JP6199383B2 - 負荷母線アセンブリおよびその製造方法 - Google Patents

負荷母線アセンブリおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6199383B2
JP6199383B2 JP2015521604A JP2015521604A JP6199383B2 JP 6199383 B2 JP6199383 B2 JP 6199383B2 JP 2015521604 A JP2015521604 A JP 2015521604A JP 2015521604 A JP2015521604 A JP 2015521604A JP 6199383 B2 JP6199383 B2 JP 6199383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
thermally conductive
conductive substrate
array assembly
bus array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015521604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534424A (ja
Inventor
ミルズ,パトリック・ダブリュ
ベンショフ,リチャード・ジー
マコーミック,ジェームズ・エム
Original Assignee
ラビナル・エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラビナル・エル・エル・シー filed Critical ラビナル・エル・エル・シー
Publication of JP2015534424A publication Critical patent/JP2015534424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6199383B2 publication Critical patent/JP6199383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/20Bus-bar or other wiring layouts, e.g. in cubicles, in switchyards
    • H02B1/202Cable lay-outs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/015Boards, panels, desks; Parts thereof or accessories therefor
    • H02B1/04Mounting thereon of switches or of other devices in general, the switch or device having, or being without, casing
    • H02B1/056Mounting on plugboards
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B1/00Frameworks, boards, panels, desks, casings; Details of substations or switching arrangements
    • H02B1/56Cooling; Ventilation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0012Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular thermal properties
    • B29K2995/0013Conductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49162Manufacturing circuit on or in base by using wire as conductive path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Distribution Board (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

本出願は、参照によって本明細書に援用される、2012年7月12日に出願された米国仮特許出願第61/670,741号の利益を主張する。
開示される概念は、概して、負荷モジュールに関し、特に、このような負荷モジュール用の負荷母線アセンブリ(load buss assembly)に関する。開示される概念は、さらに、負荷母線アセンブリを製造する方法に関する。
米国特許第8,094,436号明細書は、ハウジングと、ハウジングに連結された電気的な母線構造と、電気的な母線構造(bus structure)に連結された、いくつかの第1のプラグイン部材とを含むプラグイン回路ブレーカーパネルを開示する。いくつかの回路ブレーカーは、第1の面と、第1の面の反対側に配置された第2のプラグイン部材とを含む。いくつかの回路ブレーカーの各々の第2のプラグイン部材は、いくつかの第1のプラグイン部材の対応する1つに嵌合される。プレート部材は、ハウジングに対して着脱可能に連結される。プレート部材は、第1の表面と、反対側の第2の表面とを含む。いくつかの回路ブレーカーの第1の表面は、いくつかの回路ブレーカーの各々をいくつかの第1のプラグイン部材の対応する1つに嵌合するのを維持するために、プレート部材の反対側の第2の表面に係合する。
プラグイン回路ブレーカーパネルの後部は、三相交流(AC)システムのための第1のフィーダおよび第2のフィーダを含む。典型的には、フィーダの各々に対して、単一の三極AC回路ブレーカーがあり、三相の各々に対して複数の単極AC回路ブレーカーがある場合がある。例えば、フィーダの各々は、対応するフィーダの三相に対して3つの電力端子を有する三端子の端子ブロックである。電気的な母線構造の第1の表面は、いくつかの第1のプラグイン部材に隣接しており、そのフィーダおよび電力端子は、いくつかの負荷コネクタと一緒に反対側の第2の表面に連結される。負荷コネクタは、それぞれのフィーダに関連づけられた対応する回路ブレーカーからの負荷出力(例えば負荷)を含む。同様の方式で、対応する回路ブレーカーへの電源入力(例えばライン)は、それぞれのフィーダに関連づけられる。電気的な母線構造(例えば、いくつかのその内部電源層)は、様々な回路ブレーカーからの負荷出力と、様々な回路ブレーカーへの電源入力とを適切にルーティングする。
フィーダが、対応する端子ブロックおよびその電力端子における電気的な母線構造に直接連結される一方で、回路ブレーカーからの負荷出力は、いくつかのディスクリート導体またはリボンケーブルによって、電気的な母線構造と対応する負荷コネクタとの間に電気的に接続される。結果として、電気的な母線構造と対応する負荷コネクタとの間に負荷出力を電気的に接続するために、手動操作が必要である。また、負荷コネクタと、ディスクリート導体またはリボンケーブルとは、プラグイン回路ブレーカーパネルのサイズを著しく増加させる。
それ故、回路ブレーカーパネルには改善の余地がある。回路ブレーカーパネルの負荷母線アセンブリにも、また、改善の余地がある。
回路ブレーカーパネルの負荷母線アセンブリを製造する方法にも、さらなる改善の余地がある。
米国特許第8,094,436号明細書
上記のニーズなどは、熱伝導性基板内に複数の負荷導体を配置し、熱伝導性基板内に負荷コネクタの一部を配置し、熱伝導性基板内の負荷コネクタの一部に負荷導体を電気的に接続する、開示される概念の態様によって満たされる。
開示される概念の1つの態様によれば、負荷母線アレイアセンブリは、熱伝導性基板と、熱伝導性基板内に配置された複数の負荷導体と、熱伝導性基板内に配置された負荷コネクタの一部とを備え、負荷導体は、熱伝導性基板内の負荷コネクタの一部に電気的に接続される。
開示される概念の別の態様によれば、負荷母線アレイアセンブリを製造する方法は、熱伝導性基板内に複数の負荷導体を配置するステップと、熱伝導性基板内に負荷コネクタの一部を配置するステップと、熱伝導性基板内の負荷コネクタの一部に負荷導体を電気的に接続するステップとを備える。
開示される概念の十分な理解は、添付の図面と共に読まれれば、好適な実施形態の以下の記述から得ることができる。
図1Aは、開示される概念の実施形態による負荷母線アレイアセンブリのための複数の小型導電性トレースの等角図である。 図1Bは、開示される概念の別の実施形態による負荷母線アレイアセンブリのための図1Aの小型導電性トレース、熱伝導性基板、および負荷コネクタの組立分解等角図である。 図1Cは、図1Bの小型導電性トレースおよび負荷コネクタの等角図である。 図2Aは、開示される概念の別の実施形態による負荷モジュールアセンブリの負荷母線アレイアセンブリの負荷導電性トレースを示す等角図である。 図2Bは、開示される概念の別の実施形態による負荷モジュールアセンブリの負荷母線アレイアセンブリの負荷導電性トレースを示す側面垂直立面図である。 図3Aは、図2Aの埋込み型フィーダ層を有する負荷モジュールアセンブリおよび負荷母線アレイアセンブリを含む回路ブレーカーパネルの等角図である。 図3Bは、図2Aの埋込み型フィーダ層を有する負荷モジュールアセンブリおよび負荷母線アレイアセンブリを含む回路ブレーカーパネルの側面垂直立面図である。 図4は、負荷コネクタを示すためにカバーが取り外された図3Aの回路ブレーカーパネルの平面図である。 図5Aは、図2Aの埋込み型フィーダ層および負荷母線アレイアセンブリを含むバックプレーンモジュールの等角図である。 図5Bは、図2Aの埋込み型フィーダ層および負荷母線アレイアセンブリを含むバックプレーンモジュールの側面垂直立面図である。 図6は、負荷母線アレイアセンブリが取り外された図5Aのバックプレーンモジュールの埋込み型フィーダ層の平面図である。
本明細書において用いられるように、用語「いくつかの(number)」は、1または1を超える整数(すなわち複数)を意味する。
本明細書において用いられるように、2以上のパーツがともに「接続される(connected)」若しくは「連結される(coupled)」という表現法は、パーツが相互に直接接合されるか、若しくはパーツが1以上の中間パーツを通じて接合されることを意味するものとする。さらに、本明細書において用いられるように、2以上のパーツが「取り付けられる(attached)」という表現法は、部分が一緒に直接接合されることを意味するものとする。
開示される概念は、複数の負荷母線アレイの小型導電性トレースに対する負荷コネクタの構造および自動化された電気的接続の方法の一部として、熱伝導性基板内に埋め込まれた小型導電性トレースを用いる。この方法は、負荷モジュールの構造を簡素化し、配線相互接続をパッケージングする既知の方法に比べて、サイズ、奥行き、および重量のかなりの有益性を提供する。
開示される概念は、好ましくは、(1)100%の熱伝導性のバックプレーンおよび(2)100%の埋込み型負荷導体の解決手段を提供する。
小型導電性トレースの材料は、例えば銅またはアルミニウムになり得る。
熱伝導性基板の材料は、液晶ポリマー(LCP)またはポリエーテルエーテルケトン(PEEK)のような、比較的高耐熱性の樹脂になり得る。
開示される概念は、広範囲の異なる用途のための広範囲の異なる回路ブレーカーに対して適用可能であるが、開示される概念は、超小型の回路ブレーカーまたは航空機の回路ブレーカーに関連して記載される。このような回路ブレーカーは、例えば約400Hzの特有の周波数を有する航空機の交流(AC)システム(但しこれに限定されない)において用いられ得るが、直流(DC)システムにおいても用いられ得る。開示される概念が、他の周波数で動作する交流システムにおいて用いられるものを含む他のタイプの回路ブレーカーパネルに対して、小型住宅用の回路ブレーカーまたは商用の回路ブレーカーなどのさらに大型の回路ブレーカーに対して、および、例えば、住宅用、商用、工業用、航空宇宙用、および自動車用などの広範囲の回路ブレーカー用途に対して、適用可能であることもまた明らかになる。さらなる非限定的な例として、広範囲の周波数(例えば、50、60、120、400Hz、およびさらに高い周波数若しくはさらに低い周波数(但しこれらに限定されない))でのAC動作(例えば、120、220、480〜600VAC(但しこれらに限定されない))、およびDC動作(例えば、42VDC(但しこれに限定されない))の両方が可能である。さらに、さらなる非限定的な例として、単一のフェーズおよび複数のフェーズ(例えば三相(但しこれに限定されない))の動作が可能である。
