JP6193596B2 - Led用広帯域誘電体反射器 - Google Patents

Led用広帯域誘電体反射器 Download PDF

Info

Publication number
JP6193596B2
JP6193596B2 JP2013067591A JP2013067591A JP6193596B2 JP 6193596 B2 JP6193596 B2 JP 6193596B2 JP 2013067591 A JP2013067591 A JP 2013067591A JP 2013067591 A JP2013067591 A JP 2013067591A JP 6193596 B2 JP6193596 B2 JP 6193596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
led
light
led device
dielectric structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013067591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013214742A (ja
Inventor
ジェイ. オケンフス ゲオルク
ジェイ. オケンフス ゲオルク
エー. ブラッドリー ジュニア リチャード
エー. ブラッドリー ジュニア リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viavi Solutions Inc
Original Assignee
Viavi Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/437,742 external-priority patent/US9099626B2/en
Application filed by Viavi Solutions Inc filed Critical Viavi Solutions Inc
Publication of JP2013214742A publication Critical patent/JP2013214742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193596B2 publication Critical patent/JP6193596B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)用の全誘電体反射器に関し、詳細には、反射性と電気絶縁性の両方を提供する白色発光デバイス内のLED用広帯域、無指向性、多層、全誘電体反射器に関する。
Shumの名において2011年8月4日に公開された米国特許出願第2011/0186874号で開示され、図1に示されたような従来の白色発光デバイスは、電気回路2に取り付けられるかまたは電気回路2によって取り囲まれた、青色またはUVを発するLED1を含み、電気回路2は外部電源に電気接続してLED1に電力を供給する。例えば銀の金属反射層3は、LEDパッケージによって屈折または反射される任意の迷光を所望の方向に戻して反射するために、シリコン基板4の上に配置される。したがって、電気回路2と金属反射層3の間を電気絶縁するために絶縁層6も必要である。SiまたはSiOなどの窒化物または酸化物が、ブレークスルー電圧に関する法的要求事項に応じて、約2μmから6μmの厚さになる絶縁層6にしばしば使用される。通常、LED1は透過性エポキシ樹脂7の中に浸され、発光エポキシ樹脂7はLEDから発した光を広域スペクトル白色光に変換するための光変換染料、例えば蛍光体を含む。残念ながら、銀の反射層3は特に高温および高湿度にさらされると、徐々に環境的に不安定になり変色し、このことは発光デバイスの有効寿命を著しく減少させる。
LEDによって発した光の特定の波長を蛍光体材料を介して戻して反射し、波長変換を最大化するための狭帯域誘電体反射器の使用は、2004年12月21にSuらに発行された米国特許第6,833,565号に開示されたが、広帯域白色光の吸収/反射および電気絶縁の問題は対処されていない。
米国特許出願第2011/0186874号 米国特許第6,833,565号
本発明の目的は、反射性と電気絶縁性の両方を提供するために広帯域、無指向性、多層、誘電体反射器が使用される白色発光LEDデバイスを提供することにより、従来技術の短所を克服することである。
したがって、本発明は、
基板、
第1の波長で発光するためのLED、
外部電源からLEDに電力を供給するための電気回路、
