JP6202187B2 - モータ選定装置、モータ選定方法、モータ選定プログラム - Google Patents

モータ選定装置、モータ選定方法、モータ選定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6202187B2
JP6202187B2 JP2016504971A JP2016504971A JP6202187B2 JP 6202187 B2 JP6202187 B2 JP 6202187B2 JP 2016504971 A JP2016504971 A JP 2016504971A JP 2016504971 A JP2016504971 A JP 2016504971A JP 6202187 B2 JP6202187 B2 JP 6202187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
motors
system information
information
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015129030A1 (ja
Inventor
北澤 隆
隆 北澤
哲 杉崎
哲 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Publication of JPWO2015129030A1 publication Critical patent/JPWO2015129030A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202187B2 publication Critical patent/JP6202187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Description

本発明は、モータ選定装置、モータ選定方法、モータ選定プログラムに関する。
例えば、コンピュータによる顧客の要求に対応する最適な電気機器収納盤を自動的に選定する方法が知られている(下記特許文献1参照)。当該方法においては、標準製品の型番毎に、筐体のサイズや設置条件、搭載している電気機器の容量等をデータベースに登録しておき、顧客の希望仕様の入力に応じて、当該希望仕様に一致する標準製品等を検索する。そして、希望仕様に一致する標準製品が検索できない場合には、両者間の不一致点を抽出し、抽出された不一致点を解消できる組み換え部品を検索する。
特開2006−107017号公報
本発明は、モータを含むサーボシステムにおいて、希望の仕様に対して柔軟にモータを選定することができるモータ選定装置、モータ選定方法、及びモータ選定プログラムを実現することを目的とする。
本発明の1の側面におけるモータ選定装置は、複数のモータが所定の要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段と、前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段と、前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合しないと判定された1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段と、を含むことを特徴とする。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置は、、更に、サーボシステムに関するシステム情報を取得するシステム情報取得手段と、前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出する要求仕様算出手段と、を含み、前記適合判定手段は、前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定してもよい。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置は、前記第2のモータ選定手段は、前記適合判定手段により不適合と判定されたモータを含む前記複数のモータの中から、前記所定の要求仕様に対する適合度が所定の基準を満たす1または複数のモータを選定してもよい。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置は、更に、前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得する選択モータ情報取得手段を含み、前記システム情報取得手段は、前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、前記要求仕様算出手段は、変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、前記適合判定手段は、前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定してもよい。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置は、更に、前記システム情報を入力するためのシステム情報入力画面の表示を指示する画面表示指示手段を含んでもよい。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置は、更に、前記システム情報に含まれる各情報にそれぞれ関連付けて記憶された、前記各情報を変更した場合におけるアドバイス情報を取得するアドバイス情報取得手段を含んでもよい。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置において、、前記画面表示指示手段は、前記選択モータ情報が取得された後、前記システム情報入力画面に前記各アドバイス情報を含めて表示するよう指示してもよい。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置において、、前記システム情報は、サーボシステムの機構を表す機構情報、前記サーボシステムの機械諸元を表す機械諸元情報、及び、前記サーボシステムの運転に関する運転パターン情報を含んでもよい。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置は、複数のモータが、所定の要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段と、前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段と、前記複数のモータのうち、前記第1のモータ選定手段により選定された1または複数のモータ以外のモータであって、前記所定の要求仕様に対する適合度が所定の基準を満たす1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段と、を含むことを特徴とする。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置において、前記適合度は、モータの容量に基づいてもよい。
本発明の他の側面におけるモータ選定装置は、複数のモータが、要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段と、前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段と、前記複数のモータのうち、前記第1のモータ選定手段により選定された1または複数のモータに関連付けられて記憶された1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段と、を含むことを特徴とする。
本発明の1の側面におけるモータ選定方法は、複数のモータが所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、前記複数のモータのうち、前記適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定し、前記複数のモータのうち、前記適合しないと判定された1または複数の第2のモータを選定する、ことを特徴とする。
本発明の他の側面におけるモータ選定方法は、、複数のモータが、所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、前記複数のモータのうち、前記適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定し、前記複数のモータのうち、前記選定された1または複数の第1のモータ以外のモータであって、前記所定の要求仕様に対する適合度が所定の基準を満たす1または複数の第2のモータを選定する、ことを特徴とする。
本発明の他の側面におけるモータ選定方法は、複数のモータが、要求仕様に適合するか否かを判定し、前記複数のモータのうち、前記適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定し、前記複数のモータのうち、前記選定された1または複数の第1のモータに関連付けられて記憶された1または複数の第2のモータを選定する、ことを特徴とする。
本発明の1の側面におけるモータ選定プログラムは、複数のモータが所定の要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段、前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段、前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合しないと判定された1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段、としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の他の側面におけるモータ選定プログラムは、複数のモータが、所定の要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段、前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段、前記複数のモータのうち、前記第1のモータ選定手段により選定された1または複数のモータ以外のモータであって、前記所定の要求仕様に対する適合度が所定の基準を満たす1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の他の側面におけるモータ選定プログラムは、複数のモータが、要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段、前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段、前記複数のモータのうち、前記第1のモータ選定手段により選定された1または複数のモータに関連付けられて記憶された1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明の1の側面におけるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、上記モータ選定プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であることを特徴とする。
モータ選定システムの構成の概要の一例について説明するための図である。 モータ選定装置の機能的構成の一例を示す図である。 モータ選定システムで表示される表示画面を説明するための図である。 モータ選定システムで表示される表示画面を説明するための図である。 モータ選定システムで表示される表示画面を説明するための図である。 モータ選定システムで表示される表示画面を説明するための図である。 モータ選定システムで表示される表示画面を説明するための図である。 モータ選定システムで表示される表示画面を説明するための図である。 モータ情報について説明するための図である。 モータ選定のフローの一例について説明するための図である。 逆選定処理のフローについて説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明については省略する。
図1は、本発明の実施の形態におけるモータ選定システムの構成の概要の一例について説明するための図である。図1に示すように、本実施の形態におけるモータ選定システム100は、例えば、ネットワーク130を介して接続されたモータ選定装置110と端末装置120とを有する。
モータ選定装置110は、例えば、CPUやメモリ等で構成されるサーバで構成され、例えば、制御部111、記憶部112、通信部113を有する。なお、制御部111、記憶部112、通信部113は、内部バス114により互いに接続される。
制御部111は、例えば、CPU、MPU等であって、記憶部112に格納されたプログラムに従って動作する。記憶部112は、例えば、ROMやRAM、ハードディスクなどの情報記録媒体で構成され、制御部111によって実行されるプログラムを保持する情報記録媒体である。
記憶部112は、制御部111のワークメモリとしても動作する。なお、当該プログラムは、例えば、ネットワークを介して、ダウンロードされて提供されてもよいし、または、CD−ROMやDVD−ROM等のコンピュータで読み取り可能な各種の情報記録媒体によって提供されてもよい。
通信部113は、当該モータ選定装置110を、ネットワーク130を介して、後述する端末装置120と接続する。