負荷母線アレイアセンブリ4の小型導電性トレース2(図1Bおよび図1C)は、熱伝導性基板6(図1B)内に適切に埋め込まれる。例えば、熱伝導性基板6は、図1Bに示すように、小型導電性トレース2を受け入れる溝8および孔10を有するために適切にモールドまたは機械加工されるが、但しこれに限定されない。対応する負荷モジュール12(図2Aおよび図2B)は、ウレタン内にオーバーモールドされるとともに、ソケットを介して埋込み型フィード部に対取り付けられたディスクリート配線を有する既知の従来の負荷モジュール(図示せず)に取って代わる。例えば、参照によって本明細書に援用される米国特許第8,094,436号明細書を参照されたい。
開示される方法は、負荷母線アレイアセンブリ4の構造、したがって負荷モジュール12を簡素化する。これは、例えば、負荷導体として機能する小型導電性トレース2がモールドされた熱伝導性基板6に埋め込まれることを可能とする。熱伝導性基板6は、例えば、限定はしないが、液晶ポリマー(LCP)、例えばクールポリ(CoolPoly(R))Eシリーズ熱伝導性プラスチック(ロードアイランド州ノース キングスタウンのクールポリマーズ社が販売)、適切な熱伝導的・電気的に絶縁性のエポキシであって、負荷導体を封止して絶縁する。
あるいは、熱伝導性基板6が機械加工されると、負荷導体は、例えば、テープ、接着剤、またはエポキシなどの(但しこれらに限定されない)適切なシーラント(図示せず)を用いることによって、封止されて、絶縁されることができる(例えば、導体は、チャネル内に配置されて、封止され、他の導体および外部環境から断熱される)。例えば、材料は、両側上の接着材により電気的に絶縁であり、相対的に非常に薄く(例えば0.005インチ(但しこれに限定されない))、基板6およびトレース2に適合する。
小型導電性トレース2は、取り付けによって、および従来のウェーブはんだ付け処理を用いることによって、負荷コネクタ14およびその負荷ピン15(図1Bおよび図1C)に自動的に連結されることができる。例えば、負荷導体は、モールド成形の間に熱伝導性基板6内に配置され、負荷コネクタ14は、高精度の位置合わせがされるように取り付けられる。そして、負荷母線アレイアセンブリ4は、コネクタ負荷ピン15および負荷コネクタ14を負荷導体トレース2に電気的に連結するために、適切なウェーブはんだ付けステーション(図示せず)により供給される。あるいは、これは、手動操作でも可能であるが、好ましいコストにはならない。これは、2点間を結ぶ配線の取り付け(例えば、圧着、手はんだ付け(但しこれらに限定されない))を省く。開示される概念は、負荷モジュール12のフィーダ層18(図2A、図2B、図3A、および図3B)に直接連結される負荷熱伝導性基板層16に対してさらに別の約0.25”の奥行きを追加する。また、ベースラインの奥行きの約4”〜約5”から約1”〜約2”までの全体の奥行きの大幅な低減が、対応する回路ブレーカーパネル20(図3A、図3B、および図4)に対してもたらされる。
図4は、負荷コネクタ14を示すためにカバー22(図3Aおよび図3Bに示される)が取り外された回路ブレーカーパネル20を示す。
図5Aおよび図5Bは、回路ブレーカーパネル20のバックプレーンモジュール24を示す。
熱伝導性基板6内に負荷導体を配置する様々な可能的な方法は、(1)熱伝導性基板6内に小型導電性トレース2のオーバーモールドと、(2)熱伝導性基板6内に小型導電性トレース2の手動配置と、(3)小型導電性トレース6が適切な断面(例えば、平坦、円形、四角形など(但しこれらに限定されない))を有するのであれば自動ボビン巻き配置とを含む。例えば、後者の方法に関しては、コーティングされない負荷導体(図示せず)は、配置される電線導体(例えば図2Aの2)が、手動での接触労力を使用せずに、切断されて配置されるように、CNC(x,y,z)制御の巻取り機(図示せず)によって配置される。自動巻き配置は、まさにワイヤ送給装置のような大量生産に適する。これは、熱伝導性基板6(図1B)の溝8(図1B)内に導体(例えば図1Aの2)を配置するようにCNCコントロールされる、ノズル(図示せず)に対するワイヤの切断長(図示せず)を正確に供給する。
開示される概念の特定の実施形態が詳細に記載されたが、本開示の全体の教示を考慮して、それらの詳細な記述に対して様々な改良や代替手段を展開し得ることは、当業者によって認識されることになる。したがって、開示された特定の配置は、例示的に過ぎず、添付された特許請求の範囲の最大限の範囲およびその全ての均等物によって与えられるべきである、開示された概念の範囲に限定されないことを意味する。

Claims (15)

  1. 熱伝導性基板(6)と、
    熱伝導性基板内に配置された複数の負荷導体(2)と、
    熱伝導性基板内に配置され、回路ブレーカーからの負荷出力を含む負荷コネクタ(14)の一部と
    を備え、
    負荷導体は、熱伝導性基板内の前記負荷コネクタの一部に電気的に接続される、負荷母線アレイアセンブリ(4)。
  2. 前記負荷導体は、複数の小型導電性トレース(2)である請求項1に記載の負荷母線アレイアセンブリ(4)。
  3. 前記小型導電性トレースは、熱伝導性基板内にオーバーモールドされる請求項2に記載の負荷母線アレイアセンブリ(4)。
  4. 前記小型導電性トレースは、平たい断面を有する請求項2に記載の負荷母線アレイアセンブリ(4)。
  5. 前記小型導電性トレースは、円形の断面を有する請求項2に記載の負荷母線アレイアセンブリ(4)。
  6. 前記小型導電性トレースが四角形の断面を有する請求項2に記載の負荷母線アレイアセンブリ(4)。
  7. 請求項1に記載の負荷母線アレイアセンブリ(4)を備える負荷モジュール(12)。
  8. カバー(22)と、
    請求項1に記載の負荷母線アレイアセンブリを備えるバックプレーンモジュール(24)と
