
スクラバー13から流出する冷却された排ガスは排ガス脱硫ユニット15に送られる。
清浄な排ガスは、続いて煙突16から排気される。このガスは主としてCOから構成され、任意選択で、それを、(残留非凝縮性ガス種を十分に除去して)圧縮し、地下貯留することが可能である。
特に図2を参照すると、製錬容器4は、耐火物内張り炉床33と、主として主チャンバ19を画定する水冷パネルによって画定される側壁41とを含む。製錬容器4は、また、前炉接続部23を介して主チャンバ19に接続される前炉21を含む。
HIsarnaプロセスの製錬キャンペインの過程の間、主チャンバ19内で製造された溶融金属は、前炉接続部23および前炉21を経由して主チャンバ19から排出される。
さらに、前炉21および前炉接続部23は、HIsarnaプロセスの高温起動の間に、ある装入量の溶融金属を主チャンバ19に供給するための通路を提供する。
図2に示すプロセスおよび装置は、製錬容器4におけるHIsarna製錬プロセスの正常な運転を表すが、正常な運転においては、溶融浴25が前記のように高度に撹拌されるという状況が現出している。定常状態の正常な運転条件の下では、前炉21および前炉接続部23は溶融金属を含んでいる。通常のマノメータ溢流装置が、(製造からの)「余剰の」金属を前炉の縁部5を超えて溢出させることによって、主チャンバ19内の溶融金属レベルをほぼ一定に維持するように機能する。
図2を参照すると、例えば製錬キャンペインの末期における製錬容器4の正常な最終出湯操作は、最初に、スラグ排出出湯孔41(出湯孔41は図2においてページから読者の方に向けられている)を経由する主チャンバ19からの溶融スラグ25bの排出を含む。続いて、溶融金属25aを、主チャンバ19と前炉接続部23と前炉21とから、主チャンバ19における最終排出出湯孔36(これも同様にページから外に向けられている)を経由して排出する。その結果、主チャンバ19は金属およびスラグの両者をほぼ含まない状態になり、特に、前炉23は空になり、前炉接続部23は清浄化される。この条件の下では、前炉の最終排出出湯孔39は通常使用されない。
図3は、最終出湯がスラグの除去に関して首尾よく行われなかった場合の製錬容器4の状態を表す。この状況においては、部分的にまたは完全に固形化したスラグ27が、主チャンバ19の下部部分を占拠しており、前炉接続部23と、前炉21の下部部分とを充満している。
図3に示すように製錬容器4が固形化スラグ27を含む場合にHIsarnaプロセスを再起動するためには、固形化スラグを主チャンバ19と前炉接続部23と前炉21とから取り除くことが必要である。これは、本発明に従って、固形化スラグを溶融して、それを、前炉21を経由して製錬容器4から排出し、前炉接続部23および前炉21を貫通する清浄な流路を形成するように熱源を用いることによって実現される。それによって、プロセスを高温起動する一連のステップの1つとして、ある装入量の溶融金属を、前炉21および前炉接続部23を経由して主チャンバに供給することが可能になる。
この状況におけるHIsarnaプロセスの再起動方法の一実施形態であって、図4および5に部分的に示す方法は、
(a)主チャンバ19内の固形化スラグ27を加熱し溶融するステップと、
(b)同時に、あるいはステップ(a)の開始後に、前炉21内の固形化スラグ27を加熱し溶融するステップと、
(c)溶融スラグを、前炉から、前炉の最終排出出湯孔39(これも同様にページから外に向けられている)を経由して排出するステップと、
(d)前炉接続部23内の固形化スラグ27を加熱し溶融するステップと、
(e)溶融スラグを、前炉接続部23および主チャンバ19から、前炉の最終排出出湯孔39を経由して排出し、前炉接続部23を貫通する清浄な流路を形成するステップと、
(f)ある装入量の溶融金属を、前炉21および前炉接続部23を経由して主チャンバ19の中に供給するステップ、供給材料を供給して金属含有材料の製錬を開始する他のステップ、および溶融金属を製造するステップを含む一連のステップによって、HIsarnaプロセスを高温起動するステップと、
を含む。
図4は、溶融スラグ29のプールの生成を進行させるために、主チャンバ19内の固形化スラグを熱源33によって加熱しかつ溶融する、上記のステップ(a)の過程の間の製錬容器4を示す。
図4は、さらに、前炉21内の溶融スラグのプール45の生成を進行させるために、前炉23内の固形化スラグを熱源43によって加熱しかつ溶融する、上記のステップ(b)の過程の間の製錬容器4をも示している。
上記のステップ(c)においては、溶融スラグ45を、前炉の最終排出出湯孔39から出湯することによって、前炉21から排出することができる。図5は、溶融スラグを前炉21から出湯した後の前炉21を示している。この状態においては、前炉は空であり、前炉接続部23内の固形化スラグへのアクセスが可能である。
図5は、固形化スラグを溶融して、清浄な前炉接続部23を形成するために、前炉接続部23内の固形化スラグに熱源37を作用させる上記のステップ(d)を表現している。熱源37は、空気−酸素−燃料バーナおよび/または酸素ランスとすることができる。必要な場合には、前炉21の右側の壁面を通して、視線によるアクセスを利用することも可能である。
前炉21と、主チャンバ19内の溶融スラグ29との間に清浄な前炉接続部23が形成されると、上記のステップ(e)を実施することができる。このステップは、主チャンバ19からの溶融スラグの大部分の除去を含む。これによって、上記のステップ(f)、すなわちHIsarnaプロセスの再起動のための適切な条件が確立されることになる。このHIsarnaプロセスの再起動は、ある装入量の高温金属を、前炉21および前炉接続部23を経由して主チャンバ19の中に供給するステップと、その後、スラグ形成剤、石炭および酸素のような供給材料を主チャンバの中に供給して、溶融スラグを発生させ、かつ、溶融浴を撹拌すると共に、オフガスと、オフガスの後燃焼による熱とを発生させるステップと、その後、金属含有材料および酸素のような供給材料を製錬サイクロンの中に供給して、金属含有材料を部分溶融しかつ部分還元するステップとを含む一連のステップによって行われる。
以上述べた本発明のプロセスの実施形態に対して、本発明の本質および範囲から逸脱することなく、多くの変更を加えることができる。
上記の実施形態はHIsarnaプロセスに焦点を当てているが、本発明はHIsarnaプロセスに限定されず、溶融金属を取り出すための前炉を含む直接製錬容器内における任意の溶融浴に基づくプロセスに広げることができる。例えば、本発明はHIsmeltプロセスに広げられる。前記のように、HIsmeltプロセスは、本出願人の名義におけるいくつかの特許および特許出願に記載されている。例えば、HIsmeltプロセスは、本出願人の名義における国際出願第PCT/AU96/00197号明細書に記載されている。この国際出願と共に提出された特許明細書における開示は、相互参照により本願に組み込まれる。