端末装置120は、図1に示すように、例えば、内部バス126により互いに接続された、制御部121、記憶部122、通信部123、操作部124、表示部125を有する。
操作部124は、例えば、複数のボタン等で構成され、ユーザの指示操作に応じて、当該指示操作の内容を制御部121に出力する。表示部125は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイであって、制御部121からの指示に従い、情報を表示する。なお、制御部121、記憶部122、通信部123の構成については、上記モータ選定装置110と同様であるので、説明を省略する。
上記モータ選定システム100の構成は、一例であってこれに限定されるものではない。例えば、図1においては、1の端末装置120のみを示しているが、その他の数であってもよい。また、モータ選定装置110が、操作部124、表示部125を有するように構成してもよい。更に、上記においては、モータ選定システム100をいわゆるサーバ・クライアントシステムで構成する場合について説明したが、1の装置として構成してもよいし、または、いわゆるクラウド技術を用いて構成してもよい。
次に、本実施の形態におけるモータ選定装置110の機能的構成の一例について説明する。なお、下記においては理解の容易化のため、図3乃至図8を用いて、次のような例に基づいて、説明する。当該例においては、対象のサーボシステムに関するシステム情報(例えば、当該サーボシステムに含まれる機構、当該機構の機械諸元等に関する情報)を入力し、当該サーボシステムに適合するモータを選定する。ここで、当該選定後に、他のモータを選択した方が好ましい場合がある。具体的には、例えば、当該選定されたモータとは異なる容量や外形寸法のモータを選択するなど、当該選択されたモータを変更することで、全体として、安価なサーボシステムを提供できる場合や、モータ選定後にシステム情報に設計変更が生じる場合がある。このような場合に、選定されたモータ以外のモータを選定(逆選定)し、その後にシステム情報を変更し、当該モータが変更されたサーボシステムに適合するか否かを判定する。なお、当該例は一例であって、本実施の形態は、これに限られるものではない。
図2は、モータ選定装置の機能的構成について説明するための図である。図2に示すように、モータ選定装置110の制御部111は、機能的に、表示指示部201、システム情報取得部202、要求仕様算出部203、モータ情報取得部204、適合判定部205、第1のモータ選定部206、第2のモータ選定部207、選択モータ情報取得部208、アドバイス情報取得部209を含む。
表示指示部201は、システム情報を入力するためのシステム情報入力画面を表示部125に表示するよう指示する。ここで、システム情報とは、例えば、サーボシステムに含まれる機構、当該機構に関する機械諸元、当該機構の運転時の運転パターンを表す種々の情報等、当該サーボシステムに関する情報に相当する。また、当該システム情報入力画面は、例えば、それぞれ後述する図3乃至図5に示すような、サーボシステムに含まれる機構を選択するための機構情報選択画面、選択された機構についての機械諸元を入力するための機械諸元入力画面、選択された機構の運転時における運転パターンに関する運転パターン情報を入力するための運転パターン情報入力画面を含む。なお、表示指示部201は、システム情報を変更するためのシステム情報入力画面を表示するように表示部125に指示等するが、詳細には後述する。
図3は、機構情報選択画面の一例を示す図である。図3に示すように、機構情報選択画面においては、例えば、当該サーボシステムにおいて選択される機構の模式図を表すアイコンが表の形式で表示される。そして、ユーザが、各機構を表すアイコンを選択することにより、システム情報取得部202は、選択された機構を表す機構情報を取得する。なお、例えば、図3に示すように、ユーザが機構情報選択画面のBack及びNextボタンを表示し、ユーザがこれらを選択することにより、入力画面表示を変更できるように構成してもよい。
図4は、選択された機構についての機械諸元を入力するための機械諸元入力画面の一例を示す図である。図4に示すように、例えば、機械諸元入力画面においては、選択された機構の模式図が表示されるとともに、選択された機構に関する種々の機械諸元情報(例えば、負荷質量、テーブル質量、摩擦係数など)を入力するためのボックスが表示される。そして、例えば、ユーザが、操作部124を介して、各機械諸元情報を当該各ボックスに数値を入力することにより、システム情報取得部202は、選択された機構に関する機械諸元情報を取得する。
図5は、運転パターン情報入力画面の一例を示す図である。図5に示すように、例えば、運転パターン入力画面においては、運転パターンを表すグラフとともに、運転パターンに関する種々の情報(例えば、加速時間や定常運転時間など)を入力するためのボックスが表示される、そして、ユーザが、例えば、操作部124を介して、各運転パターン情報を数値で当該各ボックスに入力することにより、システム情報取得部202は、当該運転パターン情報を取得する。
要求仕様算出部203は、システム情報取得部202により取得されたシステム情報に基づいて、当該サーボシステムで要求されるモータの要求仕様を算出する。例えば、図3で、選択された機構がボールねじ機構(水平)の場合、システム情報として取得された負荷質量、テーブル質量、摩擦係数等を含む機械諸元情報に基づいて、当該サーボシステムで要求されるモータの必要最大回転速度、サーボモータ軸換算の負荷トルク及び定常トルクなどの要求仕様を算出する。なお、当該要求仕様の算出については周知であるので、詳細な説明については省略する。また、要求仕様算出部203は、後述する逆選定処理においても要求仕様を算出するが、詳細には後述する。
モータ情報取得部204は、モータ情報記憶部(図示なし)から複数のモータの仕様を表すモータ情報を取得する。モータ情報記憶部は、例えば、図9に示すように、モータの名称(例えば、形式)毎に、当該モータの定格トルク、瞬時最大トルク、モータの容量、モータの大きさを表すモータ情報を関連付けて記憶する。なお、当該モータ情報記憶部は、例えば、記憶部112に含まれる。
適合判定部205は、モータが要求仕様算出部203により算出された要求仕様に適合するか否かを判定する。具体的には、例えば、適合判定部205は、上記要求仕様算出部203で算出された必要最大回転速度と取得されたモータ情報に含まれる各モータの瞬時最大トルクとに基づいて、または、上記要求仕様算出部203で算出された負荷トルク及び定常トルクの和とモータ情報に含まれる各定格トルクに基づいて、当該サーボシステムに適合するか否かを判定する。なお、適合判定部205は、逆選定されたモータが要求仕様算出部203により算出された要求仕様に適合するか否かについても判定を行うが詳細には後述する。
第1のモータ選定部206は、適合判定部205により適合すると判定された1または複数のモータを選定する。具体的には、適合すると判定されたモータのうちから、所定の数のモータを選定する。なお、第1のモータ選定部206は、適合すると判定された複数のモータのうち、適合度の高いモータから順に、所定の数のモータを選定するように構成してもよい。具体的には、例えば、適合すると判定された複数のモータのうちから、モータの容量の小さい順に3つのモータを選定する等である。下記においては、第1のモータ選定部206により選定された1または複数のモータを第1のモータと称する。
第2のモータ選定部207は、適合判定部205により適合しないと判定された1または複数のモータ情報を選定する。具体的には、適合しないと判定されたモータのうちから、より適合するモータに近いモータから順に、所定の数のモータを選定する。より具体的には、例えば、適合しないと判定されたモータのうちから、適合するモータに、モータの容量またはモータの外形寸法等がより近いモータから順に所定の数のモータを選定する。
なお、第2のモータ選定部207は、適合判定部205により適合すると判定されたモータのうち、第1のモータ以外のモータ、つまり、適合するが第1のモータ選定部206により選定されなかったモータ、及び、適合しないと判定された1または複数のモータのうちから、所定の基準に基づいて所定の数のモータを選定するように構成してもよい。例えば、適合すると判定される基準(適合基準)を満たしたと判定されたモータのうち、第1のモータ選定部206が適合度の高いものから順に所定の数のモータを選定する場合、第2のモータ選定部207は、適合基準を満たしたモータのうち第1のモータ選定部206により選定されなかったモータ、及び、適合基準を満たさないと判定されたモータから、適合度の高い順に所定の数のモータを選定するように構成してもよい。なお、モータの容量、価格、または、寸法などの各要素またはそれらの組み合わせに基づいて適合度が判断される。また、適合基準についても同様にモータの容量、価格、または、寸法などの各要素またはそれらの組み合わせに基づいて設定される。下記においては、第2のモータ選定部207により選定された1または複数のモータを第2のモータと称する。
上記のように当該第1のモータ選定部206により選定された第1のモータ及び第2のモータ選定部207により選定された第2のモータは、例えば、図6に示すように、当該第1のモータ及び第2のモータを表す情報とともに、第1のモータと第2のモータを区別して表示部125に表示される。このとき、図6に示すように、第2のモータ情報は、逆選定を行う際のモータであることを示す表示、例えば、「逆選定モータ選択」の表示、とともに表示される。ユーザは、表示された第1のモータまたは第2のモータの中から、1のモータを選択する。ここで、逆選定とは、適合判定後に再度モータを選定する場合に相当する。具体的には、例えば、逆判定とは、適合判定において一旦適合範囲外と判断されたモータの中からユーザが選択するモータに基づいて変更したシステム情報に対するアドバイス情報をユーザに提供し、ユーザがモータを再選定することに相当する。なお、より具体的には、後述する。
選択モータ情報取得部208は、ユーザにより選択されたモータを表す選択モータ情報を取得する。ここで、選択されたモータが第1のモータである場合には、当該選択モータは、当該サーボシステムに適合するモータであることから、処理を終了する。一方、選択されたモータが第2のモータ情報である場合には、モータ選定システム100は、後述する逆選定処理を行う。ここで、逆選定処理とは、第2のモータ選定後、システム情報を変更し、当該逆選定されたモータが変更されたシステム情報に適合するか否かを判定する処理に相当する。なお、後述するように選択されたモータが第1のモータである場合であっても、逆選定処理を行うように構成してもよいが、詳細には後述する。
上記においては、主に、逆選定を行う前のモータ選定装置110の機能的構成について説明したが、下記においては、主に逆選定処理を行う際におけるモータ選定装置110の機能的構成について説明する。
アドバイス情報取得部209は、選択されたシステム情報の変更に関するアドバイス情報を取得する。具体的には、例えば、アドバイス情報は、図7に示すように、ボールねじ機構についての機械諸元情報に含まれる負荷質量に関する項目について数値を上げる場合について、「負荷質量を増やすとモータ軸の負荷慣性モーメント比が増大し、ゲインが上げにくくなり、サーボ性能が上げにくくなります」といった当該項目についての数値を変更した場合にどのような影響があるかを表すユーザに対するアドバイスに関する情報である。当該アドバイス情報は、同様に、当該項目についての数値を下げた場合についてのアドバイス情報も含む。また、図7に示すように、当該アドバイス情報には、例えば、「容量アップが必要です」等の適合するための対策についての情報を含むように構成してもよい。表示指示部201は、上記取得されたアドバイス情報を含めて、システム情報を変更するためのシステム情報入力画面を表示するように表示部125に指示する。ユーザは、当該アドバイス情報を参照しつつ、システム情報を変更する。このとき、上記のように、各項目についてアドバイス情報が表示されることから、ユーザはアドバイス情報に応じた数値の変更を行うことができる。
具体的には、表示指示部201は、例えば、図7に示すような、機械諸元情報変更画面を表示する。例えば、当該機械諸元情報変更画面には、上記のようなアドバイス情報が含まれる。なお、当該アドバイス情報は、例えば、負荷質量等の各項目に隣接して「+」や「−」の記号を表示し、画面に表示された矢印キーを当該記号の位置に移動した際にポップアップの形式で表示されるように構成してもよいし、その他の構成であってもよい。ユーザは、当該アドバイス情報を参照しつつ、機械諸元情報を変更する。当該変更された機械諸元情報は、システム情報取得部202に取得される。また、図7に示すように、逆選定処理中には、「逆選定処理中」などの逆選定処理中であること等を示す種々の表示を行うように構成してもよい。
同様に、機械諸元情報の入力終了後に、表示指示部201は、例えば、図8に示すような、運転パターン情報変更画面を表示する。なお、運転パターン情報変更画面においては、図8においては図示していないが、同様に運転パターン情報に含まれる各情報についてのアドバイス情報が表示され、ユーザは、アドバイス情報を参照しつつ、運転パターン情報を変更する。当該変更された運転パターン情報は、システム情報取得部202に取得される。
要求仕様算出部203は、当該変更されたシステム情報に基づいて、当該サーボシステムで要求されるモータの要求仕様を算出する。具体的には、要求仕様算出部203は、変更されたシステム情報及び変更されたシステム情報に基づいて、当該サーボシステムで要求されるモータの要求仕様を算出する。そして、適合判定部205は、逆選定モータが、算出された要求仕様に適合するか否かを判定する。なお、要求仕様の算出や適合判定については上記と同様である。また、表示指示部201は、適合判定部205の判定結果を表示するよう指示する。具体的には、例えば、図8に示すように、適合判定部205が適合しないと判定した場合には、「選定NG」等の判定結果を表示する。
端末装置120は、表示指示部201からの表示指示に応じた表示を表示部125に表示するとともに、ユーザにより操作部124に入力された各操作指示(例えば、入力されたシステム情報)をモータ選定装置110に送信する。
なお、上記で説明したモータ選定システム100の機能的構成は一例であって、本実施の形態はこれに限定されるものではない。例えば、モータ情報記憶部は、各モータ情報に第2のモータ選定部207によって選定される1または複数の第2のモータを表すモータ情報を関連付けて記憶し、第2のモータ選定部207は、第1のモータ選定部206により選定されたモータ情報に関連付けられたモータ情報で表されるモータを選定するように構成してもよい。
図10は、モータ選定システムにおけるモータ選定のフローの一例について説明するための図である。まず、表示指示部201は、システム情報を入力するためのシステム情報入力画面を表示部125に表示するよう指示する(S101)。当該表示指示に応じて、表示部125は、システム情報入力画面を表示し、当該表示に応じてユーザは、システム情報を入力する。
システム情報取得部202は、当該入力されたシステム情報を取得する(S102)。要求仕様算出部203は、システム情報取得部202により取得されたシステム情報に基づいて、当該サーボシステムで要求されるモータの要求仕様を算出する。(S103)。
モータ情報取得部204は、モータ情報記憶部から複数のモータの仕様を表すモータ情報を取得する(S104)。適合判定部205は、各モータ情報で表される各モータが要求仕様算出部203により算出された要求仕様に適合するか否かを判定する(S105)。
第1のモータ選定部206は、適合判定部205により適合すると判定された1または複数のモータを選定する(S106)。第2のモータ選定部207は、適合しないと判定された1または複数のモータを選定する(S107)。
表示指示部201は、当該第1のモータ選定部206により選定された第1のモータ及び第2のモータ選定部207により選定された第2のモータを表示部125に表示するよう指示する(S108)。表示部125は、当該指示に応じて、第1のモータ及び第2のモータを表す情報を表示し、ユーザは、表示された第1のモータまたは第2のモータの中から、1のモータを選択する。
選択モータ情報取得部208は、第1または第2のモータのうち、ユーザにより選択された1のモータを表す選択モータ情報を取得する(S109)。ここで、選択モータ情報取得部208は、選択されたモータが第1のモータであるか否かを判定し(S110)、選択されたモータが第1のモータである場合には選定処理を終了する(S111)。なお、選定処理の終了後、選定されたモータの詳細等を含む選定結果を示す処理等を行うように構成してもよい。一方、選択されたモータが第2のモータである場合には、逆選定処理を行う(S112)。なお、逆選定処理の詳細については、図11を用いて下記に説明する。
図11は、逆選定処理におけるモータ選定システムの処理のフローについて説明するための図である。
逆選定処理が開始されると、アドバイス情報取得部209は、アドバイス情報を取得する(S201)。なお、アドバイス情報取得部209は、例えば、選択モータ情報取得部208が第2のモータを表す選択モータ情報を取得した際に、アドバイス情報を取得するように構成してもよい。また、アドバイス情報取得部209は、例えば、図6に示すような逆選定を開始するためのボタンを表示画面に表示し、当該ボタンがユーザにより選択された際に、アドバイス情報を取得するように構成してもよい。
表示指示部201は、上記アドバイス情報を含めて、システム情報を変更するためのシステム情報入力画面を表示するように表示部125に指示する(S202)。ユーザは、当該アドバイス情報を参照しつつ、システム情報を変更する。
システム情報取得部202は、当該変更されたシステム情報を取得する(S203)。要求仕様算出部203は、当該変更されたシステム情報に基づいて、当該サーボシステムで要求されるモータの要求仕様を算出する(S204)。
適合判定部205は、逆選定モータが算出された要求仕様に適合するか否かを判定する(S205)。表示指示部201は、適合判定部205の判定結果を表示するよう指示する(S206)。当該指示に応じて、表示部125は、例えば、適合すると判定した場合には「選定OK」などの逆選定されたモータがサーボシステムに適合する旨を表す表示等を表示する。一方、適合しないと判定した場合には、逆選定されたモータがサーボシステムに適合しない旨を表す表示を行う。そして、処理を終了する。なお、適合しないと判定した場合には、S201に戻り、再度システム情報を変更し、適合判定等が行われるように構成してもよい。
上記実施の形態によれば、例えば、最初に入力したサーボシステムの仕様に基づいてモータを選定する場合と比較して、より柔軟にモータの選定を行うことができる。具体的には、例えば、当初のサーボシステムの仕様に適合しないモータではあるが、当該モータを選定することで当該サーボシステムの仕様の一部を変更することができ、結果として、全体として安価なシステムを提供できる場合がある。また、例えば、最初のモータ選定後、サーボシステムの設計変更が行われた場合、上記逆選定の処理を行うことで、サーボシステムのシステム情報の再入力を最初から行うという時間やコストを削減することができる。また、例えば、アドバイス情報を参照しつつモータを逆選定しサーボシステムを再設計することにより、より容易に希望するサーボシステムに変更することができる。
なお、モータ選定システム100のフローは一例であって、本実施の形態はこれに限定されるものではない。例えば、上記フローにおいては、S110で選択されたモータが第1のモータである場合には、当該第1のモータがサーボシステムに適合するものとして、処理を終了する場合について説明した。しかしながら、第1のモータである場合にも逆選定処理を行うように構成してもよい。この場合、例えば、予め入力されたシステム情報で表されるサーボシステムに最も適合するものではないが適合するモータについて、システム情報を変更することができ、モータ選定後にサーボシステムの設計変更が行われた場合にもサーボシステムのシステム情報の再入力を最初から行うという時間やコストを削減することができる。また、上記各ステップの順序は一例であって、例えば、S104をS101の前に行うなど、上記実施の形態と同様の作用効果等を達成することができる限り、その他の順序であってもよい。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、上記実施の形態で示した構成と実質的に同一の構成、同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成で置き換えてもよい。

Claims (16)

  1. 複数のモータが所定の要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段と、
    前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段と、
    前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合しないと判定された1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段と、
    サーボシステムに関するシステム情報を取得するシステム情報取得手段と、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出する要求仕様算出手段と、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得する選択モータ情報取得手段と、を含み、
    前記適合判定手段は、前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記システム情報取得手段は、前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記要求仕様算出手段は、変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記適合判定手段は、前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定装置。
  2. 前記第2のモータ選定手段は、前記適合判定手段により不適合と判定されたモータを含む前記複数のモータの中から、前記所定の要求仕様に対する適合度が所定の基準を満たす1または複数のモータを選定することを特徴とする請求項記載のモータ選定装置。
  3. 前記モータ選定装置は、更に、
    前記システム情報を入力するためのシステム情報入力画面の表示を指示する画面表示指示手段を含むことを特徴とする請求項記載のモータ選定装置。
  4. 前記モータ選定装置は、更に、
    前記システム情報に含まれる各情報にそれぞれ関連付けて記憶された、前記各情報を変更した場合におけるアドバイス情報を取得するアドバイス情報取得手段を含む、
    ことを特徴とする請求項記載のモータ選定装置。
  5. 前記画面表示指示手段は、前記選択モータ情報が取得された後、前記システム情報入力画面に前記各アドバイス情報を含めて表示するよう指示する、
    ことを特徴とする請求項記載のモータ選定装置。
  6. 前記システム情報は、サーボシステムの機構を表す機構情報、前記サーボシステムの機械諸元を表す機械諸元情報、及び、前記サーボシステムの運転に関する運転パターン情報を含むことを特徴とする請求項2記載のモータ選定装置。
  7. 複数のモータが、所定の要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段と、
    前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数
    の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段と、
    前記複数のモータのうち、前記第1のモータ選定手段により選定された1または複数のモータ以外のモータであって、前記所定の要求仕様に対する適合度が所定の基準を満たす1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段と、
    サーボシステムに関するシステム情報を取得するシステム情報取得手段と、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出する要求仕様算出手段と、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得する選択モータ情報取得手段と、を含み、
    前記適合判定手段は、前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記システム情報取得手段は、前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記要求仕様算出手段は、変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記適合判定手段は、前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定装置。
  8. 前記適合度は、モータの容量に基づくことを特徴とする請求項記載のモータ選定装置。
  9. 複数のモータが、要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段と、
    前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段と、
    前記複数のモータのうち、前記第1のモータ選定手段により選定された1または複数のモータにあらかじめ関連付けられて記憶された1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段と、
    サーボシステムに関するシステム情報を取得するシステム情報取得手段と、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出する要求仕様算出手段と、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得する選択モータ情報取得手段と、を含み、
    前記適合判定手段は、前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記システム情報取得手段は、前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記要求仕様算出手段は、変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記適合判定手段は、前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定装置。
  10. 複数のモータが所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記複数のモータのうち、前記適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定し、
    前記複数のモータのうち、前記適合しないと判定された1または複数の第2のモータを選定
    サーボシステムに関するシステム情報を取得し、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出し、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得し、
    前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定方法。
  11. 複数のモータが、所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記複数のモータのうち、前記適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定し、
    前記複数のモータのうち、前記選定された1または複数の第1のモータ以外のモータであって、前記所定の要求仕様に対する適合度が所定の基準を満たす1または複数の第2のモータを選定する、
    サーボシステムに関するシステム情報を取得し、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出し、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得し、
    前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定方法。
  12. 複数のモータが、要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記複数のモータのうち、前記適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定し、
    前記複数のモータのうち、前記選定された1または複数の第1のモータにあらかじめ関連付けられて記憶された1または複数の第2のモータを選定する、
    サーボシステムに関するシステム情報を取得し、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出し、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得し、
    前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定方法。
  13. 複数のモータが所定の要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段、
    前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段、
    前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合しないと判定された1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段、
    サーボシステムに関するシステム情報を取得するシステム情報取得手段、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出する要求仕様算出手段、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得する選択モータ情報取得手段、としてコンピュータを機能させ、
    前記適合判定手段は、前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記システム情報取得手段は、前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記要求仕様算出手段は、変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記適合判定手段は、前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定プログラム。
  14. 複数のモータが、所定の要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段、
    前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段、
    前記複数のモータのうち、前記第1のモータ選定手段により選定された1または複数のモータ以外のモータであって、前記所定の要求仕様に対する適合度が所定の基準を満たす1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段、
    サーボシステムに関するシステム情報を取得するシステム情報取得手段、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出する要求仕様算出手段、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得する選択モータ情報取得手段、としてコンピュータを機能させ、
    前記適合判定手段は、前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記システム情報取得手段は、前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記要求仕様算出手段は、変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記適合判定手段は、前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定プログラム。
  15. 複数のモータが、要求仕様に適合するか否かを判定する適合判定手段、
    前記複数のモータのうち、前記適合判定手段により適合すると判定された1または複数の第1のモータを選定する第1のモータ選定手段、
    前記複数のモータのうち、前記第1のモータ選定手段により選定された1または複数のモータに関連付けられて記憶された1または複数の第2のモータを選定する第2のモータ選定手段、
    サーボシステムに関するシステム情報を取得するシステム情報取得手段、
    前記システム情報に基づいて、前記所定の要求仕様を算出する要求仕様算出手段、
    前記第1のモータ及び前記第2のモータの中から選択されたモータを識別する選択モータ情報を取得する選択モータ情報取得手段、としてコンピュータを機能させ、
    前記適合判定手段は、前記各モータが、前記算出された所定の要求仕様に適合するか否かを判定し、
    前記システム情報取得手段は、前記選択モータ情報が取得された後、変更された前記システム情報を取得し、
    前記要求仕様算出手段は、変更された前記システム情報に基づいて、前記モータの新たな要求仕様を表す変更要求仕様を算出し、
    前記適合判定手段は、前記選択されたモータが前記変更要求仕様に適合するか否かを判定する、
    ことを特徴とするモータ選定プログラム。
  16. 請求項13乃至15のいずれかに記載のモータ選定プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2016504971A 2014-02-28 2014-02-28 モータ選定装置、モータ選定方法、モータ選定プログラム Active JP6202187B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055096 WO2015129030A1 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 モータ選定装置、モータ選定方法、モータ選定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129030A1 JPWO2015129030A1 (ja) 2017-03-30
JP6202187B2 true JP6202187B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=54008395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504971A Active JP6202187B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 モータ選定装置、モータ選定方法、モータ選定プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6202187B2 (ja)
WO (1) WO2015129030A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6378384B1 (ja) * 2017-03-14 2018-08-22 ファナック株式会社 モータ選定方法及びモータ選定プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816548A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Oki Electric Ind Co Ltd モータ動作特性解析装置
JP2003099479A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd アクチュエータを構成する駆動モータおよび減速機の選定方法
JP4711120B2 (ja) * 2004-06-24 2011-06-29 株式会社安川電機 サーボモータ選定装置、サーボモータ選定方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006260350A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ容量選定方法
WO2009075152A1 (ja) * 2007-12-11 2009-06-18 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki 電動機制御装置の選定装置および発注装置、電動機制御装置の選定方法および発注方法、選定機能または発注機能を有するコンピュータプログラムおよびその記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015129030A1 (ja) 2015-09-03
JPWO2015129030A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136813B2 (ja) モータの最適動作パターン選定方法、モータの最適動作パターン選定プログラム及びモータ選定装置
JP5327720B2 (ja) 電動機制御装置の選定装置および発注装置、電動機制御装置の選定方法および発注方法、選定機能または発注機能を有するコンピュータプログラムおよびその記憶媒体
CN109976314B (zh) 一种故障码维修案例的查询方法及系统
JP2002108950A (ja) 機械要素性能指標情報提供方法及びシステム並びに機械要素選択支援方法及びシステム
CN106960008B (zh) 一种浏览器进行搜索的方法以及浏览器
JP5122032B1 (ja) サーボ選定システム
CN105867612B (zh) 显示管理方法和关联计算机程序产品及电子设备
JP6202187B2 (ja) モータ選定装置、モータ選定方法、モータ選定プログラム
CN109202893A (zh) 信息处理装置和信息处理系统
JP6378384B1 (ja) モータ選定方法及びモータ選定プログラム
JP4400286B2 (ja) 梱包仕様決定装置および方法
WO2021240906A1 (ja) 見積システム、見積方法、及び見積プログラム
JP6579487B2 (ja) 部品管理システムおよびプログラム
EP2779055A1 (en) Systems and methods for providing and accessing visual product representations of a project
JP2009187294A (ja) 製品の仕様設計を支援する装置、支援プログラム、製品仕様設計支援システム
JP2008257286A (ja) プロジェクト進捗管理システムおよび方法
JP6565404B2 (ja) 部品管理システムおよびプログラム
JP2019022365A (ja) モータ構成選定装置、モータ構成選定方法及びプログラム
JP2019109554A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2019207482A5 (ja)
JP5928355B2 (ja) 検索装置、検索方法およびそのプログラム
JP2019058041A (ja) モータ構成選定装置、モータ構成選定方法及びプログラム
AU2022203764A1 (en) Customized instructional flowchart generation and modification system
JP6010735B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及びプログラム
JP2004280387A (ja) 電子式部品カタログ提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150