JP6197823B2 - シリンダブロックの製造方法 - Google Patents

シリンダブロックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6197823B2
JP6197823B2 JP2015084224A JP2015084224A JP6197823B2 JP 6197823 B2 JP6197823 B2 JP 6197823B2 JP 2015084224 A JP2015084224 A JP 2015084224A JP 2015084224 A JP2015084224 A JP 2015084224A JP 6197823 B2 JP6197823 B2 JP 6197823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder block
bore
honing
cylinder
pressurizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015084224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016205159A (ja
Inventor
愼祐 杉本
愼祐 杉本
貴史 志村
貴史 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015084224A priority Critical patent/JP6197823B2/ja
Priority to US15/098,753 priority patent/US10259146B2/en
Priority to EP16165620.2A priority patent/EP3081666B1/en
Publication of JP2016205159A publication Critical patent/JP2016205159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197823B2 publication Critical patent/JP6197823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/08Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/08Flame spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B33/00Honing machines or devices; Accessories therefor
    • B24B33/02Honing machines or devices; Accessories therefor designed for working internal surfaces of revolution, e.g. of cylindrical or conical shapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/131Wire arc spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

本発明は、シリンダブロックの製造方法に関する。
従来、内燃機関用のシリンダブロックのシリンダボアの内壁面(ボア内面)に金属材料を溶射して溶射皮膜を形成することが知られている(例えば、特許文献1参照)。シリンダブロックのボア内面に形成された溶射皮膜の表面は、ホーニング加工により、シリンダブロックに収容されるピストンが摺動する摺動面として仕上げられる。ホーニング加工後の溶射皮膜の表面(摺動面)には、溶射時に溶射皮膜に形成された気孔がピットとなって現れており、ピットによってオイルが保持されるようになっている。
特開2013−23762号公報
しかしながら、ホーニング加工後の溶射皮膜の表面に形成されるピットの面積率(ピット率)が大きくなると、機関運転時、ピットに保持されるオイル量が増加するため、オイル燃焼によるオイル消費量の増加等の問題が懸念される。
本発明は上述したような実情を考慮してなされたもので、シリンダブロックのボア内面に形成された溶射皮膜の表面におけるピットの面積率を低減することが可能なシリンダブロックの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。すなわち、本発明は、シリンダブロックの製造方法であって、シリンダブロックに形成されたシリンダボアのボア内面に金属材料を溶射して溶射皮膜を形成する溶射工程と、前記溶射工程によりボア内面に形成された溶射皮膜を圧縮するような圧力を加える加圧工程と、前記加圧工程後の溶射皮膜の表面にホーニング加工を行うホーニング工程とを含むことを特徴としている。
上記構成によれば、溶射工程の後、ホーニング工程の前に加圧工程が行われ、この加圧工程によって溶射皮膜の内部に形成された気孔が押し潰されるので、加圧工程を行わない場合に比べて、ホーニング加工後の溶射皮膜の表面におけるピットの面積率を低減することができる。これにより、機関運転時、ピットに保持されるオイル量が低減されるため、オイル燃焼によるオイル消費量を低減できる。
本発明において、前記加圧工程では、シリンダボアのボア内径を、前記ホーニング加工の加工開始点(加工開始の基準点)のシリンダボアのボア内径に制御してもよい。この場合、ホーニング工程の前に別途ボーリング加工を行うことが不要になる。
本発明のシリンダブロックの製造方法によれば、加圧工程によって溶射皮膜の内部に形成された気孔が押し潰されるので、加圧工程を行わない場合に比べて、ホーニング加工後の溶射皮膜の表面におけるピットの面積率を低減することができる。これにより、機関運転時、ピットに保持されるオイル量が低減されるため、オイル燃焼によるオイル消費量を低減できる。
実施形態に係るシリンダブロックの製造方法が適用されるシリンダブロックの概略構成を示す図である。 実施形態に係るシリンダブロックの製造方法の一例を示す図である。 シリンダブロックのボア内面のピット率とエンジン運転時のオイル消費量との関係を示す図である。 シリンダブロックの製造方法の比較例を示す図である。
以下、本発明を適用したシリンダブロックの製造方法の実施形態について、図面を参照して説明する。
まず、実施形態に係るシリンダブロックの製造方法が適用されるシリンダブロックの概略構成について、図1を参照して説明する。
図1に示すように、シリンダブロック10は、例えば、直列4気筒エンジンのシリンダブロックであって、シリンダブロック10には、4つのシリンダボア11が一列に並んで設けられている。シリンダブロック10は、例えば、アルミニウム合金からなり、鋳造によって形成されている。シリンダボア11は、シリンダブロック10の内壁によって円筒形状に形成されている。シリンダボア11には、図示しないピストンが収容される。
シリンダボア11の内壁面(ボア内面)11aには、金属材料(例えば、鉄系金属等)からなる溶射皮膜11bが形成されている。シリンダボア11の周囲には、ウォータジャケット12が形成されている。シリンダブロック10は、シリンダライナのない所謂ライナレスのシリンダブロックとして構成されている。
シリンダブロック10の上面には、図示しないシリンダヘッドガスケットを介してシリンダヘッドが締結されるようになっている。また、シリンダブロック10の下面には、図示しないクランクシャフトを収容するとともにエンジンオイルを貯留するオイルパンが締結されるようになっている。なお、シリンダブロック10は、少なくとも1つのシリンダボア11を備えていればよく、直列4気筒エンジン以外のエンジンを構成するものであってもよい。
次に、実施形態に係るシリンダブロック10の製造方法について説明する。
この実施形態では、図2に例示するように、シリンダブロック10を製造する製造工程として、溶射工程と、加圧工程と、ホーニング工程とが少なくとも含まれている。溶射工程は、シリンダブロック10のシリンダボア11のボア内面11aに金属材料を溶射して溶射皮膜11bを形成する工程である。加圧工程は、溶射工程によりボア内面11aに形成された溶射皮膜11bを圧縮するような所定圧力を加える工程である。ホーニング工程は、加圧工程後の溶射皮膜11bの表面11cに、仕上げ加工として所定の真円度を得るためのホーニング加工を行う工程である。図2では、各工程におけるシリンダブロック10のボア内面11aに形成された溶射皮膜11bの一部を示している。
以下、各工程について具体的に説明する。なお、溶射工程の前に、シリンダブロック10を鋳造する鋳造工程が行われる。この鋳造工程によってアルミニウム合金からなるシリンダブロック10の鋳物が得られる。
溶射工程では、溶射装置20によって、鋳造工程で形成されたシリンダブロック10のシリンダボア11のボア内面11aに所定の膜厚t1の溶射皮膜11bを形成する。溶射装置20は、例えば、プラズマ溶射等を行うものであり、金属材料を溶射する溶射ガン21、溶射ガン21をシリンダボア11の中心軸線を中心に回転させる回転手段、溶射ガン21をシリンダボア11の軸線方向に移動させる移動手段等を備えた構成となっている。図2では、溶射装置20の溶射ガン21のみを図示している。
溶射ガン21は、先端にノズルを備えており、このノズルに溶射用の金属材料(例えば、鉄系金属等)からなるワイヤが供給される。そして、溶射ガン21のノズルに供給されたワイヤの先端がアーク熱によって溶融され、ノズルから溶融したワイヤがシリンダブロック10のボア内面11aに向けて吹き付けられる。この吹き付けの際、溶射ガン21は、回転手段によってシリンダボア11の中心軸線を中心に回転させられるとともに、移動手段によってシリンダボア11の軸線方向に移動させられる。このような溶射装置20によって、シリンダブロック10のボア内面11aに溶射皮膜11bが形成される。
そして、溶射皮膜11bが所定の膜厚t1になるように、溶射ガン21は、移動手段によって、シリンダボア11の略全長にわたる領域を軸線方向に複数回、往復移動させられる。なお、上述した溶射装置20の構成は一例であって、他の構成の溶射装置20を用いて溶射処理を行ってもよい。また、溶射工程の前処理として、シリンダブロック10のボア内面11aへの溶射皮膜11bの密着性を向上させるために、シリンダブロック10のボア内面11aに微小な凹凸を形成する処理を行ってもよい。この前処理は、例えば、ショットブラスト法等によって行うことが可能である。
次に、加圧工程では、加圧装置30によって、溶射工程でシリンダボア11のボア内面11aに形成された溶射皮膜11bに所定圧力を加え、溶射皮膜11bを押し潰して(圧縮して)、溶射皮膜11bを所定の膜厚(径方向の幅)t2に調整する。
加圧装置30は、例えば、円柱状のローラ31、ローラ31をシリンダボア11の溶射皮膜11bの表面11cに対して径方向に所定の圧力で押し付ける加圧手段、ローラ31をシリンダボア11の中心軸線を中心に回転させる回転手段等を備えた構成となっている。図2では、加圧装置30のローラ31のみを図示している。
ローラ31は、加圧手段によって、シリンダボア11の溶射皮膜11bの表面11cに対して径方向外側に向けて所定の圧力で押し付けられる。具体的には、ローラ31は、図示しないローラ支持部材の外周に、周方向に等間隔で複数設けられている。ローラ31は、シリンダボア11の径方向に変位可能に設けられている。ローラ31は、例えば、コイルスプリング等の加圧手段によって溶射皮膜11bの表面11cに圧接されるようになっている。このように、シリンダボア11の溶射皮膜11bをローラ31によって所定の圧力で加圧した状態で、回転手段によってローラ31をシリンダボア11の中心軸線を中心に回転させる。これにより、シリンダボア11の溶射皮膜11bが押し潰され(圧縮され)、溶射皮膜11bの表面11cが平坦になるように加工される。なお、上述した加圧装置30の構成は一例であって、他の構成の加圧装置30を用いて加圧処理を行ってもよい。
加圧工程は、溶射工程の完了直後に行われ、溶射直後の比較的高温状態の溶射皮膜11bに対し、加圧装置30による加圧処理が行われるようになっている。また、加圧工程では、シリンダブロック10のボア内面11aに形成された溶射皮膜11bの膜厚を制御することによって、シリンダブロック10のシリンダボア11のボア内径が、次に行われるホーニング加工の加工開始点(加工開始の基準点)のシリンダボア11のボア内径に調整されるようになっている。つまり、加圧工程による溶射皮膜11bの圧縮に伴う溶射皮膜11bの膜厚の減少量を予め算出することによって、加圧工程後のシリンダボア11のボア内径を、ホーニング加工の加工開始点のシリンダボア11のボア内径に制御するようにしている。
次に、ホーニング工程では、ホーニング装置40によって、加圧工程で所定の膜厚t2に調整されたシリンダボア11の溶射皮膜11bの表面11cにホーニング加工を行う。ホーニング装置40は、例えば、ホーニング用の砥石(ホーニング砥石)42を外周面に有するホーニングヘッド41、ホーニングヘッド41をシリンダボア11の中心軸線を中心に回転させる回転手段、ホーニングヘッド41をシリンダボア11の軸線方向に移動させる移動手段等を備えた構成となっている。図2では、ホーニング装置40のホーニングヘッド41およびホーニング砥石42のみを図示している。
ホーニング砥石42は、ホーニングヘッド41の外周に、周方向に等間隔で複数設けられている。ホーニング砥石42は、ホーニングヘッド41の径方向外側に変位可能に設けられており、シリンダボア11の溶射皮膜11bに対するホーニング加工の際、径方向外側への変位によりホーニング砥石42が溶射皮膜11bの表面11cに圧接した状態になる。この状態で、ホーニングヘッド41は、回転手段によってシリンダボア11の中心軸線を中心に回転させられるとともに、移動手段によってシリンダボア11の軸線方向に移動させられる。このようなホーニング装置40によって、シリンダボア11の溶射皮膜11bの表面11cに、クロスハッチと呼ばれる交差した微小な研削条痕が形成される。なお、上述したホーニング装置40の構成は一例であって、他の構成のホーニング装置40を用いてホーニング加工を行ってもよい。
上述したようなシリンダブロック10の製造工程においては、図2に示すように、溶射工程後の溶射皮膜11bの内部に多数の気孔11dが形成される。つまり、溶射工程の際、溶射ガン21によって、シリンダブロック10のボア内面11aに吹き付けられた金属材料の粒子間に発生した隙間が、気孔11dとなっている。気孔11dは、ホーニング工程後、ピット11eとして溶射皮膜11bの表面11cに現れる。そして、溶射皮膜11bの表面11cに現れたピット11eによって、エンジン運転時にオイルが保持されるようになっている。
ここで、ホーニング加工後の溶射皮膜11bの表面11cにおけるピット11eの面積率(ピット率)が大きくなると、エンジン運転時、ピット11eに保持されるオイル量が増加する。これに伴って、オイル燃焼によるオイル消費量の増加等の不具合が懸念される。
しかし、この実施形態では、上述したように、溶射工程の後、ホーニング工程の前に加圧工程が行われるため、この加圧工程によりシリンダブロック10のボア内面11aに形成された溶射皮膜11bが押し潰され(圧縮され)、これに伴って、溶射皮膜11bの内部に形成された気孔11dが押し潰されることになる。したがって、加圧工程を行わない場合(例えば、図4参照)に比べて、ホーニング加工後の溶射皮膜11bの表面11cに現れるピット11eの表面積が小さくなり、ホーニング加工後の溶射皮膜11bの表面11cにおけるピット11eの面積率が低減される。これにより、エンジン運転時、ピット11eに保持されるオイル量が低減されるため、オイル燃焼によるオイル消費量を低減できる(図3参照)。
図3は、シリンダブロック10のボア内面11aのピット率とエンジン運転時のオイル消費量との関係を示しており、(a)に示すこの実施形態を適用した例の場合と、(b)に示す加圧工程を行わない比較例(図4参照)の場合とを比べて示している。図4に示す比較例では、シリンダブロックの製造工程として、この実施形態とは異なり、加圧工程が行われない。しかし、加圧工程の代わりに、溶射工程の後、ホーニング工程の前に、ボーリング工程が行われる。ボーリング工程では、シリンダブロックのボア内面に形成された溶射皮膜の膜厚を制御することによって、シリンダブロックのボア内径が、その後に行われるホーニング加工の加工開始点のボア内径に制御されるようになっている。
図3に示すように、特定のシリンダブロックを製造したときに得られた測定結果として、この実施形態を適用した例の場合、シリンダブロック10のボア内面11aのピット率が略1.2%であったのに対し、加圧工程を行わない比較例の場合、ピット率が略2.4%であった。つまり、この実施形態を適用した例では、シリンダブロック10のボア内面11aのピット率が、比較例の場合に対し、略50%に低減された。また、この実施形態を適用した例では、エンジン運転時のオイル消費量が、比較例の場合に対し、略70%に低減された。このように、この実施形態では、加圧工程を行わない場合に比べて、シリンダブロック10のボア内面11aのピット率が低減され、また、エンジン運転時、オイル燃焼によるオイル消費量が低減されることが分かる。なお、上述したピット率や、ピット率の低減量、オイル消費量の低減量の数値は一例であって、上述した数値に限定されるものではない。
また、この実施形態では、溶射工程の後、ホーニング工程の前に加圧工程が行われており、この加圧工程によって、シリンダブロック10のボア内径が、ホーニング加工の加工開始点のボア内径に制御されるので、ホーニング工程の前に別途ボーリング加工を行うことが不要になる。また、溶射工程の完了直後に加圧工程が行われるため、比較的高温状態の溶射皮膜11bに対し、加圧処理が行われることになる。したがって、加圧工程によって溶射皮膜11bの膜厚を容易に制御することができ、加圧工程の際に、溶射皮膜11bの再加熱を行う必要がなくなる。なお、ホーニング工程の前にボーリング加工を行って、シリンダブロック10のボア内径をホーニング加工の加工開始点のボア内径に制御してもよい。
今回開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、本発明の技術的範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
本発明は、シリンダボアのボア内面に溶射皮膜が形成されるシリンダブロックの製造方法に利用可能である。
10 シリンダブロック
11 シリンダボア
11a ボア内面
11b 溶射皮膜
11c 表面

Claims (2)

  1. シリンダブロックの製造方法であって、
    シリンダブロックに形成されたシリンダボアのボア内面に金属材料を溶射して溶射皮膜を形成する溶射工程と、
    前記溶射工程によりボア内面に形成された溶射皮膜を圧縮するような圧力を加える加圧工程と、
    前記加圧工程後の溶射皮膜の表面にホーニング加工を行うホーニング工程とを含むことを特徴とするシリンダブロックの製造方法。
  2. 請求項1に記載のシリンダブロックの製造方法であって、
    前記加圧工程では、シリンダボアのボア内径を、前記ホーニング加工の加工開始点のシリンダボアのボア内径に制御することを特徴とするシリンダブロックの製造方法。
JP2015084224A 2015-04-16 2015-04-16 シリンダブロックの製造方法 Expired - Fee Related JP6197823B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084224A JP6197823B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 シリンダブロックの製造方法
US15/098,753 US10259146B2 (en) 2015-04-16 2016-04-14 Producing method for cylinder block
EP16165620.2A EP3081666B1 (en) 2015-04-16 2016-04-15 Method for producing clycinder block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084224A JP6197823B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 シリンダブロックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205159A JP2016205159A (ja) 2016-12-08
JP6197823B2 true JP6197823B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=56292422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084224A Expired - Fee Related JP6197823B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 シリンダブロックの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10259146B2 (ja)
EP (1) EP3081666B1 (ja)
JP (1) JP6197823B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6197823B2 (ja) * 2015-04-16 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロックの製造方法
CN107764211B (zh) * 2017-10-17 2019-12-31 中原内配集团股份有限公司 一种凸起缸套的面积率检测方法
JP6553275B1 (ja) 2018-11-28 2019-07-31 Tpr株式会社 シリンダライナ及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157320A (en) * 1974-11-14 1976-05-19 Honda Motor Co Ltd Enjinno shirindanaimenkyokahoho
JPH06293952A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Nippon Steel Corp 皮膜の性状を改善する溶射方法
EP0754847B1 (en) 1995-07-20 1999-05-26 Spx Corporation Method of providing a cylinder bore liner in an internal combustion engine
JP3864458B2 (ja) * 1996-07-16 2006-12-27 石川島播磨重工業株式会社 タービン動翼の翼先端に対する耐摩耗層の形成方法
JP4199500B2 (ja) 2002-09-12 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロック
JP4561153B2 (ja) 2004-04-09 2010-10-13 日産自動車株式会社 溶射皮膜気孔率調整方法およびこの方法によってシリンダボア内面の気孔率を調整したエンジンのシリンダブロック
JP2006123068A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Fuji Heavy Ind Ltd シリンダブロックのホーニング加工装置
JP4506494B2 (ja) 2005-02-08 2010-07-21 日産自動車株式会社 シリンダブロックのボア内面加工方法
JP5029153B2 (ja) * 2007-06-08 2012-09-19 日産自動車株式会社 余剰溶射皮膜除去方法および装置ならびに該装置に使用する液体噴射ノズル
JP5794017B2 (ja) * 2011-07-26 2015-10-14 日産自動車株式会社 溶射皮膜形成方法及び溶射皮膜形成装置
JP6197823B2 (ja) * 2015-04-16 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロックの製造方法
US10526996B2 (en) * 2016-08-10 2020-01-07 GM Global Technology Operations LLC Adhesion of thermal spray using compression technique

Also Published As

Publication number Publication date
US20160303773A1 (en) 2016-10-20
JP2016205159A (ja) 2016-12-08
US10259146B2 (en) 2019-04-16
EP3081666B1 (en) 2019-12-18
EP3081666A1 (en) 2016-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1812616B1 (en) A thermal spraying preprocessing method and a cylinder block of an engine so preprocessed
JP6197823B2 (ja) シリンダブロックの製造方法
US9382868B2 (en) Cylinder bore surface profile and process
US9079213B2 (en) Method of determining coating uniformity of a coated surface
CN104801921B (zh) 大直径缸体内套不锈钢套的方法
JP5180991B2 (ja) シリンダ・ブロックおよびシリンダ・ブロックを製造するための方法
US10322490B2 (en) Method and device for producing non-cylindrical bores with at least one recess by honing
US20140325840A1 (en) Method of manufacturing cylinder line for engine
WO2011152216A1 (ja) シリンダブロックおよびその加工方法
US20150107076A1 (en) Cylindrical Surface Repair Method
CN107398746A (zh) 一种喷咀外环的车削工具及加工方法
JP2019070441A (ja) ダイクスタイプピストンリングおよびその製造方法
JP2013113275A (ja) シリンダブロックおよびその加工方法
JPH11320276A (ja) ピストンリングとその製造方法
JP2009197309A (ja) 溶射皮膜形成方法
US20130337215A1 (en) Remanufactured Component And FeA1SiC Thermal Spray Wire For Same
CN110753600A (zh) 刀盘
US20180318979A1 (en) Method for producing rotationally symetrical, non cylindrical bores using a honing tool
JP2009299565A (ja) シリンダブロックの製造方法
RU2185270C2 (ru) Способ нанесения антифрикционного покрытия при поверхностном пластическом деформировании внутренних цилиндрических поверхностей
JP6015245B2 (ja) シリンダブロック及びホーニング加工方法
KR20170043645A (ko) 버킷 태핏 및 그 제조 방법
JP2014018908A (ja) 筒型油空圧機器の移動体の表面処理方法、及びこの表面処理が施された移動体を備える筒型油空圧機器
JP2010013993A (ja) シリンダボア面加工方法
JPS59138757A (ja) ピストンリングおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6197823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees