JP6193278B2 - ビタミンc複合体 - Google Patents

ビタミンc複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6193278B2
JP6193278B2 JP2014561575A JP2014561575A JP6193278B2 JP 6193278 B2 JP6193278 B2 JP 6193278B2 JP 2014561575 A JP2014561575 A JP 2014561575A JP 2014561575 A JP2014561575 A JP 2014561575A JP 6193278 B2 JP6193278 B2 JP 6193278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
complex
dihydroxy
nanoparticles
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014561575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516944A (ja
Inventor
クーヴルール,パトリック
ゾウヒリ,ファティマ
グレフ,ルクサンドラ
デスマエル,ディディエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2015516944A publication Critical patent/JP2015516944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193278B2 publication Critical patent/JP6193278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/62Three oxygen atoms, e.g. ascorbic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/652The particulate/core comprising organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

本発明は、皮膚に対するその活性について特に興味深い、ビタミンCの新規バイオ結合体を提案する。本発明はまた、その製造方法、それを含む組成物、並びに、化粧分野、皮膚科学分野、医薬分野及び食品分野におけるその使用方法にも関する。
ヒト皮膚は、2つの区画からなり、すなわち表面区画である表皮及び深い区画である真皮(これは表皮のためのしっかりした支持体を提供する)からなる。
真皮(表皮に栄養を供給する組織)は主に、線維芽細胞及び細胞外マトリックス(それ自体は主にコラーゲン、エラスチン及び、基質と呼ばれる物質、線維芽細胞により合成される成分)からなる。
線維芽細胞は、コラーゲン、コラーゲン以外のマトリックス糖タンパク質(フィブロネクチン、ラミニン)、プロテオグリカン及びエラスチンを主に合成する。ケラチノサイトは主に硫酸化GAG及びヒアルロン酸を合成する。
真皮の細胞外マトリックスに関して、それは、体の全ての結合組織のように、いくつかの広いファミリーに属するタンパク質(コラーゲン、コラーゲン以外のマトリックス糖タンパク質(フィブロネクチン、ラミニン)、エラスチン及びプロテオグリカン(PG))から構成される。遊離型(すなわちタンパク質に結合していない)のグリコサミノグリカン(GAG)もある。
細胞外マトリックスの成分は特に、皮膚の機械的特性、特にはその緊張性、堅さ、弾力性及び柔軟性、において重要な役割を果たす。
コラーゲンは、ヒドロキシリジンとヒドロキシプロリンとの間の水素結合及び随伴する共有結合により連結された3つのαポリペプチド鎖から構成されたタンパク質である。種々のありうる組み合わせに従い、特定の器官においてみられるそれら自身の特定の構造を有するいくつかの種類のコラーゲンがある。
これらのコラーゲンのうち、我々は特にI型コラーゲン及びIII型コラーゲンを言及しえ、これらは主に真皮に置かれている。I型コラーゲンは特には、該組織の堅さ及び強度に寄与する。年齢が増加するとともに、それはより主なものとなる(80%超)。すなわち、線維はより堅くなり及びより柔軟でなくなり、皮膚の堅実さの喪失をもたらす。
III型コラーゲン(「若さのコラーゲン」とも呼ばれる)に関して、それは、胎児期及び青年期の間に豊富に合成される。
しかしながら、年齢が増加するとともに、III型コラーゲンの量がI型コラーゲンのために減少する(Wang et al., African J. Biotechn., 2011, Vol. 10(13),2524-2529)。
さらに、ビタミンC(アスコルビン酸としても知られている、5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン又は3-ケト-L-グロフラノラクトン)が、体内の何百ものプロセスにおいて関与することが知られている。
ビタミンCはとりわけ、体がコラーゲン(皮膚、靭帯、及び骨の結合組織の形成に必須である)を製造することを助ける機能を有する。
一般に、生物は、経口経路によって、伝統的には食物を介して及びより臨時にはビタミンCに富む食物サプリメントを介して、ビタミンCを補われる。より最近では、ビタミンCを局所的に、とりわけ皮膚の審美的外観を改善する為に、投与することが提案されている。
残念ながら、ビタミンCは、最も壊れやすいビタミンの一つであるとも知られている。すなわち、それは熱に感受性であり、塩基性環境を嫌い、及び、特には空気の酸素に非常に感受性である。
その結果、ビタミンCを含む既存の組成物の多くは、使用の前のビタミンCの減成を防ぐ為に、安定化剤又は保存料を一般に含まなければならない。
さらに、ビタミンCそれ自体は、とりわけその親水性特徴の故に、皮膚内への浸透についての低い能力を有する。
皮膚の表皮及び真皮へのアスコルビン酸の浸透性のこの欠如を補う為に、国際公開第2006/019186号パンフレットは、局所的に施与されるケア製品において及び経口経路による施与のための食品製品において、その6位においてポリ不飽和脂肪酸(6-O-PUFA)に結合された形にあるビタミンCを含む脂溶性誘導体を用いることを提案する。ビタミンCの他の誘導体、例えばアスコルビン酸の6位におけるC2-C20脂肪族カルボン酸のエステル、例えば6-アスコルビルパルミテート及び6-アスコルビルリノレエートもまた米国特許4,997,958号明細書に記載されているが、抗酸化目的の為である。
しかしながら、以下に提示される試験から続くとおり、国際公開第2006/019186号パンフレット及び米国特許第4,997,958号明細書に記載されたとおりの誘導体は、皮膚の深い層内への浸透の点でまったく満足いくものでないとわかる。
さらに、すでに知られているこれらの誘導体は、細胞毒性に関して完全には満足いくものでなく、及び、それらのいくつかは高濃度での処方に常に適しているものでない。例えば、油中に処方された該化合物6-アスコルビルパルミテートは、該組成物の合計重量に対するビタミンC活性成分の重量として表される5重量%超で、もはや均一な処方物の形になく、及び、結晶化する傾向を有する。これらの欠点は、この化合物を、明らかな理由の故に局所的投与にとって特に望ましいガレヌス処方である油性組成物中において特に非効果的なものとする。
本発明の目的は、これらの点において満足いく新規ビタミンC誘導体を的確に提案することである。
すなわち、その局面の一つに従い、本発明に、皮膚内により容易に浸透し且つ皮膚の深層中におけるビタミンCの有益な効果を改善することを可能にする新規ビタミンC誘導体を供給することを目的とする。
その局面の他に従い、本発明は、酸化に対して増加した安定性を示すことができる新規ビタミンC誘導体を提案することを目的とする。
その局面のさらに他に従い、本発明は、コラーゲン、より特にはIII型コラーゲンの発現を刺激することができる新規ビタミンC誘導体を提案することを目的とする。
その局面のさらに他に従い、本発明は、GAGの発現を刺激することができる新規ビタミンC誘導体を供給することを目的とする。
その局面のさらに他に従い、本発明は、水性媒体及び油性媒体の両方における組成物にとって好ましい、多量のビタミンC等価物についてさえ均一に処方されることができる、新規ビタミンC誘導体を提案することを目的とする。
その局面のさらに他に従い、本発明は、任意の投与方法についても適合し且つ安全性の点で満足いく新規ビタミンC誘導体を提案することを目的とする。
最後に、その局面の他に従い、本発明は、柔軟性、水和性、粘性、及び弾性の点で皮膚の一般的形態を改善することができる新規ビタミンC誘導体を供給することを目的とする。
全ての予想に反して、本発明者らは、アスコルビン酸の少なくとも一つの特定の分子との共有結合が、これらの点における満足を的確に提供することを発見した。
すなわち、本発明は、以下のとおりの式(A)の少なくとも一つの炭化水素基に共有結合した5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン又はその誘導体の少なくとも一つの分子から形成される複合体に関する:
Figure 0006193278
ここにおいて、
m 1 = 1, 2, 3, 4, 5又は6;
m 2 = 0, 1, 2, 3, 4, 5又は6; 且つ
Figure 0006193278
は、5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン又はその誘導体の分子への結合を表す。
特に、本発明は、以下のとおりの式(A)の少なくとも一つの炭化水素基に結合した、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン
Figure 0006193278
又はそのエナンチオマー、ジアステレオイソマー、ラセミ混合物、溶媒和物、もしくは水和物の少なくとも一つの分子から形成される複合体に関する:
Figure 0006193278
ここにおいて、
m1 = 1, 2, 3, 4, 5又は6;
m2 = 0, 1, 2, 3, 4, 5又は6; 且つ
Figure 0006193278
は、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン又はそのエナンチオマー、ジアステレオイソマー、ラセミ混合物、溶媒和物、もしくは水和物の分子への結合を表し、ここで式(A)の少なくとも一つの炭化水素基が、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オンの少なくとも一つのヒドロキシル基に共有結合により結合されており、
結合とは、当該結合の部位が一つの共有結合によって表されるか又は当該結合の部位が2つの反応性官能基の間の相互作用から生じるエステル基及び/またはエーテル基によって表されることを意味する
本発明の意味において、語「複合体」又は「結合体」は、5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン又は誘導体の少なくとも一つの分子と式(A)の少なくとも一つの炭化水素基との間の結合の産物を意味するために同義的に用いられる。
本発明の意味において、記号
Figure 0006193278
と関連付けられた語「結合」は、
Figure 0006193278
が、アスコルビン酸又は誘導体実体への式(A)の実体の結合する部位を表すことを意味する。すなわち、以下に詳細に記載されるとおり、該結合する部位は、実体(A)とアスコルビン酸又は誘導体である実体との間の一つの共有結合において直接に関与してよく、又は2つの反応性官能基の間の、例えばカルボキシル官能基とアルコール官能基との間の、相互作用から結果する官能基により表されてよく、又はスペーサータイプの基により表されてもよい。
すなわち、以下に記載されるとおり、実体(A)及びアスコルビン酸又は誘導体である実体は、共有結合を介して又はスペーサー基若しくは又はエステル、エーテル、ホスフェート又はアミドのタイプの官能基を介して互いに結合されうる。
他の目的に従い、本発明は、上記で定義されたとおりの複合体又は結合体に関し、これにおいて該炭化水素化合物又は基は、12〜40の炭素原子、好ましくは18〜30の炭素原子を有する。
以下でより詳細に提示されるとおり、該炭化水素化合物又は基は有利には、スクアレン、ファルネソール又はゲラニオールから得られてよく、より好ましくはスクアレンに由来しうる。
有利には、上記で定義された複合体を形成する2種類の該実体は、エステル、エーテル、ホスフェート又はアミドのタイプの共有結合により、好ましくはエステルにより結合される。
本発明はまた、上記で記載されたとおりの複合体又は結合体を含む油性組成物に関する。より特には、この組成物は、該組成物の合計重量に対して、ビタミンC活性成分の重量として表される、最大で少なくとも3重量%、又は少なくとも10重量%さえを含みうるゲルの形にある。
好ましい変形に従い、該ゲルの形において本発明に従う複合体を処方するために考慮される油は、スクアレン又はその誘導体である。
その局面の他に従い、本発明は、上記で記載されたとおりの複合体又は結合体のナノ粒子に関する。
実際に、全ての予想に反して、本発明者らは、本発明に従う結合体は、自己集合でき、すなわち、該結合体それ自体と同じ活性を少なくとも有するナノ粒子の形に水性媒体中で自発的に自己組織化することができる。
すなわち、本発明はまた、該ナノ粒子の製造方法であって、本発明に従う複合体の、少なくとも一つの有機溶媒中における、その対応する混合物を水性相に撹拌しながら添加すると該水性相における懸濁物中にナノ粒子の即時の形成を得るのに十分な濃度での分散及び、必要ならば、該ナノ粒子の分離を少なくとも含む前記方法に関する。
本発明に従うナノ粒子の形での自己組織化することについての本発明に従う複合体の能力は、いくつかの点で有利である代替物を構成する。
第一に、本発明に従うビタミンC複合体のナノ粒子状態は有利に、処方されるビタミンC複合体が、水性媒体中で安定化された様式で均一であることを許す。
さらに、以下に提示される試験からわかるとおり、本発明に従うビタミンC複合体のナノ粒子状態は、皮膚の深い層への、該ビタミンC複合体の透過を増加することを可能にする。皮膚の深層中への透過におけるこの改善は有利には、通常要求されるものよりも低いビタミンC濃度を使用することを可能にする。
さらに、本発明に従うナノ粒子は有利に、上記で指摘されたとおり、コラーゲン、より正確にはIII型コラーゲン並びにGAGの発現を刺激することを可能にし、及び、皮膚の一般的形態(general morphology)を改善する。
さらに、本発明に従い考慮される結合体の粒子の小さいサイズを考慮すると、この特定の形は、水性懸濁物の形で、腸管外的な(又は注入可能な)経路によって、特には静脈内に、投与されうる。
すなわち、有利には、これらのナノ粒子の平均サイズは、30nm〜500nm、特には40〜250nm、又は45〜95nmさえの範囲にある。
少なくとも一つの炭化水素基、特にはスクアレンの、活性成分、例えばゲムシタビン、ヌクレオシド、核酸、スタチン、タキソイド、ドキソルビシン、エピルビシン、及びβ−ラクタムなどとの結合により形成される結合体のナノ粒子はすでに、国際公開第2006/090029号パンフレット、Couvreur et al., Nano Lett. 2006, 6, pp. 2544-25 48、国際公開第2009/150344号パンフレット、国際公開第2009/071850号パンフレット、国際公開第2010/049899号パンフレット及び国際公開第2010/049900号パンフレットに記載されている。
しかしながら、これらの活性成分は明らかに、ビタミンCと構造的に非常に異なる。
本発明はまた、活性物質として本発明に従う少なくとも一つの複合体及び/又は本発明に従うナノ粒子を、少なくとも一つの生理学的に許容されるビヒクルと一緒に含む化粧料組成物、皮膚科学的組成物又は食品組成物に関する。
他の目的に従い、本発明は、体及び/又は顔の皮膚の老化の徴候を防ぎ及び/又は処置する為の本発明に従う複合体及び/又は本発明に従うナノ粒子の化粧的使用方法に関する。
例えば、本発明に従う化粧料組成物は、しわ及び/又は線、しなびた皮膚、皮膚の弾力及び/又は張りの欠如、真皮の薄化、コラーゲン線維の減成、ゆるい皮膚、薄い皮膚、及び/又は紫外線照射への曝露から結果する皮膚の内部減成を防ぎ及び/又は処置する為に使用されうる。
他の目的に従い、本発明は、コラーゲン、特にはIII型コラーゲンの合成を刺激する為に及び/又はグリコサミノグリカンの合成を刺激する為に、本発明に従う複合体若しくは結合体及び/又は本発明に従うナノ粒子の化粧的使用を保護することを目的とする。
本発明はまた、医薬における使用の為、より正確には、火傷及び/又は創傷及び/又は、真皮及び/又は表皮の治癒に関連した任意の他の異常の予防及び/又は処置における使用の為の、本発明に従う複合体若しくは結合体及び/又は本発明に従うナノ粒子にも関する。
さらに他の目的に従い、本発明は、体及び/又は顔及び/又は頭皮の皮膚の化粧的処置の方法に関し、これにおいて上記で定義された組成物が投与される。
本発明に従う複合体
上記で述べられた通り、本発明に従う複合体は、ビタミンC分子又は類似体の少なくとも一つの特定の炭化水素基への結合により形成される。
炭化水素基
本発明の意味において、該炭化水素基は、以下のとおりの式(A)に該当する:

Figure 0006193278
ここにおいて:
m1 = 1, 2, 3, 4, 5又は6;
m2 = 0, 1, 2, 3, 4, 5又は6;且つ
Figure 0006193278
は、5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン又はその誘導体の分子に結合する部位を表す。
この炭化水素基は、一般に、下記式(A')の化合物の少なくとも一つの分子の存在下に置くことから得られる:
Figure 0006193278
ここにおいて:
Yは、反応性官能基、特にはアルコール、カルボン酸、又はホスフェートのタイプの反応性官能基を表し;且つ
m1及びm2は、式(A)の基について上記で定義されたとおりである。
式(A')の炭化水素化合物は、少なくとも12の炭素原子、特には12〜40の炭素原子、好ましくは18〜30の炭素原子を含む。
有利には、式(A')の化合物は、
m1が1を表し、m2が2を表し、且つYが−COOH基である式(A')の化合物、
m1及びm2が0を表し且つYが−COOH基である式(A')の化合物、及び
m1が1を表し、m2が0を表し、且つYが−COOH基を表す式(A')の化合物、
から選ばれる。
より正確には、本発明に従う結合体を形成する為に用いられうる式(A)の化合物はスクアレン(スピナセン又はsupraeneとも呼ばれる)であり、これは、コレステロールの生合成において必須の中間体である。
化学的には、それは、以下の式の(E)2,6,10,15,19,23-ヘキサメチル-2,6,10,14,18,22-テトラコサヘキセンとも呼ばれる:
Figure 0006193278
本発明のこの好ましい実施態様において、本発明に従う結合体中に存在する該炭化水素基は、m1=1且つm2=2である式(A)の基である。
本発明に従う複合体を形成する為に有用な他の化合物はファルネソールであり、これは非環式セスキテルペンアルコールである。
化学的には、それは、以下の式の(2E, 6E)-3,7,11-トリメチルドデカ-2,6,10-トリエン-1-オールとも呼ばれる:
Figure 0006193278
本発明のこの他の実施態様において、本発明に従う複合体中に存在する炭化水素基は、m1=1且つm2=0である式(A)の基である。
本発明に従う結合体を形成する為に用いられうるさらに他の化合物はゲラニオール(ロジノールとも呼ばれる)であり、これは、不飽和テルペンアルコールである。
化学的には、それは、以下の式の(2E)-3,7-ジメチルオクタ-2,6-ジエン-1-オールとも呼ばれる。
Figure 0006193278
本発明のこの他の実施態様において、本発明に従う複合体中に存在する炭化水素基は、m1=0且つm2=0である式(A)の基である。
本発明の好ましい実施態様に従い、本発明に従う複合体中に存在する炭化水素誘導体は、スクアレン誘導体である。
本発明に従う少なくとも一つのスクアレン誘導体を含む複合体を形成することができる炭化水素化合物を説明する為に、我々はより特には、スクアレン酸及びその誘導体、例えば1,1',2-トリス-ノルスクアレン酸、1,1',2-トリス-ノルスクアレンアミン、1,1',2-トリス-ノルスクアレノール、1,1',2-トリス-ノルスクアレチオール、スクアレン酢酸、スクアレニルエタノール、スクアレニルエタンチオール、スクアレニルエチルアミンを言及しうる。
特には、本発明に従う結合体は、1,1',2-トリス-ノルスクアレン酸の分子の共有結合から得られる少なくとも一つの基を含むであろう。
特には、本発明に従う結合体は、1,1',2-トリス-ノルスクアレノールの分子の共有結合から得られる少なくとも一つの基を含みうるであろう。
代替的には、本発明に従う結合体は、本発明に従う少なくとも2つの炭化水素基を含みうる。
ビタミンC
構造的に、本発明の意味内におけるビタミンC及びその誘導体は、共通して、以下の単位により模式的に表されうる3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン系を有する。
Figure 0006193278
その結果、本発明に従う複合体は有利には該単位を有する。
より正確には、ビタミンCは、以下のとおりの式(IV)及びその互変異性型により表される。

Figure 0006193278
一般式(IV)の化合物は、1又はそれより多くの不斉炭素を含みうる。それ故に、それらは、エナンチオマー又はジアステレオイソマーの形で存在しうる。これらのエナンチオマー、ジアステレオイソマー、及び、ラセミ混合物も包含するそれらの混合物は、本発明の一部をなす。
上記言及された式を有する化合物は、酸の形、又は塩基への付加塩の形で存在しうる。
これらの塩は、有利には、医薬的に許容される塩基により調製されるが、例えば上記言及された式を有する該化合物の精製又は分離にとって有用である、他の塩基の塩もまた本発明の一部をなす。
一般式(IV)の化合物はさらには、水和物又は溶媒和物の形にあってよく、すなわち、1又はそれより多くの水分子との又は溶媒との連合又は組み合わせの形にあってよい。そのような水和物及び溶媒和物もまた本発明の一部を形成する。
有利には、本発明に従い、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウム及び/又はアスコルビン酸カルシウム、好ましくはアスコルビン酸、が複合体化されうる。
ビタミンC/炭化水素基の複合体
特定の実施態様に従い、本発明に従う結合体は、一般式(I)のものであり、

Figure 0006193278
ここにおいて、
R1, R2, R3及びR4は、同じもの又は異なるものであってよく、互いに独立して、水素原子又は、上記で定義されたとおりの式(A)の炭化水素基を表し、
R1, R2, R3及びR4基の少なくとも一つが水素原子と異なる。
R2が水素原子であるところの本発明に従う式(I)の誘導体は、以下の一般式(I')によって示され、

Figure 0006193278
ここにおいて、R1, R3及びR4は上記で定義されたとおりであり、R1,R3及びR4基の少なくとも一つが水素原子と異なる。
他の特定の実施態様に従い、本発明に従う結合体は、一般式(IA)のものであり、

Figure 0006193278
ここにおいて:
R2, R3及びR4は上記で定義されたとおりであり、且つ、R'1は、上記で定義されたとおりの式(A)の炭化水素基を表す。
有利には、本発明に従う複合体又は結合体は、R2, R3及びR4の3つすべてが水素原子を表す一般式(IA)のものである。
本発明に従う該炭化水素基は、一般に、アスコルビン酸の炭素原子2及び/又は3及び/又は4及び/又は5及び/又は6により有されるヒドロキシル基のレベルでの、好ましくはアスコルビン酸の炭素原子6により有されるヒドロキシル基のレベルでの又はアスコルビン酸の炭素原子2により有されるヒドロキシル基のレベルでの又はアスコルビン酸の炭素原子3により有されるヒドロキシル基のレベルでの共有結合により取り付けられる。
もちろん、本発明に従うアスコルビン酸の複合体は、2つの誘導体化、3つの誘導体化、及び4つさえの誘導体化を含む複合体であってよく、且つ、後者は同一であってよく又は異なっていてもよい。
上記で述べられた通り、本発明に従うビタミンC/炭化水素基複合体の形成は、接触に付される該2つの実体がそれぞれ、いわゆる反応性官能基、すなわちそれらの相互作用により予想される共有結合を形成することができる官能基、を有することを要求する。これらの官能基は、該2つの出発実体上に天然に存在してよく又は存在していなくてもよい。もしそれらが存在しないなばら、該出発実体は、該カップリング反応の前に、修飾を受ける必要があるであろう。
より正確には、本発明に従う炭化水素化合物は、一般に、問題のビタミンC分子上に存在する官能基と反応することができる官能基を有し、それにより該2つの実体の間の共有結合、例えばエステル、エーテル、ホスフェート又はアミドのタイプの共有結合、を確立し、すなわち共有結合複合体を形成する。
有利には、それはエステル官能基である。例えば、上記言及された複合体を形成する為のビタミンC分子又はその誘導体と反応することができる該炭化水素化合物は、1,1',2-トリス-ノルスクアレン酸又はその誘導体、例えばその酸ハライド、より特には酸クロライド、又はエチルクロロホルメートと混合されたその無水物である。好ましくは、1,1',2-トリス-ノルスクアレン酸から得られる該酸クロライドが用いられる。
他の変形に従い、それはエーテル官能基である。例えば、上記言及された結合体を形成する為のビタミンC分子又はその誘導体と反応することができる該炭化水素化合物は、1,1',2-トリス-ノルスクアレノール又はその誘導体、例えば1,1',2-トリス-ノルスクアレノールメシレートである。
他の実施態様に従い、該2種類の分子の間に存在する該共有結合は、官能性のスペーサー又は結合により表されうる。そのような結合は特には、該ビタミンC/炭化水素基相互作用の強度を増加することにとって有用であると分かりうる。
そのような結合はまた、その骨格の2つの末端の夫々を介して、適切な官能基、すなわち予想される反応親和性をそれぞれ有する官能基(一つは、本発明に従う炭化水素構造を有する該化合物上に存在する官能基についてのもの、及び、他方は、問題の該ビタミンC分子上に存在する官能基についてのもの)を導入する為に有利でありうる。
また、この結合が、問題の該ビタミンC分子から炭化水素構造を有する該化合物を次に分離するのに好ましい、不安定な官能基を、その骨格のレベルで追加的に有することも意図されうる。それは例えば、酵素によって認識可能なペプチド単位でありうる。
該結合タイプの単位は、当技術分野の当業者によってよく知られており、及び、それらの適用は明らかに、当業者の能力の範囲内である。
本発明に従い意図されうる結合の代表的な例として、我々は特には、アルキレン鎖、(ポリ)アミノ酸単位、ポリオール、糖単位、及びポリエチレングリコール(ポリエーテルオキシド)を言及しうる。
以下の定義が、本発明の意味において用いられる:
"アルキレン鎖"、C1-C4アルキレン基、すなわち1〜4の炭素原子を含みうる二価アルキル基。例として、我々は、メチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレンを言及しうる。
"糖単位"、トリオース(グリセルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン)、テトロース(エリトロース、トレオース、エリトルロース)、ペントース(アラビノース、リキソース、リボース、デオキシリボース、キシロース、リブロース、キシルロース)、ヘキソース(アロース、アルトロース、ガラクトース、グルコース、グロース、イドース、マンノース、タロース、フルクトース、プシコース、ソルボース、タガトース)、ヘプトース(マンノヘプツロース、セドヘプツロース)、オクトース(オクトロース、2-ケト-3-デオキシ-マンノ-オクトネート)、イソノース(シアロース)から選ばれる少なくとも一つの基を含む基、及び
"(ポリ)アミノ酸単位"、少なくとも一つの下記単位:
Figure 0006193278
を有する単位、
ここにおいて
nは1に等しく又はそれより大きく、及び、R'は、水素原子、C1-6アルキル基を表し(任意的に1又はそれより多くのヒドロキシルにより任意的に置換されていてもよい)、C1-6アルコキシを表す。
すなわち、本発明の意味内において、「共有結合」は好ましくは、特には上記で述べられたとおりのものなどの共有結合を表すが、上記で定義されたとおりの結合により表される共有結合もカバーする。
問題の少なくとも一つのビタミンC分子と本発明に従う少なくとも一つの炭化水素基との間の少なくとも一つの共有結合を確立する為に必要なカップリング反応は、標準的な条件において行われてよく、及び、それ故に、その実施は明らかに、当技術分野の当業者の知識の一部である。
この反応は一般に、溶液において本発明に従い用いられる該ビタミンC分子に関して本発明に従い考慮される少なくとも一つの炭化水素化合物の存在下において及び過剰において、例えば2当量の割合で、該2つの実体の夫々により有される2つの特定の官能基の相互作用を引き起こすために要求される標準的な条件において、行われる。
好ましくは、本発明に従う複合体の合成のための出発炭化水素化合物は、酸型にあるスクアレン誘導体、例えば1,1',2-トリス-ノルスクアレン酸であり、これは実施例1aに記載された方法により調製されうる。
次に、本発明に従う複合体の二つの実体の共有結合は特には、以下の通りに行われうる。
他の目的に従い、本発明は、本発明に従う複合体の製造方法(本明細書内以下で第一経路と呼ばれる)に関し、該方法は、
式(III)のアシルハライドの少なくとも一つの分子

Figure 0006193278
ここにおいて、Xはハロゲン原子、好ましくは塩素原子であり、且つ、m1及びm2は式(A)の化合物において上記で定義されたとおりである、
と、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オンの少なくとも一つの分子

Figure 0006193278
とを縮合して、本発明に従う該複合体又は結合体を得ることを含む。
対応するカルボン酸及びハロゲン化剤、例えばチオニルクロリドSOCl2、三塩化リンPCl3、5塩化リンPCl5、及びオキサリルクロリドなど、から出発する式(III)の該アシルハライドの調製は明らかに、当技術分野の当業者の一般的知識の一部である。
本発明に従う複合体の製造の該第一経路は、少なくとも30%又は少なくとも34%さえの収率及び約90%の純度で該複合体の量を得ることを可能にする。
他の目的に従い、本発明は、本発明に従う結合体の製造方法(本明細書内以下で第二経路と呼ばれる)に関し、該方法は、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オンの少なくとも一つの分子

Figure 0006193278
と、式(II)の酸の少なくとも一つの分子

Figure 0006193278

ここにおいて、m1及びm2は、式(A)の化合物について上記で定義されたとおりである、
との間のエステル化反応を含む。
有利には、該エステル化反応は、触媒としてのリパーゼの存在下において行われる。
該リパーゼ、すなわちトリアシルグリセロールアシルヒドロラーゼは、それらの作用機構及びそれらの基質特異性において典型的でない酵素である(Fickers et al. Biotechnol. Agron. Soc. Environ.2008, 12(2), 119-130又はAlloue et al., Biotechnol. Agron. Soc. Environ.2008, 12(1), 57-68)。それらは、主には溶媒環境におけるそれらの安定性及びそれらの活性の故に、有機合成において非常に広く用いられる触媒である。本発明に従うリパーゼのうち、我々は特に、植物リパーゼ、哺乳類リパーゼ、及び微生物リパーゼを言及しうる。本発明に従い、微生物リパーゼ、さらにより好ましくはC.cylindracea、C.antarctica、C.miehei及びそれらの混合物から選ばれるリパーゼ、さらにより好ましくはC.antarcticaリパーゼ、例えばNovozyme社により商品名Novozyme 435(商標)で販売されるものなど、を使用することが好ましいであろう。
本発明に従う複合体の調製の第二経路は、30%に等しい又はそれより低い収率及び95%に等しい又はそれより高い純度を有する該複合体の量を得ることを結果する。
他の目的に従い、本発明は、本発明に従う結合体の製造方法に関し、該方法は:
式(IV')の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オンの少なくとも一つの分子

Figure 0006193278
ここにおいて、R, R'及びR''は、水素原子又は保護基を表す;
と、式(VIII)の化合物の少なくとも一つ

Figure 0006193278
ここにおいて、m1及びm2は式(A)の化合物について上記で定義されたとおりであり、且つ、Zは水素原子又は基-SO2-CH3である、
との間の反応を含む。
好ましい実施態様に従い、本発明に従う結合体の合成のための出発炭化水素化合物は、特には実施例1bにおいて説明されるとおりの、1,1',2-トリスノルスクアレノールである。
次に、本発明に従う結合体の該2つの実体の共有結合が特には、以下の通りに行われうる。
本発明に従う結合体を製造する方法であって、式(V)のアルコールの少なくとも一つの分子

Figure 0006193278
ここにおいて、m1及びm2は上記で定義されたとおりである、
と、式(VI)のアスコルビン酸から得られる少なくとも一つの分子

Figure 0006193278
との反応、
そして、加水分解して、本発明に従う該結合体を得ることを含む前記方法もまた記載される。
さらに他の好ましい実施態様に従い、本発明に従う結合体の合成の為の出発炭化水素化合物は、特には実施例1cにおいて説明されるとおりの1,1',2-トリスノルスクアレノールメシレートである。
次に、本発明に従う結合体の該2つの実体の共有結合は特には以下の通りに行われうる。
本発明に従う結合体を調製する方法であって、
式(VII)のアルコールメシレートの少なくとも一つの分子

Figure 0006193278
ここにおいて、m1及びm2は上記で定義されたとおりである、
と、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オンの少なくとも一つの分子

Figure 0006193278
とを反応させて本発明に従う該結合体を得ることを含む前記方法もまた記載される。
本発明に従うゲル
上記で言及されたとおり、本発明はまた、少なくとも一つのオイルとのゲルとして処方された本発明に従う複合体にも関する。
本発明に適する該オイルのうち、我々はより特にはスクアレンを言及し得る。しかしながら、他のオイルが用いられてもよく、ただしそれらは意図される用途及び本発明に従う該複合体と適合するとわかるものとする。
スクアレンと本発明に従う複合体又は結合体とから形成されるゲルは特には、該組成物の合計重量に対するビタミンC活性成分の重量として表される最大で少なくとも3重量%、又は少なくとも10重量%さえを含みうる均一な処方物を得ることを可能にする。
そのようなゲルはより特には、局所的な投与にとって有利である。
それはまた、クリーム、膏薬、軟膏、又は、当業者に知られており且つ意図される用途に適した任意の他の種類の処方物の形にあってよい。
本発明に従うナノ粒子
全ての予想に反して、本発明者らは、本発明に従い考慮される少なくとも一つのビタミンC分子と、本発明の意味内における少なくとも一つの炭化水素化合物との共有結合により形成される複合体が、極性溶媒媒体においてコンパクトな形に自己組織化するための能力を示し、すなわち、ナノ粒子の形成をもたらすことを発見した。
すなわち、その局面の他に従い、本発明は、本発明に従う複合体のナノ粒子に関する。
一般に、このようにして得られるナノ粒子は、Coulter(商標) N4MD nanosizer(Coulter Electronics、Hialeah、米国)を用いて光散乱により測定される、30nm〜500nm、特には40nm〜250nm、又は45nm〜95nmの平均サイズを有する。
すなわち、これらの粒子は、任意の投与方法、特には局所的、注入可能、及び経口的な投与方法に適合するとわかるサイズを有する。
上記で述べられたとおり、ナノ粒子処方物は、それが特には本発明に従う複合体の水性媒体における安定化した処方を許し及び皮膚の深い層へのビタミンCの増加した透過を許すことにおいて有利である。
本発明に従うナノ粒子は、もちろん、それらの表面に多くの反応性官能基、例えばヒドロキシル基又はアミン基などを有することができる。それ故に、特には共有結合によって、これらの官能基にあらゆる種類の分子をとりつけることを想到可能である。
該ナノ粒子と結合されうるこの種の分子の説明的であり非限定的である例として、我々は特には、マーカータイプの分子、ターゲティング機能を提供することができる化合物、並びに、それらに特定の薬物動態的特徴を与えることができる任意の化合物を言及しうる。この最後に言及された局面に関し、我々はすなわち、これらのナノ粒子の表面に、ポリエチレングリコールの親油性誘導体、例えばポリエチレングリコール/コレステロール結合体、ポリエチレングリコール−ホスファチジルエタノールアミン又はさらによりよくはポリエチレングリコール/スクアレン、をとりつけることを意図しうる。実際に、互いについてのスクアレン残基の自然の親和性を考慮して、該ポリエチレングリコール/スクアレン結合体は、本件において、本発明に従うナノ粒子と結合し、そしてすなわち、ポリエチレングリコールの表面コーティングを有するナノ粒子の形成をもたらす。さらに、すでに言及されたとおり、本発明に従うナノ粒子の形成のプロセスの間、該ポリエチレングリコール/スクアレン結合体は有利には、その両親媒的挙動の故に、界面活性剤として作用し、そしてそれ故に、コロイド状懸濁物を安定化し、すなわち、形成されるナノ粒子のサイズを減少する。
有利な実施態様に従い、本発明に従うナノ粒子は、水性分散物として処方される。
他の有利な実施態様に従い、本発明に従うナノ粒子は、凍結乾燥物の形にある。
好ましくは、それらは、2-(3,4-ジヒドロキシ-5-オキソ-2,5-ジヒドロ-フラン-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチル4,8,13,17,21-ペンタメチル-ドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエノエート(2-(3,4-ジヒドロキシ-5-オキソ-2,5-ジヒドロ-フラン-2-イル)-2-ヒドロキシ-エチル 1,1',2-トリスノルスクアレネート又はスクアレノイル-アスコルビン酸又はスクアレノイル-ビタミンCとも呼ばれる)のナノ粒子、及び、好ましくは6-スクアレノイル-アスコルビン酸(6-スクアレノイル-ビタミンCとも呼ばれる)のナノ粒子である。
また、それらは好ましくは、(5R)-5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-4-ヒドロキシ-3-{[(4E,8E,12E,16E)-4,8,13,17,21-ペンタメチルドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエン-1-イル]オキシ}-2,5-ジヒドロフラン-2-オンのナノ粒子(2-スクアレニル-アスコルビン酸のナノ粒子又は2-スクアレニル-ビタミンCのナノ粒子とも呼ばれる)でありうる。
それらはまた、好ましくは、5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-ヒドロキシ-4-{[(8E,12E,16E)-4,8,13,17,21-ペンタメチルドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエン-1-イル]オキシ}-2,5-ジヒドロフラン-2-オンのナノ粒子(3-スクアレニル-アスコルビン酸のナノ粒子又は3-スクアレニル-ビタミンCのナノ粒子とも呼ばれる)でありうる。
ナノ粒子を調製する方法
より正確には、該ナノ粒子は、該複合体を水性媒体と、ナノ粒子の形におけるその凝集にとって好ましい条件において接触させることにより形成される。それらは特には、いわゆるナノプリシピテーション(nanoprecipitation)の方法又はエマルジョン/溶媒蒸発の方法でありうる。
本発明に従うナノ粒子は有利には、以下のとおりに得られうる。
本発明に従う複合体又は結合体は、少なくとも一つの有機溶媒(例えばアルコール、例えばエタノール、又はアセトン)中に、得られる混合物を撹拌しながら及び一般には滴状に水性相に添加すると、該水性相における懸濁物中の本発明に従うナノ粒子の即時の形成を得るのに十分な濃度で分散される。もし適用可能ならば、該ナノ粒子は、当業者によりよく知られた技術により分離される。
ナノプリシピテーションは一般に、室温で行われうる。しかしながら、適用温度は、問題のビタミンC分子の活性に影響してはならない。本発明に従うナノ粒子を調製する方法は、それが界面活性剤の義務的な存在を要求しないことにおいて特に有利である。
この特性は特に望ましく、というのも非常に多くの界面活性剤がインビボでの用途に適合可能でないからである。
すなわち、本発明の他の利点は、潜在的に毒性の有機溶媒又は界面活性剤が、本発明に従う該組成物の製造に要求されないということである。
しかしながら、一般には有利にはいずれの毒性も欠く、界面活性剤の使用が、本発明の文脈において想到可能であることが理解される。この種の界面活性剤はさらには、さらにより小さいサイズが、ナノ粒子形成の間に得られることを許しうる。本発明において用いられうるこの種の界面活性剤の説明的であり非限定的な例として、我々は特には、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンコポリマー、リン脂質誘導体、及び、ポリエチレングリコールの親油性誘導体を言及しうる。
ポリエチレングリコールの親油性誘導体として、我々は、例えば、ポリエチレングリコールコレステロールを言及しうる。ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーの例として、我々は特には、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレントリブロックコポリマー(Poloxamers(商標)、Pluronics(商標)、又はsynperonicsとも呼ばれ、これらは特にはBASF社により販売される)を言及しうる。
これらのコポリマーファミリーに関連して、ポロキサミン(これは疎水性セグメント(ポリオキシプロピレンに基づく)、親水性セグメント(ポリオキシエチレンに基づく)、及びエチレンジアミン単位から得られる中央部分からなる)もまた用いられうる。
本発明に従う組成物
本発明に適した複合体及び/又はナノ粒子は有利には、用いられる投与方法にとって標準的に利用可能な全てのガレヌス形態にありうる組成物中に処方されうる。
以下で述べられるとおり、該複合体について考慮される形の選択、すなわち粒子又はナノ粒子、は考慮される特定のガレヌス処方物媒体の性質を考慮しうる。
すなわち、単一相又は複数相の処方、例えばエマルジョン、の場合において、該複合体は有利には、水性相中におけるナノ粒子として処方されうる。
しかしながら、特には局所的投与について意図された、単一相クリームタイプのガレヌス形態について、オイル状ゲルの形にある本発明に従う複合体、特にはスクアレンと混合された本発明に従う複合体の処方物の使用を選択することが有利である。
我々は、本発明に従う少なくとも一つの複合体若しくは結合体及び/又はナノ粒子を、考慮される組成物の合計重量に対して、ビタミンC活性成分の重量として表される0.1〜10重量%又はさらにより多くの割合で処方することを意図しうる。
本発明の組成物は、生理学的に許容される媒体を含む。
「生理学的に許容される媒体」は、皮膚に施与されることができ且つきもちよい外観、匂い及び感覚のものである非毒性媒体を意味する。
本発明の組成物は、化粧料組成物、皮膚科学的組成物、又は医薬組成物でありうる。
好ましくは、本発明の組成物は局所的に投与されうる。
一つの実施態様に従い、局所的に投与される本発明の組成物は有利には、皮膚及び粘膜のケアに適した任意のガレヌス形態に処方されてよく、及び、軟膏、クリーム、ミルク、膏薬、溶液、ゲル、スプレー、ローション、又は懸濁物の形にあってよい。
本発明の組成物は、経皮的な作用により本発明に従うナノ粒子の能動的又は受動的な放出を許す経皮的系(transdermal system)の形にあってもよく、例えばパッチ又はゲルパッチ(ハイドロゲル)タイプの形にあってもよい。
これらの組成物は、通常の方法により調製される。局所的組成物のための処方剤及び添加剤はこれらの分野において知られており、及び、本明細書内において詳細に記載されない。
有利には、本発明に従う組成物は、ビタミンCの効果との組み合わせにおいて、有益に利用されうる他の活性成分を含みうる。
他の目的に従い、本発明は、本発明に従う少なくとも一つの複合体又は本発明に従うナノ粒子を含む食品サプリメントに関する。
本発明に従う経口経路のための組成物は、経口溶液、糖衣ピル、ハードカプセル、ゲル、エマルジョン、飲み込まれるべき又は噛み砕かれるべきタブレット、カプセル、特にはソフト又はハードカプセル、溶解されるべき顆粒、シロップ、固形又は液状の食品及びハイドロゲルを製造する為の、当業者に既知の任意の通常の方法により処方されうる。
本発明に従う複合体及び/又は本発明に従うナノ粒子はまた、そのまま、食品サプリメント又は富化食品、例えばフードバー、乳飲料又は非乳飲料など、の全ての形において組み込まれうる。
以下に提示される実施例は、説明のために与えられ、非限定的である。
実施例1a:6-スクアレノイル-ビタミンC(VitC-SQ)の調製
a)1,1',2-トリス-ノルスクアレン酸の合成
Figure 0006193278
2.77g(7.2mmol)の1,1',2-トリスノルスクアレン酸アルデヒド (1,1',2-trisnorsqualenic aldehyde、SQCHO)(Ceruti M. et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans, 1; 2002, 1477-1486)が40mLのアセトンに溶解される。その混合物が、氷浴中で0℃に冷却され、そして、Jones試薬の溶液(26.7gのCrO3を23mLの濃厚H2SO4に溶解しそして次に100mLの体積に水で伸ばすことにより前もって調製された)が、ねっとりした赤みがかった茶色の着色が得られるまでゆっくりと添加される。数滴のイソプロパノールが添加されて、過剰のクロム(VI)を分解する。その混合物が、30mLの飽和水性NaCl溶液中にとられ、そして、4×50 mLのEt2Oにより抽出される。有機相が集められ、30 mLの飽和水性NaCl溶液により洗浄され、MgSO4で乾燥され、そして次にろ過される。溶媒が減圧下で蒸発され、黄のオイルを与える。粗生成物が、シリカクロマトグラフィー(石油エーテル/ジエチルエーテル80/20)により精製されて、1.34 gのトリスノルスクアレン酸を与える。
Figure 0006193278
b) 1,1',2-トリス-ノルスクアレン酸クロライド(すなわち、4,8,13,17,21-ペンタメチル-ドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエノイルクロライド)の合成
Figure 0006193278
前に得られた1.80gのトリス-ノルスクアレン酸(4.5 mmol)が10 mLのトルエン中に溶解される。このようにして得られた溶液が、窒素流をそれを通って通過させることにより脱ガスされる。次に、1.2 mLの塩化オキサリル (1.74 g,13.8 mmol)が、この溶液に20℃で滴状に添加される。混合物が室温で3時間撹拌される。
その溶液が、減圧下で濃縮されて、黄のオイルの形にある1,1',2-トリス-ノルスクアレン酸の粗酸クロライドを与える。
Figure 0006193278
c) 6-スクアレノイル-ビタミンCすなわち6-O-[4,8,13,17,21-ペンタメチル-ドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエノイル]アスコルビン酸(VitC-SQ)の合成
c-1)第一経路(実施例1a)b)において得られた酸クロライドによる縮合)
ドライの塩化水素酸HClの流が、Durand洗浄ボトル中の10mLのN-メチルピペリドン(NMP)中の飽和までバブリングされる(ケーキング)。
その固形物が、10 mLのNMPを添加することにより溶解される。0.70 gのアスコルビン酸(4.0mmol)が、10 mLの前に得られた溶液中に溶解され、そして、その混合物が0℃に冷却される。次に、実施例1a)b)に従い調製された418 mgの該酸クロライド(1.0 mmol)が添加され、そして、このようにして得られた混合物が室温で24時間撹拌される。次に、20 mLの水が添加され、そして、その混合物がエチルアセテートにより抽出される(4×20mL)。有機相が水で洗浄され(2×5mL)、MgSO4で乾燥され、そして、減圧下で濃縮される。残留物中に残る該NMPが、減圧下(0.05 mmHg, 60°C)で蒸留されて、粘稠な残留物を与え、これがシリカゲル上でクロマトグラフされ、エチルアセテートにより溶出され、そして次に、EtOAc/MeOH混合物98:2により溶出されて、粘稠な、淡い黄のオイルの形にある6-スクアレノイル-ビタミンCを与える(190 mg, 34%)。
c-2)第二経路(リパーゼNovozyme 435(商標)により触媒されるエステル化)
アスコルビン酸(352 mg, 2 mmol)が、10 mLの無水tert-アミルアルコール中に懸濁され、次に、300 mgのNovozyme 435(商標)(SigmaL4777)、実施例1a)a)に従い調製された400 mgのトリス-ノルスクアレン酸(1.0mmol)、及び500 mgの4Å分子ふるいが懸濁される。その混合物が、ロータリーエバポレーター中に置かれ、そして、300mbarで50℃に加熱され、ゆっくり撹拌する。48時間後、その混合物が冷却され、Celiteでろ過され、そして、ろ液が減圧下で濃縮される。このようにして得られた残留物がシリカゲル上でクロマトグラフされ、エチルアセテートで溶出され、そして次に、EtOAc/MeOH混合物98:2で溶出されて、粘稠な、淡い黄のオイルの形にある6-スクアレノイル-ビタミンC複合体を与える(167 mg, 30%)。
Figure 0006193278
実施例1b:2-スクアレニルアスコルビン酸(2-SQ Vit C)すなわち(5R)-5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-4-ヒドロキシ-3-{[(4E,8E,12E,16E)-4,8,13,17,21-ペンタメチルドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエン-1-イル]オキシ}-2,5-ジヒドロフラン-2-オンの調製
5,6-O-イソプロピリデン-L-アスコルビン酸が、Kulkarni et al.(M. G. Kulkarni and S. R. Thopate, Tetrahedron, 1996, 52, 1293)の手順に従い、メトキシメチルエーテルの形で保護された。1,1',2-トリスノルスクアレノールによる光延反応(C. Cena et al. Bioorg. Med. Chem. 2008, 16, 5199)そして次の加水分解が、2-スクアレニルアスコルビン酸(2-SQ VitC)を32%の全収率で与える。
Figure 0006193278
a)(5R)-5-[(4S)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル]-3-ヒドロキシ-4-(メトキシメトキシ)-2,5-ジヒドロフラン-2-オン
3.86 gの無水K2CO3(28 mmol)が、アセトン(145 mL)中の5,6-イソプロピリデンアスコルビン酸(6.0 g, 27.7 mmol)の溶液に添加され、そして、その混合物が激しく撹拌される。アセトン(10 mL)中の2.1 mLのクロロ(メトキシ)メタン(28 mmol)が滴状に2時間にわたって添加される。撹拌が還流下でさらに4時間継続される。冷却後、固形物がろ過され、そして、アセトンで洗浄される。そのろ液が、真空下で濃縮され、そして、残留物がシリカゲルクロマトグラフィーにより精製され、シクロヘキサン/EtOAc/アセトン6:1:1混合物で溶出されて、白い固形物の形にあるメトキシメチルエーテルを与える(4.7 g, 65%)。
Figure 0006193278
b) (5R)-5-[(4S)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル]-4-(メトキシメトキシ)-3-{[(4E,8E,12E,16E)-4,8,13,17,21-ペンタメチルドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエン-1-イル]オキシ}-2,5-ジヒドロフラン-2-オン
251 mgのDIAD(1.25 mmol)が、−15℃に冷却された無水THF(2 mL)中のトリフェニルホスフィン(326 mg, 1.25 mmol)の溶液に添加される。15分後、Mitsunobuベタインの白い沈殿物が、形成される。撹拌が10分間継続され、次に、THF(2 mL)中の5-(2,2-ジメチル-[1,3]ジオキソラン-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メトキシメトキシ-5H-フラン-2-オン(246 mg, 1.19 mmol)の溶液が添加され、次に、2 mLのTHF中の400 mgの1,1',2-トリスノルスクアレノール(1.04 mmol)が添加される。その混合物が-15℃で30分間撹拌され、次に、その反応混合物が、放置されて、室温に戻され、さらに2時間撹拌を継続する。その反応混合物が次に、濃縮され、残留物が、20 mlのエチルアセテート中にとられ、そして、その有機相が、逐次的に重炭酸ナトリウムの飽和溶液(3 ml)そして次に飽和NaCl溶液(3ml)により洗浄される。その有機相が硫酸マグネシウムで乾燥され、そして、減圧下で濃縮される。粗混合物が、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製され、シクロヘキサン/EtOAc混合物(1:1)により溶出されて、無色のオイルの形にある十分に保護されたスクアレニルアスコルビン酸を与える(438 mg, 67%)。
Figure 0006193278
c)(5R)-5-[(1S)-1,2-ジヒドロキシエチル]-4-ヒドロキシ-3-{[(4E,8E,12E,16E)-4,8,13,17,21-ペンタメチルドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエン-1-イル]オキシ}-2,5-ジヒドロフラン-2-オン(2-SQ VitC)
20 mLの3N HCl溶液が、メタノール(40 ml)中の上記化合物(400 mg, 0.63 mmol)の溶液に添加され、そして、得られた混合物が50℃で4時間撹拌される。その反応混合物が次に、室温に冷却され、そして、該メタノールが減圧下で蒸留される。残留物が、エチルアセテート(3×50 ml)により抽出される。一緒にされたその有機相が、逐次的に、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(10 mL)そして次に飽和NaCl溶液(10mL)により洗浄され、硫酸マグネシウムで乾燥され、そして減圧下で濃縮される。粗生成物がRP-18シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製され、アセトニトリル/水混合物(95/5)により溶出されて、2-スクアレニル-アスコルビン酸を与える(260 mg, 75%)。
Figure 0006193278
実施例1c:3-スクアレニル-アスコルビン酸(3-SQ Vit C)すなわち5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-ヒドロキシ-4-{[(8E,12E,16E)-4,8,13,17,21-ペンタメチルドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエン-1-イル]オキシ}-2,5-ジヒドロフラン-2-オンの調製
Beifuss(U. Beifuss et al. Tetrahedron 2000, 56, 357)の方法による、DMSO中で塩基としてNaHCO3を用いた1,1',2-トリスノルスクアレノールメシレートによるアスコルビン酸のモノアニオンの直接アルキル化が、3-SQ VitCを37%の収率で、RP18シリカでのクロマトグラフィー後に与える。
Figure 0006193278
a)4,8,12,17,21,25-(4E,8E,12E,16E)-ヘキサメチル-ヘキサコサ-4,8,12,16,20,24-ヘキサエニルメタンスルホネート
205 mgのEt3N(2.03 mol)及び177 mgのMsCl(1.54 mmol)が、逐次的に、シリンジによって、0℃に冷却されたジクロロメタン(5 mL)中の1,1',2-トリスノルスクアレノール(475 mg, 1.23 mmol)の溶液に添加される。いくつかのDMAP結晶が添加され、そして、その反応混合物が0℃で30分間、そして次に1時間20℃で撹拌される。0.1 NのHCl溶液(5 ml)が添加され、そして、その反応混合物が、CH2Cl2(3x10 ml)により抽出される。一緒にされた有機相が、逐次的に、重炭酸ナトリウムの飽和溶液(5 mL)そして次に飽和NaCl溶液(5mL)により洗浄され、硫酸マグネシウムで乾燥され、そして、減圧下で濃縮され、淡い黄のオイルの形にあるスクアレニルメシレート(582 mg, 89%)を与える。その粗混合物が次の工程において直接に用いられる。
Figure 0006193278
b)3-スクアレニル-アスコルビン酸(3-SQ VitC)すなわち5-(1,2-ジヒドロキシエチル)-3-ヒドロキシ-4-{[(8E,12E,16E)-4,8,13,17,21-ペンタメチルドコサ-4,8,12,16,20-ペンタエン-1-イル]オキシ}-2,5-ジヒドロフラン-2-オン
1.29 gのNaHCO3 (15.4mmol)そして次に600 mgの1,1',2-トリスノル-スクアレニルメタンスルホネート(1.26 mmol)が、無水DMSO(4.4 mL)中のL-アスコルビン酸(776 mg, 4.4mmol)の溶液に添加される。その反応混合物が、60℃で48時間撹拌され、そして次に減圧下で濃縮される。残留物が、2 mLの2N HClにより洗浄され、そしてエチルアセテート(3 x 15 ml)により抽出される。一緒にされた有機相が、MgSO4で乾燥され、そして、溶媒が減圧下で蒸留される。粗生成物が、RP-18シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製され、アセトニトリル/H2O混合物(95:5)により溶出されて、3-スクアレニル-アスコルビン酸(3-SQ VitC)(293mg, 37%)を、淡い黄のオイルの形で与える。
Figure 0006193278
実施例2a:6-スクアレノイル-ビタミンC(VitC-SQ)のナノ粒子の調製
該ナノ粒子が、Fessi et al., Int. J. Pharm., 55, 1989, R1-R4に記載された方法の類推による、沈殿/溶媒蒸発方法により得られる。
エタノール(0.5 mL)中の7.6 mgのスクアレン化ビタミンCの溶液が、3%のPluronic(商標)F68での1 mLの水性溶液(MilliQ(商標)水)にマグネチックスターラーで撹拌(500回転/分)しながら滴状に添加される。該粒子が即時に形成する。VitC-SQの溶液を含むそのボトルが、0.1 mLのエタノールによりリンスされ、そして、そのリンスする溶液が、ナノ粒子の懸濁物に添加される。
2又は3分間の撹拌後、ナノ粒子の該懸濁物が、校正された100-mLフラスコに移され、そして、減圧下でロータリーエバポレーター中で(10分間20℃でそして次に約3-5分間37℃で50-100mbar)、重量が0.8〜0.9gになるまで濃縮される。その溶液が次に、MilliQ(商標)水を用いて1.0gにされる。
VitC-SQの該ナノ粒子が、純水中に多分散される。
逆にいえば、3重量%のPluronic(商標)68の存在下において、該沈殿/溶媒蒸発方法は、低い多分散性(0.08)を有し、平均サイズ51 nmを有するナノ粒子を与える。得られた該ナノ粒子のサイズは、ナノサイザー(Zetasizer(商標)、Malvern社から)により測定される。
実施例2b:3-スクアレニル-ビタミンC(3-SQ VitC)のナノ粒子の調製
0.5 mlのエタノール中の3-SQ Vit C(5.6mg)の溶液が、滴状で、攪拌しながら(500回転/分)、1.5 mLのmilliQ水に添加される。ナノ粒子の沈殿が自発的に起こる。攪拌が2又は3分間継続される。ナノ粒子の懸濁物が次に、校正された丸底フラスコに移され、そして、該エタノールが減圧(50-100 mbar)下で、約10分間室温で蒸留され、そして次に、30℃で約3〜5分間蒸留される。蒸発が、内容物の重量が約1.3〜1.4 gになるまで継続される。該懸濁物の重量が次に、milliQ水又は5%デキストロース水性溶液により1.5 gに調節される。該ナノ粒子の平均流体力学直径が、20℃で準弾性光散乱により、90°の角度で、Malvern Nanosizer(Malvern Instruments SA, Orsay, フランス)を用いて、クォーツキュベット(経路長10mm)中で測定された。試料は、水中での母液の10倍希釈により調製された。平均流体力学直径は、全集団に対する重み付けされた数として与えられる(Z平均)。0.22の多分散性指数を有する69 nmの平均直径が観察された。該ナノ粒子は、3日間安定である。
実施例3:スクアレン中の6-スクアレノイル-ビタミンC(VitC-SQ)のゲルの調製
5mLタブレットボトル中において、110 mgのスクアレン(0.27mmol)が、実施例1aに従い得られた15 mgのVitC-SQ(0.027mmol)に添加される。その混合物が2分間40℃で激しく攪拌され、そして次に、1分間超音波タンク中で超音波処理される。冷却後、均一なゲルが、ビタミンCの重量として表される3重量%で、すなわち10 mol%のVitC-SQで、得られる。
実施例4:VitC-SQ複合体の「抗老化」活性の評価
約10 nmの直径を有するヒト皮膚の外植片(化粧的手術からの外科的廃棄物から、より特には約30歳の女性の腹部形成術から得られた)が用いられる。該ヒト皮膚が、通常の栄養培地中で、37℃で、5% CO2を富化された多湿雰囲気において、10日間生存維持される。
ヒト皮膚の該外植片(explant)が、実施例3に記載されたとおりにスクアレン中に処方された、実施例1において得られた本発明に従うVitC-SQ複合体又は結合体を含む本発明に従うゲル(実施例1において得られた本発明に従うVitC-SQ複合体又は結合体が実施例3に記載されたとおりにスクアレン中に処方されて、組成物の合計重量に対するビタミンC活性成分の重量として表された1重量%及び3重量%をそれぞれ含む組成物を得る)を用いて、処置される。ビタミンCの重量として表される1%及び3%の値をそれぞれ得る為に、それに応じてVitC-SQ複合体の濃度が調節される。
並行して、3つの対照試験が行われる。
第一の対照試験は、処置されなかったヒト皮膚の外植片からなる(対照No. 0)。
他の2つの対照試験は、ビタミンC誘導体として、「遊離」ビタミンC(対照No. 1)及びビタミンC−パルミテート誘導体(本明細書内以下においてVitC-palmとも呼ばれる、対照No. 2)をそれぞれ用い、これは特にはSigma-Aldrich社又はAlpha Aesar社により供給されうる。これらの2つの活性成分が、組成物の合計重量に対するビタミンC活性成分の重量として表される1重量%及び3重量%の濃度で用いられる。
スクアレン中に処方されたVitC-Palm誘導体を含むゲルは、VitC-SQがVitC-Palmにより置き換えられた実施例3において与えられた方法により調製される。
「遊離」ビタミンCを含むゲルを調製する為に、20 gの滅菌蒸留水が、50mLビーカー中に置かれ、そして、50℃に加熱される。次に、機械的に撹拌しながら、50 mgの保存料が添加され、次に200 mgの結晶ビタミンCが添加される。次に、400 mgのカルボキシメチルセルロース(特には、Sigma-Aldrich社により供給される)が、少量ずつ添加され、塊の形成を回避する。加熱が止められ、そして、当初の重量にされる。次に、それが放置されて冷却され、ゲルが形成するまで穏やかに撹拌する。最後に、得られたゲルが、密閉ボトルに移される。
試験される該組成物のそれぞれが、局所的に、1つの外植片当たり2 mgの割合で、ヒト皮膚の該外植片上に、スパチュラを用いて0日目(D0)に、次に1日目(D1)、3日目(D3)、6日目(D6)そして最後に8日目(D8)に施与される。
0日目に、対照No. 0の外植片がとられ、そして、各外植片が2つの部分へと切られる。1つの半分が、普通のBouin中に固定され、及び、他の半分が-80℃に冷凍される。
10日目に、組成物のそれぞれにより処理された該外植片がとられ、そして、対照No. 0の外植片と同じ条件に付される。
普通のBouin中での固定の48時間後、Leica 1020自動脱水機を用いて試料が脱水されそしてパラフィンにより含浸される。次に、それらがLeica EG 1160コーティングステーションを用いてMO-H-153手順に従い、ブロックにされる。
5μm切片が、Minotタイプのミクロトーム(Leica RM 2125)を用いて調製され、そして、superfrostシラン処理された組織学ガラススライド上につけられる。
顕微鏡観察が、光学顕微鏡において、×25及び×40の対物レンズを有するOrthoplanタイプのLeica顕微鏡を用いて行われる。像がSony DXC 390P tri CCDカメラにより記録され、そして、Leica IM1000 データアーカイビングソフトウェアを用いて蓄積される。
活性成分のそれぞれの効果が以下のとおりに特徴づけられる。
a)アカントーシスの評価
皮膚のアカントーシス、より一般的には、一般的形態の観察が、パラフィン中の切片に対して、Masson'sトリクローム(Goldner's変形)による染色後、MO-H-157手順に従い行われる。
T0の時に、すなわち該組成物の局所的施与の前に、角質層は厚く、非常にわずかに薄層で覆われ、その表面及び底部でわずかにケラチン化されていることが観察される。
さらに、表皮は、良い形態を有する4〜5層を有し、そして、真皮−表皮連結のレリーフはシャープである。
さらに、真皮乳頭層は、よく細胞化された多かれ少なかれ密なネットワークを形成する厚いコラーゲン繊維を示す。
これらの観察はもちろん、対照No. 0の未処置外植片について同様である。
10日目(D10)で、未処置外植片について(対照No. 0)、一般的形態は、T0で観察されたものと同様である。
b)GAGの発現の評価
中性GAG(真皮−表皮連結付近の成長因子リザーバー)及び酸性GAG(本質的にヒアルロン酸)が、アルシアンブルー/PASによる染色(Mowry染色)後、パラフィン切片について調べられる。
組成物の局所的施与前(これは未処置外植片(対照No. 0)についてもあてはまる)に(T0)、中性GAGが非常に中程度であり、非常に不規則なピンク/パープルの小さい厚みのバンドを、表皮−真皮連結に沿って形成することが観察される。さらに、それらは、下部に横たわる真皮乳頭層においてもわずかである。
さらに、酸性GAGは、表皮細胞間スペースにおいて並びに真皮乳頭層において中程度でない。
10日目で、未処置外植片について(対照No. 0)、中性GAGの発現は、T0で観察されたものに対してわずかに増加され、そして、酸性GAGは、表皮細胞間スペースにおいて非常に穏やかに過剰発現される。
処置された外植片に関して、対照No. 0に対して10日目でなされた観察が、以下の表にまとめられる。
Figure 0006193278
c)III型コラーゲン及びI型コラーゲンの発現の評価
この評価について、上記で記載されたヒト皮膚の外植片のいくつかだけが用いられる。より特には、それらは、未処置外植片(No. 0)及び本発明に従うVitC-SQにより3重量%で、遊離ビタミンCにより3重量%で(対照No. 1)、及びVitC-palmにより3重量%で(対照No. 2)処理された外植片である(これら重量%は、組成物の合計重量に対するビタミンC活性成分の重量として表される)。
顕微鏡観察が、光学顕微鏡において、×40対物レンズを有するDMLBタイプLeica顕微鏡を用いて行われる。像が、Olympus DP72カメラにより、Olympus Cell^D acquisition and archivingソフトウェアを用いて、記録された。
I型コラーゲンが、凍結切片上で、ウサギ抗ヒトコラーゲンI抗体(Monosan参照番号PS047、ポリクローナル)により1/800で、1時間、室温でビオチン/ストレプトアビジン増幅系により標識され、蛍光(FITC caltag SA1001)により検出される。核が、ヨウ化プロピジウムにより対比染色された。
III型コラーゲンの標識に関して、III型コラーゲンが、パラフィン中の切片(ホルマリンにより固定)について、ヤギ抗ヒトコラーゲンIIIポリクローナル抗体(SBA 参照番号1330-01)により、1/50で、一晩室温で、Vectastain RTU Universal VECTORアビジン/ビオチン系を用いて、標識され、ジアミノベンジジン(DAB)中で検出され、核がMasson'sヘマラムにより対比染色された。
I型コラーゲンに関して、未処置外植片(対照No. 0)について、10日目で、標識は、真皮乳頭層全体においてかなり明確であり及びかなり密である。
III型コラーゲンについて、対照No. 0外植片について、10日目で、標識は、真皮乳頭層全体においてわずか〜中程度であり、及びかなり規則的である。
対照No. 0に対して、処置された外植片に関して10日目でなされた観察が以下の表にまとめられる。
Figure 0006193278
第一に、組成物の合計重量に対するビタミンC活性成分の重量として表される3重量%以下の投与量での「遊離」ビタミンCの効果が無いことが注目される。
本発明に従う複合体だけが、該組成物の合計重量に対して3重量%の投与量で有意な効果を示す。
従って、これらの結果は、全ての予想に反して、スクアレノイル基の存在が、皮膚の深い層へのビタミンCの有効性を増すことを明らかにする。というのも、それは、通常要求される濃度より低い濃度で有効であると分かるからである。
3%の活性物質から出発して行われた試験の全てについて、皮膚が厚くなることが、真皮乳頭層におけるコラーゲンのかなり顕著な密化とともに、観察される。中性GAGもまた、真皮−表皮連結に沿って有意に過剰発現され、及び、III型コラーゲンが、I型コラーゲンを犠牲にして過剰発現される。
しかしながら、これらの現象は、本発明に従う複合体により有意に激化される。
すなわち、ビタミンCの等しい投与量で、VitC-SQ誘導体は、VitC-Palmよりも大きな真皮及び表皮刺激を許すことが分かる。
さらに、VitC-Palm又は遊離ビタミンCを含む組成物に対して、I型コラーゲンを失って、中性GAGの明確な過剰発現及びIII型コラーゲンの過剰発現があることが分かった。
皮膚中における多量のGAG(水保持の高い能力を有する多糖類)及びIII型コラーゲンの存在の故に、皮膚の形態が改善される。皮膚は、厚く、柔軟であり弾力的なテクスチャーを有し、及びみずみずしいとみえる。
すなわち、本発明に従う複合体は、市販のVitC-Palm誘導体よりも大きな抗老化活性を示す。
実施例5:VitC-SQ複合体の細胞毒性についての結果
細胞生存能力の試験(MTTアッセイ)
ウェル当たり10 000細胞のCCD34SKヒト線維芽細胞が、96ウェルプレートにまかれた。
試験物が、種々の濃度で該ウェルに添加される。4時間のインキュベーション後、細胞培地が、新しい生物学的媒体により置き換えられ、そして、細胞が48時間37℃及び5%CO2でインキュベートされる。
次に、培養培地が、反転により除去され、そして、MTTを0.5 mg/mlの濃度で有するPBSがウェル当たり100 μL添加される。プレートが、インキュベーターに戻され、2時間37℃且つ5% CO2で置かれた。形成したホルマザンの暗い青色の結晶を溶解する為に、100μLのSDS溶液(ドデシル硫酸ナトリウム)が各ウェルに添加され、そして次に、プレートが12時間、37℃で5%CO2でインキュベートされる。
該12時間の最後で、分光光度測定が、ELISAプレートリーダー上で、570 nmの波長で行われる。試験分子の存在下における細胞の生存率百分率が次に、以下の式から計算される:(処理された細胞の平均OD−媒体だけを有する対照のOD/対照細胞の平均OD(100%生存率)−媒体だけを有する対照のOD)×100±標準偏差;又は、時間の関数としての吸収の発展をプロットするカーブの形において示される。
次に、IC50値(「阻害濃度50%」、すなわち細胞の50%の増殖を阻害する濃度)が、細胞生存率における50%の損失を生成する、試験された製品濃度に対応する(以下の表参照)。
Figure 0006193278
結果:
得られた結果に基づき、VitCの毒性がは決定されなかった。VitC-SQは、VitC-palmの半分の毒性である。

Claims (23)

  1. 以下のとおりの式(A)の少なくとも一つの炭化水素基に結合した、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン
    Figure 0006193278
    又はそのエナンチオマー、ジアステレオイソマー、ラセミ混合物、溶媒和物、もしくは水和物の少なくとも一つの分子から形成された複合体、
    Figure 0006193278
    ここにおいて、
    m1 = 1, 2, 3, 4, 5又は6;
    m2 = 0, 1, 2, 3, 4, 5又は6; 且つ
    Figure 0006193278
    は、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン又はそのエナンチオマー、ジアステレオイソマー、ラセミ混合物、溶媒和物、もしくは水和物の該分子に結合する部位を表し、ここで式(A)の少なくとも一つの炭化水素基が、式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オンの少なくとも一つのヒドロキシル基に共有結合により結合されており、
    結合とは、当該結合の部位が一つの共有結合によって表されるか又は当該結合の部位が2つの反応性官能基の間の相互作用から生じるエステル基及び/またはエーテル基によって表されることを意味する
  2. 前記炭化水素が、12〜40の炭素原子を有する、請求項1に記載された複合体。
  3. 該炭化水素基が、m1が1を表し且つm2が2を表す、又はm1が0を表し且つm2が0を表す、又は m1が1を表し且つm2が0を表す式(A)の基である、請求項1又は2に記載された複合体。
  4. 一般式(I)の、請求項1〜3のいずれか1項に記載された複合体、
    Figure 0006193278
    ここにおいて:
    R1, R2, R3及びR4は、同一であってよく又は異なっていてもよく、互いに独立に、水素原子又は、請求項1〜3のいずれか1項において記載された式(A)の炭化水素基を表し、
    基R1, R2, R3及びR4の少なくとも一つが水素原子と異なる。
  5. 一般式(IA)の、請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合体、
    Figure 0006193278
    ここにおいて:
    R2, R3及びR4は、同一であってよく又は異なっていてもよく、互いに独立に水素原子又は、請求項1〜3のいずれか1項に記載された式(A)の炭化水素基を表し、且つ、R'1が、請求項1〜3のいずれか1項に記載された式(A)の炭化水素基を表す。
  6. R2, R3及びR4の3つすべてが水素原子を表す、請求項5に記載された複合体。
  7. 請求項1〜3、5、及び6のいずれか1項に記載された複合体の製造方法であって、
    式(III)のアシルハライドの少なくとも一つの分子
    Figure 0006193278
    ここにおいて、Xはハロゲン原子であり、且つ、m1及びm2は、請求項1〜3のいずれか1項において記載された式(A)の化合物について定義されたとおりである、
    と、5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オン(IV)の少なくとも一つの分子
    Figure 0006193278
    とを縮合して、請求項1〜3,5、及び6のいずれか1項に記載された複合体を得ることを含む、前記方法。
  8. 請求項1〜3,5、及び6のいずれか1項に記載された複合体の製造方法であって、
    式(IV)の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オンの少なくとも一つの分子
    Figure 0006193278
    と、式(II)の酸の少なくとも一つの分子
    Figure 0006193278
    ここにおいてm1及びm2は、請求項1〜3のいずれか1項において記載された式(A)について定義されたとおりである、
    との間のエステル化反応を含む、前記方法。
  9. 請求項1〜4、及び6のいずれか1項に記載された複合体の製造方法であって、
    式(IV')の5-(1,2-ジヒドロキシ-エチル)-3,4-ジヒドロキシ-5H-フラン-2-オンの少なくとも一つの分子
    Figure 0006193278
    ここにおいてR, R'及びR''は水素原子又は保護基を表す;
    と、式(VIII)の化合物の少なくとも一つの分子
    Figure 0006193278
    ここにおいてm1及びm2は、請求項1〜3のいずれか1項に記載された式(A)の化合物について定義されたとおりであり;且つZは水素原子又は−SO2−CH3基である、
    との間の反応を含む、前記方法。
  10. 少なくとも一つのオイルとのゲルとして処方される、請求項1〜6のいずれか1項に記載された複合体。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載された複合体のナノ粒子。
  12. 6-スクアレノイル-ビタミンCの、請求項11に記載されたナノ粒子。
  13. 2-スクアレニル-ビタミンCの、請求項11に記載されたナノ粒子。
  14. 3-スクアレニル-ビタミンCの、請求項11に記載されたナノ粒子。
  15. 30 nm〜500 nmの平均サイズを有することを特徴とする、請求項11〜14のいずれか1項に記載されたナノ粒子。
  16. 請求項11〜15のいずれか1項に記載されたナノ粒子の製造方法であって、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載された複合体を、少なくとも一つの有機溶媒中に、対応する混合物を水性相に撹拌しながら添加すると該水性相における懸濁物中のナノ粒子の即時の形成を得るのに十分な濃度で分散させること
    少なくとも含むことを特徴とする前記方法。
  17. 該ナノ粒子を分離することをさらに含む、請求項16に記載された方法。
  18. 少なくとも一つの生理学的に許容されるビヒクルと一緒に、請求項1〜6のいずれか1項に記載された少なくとも一つの複合体及び/又は請求項11〜15のいずれか1項に記載されたナノ粒子を活性物質として含む、化粧的、皮膚科学的又は食品組成物。
  19. 請求項1〜6のいずれか1項に記載された複合体及び/又は請求項11〜15のいずれか1項に記載されたナノ粒子を、体及び/又は顔の皮膚の老化の徴候を防ぎ及び/又は処置する為に化粧的に使用する方法。
  20. 請求項1〜6のいずれか1項に記載された複合体及び/又は請求項11〜15のいずれか1項に記載されたナノ粒子を、コラーゲン、及び/又はIII型コラーゲンの合成を刺激する為に及び/又はグリコサミノグリカンの合成を刺激する為に化粧的に使用する方法。
  21. 医薬における使用の為の、請求項1〜6のいずれか1項に記載された複合体及び/又は請求項11〜15のいずれか1項に記載されたナノ粒子。
  22. 火傷及び/又は創傷及び/又は、真皮及び/又は表皮の治癒に関連付けられた任意の他の異常の予防及び/又は処置における使用の為の、請求項1〜6のいずれか1項に記載された複合体及び/又は請求項11〜15のいずれか1項に記載されたナノ粒子。
  23. 体及び/又は顔及び/又は頭皮の皮膚の化粧的処置方法であって、請求項16に記載された組成物が投与される前記方法。
JP2014561575A 2012-03-16 2013-03-14 ビタミンc複合体 Active JP6193278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1252382A FR2988092B1 (fr) 2012-03-16 2012-03-16 Complexes de vitamine c, nanoparticules desdits complexes, procedes pour leur preparation, leurs compositions, leurs utilisations cosmetiques et procede de traitement cosmetique
FR1252382 2012-03-16
PCT/IB2013/052031 WO2013136294A1 (fr) 2012-03-16 2013-03-14 Complexes de vitamine c

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516944A JP2015516944A (ja) 2015-06-18
JP6193278B2 true JP6193278B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=48237167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561575A Active JP6193278B2 (ja) 2012-03-16 2013-03-14 ビタミンc複合体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9295630B2 (ja)
EP (1) EP2825531B1 (ja)
JP (1) JP6193278B2 (ja)
CA (1) CA2867094C (ja)
ES (1) ES2716846T3 (ja)
FR (1) FR2988092B1 (ja)
WO (1) WO2013136294A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3110427B1 (fr) * 2020-05-20 2023-07-14 Laboratoires Eriger Conjugué terpenique de couplage

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130582A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Takeda Chem Ind Ltd 食品用酸化防止剤,アスコルビン酸誘導体およびその製造法
DK291588A (da) * 1987-06-26 1988-12-27 Hoffmann La Roche Fremgangsmaade til fremstilling af ascorbinsyre-6-estere
JP2744485B2 (ja) * 1989-10-18 1998-04-28 鐘紡株式会社 美白化粧料
US5489589A (en) 1994-12-07 1996-02-06 Bristol-Myers Squibb Company Amino acid derivatives of paclitaxel
US20040092428A1 (en) 2001-11-27 2004-05-13 Hongming Chen Oral pharmaceuticals formulation comprising paclitaxel, derivatives and methods of administration thereof
JP4851067B2 (ja) * 2004-01-28 2012-01-11 ホソカワミクロン株式会社 ナノ粒子含有組成物およびその製造方法
FR2874016B1 (fr) 2004-06-30 2006-11-24 Centre Nat Rech Scient Cnrse Nanoparticules de derives de la gemcitabine
JP2006056795A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Suntory Ltd 6−o−pufaアスコルビン酸エステルを含有する皮膚化粧料並びに飲食品
US20060198940A1 (en) 2005-03-04 2006-09-07 Mcmorrow David Method of producing particles utilizing a vibrating mesh nebulizer for coating a medical appliance, a system for producing particles, and a medical appliance
JP5117004B2 (ja) * 2006-07-21 2013-01-09 ホソカワミクロン株式会社 固形粉末化粧料
FR2924024B1 (fr) 2007-11-27 2012-08-17 Centre Nat Rech Scient Nanoparticules d'actifs therapeutiques de faible solubilite aqueuse
FR2931152B1 (fr) 2008-05-16 2010-07-30 Centre Nat Rech Scient Nouveau systeme de transfert d'acide nucleique
FR2937549B1 (fr) 2008-10-29 2011-04-01 Centre Nat Rech Scient Nanoparticules de derives beta-lactamine
FR2937537A1 (fr) 2008-10-29 2010-04-30 Centre Nat Rech Scient Nanoparticules de statine
CN102762528B (zh) * 2009-12-25 2015-07-08 法纳克斯株式会社 低粘度液晶化合物
JP4886879B2 (ja) * 2010-06-15 2012-02-29 東洋ビューティ株式会社 抗しわ剤および抗老化性化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US20150045426A1 (en) 2015-02-12
EP2825531B1 (fr) 2018-12-19
CA2867094A1 (fr) 2013-09-19
EP2825531A1 (fr) 2015-01-21
ES2716846T3 (es) 2019-06-17
US9295630B2 (en) 2016-03-29
WO2013136294A1 (fr) 2013-09-19
FR2988092A1 (fr) 2013-09-20
JP2015516944A (ja) 2015-06-18
FR2988092B1 (fr) 2014-04-25
CA2867094C (fr) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Improving dermal delivery of hydrophilic macromolecules by biocompatible ionic liquid based on choline and malic acid
CA2337328C (fr) Polymeres biocompatibles, leur procede de preparation et les compositions les contenant
WO2006043705A1 (ja) Ii型キュービック液晶組成物
US9539215B2 (en) Method for preparing hydro/organo gelators from disaccharide sugars by biocatalysis and their use in enzyme-triggered drug delivery
EP2992910A1 (en) Adhesion preventing agent
Liu et al. Improved surface adhesion and wound healing effect of madecassoside liposomes modified by temperature-responsive PEG-PCL-PEG copolymers
KR102447039B1 (ko) 나노다이아몬드를 이용한 생리활성 물질의 가용화 방법
JP6193278B2 (ja) ビタミンc複合体
US20220249352A1 (en) Microparticles based on ester derivatives of hyaluronan, method of production, composition comprising thereof and use thereof
JP2001510439A (ja) ポリエステル環状化合物、その複合体およびその結合体
FR2845596A1 (fr) Utilisation d'au moins une amide ou un ester de sucre et d'acide linoleique pour generer de l'acide 13-hydroxyoctadecadienoique dans l'epiderme cutane
EP1023039B1 (fr) Utilisation d'alkyl monoglucosides en tant que vecteurs moleculaires
JP5149921B2 (ja) 癌細胞増殖抑制性ハイブリッド型リポソーム製剤
CN115887674B (zh) 脂质纳米颗粒
EP1655281B1 (fr) Sels de N-acyl-L-aspartate-b-mono-ester et/ou de N-acyl-L-glutamate-g-mono-ester, leur procédé de préparation et leur utilisation dans des compositions thérapeutique ou cosmétique
CA3165406A1 (fr) Formulation d'un dendrimere anti-inflammatoire pour le traitement de psoriasis
CN115385875A (zh) 一类紫杉醇衍生物及其制备方法和用途
KR100899335B1 (ko) 엘라스테아제 저해 효과를 보이는 아다만탄 유도체 화합물및 그 제조방법
KR20140077515A (ko) 비타민 c와 비타민 e의 컨쥬게이트 및 그를 포함하는 항산화제
Fouad et al. PREPARATION AND INVESTIGATION OF ACETYL SALICYLIC ACID-VALINE COMPLEX FOR TRANSDERMAL DELIVERY.
JP2013237631A (ja) 温度応答性分子集合体、それを含有する組成物及びキット、並びにそれらの使用
JP2004026772A (ja) 脂肪分解促進液状食品
CA2780627A1 (fr) Nouveaux derives de mannopyranoside ayant une activite anticancereuse

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250