    を備える回路ブレーカーパネル(20)。
  9. 熱伝導性基板(6)内に複数の負荷導体(2)を配置するステップと、
    熱伝導性基板内に、回路ブレーカーからの負荷出力を含む負荷コネクタ(14)の一部を、配置するステップと、
    熱伝導性基板内の負荷コネクタの一部に負荷導体を電気的に接続するステップと
    を備える負荷母線アレイアセンブリ(4)を製造する方法。
  10. 前記複数の負荷導体として複数の小型導電性トレース(2)を用いるステップ
    をさらに備える請求項9に記載の方法。
  11. 熱伝導性基板内に小型導電性トレースをオーバーモールドするステップ
    をさらに備える請求項10に記載の方法。
  12. 熱伝導性基板に小型導電性トレースを手動的に配置するステップ
    をさらに備える請求項10に記載の方法。
  13. 熱伝導性基板に小型導電性トレースを自動的に配置するステップ
    をさらに備える請求項10の方法。
  14. 平たい断面、円形の断面、または四角形の断面を有する小型導電性トレースを用いるステップと、
    前記自動的に配置するステップとして、自動ボビン巻き配置を用いるステップと
    をさらに備える請求項13に記載の方法。
  15. 取り付けることによって、およびウェーブはんだ付けによって、負荷コネクタの一部に小型導電性トレースを自動的に連結するステップ
    をさらに備える請求項10に記載の方法。
JP2015521604A 2012-07-12 2013-03-19 負荷母線アセンブリおよびその製造方法 Active JP6199383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261670741P 2012-07-12 2012-07-12
US61/670,741 2012-07-12
PCT/US2013/032927 WO2014011243A1 (en) 2012-07-12 2013-03-19 Load buss assembly and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534424A JP2015534424A (ja) 2015-11-26
JP6199383B2 true JP6199383B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=48045124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521604A Active JP6199383B2 (ja) 2012-07-12 2013-03-19 負荷母線アセンブリおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9997895B2 (ja)
EP (1) EP2873125A1 (ja)
JP (1) JP6199383B2 (ja)
CN (1) CN104412472B (ja)
BR (1) BR112014029924A2 (ja)
CA (1) CA2872753A1 (ja)
RU (1) RU2639315C2 (ja)
WO (1) WO2014011243A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9578771B2 (en) 2014-03-18 2017-02-21 Labinal, Llc Backplane module and method of manufacturing same
US9561861B2 (en) * 2015-07-06 2017-02-07 Hamilton Sundstrand Corporation Power-distribution system providing complete separability between a circuit breaker panel and a chassis

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7923147U1 (de) * 1979-08-13 1979-12-06 Hettiger, Franz, 8771 Erlenbach Modulelement zum Einbau in elektrische Zähler-, Verteiler- oder Schaltkasten
DE8034702U1 (de) * 1980-12-27 1981-04-16 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Montage und Kontaktierungsplatte für elektrische Bauteile, insbesondere Schalter, in der Armaturentafel von Kraftfahrzeugen
US4655535A (en) 1985-06-03 1987-04-07 Switchcraft, Inc. Jack module and jackfield
US4908259A (en) * 1986-11-18 1990-03-13 Sankyo Kasei Kabushiki Kaisha Molded article with partial metal plating and a process for producing such article
JPH0660416B2 (ja) * 1986-11-18 1994-08-10 三共化成株式会社 プラスチック成形品の製法
US4750889A (en) 1987-02-27 1988-06-14 Minnesota Mining & Manufacturing Company Through-board electrical component header having integral solder mask
US5041699A (en) * 1990-05-29 1991-08-20 Motorola, Inc. Laminated thermally conductive substrate
WO1993026141A1 (en) * 1992-06-17 1993-12-23 Augat Inc. Electrical power distribution center having conductive ridges
RU2088057C1 (ru) * 1992-07-27 1997-08-20 Государственное научно-производственное предприятие "Исток" Многослойная гибридная интегральная схема свч и квч диапазонов
US5594285A (en) * 1993-08-27 1997-01-14 Sundstrand Corporation Power distribution center
US5453016A (en) * 1993-11-15 1995-09-26 Berg Technology, Inc. Right angle electrical connector and insertion tool therefor
US5537294A (en) * 1994-06-01 1996-07-16 The Whitaker Corporation Printed circuit card having a contact clip for grounding a printed circuit board found therein
JPH08195250A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Nec Corp コネクタ
GB2329074B (en) * 1997-09-08 2002-01-23 Delco Electronics Europ Gmbh Electrical distribution system
US6180045B1 (en) * 1998-05-20 2001-01-30 Delco Electronics Corporation Method of forming an overmolded electronic assembly
JP2000323871A (ja) 1999-05-10 2000-11-24 Nec Eng Ltd 終端回路
US6769932B1 (en) * 1999-09-24 2004-08-03 Commscope Solutions Properties, Llc Bracket for wave solder application
JP2001177951A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Yazaki Corp 導電回路構造
US6220877B1 (en) * 2000-05-05 2001-04-24 Alcoa Fujikura Limited Monolithic terminal interface
US6528145B1 (en) * 2000-06-29 2003-03-04 International Business Machines Corporation Polymer and ceramic composite electronic substrates
US6359770B1 (en) * 2000-10-31 2002-03-19 Marconi Communications, Inc. Power distribution circuit board with bullet connectors
DE10125570B4 (de) * 2001-05-25 2008-09-25 Ticona Gmbh Verfahren zum Verbinden von Leiterbahnen mit Kunststoffoberflächen
FR2834180B1 (fr) 2001-12-20 2004-03-12 Org Europeene De Rech Procede de fabrication d'un module multicouches a circuits imprimes a haute densite
US7592536B2 (en) * 2003-10-02 2009-09-22 The Boeing Company Solar cell structure with integrated discrete by-pass diode
US7440262B2 (en) * 2006-12-06 2008-10-21 Adc Telecommunications, Inc. Modular power distribution system and methods
US7677905B2 (en) * 2006-12-13 2010-03-16 Denso Corporation Electronic device and manufacturing method of the same
US20100012354A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Logan Brook Hedin Thermally conductive polymer based printed circuit board
US20100186997A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 Samtec Inc. Crimped solder on a flexible circuit board
JP5273246B2 (ja) * 2009-05-11 2013-08-28 株式会社村田製作所 信号線路及び回路基板
FR2945897B1 (fr) * 2009-05-19 2012-10-19 Crouzet Automatismes Ensemble de connexion multiple de dispositifs de coupure debrochables et dispositif de coupure destine a etre connecte audit ensemble
JP2011160605A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Yazaki Corp バスバ取付体及びそれを備えた車両用ルームランプ
JP5578870B2 (ja) * 2010-02-03 2014-08-27 矢崎総業株式会社 バスバ取付体及びそれを備えた車両用ルームランプ
US8094436B2 (en) 2010-03-29 2012-01-10 Eaton Corporation Plug-in circuit breaker assembly
US20120300421A1 (en) * 2011-05-23 2012-11-29 Medtronic, Inc. Electrical feedthrough for implantable medical device
WO2012177826A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Eaton Corporation Bus apparatus for use with circuit interrupters or other devices
WO2015077203A1 (en) * 2013-11-21 2015-05-28 Labinal, Llc Circuit breaker assembly including a plurality of controllable circuit breakers for local and/or remote control
WO2015084711A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 Labinal, Llc Method and apparatus for sensing the status of a circuit interrupter
US9578771B2 (en) * 2014-03-18 2017-02-21 Labinal, Llc Backplane module and method of manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2873125A1 (en) 2015-05-20
CA2872753A1 (en) 2014-01-16
WO2014011243A1 (en) 2014-01-16
US9997895B2 (en) 2018-06-12
CN104412472A (zh) 2015-03-11
JP2015534424A (ja) 2015-11-26
BR112014029924A2 (pt) 2017-06-27
RU2639315C2 (ru) 2017-12-21
US20150194794A1 (en) 2015-07-09
RU2015104663A (ru) 2016-08-27
CN104412472B (zh) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11503724B2 (en) Bulkhead interface and cable connector
US10199804B2 (en) Busbar locating component
KR101622926B1 (ko) 태양 모듈로 전기적 컨덕터를 연결하기 위한 연결 소자 및 연결 소자를 만드는 방법, 그리고 이러한 연결 소자를 가진 태양 모듈
CN110462941A (zh) 带缆线通过的多件式电源连接器
KR101873950B1 (ko) 전자 장치의 패키지 케이스
JP2012226969A (ja) 電池モジュールのハーネス及び電池モジュール
US20220105818A1 (en) Terminal assembly for an electric vehicle charger, charger and method of manufacturing of both
US10490490B2 (en) Thermally conductive semiconductor device and manufacturing method thereof
US20110216512A1 (en) Low Cost PCB Carrier and Connectivity System For Enclosed Electronics
KR20190016101A (ko) 외부 전기 커넥터를 갖는 광전지 모듈
EP2724596B1 (en) Bus apparatus for use with circuit interrupters or other devices
JP6199383B2 (ja) 負荷母線アセンブリおよびその製造方法
CN102714366B (zh) 布线件的连接结构
US8403685B2 (en) Electrical signal connector
US11165178B2 (en) Electrical interconnection system and method for electrically interconnecting electrical components of a module
KR20200124178A (ko) 리지드 절연 버스바 제조 공정
CN112701508A (zh) 光伏发电系统及电子装置
JP6452402B2 (ja) 蓄電装置
US20130048334A1 (en) Junction box
US9578771B2 (en) Backplane module and method of manufacturing same
JP2000035838A (ja) パワ―分配用バスとその製造方法
US8449320B2 (en) Jumper apparatus
EP3066906B1 (en) Power distribution assembly and header assembly therefor
KR20200133164A (ko) 테이프 형태의 전선

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6199383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250