Claims (9)

  1. 金属含有材料を製錬して溶融金属を製造するための主チャンバと、前炉接続部を介して前記主チャンバに接続される前炉とを含む製錬容器であって、少なくとも前記前炉接続部を閉塞する固形化したスラグを含有する製錬容器内における製錬プロセスの起動方法において、固形化したスラグを加熱して溶融スラグを形成するステップと、溶融スラグを、前記前炉接続部から前記前炉を経由して排出して、前記前炉接続部を貫通する清浄な流路を形成するステップと、その後、ある装入量の溶融金属を、前記前炉接続部を経由して前記主チャンバの中に供給するステップ、供給材料を前記製錬プロセスに供給するステップ、前記金属含有材料を製錬するステップ、および溶融金属を製造するステップを含む一連のステップによって、前記製錬プロセスを高温起動するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記前炉の最低領域における前炉の最終排出出湯孔から溶融スラグを除去するステップを含む、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記前炉接続部内の固形化スラグを、酸素富化ガスバーナおよび/または酸素ランスによって加熱し溶融するステップを含む、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の方法において、前記前炉接続部内の固形化スラグと同様に、前記主チャンバ内にも固形化スラグが存在する場合には、前記主チャンバおよび前記前炉接続部内の固形化スラグを加熱し溶融するステップを含む、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記主チャンバ内の固形化スラグを、前記主チャンバ用のバーナ装置からの熱によって加熱し溶融するステップを含む、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の方法において、前記前炉接続部内の固形化スラグと同様に、前記前炉内にも固形化スラグが存在する場合には、前記前炉および前記前炉接続部内の固形化スラグを加熱し溶融するステップを含む、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の方法において、前記主チャンバと前記前炉接続部と前記前炉との中に固形化スラグが存在する場合には、前記主チャンバと前記前炉接続部と前記前炉との中の固形化スラグを加熱し溶融するステップを含む、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、
    (a)前記主チャンバ内の固形化スラグを加熱し溶融するステップと、
    (b)前記前炉内の固形化スラグを加熱し溶融するステップと、
    (c)前記前炉から溶融スラグを排出するステップと、
    (d)前記前炉接続部内の固形化スラグを加熱し溶融するステップと、
    (e)前記前炉接続部および前記主チャンバから前記前炉を経由して溶融スラグを排出し、前記前炉接続部を貫通する清浄な流路を形成するステップと、
    (f)ある装入量の溶融材料を、前記前炉接続部を経由して前記主チャンバの中に供給するステップ、供給材料を前記製錬プロセスに供給するステップ、前記金属含有材料を製錬するステップ、および溶融金属を製造するステップを含む一連のステップによって、前記製錬プロセスを高温起動するステップと、
    を含む、ことを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の方法において、前記金属含有材料が鉄含有材料を含む、ことを特徴とする方法。
JP2014545040A 2011-12-06 2012-12-06 製錬プロセスの起動 Active JP6203742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2011905076A AU2011905076A0 (en) 2011-12-06 Starting a Smelting Process
AU2011905076 2011-12-06
PCT/AU2012/001487 WO2013082659A1 (en) 2011-12-06 2012-12-06 Starting a smelting process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015503029A JP2015503029A (ja) 2015-01-29
JP6203742B2 true JP6203742B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=48573416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014545040A Active JP6203742B2 (ja) 2011-12-06 2012-12-06 製錬プロセスの起動

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9309579B2 (ja)
EP (1) EP2788514B1 (ja)
JP (1) JP6203742B2 (ja)
KR (1) KR102028773B1 (ja)
CN (1) CN104024441B (ja)
AU (1) AU2012350151B2 (ja)
BR (1) BR112014013563B1 (ja)
CA (1) CA2857684C (ja)
IN (1) IN2014CN04194A (ja)
RU (1) RU2630155C2 (ja)
UA (1) UA112562C2 (ja)
WO (1) WO2013082659A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112226565B (zh) * 2020-09-17 2022-04-29 山东墨龙石油机械股份有限公司 一种熔融还原工艺的快速启动方法
WO2023244479A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 Nucor Corporation A direct bath smelting process with management of peripheral cold zones at the metal-slag interface

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047942A (en) * 1976-09-29 1977-09-13 Amax Inc. Thermite smelting of ferromolybdenum
US4433420A (en) * 1982-05-10 1984-02-21 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method and apparatus for determining the level of slag containing iron or iron compounds in a glass melting furnace
JPS62243707A (ja) * 1986-04-15 1987-10-24 Nippon Steel Corp 傾転式溶融金属製造装置
KR950008531B1 (ko) * 1993-12-10 1995-07-31 포항종합제철주식회사 용선표면 응고지금의 용해방법 및 용해장치
AUPN226095A0 (en) * 1995-04-07 1995-05-04 Technological Resources Pty Limited A method of producing metals and metal alloys
AUPO944697A0 (en) * 1997-09-26 1997-10-16 Technological Resources Pty Limited A method of producing metals and metal alloys
JPH11315313A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Nippon Steel Corp 溶融還元設備の操業方法及び溶融還元設備
AUPP647198A0 (en) * 1998-10-14 1998-11-05 Technological Resources Pty Limited A process and an apparatus for producing metals and metal alloys
AUPQ152299A0 (en) * 1999-07-09 1999-08-05 Technological Resources Pty Limited Start-up procedure for direct smelting process
AUPQ213099A0 (en) * 1999-08-10 1999-09-02 Technological Resources Pty Limited Pressure control
AUPQ346399A0 (en) 1999-10-15 1999-11-11 Technological Resources Pty Limited Stable idle procedure
JP2001254927A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Nissei Ltd 溶融炉
AUPQ630600A0 (en) * 2000-03-16 2000-04-15 Technological Resources Pty Limited Direct smelting plant
AU2001100182B4 (en) * 2000-06-28 2001-08-16 Tech Resources Pty Ltd Start-up procedure for direct smelting process.
JP3942480B2 (ja) 2002-05-02 2007-07-11 日立造船株式会社 プラズマ式溶融炉およびその起動方法
AU2004228980B2 (en) * 2003-04-10 2009-03-12 Technological Resources Pty Limited Direct smelting plant
JP4781812B2 (ja) * 2005-12-28 2011-09-28 新日本製鐵株式会社 転炉製鋼方法
CN101405414B (zh) * 2006-03-22 2011-04-13 技术资源有限公司 前炉
US8062577B2 (en) * 2009-04-10 2011-11-22 Edw. C. Levy Co. Alumina taphole fill material and method for manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014013563A2 (pt) 2017-06-13
NZ626933A (en) 2016-01-29
EP2788514B1 (en) 2017-08-16
CA2857684C (en) 2021-05-04
RU2630155C2 (ru) 2017-09-05
CN104024441A (zh) 2014-09-03
CN104024441B (zh) 2016-03-02
AU2012350151B2 (en) 2016-09-01
RU2014124752A (ru) 2016-02-10
UA112562C2 (uk) 2016-09-26
AU2012350151A1 (en) 2014-07-24
IN2014CN04194A (ja) 2015-07-17
KR20140108256A (ko) 2014-09-05
US9309579B2 (en) 2016-04-12
KR102028773B1 (ko) 2019-11-04
CA2857684A1 (en) 2013-06-13
JP2015503029A (ja) 2015-01-29
EP2788514A4 (en) 2015-12-23
BR112014013563A8 (pt) 2018-07-31
WO2013082659A1 (en) 2013-06-13
EP2788514A1 (en) 2014-10-15
BR112014013563B1 (pt) 2019-09-24
US20140345425A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102114372B1 (ko) 제련 공정 시동
JP6357104B2 (ja) 製錬プロセスの起動
JP6203742B2 (ja) 製錬プロセスの起動
JP6172720B2 (ja) 製錬プロセスの起動
NZ626933B2 (en) Starting a smelting process
NZ626934B2 (en) Starting a smelting process
UA81890C2 (uk) Спосіб прямого одержання залізовуглецевих сплавів і пристрій для його здійснення
NZ626931B2 (en) Starting a smelting process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250