JP6194495B2 - 輪状ステータコア構造 - Google Patents

輪状ステータコア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6194495B2
JP6194495B2 JP2014046318A JP2014046318A JP6194495B2 JP 6194495 B2 JP6194495 B2 JP 6194495B2 JP 2014046318 A JP2014046318 A JP 2014046318A JP 2014046318 A JP2014046318 A JP 2014046318A JP 6194495 B2 JP6194495 B2 JP 6194495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
stator
insulator
annular stator
shaped stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014046318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015171279A (ja
Inventor
達大 岩山
達大 岩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2014046318A priority Critical patent/JP6194495B2/ja
Publication of JP2015171279A publication Critical patent/JP2015171279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194495B2 publication Critical patent/JP6194495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、輪状ステータコア構造に関し、特に、輪状ステータに設けるインシュレータに複数の凹部を形成し、輪状ステータの前記凹部に対応する位置に取り付け穴を形成し、輪状ステータの取り付け時の零調等を容易化するための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種の輪状ステータコア構造としては、例えば、特許文献1及び2に示されている構成を挙げることができる。
特許文献1に開示された「VR型レゾルバ」においては、図示していないが、輪状ステータに設けられたステータ巻線の端線を接続するための端子ピンは、輪状ステータとは別体でリード線で接続された端子ピン保持部に設けられている。
また、特許文献2に開示された「レゾルバのステータ構造」においては、図示していないが、輪状ステータの端面上に端子台が設けられ、この端子台上に端子ピンが一体成形にて設けられている。
また、前述の各特許文献1及び2に開示された現在出願人が製造販売している構造を図3及び図4で挙げることができる。
すなわち、図3において符号1で示されるものは輪状ステータであり、この輪状ステータ1の両面にはインサート一体成形によるインシュレータ2が形成され、前記輪状ステータ1の内側には所定の角度間隔で内方へ向けて突出する複数の突出磁極(図示せず)が形成されている。
尚、前記各突出磁極に設けられたステータ巻線3は概略的に示されている。
前記輪状ステータ1には、図5で示されるように、端子ピン4を植立させるための穴5が形成され、この穴5内には、インサート成形時、前記インシュレータ2が充填されると共に、図示しない射出成形の金型のキャビティ内に位置決めされている各端子ピン4が図5のようにインサート成形によって輪状ステータ1の周縁に植設されている。
前記インシュレータ2の外周縁2aは、前記輪状ステータ1の外周面1aよりも内側に形成されているため、前記外周縁2aは前記外周面1aよりも外側に突出することはなく、前記輪状ステータ1をモータあるいはエンジン等に取り付ける場合には、前記外周面1aをモータあるいはエンジンの取り付け凹部(図示せず)内に嵌入させることによって取り付けが完了していた。
また、図4の構成は図3の他の従来構成で、端子ピン4の数が図3よりも少なくしてある構成で、図3と同一符号を付し、説明は省略する。
特開2013−51749号公報 特開2010−122159号公報
従来の輪状ステータコア構造は、以上のように構成されているため、次のような課題が存在していた。
すなわち、前述の特許文献1の構成の場合、輪状ステータのステータ巻線の端線は、インシュレータと一体でかつその外側に設けられた端子ピン保持部の各端子に接続されていたため、輪状ステータの外周面をそのままモータやエンジン等の取り付け凹部に嵌め込み式に取り付けるための要望には応じることができなかった。
また、特許文献2の構成の場合、輪状ステータの端面に設けられた端子保持部から半径方向外側へ向けて端子が突出しているため、輪状ステータの外周面をそのままモータやエンジン等の取り付け凹部に嵌め込むことには障害となっていた。
また、前述の図3及び図4の構成の場合、モータやエンジン等の取り付け凹部内に嵌め込みによる取り付けはできるが、一度、取り付け凹部内に輪状ステータの外周面を嵌め込むと、その後の輪状ステータの回転方向に沿う調等の微調整は極めて困難で、実質上不可能であった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、輪状ステータに設けるインシュレータに複数の凹部を形成し、輪状ステータの前記凹部に対応する位置に取り付け穴を形成し、輪状ステータの回転方向の微調整を可能にするようにした輪状ステータコア構造を提供することを目的とする。
本発明によるレゾルバ用輪状ステータコア構造は、所定角度間隔で内方へ向けて突出すると共にステータ巻線を有する複数の突出磁極を有する1枚のみの輪状ステータと、前記輪状ステータの両面に一体に設けられ前記各突出磁極を覆うように形成されたインシュレータと、前記輪状ステータ及びインシュレータを軸方向に沿って貫通し、前記輪状ステータに対して絶縁状態で設けられた複数の端子ピンと、を備えたレゾルバ用輪状ステータコア構造において、前記インシュレータの外周縁は前記輪状ステータの外周面より内側に位置し、前記外周縁には前記輪状ステータの径方向内側に向けて形成された複数の凹部が設けられ、前記輪状ステータの前記凹部に対応する位置には、バカ穴からなる取り付け穴が形成され、前記インシュレータの前記各凹部間には、前記各凹部よりも径方向外側でかつ前記外周縁よりも内側へ向けて前記インシュレータが突出する凸部が形成され、前記凸部内には前記端子ピンが1個のみ又は複数個設けられ、前記輪状ステータをエンジン又はモータの取付部分に、前記取り付け穴に設けられたねじ又はボルトを介して取り付ける時、前記輪状ステータは、前記取付部分に対して若干左右に回動可能とした構成である。
本発明によるレゾルバ用輪状ステータコア構造は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、所定角度間隔で内方へ向けて突出すると共にステータ巻線を有する複数の突出磁極を有する1枚のみの輪状ステータと、前記輪状ステータの両面に一体に設けられ前記各突出磁極を覆うように形成されたインシュレータと、前記輪状ステータ及びインシュレータを軸方向に沿って貫通し、前記輪状ステータに対して絶縁状態で設けられた複数の端子ピンと、を備えた輪状ステータコア構造において、前記インシュレータの外周縁は前記輪状ステータの外周面より内側に位置し、前記外周縁には前記輪状ステータの径方向内側に向けて形成された複数の凹部が設けられ、前記輪状ステータの前記凹部に対応する位置には、バカ穴からなる取り付け穴が形成されていることにより、レゾルバの取付時に、バカ穴からなる各取り付け穴を介してボルト等で取り付ける場合、取り付け穴の隙間を利用してレゾルバの回転方向の位置調整を容易に行うことができる。そのため、輪状ステータに端子ピンを設けレゾルバ等の外径を小径化した構成においても、従来と異なって回転方向の位置調整が可能である。
また、前記インシュレータの前記各凹部間には、前記各凹部よりも径方向外側へ向けて前記インシュレータが突出する凸部が形成され、前記凸部内には前記端子ピンが1個のみ又は複数個設けられていることにより、取り付け位置を調節することができるレゾルバであっても、ステータ巻線の外部への接続を端子ピンを介して簡単に行なうことができる。
本発明によるレゾルバ用輪状ステータコア構造を示す平面図である。 図1の他の形態を示す平面図である。 従来構成の平面図である。 図3の他の従来構成の平面図である。 図3の端子ピンの要部を示す断面図である。
本発明によるレゾルバ用輪状ステータコア構造は、輪状ステータに設けるインシュレータに複数の凹部を形成し、輪状ステータの前記凹部に対応する位置に取り付け穴を形成し、輪状ステータの回転方向の微調整を可能とすることである。
以下、図面と共に本発明によるレゾルバ用輪状ステータコア構造の好適な実施の形態について説明する。
尚、従来例と同一又は同等部分には、同一符号を付して説明する。
図1において、符号1で示されるものは輪状ステータであり、この輪状ステータ1の両面にはインサート一体成形によるインシュレータ2が形成され、前記輪状ステータ1の内側には所定の角度間隔で内方へ向けて突出する複数の突出磁極(図示せず)が形成されている。
尚、前記各突出磁極に設けられたステータ巻線3は概略的に示されている。
前記輪状ステータ1には、図5で示されるように、インサート成形時に、端子ピン4を植立させるための穴5が形成され、この穴5内には前記インシュレータ2が充填されると共に、図示しない射出成形の金型のキャビティ内に位置決めされている各端子ピン4がインサート成形によって輪状ステータ1の周縁の穴5(図5)内にインシュレータ2によって絶縁された状態で植設されている。
前記インシュレータ2の外周縁2aは、前記輪状ステータ1の外周面1aよりも内側に形成されているため、前記外周縁2aは前記外周面1aよりも外側に突出することはなく、前記輪状ステータ1の外周面1aは外方に露出した状態で形成されている。
前記外周縁2aには、前記輪状ステータ1の径方向内側へ向けて形成された複数の凹部10が形成されており、前記輪状ステータ1の前記凹部10内、すなわち、前記凹部10に対応する位置には、この輪状ステータ1を例えばエンジンやモータ等の取付部分に取り付けるための取り付け穴11が形成されている。
前記インシュレータ2の前記各凹部10間には、前記各凹部10よりも径方向外側でかつ前記外周縁2aよりも内側へ向けて前記インシュレータ2が突出する凸部12が形成され、前記凸部12内には、図5で詳述した端子ピン4が1個のみ又は複数個設けられている。
従って、前述の図1で示される輪状ステータコア構造20をエンジンやモータ等の取付部分に取り付ける、前記各取り付け穴11を取り付け用のねじ又はボルトの径よりも大である(いわゆるバカ)形状とすることにより、被取り付け面に対して若干左右に回動可能となり、いわゆる零調整等の調整動作を行うことができるように構成されている。さらに、輪状ステータ1の外形を利用して相手側に取り付けた場合でも、この各取り付け穴11を用いて回転方向に微調整を行うことができる。
本発明によるレゾルバ用輪状ステータコア構造は、インシュレータの凹部に対応する位置に取り付け穴を有しているため、端子ピンを有する輪状ステータの取り付け位置を調整することができ、輪状ステータの外周面の内側に端子ピンを有する輪状ステータの取り付けが極めて容易となり、モータ又はエンジンへの取り付けが従来よりも大幅に容易化できる。
1枚のみの輪状ステータ
1a 外周面
2 インシュレータ
2a 外周縁
3 ステータ巻線
4 端子ピン
10 凹部
11 取り付け穴(バカ穴)
12 凸部
A 軸方向

Claims (1)

  1. 所定角度間隔で内方へ向けて突出すると共にステータ巻線(3)を有する複数の突出磁極を有する1枚のみの輪状ステータ(1)と、前記輪状ステータ(1)の両面に一体に設けられ前記各突出磁極を覆うように形成されたインシュレータ(2)と、前記輪状ステータ(1)及びインシュレータ(2)を軸方向(A)に沿って貫通し、前記輪状ステータ(1)に対して絶縁状態で設けられた複数の端子ピン(4)と、を備えたレゾルバ用輪状ステータコア構造において、
    前記インシュレータ(2)の外周縁(2a)は前記輪状ステータ(1)の外周面(1a)より内側に位置し、前記外周縁(2a)には前記輪状ステータ(1)の径方向内側に向けて形成された複数の凹部(10)が設けられ、前記輪状ステータ(1)の前記凹部(10)に対応する位置には、バカ穴からなる取り付け穴(11)が形成され、前記インシュレータ(2)の前記各凹部(10)間には、前記各凹部(10)よりも径方向外側でかつ前記外周縁(2a)よりも内側へ向けて前記インシュレータ(2)が突出する凸部(12)が形成され、前記凸部(12)内には前記端子ピン(4)が1個のみ又は複数個設けられ、前記輪状ステータ(1)をエンジン又はモータの取付部分に、前記取り付け穴(11)に設けられたねじ又はボルトを介して取り付ける時、前記輪状ステータ(1)は、前記取付部分に対して若干左右に回動可能な構成としたことを特徴とするレゾルバ用輪状ステータコア構造。
JP2014046318A 2014-03-10 2014-03-10 輪状ステータコア構造 Expired - Fee Related JP6194495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046318A JP6194495B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 輪状ステータコア構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046318A JP6194495B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 輪状ステータコア構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015171279A JP2015171279A (ja) 2015-09-28
JP6194495B2 true JP6194495B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=54203561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046318A Expired - Fee Related JP6194495B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 輪状ステータコア構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6194495B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344107A (ja) * 2002-05-31 2003-12-03 Tamagawa Seiki Co Ltd 回転検出器用ステータ構造
JP2004166483A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Nippon Densan Corp 記録ディスク駆動用モータ及びそれを備えた記録ディスク駆動装置
US8400041B2 (en) * 2010-05-28 2013-03-19 Nidec Motor Corporation Segmented stator assemblies having end caps

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015171279A (ja) 2015-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10411545B2 (en) Motor including busbar portion
US20140333158A1 (en) Stator of electric motor including resin injected by injection molding
JP2016086565A (ja) 回転電機のステータ
JP2010178603A (ja) レゾルバと筒状ケースとの接続固定構造
JP3207827U (ja) 単相永久磁石モータ及びその製造方法
US20160164370A1 (en) Step actuator
US9716418B2 (en) Brushless DC motor
CN108352739B (zh) 转子芯、转子和包括该转子芯的电机
JP2009027841A (ja) レゾルバステータ構造
JP6194495B2 (ja) 輪状ステータコア構造
KR100489745B1 (ko) 회전 검출기용 스테이터 구조
JP2016077069A (ja) 車載用回転電機
JP4848497B2 (ja) アウターロータレゾルバ用ステータ構造
US10559999B2 (en) Submersed electric motor
JP6118979B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP6557833B2 (ja) レゾルバステータ構造
JP2016116426A (ja) レゾルバステータ構造
JP6503588B2 (ja) 樹脂一体成形型レゾルバステータ構造
JP6387816B2 (ja) 回転電機のステータ
JP6349516B2 (ja) 偏平型ステップモータにおけるステータ構造
JP2017011930A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP2018201308A (ja) モータ及びモータの製造方法
EP3496247A1 (en) Stator core and motor
US9518843B2 (en) Flange and resolver assembly
JP5205607B2 (ja) レゾルバ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees