JP6201268B2 - 光硬化用の固体光源 - Google Patents

光硬化用の固体光源 Download PDF

Info

Publication number
JP6201268B2
JP6201268B2 JP2015517283A JP2015517283A JP6201268B2 JP 6201268 B2 JP6201268 B2 JP 6201268B2 JP 2015517283 A JP2015517283 A JP 2015517283A JP 2015517283 A JP2015517283 A JP 2015517283A JP 6201268 B2 JP6201268 B2 JP 6201268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
combined beam
led
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015517283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530914A (ja
Inventor
クラウディア ビー ジェフ
クラウディア ビー ジェフ
スティーブン エム ジェフ
スティーブン エム ジェフ
ジョージ エス ティリンスキー
ジョージ エス ティリンスキー
Original Assignee
ルーメンコア インコーポレイテッド
ルーメンコア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーメンコア インコーポレイテッド, ルーメンコア インコーポレイテッド filed Critical ルーメンコア インコーポレイテッド
Publication of JP2015530914A publication Critical patent/JP2015530914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201268B2 publication Critical patent/JP6201268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/28Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by radiation, e.g. from the sun
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/003Apparatus for curing resins by radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0006Coupling light into the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • G02B2006/4297Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources having protection means, e.g. protecting humans against accidental exposure to harmful laser radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、モノマー、オリゴマー又はポリマー材料の硬化(curing)、硬化(hardening)、及び/又は重合を誘起するために光を供給するシステムに関する。光硬化の用途として、単なる例として、歯科医療、被覆、画像形成、インク、製造、プラスチック、エレクトロニクス、及びパッケージングが挙げられる。
モノマー、オリゴマー、又はポリマー材料の硬化(curing)、硬化(hardening)、及び/又は重合を誘起するために可視光及び/又は紫外線光を用いる光硬化システムが開発されている。一般的に言えば、光硬化性樹脂/接着剤は、樹脂のフリーラジカル重合の開始に寄与する光開始剤を含む。樹脂は、重合が開始されるまで液体/加工可能状態に留まる。重合を開始するために、光開始剤による吸収に適した波長の光を供給するために、光源が使用される。光開始剤は、フリーラジカルの生成を誘起する正確な波長の光子を吸収すると励起状態になる。フリーラジカルは、モノマー、オリゴマー、又はポリマー材料の硬化(curing)、硬化(hardening)、及び/又は重合を誘起する。
光エネルギーは、典型的には、4つのタイプの硬化光:すなわち、石英タングステンハロゲン(QTH)ランプ、アークランプ、発光ダイオード(LED)、及びアルゴンレーザのうちの1つによって与えられる。QTH及びアークランプの両方とも、広範囲の樹脂の重合を開始するのに適した広い発光スペクトルを有する。しかしながら、QTH及びアークランプはまた、大量の熱/赤外線も放射する。熱/赤外線出力は、特定の光開始剤に適した出力波長を選択するためにも使用できるフィルタを用いて低減される。しかしながら、大きな熱出力は、QTH及びアークランプシステムがかなり大きな熱管理システムを有することを必要とし、またランプの寿命も短くするので、費用のかかる交換部品が必要になる。さらに、QTH及びアークランプのどちらも、スペクトル出力が安定するまでに相当なウォームアップ時間を有する。従って、実際には、シャッターを用いて光出力を制御しながら、ランプを連続的に作動させ続ける必要がある。このことは、光源の有効寿命をさらに短くする。
アルゴンレーザシステムを用いて、光硬化用途のために光を供給することができる。この光出力はコヒーレントであり、従って、この光出力を用いて、選択された波長の光子による高強度照射を生成することができる。しかしながら、アルゴンレーザの発光スペクトルは非常に狭く、かつ、幾つかの光硬化樹脂に適合しないことがある。さらに、アルゴンレーザシステムは高価であり、大幅な熱調節を必要とする。
LED(発光ダイオード)は、過去数十年の間に著しく成熟した。LEDは、特定の波長の光を放射し、アークランプ及びQTHランプと比較して発生する熱がずっと少なく、そのため、より長い寿命、容易な切り換え、一貫した出力及びより低い電力消費をもたらす。しかしながら、LEDは、放射波長に依存する強度、幅広い発光スペクトル(30nmのオーダー又はそれを上回るスペクトル半値幅)、不十分なスペクトル安定性、及び発光の広い角度範囲に関するトレードオフを提示する。帯放射が狭いと、幾つかの光硬化樹脂に適合しないことがある。さらに、LEDを製造するのに用いられるプロセスは、LEDのスペクトル安定性を厳重に制御することができず、良好なスペクトル安定性を必要とする用途にLEDを使用することを望む人は、一般的に、供給者と直接連携して特定用途のためのLEDを基本的に自ら選ぶ。さらに、LEDのスペクトル出力は温度と共に変化する。また、LEDは、広い角度範囲にわたって光を放射する(光強度の50%が70°で放射される)。光学系により発光バンドが狭くし、光出力を合焦させることができるが、結果として生じる出力の損失、及び熱出力の増大により、光硬化のためのLEDの使用がさらに困難になる。従って、特定の光開始剤を励起するのに適した波長において十分な光を供給することが困難となり得る。
照明製造業者は、全ての用途に万全であることはできないとはいえ、それがまさにライトエンジンの設計の需要の広さである。そのために、製品は簡単な光源ではなく、むしろ、ライトエンジン、光源、及び純粋かつ強力な光を試料に又は機械的に可能な限り試料の近くに供給するのに必要とされる全ての補助的構成要素となる。光源技術の関数としてのライトエンジン性能の定性的比較を表Iにまとめる。
Figure 0006201268
広範囲の光開始剤が入手可能である。重合を開始するためには、選択された光開始剤が吸収できる波長において十分な光エネルギーを供給することが必須である。しかしながら、各光開始剤は、特定の吸収スペクトルを有する。さらに、光開始剤に達するために、光エネルギーは、樹脂及び他の材料を透過しなければならないことがある。光開始剤を組み込んだ樹脂は、様々な方法で光の透過及び吸収に影響を及ぼすことがある。従って、光開始剤を励起するのに適した波長において十分な光エネルギーが供給されることを保証するのが困難である場合がある。適切な吸収がなければ、樹脂全体にわたってフリーラジカル重合が一様に生じないことがある。さらに、LEDのような狭帯域の光源が使用される場合、供給される波長は、全ての組成物及び製造環境において全ての光開始剤を励起するのには適していない。
従って、従来技術の制限を克服する光硬化用のLED光源を提供することが望ましい。
本発明は、光硬化に適したLEDライトエンジンシステム(light engine system)を提供する。このLEDライトエンジンシステムは、コンパクトで受動的に冷却され、耐久性があり、低価格の固体照明解決策であり、光硬化のための光生成に非常によく適している。本発明の一実施形態において、このライトエンジンは、強力で安定し、低価格の光を、光硬化に適したある範囲の波長にわたって供給することができる。このLEDライトエンジンシステムは、光管理構成要素の構成全体を単一の簡単なユニットに直接置き換えるように設計される。出力、スペクトル幅及び純度、安定性及び高信頼性のデータは、光硬化用途のためのLEDライトエンジンシステムの利点を示す。性能及びコスト分析は、QTH、アークランプ、及びレーザに基づく伝統的な光学サブシステムよりも優れている。さらに、LEDライトエンジンは比較的小さい設置面積、及び低い熱出力を有するので、所要電力が低く、ファンなどの可動部品を必要としない。
一実施形態において、本発明は、光硬化用途のための従来のアークランプ、金属ハロゲン化物及びキセノン白色光源の代替品として使用可能な、コンパクトで受動的に冷却される固体照明システムを提供する。この固体照明システムは、光硬化に適した高強度光出力を生成するためにLEDモジュールを使用する。光出力は、380nmから530nmまでの可視スペクトル内で連続的であり、かつ広範囲の光開始剤を用いる光硬化に適している。タッチスクリーンインタフェースにより、スペクトル出力、強度及び継続時間のプログラミングが可能になる。出力は、タッチスクリーンインタフェース及び/又はフットペダルを用いて開始することができる。
本発明の実施形態は、従来のQTH及びアークライト光硬化ランプの代替品として使用するのに適したLEDライトエンジンシステムに向けられる。特定の実施形態において、LEDライトエンジンは、広範囲の光開始剤を励起するのに適した380nmから530nmまでの間の広帯域の波長を生成する。
本発明の別の実施形態は、冷却空気流によるLEDモジュール及び光路の汚染を減らす、LEDライトエンジンシステムのLEDモジュールを冷却するための改善されたシステムに関する。このシステムは、LEDモジュールから、受動的に冷却される遠隔のヒートシンクへの熱の伝導伝達のための手段を含む。
添付図面を考慮して読むと、当業者には、以下の種々の実施形態の説明から、本発明の他の目的及び利点が明らかになるであろう。
以下の図面に基づいて、本発明の種々の実施形態を説明することができる。
本発明の一実施形態によるLEDライトエンジンシステムの図を示す。 図1AのLEDライトエンジンシステムのスペクトルパワー出力を示す。 本発明の一実施形態によるLEDライトエンジンの外観図を示す。 本発明の一実施形態によるLEDライトエンジンの外観図を示す。 図2A及び2BのLEDライトエンジンの内部斜視図を示す。 図2A及び2BのLEDライトエンジンの内部側面図を示す。 図2A及び2BのLEDライトエンジンの内部側面図を示す。 図2A及び2BのLEDライトエンジンの底面図を示す。 図2A及び2BのLEDライトエンジンの制御システムを示す。 本発明の一実施形態による、図2A及び2BのLEDライトエンジンのLEDモジュールの斜視図を示す。 図3AのLEDモジュールの部分斜視図を示す。 図3AのLEDモジュールの断面図を示す。 本発明の一実施形態による、図2A及び2BのLEDライトエンジンの出力光学系サブシステムの上面図を示す。 図4Aの出力光学系サブシステムの光学部品の上面図を示す。 図4Aの出力光学系サブシステムの異なる断面図を示す。 図4Aの出力光学系サブシステムの異なる断面図を示す。
図面においては、共通の参照数字が、図面及び詳細な説明の全体を通して同じ要素を示すのに使用され、従って、関連した要素が他の場所で説明される場合には、そうした図面に特有の詳細な説明において、図面内で用いられる参照数字に言及することも言及しないこともある。3桁の参照数字の1桁目は、言及される項目が初めに現れる一連の図面を示す。4桁の参照数字の初めの2桁も同様である。
光硬化用のLEDライトエンジンシステム
どの照明解決策も全ての機器構成を最適に満たすことはできないが、本発明の一実施形態によるLEDライトエンジンは、光硬化に望ましい全ての波長にわたる全ての性能指数に基づいて、表Iに列挙される伝統的技術に対応する又はこれを凌ぐように、最良の固体技術を組み合せる。本発明の一実施形態において、LEDライトエンジンは、光硬化に適した波長において、10W/cmまでの強度を有する、500mW/カラーを超える光を放射することができる。本発明は光生成のための高性能な代案を提供する。このLEDライトエンジンの能力が、表II内で強調されている。LEDライトエンジンがもたらす高性能の照明は、照明構成要素の集合全体に取って代わるように設計された単一のコンパクトなユニットの形で具体化される。光源、励起フィルタ、マルチカラー切り換え能力及び高速パルシングが、設置面積の小さい1つの箱内に含まれるので、外部の光学系又は機構は必要でない。
Figure 0006201268
本発明の種々の実施形態において、LEDライトエンジンは、ある範囲の光開始剤を励起するのに適した波長の光を放射する発光ダイオードを有するLEDモジュールを含む。LEDは自然放射プロセスによって作動し、それにより、効率的な誘導放射(レーザ動作)に使用可能であるよりも利用可能波長の選択がずっと広くなる。各々が1又はそれ以上のカラー光を放射するLEDを含むLEDモジュールの出力が、光学系を用いて結合されて単一の出力にされ、複数のカラーが同時に又は順々に生成される。LEDモジュールは、連続的に照明することができ、強度を制御することができ、特定の用途において光開始剤を励起するのに必要なように又は望ましいように迅速にオンオフするようにパルス化することができる。LEDモジュールは、使用の間、熱出力を無くすようにスイッチをオフにすることができる。これは、連続的に動作しなければ安定しない、QTHランプ、アークランプ、及びレーザなどの代案と対比することができる。
LEDモジュールの固体特性及び独立して動作可能な設計が、使用される典型的な材料の速い(約10ns)減衰時間と結合されるために、LEDライトエンジンは、切り換え制御のサポートによるいずれの幅広スペクトル光源よりも性能が優れている。QTHランプ及びアークランプ・ベースの光源は、それらを1乃至50ミリ秒の領域に格下げする機械的サポートを伴うフィルタ及び/又はシャッターに結合され、かつランプの連続動作を必要とする。LEDライトエンジンは、全てのその能力を高度に統合された設計に組み込む。従って、切り換え時間は、現在、光源を制御する基板の電子機器によって制限される。20μs未満の立ち上がり時間及び2μs未満の立ち下がり時間を達成することができる。さらに、各カラーは、独立して切り換えることができ、TTL、RS232及びUSBによる始動、並びにRS232、USB又は手動による強度制御に適合する。
LEDライトエンジンを用いて、光開始剤の瞬間的な励起を効率的に行い、ライトエンジン自体以外の外部ハードウェアを使用せずに所望の硬化効果を達成することができる。さらに、LEDライトエンジンは固体技術に基づくので、それらは短時間の実験及び長時間にわたる使用のどちらにおいても極めて安定である。LEDライトエンジンは、DCモードで動作する24V電源によって電力供給され、従って60Hzノイズが存在しない。全てのカラーが同様に機能する。24時間の連続動作において、出力は1%のオーダーで変動する。1.0msのオーダーの短時間安定度は、約0.5%である。0.1ms間の短時間安定度は、10分の1に減って0.05%となる。
図1Aは、本発明の一実施形態によるLEDライトエンジンシステム110の図を示す。図1Aに示すように、LEDライトエンジンシステム110は、LEDライトエンジン100と、ライトガイド102と、制御装置104とを含み、フットペダル(図示せず)もまたLEDライトエンジンシステム110に備えられる。LEDライトエンジン100は、集光工学系及び伝送光学系を備えた、出力要件を最も良く満たすように調整された固体技術に基づく、別個の出力の各々についてのLEDモジュールを含む。ライトガイド102は、LEDライトエンジン100から光出力を受け取り、それを光が光硬化のために使用される場所及び/又は機器に伝送する。ライトガイド102は、例えば、液体ライトガイド又は光ファイバライトガイドとすることができる。ライトガイド102は、LEDライトエンジン100の外部にあるアダプタ108に接続する。制御装置104は、この実施形態においては、制御装置104がLEDライトエンジン100の動作を制御することを可能にするソフトウェアを実行しているタッチスクリーン・タブレットである。タッチスクリーン・タブレットは、ユーザが、強度、カウントダウンタイマーを設定し、さらに特有の硬化サイクルをプログラムすることを可能にする。そのようにプログラムされた出力の開始は、タッチスクリーン又はフットペダル(図示せず)によって作動させることができる。制御装置104は、USBケーブル106によってLEDライトエンジンに接続されるが、代替的な実施形態においては、無線又はネットワーク接続を用いることができる(Bluetooth、Wifi、NFC、イーサネット等)。
LEDライトエンジン100は、コンパクトで新規な、ファンが無い設計を有する。最適化された熱管理と組み合わせた固体光源の使用により、ファンを使用しない冷却動作が可能になる。LEDライトエンジン100は長い寿命を有し、耐久性のある再現可能で強固な硬化に理想的である。二重インターロックシステムが、ライトガイド102が取り外されたときに、LEDライトエンジン100からの光出力を機械的にも電子的にも防止する。LEDライトエンジン100は、交換可能部品を有さず、保守も必要としない。瞬間的なウォームアップ時間及び優れた安定性は、再現性の高い光学出力パワーをもたらす。LEDライトエンジン100は、正確に制御できる迅速なオン/オフ時間、並びに強度制御を行うことができる。一実施形態において、LEDライトエンジンシステム110は、表IIIに示される特徴を有する。
Figure 0006201268
図1Bは、図1AのLEDライトエンジンシステム110のスペクトルパワー出力を示す。図1Bに示すように、LEDライトエンジン110は強力、高強度であり、一般的な光開始剤を活性化するのに適した380nmから530nmまでの波長範囲にわたる広いスペクトルの光出力を生成する。LEDライトエンジン100は、UVA及び可視波長硬化用に設計された光硬化接着剤に良好に適合する出力を供給する。LEDライトエンジン110は、ほぼ1ワットの光学出力パワーを生成する高性能機器である。
図1Bに示すように、LEDライトエンジンシステム110は、光硬化用LED(発光ダイオード)に適した広い波長範囲にわたって高強度の可視光を生成する。このシステムは、良好なスペクトル安定性及び合焦した放射を示す。広い発光帯は、大部分の光硬化性樹脂に適合する。温度は、寿命及びスペクトル安定性の両方を維持するように良好に制御される。従って、特定の光開始剤を励起するのに適した波長において、十分な光が供給される。さらに、LEDライトエンジンシステム110によって生成される可視光は、UV光に比べて光硬化性樹脂内に良好に浸透し、広い発光帯は、広範囲の組成物、環境、樹脂の深さ等にわたって光開始剤を確実に励起することができ、それにより確実で効率的な光硬化が保証されることを意味する。
光硬化用のLEDライトエンジン
図2A−図2Gは、図1AのLEDライトエンジンシステム110のLEDライトエンジン100の図を示す。図2A及び図2Bは、LEDライトエンジン100の外観図を示す。図2Cは、カバーを取り除いたLEDライトエンジン100の斜視図を示す。図2D及び図2Eは、カバーを取り除いたLEDライトエンジン100の側面図を示す。図2Fは、LEDライトエンジン100の底面図を示す。
図2A及び図2Bは、LEDライトエンジン100の外観図を示す。図2A、図2Bに示すように、LEDライトエンジン100は、卓上での使用に適した小さい設置面積を有するハウジング200内に完全に密封される。一実施形態において、LEDライトエンジン100は、110mm×230mm×190mm(4.2インチ×9.1インチ×7.5インチ)の寸法を有する。三面カバー212が、LEDライトエンジン100の上面、左側面及び右側面を覆う。カバー210は、LEDライトエンジン100の右側を通って冷却空気が流れるのを可能にする通気孔212を含む。アダプタ108が、LEDライトエンジン100の前板214に嵌合される。裏板220は、電源スイッチ222、USBポート224、電源コネクタ226及びフットペダルコネクタ228を含む。LEDライトエンジン100は、底板218に取り付けられた4つの脚部216の上に載る。従って、ハウジング200は、三面カバー210、前板214、裏板220、及び底板218から成る。ハウジング200は、LEDライトエンジン100を保護し、光、及びハウジング200を通って通気孔によりもたらされる以外の空気の出入りを実質的に防ぐ。
図2Cは、三面カバー210が取り除かれたLEDライトエンジン100の斜視図を示す。図2Cに示すように、プラットフォーム230が、前板214と裏板220との間に垂直方向に取り付けられる。プラットフォーム230は、ハウジングの左側と右側を完全に分離する。プラットフォーム230の左側232は、LEDモジュール及び光学系を取り付け、支持するように実質的に平担である。プラットフォーム230の右側234は、プラットフォーム230の冷却のための多数の垂直フィン236を含む。プラットフォーム230は、アルミニウム又は別の伝導性金属又は金属合金から機械加工されることが好ましい。
図2Cに示すように、固体LEDライトエンジン100の内部は、プラットフォーム230によって分割される。プラットフォーム230の左側232は、実質的に平担であり、固体光源及び関連した光学系を支持する。プラットフォーム230の右側234は、プラットフォーム230の冷却のための大きい表面積を与える複数のフィン236を支える。フィンは、ハウジングの底部から上昇し、ハウジングの上面を通って抜け出る空気流の軸に対して平行に垂直に配置される。プラットフォーム230は、該プラットフォーム230と三面カバーとの間のハウジングの右部分内に冷却空気流を保持する。これは、光学部品の汚染の可能性を減らす。
図2Cに示すように、プラットフォーム230の左側232に取り付けられているのは、選択された波長の光を生成するための3つのLEDモジュール241、242、及び243である。LEDモジュール241、242、及び243の各々は、モジュールから出力された光を平行(colimated)ビームにする、コリメータ241c、242c、及び243cを含む。LEDモジュール241、242、及び243の光出力は、同じくプラットフォーム230の左側232に取り付けられた2つの二色性ミラー244、245を用いて結合されて単一の出力ビームになる。単一の出力ビーム光は、出力光学系256に向けられ、これにより結合したビームが、アダプタ108に挿入されたライトガイド(図示せず)内に合焦する。
本発明の一実施形態において、LEDライトエンジン100は、各々が異なるピーク波長(カラー)の光を生成する3つのLEDモジュール241、242、及び243を含む。2つの二色性ミラー244、245は、単一の同軸三色ビームを生成するためのカラーを供給する。一実施形態において、LEDモジュール241、242、及び243は、紫色(405nm)、青色(440nm)及びシアン(485nm)の光を生成する。好ましい実施形態において、出力ビームは、380nm−530nmのスペクトルにわたって実質的に連続しているので、広範囲の光開始剤を励起するのに適している。一つ一つのLED光源は、コリメートされ、二色性ミラー244、245によって効率的に結合され、結合後、照射される機器又はシステムに伝えるために、単一の同軸ビームが出力光学系256によってライトガイド内に再合焦される。LEDモジュール241、242、及び243の1つ又はそれ以上を交換することにより、付加的な又は異なるカラーを用いることができる。例えば、紫色のLEDモジュールの代わりに又はそれに加えてUV LEDを含むUV光LEDモジュールを用いることができる。
固体照明システムの冷却要件は、白熱光源のものとは実質的に異なる。白熱灯は、典型的には、それらが発生させる90%ほどの熱を赤外線放射により、そして10%未満を伝導によって環境に放出する。比較すると、LEDは、典型的には、それらが発生させる90%ほどの熱を伝導により、そして10%未満の熱を伝導によって環境に放出する。熱散逸は、LED光源のパワー出力を制限する主要な要因である。LED電球が、電気エネルギーを光に変換する上で、白熱光源よりも著しく効率的であっても、LED部品及びその駆動電子機器は、依然として相当な量の熱を生成することがある。この熱が適切に散逸されない場合、LESの光の質、発光スペクトル、及び平均余命は劇的に減少する。従って、LEDに依拠する固体照明システムにおいて、LEDの伝導冷却のための効果的な解決策を提供することが重要である。プラットフォーム230は、LEDモジュール241、242、及び243の取り付け、並びに後述の温度調節の両方をもたらす。
前述のように、冷却空気は、ハウジングの左部分内には流れない。しかしながら、LEDモジュール241、242、及び243は、動作中に熱を発生する。この熱は、固体光源の温度を所望のレベルに維持するために、除去する必要がある。従来の機器においては、個々の固体光源に個々のフィン付きヒートシンクを設け、共通の又は個々のファンを用いて、空気がヒートシンクの上を通過するようにして熱を除去したが、この冷却システムにより、埃及び/又は他の汚染物質が光源内及び光学部品上に入っていけるようになった。埃及び/又は他の汚染物質は、光学効率の低下、ハウジング内での光の散乱、焦げ、焦げ臭を含む多くの問題を引き起こすことがある。図2A−図2Fに示すLEDライトエンジン100において、LEDモジュール241、242、及び243の各々は、プラットフォーム230と良好な熱接触状態にある。熱接触は、直接的な金属−金属接触であるか、又はLEDモジュールとプラットフォーム230との間の熱ペーストを介して行われることもある。プラットフォーム230は、伝導性金属又は金属合金から作製されるので、LEDモジュールからの熱は、冷却空気が流れることができるフィン236に向かって迅速に伝導により除去される。プラットフォーム230は、LEDモジュール、二色性ミラー及び出力光学系を取り付け、位置合わせするための光学台としても、LEDモジュールのための共通ヒートシンクとしても機能する。以下で図3A−図3Cに関連して説明するように、LEDモジュールは、それらの構成要素からプラットフォーム230に熱を効率的に伝えるように適切に設計される。LEDモジュールは、それらの熱出力に基づいて、例えば一実施形態においては、LEDモジュール241、242、243がそれぞれ25ワットの熱を出すことに基づいて、プラットフォーム230上に配置される。従って、光源の熱出力は、光源を配置するときに、各々がプラットフォーム230のフィン付き側上の冷却空気流によって適切に冷却されることを保証するように考慮される。例えば、図2Eにおいて、LEDモジュール241、242、及び243は、それぞれが効率的に冷却されるように互いに水平方向にずらされるように配置されることに留意されたい。好ましい実施形態においては、ハウジング200内の通気孔(図2A、図2B参照)を通る空気によるフィン236の受動的冷却は、ファンを用いずにLEDモジュール241、242、及び243の温度を維持するのに十分である。また、プラットフォーム230は、ハウジング200の内部体積を分割して、冷却空気が右側のみを通ってフィン236の上を流れるようにすることにも留意されたい。ハウジング200の左側232は通気されないので、外部空気は、光学部品及びLEDモジュール241、242、及び243の周りに流れない。これにより、埃等による汚染の可能性が低減される。
図2D及び図2Eは、三面カバー210が取り除かれたLEDライトエンジン100の側面図を示す。図2Dは、プラットフォーム230の右側234を示し、加熱された空気が底板218を通って上昇し、三面カバー210内の通気孔を通って出ることができるように垂直方向に取り付けられ、従って、ファンを使用せずにフィン236の対流冷却を容易にするフィン236を示す。制御基板240もまた、プラットフォーム230の右側234に隣接して収容され、裏板220を介して電源スイッチ222、USBポート224、電源コネクタ226、及びフットペダルコネクタ228を含むように接続される。制御基板240も冷却空気流を受け入れる。制御基板240は、LEDライトエンジン100の固体光源及びセンサを駆動するための回路を含む。
図2Fは、LEDライトエンジン100の底面図を示す。底板218は、フィン236(図示せず)の間の間隙と位置合わせされた複数のスロット219を含む。スロット219は、空気がスロット219を通ってフィン236の間を流れ、それにより、ファンを必要とした状態で受動的対流によってプラットフォーム230(図示せず)が冷却され得るように設計される。
LEDモジュール241、242、243は、制御基板240によって、出力ビームのスペクトルコンテンツを制御するために、一緒に又は個々に制御される。本発明の実施形態において、3つのLEDモジュール241、242、243は、紫色405nm、青色425−460nm、及びシアン460−500nmを中心としたスペクトル成分を生成する。3つのLEDモジュール241、242、243の全てを同時に調整し、異なるカラーを結合して380nm−530nmの範囲にわたる実質的連続スペクトルを生成することができる。
