JP6196733B2 - クーリングモジュール及び車両用冷房システム - Google Patents

クーリングモジュール及び車両用冷房システム Download PDF

Info

Publication number
JP6196733B2
JP6196733B2 JP2016525312A JP2016525312A JP6196733B2 JP 6196733 B2 JP6196733 B2 JP 6196733B2 JP 2016525312 A JP2016525312 A JP 2016525312A JP 2016525312 A JP2016525312 A JP 2016525312A JP 6196733 B2 JP6196733 B2 JP 6196733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
cooling module
radiator
refrigerant
header tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531035A (ja
Inventor
チョイ,ジュン‐ヨン
シン,ヒョン‐クン
アン,ヨン‐ナム
Original Assignee
ハンオン システムズ
ハンオン システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンオン システムズ, ハンオン システムズ filed Critical ハンオン システムズ
Publication of JP2016531035A publication Critical patent/JP2016531035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196733B2 publication Critical patent/JP6196733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3227Cooling devices using compression characterised by the arrangement or the type of heat exchanger, e.g. condenser, evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05325Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0234Header boxes; End plates having a second heat exchanger disposed there within, e.g. oil cooler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/006Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Description

本発明は、クーリングモジュール及び車両用冷房システムに係り、より詳しくは、第1のラジエーターと、第2のラジエーターと、第1の凝縮器及び第2のラジエーターの内部の第2の凝縮器を備えて冷媒の凝縮性能を高めて冷房効率を向上させ、しかも、圧縮器の負荷を低減することのできるクーリングモジュール及び車両用冷房システムに関する。
一般に、内燃機関が取り付けられた車両では、エンジンの起動時に発生する熱がシリンダーヘッド、ピストン、弁などに伝導され、これにより、これらの部品の温度が過度に高くなると、熱の膨張や劣化により部品の強度が低下し、エンジンの寿命が短縮され、燃焼状態も悪くなってノッキングや早期点火が発生してエンジンの出力も低下する。
また、エンジンの冷却が不完全に行われる場合にはシリンダーの内周面の油膜が途切れるなど潤滑機能も低下するとともに、エンジンオイルが変質することによりシリンダーの異常摩耗を引き起こすだけではなく、ピストンがシリンダーの内壁面に融着される現象も発生する。
一方、車両では、 エンジンに加えて、モーター、インバーター、バッテリスタックなどをはじめとする電気、電子構成品である電装部品も冷却させなければならないが、エンジンを通過した冷却水と電装部品を通過した冷却水との間には所定の温度差があり、一つの冷却システムでは用をなさない。
図1は、車両用冷却システムを示す図であり、(a)は、エンジン冷却システム、(b)は、電装部品冷却システムを示す。
より具体的に、エンジン冷却システム10は、エンジン1を冷却させるための冷却水を循環させるウォーターポンプ15と、冷却水を冷却させる第1のラジエーター11と、第1のラジエーター11に冷却水を供給するための第1の冷却水貯留タンク13及び第1の冷却水調節キャップ12を備える。
このとき、エンジン冷却システム10は、第1のラジエーター11と、ウォーターポンプ15及びエンジン1が第1の連結ライン14を介して連結される。
また、電装部品冷却システム20は、電装部品2を冷却させるための冷却水を循環させるウォーターポンプ25と、冷却水を冷却させる第2のラジエーター21と、第2のラジエーター21に冷却水を供給するための第2の冷却水貯留タンク23及び第2の冷却水調節キャップ22を備える。
このとき、電装部品冷却システム20は、電装部品2がインバーター及びスターター兼用ジェネレーターを備える場合を例にとっている。
また、電装部品冷却システム20もまた、エンジン冷却システム10と同様に、第2のラジエーター21と、ウォーターポンプ25及び電装部品2が第2の連結ライン24を介して連結される。
このとき、第1のラジエーター11及び第2のラジエーター21は、凝縮器30、及びファン及びシュラウド組立体40を備えてクーリングモジュール50を構成し、走行風と、ファン及びシュラウド組立体40を介して流入する空気と熱交換される。
クーリングモジュール50の一例を図2に示す。
しかしながら、図2に示すクーリングモジュール50の場合、第2のラジエーター21の形成領域に見合う分だけ凝縮器30が小さくなって十分な凝縮効能が期待し難く、第2のラジエーター21もまた、内部を流動する冷却水の量を十分に確保し難いという問題がある。
一方、クーリングモジュール50の他の例を図3に示す。
図3に示すクーリングモジュール50は、空気の流れ方向に凝縮器30と、第2のラジエーター21及び第1のラジエーター11が並設される。しかしながら、図3に示すクーリングモジュール50の場合、凝縮器30を通過しながら加熱された空気が第2のラジエーター21を通過するため、第2のラジエーター21の性能に悪影響を及ぼしてしまう。
また、凝縮器30の負荷量に応じて、第2のラジエーター21に供給される空気に急激な温度差が生じることにより、安定した第2のラジエーター21の性能を確保し難いという問題がある。
この理由から、クーリングモジュールを構成する第1のラジエーターと、第2のラジエーター及び凝縮器の各性能を十分に確保しながらも、小型化可能なクーリングモジュールの開発が求められている。
大韓民国公開特許2013−0012986号
本発明は、上述した問題を解消するためになされたものであって、その目的は、第1のラジエーターと、第2のラジエーターと、第1の凝縮器及び第2のラジエーターの内部の第2の凝縮器を備えて冷媒の凝縮性能を高めて冷房効率を向上させ、圧縮器の負荷を低減することのできるクーリングモジュール及び車両用冷房システムを提供することにある。特に、高温・高圧の冷媒が水冷式の第2の凝縮器を通過した後、空冷式の第1の凝縮器を通過することにより冷媒の冷却効率を高めて車両用冷房システムの効率を向上させ、過熱冷媒の比体積を速やかに低減して圧縮器の吐出圧力を下げることができ、これにより、圧縮器の負荷を低減することにより耐久性を高めることができ、冷房のために消耗されるエネルギーを節減することのできるクーリングモジュール及び車両用冷房システムを提供することである。
本発明のクーリングモジュールは、エンジンを冷却させるための第1のラジエーターと、空気の流れ方向に且つ前記第1のラジエーターの前側に配設され、電装部品を冷却させるための第2のラジエーターと、空気の流れ方向に且つ前記第2のラジエーターの前側に配設され、外気と熱交換させて冷媒を凝縮させる第1の凝縮器と、前記第2のラジエーターの内部に配設され、電装部品冷却水と熱交換させて冷媒を凝縮させる第2の凝縮器と、を含み、
前記第1の凝縮器は第3のヘッダー及び第3のタンクの結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて並設される一対の第3のヘッダータンクと、前記第3のヘッダータンクの一方の側に配設される気液分離器と、前記第3のヘッダータンクに形成されて冷媒を排出する第2の配管と前記連結配管及び第2の配管が、それぞれ前記第2の凝縮器が配設された側の第3ヘッダータンクの上側及び下側に連結され、前記気液分離器が前記第2の凝縮器が配設されていない側の第3のヘッダータンクに 連結され、前記第2の凝縮器に流入した冷媒が電装部品冷却水と熱交換され、連結配管を介して前記第1の凝縮器に流入し、空気と熱交換されて排出されることを特徴とする。
これにより、本発明のクーリングモジュールは、高温・高圧の冷媒が水冷式の第2の凝縮器を通過した後、空冷式の第1の凝縮器を通過することにより冷媒の冷却効率を高めて車両用冷房システムの効率を向上させることができる。
このとき、クーリングモジュールは、第2の凝縮器に流入した冷媒が電装部品冷却水と熱交換され、連結配管を介して第1の凝縮器に流入し、空気と熱交換されて排出される。すなわち、本発明の高温・高圧の冷媒を電装部品冷却水を介して1次的に冷却させ、外気で2次的に冷却させて第1の凝縮器を通過した空気の温度をさらに下げることができて第1のラジエーター及び第2のラジエーターの冷却性能を十分に確保することができる。
また、第1のラジエーターは、第1のヘッダー及び第1のタンク間の結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて並設される一対の第1のヘッダータンクと、第1のヘッダータンクに両端が固定されてエンジン冷却水流路を形成する第1のチューブと、第1のチューブの間に介装される第1のフィンと、を備えることがよい。
さらに、第2のラジエーターは、第2のヘッダー及び第2のタンク間の結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて並設される一対の第2のヘッダータンクと、第2のヘッダータンクに形成されて電装部品冷却水を流入させる入口部及び電装部品冷却水を排出する出口部と、第2のヘッダータンクに両端が固定されて電装部品冷却水流路を形成する第2のチューブと、第2のチューブの間に介装される第2のフィンと、を備えることがよい。
このとき、クーリングモジュールは、第2の凝縮器が第2のヘッダータンクの長手方向に長く形成されるが、車両の高さ方向に、第2の凝縮器の内部の冷媒の流れと、第2の凝縮器が配設される第2のヘッダータンクの内部の電装部品冷却水の流れが互いに反対であることが好ましい。
特に、クーリングモジュールは、第2のラジエーターの入口部が第2の凝縮器が内蔵されていない第2のヘッダータンクの車両の高さ方向の上側に連結され、第2の凝縮器に冷媒を流入させる第1の配管が車両の高さ方向の下側に配設されることにより、配管の構成を単純化させることができ、第2の凝縮器の内部の冷媒が下側から上側に向かって移動し、第2の凝縮器が内蔵される第2のヘッダータンクの内部の電装部品冷却水が上側から下側に向かって移動して互いに流れが反対に形成されて熱交換効率を高めることができる。
また、第2の凝縮器は、所定の距離だけ離れてそれぞれ冷媒を流入及び排出する一対の入出口ボス部と、一対の入出口ボス部に両端が固定される熱交換部と、を備え、このとき、第2の凝縮器の熱交換部は、二重管状または板状であることがよい。
さらに、第1の凝縮器は、第3のヘッダー及び第3のタンクの結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて並設される一対の第3のヘッダータンクと、第3のヘッダータンクに両端が固定されて冷媒流路を形成する第3のチューブと、第3のチューブの間に介装される第3のフィンと、第3のヘッダータンクの一方の側に配設される気液分離器と、第3のヘッダータンクに形成されて冷媒を排出する第2の配管と、を備えることがよい。
このとき、クーリングモジュールは、連結配管及び第2の配管がそれぞれ第2の凝縮器が配設された側の第3のヘッダータンクの上側及び下側に連結され、気液分離器が第2の凝縮器が配設されていない側の第3のヘッダータンクに連結されて、冷媒の流入(第1の配管)と、連結(第1の凝縮器と第2の凝縮器を連結する連結配管)及び排出(第2の配管)のための配管が車両の幅方向に且つ一方の側に配設されて構成を単純化させることができる。
また、第1の凝縮器は、連結配管を介して流入した冷媒が一部の第3のチューブを流動しながら凝縮される凝縮領域と、気液分離器により気液分離される分離領域と、気液分離器を介して分離された液状の冷媒が残りの第3のチューブを流動しながら過冷却される過冷却領域と、を備える。
さらに、クーリングモジュールは、車両の幅方向に第2のラジエーターの長さが第1のラジエーター及び第1の凝縮器よりも大きく形成されることが好ましい。これにより、本発明のクーリングモジュールは3列であり、各熱交換器(第1のラジエーターと、第2のラジエーター及び第1の凝縮器)の冷却効率を高めることができ、第2の凝縮器の凝縮性能を確保しながらも車両の長手方向へのクーリングモジュールの長さを最小化させることができる。
特に、クーリングモジュールは、車両の幅方向に且つ一対の第2のヘッダーの間に一対の第1のヘッダー及び一対の第3のヘッダーが配設されて第1のラジエーターと、第2のラジエーター及び第1の凝縮器の車両の長手方向に最も厚い各ヘッダーを基準として第2のラジエーターの第2のヘッダーの間に第1のラジエーターの第1のヘッダー及び第1の凝縮器の第3のヘッダーが配設されることにより、車両の長手方向へのクーリングモジュールの長さを最小化させることができるメリットがある。
さらに、クーリングモジュールは、車両の幅方向に且つ一対の第2のヘッダーの間に気液分離器が配設されてもよい。
さらにまた、第2のラジエーターは、第2の凝縮器が内蔵されていない第2のヘッダータンクの内部を車両の高さ方向に上側及び下側に仕切るバッフルが配設され、バッフルにより仕切られた上側及び下側にそれぞれ入口部及び出口部が連結され、入口部を介して第2のヘッダータンクの内部に流入した電装部品冷却水が一部の第2のチューブを介して第2の凝縮器が内蔵された第2のヘッダータンクに移動し、再び残りの第2のチューブを介して第2の凝縮器が内蔵されていない第2のヘッダータンクに移動して出口部を介して排出されてもよい。
加えて、第2のラジエーターは、出口部が凝縮器が内蔵された第2のヘッダータンクの車両の高さ方向の下側に連結され、入口部を介して第2のヘッダータンクの内部に流入した電装部品冷却水が第2のチューブを介して凝縮器が内蔵された第2のヘッダータンクに移動して出口部を介して排出されてもよい。
一方、本発明の車両用冷房システムは、冷媒を吸入して圧縮させる圧縮器と、圧縮器において圧縮された冷媒を順次に凝縮させ、上記のクーリングモジュールを構成する第2の凝縮器及び第1の凝縮器と、第2の凝縮器及び第1の凝縮器において凝縮された冷媒を絞縮させる膨張弁と、膨張弁を介して供給された冷媒を蒸発させる蒸発器と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、これにより、本発明のクーリングモジュール及び車両用冷房システムは、第1のラジエーターと、第2のラジエーターと、第1の凝縮器及び第2のラジエーターの内部の第2の凝縮器を備えて冷媒の凝縮性能を高めて冷房効率を向上させ、圧縮器の負荷を低減することができる。特に、高温・高圧の冷媒が水冷式の第2の凝縮器を通過した後、空冷式の第1の凝縮器を通過することにより冷媒の冷却効率を高めて車両用冷房システムの効率を向上させ、過熱冷媒の比体積を速やかに低減して圧縮器の吐出圧力を下げることができ、これにより、圧縮器の負荷を低減することにより耐久性を高めることができ、冷房のために消耗されるエネルギーを節減することができるというメリットがある。
従来の車両用冷却システムを示す図であり、(a)は、エンジン冷却システム、(b)は、電装部品冷却システムを示す。 従来のクーリングモジュールの一例を示す概略図である。 従来のクーリングモジュールの他の例を示す概略図である。 本発明によるクーリングモジュールの斜視図である。 本発明によるクーリングモジュールの分解斜視図である。 本発明によるクーリングモジュールの縦方向の概略断面図である。 本発明によるクーリングモジュールの上側方向の平面図である。 本発明によるクーリングモジュールの第2の凝縮器である二重管状熱交換器を示す図である。 本発明によるクーリングモジュールの第2の凝縮器である板状熱交換器を示す図である。 本発明による第2のラジエーターの内部における冷却水及び冷媒の流れを示す図であり、Uフロータイプの流れを有する例である。 本発明による第2のラジエーターの内部における冷却水及び冷媒の流れを示す図であり、クロスフロータイプの流れを有する例である。 本発明によるクーリングモジュールの冷媒の流れを示す図である。 本発明による車両用冷房システムを示す図である。
以下、添付図面に基づき、上述した特徴を有する本発明のクーリングモジュール1000及び車両用冷房システム2000について詳細に説明する。
図4乃至図7は、それぞれ本発明によるクーリングモジュール1000の斜視図、分解斜視図、縦方向の概略断面図及び上側方向の平面図であり、図8及び図9は、それぞれ本発明によるクーリングモジュール1000の第2の凝縮器400を示す図であり、図10及び図11は、それぞれ本発明によるクーリングモジュール1000の第2のラジエーター200内部における冷却水及び冷媒の流れを示す図であり、図12は、本発明によるクーリングモジュール1000の冷媒の流れを示す図であり、図13は、本発明による車両用冷房システム2000を示す図である。
本発明のクーリングモジュール1000は、第1のラジエーター100と、第2のラジエーター200と、第1の凝縮器300及び第2の凝縮器400を備える。
第1のラジエーター100は、エンジンを冷却させるための構成要素であり、内部にエンジン冷却水が流動して外気と熱交換される。より具体的に、第1のラジエーター100は、所定の距離だけ離れて並設される一対の第1のヘッダータンク110と、第1のヘッダータンク110に両端が固定されてエンジン冷却水流路を形成する第1のチューブ120と、第1のチューブ120の間に介装される第1のフィン130と、を備える。このとき、一対の第1のヘッダータンク110は、それぞれ第1のヘッダー111及び第1のタンク112間の結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて形成される。
第2のラジエーター200は、電装部品を冷却させるための構成要素であり、第2のラジエーター200は、空気の流れ方向に且つ第1のラジエーター100の前側に配設され、内部に電装部品冷却水が流動されて外気と熱交換される。電装部品は、エンジンに加えて、モーター、インバーター、バッテリスタックなどをはじめとする電気、電子構成品であり、これらの他に、エンジンよりも低い発熱温度をもって冷却させなければならない電子構成品であってもよい。すなわち、第2のラジエーター200は、電気自動車(EV)またはハイブリッド自動車(HEV)に設けられてもよい。より具体的に、第2のラジエーター200は、所定の距離だけ離れて並設される一対の第2のヘッダータンク210と、第2のヘッダータンク210に形成されて電装部品冷却水を流入させる入口部241及び電装部品冷却水を排出する出口部242と、第2のヘッダータンク210に両端が固定されて電装部品冷却水流路を形成する第2のチューブ220と、第2のチューブ220の間に介装される第2のフィン230と、を備える。一対の第2のヘッダータンク210は、それぞれ第2のヘッダー211及び第2のタンク212間の結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて形成される。第2のヘッダー211は、第2のチューブ220が嵌入するように第2のチューブ220に対応する大きさに中空状に形成されるチューブ嵌入孔(図示せず)を有し、第2のタンク212と係合されて内部に電装部品冷却水が流動される空間を形成する。このとき、第2のヘッダータンク210のうちのいずれか一方には第2の凝縮器400が内蔵され、第2の凝縮器400が内蔵される第2のヘッダータンク210の第2のタンク212に第2の凝縮器400を固定し、第2の凝縮器400に冷媒を供給し且つ第2の凝縮器400から冷媒を排出するために中空部212aが形成される。
第1の凝縮器300は、空気の流れ方向に且つ第2のラジエーター200の前側に配設され、外気と熱交換させて冷媒を凝縮させる。より具体的に、第1の凝縮器300は、所定の距離だけ離れて並設される一対の第3のヘッダータンク310と、第3のヘッダータンク310に両端が固定されて冷媒流路を形成する第3のチューブ320と、第3のチューブ320の間に介装される第3のフィン330と、第3のヘッダータンク310の一方の側に配設される気液分離器340と、を備える。このとき、一対の第3のヘッダータンク310は、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて、第3のヘッダー311及び第3のタンク312間の結合により形成される。
第2の凝縮器400は、第2のラジエーター200の内部に配設され、電装部品冷却水と熱交換させて冷媒を凝縮させる。より具体的に、第2の凝縮器400は、所定の距離だけ離れてそれぞれ冷媒を流入または排出する一対の入出口ボス部410と、入出口ボス部410に両端が固定されて内部に冷媒が移動する熱交換部420と、を備える。熱交換部420は、二重管状または板状であってもよく、図8は、内管421及び外管422を備える二重管状熱交換器であり、内管421と外管422との間の空間に冷媒が流動される様子を示し、図9は、プレート423が積み重ねられる板状熱交換器を示す。このとき、第2の凝縮器400は、第2のラジエーター200の第2のヘッダータンク210の内部に配設されるが、第2のヘッダータンク210が車両の高さ方向に長く形成されるため、第2の凝縮器400もまた、第2のヘッダータンク210の長手方向(車両の高さ方向)に長く形成されて冷媒と電装部品冷却水が熱交換される面積を十分に確保することが好ましい。
すなわち、第2の凝縮器400は、電装部品冷却水と熱交換される水冷式熱交換器であり、第1の凝縮器300は、外気と熱交換される空冷式熱交換器であり、本発明のクーリングモジュール1000は、第2の凝縮器400に流入した冷媒が電装部品冷却水と熱交換される第1の領域及び第1の領域を通過した冷媒が第1の凝縮器300に流入して外気と熱交換される第2の領域を通過した後に排出される。これにより、本発明のクーリングモジュール1000は、冷媒が1次的に第2の凝縮器400により冷却され、2次的に第1の凝縮器300により冷却されることにより、過熱冷媒の比体積を速やかに低減して冷房効率を高めることができるというメリットがある。なお、従来の空冷式凝縮器のみを備える場合に比べて本発明の第1の凝縮器300を通過した空気の温度をさらに下げることができて第2のラジエーター200の冷却性能をさらに確保することができる。
本発明のクーリングモジュール1000は、熱交換面積を十分に確保し、且つ、冷媒の冷却性能を高めるように車両の幅方向に第2のラジエーター200の長さL200が第1のラジエーター100の長さL100及び第1の凝縮器300の長さL300よりも大きく形成されることが好ましい(図7を参照)。すなわち、第2の凝縮器400が内蔵される第2のラジエーター200を車両の幅方向に最も大きく形成することにより第2の凝縮器400の冷媒凝縮性能を高めることができる。
このとき、車両長手方向への長さを最小化させるために、一対の第2のヘッダー211の間に一対の第1のヘッダー111及び一対の第3のヘッダー311が配設されることが好ましい。上述したとおり、本発明のクーリングモジュール1000は、一対の第1のヘッダータンク110と、一対の第2のヘッダータンク210及び一対の第3のヘッダータンク310がそれぞれ車両の幅方向に所定の距離だけ離れるように配設されるため、車両の長手方向に各熱交換器の長さを決定する構成要素は、第1のヘッダー111と、第2のヘッダー211及び第3のヘッダー311である。これにより、本発明のクーリングモジュール1000は、一対の第2のヘッダー211の間に一対の第1のヘッダー111及び一対の第3のヘッダー311が配設されるので、第1のラジエーター100と、第2のラジエーター200及び第1の凝縮器300が車両の長手方向に密着するように配置されて車両長手方向への幅を最小化させることができるメリットがある。
さらに、本発明のクーリングモジュール1000は、車両の幅方向に且つ一対の第2のヘッダー211の間に気液分離器340が配設されてもよい。
一方、本発明のクーリングモジュール1000は、空気の流れ方向に第1の凝縮器300と、第2のラジエーター200及び第1のラジエーター100が配設される3列の形態であり、電装部品ラジエーター及び凝縮器が同じ列に配設される形態の場合、コア部(チューブ及びフィン)の形成領域は2列に形成されることにより車両の長手方向への長さを短縮することができるが、電装部品ラジエーターの内部に水冷式凝縮器を配設するためには電装部品ラジエーターのヘッダータンクの大きさが車両の長手方向に大きくならざるを得ないため実際の全体の長さを短縮させるのに限界がある。すなわち、本発明のクーリングモジュール1000は、3列に形成されて各熱交換器(第1の凝縮器300と、第2のラジエーター200及び第1のラジエーター100)の熱交換面積を増大させ、特に、第2のラジエーター200の内部の第2の凝縮器400の配設空間を確保することができて冷媒の冷却性能をさらに高めることができ、車両の長手方向に第1の凝縮器300と、第2のラジエーター200及び第1のラジエーター100が密着するように配置されて車両の長手方向への大きさを最小化させることができる。
また、本発明のクーリングモジュール1000は、第2の凝縮器400が一対の第2のヘッダータンク210のうちのいずれか一方に配設され、第2の凝縮器400が配設されていない第2のヘッダータンク210の車両の高さ方向の上側に第2のラジエーター200に電装部品冷却水を流入するための入口部241が配設され、第2の凝縮器400に冷媒を流入させる第1の配管510が第2のヘッダータンク210の車両の高さ方向の下側に配設されることが好ましい。すなわち、第2のラジエーター200の一方の側の第2のヘッダータンク210の内部に第2の凝縮器400が配設されるが、第2の凝縮器400下側に冷媒が供給されて上側に移動し、他方の第2のヘッダータンク210(第2の凝縮器400が配設されていない第2のヘッダータンク210)の上側に入口部241が配設されて一方の側の第2のヘッダータンク210の内部において電装部品冷却水が上側から下側に向かって移動するようにする。換言すれば、第2の凝縮器400が配設される一方の側の第2のヘッダータンク210の内部において電装部品冷却水が上側から下側に向かって移動し、第2の凝縮器400の内部の冷媒が下側から上側に向かって移動することにより、冷媒の冷却効率が高くなる(車両の高さ方向に、第2の凝縮器400の内部の冷媒の流れと、第2の凝縮器400が内蔵される第2のヘッダータンク210の内部の電装部品冷却水の流れが互いに反対である)。図10及び図11は、第2のラジエーター200の内部の電装部品冷却水及び冷媒の流れを示す図であり、電装部品冷却水の流れを実線で、且つ、冷媒の流れを点線で示す。図10及び図11は、図面の左側の第2のヘッダータンク210に第2の凝縮器400が内蔵され、図面の右側の第2のヘッダータンク210の上側に入口部241が形成された場合を示す例示図であり、図10は、出口部242が第2の凝縮器400が配設されていない第2のヘッダータンク210の下側に形成された場合を示す例示図であり、Uフロータイプの流れを有する例を示す。また、図11は、出口部242が第2の凝縮器400が配設された第2のヘッダータンク210の下側に形成された場合を示す例示図であり、クロスフロータイプの流れを有する例を示す。
まず、図10に基づき、Uフロータイプの電装部品冷却水流れについて説明する。この場合、他方の側の第2のヘッダータンク210の内部にバッフル213が配設されて、入口部241を介して他方の側の第2のヘッダータンク210の内部に流入した電装部品冷却水は一部の第2のチューブ220を介して一方の側の第2のヘッダータンク210に移動して一方の側の第2のヘッダータンク210の内部の上側から下側に向かって移動し、残りの第2のチューブ220を介して他方の側の第2のヘッダータンク210に移動した後に出口部242を介して排出される。Uフロータイプの第2のラジエーター200は、他方の側の第2のヘッダータンク210の上側及び下側にそれぞれ入口部241及び出口部242が配設されることにより配管を連結しやすくし、一方の側の第2のヘッダータンク210の内部の全体を第2の凝縮器400が配設される空間として活用することができるというメリットがある。
図11に示すクロスフロータイプにおいて、入口部241を介して他方の側の第2のヘッダータンク210の内部に流入した電装部品冷却水は第2のチューブ220を介して一方の側の第2のヘッダータンク210に移動し、一方の側の第2のヘッダータンク210の内部の上側から下側に向かって移動した後に出口部242を介して排出される。
本発明のクーリングモジュール1000は、図10及び図11に示す形態に加えて、さらに様々な電装部品冷却水の流れを有する。
このとき、本発明のクーリングモジュール1000は、ファン及びシュラウド組立体600を備えていてもよく、図4から図7は、空気の流れ方向に且つ第1のラジエーター100の後側に配設された例を示す。
また、本発明のクーリングモジュール1000は、第1の配管510により第2の凝縮器400の下側に冷媒が供給され、第2の凝縮器400を通過した冷媒は、第2の凝縮器400と第1の凝縮器300を連結するための連結配管520により第1の凝縮器300に流入し、第1の凝縮器300を通過した冷媒は、第1の凝縮器300に形成された第2の配管530を介して排出される。このとき、連結配管520は、一方の端部が第2の凝縮器400の上側と連結され、他方の端部が車両の幅方向に第2の凝縮器400が配設された側の第3のヘッダータンク310の上側と連結され、第2の配管530は、車両の幅方向に第2の凝縮器400が配設された側の第3のヘッダータンク310の下側に連結され、気液分離器340が第2の凝縮器400が配設されていない側の第3のヘッダータンク310に連結されることが好ましい。これにより、本発明のクーリングモジュール1000は、冷媒の流入、連結及び排出のための各配管が車両の幅方向に且つ第2の凝縮器400が配設された側に配設されて配管の構成を単純化させることができ、その反対側に気液分離器340が配設されることにより設計を一層手軽に行うことができる。
図12に示す冷媒の流れについて説明すると、第1の配管510を介して第2の凝縮器400に流入した冷媒は、下側から上側に向かって移動しながら電装部品ラジエーターと1次的に熱交換された後、連結配管520を介して第1の凝縮器300に流入する。連結配管520を介して流入した冷媒は、一部の第2のチューブ220を流動しながら凝縮される凝縮領域A1を経て、気液分離器340に移動し、気液分離器340により気液分離される分離領域A2を通過して分離された液状冷媒が残りの第3のチューブ320を流動しながら過冷却される過冷却領域を経て第2の配管530を介して排出される。このとき、第1の凝縮器300の第3のヘッダータンク310の内部には、凝縮領域A1と過冷却領域を仕切るバッフル(図示せず)が配設される。本発明のクーリングモジュール1000は、図12に示す冷媒の流れに加えて、第1の配管510と、連結配管520及び第2の配管530の位置及びバッフルの形成数を変更してさらに様々な流れを有することができる。
一方、本発明の車両用冷房システム2000は、圧縮器2100と、上述した特徴を有する第2の凝縮器400と、第1の凝縮器300と、膨張弁2200及び蒸発器2300を備える。
圧縮器2100は、動力供給源(エンジンまたはモーターなど)から動力を伝達されて駆動されながら蒸発器2300から吐き出された気相の冷媒を吸入、圧縮して高温・高圧の気体の状態で第2の凝縮器400に吐き出す。
第2の凝縮器400に流入した冷媒は水冷式で1次的に冷却された後、第1の凝縮器300に移動して空冷式で2次的に冷却される。これにより、圧縮器2100から吐き出された高温・高圧の気相の冷媒が高温・高圧の液体状態で凝縮される。
膨張弁2200は、第1の凝縮器300から吐き出された高温・高圧の液状の冷媒を絞縮作用を用いて急速に膨張させて低温・低圧の湿飽和状態で蒸発器2300に吐き出す。
蒸発器2300は、膨張弁2200において絞縮された低圧の液状の冷媒を車両の室内側に送風される空気と熱交換させて蒸発させることにより、冷媒の蒸発潜熱による吸熱作用を用いて車両の室内に吐き出される空気を冷却させる。
これにより、本発明の車両用冷房システム2000は、第2の凝縮器400及び第1の凝縮器300が配設されることにより冷房効率が高くなるだけではなく、過熱冷媒の比体積を速やかに低減して圧縮器2100の吐出圧力を下げることができるという効果がある。特に、冷媒を速やかに凝縮させて過熱冷媒の比体積を速やかに低減して圧力の損失を極力抑え、冷媒の圧力の降下量を低減することができて圧縮器2100の吐出圧力を下げることができる。なお、圧縮器2100の負荷を低減することにより耐久性を高めることができ、冷房のために消耗されるエネルギーを節減することができる。
本発明の上述した実施形態に限定して技術的思想を解釈してはならない。適用範囲が様々であるということはいうまでもなく、特許請求の範囲において請求する本発明の要旨を逸脱することなく当業者のレベルにおいて種々の変形実施が行える。よって、このような改良及び変更は当業者にとって自明である限り、本発明の保護範囲に属する。
1:エンジン
2:電装部品
10:エンジン冷却システム
11,100:第1のラジエーター
12:第1の冷却水調節キャップ
13:第1の冷却水貯留タンク
14:第1の連結ライン
15、25:ウォーターポンプ
20:電装部品冷却システム
21、200:第2のラジエーター
22:第2の冷却水調節キャップ
23:第2の冷却水貯留タンク
24:第2の連結ライン
30:凝縮器
40、600:ファン及びシュラウド組立体
50、1000:クーリングモジュール
110:第1のヘッダータンク
111:第1のヘッダー

112:第1のタンク
120:第1のチューブ
130:第1のフィン
210:第2のヘッダータンク
211:第2のヘッダー
212:第2のタンク
212a:中空部
213:バッフル
220:第2のチューブ
230:第2のフィン
241:入口部
242:出口部
300:第1の凝縮器
310:第3のヘッダータンク
311:第3のヘッダー
312:第3のタンク
320:第3のチューブ
330:第3のフィン
340:気液分離器
400:第2の凝縮器
410:入出口ボス部
420:熱交換部

Claims (16)

  1. エンジンを冷却させるための第1のラジエーターと、
    空気の流れ方向に且つ前記第1のラジエーターの前側に配設され、電装部品を冷却させるための第2のラジエーターと、
    空気の流れ方向に且つ前記第2のラジエーターの前側に配設され、外気と熱交換させて冷媒を凝縮させる第1の凝縮器と、
    前記第2のラジエーターの内部に配設され、電装部品冷却水と熱交換させて冷媒を凝縮させる第2の凝縮器と、を含み、
    前記第1の凝縮器は
    第3のヘッダー及び第3のタンクの結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて並設される一対の第3のヘッダータンクと、
    前記第3のヘッダータンクの一方の側に配設される気液分離器と、
    前記第3のヘッダータンクに形成されて冷媒を排出する第2の配管と
    連結配管及び前記第2の配管が、それぞれ前記第2の凝縮器が配設された側の第3ヘッダータンクの上側及び下側に連結され、
    前記気液分離器が前記第2の凝縮器が配設されていない側の第3のヘッダータンクに 連結され、
    前記第2の凝縮器に流入した冷媒が電装部品冷却水と熱交換され、前記連結配管を介して前記第1の凝縮器に流入し、空気と熱交換されて排出されることを特徴とするクーリングモジュール。
  2. 前記第1のラジエーターは、
    第1のヘッダー及び第1のタンク間の結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて並設される一対の第1のヘッダータンクと、
    前記第1のヘッダータンクに両端が固定されてエンジン冷却水流路を形成する第1のチューブと、
    前記第1のチューブの間に介装される第1のフィンと、
    を備えることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  3. 前記第2のラジエーターは、
    第2のヘッダー及び第2のタンク間の結合により形成され、車両の幅方向に所定の距離だけ離れて並設される一対の第2のヘッダータンクと、
    前記第2のヘッダータンクに形成されて電装部品冷却水を流入させる入口部及び電装部品冷却水を排出する出口部と、
    前記第2のヘッダータンクに両端が固定されて電装部品冷却水流路を形成する第2のチューブと、
    前記第2のチューブの間に介装される第2のフィンと、
    を備えることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  4. 前記クーリングモジュールは、
    前記第2の凝縮器が前記一対の第2のヘッダータンクのうちのいずれか一方の内部に前記第2のヘッダータンクの長手方向に長く形成され、
    車両の高さ方向に、前記第2の凝縮器の内部の冷媒の流れと、前記第2の凝縮器が配設される第2のヘッダータンクの内部の電装部品冷却水の流れが互いに反対であることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  5. 前記クーリングモジュールは、前記第2のラジエーターの入口部が前記第2の凝縮器が内蔵されていない第2のヘッダータンクの車両の高さ方向の上側に連結されることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  6. 前記クーリングモジュールは、前記第2の凝縮器に冷媒を流入させる第1の配管が車両の高さ方向の下側に配設されることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  7. 前記第2の凝縮器は、所定の距離だけ離れてそれぞれ冷媒を流入及び排出する一対の入出口ボス部と、前記一対の入出口ボス部に両端が固定される熱交換部と、を備えることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  8. 前記第2の凝縮器の熱交換部は、二重管状または板状であることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  9. 前記第3のヘッダータンクに両端が固定されて冷媒流路を形成する第3のチューブと、
    前記第3のチューブの間に介装される第3のフィンと、
    を備えることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  10. 前記第1の凝縮器は、
    前記連結配管を介して流入した冷媒が一部の第3のチューブを流動しながら凝縮される凝縮領域と、
    前記気液分離器により気液分離される分離領域と、
    前記気液分離器により分離された液状の冷媒が残りの第3のチューブを流動しながら過冷却される過冷却領域と、
    を備えることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  11. 前記クーリングモジュールは、
    車両の幅方向に前記第2のラジエーターの長さが前記第1のラジエーター及び第1の凝縮器よりも大きく形成されることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  12. 前記クーリングモジュールは、車両の幅方向に且つ前記一対の第+2のヘッダーの間に前記一対の第1のヘッダー及び前記一対の第3のヘッダーが配設されることを特徴とする請求項11に記載のクーリングモジュール。
  13. 前記クーリングモジュールは、車両の幅方向に且つ前記一対の第2のヘッダーの間に前記気液分離器が配設されることを特徴とする請求項12に記載のクーリングモジュール。
  14. 前記第2のラジエーターは、
    前記第2の凝縮器が内蔵されていない第2のヘッダータンクの内部を車両の高さ方向に上側及び下側に仕切るバッフルが配設され、
    前記バッフルにより仕切られた上側及び下側にそれぞれ前記入口部及び出口部が連結され、
    前記入口部を介して第2のヘッダータンクの内部に流入した電装部品冷却水が一部の第2のチューブを介して前記第2の凝縮器が内蔵された第2のヘッダータンクに移動し、再び残りの第2のチューブを介して前記第2の凝縮器が内蔵されていない第2のヘッダータンクに移動して前記出口部を介して排出されることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  15. 前記第2のラジエーターは、
    前記出口部が、前記凝縮器が内蔵された第2のヘッダータンクの車両の高さ方向の下側に連結され、
    前記入口部を介して第2のヘッダータンクの内部に流入した電装部品冷却水が前記第2のチューブを介して前記凝縮器が内蔵された第2のヘッダータンクに移動して前記出口部を介して排出されることを特徴とする請求項に記載のクーリングモジュール。
  16. 冷媒を吸入して圧縮させる圧縮器と、
    前記圧縮器において圧縮された冷媒を順次に凝縮させ、請求項1から請求項15のうちのいずれか一項に記載のクーリングモジュールによる第2の凝縮器及び第1の凝縮器と、
    前記第2の凝縮器及び第1の凝縮器において凝縮された冷媒を絞縮させる膨張弁と、
    前記膨張弁を介して供給された冷媒を蒸発させる蒸発器と、
    を備えることを特徴とする車両用冷房システム。
JP2016525312A 2013-12-31 2014-12-30 クーリングモジュール及び車両用冷房システム Active JP6196733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0168405 2013-12-31
KR20130168405 2013-12-31
KR10-2014-0191975 2014-12-29
KR1020140191975A KR102205848B1 (ko) 2013-12-31 2014-12-29 쿨링모듈 및 차량용 냉방시스템
PCT/KR2014/013027 WO2015102362A1 (ko) 2013-12-31 2014-12-30 쿨링모듈 및 차량용 냉방시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531035A JP2016531035A (ja) 2016-10-06
JP6196733B2 true JP6196733B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=53493645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525312A Active JP6196733B2 (ja) 2013-12-31 2014-12-30 クーリングモジュール及び車両用冷房システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10005354B2 (ja)
JP (1) JP6196733B2 (ja)
KR (1) KR102205848B1 (ja)
CN (1) CN105492232B (ja)
DE (1) DE112014003060B4 (ja)
WO (1) WO2015102362A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101438608B1 (ko) * 2012-12-13 2014-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 쿨링모듈
US10766340B2 (en) * 2014-07-29 2020-09-08 Hanon Systems Air conditioner system for vehicle
KR102026103B1 (ko) * 2014-09-05 2019-09-27 한온시스템 주식회사 쿨링 모듈
CN105904960B (zh) * 2015-02-24 2019-12-10 翰昂汽车零部件有限公司 冷却模块
KR102228024B1 (ko) * 2015-04-15 2021-03-16 한온시스템 주식회사 차량용 응축기
KR102194634B1 (ko) * 2015-09-24 2020-12-24 한온시스템 주식회사 쿨링모듈 및 차량용 냉방시스템
KR102210246B1 (ko) * 2015-09-25 2021-02-02 한온시스템 주식회사 응축기 및 쿨링모듈
EP3436748B1 (en) * 2016-04-01 2023-10-18 HVPS Holdings (Pty) Limited An air conditioning system
KR102579716B1 (ko) * 2016-12-07 2023-09-18 한온시스템 주식회사 차량용 열관리 시스템
CN110100142A (zh) * 2016-12-20 2019-08-06 东京滤器株式会社 热交换装置
CN108513553B (zh) * 2016-12-28 2022-03-29 株式会社小松制作所 作业车辆
US10639957B2 (en) * 2017-03-29 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle compressor system
JP6963405B2 (ja) * 2017-04-26 2021-11-10 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
DE102018112800A1 (de) * 2017-05-31 2018-12-06 Hanon Systems Kühlmodul für Fahrzeug
KR102567146B1 (ko) 2017-05-31 2023-08-18 한온시스템 주식회사 차량용 쿨링모듈
WO2019043771A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 三菱電機株式会社 熱交換器ユニットおよび冷凍サイクル装置
KR102371426B1 (ko) * 2017-12-21 2022-03-08 한온시스템 주식회사 쿨링 모듈
CN108168164B (zh) * 2018-02-13 2024-02-20 天津商业大学 一种氨制冷系统气液分离回油设备
FR3082884B1 (fr) * 2018-06-26 2021-01-15 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de ventilation pour vehicule automobile
US10989479B2 (en) * 2018-07-24 2021-04-27 Hanon Systems Integrated liquid air cooled condenser and low temperature radiator
WO2020022726A1 (ko) * 2018-07-24 2020-01-30 한온시스템 주식회사 수냉식 응축기
JP6911078B2 (ja) * 2019-06-19 2021-07-28 本田技研工業株式会社 車両用冷却機構
KR102654846B1 (ko) * 2019-08-19 2024-04-05 현대자동차주식회사 차량용 쿨링모듈
WO2021044177A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 日産自動車株式会社 車両の熱交換装置
DE102019216578A1 (de) * 2019-10-28 2021-04-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Kühleranordnung für ein Kraftfahrzeug
US11071233B1 (en) * 2020-03-10 2021-07-20 Borgwarner, Inc. Auxiliary-cooled electronics assembly with extruded cooling cavity
KR20210152194A (ko) 2020-06-08 2021-12-15 한온시스템 주식회사 응축기
US11502349B2 (en) 2020-08-31 2022-11-15 Borgwarner, Inc. Cooling manifold assembly
US11904677B2 (en) * 2020-11-27 2024-02-20 Hanon Systems Cooling module placed on side of vehicle
DE102021130297A1 (de) 2021-11-19 2023-05-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Wärmetauscher für ein Thermomanagementsystem eines Kraftfahrzeugs, sowie eine Wärmetauscher-Einheit für ein Thermomanagementsystem eines Kraftfahrzeugs
DE102021213210A1 (de) 2021-11-24 2023-05-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Thermo-Management-System für ein Kraftfahrzeug
CN114132160A (zh) * 2021-12-13 2022-03-04 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车冷却风扇装置
CN115324705A (zh) * 2022-07-25 2022-11-11 岚图汽车科技有限公司 车辆冷却模块及其控制方法、相关设备、车辆
WO2024023942A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 日産自動車株式会社 車両冷却系構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476138A (en) * 1993-08-16 1995-12-19 Calsonic International, Inc. Motor vehicle with improved radiator and condenser mounting device
JP3616005B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-02 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
JP4232750B2 (ja) * 2004-06-10 2009-03-04 株式会社デンソー ハイブリッド自動車用冷却システム
CN2763753Y (zh) * 2005-01-13 2006-03-08 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车空调系统
JP4233529B2 (ja) * 2005-01-21 2009-03-04 カルソニックカンセイ株式会社 車両の冷却装置
JP4748001B2 (ja) * 2006-09-01 2011-08-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
JP2008180485A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
JP5184314B2 (ja) * 2008-11-21 2013-04-17 カルソニックカンセイ株式会社 冷却システム
KR101063228B1 (ko) * 2009-11-23 2011-09-07 현대자동차주식회사 연료전지 차량용 쿨링모듈
KR101304864B1 (ko) * 2010-12-27 2013-09-05 한라비스테온공조 주식회사 쿨링모듈
KR101318643B1 (ko) 2011-07-27 2013-10-17 한라비스테온공조 주식회사 쿨링모듈
JP2013126858A (ja) * 2011-11-17 2013-06-27 Denso Corp 車両用熱交換器の配置構造
CN103121393B (zh) * 2011-11-17 2015-07-08 株式会社电装 车辆用热交换器的配置构造
JP5669778B2 (ja) * 2012-03-16 2015-02-18 株式会社日本自動車部品総合研究所 冷却装置およびそれを備える車両
US20150345877A1 (en) 2012-12-17 2015-12-03 Calsonic Kansei Corporation Combined heat exchanger
KR101542978B1 (ko) 2013-12-12 2015-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 쿨링모듈

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014003060B4 (de) 2024-02-08
US10005354B2 (en) 2018-06-26
KR20150079448A (ko) 2015-07-08
US20160311311A1 (en) 2016-10-27
WO2015102362A1 (ko) 2015-07-09
DE112014003060T5 (de) 2016-03-10
CN105492232A (zh) 2016-04-13
CN105492232B (zh) 2018-03-30
JP2016531035A (ja) 2016-10-06
KR102205848B1 (ko) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196733B2 (ja) クーリングモジュール及び車両用冷房システム
KR101318643B1 (ko) 쿨링모듈
KR101542978B1 (ko) 차량용 쿨링모듈
JP4078766B2 (ja) 熱交換器
US10203160B2 (en) Cooling module
US9669681B2 (en) Vehicle heat exchanger
KR102543060B1 (ko) 쿨링모듈
CN105904960B (zh) 冷却模块
KR102255799B1 (ko) 차량용 에어컨의 냉동 사이클
US20090078399A1 (en) Combined heat exchanger
KR20130096819A (ko) 축냉 열교환기
CN110014820B (zh) 冷却模块
KR102205847B1 (ko) 쿨링모듈 및 차량용 냉방시스템
KR101286212B1 (ko) 프론트 엔드 모듈
KR102439432B1 (ko) 차량용 쿨링모듈
KR101353394B1 (ko) 통합형 열교환기, 이를 이용한 프론트 엔드 모듈 및 열교환 시스템
KR101551692B1 (ko) 축냉 열교환기
KR102194634B1 (ko) 쿨링모듈 및 차량용 냉방시스템
KR20140077034A (ko) 차량용 쿨링모듈
KR101422679B1 (ko) 전기 자동차의 냉각 시스템
JP2005257104A (ja) 一体型熱交換器
KR102000124B1 (ko) 쿨링모듈
KR20160012397A (ko) 차량용 에어컨시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250