JP6198062B2 - Co基合金粉末 - Google Patents

Co基合金粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP6198062B2
JP6198062B2 JP2014028903A JP2014028903A JP6198062B2 JP 6198062 B2 JP6198062 B2 JP 6198062B2 JP 2014028903 A JP2014028903 A JP 2014028903A JP 2014028903 A JP2014028903 A JP 2014028903A JP 6198062 B2 JP6198062 B2 JP 6198062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
based alloy
alloy powder
hardness
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014028903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015151610A (ja
Inventor
千葉 晶彦
晶彦 千葉
佐々木 信之
信之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2014028903A priority Critical patent/JP6198062B2/ja
Publication of JP2015151610A publication Critical patent/JP2015151610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198062B2 publication Critical patent/JP6198062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、CADの3次元データを利用した、電子ビームを使用した金属粉末の急速加熱溶解・凝固による積層造形法により、複雑な形状の立体的な構造物を製造するためのCo基合金の粉末に関し、特に電子ビーム処理造形物が、高硬度・高耐食性・機械加工性に優れる積層造形法用のCo基合金の粉末に関するものである。
Co−Cr−Mo合金等のCo基合金は、耐食性、耐摩耗性が優れており、人工股関節やステント、カテーテルの生体材料をはじめ、鋳造鋳型材料や歯科鋳造材料等に広く使用されている。しかしながら、鉄系材料より硬度が低いCo−Cr−Mo合金を工業製品として使用する用途はなかった。Co−Cr−Mo合金に窒素を0.3重量%添加して熱間加工することで、微細窒化物の析出硬化で、硬度を20%程度大きくすることは可能であるが、工業製品として使用するには、硬度の大きさが不十分である(例えば、特許文献1参照)。
また、Co−Cr−Mo合金の表面を活性化し、500℃程度の温度で浸炭処理することで、表面から20μm程度の深さまで炭素原子を固溶し、表面層の硬度を大きくすることも知られているが、全体としての硬度改善ではないので、工業製品として使用することはできない(例えば、特許文献2参照)。
また、溶解法でCo−Cr−Mo合金を製造する段階で、炭素を添加する方法も考えられるが、機械加工性の点から炭素添加量0.3質量%が限界で、硬度を大きくする効果はわずかである。
特開2011−184783号公報 特開2007−277710号公報
電子ビーム積層造形方法は、3次元CADで作成したデータから、装置チャンバー内で、電子ビームガン内のフィラメントより放射された電子を、焦点と偏向とを制御して、金属粉末に照射溶解することを一層ずつ繰り返して積層し、金属部品を製造する方法である。電子ビーム積層造形方法で、耐食性、耐摩耗性が優れたCo−Cr−Mo合金粉末を用いることで、複雑な形状のインプラント部品を製造することが可能であるが、前述のCo−Cr−Mo合金は硬度が低く、一般工業製品として使用できないという課題があった。
そこで本発明は、このような課題に着目してなされたもので、Co−Cr−Mo合金の耐食性と耐摩耗性とを維持したまま、硬度が大きなCo−Cr−Mo合金の工業製品が得られるCo基合金粉末を提供することを目的とする。
本発明によれば、Cr:30質量%と、Mo:5質量%と、炭素:1.0〜5.0質量%と、N:0〜0.6質量%とを含み、残部がCoおよび不可避不純物から成ることを特徴とするCo基合金粉末が得られる。炭素量が0.5質量%より少ない場合には、炭化物の分散による硬度の向上が期待できず、また、炭素量が5.0質量%を超えると、炭化物の析出で機械加工が困難になる。
また、本発明によれば、粒子径が、1μm以上、200μm以下の粉末から成ることを特徴とする、Co基合金粉末が得られる。
また、本発明に関し、急速加熱溶解し、急冷して得られるブロック体は、微細なCrの炭化物が均一分散していることを特徴とする、Co基合金粉末が得られる。
また、本発明に関し、急速加熱溶解し、急冷して得られるブロック体は、室温でのロックウェル硬度(HRC)が50以上であることを特徴とする、Co基合金粉末が得られる。
更に、本発明に関し、前記急速加熱溶解の熱源が電子ビームであり、前記ブロック体は前記電子ビームを走査し得られることを特徴とするCo基合金粉末が得られる。
本発明により、Co−Cr−Mo合金の耐食性と耐摩耗性とを維持したまま、硬度が大きなCo−Cr−Mo合金の工業製品が得られるCo基合金粉末を提供することができる。また、電子ビーム積層造形処理することで、鉄鋼製品より耐食性が格段に優れたCo基合金の工業用製品が得られるという効果がある。
本発明の実施の形態のCo基合金粉末であるアトマイズ粉末の粒度分布の測定結果を示すグラフである。 本発明の実施の形態に関し、Co基合金粉末の、炭素を0.5質量%添加した粉末で積層造形した円盤の表面のSEM写真である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
Cr:30質量%、Mo:5質量%、N:0.3質量%を含むCo基合金組成物に、炭素をそれぞれ0.5質量%、1質量%、2質量%、3質量%、4質量%、5質量%添加した原料を真空溶解し、アルゴンガス中でガスアトマイズして、合金粉末を作成した。これらの粉末の平均粒径は、アトマイズ条件と、メッシュ篩とを調整することで、1μmから200μmとした。粉末の粒度分布の測定結果を、図1に示す。また、真空溶解した時に、溶湯の一部を金型に鋳込み、インゴットも作成した。
次に、これらの粉末を使用して、真空チャンバー内で電子ビーム積層造形を実施した。使用した電子ビーム積層造形(EBM)装置は、Arcam EBM A2X system(Arcam AB, Molndal, Sweden)である。積層造形の条件は、加速電圧が60kV、予備加熱温度域が750-850℃である。また、ビームスキャンでは、70μmの1層の厚さごとに、ステージX軸およびY軸に垂直な方向に交互に電子ビームがスキャンされる。また、造形完了後はHeガス雰囲気で冷却した。造形物の形状は、直径14mm、厚さ10mmの円盤で、3DCADデータのスライス2Dデータ分のみを選択的に溶融した。
得られた円盤の造形物の表面を研磨して、ロックウェル硬度(HRC)を測定した。測定結果を表1に示す。比較のため、溶湯の一部を金型に鋳込んだインゴットも表面を研磨して、硬度を測定した。
表1から、炭素を添加しただけのインゴットで、炭素の量に応じて硬度が大きくなることが分かり、更に、電子ビーム積層造形した円盤は、積層造形の急熱溶解、急冷のため、Crの炭化物が均一分散し、インゴットより更に硬度が大きくなっていることが分かる。
炭素を0.5質量%添加した粉末で積層造形した円盤の表面のSEM写真を、図2に示す。図2から、500nm以下の微細な炭化物(白点)が均一に分散していることが分かる。
本発明を使用して得られる工業製品は、Co−Cr−Mo合金の耐食性と耐摩耗性とを維持したまま、鉄鋼製品と同等の硬度が得られるので、耐食性の激しい塩分が多く含まれる製品を処理する工業製品として利用することが可能である。

Claims (3)

  1. Cr:30質量%と、Mo:5質量%と、炭素:1.0〜5.0質量%と、N:0〜0.6質量%とを含み、残部がCoおよび不可避不純物から成ることを特徴とするCo基合金粉末
  2. 粒子径が、1μm以上、200μm以下の粉末から成ることを特徴とする、請求項1記載のCo基合金粉末
  3. 電子ビーム積層造形に用いられることを特徴とする請求項1または2記載のCo基合金粉末
JP2014028903A 2014-02-18 2014-02-18 Co基合金粉末 Active JP6198062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028903A JP6198062B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 Co基合金粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014028903A JP6198062B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 Co基合金粉末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015151610A JP2015151610A (ja) 2015-08-24
JP6198062B2 true JP6198062B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53894190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028903A Active JP6198062B2 (ja) 2014-02-18 2014-02-18 Co基合金粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6198062B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6306393B2 (ja) * 2014-03-28 2018-04-04 国立大学法人東北大学 機械部品
JP7036413B2 (ja) * 2017-07-03 2022-03-15 国立大学法人東北大学 電子ビーム積層造形用Co基合金粉末
JP6875682B2 (ja) * 2017-07-03 2021-05-26 国立大学法人東北大学 機械部品

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5303718B2 (ja) * 2006-06-22 2013-10-02 国立大学法人岩手大学 多孔質Co基合金焼結被覆材およびその製造方法
JP4517008B1 (ja) * 2009-12-16 2010-08-04 住友金属工業株式会社 高温材搬送用部材
CN103890207A (zh) * 2011-10-21 2014-06-25 京瓷医疗株式会社 生物体用Co-Cr-Mo合金
JP5630430B2 (ja) * 2011-12-13 2014-11-26 セイコーエプソン株式会社 粉末冶金用金属粉末および焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015151610A (ja) 2015-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yan et al. An Overview of densification, microstructure and mechanical property of additively manufactured Ti-6Al-4V—Comparison among selective laser melting, electron beam melting, laser metal deposition and selective laser sintering, and with conventional powder
KR20180040513A (ko) 적층조형용 Ni계 초합금분말
RU2013138729A (ru) Способ изготовления трехмерного изделия
JP2014040663A5 (ja)
CN110418688A (zh) 高碳含量钴基合金
JP6305136B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼粉末およびその焼結体
JP6378517B2 (ja) 焼結割れ防止性に優れ焼結−時効処理後に高強度が得られる析出硬化型ステンレス鋼粉末およびその焼結体。
JP2017186653A (ja) 三次元形状造形物及びその製造方法
WO2020110891A1 (ja) 造形用粉末
JP6198062B2 (ja) Co基合金粉末
JP2019173049A (ja) 金型用粉末
CN113260473B (zh) 3d打印的高碳含量钢及其制备方法
JP6692339B2 (ja) 金属粉末積層造形用の金属粉末材料
TW202231890A (zh) 從粉末所製作的造形體
WO2020110498A1 (ja) 積層造形用粉末、積層造形体および積層造形体の製造方法
WO2023157965A1 (ja) Fe基合金、合金部材、製造物及び合金部材の製造方法
JP7036413B2 (ja) 電子ビーム積層造形用Co基合金粉末
JP6862312B2 (ja) アディティブマニュファクチャリング方法及び蒸気タービン部品の製造方法
JP2020152945A (ja) 耐熱軽量高強度焼結体製造方法
JP2020026537A (ja) 窒化物分散型Ni基合金からなる成形体
JP7524547B2 (ja) Cr-Ni系合金部材およびその製造方法
JPWO2016186037A1 (ja) 硬質焼結合金及びその製造方法
JP6306393B2 (ja) 機械部品
JP2021021115A (ja) 鉄基合金部材
JP6875682B2 (ja) 機械部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250