図2Gは、LEDライトエンジン100の制御システムを示す。図2Gに示すように、制御基板240は、コントローラ270を含む。コントローラ270は、種々のセンサ、入力ポート及び入力装置からデータを受け取り、データ出力ポート及び/又は任意のインジケータ/ディスプレイ装置にデータを送るための入力/出力システム272を含む。コントローラ270は、電力をLEDライトエンジン100の電気部品、光学部品及び機械部品に供給する電力出力システム274に結合される。使用される典型的な材料の速い(約10ns)減衰時間と組み合せられた、光源の固体特性及び独立して動作可能な設計のために、固体照明システムは、機械的シャッターを必要とせず、コントローラ270の制御下で20μs未満の立ち上がり時間及び2μs未満の立ち下がり時間が可能であり、これは、USBポート224に接続された制御装置104、及び/又は、フットペダルポート228に接続されたフットペダルによる始動に適合する。連続的な光出力スペクトルを生成するために、各光源は同時に作動される。代替的に、各光源を独立して切り換えて所望のスペクトルパワー分布及び/又はカラーの出力を生成することができる。
図2Gに示す制御システムの実施形態において、コントローラ270は、入力/出力システム272によって、USBポート224、フットペダル入力228、安全フラップセンサ276、トグルスイッチ222、付加的センサ278、ディスプレイ/インジケータ280、並びにLEDモジュール241、242、243の熱センサ及び光センサに結合される。コントローラ270は、LED及びLEDモジュール241、242、243のレーザダイオードを駆動するための電力を供給する電力出力システム274に結合される。システムの所望の機能をサポートするために、付加的センサ278、ディスプレイ/インジケータ280、並びに入力部/スイッチ及び出力部を、必要に応じて、LEDライトエンジン100に加えることができるが、典型的には、USBポート224に接続された制御装置104が、LEDライトエンジン100を制御し、監視するのに使用され、ソフトウェアアプリケーションを通して制御及びデータ表示の融通性をもたらす。例えば、図1Aに示すように、タッチスクリーン・タブレットの形態の制御装置104は、該制御装置104がLEDライトエンジン100の動作を制御するのを可能にするソフトウェアを実行する。タッチスクリーン・タブレットは、ユーザが、各LEDモジュールの強度を別個に又は集団として設定し、カウントダウンタイマーを設定及び開始し、特有の硬化サイクルをプログラムすることを可能にする。そのようにプログラムされた出力の開始は、タッチスクリーン又はフットペダル(図示せず)によって作動させることができる。制御装置104は、USBケーブル106によってLEDライトエンジン100に接続されるが、代替的な実施形態においては、無線又はネットワーク接続を用いることができる(Bluetooth、Wifi、NFC、イーサネット等)。
光硬化システムのLEDモジュール
図3A−図3Cは、LEDモジュール241及びコリメータ241cの図を示す。LEDモジュール242及び243は同じ設計を有するが、LEDモジュール241、242及び243の各々は、LEDモジュール241、242及び243のうちの他のものとは異なる波長の光を放射するLEDを含むことが好ましい。図3Aは、LEDモジュール241、コリメータ241c、及び関連した二色性ミラー244の斜視図を示す。図3Aに示すように、LEDモジュール241は、プラットフォーム230(図2C−図2E参照)に取り付けられるように適合されたベース300を含む。コリメータ241cは、ベース300に取り付けられる。
図3Bは、LEDモジュール241、コリメータ241c、及び関連した二色性ミラー244の部分斜視図を示す。図3Bに示すように、LEDモジュール241は、LEDダイ310を含む。LEDダイ310は、同じ基板上に複数の発光ダイオードを含む。この基板は、ベース300と直接又は間接的に熱接触するように取り付けられるので、動作中に発光ダイオードによって発生する熱がベース300に伝えられる。ベース300は、プラットフォーム230と熱接触するように固定され、その結果、熱はプラットフォーム230に迅速に伝達され、次いでフィン236から散逸する。
再び、図3Bを参照すると、LEDダイ310から放射された光は、ダイ310の上方に配置された平凸レンズ326を通って集光される。光は、平凸レンズ326を通過し、コリメータ241cの平凸レンズ327、328によってコリメートされる。光センサ329が平凸レンズ327に隣接して配置され、そこで光センサ329は、LEDダイ310の光出力を監視するために散乱光を受け取る。平凸レンズ327、328を通過した後、コリメートされた光ビームは、二色性ミラー244に向けられる。二色性ミラー244は、コリメートされた光ビームが出力光学系256に向かって光軸に沿って指向されるように位置合わせされる(図2E参照)。
図3Cは、LEDモジュール241及びコリメータ241cの断面図を示す。図3Cに示すように、LEDモジュール241は、LEDダイ310を含む。LEDダイ310は、同じ基板上に複数の発光ダイオードを含む。基板は、ベース300と直接又は間接的に熱接触するように取り付けられるので、動作中にLEDダイ310によって発生する熱がベース300に伝えられる。ベース300は、プラットフォーム230と熱接触するように固定され、その結果、熱はプラットフォーム230に迅速に伝達され、次いでフィン236から散逸する(図示しないが、図2Dを参照されたい)。再び図3Cを参照すると、LEDダイ310から放射された光は、ダイ310の上方に配置された平凸レンズ326を通って集光される。光は、平凸レンズ326を通過し、コリメータ241cの平凸レンズ327、328によってコリメートされる。
光硬化システム用の出力光学系
図4A−図4Dは、LEDライトエンジン100(図2C及び2E参照)の出力光学系256を示す。図4Aに示すように、出力光学系256は、LEDライトエンジン100の全ての光源から、コリメートされた結合光ビーム254を受け取り、結合ビーム254を合焦し、それをライトガイド102の開口部428内に向ける。アダプタ108がライトガイド102を出力光学系256に接続し、ライトガイドの開口部428が正しく位置決めされて合焦した結合光ビーム254を受け取るように、ライトガイド102を位置決めする。出力光学系256は、ライトガイド102を前板214内の開口部を通して出力光学系256に接続できるように、前板214に対して位置決めされる。
図4Bに示すように、出力光学系256は、2つの平凸レンズ426、427を含む。平凸レンズ426、427は、LEDライトエンジン100の全ての光源からコリメータされた結合光ビーム254を受け取り、結合ビーム254を合焦し、それをライトガイド102の開口部428内に向ける。ライトガイド102は、結合ビームを、光開始剤を励起するのに使用される場所又は器具に伝える。
図4C−図4Dは、ライトガイド102の取り付け部を示す出力光学系256の断面図である。図4Cは、ライトガイド102が所定の位置にない出力光学系を示す。図4Cに示すように、ライトガイド102は、内腔402を定めるハウジング400を含む。ハウジング400は、プラットフォーム230に取り付けられる。ハウジング400は、前板214内の開口部424を通って突出するので、固体照明システム700の外部から内腔402にアクセス可能である。図4Cに示すように、ライトガイド102が接続されていないときに、内腔402を通って光が出ていくこと又は汚染物質が侵入することを防止するように、安全フラップ404が内腔402を塞ぐ。安全フラップ404は、ライトガイド102の除去時に内腔402を自動的に塞ぐようにばね荷重式である。安全フラップ404は、ライトガイド102が挿入されると、ピボット運動して経路から外れる。1つ又はそれ以上の限界センサ(図示せず)が安全フラップ404に結合され、安全フラップ404の位置(従ってライトガイドの有無)を検出し、そうした情報を制御基板240に供給する。安全フラップ404及びセンサは、ライトガイド102が除去されると、LEDライトエンジン100から光出力を機械的にも電子的にも防止する二重インターロックシステムとして機能する。
図4Dに示すように、ライトガイド102は、アダプタ108内に収容され、このアダプタ108は、ライトガイド102を出力光学系256に接続し、ライトガイド102の開口部428が合焦された結合光ビーム254を受け取るために正確に配置されるように、ライトガイド102を配置する。アダプタ108及びライトガイド102がハウジング400の内腔402に挿入されると、安全フラップ400がピボット運動して経路から外れる。開口部428は、平凸レンズ426、427と同軸に配置され、その結果、結合光ビーム254がライトガイド102の開口部428内に合焦される。ライトガイド102は、結合ビームを、光開始剤を励起するのに使用される場所又は器具に伝える。
本発明の種々の実施形態の前述の説明は、例証及び説明の目的で与えられたものである。これは、網羅的であること又は本発明を開示された正確な形態に限定することを意図したものではない。当業者には、多くの修正及び変形が明らかになるであろう。実施形態は、本発明の原理及びその実際の適用を最も良く説明し、それにより当業者が、本発明、種々の実施形態を、企図される特定の使用に適した種々の実施形態によって理解できるように、選択され記載された。本発明の他の特徴、態様及び目的は、図及び特許請求の範囲の再検討から得ることができる。本発明の他の実施形態を開発することができ、それらは本発明の趣旨及び範囲並びに特許請求の範囲に入ることを理解されたい。
100:LEDライトエンジン
102:ライトガイド
104:制御装置
106:USBケーブル
108:アダプタ
110:LEDライトエンジンシステム
200:ハウジング
210:三面カバー
212:通気孔
214:前板
216:脚
218:底板
219:スロット
220:裏板
222:電源スイッチ
224:USBポート
226:電源コネクタ
228:フットペダルコネクタ(フットペダルポート)
230:プラットフォーム
232:左側
234:右側
236:フィン
240:制御基板
241、242、243:LEDモジュール
241c、242c、243c:コリメータ
244、245:二色性ミラー
254:結合ビーム
256:出力光学系
270:コントローラ
272:入力/出力システム
274:電力出力システム
276:安全フラップセンサ
278:付加的センサ
280:ディスプレイ/インジケータ
300:ベース
310:LEDダイ
326、327、328:平凸レンズ
329:光センサ
400:ハウジング
402:内腔
404:安全フラップ
424、428:開口部
426、427:平凸レンズ

Claims (13)

  1. 空間を囲むハウジングと、
    第1の実質的に平担な表面及び第2の表面を有する金属プラットフォームと、
    を含み、
    前記金属プラットフォームは、前記囲まれた空間を、前記第1の実質的に平担な表面及び前記ハウジングによって定められる第1の体積と、前記第2の表面及び前記ハウジングによって定められる第2の体積とに垂直に分割し、
    各々が固体光源及び金属ベースを有しかつ光ビームを放射する、第1の体積内に配置された複数の光源と、
    が設けられ、
    前記複数の光源の各々の前記金属ベースの各々は、前記プラットフォームの前記実質的に平担な表面に取り付けられ、
    前記金属ベースの各々は、固体光源と前記金属プラットフォームとの間に熱伝導経路をもたらし、それにより前記固体光源によって発生した熱が前記ベースを介して前記プラットフォームに伝えられ、
    前記第1の体積内に配置され、かつ前記プラットフォームの前記実質的に平担な表面に取り付けられた複数の二色性素子をさらに含み、前記複数の二色性素子は、前記複数の光源からの光ビームを結合して結合ビームにし、
    前記ハウジングに通気孔が設けられて、前記第2の体積を通る空気流が前記プラットフォームの受動的対流冷却をもたらすことが可能になり、前記ハウジングは前記第1の体積を実質的に密閉して汚染を防止することを特徴とする光硬化システム。
  2. 前記固体光源の各々は、LED光源を備えることを特徴とする、請求項1に記載の光硬化システム。
  3. 前記第1の体積内に配置され、前記プラットフォームの前記実質的に平担な表面に取り付けられ、かつ前記結合ビームを受け取って前記結合ビームをライトガイドの入口開口部内に合焦するように適合された出力光学ステージをさらに含み、前記出力光学ステージは、ライトガイドがないときに光出力を防ぐための機械的フラップを含むことを特徴とする、請求項に記載の光硬化システム。
  4. 前記ハウジング内の開口部を通して前記出力光学ステージに結合されたライトガイドと組み合せられ、前記ライトガイドは、前記結合ビームを伝えるように適合されることを特徴とする、請求項3に記載の光硬化システム。
  5. 前記ハウジングの前記第2の体積内に取り付けられた制御基板をさらに含み、前記制御基板は、前記複数の光源に電流を供給するように適合されることを特徴とする、請求項1に記載の光硬化システム。
  6. 前記結合ビームは、直径3mmのライトガイドと共に使用されるとき、少なくとも10W/cm2の強度を有することを特徴とする、請求項1に記載の光硬化システム。
  7. 前記結合ビームは、380nmから530nmまでの間で実質的に連続的であることを特徴とする、請求項1に記載の光硬化システム。
  8. 前記結合ビームは、直径3mmのライトガイドと共に用いられるとき、少なくとも10W/cm2の強度を有し、
    前記結合ビームは、380nmから530nmまでの間で実質的に連続的であることを特徴とする、請求項1に記載の光硬化システム。
  9. 前記結合ビームの出力を制御するためにフットペダルと組み合せられることを特徴とする、請求項に記載の光硬化システム。
  10. 強度、カウントダウンタイマーを設定し、さらに特有の硬化サイクルをプログラムするように適合されたタッチスクリーン制御装置をさらに含むことを特徴とする、請求項に記載の光硬化システム。
  11. 前記結合ビームをライトガイド内に合焦するように適合された出力光学系をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の光硬化システム。
  12. 前記結合ビームをライトガイド内に合焦するように適合された出力光学系をさらに備え、前記出力光学系は、ライトガイドがないときに前記結合ビームを妨げるための機械的フラップを含むことを特徴とする、請求項に記載の光硬化システム。
  13. 前記結合ビームをライトガイド内に合焦するように適合された出力光学系をさらに備え、前記出力光学系は、ライトガイドがないときに、前記結合ビームを妨げ、前記複数の光源をオフにするための電子センサ及び機械的フラップを含むことを特徴とする、請求項に記載の光硬化システム。
JP2015517283A 2012-06-15 2013-05-29 光硬化用の固体光源 Active JP6201268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261660386P 2012-06-15 2012-06-15
US61/660,386 2012-06-15
US13/901,727 US9217561B2 (en) 2012-06-15 2013-05-24 Solid state light source for photocuring
US13/901,727 2013-05-24
PCT/US2013/043134 WO2013188108A1 (en) 2012-06-15 2013-05-29 Solid state light source for photocuring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530914A JP2015530914A (ja) 2015-10-29
JP6201268B2 true JP6201268B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=49755740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517283A Active JP6201268B2 (ja) 2012-06-15 2013-05-29 光硬化用の固体光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9217561B2 (ja)
EP (1) EP2861342B1 (ja)
JP (1) JP6201268B2 (ja)
WO (1) WO2013188108A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8998468B2 (en) 2012-03-16 2015-04-07 Lumencor, Inc. Solid state light source with hybrid optical and electrical intensity control
GB2511483B (en) * 2013-01-15 2016-11-23 Coolled Ltd LED Illumination
KR101877921B1 (ko) * 2017-04-26 2018-07-12 인더스마트 주식회사 광학 어셈블리 및 이를 포함하는 내시경용 광원장치
US20190031930A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Ledvance Llc Systems and methods for curing an ultraviolet adhesive within a container
DE102019125490A1 (de) * 2019-09-23 2021-03-25 Karl Storz Se & Co. Kg Fußschalter für medizinische Geräte
CN110786817B (zh) * 2019-11-13 2021-11-23 山西医科大学 一种基于led高效制冷的双波段光学分子影像光源装置
HUP2200079A1 (hu) * 2022-03-16 2023-09-28 Starlightengine Kft Direktcsatolású többcsatornás világítóberendezés

Family Cites Families (226)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1998054A (en) 1931-05-20 1935-04-16 Du Pont Cinema screen
US3313337A (en) 1965-08-12 1967-04-11 Da Lite Screen Company Inc Projection screen construction
US3982151A (en) 1967-10-23 1976-09-21 Corning Glass Works Optical information storage system
US3637285A (en) 1970-06-23 1972-01-25 Stewart Filmscreen Corp Reflex light reflector
CH523509A (de) 1970-09-18 1972-05-31 Balzers Patent Beteilig Ag Interferenzfilter, bestehend aus einer Mehrzahl von abwechselnd hoch- und niedrigbrechenden lichtdurchlässigen Schichten auf einem lichtdurchlässigen Träger, welches innerhalb eines bestimmten Wellenlängenbereichs ein bestimmtes Wellenlängenband reflektiert, die Strahlung der übrigen Teile des genannten Bereiches jedoch hindurchlässt
US3881800A (en) 1972-03-30 1975-05-06 Harris Intertype Corp Multicolor image memory
US4003080A (en) 1975-06-02 1977-01-11 Laser Video, Inc. Large screen video display systems and methods therefor
NL7707008A (nl) 1977-06-24 1978-12-28 Philips Nv Luminescentiescherm.
NL7806828A (nl) 1978-06-26 1979-12-28 Philips Nv Luminescentiescherm.
US4371897A (en) 1980-09-02 1983-02-01 Xerox Corporation Fluorescent activated, spatially quantitative light detector
US4626068A (en) 1982-07-29 1986-12-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Photoactive coating for hardening optical fibers
US4695332A (en) 1982-12-27 1987-09-22 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making a semiconductor laser CRT
US4539687A (en) 1982-12-27 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Semiconductor laser CRT
JPS6055924A (ja) 1983-09-05 1985-04-01 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の撮像用自動調光装置
JPS60100347A (ja) 1983-11-04 1985-06-04 Mitsubishi Electric Corp 投写型陰極線管
US4510555A (en) 1984-02-27 1985-04-09 Kei Mori Ornamental lighting device
GB2159322A (en) 1984-05-18 1985-11-27 Philips Electronic Associated Electron image projector
DE3437397A1 (de) 1984-10-12 1986-04-17 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Infrarot-strahler
US4657013A (en) 1985-03-25 1987-04-14 Carl-Zeiss-Stiftung Illuminance dosage device for an operation microscope
US4695762A (en) 1985-06-28 1987-09-22 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Electron beam pumped rod-like light emitters
US4713577A (en) 1985-12-20 1987-12-15 Allied Corporation Multi-layer faceted luminescent screens
US4804850A (en) 1986-03-14 1989-02-14 Luminis Pty. Limited Measurement of fluorescence
GB8621468D0 (en) 1986-09-05 1986-10-15 Philips Nv Display device
US4724356A (en) 1986-10-10 1988-02-09 Lockheed Missiles & Space Co., Inc. Infrared display device
JPH07122694B2 (ja) 1986-10-16 1995-12-25 オリンパス光学工業株式会社 顕微鏡用照明装置
US4937661A (en) 1988-07-11 1990-06-26 North American Philips Corporation Projection television display tube and device having band pass interference filter
JP2553696B2 (ja) 1989-03-24 1996-11-13 松下電器産業株式会社 多色発光薄膜エレクトロルミネセンス装置
GB8922415D0 (en) 1989-10-05 1989-11-22 Emi Plc Thorn A screen and projector for use in a front projection system
JP2650458B2 (ja) 1990-03-29 1997-09-03 三菱電機株式会社 投写型陰極線管
US5052016A (en) 1990-05-18 1991-09-24 University Of New Mexico Resonant-periodic-gain distributed-feedback surface-emitting semiconductor laser
US5137598A (en) 1990-06-04 1992-08-11 Itt Corporation Thin film phosphor screen structure
US5089860A (en) 1990-06-25 1992-02-18 Deppe Dennis G Quantum well device with control of spontaneous photon emission, and method of manufacturing same
US5109463A (en) 1990-06-25 1992-04-28 Lee Ho Shang Fiber optic lamp
US5289018A (en) 1990-08-14 1994-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Light emitting device utilizing cavity quantum electrodynamics
JP2565421B2 (ja) 1990-10-16 1996-12-18 キヤノン株式会社 照明用光学装置とこれを用いた眼底カメラ
US5128846A (en) 1990-10-23 1992-07-07 International Business Machines Corporation Light source
US5285131A (en) 1990-12-03 1994-02-08 University Of California - Berkeley Vacuum-sealed silicon incandescent light
US5493177A (en) 1990-12-03 1996-02-20 The Regents Of The University Of California Sealed micromachined vacuum and gas filled devices
US5231533A (en) 1991-02-15 1993-07-27 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Nonlinear optical element and uses thereof
NL9100327A (nl) 1991-02-25 1992-09-16 Philips Nv Kathode.
US5345333A (en) 1991-04-19 1994-09-06 Unimat (Usa) Corporation Illumination system and method for a high definition light microscope
US5332892A (en) 1991-07-25 1994-07-26 Symbol Technologies, Inc. Optical systems for bar code scanners
US5200861A (en) 1991-09-27 1993-04-06 U.S. Precision Lens Incorporated Lens systems
FR2684198B1 (fr) 1991-11-22 1994-09-23 Thomson Csf Ecran pour projection d'image.
US5226053A (en) 1991-12-27 1993-07-06 At&T Bell Laboratories Light emitting diode
US5249195A (en) 1992-06-30 1993-09-28 At&T Bell Laboratories Erbium doped optical devices
US5312535A (en) 1992-07-17 1994-05-17 Beckman Instruments, Inc. Capillary electrophoresis detection
US5674698A (en) 1992-09-14 1997-10-07 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
US5418584A (en) 1992-12-31 1995-05-23 Honeywell Inc. Retroreflective array virtual image projection screen
FI101911B (fi) 1993-04-07 1998-09-15 Valtion Teknillinen Sähköisesti moduloitava terminen säteilylähde ja menetelmä sen valmist amiseksi
US5315128A (en) 1993-04-30 1994-05-24 At&T Bell Laboratories Photodetector with a resonant cavity
CA2121653C (en) 1993-05-05 1997-05-13 Kevin D. Kaschke Optical fiber light emitting apparatus
US5416342A (en) 1993-06-23 1995-05-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with high external quantum efficiency
US6404127B2 (en) 1993-07-20 2002-06-11 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Multi-color microcavity resonant display
US5804919A (en) 1994-07-20 1998-09-08 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Resonant microcavity display
US6614161B1 (en) 1993-07-20 2003-09-02 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Resonant microcavity display
US6198211B1 (en) 1994-07-20 2001-03-06 Quantum Vision, Inc. Resonant microcavity display
US5469018A (en) 1993-07-20 1995-11-21 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Resonant microcavity display
US5420768A (en) * 1993-09-13 1995-05-30 Kennedy; John Portable led photocuring device
US5363398A (en) 1993-09-30 1994-11-08 At&T Bell Laboratories Absorption resonant rare earth-doped micro-cavities
US5489771A (en) 1993-10-15 1996-02-06 University Of Virginia Patent Foundation LED light standard for photo- and videomicroscopy
US6101032A (en) 1994-04-06 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Light fixture having a multilayer polymeric film
US5428476A (en) 1994-04-07 1995-06-27 Stewart Filmscreen Corporation Wide angle rear projection lenticular lens system
US5478658A (en) 1994-05-20 1995-12-26 At&T Corp. Article comprising a microcavity light source
FI110727B (fi) 1994-06-23 2003-03-14 Vaisala Oyj Sähköisesti moduloitava terminen säteilylähde
JPH0815779A (ja) 1994-06-27 1996-01-19 Hitachi Ltd 液晶プロジェクター用スクリーン
JP3758694B2 (ja) 1994-10-13 2006-03-22 三星エスディアイ株式会社 有機薄膜el素子
US5671050A (en) 1994-11-07 1997-09-23 Zygo Corporation Method and apparatus for profiling surfaces using diffracative optics
DE19541233B4 (de) 1994-11-17 2006-04-06 Carl Zeiss Objekttisch für Mikroskope
DE69530072T2 (de) 1994-12-08 2004-03-04 Molecular Dynamics, Sunnyvale System zur fluoreszenzabbildung unter verwendung eines objektivs mit makroabtastung
US5691044A (en) 1994-12-13 1997-11-25 Asahi Glass Company, Ltd. Light absorptive antireflector
US5527848A (en) 1994-12-14 1996-06-18 Basf Corporation Pacification of optically variable pigments for use in waterborne coating compositions
EP0736767A1 (de) 1995-04-07 1996-10-09 Ciba-Geigy Ag Optische Detektionsvorrichtung für analytische Messungen an chemischen Substanzen
US5833827A (en) 1995-09-29 1998-11-10 Hitachi, Ltd. Capillary array electrophoresis system
US5864426A (en) 1995-11-13 1999-01-26 Magma, Inc. Apparatus and method for increasing blue component gain from a video projection screen
US5669692A (en) 1995-11-17 1997-09-23 Timex Corporation Fiber optic lighting system
FI112005B (fi) 1995-11-24 2003-10-15 Valtion Teknillinen Sähköisesti moduloitavissa oleva terminen säteilylähde
JPH09152553A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Mitsubishi Electric Corp 光源装置及びこれを用いた投写型表示装置
US6958245B2 (en) 1996-04-25 2005-10-25 Bioarray Solutions Ltd. Array cytometry
US5690417A (en) 1996-05-13 1997-11-25 Optical Gaging Products, Inc. Surface illuminator with means for adjusting orientation and inclination of incident illumination
US5803579A (en) 1996-06-13 1998-09-08 Gentex Corporation Illuminator assembly incorporating light emitting diodes
US6608332B2 (en) 1996-07-29 2003-08-19 Nichia Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light emitting device and display
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6293911B1 (en) 1996-11-20 2001-09-25 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent endoscope system enabling simultaneous normal light observation and fluorescence observation in infrared spectrum
US6445448B1 (en) 1997-03-12 2002-09-03 Corning Applied Technologies, Corp. System and method for molecular sample measurement
US5955839A (en) 1997-03-26 1999-09-21 Quantum Vision, Inc. Incandescent microcavity lightsource having filament spaced from reflector at node of wave emitted
WO1998044475A1 (fr) 1997-03-31 1998-10-08 Idec Izumi Corporation Dispositif d'affichage et d'eclairage
US5984861A (en) 1997-09-29 1999-11-16 Boston Scientific Corporation Endofluorescence imaging module for an endoscope
US6089740A (en) * 1997-08-28 2000-07-18 Kreativ, Inc. Multipurpose dental lamp apparatus
US6982431B2 (en) 1998-08-31 2006-01-03 Molecular Devices Corporation Sample analysis systems
US6422994B1 (en) 1997-09-24 2002-07-23 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescent diagnostic system and method providing color discrimination enhancement
AU1080999A (en) 1997-10-14 1999-05-03 Luminex Corporation Precision fluorescently dyed particles and methods of making and using same
US6200134B1 (en) * 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
US6369893B1 (en) 1998-05-19 2002-04-09 Cepheid Multi-channel optical detection system
KR19990041018U (ko) * 1998-05-12 1999-12-06 윤종용 중앙처리장치(cpu) 냉각장치의 방열판
GB9811483D0 (en) 1998-05-29 1998-07-29 Photonic Research Systems Limi Luminescence assay using cyclical excitation wavelength sequence
ATE344936T1 (de) 1998-06-05 2006-11-15 Seiko Epson Corp Lichtquelle und anzeigevorrichtung
US6110106A (en) 1998-06-24 2000-08-29 Biomax Technologies, Inc. Endoscopes and methods relating to direct viewing of a target tissue
US6222673B1 (en) 1998-08-18 2001-04-24 Coherent, Inc. Group-delay-dispersive multilayer-mirror structures and method for designing same
US6572830B1 (en) 1998-10-09 2003-06-03 Motorola, Inc. Integrated multilayered microfludic devices and methods for making the same
US6154282A (en) 1998-10-26 2000-11-28 Cytotelesis Inc. Semiconductor based excitation illuminator for fluorescence and phosphorescence microscopy
US6304584B1 (en) 1998-11-06 2001-10-16 The Regents Of The University Of California Blue diode-pumped solid-state-laser based on ytterbium doped laser crystals operating on the resonance zero-phonon transition
US6299338B1 (en) 1998-11-30 2001-10-09 General Electric Company Decorative lighting apparatus with light source and luminescent material
US6429583B1 (en) 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
WO2000035402A1 (en) 1998-12-17 2000-06-22 Getinge/Castle, Inc. Illumination system adapted for surgical lighting
EP1056971A1 (en) * 1998-12-17 2000-12-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light engine
US6529322B1 (en) 1999-01-27 2003-03-04 University Of Georgia Research Foundation, Inc. High contrast front and rear viewing surfaces for projection displays
US6680569B2 (en) 1999-02-18 2004-01-20 Lumileds Lighting U.S. Llc Red-deficiency compensating phosphor light emitting device
DE19906874C1 (de) 1999-02-18 2001-01-11 Zeiss Carl Jena Gmbh Relaisoptik für ein Ablenksystem sowie ein Ablenksystem
DE19919096A1 (de) 1999-04-27 2000-11-02 Zeiss Carl Jena Gmbh Durchlicht-Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
US7088335B2 (en) 1999-04-28 2006-08-08 Novus Partners Llc Methods and apparatus for ultra-violet stimulated displays
US6204971B1 (en) 1999-05-14 2001-03-20 3M Innovative Properties Company Glass microspheres for use in films and projection screen displays and methods
US7283230B2 (en) * 1999-09-24 2007-10-16 Cao Group, Inc Semiconductor forensic light kit
AU2917301A (en) 1999-10-25 2001-05-08 Quantum Vision, Inc. Resonant microcavity display utilizing mirrors exhibiting anomalous phase dispersion
JP2001221951A (ja) 1999-11-29 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡
US6638063B2 (en) * 2000-05-02 2003-10-28 Toei Electric Co., Ltd. Optical apparatus and resin curing apparatus
US6690467B1 (en) 2000-05-05 2004-02-10 Pe Corporation Optical system and method for optically analyzing light from a sample
US6843590B2 (en) 2000-05-17 2005-01-18 Quantum Vision, Inc. Waveguide based light source
US7083610B1 (en) 2000-06-07 2006-08-01 Laserscope Device for irradiating tissue
JP2001356701A (ja) 2000-06-15 2001-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、光源ユニットおよび表示装置
US6542231B1 (en) 2000-08-22 2003-04-01 Thermo Finnegan Llc Fiber-coupled liquid sample analyzer with liquid flow cell
US7384797B1 (en) 2000-10-12 2008-06-10 University Of Utah Research Foundation Resonant optical cavities for high-sensitivity high-throughput biological sensors and methods
US6791629B2 (en) 2000-11-09 2004-09-14 3M Innovative Properties Company Lens systems for projection televisions
CA2332190A1 (en) * 2001-01-25 2002-07-25 Efos Inc. Addressable semiconductor array light source for localized radiation delivery
EP1366351B1 (en) 2001-02-28 2008-12-10 GE Healthcare Niagara Inc. An imaging fluorometer for time resolved fluorescence
US20020127224A1 (en) 2001-03-02 2002-09-12 James Chen Use of photoluminescent nanoparticles for photodynamic therapy
DE10115847A1 (de) 2001-03-30 2002-10-24 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zum Projizieren eines mehrfarbigen Bildes auf eine Projektionsfläche
US6642652B2 (en) 2001-06-11 2003-11-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor-converted light emitting device
FR2826016B1 (fr) 2001-06-13 2004-07-23 Rhodia Elect & Catalysis Compose a base d'un alcalino-terreux, de soufre et d'aluminium, de gallium ou d'indium, son procede de preparation et son utilisation comme luminophore
JP4390096B2 (ja) 2001-07-06 2009-12-24 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US7211833B2 (en) 2001-07-23 2007-05-01 Cree, Inc. Light emitting diodes including barrier layers/sublayers
US7205048B2 (en) 2001-09-17 2007-04-17 Invitrogen Corporation Functionalized fluorescent nanocrystal compositions and methods of making
US7011421B2 (en) 2001-10-18 2006-03-14 Ilight Technologies, Inc. Illumination device for simulating neon lighting through use of fluorescent dyes
US7192161B1 (en) 2001-10-18 2007-03-20 Ilight Technologies, Inc. Fluorescent illumination device
US6870165B2 (en) 2001-10-19 2005-03-22 Biocal Technology, Inc. Multi-color multiplexed analysis in a bio-separation system
US20030095401A1 (en) 2001-11-20 2003-05-22 Palm, Inc. Non-visible light display illumination system and method
US6747710B2 (en) 2001-12-03 2004-06-08 Thomson Licensing S.A. Light valve projector architecture
US7153015B2 (en) 2001-12-31 2006-12-26 Innovations In Optics, Inc. Led white light optical system
KR20050044865A (ko) 2002-05-08 2005-05-13 포세온 테크날러지 인코퍼레이티드 고효율 고체상태 광원과 이용 및 제조 방법
US20030233138A1 (en) 2002-06-12 2003-12-18 Altus Medical, Inc. Concentration of divergent light from light emitting diodes into therapeutic light energy
US20030230728A1 (en) 2002-06-13 2003-12-18 Zhengshan Dai Multiwavelength transilluminator for absorbance and fluorescence detection using light emitting diodes
US7182597B2 (en) * 2002-08-08 2007-02-27 Kerr Corporation Curing light instrument
US6637905B1 (en) 2002-09-26 2003-10-28 Agilent Technologies, Inc. Method and system for providing backlighting utilizing a luminescent impregnated material
US6717353B1 (en) 2002-10-14 2004-04-06 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor converted light emitting device
FR2846745B1 (fr) 2002-10-30 2004-12-24 Genewave Dispositif de support d'elements chromophores.
US6880954B2 (en) * 2002-11-08 2005-04-19 Smd Software, Inc. High intensity photocuring system
DE10256270A1 (de) 2002-12-03 2004-06-24 Carl Zeiss Sms Gmbh Mikroskop mit UV-Halbleiter-Lichtquelle
JP4170084B2 (ja) 2002-12-04 2008-10-22 三菱電機株式会社 面状光源装置及び表示装置
US6981970B2 (en) 2002-12-16 2006-01-03 Msq (M2) Ltd. Device and method for treating skin
US7141801B2 (en) 2002-12-26 2006-11-28 Applied Precision, Llc System and method of illuminating living cells for imaging
DE10314125B4 (de) 2003-03-28 2005-02-24 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Beleuchtung von Objekten mit Licht unterschiedlicher Wellenlänge
US7035017B2 (en) 2003-04-18 2006-04-25 Quantum Vision, Inc. System and method for telecentric projection lenses
DE10319274A1 (de) 2003-04-29 2004-12-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquelle
US7633093B2 (en) 2003-05-05 2009-12-15 Lighting Science Group Corporation Method of making optical light engines with elevated LEDs and resulting product
US6960872B2 (en) 2003-05-23 2005-11-01 Goldeneye, Inc. Illumination systems utilizing light emitting diodes and light recycling to enhance output radiance
US6869206B2 (en) 2003-05-23 2005-03-22 Scott Moore Zimmerman Illumination systems utilizing highly reflective light emitting diodes and light recycling to enhance brightness
CN100511732C (zh) 2003-06-18 2009-07-08 丰田合成株式会社 发光器件
US6995355B2 (en) 2003-06-23 2006-02-07 Advanced Optical Technologies, Llc Optical integrating chamber lighting using multiple color sources
JP5197957B2 (ja) 2003-07-23 2013-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個別の光源を複数備えた照明装置の制御システム
US7208007B2 (en) 2003-08-07 2007-04-24 Cutera, Inc. System and method utilizing guided fluorescence for high intensity applications
WO2005019798A2 (en) 2003-08-13 2005-03-03 The Regents Of The University Of Michigan Biochemical sensors with micro-resonators
JP2005079065A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置の製造方法、投射型表示装置
DE10341626B4 (de) 2003-09-10 2016-06-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Beleuchtungsmodul zur Farbbildanzeige
US20050116635A1 (en) 2003-12-02 2005-06-02 Walson James E. Multiple LED source and method for assembling same
JP4414771B2 (ja) 2004-01-08 2010-02-10 オリンパス株式会社 共焦点顕微分光装置
JP4546741B2 (ja) 2004-01-08 2010-09-15 オリンパス株式会社 蛍光顕微鏡
US7427146B2 (en) 2004-02-11 2008-09-23 3M Innovative Properties Company Light-collecting illumination system
DE202005002110U1 (de) 2004-02-19 2005-05-04 Hong-Yuan Technology Co., Ltd., Yonghe Lichtemittierende Vorrichtung
JP2005243973A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
US7837348B2 (en) 2004-05-05 2010-11-23 Rensselaer Polytechnic Institute Lighting system using multiple colored light emitting sources and diffuser element
JP2005321453A (ja) 2004-05-06 2005-11-17 Olympus Corp 顕微鏡用蛍光照明装置
US20060237658A1 (en) 2004-05-10 2006-10-26 Alex Waluszko Transilluminator with ultraviolet light emitting diode array
US7262560B2 (en) 2004-05-25 2007-08-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Regulating a light source using a light-to-frequency converter
US7271379B2 (en) 2004-05-27 2007-09-18 3M Innovative Properties Company Dielectric microcavity fluorosensors excited with a broadband light source
JP2006049814A (ja) 2004-06-28 2006-02-16 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
US7182498B2 (en) 2004-06-30 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Phosphor based illumination system having a plurality of light guides and an interference reflector
US20060030026A1 (en) 2004-08-03 2006-02-09 Gustavo Garcia Transilluminator having light emitting diode (LED) array
US8513686B2 (en) 2004-09-22 2013-08-20 Cree, Inc. High output small area group III nitride LEDs
US7737459B2 (en) 2004-09-22 2010-06-15 Cree, Inc. High output group III nitride light emitting diodes
DE102004051548A1 (de) 2004-10-20 2006-05-04 Carl Zeiss Jena Gmbh Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
KR100610699B1 (ko) 2004-11-19 2006-08-09 알티전자 주식회사 발광증폭 구조를 가진 백색발광다이오드 및 그의 제조방법
NL1027627C2 (nl) 2004-11-30 2006-05-31 Ccm Beheer Bv Verlichtingssysteem.
US8891575B2 (en) 2004-11-30 2014-11-18 Massachusetts Institute Of Technology Optical feedback structures and methods of making
TWI433344B (zh) 2004-12-24 2014-04-01 Kyocera Corp 發光裝置及照明裝置
KR100647317B1 (ko) 2005-02-03 2006-11-23 삼성전자주식회사 다채널 형광 측정용 광학계 및 이를 채용한 다채널 형광시료 분석 장치
US7316497B2 (en) 2005-03-29 2008-01-08 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source
TW200734747A (en) 2005-04-13 2007-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Lighting system comprising 2D LED stack
US7445340B2 (en) 2005-05-19 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Polarized, LED-based illumination source
JP5124978B2 (ja) 2005-06-13 2013-01-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
US7241039B2 (en) 2005-07-08 2007-07-10 Ilight Technologies, Inc. LED lighting system with helical fiber filament
DE102005044580A1 (de) 2005-09-17 2007-04-05 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Beleuchtung eines Feldes
US7339668B2 (en) 2005-10-18 2008-03-04 Thermo Electron Scientific Instruments Llc Spectrometer for analysis of multiple samples
US7514721B2 (en) 2005-11-29 2009-04-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Luminescent ceramic element for a light emitting device
US7540616B2 (en) 2005-12-23 2009-06-02 3M Innovative Properties Company Polarized, multicolor LED-based illumination source
US7832878B2 (en) 2006-03-06 2010-11-16 Innovations In Optics, Inc. Light emitting diode projection system
US20070211460A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Ilya Ravkin Multi-color LED light source for microscope illumination
DE102006015335B4 (de) 2006-04-03 2013-05-02 Ivoclar Vivadent Ag Halbleiter-Strahlungsquelle sowie Lichthärtgerät
WO2007116528A1 (ja) * 2006-04-11 2007-10-18 Hamamatsu Photonics K.K. スポット光源装置
JP2007311114A (ja) 2006-05-17 2007-11-29 Olympus Corp 白色光を発する固体発光素子を用いた照明光学系、及びそれを備えた光学装置
US7846391B2 (en) 2006-05-22 2010-12-07 Lumencor, Inc. Bioanalytical instrumentation using a light source subsystem
US20070280622A1 (en) 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent light source having light recycling means
US20070279914A1 (en) 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source with reflector
US20070279915A1 (en) 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent Volume Light Source With Air Gap Cooling
DE102006036828B3 (de) 2006-08-07 2008-04-17 Ivoclar Vivadent Ag Lichthärtgerät
WO2008042703A1 (en) 2006-09-29 2008-04-10 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source having multiple fluorescent species
US7903240B2 (en) 2006-12-01 2011-03-08 3M Innovative Properties Company Optical sensing device
JP2008139796A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Keyence Corp 蛍光顕微鏡、蛍光顕微鏡の操作方法、蛍光顕微鏡操作プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP4511563B2 (ja) 2007-02-13 2010-07-28 株式会社林創研 顕微鏡
DE102008013764A1 (de) * 2007-03-16 2008-10-23 J.Morita Manufacturing Corp. Medizinische Beleuchtungsvorrichtung und medizinische Bilderzeugungsvorrichtung
US7709811B2 (en) 2007-07-03 2010-05-04 Conner Arlie R Light emitting diode illumination system
US8098375B2 (en) 2007-08-06 2012-01-17 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
EP2225600A2 (en) * 2007-09-05 2010-09-08 Chroma Technology Corporation Light source
WO2009061352A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Innovations In Optics, Inc Led illumination system
US7802910B2 (en) * 2008-01-29 2010-09-28 Dymax Corporation Light guide exposure device
US9151884B2 (en) 2008-02-01 2015-10-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source with active chromphore
US20090268461A1 (en) 2008-04-28 2009-10-29 Deak David G Photon energy conversion structure
US8242462B2 (en) 2009-01-23 2012-08-14 Lumencor, Inc. Lighting design of high quality biomedical devices
JP5687207B2 (ja) 2009-01-26 2015-03-18 イノベーションズ イン オプティクス, インコーポレイテッド 機械視覚のための発光ダイオード線形光
JP2011044331A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Stanley Electric Co Ltd 照明装置用レンズユニット及びこれを備えた照明装置
KR20120095349A (ko) * 2009-10-15 2012-08-28 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 Led 광원 장치
JP2011230751A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Lecip Holdings Corp Led灯具
US20130052607A1 (en) * 2010-05-12 2013-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dental light device with identification means
US8466436B2 (en) 2011-01-14 2013-06-18 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8389957B2 (en) 2011-01-14 2013-03-05 Lumencor, Inc. System and method for metered dosage illumination in a bioanalysis or other system
US8992042B2 (en) * 2011-11-14 2015-03-31 Halma Holdings, Inc. Illumination devices using natural light LEDs
US9103528B2 (en) 2012-01-20 2015-08-11 Lumencor, Inc Solid state continuous white light source

Also Published As

Publication number Publication date
EP2861342A1 (en) 2015-04-22
JP2015530914A (ja) 2015-10-29
US20130335992A1 (en) 2013-12-19
WO2013188108A1 (en) 2013-12-19
EP2861342B1 (en) 2021-02-17
EP2861342A4 (en) 2016-02-24
US9217561B2 (en) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6201268B2 (ja) 光硬化用の固体光源
US10401012B2 (en) High efficiency solid-state light source and methods of use and manufacture
US6880954B2 (en) High intensity photocuring system
TWI425300B (zh) 光源單元及投影機
US8967811B2 (en) Solid state continuous white light source
WO2005060376A3 (en) Led lighting assembly
US7802910B2 (en) Light guide exposure device
US9632302B2 (en) Adjustable collimator for coupling a light guide to a microscope
WO2007099860A1 (ja) Led照明器具
JP6260974B2 (ja) ハイブリッド式光学的及び電気的強度制御を備えた固体光源
RU2010113353A (ru) Способы и устройства для обеспечения прожекторного освещения на основе светоизлучающих диодов в приложениях для освещения сцены
HUE032828T2 (en) Calibration light source
US9235039B2 (en) Broad-spectrum illuminator for microscopy applications, using the emissions of luminescent materials
JP2012034891A (ja) 光重合器
JP2002272762A (ja) 光硬化装置
WO2020044044A1 (en) A light source apparatus
EP4102298A1 (en) Uv led radiation sources for use in photopolymer exposure
JP2012130710A (ja) 歯科医療用処置照明器具
JP2015082474A (ja) 照明装置
JP4130372B2 (ja) 技工用led光重合器
JP2022085794A (ja) 紫外線照射装置
KR20200035675A (ko) 자외선 광 조사 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250