JP6193012B2 - 杭打機 - Google Patents

杭打機 Download PDF

Info

Publication number
JP6193012B2
JP6193012B2 JP2013132519A JP2013132519A JP6193012B2 JP 6193012 B2 JP6193012 B2 JP 6193012B2 JP 2013132519 A JP2013132519 A JP 2013132519A JP 2013132519 A JP2013132519 A JP 2013132519A JP 6193012 B2 JP6193012 B2 JP 6193012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
reader
leader
pile
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013132519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015007325A (ja
Inventor
磯貝 隆明
隆明 磯貝
重希 田中
重希 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2013132519A priority Critical patent/JP6193012B2/ja
Publication of JP2015007325A publication Critical patent/JP2015007325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6193012B2 publication Critical patent/JP6193012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、作業機に立設されたリーダと、リーダに昇降可能に設けられ鋼管杭を回転駆動するオーガと、リーダを回動させるリーダ回動手段と、オーガが作業機の近くにあることを検知する検知スイッチと、検知スイッチがオーガを検知している時にのみリーダ回動手段の動作を許可する制御装置と、を有する杭打機に関するものである。
鋼管杭の継ぎ足しを行いながら、地盤改良作業を行う杭打ちについては、特許文献1−3に記載されている。
杭打機で作業している時には、リーダは垂直位置に保持されている。一方工事が終了して、杭打機をトレーラーに載せて輸送する時には、杭打機のリーダは、作業機後方に回動させ、水平に近い状態に保持されている。
工事が終了してリーダを垂直位置から水平に近い位置まで回動させるために、油圧シリンダ等のリーダ回動手段が設けられている。リーダには、昇降可能なオーガが取り付けられている。
オーガがリーダの上部に位置している状態で、リーダを作業機後方に垂直位置から水平位置に回動させた場合に、オーガの質量により、杭打機が後方へ転倒する恐れがある。それを回避するため、オーガが作業機の近くにあることを検知する検知スイッチを設け、検知スイッチがオーガを検知している場合にのみ、リーダを垂直位置から水平位置に回動させることを許可する制御装置を設けている。
特開2009-293319号公報 特開2000-008759号公報 特開平09-328750号公報
杭打機の作業工程においては、オーガが鋼管杭を回転させながら下降している時には、作業者がオーガに近寄ることを禁止している。
しかし、建設工事は、時期により集中することが多く、作業スピードを速めることを目的として、現在工事している鋼管杭の次の鋼管杭を準備するために、オーガが鋼管杭を回転させながら下降している時に、作業者がオーガに近寄ることがあった。作業者は十分な注意をしつつ作業するとは言え、万が一、オーガに挟まれた場合を考えると、怪我等をする恐れのある行為である。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、例え、オーガが鋼管杭を回転させながら下降している時に、作業者がオーガに近寄ることがあった場合でも、作業者がオーガに挟まれるのを防止するための安全機構を設けた杭打機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の杭打機は、次の構成を有する。
(1)作業機に立設されたリーダと、リーダに昇降可能に設けられた鋼管杭を回転駆動するオーガと、リーダを回動させるリーダ回動手段と、オーガが作業機の近くにあることを検知する検知スイッチと、検知スイッチがオーガを検知している時にのみリーダ回動手段の動作を許可する制御装置と、を有する杭打機において、制御装置が、オーガが鋼管杭を回転駆動しながら、下降している時に、検知スイッチがオーガを検知した場合に、オーガの下降を停止すること、を特徴とする。
(2)(1)に記載する杭打機において、前記制御装置は、前記オーガの昇降スピードを制御する電磁比例流量制御弁を有し、前記電磁比例流量制御弁の流量をゼロとすることにより、前記オーガの下降を停止すること、を特徴とする。
(3)(1)または(2)に記載する杭打機において、杭打機の運転者が安全確認をした後、解除スイッチを入れることにより、前記オーガが最下端位置まで下降すること、を特徴とする。
本発明の杭打機の作用及び効果を説明する。
(1)作業機に立設されたリーダと、リーダに昇降可能に設けられた鋼管杭を回転駆動するオーガと、リーダを回動させるリーダ回動手段と、オーガが作業機の近くにあることを検知する検知スイッチと、検知スイッチがオーガを検知している時にのみリーダ回動手段の動作を許可する制御装置と、を有する杭打機であって、制御装置が、オーガが鋼管杭を回転駆動しながら、下降している時に、検知スイッチがオーガを検知した場合に、オーガの下降を停止すること、を特徴とするので、オーガが作業機から200〜300mm離れた位置で、オーガが必ず停止する。そのため、杭打機の運転者は、例え、作業者が居たとしても、作業者がオーガに挟まれる恐れのないことを視認した後、解除スイッチを入れてオーガを再下降させれば、作業者がオーガと作業機との間に挟まれることがない。
(2)(1)に記載する杭打機において、前記制御装置は、前記オーガの昇降スピードを制御する電磁比例流量制御弁を有し、前記電磁比例流量制御弁の流量をゼロとすることにより、前記オーガの下降を停止すること、を特徴とするので、オーガの下降スピードをゼロとするため、迅速にオーガを停止させることができる。
(3)(1)または(2)に記載する杭打機において、杭打機の運転者が安全確認をした後、解除スイッチを入れることにより、前記オーガが最下端位置まで下降すること、を特徴とするので、杭打機の運転者は、例え、作業者が居たとしても、作業者がオーガに挟まれる恐れのないことを視認した後、解除スイッチを入れてオーガを再下降させれば、作業者がオーガに挟まれることがない。
杭打機の側面図である。 図1のA部の一部拡大図であり、オーガがリミットスイッチにより停止した状態を示す。 図1のA部の一部拡大図であり、オーガが最下端に位置する状態を示す。 制御回路図である。
本発明の杭打機1の一実施の形態について、図面を参照しながら、詳細に説明する。
図1に杭打機1の側面図を示す。また、図2、図3は図1のA部の一部を拡大した図であり、図2にオーガがリミットスイッチにより停止した状態を示し、図3にオーガが最下端に位置する状態を示す。図4に制御回路図を示す。
杭打機1の全体構造を説明する。図1に示すように、作業機本体10の下部には、杭打機1が移動するためのクローラ13が付設されている。作業機本体10の上面には、作業者が運転するための運転台11が付設され、運転台11内には運転席111が取り付けられている。作業機本体10の前端付近には、支持軸部14により、リーダ20が回転可能に保持されている。リーダ20の角度を検出するためのリーダ起伏スイッチ47(図4を参照)が支持軸部14の近くに取り付けられている。リーダ起伏スイッチ47は、リーダ20が、所定角度以上(例えば、直立から10度〜15度以上伏せた状態)にある時にオフしており、所定角度未満の時にオンしている。
作業機本体10には、油圧シリンダである起伏シリンダ12のシリンダ部の一端が回転可能に取り付けられている。起伏シリンダ12のロッド121の先端は、リーダ20の側面に固定された支持軸部24に、回転可能に連結されている。図1に示す起伏シリンダ12は、ロッド121が伸びた状態を示している。
リーダ20の側面には、上端から下端に至るまでレール21が付設されている。また、レール21に沿って一点鎖線で示す駆動チェーン22が取り付けられている。リーダ20には、レール21に沿って移動可能に、オーガ30が保持されている。オーガ30は、駆動チェーン22により移動される。図1に示すオーガ30は、リーダ20の下部に位置している状態である。オーガ30の中心には、鋼管杭40が回転可能に保持されている。オーガ30に保持されている鋼管杭40は、一部地中に埋まっており、溶接により所定深度まで繋がれる。鋼管杭40を溶接することにより接合する作業は、作業者が行う。作業者は、溶接機具を準備してリーダ20の傍に待機している。
図2に示すように、オーガ30のリーダ20側には、レールガイド部31が取り付けられている。リーダ20の下端付近には、レールガイド部31を検出するための検知スイッチであるリミットスイッチ23が取り付けられている。リミットスイッチ23は、オーガ30が作業機本体10に当接する300mm程度手前で、レールガイド部31を検出する位置に取り付けられている。図3に示すように、オーガ30の下端がリーダ20の最下端に位置するとき、作業機本体10と当接する。なお、図3では、オーガ30がリミットスイッチ23により停止した状態を二点鎖線のレールガイド部31Aで示し、オーガ30が最下端に位置する状態をレールガイド部31Bで示す。
次に、制御回路について説明する。
図4に示すように、電源50は、リーダ起伏スイッチ47の端子471、及びリミットスイッチ23の端子231に接続している。一方のリーダ起伏スイッチ47の端子472は、破線で示すリーダリレー42のコイル421の端子428に接続している。コイル421の端子429は、アースに接続している。
他方のリミットスイッチ23の端子232は、ダイオード52を介してリーダ左右検出スイッチ41の端子411に接続している。リーダ左右検出スイッチ41は、リーダ20が作業機本体10の左右方向の中心付近にある時に、オンしている。リーダ左右検出スイッチ41の端子412は、コイル421の端子428に接続している。
さらに、リミットスイッチ23の端子232は、破線で示す下降停止リレー43のコイル431の端子434に接続している。コイル431の端子435は、アースに接続している。
また、電源51は、リーダリレー42の2つコモン端子422、423に接続している。一方のノーマルオープン端子426は、起伏シリンダ12に油圧を供給するための油圧バルブのソレノイド46の端子461に接続している。ソレノイド46の端子462は、アースに接続している。ソレノイド46に電流が流れている状態で、運転手がレバーを操作すると、起伏シリンダ12に作動油が供給され、リーダ20が起伏される。しかし、ソレノイド46に電流が流れていない状態で、運転手がレバーを操作しても、起伏シリンダ12に作動油が供給されることがなく、リーダ20は停止したままである。
他方のノーマルクローズ端子425は、ブザー48の端子481に接続している。ブザー48の端子482はアースに接続している。
下降停止リレー43のコモン端子432は、解除スイッチ44のノーマルクローズ端子442に接続している。解除スイッチ44のコモン端子441は、オーガ30の上下動スピードをコントロールするための電磁比例流量制御弁45のコイルの端子451に接続している。電磁比例流量制御弁45のコイルの端子452は、下降停止リレー43のノーマルクローズ端子433、及び解除スイッチ44のノーマルオープン端子443に接続している。
次に、杭打機1のリーダ20の起伏作用について説明する。
リーダ20が直立した状態から、リーダ20を伏せる場合について図4を用いて説明する。リーダ20が直立しているので、リーダ起伏スイッチ47は、オン状態にある。また、リーダ20が左右方向でほぼ中心位置にあるとき、リーダ左右検出スイッチ41は、オンしている。
このとき、リミットスイッチ23がオンしていない状態、すなわち、オーガ30が、リミットスイッチ23の位置にない状態、かつリーダ20が直立から所定角度以上伏せていない状態では、リーダ起伏スイッチ47はオンしている。そのため、コイル421に電流が流れている。そして、コモン端子422がノーマルオープン端子426と接続しているため、ソレノイド46に電流が流れており、運転者がレバーを操作すれば、リーダ20は伏せる方向に回動する。
そして、リーダ20が所定の角度以上伏せると、リーダ起伏スイッチ47がオフする。そのため、オーガ30の位置がリーダ20の上部にあってリミットスイッチ23をオンしていない時には、コイル421への電流が遮断され、コモン端子422はノーマルクローズ端子424と接続する。そのため、ソレノイド46に電流が流れず、運転手がレバーを操作しても、リーダ20がそれ以上伏せる方向に回動することはない。オーガ30が上端付近にある時に、リーダ20を回動させると、杭打機1が後方へ転倒する恐れがあり、それを回避するためである。また、所定角度以下では、オーガ30が上部にあっても、リーダ20の回動を許可するのは、所定角度以下ならば、杭打機1が後方へ転倒するだけのモーメントが発生することがないからである。また、作業上、オーガ30がリーダ20の上部にある時に、わずかな角度、リーダ20を伏せる作業ができると工事の作業効率が高められるからである。なお、ソレノイド46がオフしているときには、ブザー48が鳴って作業者にその状況を知らせている。
次に、通常の杭打作業について図4を用いて説明する。
オーガ30がリーダ20の上部に位置しているとき、すなわち、リミットスイッチ23がオフ状態にある時には、下降停止リレー43のコイル431には、電流が流れておらず、コモン端子432は、ノーマルクローズ端子433に接続している。同時に、解除スイッチ44のコモン端子441は、ノーマルクローズ端子442と接続している。これにより、電磁比例流量制御弁45のコイルには、制御電流が流れており、その制御電流に対応して、オーガ30を上下動させる油圧の流量が運転席111付近の操作レバーにより制御されている。
次に、オーガ30が、作業を行いながら下降して、リミットスイッチ23をオンすると、下降停止リレー43のコイル431に電流が流れ、コモン端子432が、ノーマルクローズ端子433から離脱する。これにより、電磁比例流量制御弁45に最大電流が流れなくなりオーガ30を下降させていた油圧の流量がゼロとなるため、オーガ30は下降を停止する。この停止位置は、オーガ30が作業機本体10から200〜300mm離れた位置である。したがって、作業者が、溶接準備を行うためにオーガ30の近くにいたとしても、作業者がオーガ30と作業機本体10との間に挟まれる恐れはない。
杭打機1の運転台11内の運転席111に着座している運転者からは、オーガ30の停止した状態が良く視認できる状態にある。そこで、運転者は、オーガ30の周辺で作業者が作業している場合には、その安全性を再度確認した後、解除スイッチ44のスイッチを入れる。これにより、解除スイッチ44のコモン端子441がノーマルオープン端子443と接続し、電磁比例流量制御弁45に制御電流が流れ、オーガ30のスピードがコントロールされるようになって、オーガ30はさらに下降して停止する。
以上詳細に説明したように、
(1)作業機本体10に立設されたリーダ20と、リーダ20に昇降可能に設けられた鋼管杭40を回転駆動するオーガ30と、リーダ20を回動させる起伏シリンダ12と、オーガ30が作業機本体10の近くにあることを検知するリミットスイッチ23と、リミットスイッチ23がオーガ30を検知している時にのみ起伏シリンダ12の動作を許可する制御装置(リミットスイッチ23、リーダ左右検出スイッチ41、リーダリレー42、ソレノイド46、及びリーダ起伏スイッチ47)と、を有する杭打機1であって、制御装置(リミットスイッチ23、下降停止リレー43、解除スイッチ44、及び電磁比例流量制御弁45)が、オーガ30が鋼管杭40を回転駆動しながら、下降している時に、リミットスイッチ23がオーガ30を検知した場合に、オーガ30の下降を停止すること、を特徴とするので、オーガ30が作業機本体10から200〜300mm離れた位置で、オーガ30が必ず停止する。そのため、杭打機1の運転者は、例え、作業者が居たとしても、作業者がオーガ30に挟まれる恐れのないことを視認した後、解除スイッチ44を入れてオーガ30を再下降させれば、作業者がオーガ30と作業機本体10の間に挟まれることがない。
(2)(1)に記載する杭打機1において、制御装置(リミットスイッチ23、下降停止リレー43、解除スイッチ44、及び電磁比例流量制御弁45)は、前記オーガ30の昇降スピードを制御する電磁比例流量制御弁45を有し、電磁比例流量制御弁45の流量をゼロとすることにより、オーガ30の下降を停止すること、を特徴とするので、オーガ30の下降スピードをゼロとするため、迅速にオーガ30を停止させることができる。
(3)(1)または(2)に記載する杭打機1において、杭打機1の運転者が安全確認をした後、解除スイッチ44を入れることにより、オーガ30が最下端位置まで下降すること、を特徴とするので、杭打機1の運転者は、例え、作業者が居たとしても、作業者がオーガ30に挟まれる恐れのないことを視認した後、解除スイッチ44を入れてオーガ30を再下降させれば、作業者がオーガ30に挟まれることがない。
以上本発明の具体的な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、色々な応用が可能である。
例えば、リミットスイッチ23の他にもう一つスイッチを設けてもよい。
1 杭打機
10 作業機本体
12 起伏シリンダ
20 リーダ
23 リミットスイッチ
30 オーガ
23 リミットスイッチ
40 鋼管杭
41 リーダ左右検出スイッチ
42 リーダリレー
43 下降停止リレー
44 解除スイッチ
45 電磁比例流量制御弁
46 ソレノイド
47 リーダ起伏スイッチ

Claims (2)

  1. 作業機に立設されたリーダと、前記リーダに昇降可能に設けられた鋼管杭を回転駆動するオーガと、該オーガの昇降を油圧で行う起伏シリンダと、該起伏シリンダに油圧を供給する為の油圧バルブのソレノイドと、該ソレノイドを操作する操作レバーと、前記オーガの昇降スピードを制御する電磁比例流量制御弁と、前記リーダを回動させるリーダ回動手段と、前記オーガが前記作業機の近くにあることを検知する検知スイッチと、前記検知スイッチが前記オーガを検知している時にのみ前記リーダ回動手段の動作を許可する制御装置と、を有する杭打機において、
    前記制御装置が、前記オーガが前記鋼管杭を回転駆動しながら、下降している時に、前記検知スイッチが前記オーガを検知した場合に、
    前記制御装置は、前記電磁比例流量制御弁の流量をゼロとすることにより、前記オーガの下降を停止すること、
    を特徴とする杭打機。
  2. 作業機に立設されたリーダと、前記リーダに昇降可能に設けられた鋼管杭を回転駆動するオーガと、前記リーダを回動させるリーダ回動手段と、前記オーガが前記作業機の近くにあることを検知する検知スイッチと、前記検知スイッチが前記オーガを検知している時にのみ前記リーダ回動手段の動作を許可する制御装置と、
    を有する杭打機において、
    前記制御装置が、前記オーガが前記鋼管杭を回転駆動しながら、降下している時に、前記検知スイッチが前記オーガを検知した場合に、前記オーガの降下を停止し、
    杭打機の運転者が安全確認をした後、解除スイッチを入れることにより、前記オーガが最下端位置まで下降すること、
    を特徴とする杭打機。
JP2013132519A 2013-06-25 2013-06-25 杭打機 Active JP6193012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132519A JP6193012B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 杭打機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132519A JP6193012B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 杭打機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015007325A JP2015007325A (ja) 2015-01-15
JP6193012B2 true JP6193012B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=52337761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132519A Active JP6193012B2 (ja) 2013-06-25 2013-06-25 杭打機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6193012B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468950B2 (ja) * 2015-06-03 2019-02-13 日本車輌製造株式会社 地盤改良機
CN111395340A (zh) * 2020-04-30 2020-07-10 三一重机有限公司 一种桩架倾斜度控制装置、打桩机和桩架倾斜度控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367394A (ja) * 1986-09-09 1988-03-26 日立建機株式会社 ア−スオ−ガの掘削速度制御装置
JPH06212634A (ja) * 1993-01-13 1994-08-02 Giken Seisakusho Co Ltd 杭圧入引抜機
JP3218183B2 (ja) * 1996-06-10 2001-10-15 日立建機株式会社 杭打機のトップシーブ装置
JPH11230110A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd モータ制御用油圧装置
JP2000008759A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Kinki Ishiko Kk 建設機械
JP4359209B2 (ja) * 2004-09-08 2009-11-04 日本車輌製造株式会社 杭打機
JP4648429B2 (ja) * 2008-06-06 2011-03-09 旭化成建材株式会社 振れ止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015007325A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009197439A (ja) 作業機械における干渉防止制御装置
JP2021088930A (ja) ショベル、ショベル用のシステム、及びショベルの制御方法
KR102107579B1 (ko) 건설 기계의 유압 구동 장치
KR102412577B1 (ko) 작업기계
JP2009197438A (ja) 作業機械における干渉防止制御装置
JP6193012B2 (ja) 杭打機
JP6763712B2 (ja) 軌陸両用作業車
JP6504836B2 (ja) 杭打機
KR20150092168A (ko) 플로팅 기능이 구비된 건설기계
JP5417973B2 (ja) 油圧シリンダの電子クッション制御装置
JP5022626B2 (ja) 高所作業車
JP2016176288A (ja) 作業機械
CN214465197U (zh) 一种凿岩台车大臂及支腿定位的控制系统和凿岩台车
KR101304526B1 (ko) 사다리차 운반대의 이동제어장치
JP6275514B2 (ja) 建設機械
JP6468950B2 (ja) 地盤改良機
JP7019470B2 (ja) アースドリル
JP5462664B2 (ja) 油圧モータ駆動装置
JP5038932B2 (ja) 杭打機
JP5037812B2 (ja) 作業車の安全装置
JP5566264B2 (ja) 杭打機
JP2015218449A5 (ja)
JP4359209B2 (ja) 杭打機
CN111655936A (zh) 包括具有自由回转功能的上部回转体的挖掘机
JP5441152B2 (ja) 流体圧回路および作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6193012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250