第1の波長で発した光を、第1の波長の光と合成されて広帯域光源を形成する少なくとも第2の波長の光に変換するためにLEDを覆う波長変換材料、および
電気接続用の電気絶縁性と広帯域光源用の反射性の両方を提供する、基板とLEDの間の高インデックス材料層と低インデックス材料層が交互になる多層誘電体構造
を含む発光ダイオード(LED)デバイスであって、
多層誘電体構造は、少なくとも150nmの帯域幅にわたって広帯域光源の少なくとも90%を反射する広帯域反射器である。
理想的には、多層誘電体構造は、電気絶縁性および熱伝導性を基板に提供する、第1の厚さをもつLEDの下方の第1の領域、ならびに、電気絶縁性および光に対する反射性を提供する、LEDを囲む第1の厚さより厚い第2の厚さをもつ第2の領域を有する。
本発明は、その好ましい実施形態を表す添付図面を参照して、より詳細に記載される。
従来のLEDデバイスの横断面図である。 本発明によるLEDデバイスの横断面図である。 100nm離れて間隔をあけた中心波長をもつ4つの波長スタックについての入射角ゼロでの反射率対波長のグラフである。 100nm離れて間隔をあけた中心波長によって画定された反射率帯域幅をもつ4つのセクションを含む、本発明の第1の実施形態によって合成された波長スタックについての入射角ゼロでの反射率対波長のグラフである。 10nm離れて間隔をあけた中心波長によって画定された反射帯域幅をもつ約50の高インデックスと低インデックスのペアを含む、本発明の第2の実施形態によって合成された波長スタックについての入射角ゼロでの反射率対波長のグラフである。 複数の異なる入射角での第2の実施形態の波長スタックについての反射率対波長のグラフである。 複数の異なる入射角での第2の実施形態の最適化された波長スタックについての反射率対波長のグラフである。 例えば銀およびアルミニウムの金属反射器を本発明による全誘電体反射器と比較する、400nmから680nmの範囲にわたる平均反射率対入射角のグラフである。 例えば銀およびアルミニウムの金属反射器を本発明による全誘電体反射器と比較する、入射角の範囲にわたる平均反射率対波長のグラフである。 本発明の代替の実施形態によるLEDデバイスの横断面図である。 本発明の代替の実施形態によるLEDデバイスの横断面図である。 例えば銀の金属反射器を、本発明の第2の実施形態による全誘電体反射器、および本発明の第2の実施形態による全誘電体反射器とアルミニウム反射層との組合せと比較する、400nmから680nmの範囲にわたる平均反射率対入射角のグラフである。 例えば銀の金属反射器を、本発明の第2の実施形態による全誘電体反射器、および本発明の第2の実施形態による全誘電体反射器とアルミニウム反射層との組合せと比較する、入射角の範囲にわたる平均反射率対波長のグラフである。 図13aは入射角の範囲にわたる反射率対波長のグラフである。図13bは400nmと700nmの間の波長の範囲についての平均反射率対入射角のグラフである。 本発明の代替の実施形態によるLEDデバイスの横断面図である。
図2を参照すると、本発明は、通常、シリコンもしくは他の何らかの半導体材料、ガラス(例えばシリカ)、または好ましい実施形態では金属の広帯域反射材料、例えばアルミニウムから形成された基板12を含む、11で全体的に示された広帯域、例えば白色の発光ダイオード(LED)デバイスに関する。1つまたは複数のLEDチップ13、例えばInGaNから作られた青色LEDは、通常青色または紫外(UV)の範囲の第1の狭帯域波長範囲、例えば50nmで光を生成するために基板12に取り付けられる。好ましくは導電性酸化物層、例えばインジウム・スズ酸化物内でパターン形成された導電性トレースの形状の電気回路14は、LED13のまわりに形成され、外部電源および外部制御源に電気接続されて、電力ならびに他の制御機能および監視機能をLED13に提供する。
好ましい実施形態では、LED13および電気回路14は、透過性密封材料16、例えばシリコーンに封入され、透過性密封材料16はLED13および電気回路14を保護する。さらに、密封材料は電気回路14を構成する電気接点および電線を絶縁し密封する。エポキシ樹脂、ガラス、スピンオンガラス、プラスチック、ポリマ、金属、または半導体材料などの他のタイプの材料を使用することができる。
好ましい実施形態では、密封材料16はポリマを含み、ポリマはLED13のまわりの内部領域を満たし密封するために流体の状態で始まる。次いで、密封材料16は硬化して実質的に安定した状態を形成する。密封材料16は、好ましくは光透過性であるか、または特定の要件に応じて、選択的に透明および/もしくは半透明であり得る。加えて、密封材料16は硬化すると実質的に不活性になり、低い吸収能力しかもたず、LED11によって生成された電磁放射のかなりの部分がそれを通って横断することが可能になる。
白色光の生成は、LED11から1つまたは複数の異なる波長変換材料、例えば蛍光体を含む媒体を通して、図2で実線として示された最初の波長で光を伝えること、図2で破線として示された、合成されて白色を形成する光の異なる波長、例えば色を作成することを含む。好ましい実施形態では、波長変換は、波長変換材料によって吸収された電磁放射を変換する材料によって提供される。特定の実施形態では、波長変換材料16は、LED13の一次放射によって励起され、少なくとも第2の波長、ならびに、場合によっては第3および第4の波長の電磁放射を発する。
好ましい実施形態では、波長変換材料は密封材料16の中に組み込まれ、それによってLED11を5つの面で囲み覆う。使用の際には、LED11からの光の断片は、ストークス偏移を受け、短い波長から長い波長に変換されて、別々の色のいくつかの異なる蛍光体材料が密封材料16内に提供された場合、放射スペクトルは、好ましくは150nmを超えるまで、より好ましくは200nmを超えるまで、さらに好ましくは250nmを超えるまでさらに広げられ、所与のLEDの演色評価数(CRI)の値を効果的に高める。
例として、本発明による蛍光体ベースの白色LEDデバイス11は、蛍光体コーティングされたエポキシ樹脂16の内部にカプセル化InGaN青色LED13を含み、蛍光体は、セリウム添加イットリウム・アルミニウム・ガーネット(Ce3+:YAG)などの一般的な黄色蛍光体材料である。元の青色光(420nm〜490nm)の一部が、変換された黄色光(550nm〜600nm)と合成されて白色光として現れる。
白色LEDデバイス11は、緑色の光を発する銅およびアルミニウム添加硫化亜鉛(ZnS:Cu,Al)とともに、赤色および青色の光を発する高効率ユーロピウムベースの蛍光体の混合物を取り込む密封材料16を備えた、350nmから400nmの範囲内のUV光を生成する近紫外(NUV)LED11を使用して形成することもできる。当技術分野で知られているように、生成された赤色(620nmから700nm)、緑色(490nmから570nm)および青色(420nmから490nm)の光は、合成されて白色光を形成する。
他の実施形態では、密封材料16は他の波長調節材料で添加または処理することができ、光の元の波長を光の1つまたは複数の新しい波長に、選択的にフィルタリングするか、分散するか、または影響を及ぼす。例として、密封材料16は金属、金属酸化物、誘電体、もしくは半導体材料、および/またはこれらの材料の組合せで処理して、元の波長を、白色光を生成する、より広い、例えば150nm以上の全帯域幅をもつ光の1つまたは複数の異なる波長に変換することができる。
代替の実施形態では、蛍光体粒子は、LED13またはLEDデバイス11の上に配置することができる。蛍光体粒子は、上記の任意の波長変換材料、または当技術分野で知られている他の材料を含むことができる。通常、蛍光体粒子は、約0.1ミクロンと約50ミクロンの間に分散された平均粒径の微粒子サイズをもつ場合がある。いくつかの実施形態では、蛍光体粒子の粒子サイズの分散は、約0.5ミクロンと約40ミクロンの間の有効径でピークをもつ単峰性である。他の実施形態では、蛍光体粒子の粒子サイズの分散は、2つの直径で局所的なピークをもつ二峰性、3つの直径で局所的なピークをもつ三峰性、または4つ以上の有効径で局所的なピークをもつ多峰性である。
特定の実施形態では、実体は、(Y,Gd,Tb,Sc,Lu,La)(Al,Ga,In)12:Ce3+、SrGa:Eu2+、SrS:Eu2+、およびCdTe、ZnS、ZnSe、ZnTe、CdSe、またはCdTeを含むコロイド量子ドット薄膜から選択された蛍光体または蛍光体混合物を含む。他の実施形態では、デバイスは、実質的に赤色および/または緑色の光を発することができる蛍光体を含む場合がある。さまざまな実施形態では、蛍光体材料の量は青色LEDデバイスのカラー・バランスに基づいて選択される。
絶縁層6と金属反射層3の両方を交換するために、本発明は、例えば150nmより大きい、好ましくは200nmより大きい、より好ましくは250nmより大きい広帯域の反射器、および電気回路14と基板12の間を電気絶縁するように設計された、それぞれ高インデックス層18と低インデックス層19が交互になる多層誘電体スタック17を利用する。理想的には、誘電体スタック17は可視スペクトル内の光の少なくとも90%を反射するが、ある程度小さい帯域幅は、本発明の範囲内、例えば400nmから680nm(240nm幅)および440nmから640nm(200nm幅)である。
通常、低インデックス層19はSiOからなり、高インデックス層18はTa、Nb、およびTiOのうちの1つまたは複数からなる。しかしながら、高インデックス層18と低インデックス層19の両方のための他の材料は本発明の範囲内である。
第1の実施形態では、誘電体スタック17は4つまたは5つのセクションからなり、各セクションは、帯域幅内に小さな重なりがあるように、おおよそ同じ距離、例えば75nmから125nm毎に他の中心波長から離れて間隔をあけた中心波長
Figure 0006193596
によって画定された所定の波長範囲内、例えば75nmから125nmの光を反射するように適合される。したがって、各セクションは、所定の範囲の中心波長の4分の1の波長におおよそ等しい厚さをもつ、高インデックス材料と低インデックス材料が交互の8個から20個の層からなる。
例えば、誘電体スタック17の第1のセクションは、高インデックス材料と低インデックス材料が交互の8個から20個の層からなり、各層は
Figure 0006193596
Figure 0006193596
の光学的な厚さをもつ。実際の厚さを求めるためには、光学的な厚さをこれらの波長における屈折率で割る。
誘電体スタック17の第2のセクションは、高インデックス材料と低インデックス材料が交互の8個から20個の層からなり、各層は
Figure 0006193596
Figure 0006193596
の光学的な厚さをもつ。
誘電体スタック17の第3のセクションは、高インデックス材料と低インデックス材料が交互の8個から20個の層からなり、各層は
Figure 0006193596
Figure 0006193596
の光学的な厚さをもつ。
誘電体スタック17の第4のセクションは、高インデックス材料と低インデックス材料が交互の8個から20個の層からなり、各層は
Figure 0006193596
Figure 0006193596
の光学的な厚さをもつ。
図3は、シリコン基板12をもつが、いかなる密封材料16ももたない、すなわち入射角ゼロで空中に発光するLEDデバイス11についての反射率対波長のグラフである。中心波長
Figure 0006193596
および
Figure 0006193596
(図示せず)によって画定された誘電体スタック17の4つの前述のセクションについて4つの重なる反射帯域幅が示される。図4も、上文に記載された複数のセクションを含む合成された誘電体スタック17について、合成された広帯域反射帯域幅を示す反射率対波長のグラフである。したがって、誘電体スタック17は、入射角ゼロで空中に発した(300nmを超える)光の広帯域スペクトルに95%から100%の反射率を提供する。
本発明の代替の実施形態では、誘電体スタック17は、20個から50個の異なるセクション、例えば、高インデックス層と低インデックス層が交互の1つだけまたは2つのペアから形成することができ、各ペアは、中心波長によって画定された比較的狭い帯域幅、例えば10nmから25nmを反射するように適合される。したがって、誘電体スタック17は、350nm、360nm、370nm、...820nm、830nm、および840nm、またはその一部の小さいサブセットを中心とする反射帯域幅について4分の1の波長のペアを含むことができる。各層の光学的な厚さは、4で割った中心波長
Figure 0006193596
となる。図5は波長対反射率のグラフであり、入射角ゼロでシリコン基板12をもつが密封材料16をもたないLEDデバイス11用の前述の例について合成された反射帯域幅を示す。第2の実施形態は、入射角ゼロで空中に発した(300nmを超えて400nmから700nmの)光の広帯域スペクトルに98%から100%の反射率を提供する。
前述の設計は、通常、薄膜設計ソフトウェアを使用して最適化される。市販の薄膜設計ソフトウェアの例は、「Escential Mcleod」、Filmstare、TfCalc、Optilayerである。必要な層の数は、高インデックス材料と低インデックス材料の間の屈折率の差に依存する。差が大きいほど、必要な層は少ない。
誘電体スタック17の全高は、2μmから20μmの範囲、好ましくは2.5μmから15μmの範囲、最も好ましくは7μmと12μmの間であり得るし、0°と90°の間の入射角で400nmから680nmの光に、90%を超える反射率、好ましくは92.5%を超える反射率を提供する。
図4から図6aにおける前述の設計のうちのどれも上述したソフトウェアを使用して最適化されなかった、すなわち最終設計は、中心波長のちょうど4分の1の波長である光学的な幅をもつ層の単なるスタックではない。しかしながら、図7から先に示される設計は「最適化」されている。
図6aで示されたように、入射角は、誘電体スタック17の反射率全体の中の一因子の働きをする。シリコン基板12をもつが密封材料16をもたないLEDデバイス11の前述の例について、可視スペクトル内のいくつかの波長およびさまざまな入射角で反射率は5%減少し、少しの波長および入射角で反射率は10%から15%以上減少する。図6bで示されたように、スパイクは最適化によって削除することができ、大小の入射角での反射率の減少はかなり小さくなり、すべての角度および400nmと675nmの間の波長で95%を超える反射率を提供する。
空気(1.0)より大きい屈折率、例えば1.5をもつ密封材料16がLEDデバイス11に含まれると、入射角(AOI)対反射率のグラフである図7で示されたように、ある特定の入射角、例えば45°から65°で反射率が明確に減少する。反射率における劇的な減少の主な理由は、前述の角度での光の偏光したs成分とp成分の分割における増加である。ある特定の角度、すなわちブルースター角で、s偏光は反射されるがp偏光のすべては伝達され、LEDデバイス11の場合、基板12の吸収により失われるか、またはLEDデバイス11の背面の外に伝達される。
図8を参照すると、ブルースター現象の結果として、可視スペクトル(400nmから650nm)の端から端まで、かつ0°から90°の入射角範囲を超える、前述の実施形態のうちのいずれかによる誘電体スタック17の平均反射は、銀の97.9%およびアルミニウムの91.9%と比べて、おおよそ93%に減少する。
耐久性を犠牲にしない前述の問題に対する解決策が図9で示され、LEDデバイス11と同じ構成要素をすべて有するLEDデバイス21は、誘電体スタック17と従来の基板材料24の間に、例えばアルミニウムからなる耐久性のある金属反射層23をもつ基板22も含む。金属反射層23は10nmから500nmだけ薄くなることができるが、実際的には、反射層23はLEDデバイス21の厚さ要件に応じて、通常35nmと120nmの間であり、理想的には50nmと70nmの間である。
図10を参照すると、LEDデバイス31が示され、基板32全体は反射性金属材料、理想的にはアルミニウムからなって、必要な反射性を追加し、ならびに熱放散を増加させる。材料は100W/mKより大きい熱伝導率をもつが、200W/mKより大きい熱伝導率をもつ材料、例えばAl k=250W/mKがより好ましい。その他の構成要素のすべて、すなわちLED13、電気回路14、密封材料16、および誘電体スタック17は、図2および図9と同じである。図11は、結合した誘電体スタック/金属反射器の最低反射率がどのように93%を超えるかを示し、図12は、結合反射器の平均反射率が可視スペクトル全体にわたって98.5%を超えることを示し、これは銀の反射器または誘電体スタック17のどちらよりも大きい。
結合反射器の別の利点は、反射性能を過度に犠牲にすることなくセクション毎の層の数を削減することにより、誘電体スタック17の厚さを実質的に3μmと6μmの間に削減できることである。誘電体スタック17の全体の厚さは、2μmから20μmの範囲、好ましくは2.5μmから12μmの範囲、最も好ましくは3μmと8μmの間になることができ、90%を超える反射率、好ましくは95%を超える反射率、最も好ましくは97%を超える反射率を、0°と90°の間の入射角で250nmを超える、例えば400nmから680nmの帯域幅をもつ光に提供する。
誘電体スタック17を通じて低い熱抵抗値がLED13から離れて熱放散を増加させるために必要な場合、誘電体スタック17の厚さを削減することが重要になり得る。下記の表は、異なる厚さをもつ反射器スタック17について平均反射率を比較する。平均反射率は、0°〜85°の角度範囲および400nmから680nmの波長範囲にわたって計算された。
Figure 0006193596
図13aおよび図13bを参照すると、標準の実施形態で問題が発生し、それにより、ある特定の波長、例えば600nmから750nmについて、高い入射角、例えば>45°で、「レッドクリフ」と記載できる入射角を伴う角度偏移を識別することに起因して、反射が実質的に減少する。
一般に、誘電体スタック17に伴う上記で識別された問題は、厚さを増加させ、コーティングの角度依存をより長く効率的に「赤方偏移」させ、特定の用途向けに波長の重要度を減らすことによって、容易に対処することができる。しかしながら、熱を考慮すると、多層誘電体スタック17の上部のLED13のマウントがそれを通して基板、例えば4、12または32に熱を放散することが必要になるので、誘電体スタック17の厚さは増加させるべきでない。開発に尽力している間、より厚い誘電体スタック17は優れた光学性能を提供したが、薄膜全体にわたって熱輸送が不十分だったので、事実上この用途には使用できない。
図14を参照すると、本発明のLEDデバイス41の代替の実施形態の主要な特徴は、誘電体スタックを少なくとも2つの領域またはセグメントに分割することである。第1のセグメント47aは、電気絶縁の理由、および残りのコーティングを含む無指向性のミラーに必要な残りの光学性能のために、例えば3.5umより大きい、好ましくは約4um以上の第1の大きな厚さで、LED13および電気回路14を囲む。コーティング全体の厚さは、構造の熱性能によって制限された13umまでなることができる。コーティング全体の上の厚さは13umより厚くすることさえできるが、法外な費用がかかるはずである。
LED13の下方の第2のセグメント47bは、フォトリソグラフィまたは他の適切な処理でパターン形成されて、LED13が基板12/22/32から適切な距離に位置することが可能になるように、第2のより薄い厚さをもち、その結果電気絶縁性が維持され、誘電体スタックの増加した厚さの熱インパクトが、例えば1umと3umの間、好ましくは約2umに最小化される。
通常のLEDは、約160umの(三角形をしている)高さがあり、密封材料16で浸され、したがって第2の厚い領域47bによって覆い隠されたダイオードの量は、通常1%(2+um/160um)より小さい。

Claims (15)

  1. 基板と、
    第1の波長で光を発するためのLEDと、
    外部電源から前記LEDに電力を供給するための電気回路と、
    前記第1の波長で発した前記光を、前記第1の波長で発した前記光と合成されて広帯域光源を形成する少なくとも第2の波長の光に変換するために前記LEDを覆う波長変換材料と、
    前記電気回路用の電気絶縁性と前記広帯域光源用の反射性の両方を提供する、前記基板と前記LEDの間の高インデックス材料層と低インデックス材料層が交互になる多層誘電体構造と
    を含む、発光ダイオード(LED)デバイスであって、
    前記多層誘電体構造が、少なくとも150nmの帯域幅にわたって前記広帯域光源の少なくとも90%を反射する広帯域反射器であり、および
    前記多層誘電体構造が、
    電気絶縁性および熱伝導性を前記基板に提供する、第1の厚さをもつ、前記LEDの下方の第1の領域と、
    電気絶縁性および前記光に対する反射性を提供する、前記LEDを囲む前記第1の厚さより厚い第2の厚さをもつ第2の領域と
    を有する、
    発光ダイオード(LED)デバイス。
  2. 前記多層誘電体構造が、2.5μmから15μmの厚さをもつ、請求項1に記載のLEDデバイス。
  3. 前記第1の領域が1μmと3μmの間の厚さである、請求項に記載のLEDデバイス。
  4. 前記第2の領域が3.5μmと13μmの間の厚さである、請求項に記載のLEDデバイス。
  5. 前記広帯域反射器が、400nmから680nmの範囲にわたって光の少なくとも90%を反射する、請求項1からのいずれか1項に記載のLEDデバイス。
  6. 前記第1の波長と前記第2の波長が合成されて白色光を形成する、請求項1から5のいずれか1項に記載のLEDデバイス。
  7. 前記波長変換材料が、前記第1の波長で発した前記光を前記第2の波長および第3の波長の光に変換するための複数の異なる材料を含み、前記第2の波長および第3の波長が前記第1の波長と合成されて白色光を形成する、請求項1からのいずれか1項に記載のLEDデバイス。
  8. 前記多層誘電体構造が複数のセクションを含み、各セクションが、それぞれ75nmから125nmまでの中心波長によって画定される、異なる帯域幅を反射するためのものであって、各セクションが複数の交互になる高インデックス層と低インデックス層を含み、各層が前記中心波長の約4分の1の光学的な幅をもつ、請求項1からのいずれか1項に記載のLEDデバイス。
  9. 前記多層誘電体構造が高インデックス材料層と低インデックス材料層の複数のペアを含み、各ペアが、中心波長によって画定される、5nmから15nmの異なる帯域幅を反射するためのものであって、各層が前記中心波長の約4分の1の光学的な幅をもつ、請求項1からのいずれか1項に記載のLEDデバイス。
  10. 前記波長変換材料が分散された密封材料をさらに含み、前記密封材料が前記第1の波長と前記第2の波長に対して透過性を有する、請求項1から9のいずれか1項に記載のLEDデバイス。
  11. 記密封材料が、シリコーン、エポキシ樹脂、ガラス、プラスチック、またはポリマ1つまたは複数の材料を含む、請求項10に記載のLEDデバイス。
  12. 前記基板が反射性金属材料の層を含み、前記反射性金属層および前記多層誘電体構造が400nmと680nmの間の波長の光に対して95%を超える反射率を提供する、請求項1から11のいずれか1項に記載のLEDデバイス。
  13. 前記反射性金属材料が200W/mKより大きい熱伝導率をもつ、請求項12に記載のLEDデバイス。
  14. 前記基板がアルミニウムを含む、請求項1、12または13に記載のLEDデバイス。
  15. 前記基板が200W/mKより大きい熱伝導率をもつ反射性金属材料を含む、請求項1から11のいずれか1項に記載のLEDデバイス。
JP2013067591A 2012-04-02 2013-03-27 Led用広帯域誘電体反射器 Expired - Fee Related JP6193596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/437,742 US9099626B2 (en) 2012-04-02 2012-04-02 Broadband dielectric reflectors for LED
US13/437,742 2012-04-02
US201261720199P 2012-10-30 2012-10-30
US61/720,199 2012-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214742A JP2013214742A (ja) 2013-10-17
JP6193596B2 true JP6193596B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=47915519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013067591A Expired - Fee Related JP6193596B2 (ja) 2012-04-02 2013-03-27 Led用広帯域誘電体反射器

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2648237B1 (ja)
JP (1) JP6193596B2 (ja)
KR (1) KR102113858B1 (ja)
CN (1) CN103367617B (ja)
TW (1) TWI575781B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6398323B2 (ja) 2014-05-25 2018-10-03 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子の製造方法
TW201547059A (zh) * 2014-06-03 2015-12-16 Shih-Yu Chiu 發光二極體封裝結構
KR102099386B1 (ko) * 2014-06-27 2020-04-10 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 액정 표시 장치
KR102471102B1 (ko) * 2015-10-23 2022-11-25 서울바이오시스 주식회사 분포 브래그 반사기를 가지는 발광 다이오드 칩
US10439114B2 (en) * 2017-03-08 2019-10-08 Cree, Inc. Substrates for light emitting diodes and related methods
CN108417569A (zh) * 2018-05-11 2018-08-17 深圳市方宇鑫材料科技有限公司 Led基板及led光源模组
US10683988B2 (en) 2018-10-04 2020-06-16 Elemental LED, Inc. Mirrored LED lighting

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW569479B (en) 2002-12-20 2004-01-01 Ind Tech Res Inst White-light LED applying omnidirectional reflector
KR100576856B1 (ko) * 2003-12-23 2006-05-10 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
JP2009057551A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Mitsubishi Chemicals Corp 異方性膜用アゾ化合物
JP5634003B2 (ja) * 2007-09-29 2014-12-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2009057551A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Konica Minolta Opto, Inc. 光学素子
US8017963B2 (en) * 2008-12-08 2011-09-13 Cree, Inc. Light emitting diode with a dielectric mirror having a lateral configuration
JP5343831B2 (ja) * 2009-04-16 2013-11-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
US20110186874A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Soraa, Inc. White Light Apparatus and Method
JP2012033853A (ja) * 2010-04-28 2012-02-16 Fujifilm Corp 絶縁性光反射基板
JP5725927B2 (ja) * 2010-05-18 2015-05-27 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 高効率発光ダイオード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013214742A (ja) 2013-10-17
TWI575781B (zh) 2017-03-21
CN103367617B (zh) 2018-03-09
EP2648237A3 (en) 2016-01-06
EP2648237B1 (en) 2019-05-15
CN103367617A (zh) 2013-10-23
KR102113858B1 (ko) 2020-05-21
KR20130111996A (ko) 2013-10-11
EP2648237A2 (en) 2013-10-09
TW201347243A (zh) 2013-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6193596B2 (ja) Led用広帯域誘電体反射器
US8889517B2 (en) Broadband dielectric reflectors for LED with varying thickness
US9099626B2 (en) Broadband dielectric reflectors for LED
KR101114487B1 (ko) 발광장치
US9537060B2 (en) Semiconductor light emitting device package
TWI506831B (zh) 發光裝置
JP5818778B2 (ja) リモートルミネセンス材料を用いた照明デバイス
US11043615B2 (en) Light-emitting device having a dielectric multilayer film arranged on the side surface of the light-emitting element
TWI463692B (zh) 發光二極體模組
KR102319111B1 (ko) 발광 소자
US8723409B2 (en) Light emitting device
JP6371201B2 (ja) 発光モジュール及びそれを用いた発光装置
WO2010064177A1 (en) Led assembly
JP7291800B2 (ja) Ledフィラメント及びledフィラメント電球
JP2010016029A (ja) Led光源
JP2013501374A (ja) 誘電体コーティングを用いる高出力led装置アーキテクチャおよび製造方法
US11781714B2 (en) LED-filaments and LED-filament lamps
WO2014065068A1 (ja) 発光装置
US11063190B2 (en) Light-emitting diode package component
JP2020061521A (ja) 発光装置
WO2014010211A1 (ja) 発光モジュール
JP2022105683A (ja) 発光装置
JP2019525469A (ja) シリコーン組成物
JP2013521647A (ja) リン光体分離を通じて演色評価数を高めた放射体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees