JP6188643B2 - 極低熱膨張合金及びその製造方法 - Google Patents

極低熱膨張合金及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6188643B2
JP6188643B2 JP2014134384A JP2014134384A JP6188643B2 JP 6188643 B2 JP6188643 B2 JP 6188643B2 JP 2014134384 A JP2014134384 A JP 2014134384A JP 2014134384 A JP2014134384 A JP 2014134384A JP 6188643 B2 JP6188643 B2 JP 6188643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
thermal expansion
alloy
low thermal
extremely low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014134384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016011451A (ja
Inventor
晴康 大野
晴康 大野
浩太郎 小奈
浩太郎 小奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinhokoku Steel Corp
Original Assignee
Shinhokoku Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinhokoku Steel Corp filed Critical Shinhokoku Steel Corp
Priority to JP2014134384A priority Critical patent/JP6188643B2/ja
Publication of JP2016011451A publication Critical patent/JP2016011451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188643B2 publication Critical patent/JP6188643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は極めて低い熱膨張係数を有する合金及びその製造方法に関する。
エレクトロニクスや半導体関連機器、レーザー加工機、超精密加工機器の部品材料として、熱的に安定なインバー及びスーパーインバー合金が広く使用されている。代表的なインバー合金Fe−36%Niの熱膨張係数は1.5〜2×10-6/℃であるのに対して、公称組成Fe−32%Ni−5%Coのスーパーインバー合金の熱膨張係数は約0.5×10-6/℃と極めて小さい。
スーパーインバー合金の改良に関して、特許文献1、2には、低温でのオーステナイトからマルテンサイトへの変態を抑制した、低温対応型精密機器に対応した合金が開示されている。特許文献2には、さらに、被削性を改良したスーパーインバー合金が開示されており、特許文献3には被削性、鋳造性、振動減衰性を改良した合金が開示されている。
特開2001−11580号公報 特開2003−221650号公報 特開平11−158542号公報
近年、エレクトロニクス産業をはじめとする各種産業に関連した工作機械、測定機器などに対する高精度化が、従来にも増して高まっている。熱的な安定度に対する要求も、従来と比較して高くなっており、複雑な形状を有する部材であっても製造が可能な鋳物部品においても、極めて低い熱膨張係数を有する部品材料が求められている。
従来から、鋼中のNi、Coの含有量を最適化することにより、熱膨張係数を小さくすることが可能であり、計算上はほぼゼロとできることが知られているが、熱膨張係数が極めて低い実用的な部品を製造する技術は開発されていなかった。
そこで本発明は、上記の問題を解決し、合金に適切な熱処理を施すことにより得られる、極めて低い熱膨張係数を有する極低熱膨張合金、及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、合金の熱膨張を、室温付近において極めて低くする方法を鋭意検討した。その結果、組織中のNiのミクロ偏析と熱膨張係数との間に相関があることを見出し、スーパーインバー合金の成分組成を有する合金に適切な処理を施すことにより、Niのミクロ偏析を減少させ、極めて低い熱膨張係数を有する合金を得ることができることを見出した。本発明はその知見に基づきなされたものであって、その要旨は以下のとおりである。
(1)成分組成が、質量%で、Ni:31.0〜33.5%、及びCo:4.0〜6.5%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、任意の位置でEPMAを用いた線分析で測定したNi含有率の最大値と最小値の比が1.05以下となる組織であることを特徴とする極低熱膨張合金。
(2)前記成分組成が、質量%で、さらに、Si:0.5%以下、Mn:1.0%以下、及びAl:0.3%以下の1種以上を含有することを特徴とする前記(1)の極低熱膨張合金。
(3)成分組成が、質量%で、Ni:31.0〜33.5%、及びCo:4.0〜6.5%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である鋼を鋳造し、鋳造された鋼を1100〜1300℃に拡散加熱して、10^{11784/(加熱温度(℃)+273)−7}hr以上保持し、加熱保持後の鋼を空冷し、空冷後の鋼に800〜850℃で1〜3hr溶体化した後、水冷し、溶体化処理後の鋼に250〜350℃で1〜3hr応力除去焼なましを施すことを特徴とする極低熱膨張合金の製造方法。
(4)前記鋳造された鋼に、前記拡散加熱の前及び後の少なくとも一方で鍛造を施すことを特徴とする前記(3)の極低熱膨張合金の製造方法。
(5)前記成分組成が、質量%で、さらにSi:0.3%以下、Mn:0.5%以下、及びAl:0.2%以下の1種以上を含有することを特徴とする前記(3)又は(4)の極低膨張鋼合金の製造方法。
本発明によれば、極めて低い熱膨張係数を有する合金が安定して製造できるので、熱的に極めて高い安定性を求められ、かつ複雑な形状が必要となる部品等に適用できる。
実施例の合金について、EPMAを用いた線分析でNiの濃度分布を測定した結果である。 実施例の合金について、EPMAを用いた線分析でCoの濃度分布を測定した結果である。 実施例の合金の熱膨張曲線を示す図である。 実施例の合金の偏析比と熱膨張係数の関係を示す図である。
以下、本発明について詳細に説明する。以下、成分組成に関する「%」は特に断りのない限り「質量%」を表すものとする。はじめに、本発明の合金の成分組成について説明する。
本発明の極低熱膨張合金では、Ni及びCoの含有量が極めて重要である。Ni、Coは、ともに熱膨張係数を低下させる元素であり、多すぎても少なすぎても熱膨張係数が十分に小さくならない。本発明の極低熱膨張合金では、Niの含有量を31.0〜33.5%、好ましくは31.3〜32.5%、Coの含有量を4.0〜6.5%、好ましくは4.3〜5.5%とする。Ni、Coを所定の含有量とし、さらに、合金の組織を後述する組織とすることにより、0〜60℃の熱膨張係数を±0.1×10-6 以内とすることが可能となる。
本発明の極低熱膨張合金には、脱酸剤として、Mn、Si、Al、Mg、Ca、REMを、所定の範囲内で添加してもよい。REMは希土類元素である。以下に説明する範囲内であれば、添加しても、合金の熱膨張係数には影響しない。
Mnは、脱酸材として添加される。また、固溶強化による強度向上にも寄与する。この効果を得るためには、Mn量を0.1%以上とするのが好ましい。Mnの含有量が0.5%を超えても効果が飽和し、熱膨張係数が大きくなり、コスト高となるので、Mn量は0.5%以下とする。
Siは、脱酸材として添加される。また、鋳造の際に溶湯の流動性を高める効果もある。Si量が0.3%を超えると熱膨張係数が増加するので、Si量は0.3%以下とする。熱膨張係数の観点からは、Si量は低い方が好ましい。
Alは、SiやMnよりも効果的な脱酸剤である。Al量が0.2%を超えると、生成したAl酸化物により美観を損ね、さらに腐食の起点となり耐酸化性が劣化するので、Al量は0.2%以下とする。
また,Mg、Ca、REMは、脱硫剤として添加される。Mg,Caは0.1%以下,REMは,0.2%以下の範囲で含有させることにより,硫黄による合金の割れ感受性を抑制することができる。
成分組成の残部は、Fe及び不可避的不純物である。不可避的不純物とは、本発明で規定する成分組成を有する鋼を工業的に製造する際に、原料や製造環境等から不可避的に混入するものをいう。具体的には、C、P、S、Cu、Cr、W、Mo、O、Sb、Sn、As、Pb、Bi、B、及びHがあげられる。
通常、C、Cu、Cr、W、Mo、Sb、Sn、及びAsは0.1%以下、P、S、及びOは0.05%以下、Pb及びBiは0.005%以下、B、及びHは0.0005%以下の不可避的不純物としての混入があり得るが、通常の不可避的不純物の範囲であれば、熱膨張係数に影響はないので、特に制御する必要はない。
また、本発明の発明における任意の添加元素であるSi、Mn、Al、Mg、Ca、REMも、含有を意図しなくても不可避的不純物として混入することがあり得るが、上述したSi:0.5%以下、Mn:1.0%以下、Al:0.3%以下、Mg:0.1%以下、Ca:0.1%以下、REM:0.2%以下の範囲であれば問題はない。
本発明の合金の組織は、任意の位置でEPMAを用いた線分析で測定したNi含有率の最大値と最小値の比が1.05以下となる。すなわち、Niが偏析することなく、組織全体にFeと固溶しあっている。これにより、従来の低熱膨張合金と比較して、極めて熱膨張係数の低い合金を得ることができる。このような組織を得るために、本発明の極低熱膨張合金の製造方法においては、合金に以下に説明する熱処理を施す。
熱処理を施す前の合金の製造方法や形状などは、特に限定されるものではない。所望の成分組成となるように調整した溶湯を鋳造した鋳物のままでもよいし、強度を高めることを目的に圧延や鍛造などを施したものでもよい。鋳造に用いる鋳型や、鋳型への溶鋼の注入装置、注入方法も特に限定されるものではなく、公知の装置、方法を用いればよい。圧延や鍛造は、以下の熱処理の前に施してもよいし、以下の拡散処理工程の後に施してもよい。その両方で施してもよい。
はじめに、合金を1100〜1300℃に加熱して、10^{11784/(加熱温度(℃)+273)−7}hr以上保持する(拡散処理工程)。これにより鋼中のNiが拡散するのでNiのミクロ偏析がなくなり、比較的大きなサイズの鋳物であっても、極めて低い熱膨張係数を有する鋼を安定して製造することが可能となる。より具体的には、EPMAを用いた線分析で測定したNi含有率の最大値と最小値の比が、1.05以下となる組織が得られる。
次に、拡散処理を施した合金を空冷し、800〜850℃で1〜5hr保持した後、室温まで急冷する(溶体化工程)。冷却の方法は特に限定されないが、水冷が好ましい。これにより、析出物が固溶して、熱膨張係数が小さくなり、延性、靭性が向上する。拡散処理後の冷却は特に限定されず、一度室温まで冷却してから溶体化工程の温度まで加熱してもよいし、拡散処理工程の温度から溶体化工程の温度まで低下させ、そのまま溶体化処理を施してもよい。
次に、溶体化処理を施した合金を300〜350℃で1〜5hr保持し、その後空冷する(応力除去焼なまし処理工程)。これにより、熱処理の過程で生じた残留応力を除去することができる。
[実施例1]
Ni:31.59%、Co:5.55%を含有し、残部はFe及び不可避的不純物である合金を高周波溶解炉で溶解し、溶湯を鋳型に注湯し、鋳造物を製造した。鋳造物は、厚さ25〜50mmのYブロック形状とした。
製造した鋳造物に対し、
(a)拡散処理→溶体化処理→応力除去焼きなまし処理
(b)溶体化処理→応力除去焼きなまし処理
の2種類の熱処理のいずれかを施し、最終的な合金を得た。拡散処理は、1200℃で24hr保持、溶体化処理は830℃で2hr保持した後、水冷、応力除去焼きなましは315℃で2hr保持後、空冷とした。
熱処理を施した合金の厚さ方向の外側近傍、及び中心部から熱膨張測定試験片を採取し、熱膨張測定器を用いて、0〜60℃における熱膨張係数を測定した。さらに、熱膨張測定試験片を採取した付近のNi及びCoの濃度分布を、EPMA線分析で測定した。EPMA線分析の測定条件は、加速電圧:15.0kV,測定間隔:10μm、測定距離:2.000mmである。
図1の(a)〜(d)にNiの濃度分布の測定結果、図2にCo濃度分布の測定結果の一例を示す。Coの濃度分布にバラツキはなかったが,Niの濃度分布にはミクロ偏析が見られた。ミクロ偏析を定量化するために、NiKαのカウント数の最も大きい値を3個(ただし、100μm以上離れた領域)と最も小さい値3個(同様に、100μm以上離れた領域)を抽出し、それぞれの平均値を最大値、最小値と定義した。この最大値を最小値で割った値を偏析比と定義した。
偏析比、及び熱膨張係数の測定結果を表1に示す。また、図3に熱膨張曲線を示す。31は試料1の中心、32は試料2の中心での測定結果である。さらに、図4に偏析比と熱膨張係数の関係を示す。偏析比が1.05以下となると、0〜60℃の熱膨張係数が±0.1×10-6 以内となることが確認できた。
Figure 0006188643
[実施例2]
Ni、Co、Si、Mn、Al含有量を変化させた合金を高周波溶解炉で溶解し、溶湯を鋳型に注湯し、鋳造物を製造した。鋳造物は、厚さ25〜50mmのYブロック形状とした。
製造した鋳造物に対し、
(a)拡散処理→溶体化処理→応力除去焼きなまし処理
(b)拡散処理→鍛造→溶体化処理→応力除去焼きなまし処理
(c)溶体化処理→応力除去焼きなまし処理
の3種類の工程を施し、最終的な合金を得た。拡散処理は、1100−1300℃で10−50hr保持、溶体化処理は830℃で2hr保持した後、水冷、応力除去焼きなましは315℃で2hr保持後、空冷とした。鍛造は、鍛錬比を4として行った。
合金の化学成分と、EPMA分析による偏析比、0〜60℃における平均熱膨張係数の測定結果を表2に示す。EPMA分析、熱膨張係数の測定方法は、実施例1と同じである。本発明によれば、偏析比が1.05以下で、熱膨張係数が±0.1×10-6/℃以内と極めて低い熱膨張合金が得られることが確認できた。
Figure 0006188643

Claims (5)

  1. 成分組成が、質量%で、
    Ni:31.0〜33.5%、及び
    Co:4.0〜6.5%
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物であり、
    任意の位置でEPMAを用いた線分析で測定したNi含有率の最大値と最小値の比が1.05以下となる組織であり、
    0〜60℃の熱膨張係数が±0.1×10 -6 /℃以内であ
    ことを特徴とする極低熱膨張合金。
  2. 前記成分組成が、質量%で、さらに、
    Si:0.3%以下、
    Mn:0.5%以下、
    Al:0.2%以下
    Mg:0.1%以下、
    Ca:0.1%以下。及び
    REM:0.2%以下
    の1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の極低熱膨張合金。
  3. 成分組成が、質量%で、
    Ni:31.0〜33.5%、及び
    Co:4.0〜6.5%
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である鋼を鋳造し、
    鋳造された鋼を1100〜1300℃に拡散加熱して、10^{11784/(加熱温度(℃)+273)−7}hr以上保持し、
    加熱保持後の鋼を空冷し、
    空冷後の鋼に800〜850℃で1〜3hr溶体化した後、水冷し、
    溶体化処理後の鋼に250〜350℃で1〜3hr応力除去焼なましを施す
    ことを特徴とする極低熱膨張合金の製造方法。
  4. 前記鋳造された鋼に、前記拡散加熱の前及び後の少なくとも一方で鍛造を施すことを特徴とする請求項3に記載の極低熱膨張合金の製造方法。
  5. 前記成分組成が、質量%で、さらに
    Si:0.3%以下、
    Mn:0.5%以下、
    Al:0.2%以下
    Mg:0.1%以下、
    Ca:0.1%以下。及び
    REM:0.2%以下
    の1種以上を含有することを特徴とする請求項3又は4に記載の極低熱膨張合金の製造方法。
JP2014134384A 2014-06-30 2014-06-30 極低熱膨張合金及びその製造方法 Active JP6188643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134384A JP6188643B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 極低熱膨張合金及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134384A JP6188643B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 極低熱膨張合金及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016011451A JP2016011451A (ja) 2016-01-21
JP6188643B2 true JP6188643B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=55228357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134384A Active JP6188643B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 極低熱膨張合金及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188643B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949352B2 (ja) * 2017-03-03 2021-10-13 新報国製鉄株式会社 低熱膨張合金
JP6793574B2 (ja) * 2017-03-07 2020-12-02 新報国製鉄株式会社 低熱膨張合金
US11371123B2 (en) 2017-09-01 2022-06-28 Shinhokoku Material Corp. Low thermal expansion alloy
KR102030834B1 (ko) * 2019-05-20 2019-10-10 국방과학연구소 철-니켈-코발트 3원계 합금의 열처리 방법 및 이에 의해 열처리된 철-니켈-코발트 3원계 합금
CN114786838A (zh) * 2019-12-13 2022-07-22 三菱电机株式会社 合金、线材及合金粉末
CN112496219A (zh) * 2020-11-23 2021-03-16 苏州市吴中不锈钢有限公司 一种4j32合金环件的制造及处理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1150200A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Nkk Corp エッチング性に優れた電子部品用低熱膨張合金薄板
JPH1150201A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Nkk Corp エッチング性に優れた電子部品用低熱膨張合金薄板
JPH1150145A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Nkk Corp 偏析抑制効果と酸化層抑制効果に優れた電子部品用低熱膨張合金薄板の製造方法
JPH1180839A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Nkk Corp スジむら抑制効果に優れた電子部品用低熱膨張合金薄板の製造方法
JP4261777B2 (ja) * 1999-05-27 2009-04-30 日本冶金工業株式会社 シャドウマスク用鋳造スラブ及びシャドウマスク用素材
JP3381845B2 (ja) * 1999-07-08 2003-03-04 日立金属株式会社 被削性に優れた低熱膨張鋳鋼
DE102006005252B4 (de) * 2006-02-02 2010-10-28 Thyssenkrupp Vdm Gmbh Formbauteil aus einer Eisen-Nickel-Kobalt-Legierung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016011451A (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188643B2 (ja) 極低熱膨張合金及びその製造方法
CN104328353B (zh) 一种稀土型0Cr17Ni4Cu4Nb马氏体沉淀硬化不锈钢及其制备方法
KR102360098B1 (ko) 저열팽창 주강품 및 그의 제조 방법
JP6384626B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼
JP5440203B2 (ja) 高炭素熱延鋼板の製造方法
JP6384629B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼
JP2015168882A (ja) 合金鋼の球状化熱処理方法
JP6384627B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼
JP5699940B2 (ja) 熱間圧延棒鋼または線材
JP6656013B2 (ja) 低熱膨張鋳鋼品及びその製造方法
KR20190028781A (ko) 고주파 담금질용 강
JP5217277B2 (ja) 高合金管の製造方法
JP2018141183A (ja) 高反発ゴルフクラブフェイス加工用ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5368830B2 (ja) 機械構造用鋼およびその製造方法ならびに機械構造用部品
JP2019065344A (ja) 低熱膨張合金
JPWO2017188284A1 (ja) 高周波焼入れ用非調質鋼
JP2019044254A (ja) 金型
JP6156670B2 (ja) 熱間工具およびその製造方法
JP6453683B2 (ja) 軟磁性用線材、棒鋼及び軟磁性鋼部品
CN108138288A (zh) 热锻造用钢及热锻造品
JP2018168473A (ja) 合金鋼の球状化熱処理方法
JP2015183198A (ja) 球状黒鉛鋳鉄、及び球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP5893659B2 (ja) 低熱膨張鋳造合金およびその製造方法
JPWO2016159392A1 (ja) 熱間圧延棒線材、部品および熱間圧延棒線材の製造方法
JP6949352B2 (ja) 低熱膨張合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250