JP6196240B2 - エポキシドモノマーを重合することによって高分子量ポリマーを調製するためのプロセス - Google Patents

エポキシドモノマーを重合することによって高分子量ポリマーを調製するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6196240B2
JP6196240B2 JP2014554763A JP2014554763A JP6196240B2 JP 6196240 B2 JP6196240 B2 JP 6196240B2 JP 2014554763 A JP2014554763 A JP 2014554763A JP 2014554763 A JP2014554763 A JP 2014554763A JP 6196240 B2 JP6196240 B2 JP 6196240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkaline earth
catalyst
earth metal
hexaammine
vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014554763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504966A (ja
Inventor
ジョン・アール・シムス
ジョン・エム・ケニー
ロバート・エス・ランドン
ジェフリー・ジー・ヒップラー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015504966A publication Critical patent/JP2015504966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196240B2 publication Critical patent/JP6196240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2651Alkaline earth metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2669Non-metals or compounds thereof
    • C08G65/2672Nitrogen or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/269Mixed catalyst systems, i.e. containing more than one reactive component or catalysts formed in-situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2696Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the process or apparatus used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

本発明は、極めて高分子量のポリマー生成物をもたらす新規触媒の存在下においてエチレンオキシドなどのエポキシドモノマーを重合するためのプロセスに関する。
酸化オレフィンの触媒重合は、過去数十年にわたって行われてきたが、その商業的プロセスの1つは、プロピレンオキシドとアセトニトリルとの混合物で改変されたカルシウムヘキサアンミン(Ca(NH)を触媒として使用する、イソペンタンなどの炭化水素溶媒中でのエチレンオキシドの懸濁重合である。このプロセスでは、リビングポリマーが生成され、最終的には、その媒質中で増加した不純物によって終結すると考えられている。しかしながら、触媒的に活性な種の実際の構造およびその重合の機構は、未だ不明である。
上述の酸化オレフィン重合触媒を生成する様々な方法が、従来技術において報告されている。それらの触媒のいくつかは、比較的高分子量を有するポリマーをもたらす酸化オレフィンの重合を生じさせる際に活性であるといわれている。
米国特許第2,969,402号明細書および米国特許第3,037,943号明細書は、過剰量の液体アンモニア中でのアルキレンオキシドおよび飽和脂肪族炭化水素ニトリルとアルカリ土類金属ヘキサアンミンの反応を教示している。そのプロセスは、カルシウム金属を液体アンモニアに溶解し、脂肪族ニトリルおよびアルキレンオキシドを加え、続いて、アンモニアを蒸発させて固体の残渣を得ることによって、バッチタイプ様式で行われる。前記固体生成物は、比較的低分子量のポリ(エチレンオキシド)を生成するエチレンオキシドの重合において触媒として使用される。
米国特許第3,627,702号明細書は、液体アンモニア中のアルカリ土類金属ヘキサアンミンおよび/またはアルカリ土類金属アミドを1,2−アルキレンオキシドならびにシアナミドおよび/またはジシアンジアミドと反応させることによって調製される触媒を使用して1,2−アルキレンオキシドの高分子量ポリマーを生成するためのプロセスに関する。この例において、これらの触媒は、カルシウムを液体アンモニアに溶解し、次いで、エチレンオキシド、シアナミドまたはその二量体および有機溶媒、すなわち、ヘプタンを加えることによって、ワンポット反応で調製される。アンモニアおよび上記有機溶媒の一部を蒸発させた後、上記触媒は、ヘプタン懸濁液の形態で得られ、それは、エチレンオキシドの重合において直接使用される。比較実施例において、エチレンオキシド/アセトニトリルの組み合わせが、その触媒の調製において、シアナミドまたはその二量体と組み合わせて、エチレンオキシドの代わりにモディファイア(modifier)として使用される。しかしながら、この触媒を使用したときに得られるエチレンオキシドポリマーは、エチレンオキシド/シアナミドによって改変された触媒を使用することによって得られるポリマーよりも低い粘度を有する。これは、記載されたエチレンオキシド/アセトニトリルによって改変された触媒が、極めて高分子量のポリマーを生成するように働かないことを示唆する。
米国特許第4,193,892号明細書および米国特許第4,267,309号明細書は、ポリマーの生産性および/または分子量像の改善を提供する酸化オレフィン重合触媒を得るための米国特許第2,969,402号明細書および米国特許第3,037,943号明細書に開示されている触媒調製物のさらなる発展を記載している。この改変は、カルシウム金属、アンモニア、アルキレンオキシドおよび有機ニトリルを混合した後に得られる触媒のエイジングを含み、そのエイジングは、アンモニアを蒸発させた後、150℃〜225℃の温度において最長15時間にわたって行われる。この改変は、最終的な触媒生成物が酸化オレフィン重合において直接使用するためのスラリーの形態で存在するときに有益であるので、好ましくは、アンモニアの蒸発の後または蒸発と同時に高沸点または中沸点有機希釈剤が加えられる。アンモニアの蒸発、希釈剤の添加およびエイジングを含む全部の反応が、単一の容器内で行われる。それらの例において触媒重合によって調製されるエチレンオキシドポリマーは、25℃において最大17,000mPa・sの1重量%溶液粘度を有する。
中国公開特許1740209A号明細書は、カルシウムを液体アンモニアに溶解し、プロピレンオキシドモディファイア、アセトニトリルおよびナノスケールのシリカまたはナノスケールのメソポーラスモレキュラーシーブの担体を加え、反応が完了した後に過剰量のアンモニアを蒸発させ、高沸点アルカン溶媒を加えて、触媒スラリーを形成することによる、エチレンオキシド重合触媒の調製を教示している。その触媒は、エチレンオキシドの重合において使用され、50,000〜2,000,000の分子量範囲を有するエチレンオキシドポリマーをもたらす。
高分子量エチレンオキシドポリマーについて言及している参考文献がさらに存在する。
100,000〜9,000,000の範囲内の重量分子量を有するポリ(エチレンオキシド)は、Dow Chemical Companyから商業的に入手可能であり、様々なグレードが、商品名POLYOX Water−Soluble Resins(POLYOX WSR)およびUCARFLOC Polymersとして販売されている(Dow Chemical Companyによって2002年3月に公開された“POLYOX Water−Soluble Resins”という表題のBulletin Form No.326−00001−0302 AMSを参照のこと)。
米国特許第3,729,441号明細書は、ポリ(エチレンオキシド)の分解を阻害する方法を教示しており、10,000,000およびさらにそれより大きい分子量を有するポリマーを使用することができることを開示している。しかしながら、その実施例では、250,000までの分子量を有するポリマーだけしか使用されていない。
米国特許第5,186,942号明細書、米国特許第3,281,312号明細書および米国特許出願公開第2007/0269491号明細書は、10,000,000ダルトンまでの広い分子量範囲を有するポリ(エチレンオキシド)の様々な用途における使用について言及している。これらの参考文献は、ポリ(エチレンオキシド)の生成を記載しておらず、概して、ポリ(エチレンオキシド)の商業的有用性について言及している。3つすべての場合において、ポリ(エチレンオキシド)の供給業者としてUnion Carbide Corporationだけしか述べられていない。しかしながら、現在、The Dow Chemical Companyの全額出資子会社であるUnion Carbide Corporationは、10,000,000ダルトン以上の分子量を有するポリ(エチレンオキシド)を提供したことがない。さらに、10,000,000ダルトンの分子量を有するポリ(エチレンオキシド)を提供すると主張する他の商業的供給業者は知られていない。
凝集剤、超膨張(super swelling)錠剤、浸透圧性剤形(osmotic dosage forms)、水の抵抗減少/ドリフト制御(drift control)(酸化オレフィンポリマーが溶解される水の乱流摩擦抵抗の減少)、例えば、農業用噴霧剤のドリフト制御およびコンクリートポンピングの潤滑性を含むいくつかの用途の場合、極端に高い分子量を有する酸化オレフィンポリマーが望ましい。これまで、9,000,000を超える重量平均分子量を有する酸化オレフィンポリマーは知られてないので、本発明が対処する問題は、極端に高い分子量の酸化オレフィンポリマー、すなわち、9,000,000を超える重量平均分子量を有するポリ(エチレンオキシド)などの酸化オレフィンポリマーを調製するための方法を提供することである。
上記問題は、エポキシドモノマー、好ましくは、エチレンオキシドを重合するためのプロセスによって解決され、そのプロセスは、
少なくとも1つのアルカリ土類金属、液体アンモニア、芳香族ラジカルによって必要に応じて置換されるアルキレンオキシドおよび少なくとも1つの酸性水素原子を有する有機ニトリルを混合して、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーを調製する工程;
液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーをストリッパー容器に連続的に輸送し、アンモニアを連続的に蒸発させ、それにより、改変された触媒をストリッパー容器内に蓄積させる工程;および
改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーがそのストリッパー容器に完全に輸送されたら、改変された触媒をエイジングして、最終的な重合触媒を得る工程
を含む調製プロセスによって入手可能な触媒的に活性な量の触媒の存在下において上記プロセスを行う工程を含む。
本発明は、上記プロセスによって入手可能なポリマーおよびその使用にも関する。
図1は、酸化オレフィン重合触媒を生成するためのプロセスにおいて使用される半連続撹拌槽反応系を図示している。 図2は、0.5%および1%ポリ(エチレンオキシド)溶液の粘度の相関を図示している。
酸化オレフィン重合触媒を調製するための標準的なバッチタイププロセス(例えば、米国特許第4,193,892号明細書および米国特許第4,267,309号明細書に開示されているようなプロセス)を半連続様式で行うことによってそのプロセスを改変することが、現在の技術を用いて達成可能な分子量よりも高分子量の酸化オレフィンポリマーを生成するのに有効な高度に活性な触媒をもたらすことは、驚くべきことである。
用語「酸化オレフィン」および「アルキレンオキシド」の技術的な意味は、同一であることが理解されている。しかしながら、明確にするために、用語「酸化オレフィン」および「ポリ(酸化オレフィン)」は、それぞれ、本願において、本発明の触媒によって促進される重合に関与するモノマーまたはポリマーのことを指すために使用されるのに対し、用語「アルキレンオキシド」は、その触媒の調製において使用されるモディファイアのことを指すために使用される。「酸化オレフィン」および「アルキレンオキシド」が、同一の化合物である必要はなく、独立して選択され得ることを強調するために、2つの異なる用語が使用される。
上記触媒は、「改変されたアルカリ土類ヘキサアンミン」および「改変されたカルシウムヘキサアンミン」または「改変されたアルカリ土類六アンモニア化物」および「改変されたカルシウム六アンモニア化物」と呼ばれるが、専門用語「アンミン」および「アンモニア化物」は、同義である。しかしながら、上記触媒が、錯体であり、自然発火性であり、空気不安定性であり、かつほとんどの有機溶媒に不溶性またはほとんどの有機溶媒と反応性であるという事実のせいで、化学的解析ならびに分光学的解析が困難である。その結果として、従来のプロセスまたは本発明の改善されたプロセスによって調製される触媒の構造が不明であることは驚くべきことではない。ゆえに、本発明触媒の改善された新規触媒は、それを生成するプロセスによって定義されなければならない。
まず、少なくとも1つのアルカリ土類金属、液体アンモニア、アルキレンオキシドおよび有機ニトリルを混合することによって、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーを調製する。この工程は、好適な圧力下の液体状態のアンモニアを含む液相において行われ、好ましくは、かきまぜながら行われる。
上記アルカリ土類ヘキサアンミンを調製するために使用されるアルカリ土類金属は、典型的には、カルシウム、ストロンチウム、バリウムおよびそれらの混合物から選択され;最も好ましくは、カルシウムである。
本プロセスにおいて使用される液体アンモニアは、好ましくは、本質的に無水である。アルカリ土類金属、好ましくは、カルシウムを過剰量の液体アンモニアと反応させることにより、液体アンモニアに溶解されたアルカリ土類ヘキサアンミンが形成される。この工程では2つのモディファイアも投入されるので、この反応の生成物は、改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンである。
そのモディファイアの1つは、芳香族ラジカルによって必要に応じて置換されるアルキレンオキシドである。本発明において使用するための必要に応じて置換されるアルキレンオキシドは、炭素、水素およびオキシラン酸素原子からなる。オキシラン酸素は、近接または隣接の炭素原子と結合して、エポキシ基を形成する。そのアルキレンオキシドは、脂肪族、脂環式または脂肪族/脂環式混成のアルキレンオキシドであり得る。いくつかの実施形態において、そのアルキレンオキシドは、1つ以上の芳香族ラジカル、好ましくは、6〜12個の炭素原子を有する芳香族ラジカル、例えば、フェニルによって置換される。例証的なアルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシブタン、2,3−エポキシブタン、エポキシペンタン、エポキシヘキサン、エポキシオクタン、エポキシデカン、エポキシドデカン、2,4,4−トリメチル−1,2−エポキシ−ペンタン、2,4,4−トリメチル−2,3−エポキシペンタン、シクロヘキシルエポキシタン、7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン、3−メチル−6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサンおよび4−エチル−6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサンが挙げられる。芳香族置換基を有する例示的なアルキレンオキシドは、スチレンオキシドおよび1−フェニル−1,2−エポキシプロパンである。典型的には、必要に応じて置換されるアルキレンオキシドにおける炭素原子の数は、2〜20の範囲であり、2〜5個の炭素原子を有するアルキレンオキシドが好ましく、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシブタンおよび2,3−エポキシブタンが好ましい。単一のアルキレンオキシドまたは2つ以上の異なるアルキレンオキシドの混合物を使用することができる。プロピレンオキシドが、最も好ましい。
第2のモディファイアは、炭素、窒素および水素原子からなる有機ニトリルであり、少なくとも1つの水素原子は、酸性である。典型的には、そのニトリルは、モノニトリルである。そのニトリルは、好ましくは、飽和脂肪族モノニトリル、より好ましくは、有機部分が2〜10個の炭素原子を有する飽和脂肪族モノニトリルであり、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリルおよびブチロニトリル、バレロニトリル、イソバレロニトリル、カプロニトリル、カプリロニトリルおよびカプリニトリルである。芳香族ニトリル、好ましくは、芳香族モノニトリル(例えば、ベンゾニトリルおよびオルト−トルエンニトリル)もまた有用である。アセトニトリルが、最も好ましい。
アルカリ土類金属、アンモニアおよびモディファイアの投入の順序は変動し得る。好ましい手順は、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーの調製を2工程で行うことである。より好ましくは、第1の工程は、アルカリ土類金属をアンモニアに加えて、アルカリ土類ヘキサアンミンの溶液を形成する工程であり、第2の工程は、モディファイアを加える工程である。続いて、それらのモディファイアは、2つの別個の供給物として、または好ましくは、混合物として、いずれかの順序でまたは同時に加えられ得る。典型的には、アルキレンオキシドおよび有機ニトリルの混合物は、10〜98mol%のアルキレンオキシドおよび2〜90mol%の有機ニトリルを含み、より好ましくは、40〜80mol%のアルキレンオキシドおよび20〜40mol%の有機ニトリルの混合物、最も好ましくは、約60mol%のアルキレンオキシドおよび約40mol%の有機ニトリルの混合物である。調製の1つの代替様式は、まずアルカリ土類金属およびモディファイアを低沸点(および低凝固点)有機希釈剤とともに同時に投入し、次いで、アンモニアを加える様式である。別の代替様式は、アンモニアとモディファイアとの混合物にアルカリ土類金属を加える様式である。
好ましい実施形態において、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーの調製は、連続様式で行われ、アルカリ土類金属および液体アンモニアを連続して供給する工程、ならびにアルキレンオキシドおよび有機ニトリルを連続的に供給する工程を含む。アルカリ土類金属を「連続して供給する」工程は、アルカリ土類金属を連続的に供給すること、またはアルカリ土類金属を一部ずつ繰り返し絶えず供給すること(複数回の投入)の両方を含む。「連続して」供給するまたは加えるの同様の定義が、アンモニアを「連続して」供給するまたは加えるに適用される。アルカリ土類金属およびアンモニアを複数回の投入で供給することは時折、連続添加を模倣するまたは連続添加に近づけるために、小規模の生成プロセスにおいて実用的である。
連続様式が、上に記載された好ましい2工程プロセスに適用される場合、これは、改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーが、2つの異なる容器:アルカリ土類金属およびアンモニアを併せて、液体アンモニアに溶解されたアルカリ土類ヘキサアンミンを形成する第1の容器(「溶解容器」)、およびモディファイアを加えて、液体アンモニア中でスラリー化された改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンを形成する第2の容器(「モディファイア容器」)において調製されるプロセスに変形する。より詳細には、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミン、好ましくは、改変されたカルシウムヘキサアンミンのスラリーを2つの容器において調製する連続プロセスは:
(1a)アルカリ土類金属、好ましくは、カルシウムを、液体アンモニアが入った溶解容器に連続して供給する工程、および
(1b)液体アンモニアを連続して加えて、液体アンモニアに溶解されたアルカリ土類ヘキサアンミンを形成する工程;
(2a)そのアルカリ土類ヘキサアンミン溶液をモディファイア容器に連続的に輸送する工程;および
(2b)そのモディファイア容器にアルキレンオキシドおよび有機ニトリルを連続的に供給して、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーを形成する工程
を含む。
好ましくは、アルカリ土類金属は、溶解容器内の適切なレベルを維持するために、その反応の時間にわたって連続的に溶解容器に供給される。固体に対する適切な添加および供給システムは、当業者に周知である。加圧されたアンモニアが溶解容器から逆流するのを回避するシステムを使用することが好ましい。典型的には、液体アンモニアは、液体アンモニア中の所望のアルカリ土類金属濃度を維持するために、アルカリ土類金属と同時に加えられる。アルカリ土類金属が、その反応の時間にわたって複数回の投入で供給される場合、アルカリ土類金属の各投入は、典型的には、所望のアルカリ土類金属濃度を維持するのに十分な液体アンモニアを添加した直後である。すべての実施形態において、溶解容器のかきまぜ(撹拌)が有益である。
溶解容器内の液体アンモニア中のアルカリ土類金属、好ましくは、カルシウムのモル分率を、0.1〜16mol%、より好ましくは、1〜8mol%、最も好ましくは、2〜6mol%の範囲内に維持することが好ましい。
典型的には、溶解容器は、−50〜25℃の範囲内の温度および8〜1100kPaの範囲内の圧力、好ましくは、−25〜15℃の範囲内の温度および120〜750kPaの範囲内の圧力、より好ましくは、−15〜5℃の範囲内の温度および200〜600kPaの範囲内の圧力、最も好ましくは、−11〜1℃の範囲内の温度および250〜520kPaの範囲内の圧力で保持される。
アルカリ土類ヘキサアンミン溶液は、溶解容器から連続的に排出され、2つのモディファイアであるアルキレンオキシドおよび有機ニトリルと同時にモディファイア容器に投入されることにより、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーが形成される。上に記載されたように、それらのモディファイアは、別個の供給物としてまたは混合物(上に記載された好ましい混合比を含む)として加えることができ、後者が好ましい様式である。モディファイア容器のかきまぜ(撹拌)は、有益である。
典型的には、アルカリ土類ヘキサアンミン溶液は、制御された速度でモディファイア容器に輸送される。その速度を制御する方法は、当業者に周知である。
好ましい実施形態において、アルキレンオキシドおよび有機ニトリルは、溶解容器から流入する1molのアルカリ土類ヘキサアンミンに対して、0.5〜1.5molの総アルキレンオキシドおよび有機ニトリル、好ましくは、0.7〜1.3molの総アルキレンオキシドおよび有機ニトリル、より好ましくは、0.9〜1.1molの総アルキレンオキシドおよび有機ニトリル、最も好ましくは、1molの総アルキレンオキシドおよび有機ニトリルを提供する速度でモディファイア容器に供給される。
通常、モディファイア容器は、−45〜30℃の範囲内の温度および1〜1200kPaの範囲内の圧力、好ましくは、−20〜20℃の範囲内の温度および90〜900kPaの範囲内の圧力、より好ましくは、−10〜10℃の範囲内の温度および190〜620kPaの範囲内の圧力、最も好ましくは、−6〜6℃の範囲内の温度および240〜540kPaの範囲内の圧力において保持される。
次の工程では、バッチタイプ様式でまたはすぐ上に記載されたような連続プロセスによって調製された液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーが、さらなる容器(「ストリッピング容器」)に輸送され、アンモニアを連続的に蒸発させる。したがって、改変された触媒が、ストリッピング容器内に蓄積する。ストリッピング容器のかきまぜ(撹拌)は、有益である。ストリッパー容器への改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのアンモニアスラリーの投入と同時のアンモニアの蒸発によって、触媒からアンモニアが直ちに除去される。本発明の好ましい実施形態では、ストリッパー容器内のアンモニアの蓄積は回避される。
好ましくは、ストリッパー容器は、その系の圧力におけるアンモニアの沸点よりも少なくとも30℃、好ましくは、少なくとも40℃高い温度で保持される。典型的には、ストリッパー容器は、0〜100℃の範囲内の温度および30〜6300kPaの範囲内の圧力、好ましくは、25〜100℃の範囲内の温度および100〜3300kPaの範囲内の圧力、より好ましくは、25〜70℃の範囲内の温度および200〜520kPaの範囲内の圧力、最も好ましくは、29〜41℃の範囲内の温度および240〜420kPaの範囲内の圧力において保持される。
改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのアンモニアスラリーをストリッパー容器に完全に輸送したら、改変された触媒をエイジングして、最終的な酸化オレフィン重合触媒を得る。液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーを連続的に生成する場合、ストリッパー容器への運搬は、所定の量のアルカリ土類金属が使い果たされた後、すべての供給が終了し、溶解容器(モディファイア容器を介して)およびモディファイア容器が空になってストリッパー容器に輸送したとき、完了する。
ストリッパー容器は、エイジング温度に達するように加熱される。典型的には、エイジングは、150〜225℃の範囲内の温度および30〜650kPaの範囲内の圧力、好ましくは、175〜225℃の範囲内の温度および100〜450kPaの範囲内の圧力、より好ましくは、190〜217℃の範囲内の温度および125〜380kPaの範囲内の圧力において行われる。好ましい実施形態において、エイジングは、0.1〜15時間、好ましくは、1〜10時間、より好ましくは、2〜5時間、最も好ましくは、約3時間行われる。エイジング時間の終わりに、触媒は、空気急冷または他の任意の従来の急冷手段によって、室温に冷却される。
最終的な触媒生成物が、酸化オレフィン重合に輸送されるため、および酸化オレフィン重合において直接使用するために、スラリー形態であるときが望ましい。したがって、上記プロセスの少なくとも一部を不活性な有機液体希釈剤中で行うことが好ましい。その有機希釈剤は、いずれの反応体または触媒生成物に対しても不活性な有機希釈剤であり、アンモニアの蒸発を含む条件の操作に影響しないものである。希釈剤が、重合において使用されるスラリーを形成するために使用される場合、それは、重合反応体および重合生成物、ならびに重合を行う条件に対しても不活性であるべきである。不活性な希釈剤を使用する1つの利点は、触媒の自然発火性および空気不安定性の性質を考慮した安全性の領域におけるものである。
好ましくは、不活性な有機希釈剤は、25〜330℃の範囲内の沸点を有し、より好ましくは、C12〜C19炭化水素希釈剤(例えば、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、ペンタデカンおよびヘキサデカン)である。単一の不活性な有機希釈剤または2つ以上の異なる有機希釈剤の混合物を使用することができる。例示的な不活性な有機希釈剤は、ドデカン、トリデカンおよびテトラデカンの混合物(例えば、NORPAR13(登録商標)炭化水素)である。
典型的には、不活性な有機希釈剤は、液体アンモニア中の改変された触媒のスラリーが投入されるストリッパー容器に含められ、その有機希釈剤は、ストリッピング条件下で蒸発しないかまたは完全に蒸発しないので、その希釈剤中の改変された触媒のスラリーが形成される。好ましくは、ストリッパー容器内の不活性な有機希釈剤と投入される総アルカリ土類金属、好ましくは、投入される総カルシウムとの重量比は、1:1〜20:1、好ましくは、2:1〜15:1、より好ましくは、4:1〜9:1の範囲内である。
不活性な有機希釈剤が使用される場合、触媒は、その有機希釈剤中のスラリーの形態でエイジングされる。上に記載されたストリッピングおよびエイジング条件は、両方の場合:乾燥触媒生成物(有機希釈剤が存在しない)およびスラリー形態の触媒生成物に適用可能である。しかしながら、有機希釈剤が存在しない場合、ストリッピングおよびエイジング工程において適用できる圧力範囲は、なおも広げられ、0kPaまでのより低い圧力を含む。
触媒の調製全体にわたって、その系から水、酸素および二酸化炭素を遮断する従来の予防措置が好ましく講じられる。これは、窒素などの不活性雰囲気とともに、密閉された装置を適切に使用することによって達成され得る。その不活性ガスは、まず、スイープとして使用することができ、次いで、プロセス工程をその雰囲気において行うことができる。
好ましい実施形態において、酸化オレフィン重合触媒を生成するための本プロセスは:
(1a)所定の量のアルカリ土類金属、好ましくは、カルシウムを、液体アンモニアが入った溶解容器に連続して供給する工程、および
(1b)液体アンモニアを連続して加えて、液体アンモニアに溶解されたアルカリ土類ヘキサアンミンを形成する工程;
(2a)そのアルカリ土類ヘキサアンミン溶液をモディファイア容器に連続的に輸送する工程;
(2b)そのモディファイア容器にアルキレンオキシドおよび有機ニトリルを連続的に供給して、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーを形成する工程;
(3a)液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンのスラリーをストリッパー容器に連続的に輸送する工程、および
(3b)アンモニアを連続的に蒸発させ、それにより、改変された触媒をストリッパー容器内に蓄積する工程;
(4a)アルカリ土類金属が消費されたら、すべての供給を徐々に終了し、モディファイア容器を介してストリッパー容器に輸送して溶解容器を空にする工程;および
(4b)そのストリッパー容器内の改変された触媒をエイジングさせて、最終的な酸化オレフィン重合触媒を得る工程
を含む。
先に記載された好ましい化合物および条件は、上記のプロセス工程の各々において適用可能である。
次いで、乾燥形態または好ましくはスラリー形態で完成した触媒は、エポキシドを重合するための従来のプロセス、典型的には、懸濁重合プロセスにおいて使用することができる。本発明の新規触媒は、2つの炭素原子および1つの酸素原子から構成される環式基を含むエポキシドモノマーを重合する際に有用である。典型的には、これらのエポキシドモノマーは、以下の式:
Figure 0006196240
によって特徴づけることができ、
式中、各Rは、個々に、水素、ハロアリール、またはエチレン性不飽和およびアセチレン性不飽和を含まない炭化水素ラジカル(例えば、アルキル、アリール、シクロアルキル、アラルキルまたはアルカリール(alkaryl)ラジカル)であり得る。さらに、両方のR可変部分は、エポキシ炭素原子、すなわち、エポキシ基の炭素原子と一体となって、4〜10個の炭素原子、好ましくは、4〜8個の炭素原子を含む飽和脂環式炭化水素核、例えば、シクロアルカン、アルキル置換シクロアルカン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンまたはアミルシクロヘキサンに由来する飽和脂環式炭化水素核を表すことができる。例証的なRラジカルとしては、とりわけ、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、ヘキシル、イソヘキシル、3−プロピルヘプチル、ドデシル、オクタデシル、フェニル、ハロフェニル、クロロフェニル、ブロモフェニル、ベンジル、トリル、エチルフェニル、ブチルフェニル、フェネチル、フェニルプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル(cyclobexyl)、2−メチルシクロヘキシルおよびシクロヘプチルが挙げられる。
単一のエポキシドモノマーまたは少なくとも2つの異なるエポキシドモノマーの混合物を、モノマー供給物として使用することができる。広範囲のエポキシドモノマーを、重合プロセスにおいて使用することができ、代表的なエポキシド(expoxide)モノマーとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−ブチレンオキシド、2,3−ブチレンオキシド、エポキシペンタン、エポキシヘキサン、2,3−エポキシヘプタン、ノネンオキシド、5−ブチル−3,4−エポキシオクタン、1,2−エポキシドデカン、1,2−エポキシヘキサデカン、1,2−エポキシオクタデカン、5−ベンジル−2,3−エポキシヘプタン、4−シクロ−ヘキシル−2,3−エポキシペンタン、クロロスチレンオキシド、スチレンオキシド、オルト−、メタ−およびパラ−エチルスチレンオキシド、グリシジルベンゼン、オキサビシクロアルカンならびにアルキル置換オキサビシクロアルカン、例えば、7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン、オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン、4−プロピル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタンおよび3−アミル−6−オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン]が挙げられる。
上記エポキシドモノマーは、酸化オレフィン、より好ましくは、2〜20個の炭素原子を有する酸化オレフィン(例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2−エポキシ−ブタンまたは2,3−エポキシブタン)であることが好ましい。最も好ましいモノマーは、エチレンオキシドである。エチレンオキシドを、懸濁重合経路を介して重合する際に、顕著な結果が達成される。
新規触媒は、エポキシドモノマー供給物、好ましくは、酸化オレフィン供給物の重量に基づいて0.02〜10重量パーセント(例えば、0.1〜3重量パーセント)の範囲内の濃度において使用することができる。典型的には、その触媒は、エポキシドモノマー1gあたり0.0004〜0.0040gのアルカリ土類金属(例えば、酸化オレフィン1gあたり0.0004〜0.0040gのカルシウム)、好ましくは、エポキシドモノマー1gあたり0.0007〜0.0021gのアルカリ土類金属(例えば、酸化オレフィン1gあたり0.0007〜0.0021gのカルシウム)、より好ましくは、エポキシドモノマー1gあたり0.0010〜0.0017gのアルカリ土類金属(例えば、酸化オレフィン1gあたり0.0010〜0.0017gのカルシウム)、最も好ましくは、エポキシドモノマー1gあたり0.0012〜0.0015gのアルカリ土類金属(例えば、酸化オレフィン1gあたり0.0012〜0.0015gのカルシウム)に対応する量で使用される。
重合反応は、広い温度範囲にわたって行うことができる。重合温度は、−30〜150℃の範囲であり得、様々な因子(例えば、使用されるエポキシドモノマーの性質、使用される特定の触媒、およびその触媒の濃度)に依存する。典型的な温度範囲は、0〜150℃である。粒状のポリ(エチレンオキシド)を調製する場合(この調製は、好ましい実施形態であり、本明細書中の以後で詳細に記載される)、70℃未満の反応温度が好ましい。粒状のポリ(エチレンオキシド)は、約65〜70℃の反応温度において調製することができるが、そのポリ(エチレンオキシド)生成物は、反応装置の内面上に蓄積する傾向がある。その結果として、粒状のポリ(エチレンオキシド)を調製するための反応温度が、−30〜65℃、より好ましくは、0〜60℃の範囲内であることが好ましい。極めて望ましい態様において、重合反応は、得られる粒状のポリ(エチレンオキシド)生成物の軟化点未満で行われる。
圧力の条件は、明確に制限されず、圧力は、重合プロセスにおいて使用される希釈剤およびモノマーの沸点によって設定される。
通常、反応時間は、操作温度、使用されるエポキシドオキシド試薬の性質、使用される特定の触媒および濃度、不活性な希釈剤の使用、ならびに他の因子に応じて変動する。重合時間は、使用される条件に応じて数分から数日間に及び得る。好ましい時間は、1〜10時間である。
2つの異なるエポキシドモノマーを含む混合物を重合するとき、前記エポキシドの割合は、全範囲にわたって変動し得る。好ましくは、いずれかのモノマーエポキシドの濃度は、前記エポキシドの総重量に基づいて5〜95重量パーセントの範囲内である。
重合反応は、好ましくは、液相中で行われる。典型的には、重合反応は、不活性雰囲気下、例えば、窒素下で行われる。実質的に無水の条件下で重合プロセスを行うことも非常に望ましい。エポキシド供給物および/または反応装置に存在し得る不純物(例えば、水、アルデヒド、二酸化炭素および酸素)は回避されるべきである。本発明のポリマーは、バルク重合、懸濁重合または溶液重合の経路を介して調製することができ、懸濁重合が好ましい。
重合反応は、不活性な有機希釈剤(例えば、芳香族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンおよびクロロベンゼン);様々な含酸素有機化合物(例えば、アニソール、エチレングリコール、プロピレングリコールおよびジエチレングリコールのジメチルエーテルおよびジエチルエーテル);通常は液体の飽和炭化水素(鎖式、環状およびアルキル置換環状の飽和炭化水素、例えば、ペンタン(例えば、イソペンタン)、ヘキサン、ヘプタン、様々な通常は液体の石油炭化水素画分、シクロヘキサン、アルキルシクロヘキサンおよびデカヒドロナフタレンを含む)の存在下において行うことができる。
未反応のモノマー試薬は、しばしば、前記反応産物を減圧下で加熱するなどの従来の手法によって反応産物から除去することができる。ポリマー生成物もまた、前記反応産物を通常は液体の不活性な有機希釈剤で洗浄し、続いて、同じく減圧下でわずかに高温において乾燥することによって、反応産物から取り出すことができる。別の経路は、最初の不活性有機溶媒への溶解に続いて、最初の溶媒と混和性であるがポリマー生成物の溶媒ではないがゆえにそのポリマー生成物を沈殿させる第2の不活性な有機溶媒の添加を含む。沈殿したポリマーの回収は、濾過、デカンテーションなどに続いて、前に示されたのと同じく乾燥することによって、実施することができる。粒状のポリ(エチレンオキシド)は、濾過、デカンテーションなどに続いて、前記粒状のポリ(エチレンオキシド)を減圧下でわずかに高温、例えば、30〜40℃において乾燥することによって、反応産物から回収することができる。所望であれば、乾燥工程の前の粒状のポリ(エチレンオキシド)を、その粒状のポリマーが不溶性である通常は液体の不活性な有機希釈剤(例えば、ペンタン、ヘプタン、シクロヘキサン)で洗浄することができ、次いで、上で説明したように乾燥することができる。
前に示されたように、本発明の新規触媒は、懸濁重合プロセスを介して粒状のポリ(エチレンオキシド)の調製において非常に有用である。粒状のポリ(エチレンオキシド)は、触媒量の前に記載された新規触媒と接触させる、エチレンオキシドを含むかきまぜられた反応混合物の懸濁重合から生じ、その懸濁重合反応は、得られる粒状のポリ(エチレンオキシド)生成物の軟化点未満の温度で行われる。好適な温度範囲は、約−30〜+65℃、好ましくは、約0〜60℃である。重合反応の経過中に、前記反応混合物に懸濁された触媒を維持するために、反応混合物のかきまぜが推奨される。
上で説明されたような懸濁重合経路から直接生じる粒状のポリ(エチレンオキシド)とは異なり、エチレンオキシドのバルク重合もしくは溶液重合は、実質的にポリマー塊全体もしくは凝集ポリマー塊である、粒状ではない樹脂質のポリ(エチレンオキシド)をもたらすか、または不活性な有機希釈剤に溶解される。当然のことながら、用語「バルク重合」は、通常は液体の不活性な有機希釈剤の非存在下における重合のことを指し、用語「溶液重合」は、使用されるモノマーおよび生成されるポリマーが可溶性である通常は液体の不活性な有機希釈剤の存在下における重合のことを指すことが理解される。
粒状のポリ(エチレンオキシド)は、懸濁重合経路を介して本発明を実施することによって直接生じる。粒状のポリ(エチレンオキシド)は、いくつかの非常に望ましい特徴を有する。デカンテーションまたは濾過という単なる手法に続いて、わずかに高い温度、例えば、30〜40℃において乾燥することによって、反応産物から粒状のポリ(エチレンオキシド)を回収することができる。さらなる処理は不要であり、粒状のポリマーは、袋詰めでまたはドラム詰めで客先に出荷することができる。溶液重合経路を介して調製されたポリ(エチレンオキシド)は、不活性な有機ビヒクルに溶解されたポリマーを回収するために、前記ビヒクルを高温で完全に除去する必要がある。当然のことながら、得られるポリマーは、粒状ではない。バルク重合または溶液重合経路によって調製された粒状ではない樹脂質のポリ(エチレンオキシド)を、合成的に形成された粒状のポリ(エチレンオキシド)におおよそ対応する粒径まで縮小させる力学的手段が必要である。
粒状のポリ(エチレンオキシド)は、エチレンオキシドモノマーが可溶性であり、得られるポリマーが不溶性である通常は液体の不活性な有機希釈剤を使用することによる懸濁重合経路を介して生成することができる(前に示されたように)。当然のことながら、使用される希釈剤は、エチレンオキシドと反応性でないことが理解される。懸濁重合プロセスにおいて好適な例証的な希釈剤は、通常は液体の飽和炭化水素、例えば、飽和脂肪族炭化水素、飽和脂環式およびアルキル置換脂環式炭化水素、ならびに様々な通常は液体の飽和エーテルである。好ましい希釈剤の例としては、とりわけ、ペンタン(例えば、イソペンタン)、ヘキサン、ヘプタン、イソヘプタン、エチルペンタン、オクタン、デカン、様々な石油炭化水素画分、シクロヘキサン、アルキル置換シクロヘキサンおよびデカヒドロナフタレンが挙げられる。使用することができる他の例証的な希釈剤としては、ジエチル、ジプロピル、ジブチルおよび高級ジアルキルエーテル;ジオキサン;ならびにジエチレングリコールの低級グリコールジアルキルエーテルが挙げられる。これらのエーテル希釈剤のある特定のものは、高温ではポリマーの溶媒になることに注意されたい。そのようなエーテルは、ジオキサン、エチレングリコールのジメチルおよびジエチルエーテル、ならびにジエチレングリコールである。
粒状のポリ(エチレンオキシド)を生成するための好ましい方法は、新規触媒を含む撹拌された希釈剤にエチレンオキシドを供給することであり、その反応温度は、得られる粒状のポリマー生成物の軟化点未満、例えば、65〜70℃未満で維持される。この様式で操作するとき、圧力装置は、必要ない。エチレンオキシドは、撹拌された希釈剤に供給され、未反応のエチレンオキシド(もしあれば)は、反応容器から、例えば、吐出口、適切に調整された噴出弁または所望のとおりの他の手段を通って排出される。酸素および二酸化炭素を排除することに注意しつつ、窒素ガスに覆われた状態で懸濁重合反応を行うことが非常に望ましい。懸濁重合は、バッチ、半連続または連続プロセスとして行うことができる。
投入の順序は、本発明にとって非常に重大であるわけではないので、重合反応の単一の成分、すなわち、エポキシドモノマー、触媒および希釈剤(使用される場合)は、任意の実行可能な順序で重合系に加えてよい。
エポキシドモノマーの重合において新規触媒を使用することにより、極めて高分子量のポリマーの調製が可能になる。理論に拘束されるものではないが、同じ原材料を使用して同じ重合系において他の方法で得られるポリマー鎖よりも長いポリマー鎖を生成する新規触媒のユニークな能力は、より高い反応性部位密度(これは活性である考えられる)と、内部で触媒毒に結合する能力との組み合わせに起因すると考えられている。
本発明に係る新規触媒を使用することによって得られる酸化オレフィンポリマーは、極端に高い(超高)分子量を有する。ポリ(エチレンオキシド)の場合、おおよその重量平均分子量は、好ましくは、10,000,000ダルトン以上である。超高分子量ポリ(エチレンオキシド)の分子量を直接測定する現在の技術は限られており、ゆえに、間接的な方法によって、おおよその重量平均分子量しか測定することができない。ポリ(エチレンオキシド)は、水溶性であり、本発明のエチレンオキシドポリマーの1%および0.5%溶液粘度を、既知の重量平均分子量を有する商業的に入手可能な高分子量エチレンオキシドポリマーの溶液粘度と比較する。
より高い分子量のポリマーほど、そのポリマーを水溶液系に溶解する際に遭遇する問題点のせいで粘度の測定は複雑である。溶解中、その混合物は、ゲル化する傾向が高い粘液様の粘稠度を示す。さらに、極度に長い鎖は、剪断力にかなり感受性であり、力学的分解を最小にするために、非常に低い剪断条件下で撹拌しなければならない。本発明のポリマーを溶解するための手順は、Dow Chemical Companyによって2003年3月に公開された“POLYOX Water−Soluble Resins Dissolving Techniques”という表題のBulletin Form No.326−00002−0303 AMSに見られる。本願全体にわたって列挙される溶液の粘度の値は、実施例に示される手順に従って調製されるエチレンオキシドポリマーの溶液に対して言及している。
本明細書中で使用される用語「1%水溶液粘度」は、水とイソプロピルアルコールとの約6:1の重量比での混合物におけるポリマーの1重量%溶液の動粘性率のことを意味する。したがって、用語「0.5%水溶液粘度」は、水とイソプロピルアルコールとの約6:1の重量比での混合物におけるポリマーの0.5重量%溶液の動粘性率のことを意味する。両方の場合において、ポリマーの重量パーセントは、水のみの重量、すなわち、イソプロピルアルコールを含まない重量に基づく。ポリマーの水溶液を調製する際、ポリマー粒子を個々に分散させるためにイソプロピルアルコールが最初に加えられ、その後、水が加えられる。これは、ゲル形成を大幅に最小にするとみられ、信頼できる粘度の測定をもたらす。本発明に係るエチレンオキシドポリマーの1%水溶液粘度は、好ましくは、25℃において20,000mPa・sより高い。本発明に係るエチレンオキシドポリマーの0.5%水溶液粘度は、好ましくは、25℃において5,000mPa・sより高い。エチレンオキシドポリマーの1%および0.5%水溶液粘度は、Brookfield(登録商標)DV−II+デジタル粘度計を使用して25℃において測定される。測定するとき、そのBrookfield(登録商標)のガードレッグ(guard leg)を、適所に置く。測定するために、RVスピンドル#2および2RPMの速度を使用する。スピンドルを、気泡の捕捉を回避しつつポリマー溶液に浸漬し、粘度計のシャフトに取り付ける。溶液のレベルがスピンドル上の切込みに応じるように高さを調整する。粘度計モーターを作動させ、粘度計モーターを開始した5分後に粘度の読み取りを行う。
超高分子量酸化オレフィンポリマー、特に、超高分子量エチレンオキシドポリマーには、種々の技術分野における用途があり、低ポリマー濃度において高い溶液濃厚化特性が求められる任意の用途は、本超高分子量オレフィンポリマー、特に、超高分子量エチレンオキシドポリマーの使用の恩恵を受けるだろう。これらの新規超高分子ポリマーの主要な用途は、ティッシュペーパー生産、廃棄物処理および粘土沈降などの用途に対するフロキュレーションの領域におけるもの(フロキュレーション剤として)である。それらは、例えば、製紙における収率を改善することができる。この新規ポリマーは、医薬品、例えば、放出制御固体投与マトリックス系(例えば、薬物送達用の超膨張錠剤および浸透圧性剤形の生成)においても使用することができる。それらには、様々なパーソナルケア用途における、例えば、粘度改善剤および泡沫安定剤としての使用法もある。さらなる用途としては、水の抵抗抑制/ドリフト制御(溶解される水の乱流摩擦抵抗の減少)(例えば、農業用噴霧剤のドリフト制御)が挙げられ、新規ポリマーは、コンクリートに潤滑性を付与してポンパビリティーを補助し得る。
本発明の1つの実施形態が、以下の実施例において詳細に説明される。
改変されたカルシウムヘキサアンミン触媒の調製
図1に示される半連続撹拌槽反応系を使用して、並列処理を用いてカルシウムベースの触媒を生成した。K−Tron一軸ロスインウェイト重量測定固体フィーダー(モデル#KCL−24−KQX)によって、カルシウム金属をロックホッパーに供給した。このロックホッパーは、2つの1”Kitzボール弁から構成されていた。そのロックホッパーを、以下のとおり操作した:およそ2.5gのカルシウムを上部のロックホッパー(lock hoper)ボール弁の上部に供給した。その上部のボール弁を開け、カルシウム金属を投入して、ロックホッパーの中に入れた。その上部のロックホッパー弁をすぐに閉め、ロックホッパーに窒素ガスをパージして、すべての微量の酸素を除去した。ロックホッパーへの窒素のパージが完了したら、底の弁を開き、カルシウム金属を、液体アンモニアを含む、かきまぜられている溶解容器に落とし入れた。その溶解容器を、−10℃〜0℃の温度範囲および482〜515kPa(55〜60psig)の圧力で維持した。溶解容器内での適切な液体レベルを維持するために、カルシウム金属を、反応の時間にわたって複数回の投入で供給した。各カルシウム投入の直後に、およそ2mol%のカルシウム濃度を維持するのに十分な液体アンモニアを加えた。生じたカルシウム金属および液体アンモニアの反応は、液体アンモニアに溶解されたカルシウムヘキサアンミンの形成だった。そのカルシウムヘキサアンミン溶液を、可変速蠕動ポンプを使用して、制御された速度でモディファイア容器に連続的に輸送した。同時に、60mol%プロピレンオキシドと40mol%アセトニトリルとの混合物をそのモディファイア容器に加えた。このプロピレンオキシド/アセトニトリル混合物は、溶解容器から流入する1molのカルシウムヘキサアンミンに対して1molの総プロピレンオキシド/アセトニトリルを目標とする速度で、かきまぜられているモディファイア容器に加えた。プロピレンオキシド/アセトニトリル混合物とカルシウムヘキサアンミンの反応によって、液体アンモニアに懸濁された灰色/白色沈殿物が生成された。得られたスラリーを、モディファイア容器から、かきまぜられているストリッパー容器に連続的に圧力輸送した。そのモディファイア容器を、−5℃〜5℃の温度および446〜482kPa(50〜55psig)の圧力で維持した。反応開始前に、ストリッパー容器に、およそ1000mLのNORPAR13(登録商標)炭化水素(ドデカン/トリデカン/テトラデカン混合物)を投入した。モディファイア容器内で形成されたスラリーを、その反応の時間にわたってストリッパー容器に連続的に輸送した。そのストリッパーを、377〜411kPa(40〜45psig)の圧力および30℃〜40℃の温度で維持した。その反応が完了したら、すべての流れを終了し、ストリッパー容器の圧力を129kPa〜136kPa(4〜5psig)に低下させた。そのストリッパーを、およそ3K/分で205℃の最高温度まで加熱した。そのスラリーを205℃で3時間維持した。熱処理が完了したら、ストリッパーを冷却し、触媒スラリーを回収した。得られたスラリーは、超高分子ポリ(エチレンオキシド)を生成するエチレンオキシドを重合するための触媒源だった。
エチレンオキシドの重合
加圧下でエチレンオキシドを重合するための研究室反応系を使用して、上記の実施例に記載されたように調製された触媒スラリーを用いてエチレンオキシドを重合した。重合反応容器に、443gのイソペンタン、28gのエチレンオキシドおよび2gの親水性シリカを投入した後、金属として計算された0.26gのカルシウムを含む量の上記触媒スラリーを投入した。反応容器へのエチレンオキシド流を、イソペンタン中の6wt%濃度のエチレンオキシドを維持するように設定し、反応温度を38℃で維持した。反応は、およそ170kPaの様々な圧力において進んだ。その反応系を、かきまぜた状態で維持し、合計190gが反応容器に供給されるまで、エチレンオキシド流を続けた。得られた微粉化ポリマーを、炭化水素希釈剤の真空蒸発の後に回収した。白色の粒状ポリマーが得られ、水溶解のために準備した。
エチレンオキシドポリマーの溶解
以下の様式で動粘性率を測定するために、水/イソプロピルアルコールにおける0.5%水性溶液を形成するように、得られた粒状のエチレンオキシドポリマーを溶解した:
溶解の前に、ポリマーを20US Meshスクリーンで篩に掛けた。3.00gのポリマーを800mLローフォルムガラスビーカーに量り入れ、125mLの無水イソプロピルアルコールを加えた。その混合物を、300〜400RPMで30〜60秒間かきまぜることによってスラリー化した。その撹拌機は、等距離間隔で配置された4枚のプロペラを備えるシャフトからなるものだった。底部のプロペラは、ビーカーの底を澄ませるだけであるように位置し、上部のプロペラは、溶液の表面を澄ませた。撹拌機の速度を300〜400RPMで維持しつつ、597gの高純度脱イオン水をスラリーに加えた。すぐに水を1回の添加で加えた。水を加えた後、撹拌機の速度をおよそ60秒間、300〜400RPMで維持した。撹拌機の速度を60RPMに低下させ、溶液を回収し、撹拌を3時間続けた。溶解が完了したら、溶液から撹拌機を取り出した。その溶液を、ゲルの存在について目視により調べ、存在した場合、溶液を廃棄して、新しい溶液を生成した。溶液を回収し、25℃の温度に達するまで最低30分間、25℃の水浴に入れ、次いで、その0.5%水溶液粘度を、前の全般的な説明部分に記載されたように(スピンドル#2@2RPM)、Brookfield(登録商標)DV−II+デジタル粘度計を使用して測定した。
1%水溶液粘度の測定を、ポリマーの量を6.00gに増加させ、水の量を594gに減少させたことを除いては上記のように行った。
いくつかの市販のポリ(エチレンオキシド)製品の0.5%および1%水溶液を、上記のように調製し、それらの粘度をしかるべく測定した。
表1:
商業的に入手可能なポリ(エチレンオキシド)および本発明のポリ(エチレンオキシド)の0.5%および1%水溶液のBrookfield(登録商標)粘度の比較
Figure 0006196240
表1は、商業的に入手可能な最高分子量のUCARFLOWポリマーを含む、The Dow Chemical Company製のPOLYOX(登録商標)水溶性樹脂を列挙している。示されているおおよその重量平均分子量(M)は、製造者が主張しているとおりの値である(例えば、Dow Chemical Companyによって2002年3月に公開された、“POLYOX Water−Soluble Resins”という表題のBulletin Form No.326−00001−0302AMSを参照のこと)。この表において言及されている商品名で販売されている個々の市販のグレードは、比較的広い粘度範囲を網羅している。実施例3、4および5では、種々のロットのPOLYOX(登録商標)WSR UCARFLOC(登録商標)309ポリマーを使用した。示されているMは、全グレードのMであるので、この表の値は、必ずしも単一のロットのMに対応するわけではない。本発明のポリ(エチレンオキシド)は、商業的に入手可能なUCARFLOC(登録商標)310よりも38%高い0.5%水溶液粘度を示した。本発明のポリ(エチレンオキシド)の1%水溶液の粘度は、2RPMにおけるRVスピンドル#2のBrookfield(登録商標)粘度計のスピンドルと速度との組み合わせの目盛り範囲外だった(>20,000mPa・s)。市販のエチレンオキシドポリマー(サンプル1〜6)の溶液粘度と分子量との相関に基づくと、本発明のエチレンオキシドポリマーの推定分子量は、10,000,000ダルトンを超える。
本開示は以下も包含する。
[1]
エポキシドモノマー、好ましくは、エチレンオキシドを重合するためのプロセスであって、該プロセスは、
少なくとも1つのアルカリ土類金属、液体アンモニア、芳香族ラジカルによって必要に応じて置換されるアルキレンオキシドおよび少なくとも1つの酸性水素原子を有する有機ニトリルを混合して、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーを調製する工程;
液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンの該スラリーをストリッパー容器に連続的に輸送し、アンモニアを連続的に蒸発させ、それにより、改変された触媒を該ストリッパー容器内に蓄積させる工程;および
改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンの該スラリーが該ストリッパー容器に完全に輸送されたら、改変された触媒をエイジングして、最終的な重合触媒を得る工程
を含む調製プロセスによって入手可能な触媒的に活性な量の触媒の存在下において該プロセスを行う工程を含む、プロセス。
[2]
前記触媒の調製において、前記ストリッパー容器内のアンモニアの蓄積が回避される、上記態様1記載のプロセス。
[3]
前記触媒の調製において、前記ストリッパー容器が、系の圧力におけるアンモニアの沸点より少なくとも30℃、好ましくは、少なくとも40℃高い温度で保持される、上記態様1または2記載のプロセス。
[4]
前記触媒の調製において、不活性な有機希釈剤、好ましくは、25〜330℃の範囲内の沸点を有する不活性な有機希釈剤、より好ましくは、C 12 〜C 19 炭化水素希釈剤が、前記ストリッパー容器に含められ、該希釈剤における改変された触媒のスラリーが、形成され、エイジングされ、該触媒スラリーは、前記重合プロセスにおいて直接使用される、上記態様1〜3のいずれかに記載のプロセス。
[5]
前記触媒の調製において、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンのスラリーの調製が、連続様式で行われ、アルカリ土類金属および液体アンモニアを連続して供給する工程、前記アルキレンオキシドおよび前記有機ニトリルを連続的に供給する工程、ならびに液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類ヘキサアンミンの該スラリーを前記ストリッパー容器に連続的に輸送する工程を含む、上記態様1〜4のいずれかに記載のプロセス。
[6]
前記触媒が、以下の工程:
(1a)所定の量のアルカリ土類金属を、液体アンモニアが入った溶解容器に連続して供給する工程、および
(1b)液体アンモニアを連続して加えて、液体アンモニアに溶解されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンを形成する工程;
(2a)該アルカリ土類金属ヘキサアンミン溶液をモディファイア容器に連続的に輸送する工程;
(2b)該モディファイア容器に前記アルキレンオキシドおよび前記有機ニトリルを連続的に供給して、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンのスラリーを形成する工程;
(3a)液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンの該スラリーを前記ストリッパー容器に連続的に輸送する工程、および
(3b)アンモニアを連続的に蒸発させ、それにより、改変された触媒を該ストリッパー容器内に蓄積する工程;
(4b)該アルカリ土類金属が消費されたら、すべての供給を徐々に終了し、該モディファイア容器を介して該ストリッパー容器に輸送して該溶解容器を空にする工程;および
(4c)該ストリッパー容器内の改変された触媒をエイジングさせて、最終的な重合触媒を得る工程
を含む調製プロセスによって入手可能である、上記態様1〜5のいずれかに記載のプロセス。
[7]
前記触媒の調製において使用されるアルカリ土類金属が、カルシウムである、上記態様1〜6のいずれかに記載のプロセス。
[8]
前記触媒の調製において使用されるアルキレンオキシドが、プロピレンオキシドである、上記態様1〜7のいずれかに記載のプロセス。
[9]
前記触媒の調製において使用される有機ニトリルが、アセトニトリルである、上記態様1〜8のいずれかに記載のプロセス。
[10]
前記触媒が、エポキシドモノマー1gあたり0.0004〜0.0040gのアルカリ土類金属、好ましくは、エポキシドモノマー1gあたり0.0007〜0.0021gのアルカリ土類金属、より好ましくは、エポキシドモノマー1gあたり0.0010〜0.0017gのアルカリ土類金属、最も好ましくは、エポキシドモノマー1gあたり0.0012〜0.0015gのアルカリ土類金属に対応する量で存在する、上記態様1〜9のいずれかに記載のプロセス。
[11]
上記態様1〜10のいずれかに記載のプロセスによって入手可能なポリマー、好ましくは、エチレンオキシドポリマー。
[12]
10,000,000ダルトン以上のおおよその重量平均分子量を有する、上記態様11記載のエチレンオキシドポリマー。
[13]
25℃において20,000mPa・sを超える1%水溶液粘度を有する、上記態様11または12記載のエチレンオキシドポリマー。
[14]
25℃において5,000mPa・sを超える0.5%水溶液粘度を有する、上記態様11〜13のいずれかに記載のエチレンオキシドポリマー。
[15]
ティッシュペーパーの生産もしくは廃棄物の処理におけるようなフロキュレーション剤としての、または薬物送達用の超膨潤錠剤もしくは浸透圧性剤形を調製するためなどの薬学的用途における、上記態様11〜14のいずれかに記載のエチレンオキシドポリマーの使用。

Claims (6)

  1. 触媒的に活性な量の触媒の存在下において行われるエチレンオキシドを重合するためのプロセスであって、該触媒は、
    少なくとも1つのアルカリ土類金属、液体アンモニア、芳香族ラジカルによって必要に応じて置換されるアルキレンオキシド、および少なくとも1つの酸性水素原子を有する有機ニトリルを混合して、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンのスラリーを調製する工程;
    液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンの該スラリーをストリッパー容器に連続的に輸送し、アンモニアを連続的に蒸発させ、それにより、改変された触媒を該ストリッパー容器内に蓄積させる工程;および
    改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンの該スラリーが該ストリッパー容器に完全に輸送されたら、改変された触媒をエイジングして、最終的な重合触媒を得る工程
    を含む調製プロセスによって入手され、かつ、25℃において20,000mPa・sを超える1%水溶液粘度を有するエチレンオキシドポリマーが得られることを特徴とし、
    前記触媒が、以下の工程:
    (1a)所定の量のアルカリ土類金属を、液体アンモニアが入った溶解容器に連続して供給する工程、および
    (1b)液体アンモニアを連続して加えて、液体アンモニアに溶解されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンを形成する工程;
    (2a)該アルカリ土類金属ヘキサアンミン溶液をモディファイア容器に連続的に輸送する工程;
    (2b)該モディファイア容器に前記アルキレンオキシドおよび前記有機ニトリルを連続的に供給して、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンのスラリーを形成する工程;
    (3a)液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンの該スラリーを前記ストリッパー容器に連続的に輸送する工程、および
    (3b)アンモニアを連続的に蒸発させ、それにより、改変された触媒を該ストリッパー容器内に蓄積する工程;
    (4b)該アルカリ土類金属が消費されたら、すべての供給を徐々に終了し、該モディファイア容器を介して該ストリッパー容器に輸送して該溶解容器を空にする工程;および
    (4c)該ストリッパー容器内の改変された触媒をエイジングさせて、最終的な重合触媒を得る工程
    を含む調製プロセスによって入手される、プロセス。
  2. 前記触媒の調製において、前記ストリッパー容器内のアンモニアの蓄積が回避される、請求項1記載のプロセス。
  3. 前記触媒の調製において、前記ストリッパー容器が、系の圧力におけるアンモニアの沸点より少なくとも30℃高い温度で保持される、請求項1または2記載のプロセス。
  4. 前記触媒の調製において、液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンの該スラリーの調製が、連続様式で行われ、アルカリ土類金属および液体アンモニアを連続して供給する工程、前記アルキレンオキシドおよび前記有機ニトリルを連続的に供給する工程、ならびに液体アンモニア中の改変されたアルカリ土類金属ヘキサアンミンの該スラリーを前記ストリッパー容器に連続的に輸送する工程を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記触媒が、エポキシドモノマー1gあたり0.0004〜0.0040gのアルカリ土類金属に対応する量で存在する、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 該エチレンオキシドポリマーが10,000,000ダルトン以上の重量平均分子量を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2014554763A 2012-01-30 2013-01-21 エポキシドモノマーを重合することによって高分子量ポリマーを調製するためのプロセス Active JP6196240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261592207P 2012-01-30 2012-01-30
US61/592,207 2012-01-30
PCT/US2013/022385 WO2013116027A1 (en) 2012-01-30 2013-01-21 Process for preparing high molecular weight polymers by polymerizing epoxide monomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504966A JP2015504966A (ja) 2015-02-16
JP6196240B2 true JP6196240B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=47630594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554763A Active JP6196240B2 (ja) 2012-01-30 2013-01-21 エポキシドモノマーを重合することによって高分子量ポリマーを調製するためのプロセス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9598536B2 (ja)
EP (1) EP2809703B1 (ja)
JP (1) JP6196240B2 (ja)
CN (1) CN104039866A (ja)
BR (1) BR112014016089B1 (ja)
CA (1) CA2861224A1 (ja)
WO (1) WO2013116027A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103539931A (zh) * 2013-11-01 2014-01-29 上海联胜化工有限公司 一种用于合成中低分子量聚氧化乙烯催化剂的制备方法
PE20170275A1 (es) 2014-04-30 2017-03-23 Dow Global Technologies Llc Floculantes polimericos para el tratamiento de suspensiones minerales acuosas
RU2016146718A (ru) 2014-04-30 2018-05-30 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Обработка водных минеральных суспензий полимерными флокулянтами
CA2956460A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Dow Global Technologies Llc In-line dynamic mixing apparatus for flocculating and dewatering oil sands fine tailings
WO2017034790A1 (en) 2015-08-25 2017-03-02 Dow Global Technologies Llc Flocculation of high-solids mineral slurries
AR108480A1 (es) 2016-05-27 2018-08-22 Dow Global Technologies Llc Método de tratamiento de suspensiones minerales con alto contenido de sólidos con floculantes poliméricos
CA3031784A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 Dow Global Technologies Llc Acoustic mixing for flocculant addition to mineral suspensions
US20190276345A1 (en) 2016-09-23 2019-09-12 Dow Global Technologies Llc Process for tailings remediation
CA3038046A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Dow Global Technologies Llc Process for dewatering an aqueous process stream
CA3042016A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Dow Global Technologies Llc Online analysis of oil sands tailings content
WO2019075296A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Dow Global Technologies Llc METHOD FOR IMPROVING THE FLOWABILITY OF QUEUE PRODUCTS FOR PIPELINE TRANSPORT
CN115109246B (zh) * 2022-07-01 2023-07-14 佳化化学科技发展(上海)有限公司 一种炔基醇醚及其制备方法与应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1539650A (en) * 1923-12-20 1925-05-26 Dombeck Kazimer Bush trimmer
US2969402A (en) 1958-12-29 1961-01-24 Union Carbide Corp Preparation of catalysts for the polymerization of epoxides
US3037943A (en) 1958-12-29 1962-06-05 Union Carbide Corp Preparation of catalysts for the polymerization of epoxides
US3281312A (en) 1961-07-05 1966-10-25 Mead Corp Fibrous product containing resinous material and polyethylene oxide and process thereof
US3499847A (en) * 1966-08-08 1970-03-10 Petrolite Corp Process for controlling the molecular weight of ultrahigh molecular weight oxyalkylene - containing polymers from alkylene oxides free of groups other than oxirane groups
AT285950B (de) 1968-08-12 1970-11-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen Polyäthern
US3729441A (en) 1971-11-04 1973-04-24 Jefferson Chem Co Inc Stabilized high molecular weight poly(ethylene oxide)
US4193892A (en) 1976-11-11 1980-03-18 Union Carbide Corporation Process for preparing olefin oxide polymerization catalysts by aging the catalysts
CA1111409A (en) * 1976-11-11 1981-10-27 George L. Goeke Process for preparing olefin oxide polymerization catalysts
US4267309A (en) 1978-07-28 1981-05-12 Union Carbide Corporation Process for preparing olefin oxide polymerization catalysts
US4211681A (en) * 1978-08-16 1980-07-08 Union Carbide Corporation Poly(ethylene oxide) compositions
US5186942A (en) 1989-01-30 1993-02-16 Alza Corporation Nicardipine therapy
US6010971A (en) * 1997-11-21 2000-01-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polyethylene oxide thermoplastic composition
CN1114644C (zh) * 2000-12-29 2003-07-16 中国科学院长春应用化学研究所 氧化乙烯开环聚合催化剂的合成方法
US20050100515A1 (en) 2002-09-11 2005-05-12 The Procter & Gamble Company Tooth whitening products
CN1324068C (zh) 2004-08-24 2007-07-04 上海化工研究院 环氧乙烷开环聚合催化剂的制备方法
US20070060770A1 (en) 2005-09-01 2007-03-15 Matheson Kenneth L Process for preparing alkoxylation catalyst and alkoxylation process
CN101668788B (zh) * 2007-04-26 2011-11-30 陶氏环球技术公司 用于烯化氧聚合的高活性催化剂
US8038989B2 (en) * 2007-05-25 2011-10-18 Conopco, Inc. Hair conditioning compositions
CN101392052B (zh) * 2007-09-18 2011-07-27 上海化工研究院 一种应用于环氧乙烷开环聚合的复合催化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014016089A2 (pt) 2017-06-13
EP2809703B1 (en) 2016-08-03
CA2861224A1 (en) 2013-08-08
CN104039866A (zh) 2014-09-10
EP2809703A1 (en) 2014-12-10
US20150166724A1 (en) 2015-06-18
JP2015504966A (ja) 2015-02-16
BR112014016089A8 (pt) 2017-07-04
WO2013116027A1 (en) 2013-08-08
US9598536B2 (en) 2017-03-21
BR112014016089B1 (pt) 2021-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196240B2 (ja) エポキシドモノマーを重合することによって高分子量ポリマーを調製するためのプロセス
CN1177645C (zh) Dmc配合物催化剂及其制备方法
JP6078166B2 (ja) ポリアルキレンカーボネートの製造方法
US3372129A (en) Method of preparing polyamines
US10100147B2 (en) Organic zinc catalyst, preparation method thereof, and method of preparing poly(alkylene carbonate) resin using the same
CN1882634A (zh) 聚醚醇的制备方法
US2969402A (en) Preparation of catalysts for the polymerization of epoxides
US20200216612A1 (en) Organic zinc catalyst, preparation method thereof, and method for preparing polyalkylene carbonate resin using the catalyst
JP6272473B2 (ja) ポリアルキレンカーボネート樹脂の製造方法
CN112387307B (zh) 一种亲电亲核双功能的有机催化剂及制备方法和应用
JP2015508108A (ja) 酸化オレフィン重合触媒を調製するためのプロセス
BR112014003972B1 (pt) processo para preparar um poliéter contendo unidades de etilenóxi ligadas por éter
US3127358A (en) Polymerization of epoxides
US11976164B2 (en) Method of preparing organic zinc catalyst and method of preparing polyalkylene carbonate resin by using the organic zinc catalyst prepared thereby
CN106188521B (zh) 合成聚合物多元醇用高分子分散剂
KR20160089381A (ko) 에폭사이드 모노머의 중합용 아연 촉매/첨가제 시스템
CN1132692C (zh) 双金属氰化物催化剂及其制法和应用方法
JP6122222B2 (ja) エポキシドモノマーの重合のための亜鉛触媒/添加剤システム
PL89935B1 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140827

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170703

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250