JP2015183198A - 球状黒鉛鋳鉄、及び球状黒鉛鋳鉄の製造方法 - Google Patents

球状黒鉛鋳鉄、及び球状黒鉛鋳鉄の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015183198A
JP2015183198A JP2014057759A JP2014057759A JP2015183198A JP 2015183198 A JP2015183198 A JP 2015183198A JP 2014057759 A JP2014057759 A JP 2014057759A JP 2014057759 A JP2014057759 A JP 2014057759A JP 2015183198 A JP2015183198 A JP 2015183198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
graphite cast
spheroidal graphite
pearlite
area ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014057759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328968B2 (ja
Inventor
光二 中本
Koji Nakamoto
光二 中本
佳和 西原
Yoshikazu Nishihara
佳和 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2014057759A priority Critical patent/JP6328968B2/ja
Publication of JP2015183198A publication Critical patent/JP2015183198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328968B2 publication Critical patent/JP6328968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】特殊な熱処理を行うことなく、かつ高価なレアメタルを使用せずに、高強度かつ高耐力を備えた球状黒鉛鋳を提供すること。【解決手段】重量%で、C:3.20〜4.00%、Si:1.40〜3.00%、Mg:0.02〜0.08%、Cr:0.01〜0.20%を含有し、さらにMn:1.80〜3.00%、Cu:0.50〜2.00%となる範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、焼鈍後の基地組織におけるパーライトの面積率が80%以上であり、未分解のセメンタイトの面積率が5〜15%の範囲内である、高強度と高耐力を兼ね備えた(耐力比0.7以上)球状黒鉛鋳鉄を構成する。【選択図】図1

Description

この発明は、例えば鋳鉄管等に使用される球状黒鉛鋳鉄、及びこの球状黒鉛鋳鉄の製造方法に関する。
一般的な球状黒鉛鋳鉄は、JIS規格のFCD350、FCD400、FCD450等の高靱性タイプのものや、FCD600、FCD700、FCD800等の高強度タイプのものがある。主に水道管用として鋳造されるダクタイル鋳鉄については、これらの中で強度と伸びのバランスが比較的良好なFCD450(引張り強さ450MPa以上、伸び10%以上)が選択される。これに対し、スラリー状物質や摩耗性の高い硬質物質等を輸送する用途には高硬度のものが、自動車部品や建機部品等の素材としての用途には高強度かつ高耐力のものがそれぞれ選択される。
ダクタイル鋳鉄の鋳造においては、その鋳放し組織のマトリックス(基地)の主体はパーライトであり、例えば金型遠心鋳造でダクタイル鉄管を鋳造したときのように、その鋳造の際の冷却速度が大きい場合には、安定系の黒鉛に加え、準安定系のセメンタイトが同時に多く晶出した斑構造となる。このセメンタイトは伸びの阻害要因となるため、FCD450タイプに要求される強度と伸びの両立を図るために、セメンタイトの分解及びマトリックスのフェライト化を目的とした焼鈍が必要となる。
ダクタイル鋳鉄の焼鈍は、一般的には連続炉若しくはバッチ炉で行われる。焼鈍炉において、ダクタイル鋳鉄は、オーステナイト化温度域以上(870℃以上)に加熱される。これによりセメンタイトを完全に分解し、基地組織のオーステナイト化を行う。このセメンタイトの分解は、処理温度と処理時間に依存し、処理温度が高いほど処理時間を短くすることができる一方で、処理温度が低いほど長い処理時間を要する。焼鈍炉は、炉内の均一な温度コントロールが困難であることが多い。このため、セメンタイトを確実にオーステナイト化するために、処理温度及び処理時間を決定する必要がある。
基地組織のオーステナイト化を完了したら、このオーステナイトからフェライトを析出させるため、共析変態点付近(680〜750℃程度)の温度域を一定時間保持するか、この共析変態点付近を徐冷する熱処理を行う。この際の保持時間や冷却速度により、フェライト析出量が決定される。すなわち、保持時間が長いほど、又は冷却速度が小さいほどフェライト析出量は増大する一方で、保持時間が短いほど、又は冷却速度が大きいほどフェライト析出量は減少し、マトリックスの主体はパーライトとなる。
この熱処理においては、厳密に温度コントロールを行ってフェライトとパーライトの量を細かくコントロールすることが困難なため、基本的にはフェライトが主体となる条件で焼鈍を実施して靱性の確保を図っている。
ダクタイル鋳鉄において、FCD600、FCD700、FCD800といった高強度タイプのものが要求される場合は、マトリックスのパーライト化が必要となる。このパーライト化の方法には、熱処理条件の制御のみで行う場合と、パーライト化を促進するMn、Cr、Cu、Sn等を添加する場合がある。このようにして製造した一般的な球状黒鉛鋳鉄は、その強度によらず耐力比(耐力/引張り強さ)が0.5〜0.6程度に留まり、FCD450と比較して向上することはない。
近年、自動車部品や建機部品の素材等に用いられる球状黒鉛鋳鉄においては、高強度のみならず、高耐力すなわち高い耐力比(0.7以上)を備えていることが要求されている。この耐力比を向上させるために、オーステンパ処理や、低炭素マルテンサイトの形成を目的とした焼入れ、焼き戻し処理等の特殊な熱処理が行われることがある。また、特許文献1に示すように、Ni等のレアメタルを添加してマトリックスの改良が行なわれることもある。
特許第3823347号公報
一般的に用いられている焼鈍炉は、上述したように厳密な温度コントロールが困難であり、上記の特殊な熱処理に適用した場合、熱処理コストが高騰する問題がある。また、Ni等のレアメタルは高価なので、材料コストの高騰につながる問題もある。
そこで、この発明は、特殊な熱処理を行うことなく、かつ高価なレアメタルを使用せずに、高強度かつ高耐力を備えた球状黒鉛鋳鉄を構成することを課題とする。
上記の課題を解決するため、この発明は、重量%で、C:3.20〜4.00%、Si:1.40〜3.00%、Mg:0.02〜0.08%、Cr:0.01〜0.20%を含有し、さらにMn:1.80〜3.00%、Cu:0.50〜2.00%となる範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、焼鈍後の基地組織におけるパーライトの面積率が80%以上であり、未分解のセメンタイトの面積率が5〜15%の範囲内である球状黒鉛鋳鉄を構成した。
ここで、パーライトの面積率とは、所定の大きさの視野におけるマトリックスの面積を100%としたときにパーライトの面積が占める割合(%)のことをいい、セメンタイトの面積率とは、所定の大きさの視野の全体の面積を100%としたときにセメンタイトの面積が占める割合(%)のことをいう。
次に、各合金元素の含有量を上記の範囲に限定した理由について説明する。
Cは、本発明に必要な黒鉛量と鋳造性(溶湯の流動性)を確保するために、少なくとも3.20%含有するようにした。その一方で、含有量が高すぎると黒鉛の晶出が過剰になって高い強度が得られなくなるので、その上限を4.00%とした。
Siは、溶湯の流動性を高める作用や黒鉛の晶出を促進する作用を確保するために、少なくとも1.40%含有するようにした。その一方で、含有量が高すぎると黒鉛の晶出が過剰になるとともに基地組織のパーライト化を抑える作用が大きくなって高強度が得られなくなり、製品の外表面にピンホール等の荒れが発生しやすくなるため、その上限を3.00%とした。
Mnは、Sを固定して無害化するとともにパーライトを安定的に存在させ、かつパーライトの強度を向上させるのに有効な元素であり、その効果を十分に得るために少なくとも1.80%含有するようにした。その一方で、含有量が高すぎると、セメンタイトの残留が顕著となって強度及び伸びが低下するため、その上限を3.00%とした。
Mgは、黒鉛を球状化させるのに必要な元素であり、その効果を十分に得るために少なくとも0.02%含有するようにした。その一方で、含有量が高すぎると、その効果の向上があまり見られなくなるので、その上限を0.08%とした。
Cuは、Mnと同様にパーライトを安定的に存在させるのに有効な元素であり、その効果を十分に得るために少なくとも0.50%含有するようにした。その一方で、含有量を必要以上に高くしても、その効果には限界があるため、その上限を2.00%とした。
Crは、通常、不可避的に0.01%以上含まれるが、含有量が0.20%以下であればその影響は小さい。
上記各合金元素の他に、P、S等の不可避的不純物が含有されるが、その含有量は少ないほどよい。例えば、Pは0.08%以下、Sは0.015%以下とすることが好ましい。
このように、各合金元素を上記濃度範囲内で、特にパーライト組織を安定的に存在させるMn及びCuを上記濃度範囲内で含有させることにより、十分なパーライトの面積比(80%以上)を有するとともに、未分解のセメンタイトの面積比を所定の面積比の範囲内(5〜15%)とした球状黒鉛鋳鉄とすることができる。このように各合金元素の濃度を調整して鋳造した球状黒鉛鋳鉄は、オーステンパ処理等の特殊な熱処理を必要とせず、しかも、強度と耐力の両方をバランスよく備えるため、高い耐力比(0.7以上)が要求される自動車部品や建機部品の素材等の用途に問題なく使用することができる。また、高価なレアメタルであるNi等の代わりに、比較的安価なMnやCuを使用しているため、製造コストの低減を図ることもできる。
あるいは、重量%で、C:3.20〜4.00%、Si:1.40〜3.00%、Mg:0.02〜0.08%、Cr:0.01〜0.20%を含有し、さらにMn:1.80〜3.00%、Cu:0.90〜2.00%となる範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、焼鈍後の基地組織におけるパーライトの面積率が80%以上であり、未分解のセメンタイトの面積率が5〜15%の範囲内である球状黒鉛鋳鉄を構成することもできる。
このように、Cuの含有量の下限を高くすることにより、パーライトの安定性がさらに高まるため、強度の向上が期待できる。
前記各構成においては、基地組織中に晶出している黒鉛が微細化された状態とするのが好ましい。
このように、微細なサイズ(例えば、15.0μm以下)の黒鉛をマトリックスに晶出させることにより、この球状黒鉛鋳鉄をさらに高強度かつ高耐力のものとすることができる。
また、本発明に係る球状黒鉛鋳鉄の製造方法は、重量%で、C:3.20〜4.00%、Si:1.40〜3.00%、Mg:0.02〜0.08%、Cr:0.01〜0.20%を含有し、さらにMn:1.80〜3.00%、Cu:0.50〜2.00%となる範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる溶湯を用いて、冷却速度2.0〜8.0℃/秒で所定形状の半製品を鋳造し、前記半製品を900〜1100℃の温度範囲内で5〜30分保持した後、1〜8℃/分の冷却速度で冷却することによって球状黒鉛鋳鉄を製造するものである。
上述したように、各合金元素の含有量の範囲を上記のようにすることにより、高強度と高耐力を兼ね備えた球状黒鉛鋳鉄を製造することができる。しかも、上記の熱処理は厳密な温度コントロールを要求されないため、一般的な焼鈍炉を用いて熱処理を行うことができる。
この製造方法においては、前記溶湯を金型に注湯する際に、Siが45〜75重量%含まれたFe−Si系接種剤を0.1〜0.5重量%注湯流接種するのが好ましい。
このようにすれば、基地組織中に晶出する黒鉛の粒数を増加させることができ、より確実に高い強度と耐力を得ることができる。
この発明によると、球状黒鉛鋳鉄の溶湯に、Mn及びCuを所定の濃度範囲内で含有させることで、特殊な熱処理を行うことなく、高強度かつ耐力性(耐力比0.7以上)を備えた球状黒鉛鋳鉄を構成することができる。しかも、Ni等の高価なレアメタルの代わりに、比較的安価なMn及びCuを使用したので、材料コストの低減を図ることもできる。
球状黒鉛鋳鉄の材料組織の顕微鏡写真を示し、(a)は実施例1、(b)は実施例2、(c)は実施例3 球状黒鉛鋳鉄の材料組織の顕微鏡写真を示し、(a)は実施例4、(b)は実施例5 球状黒鉛鋳鉄の材料組織の顕微鏡写真を示し、(a)は比較例1、(b)は比較例2、(c)は比較例3
本願発明に係る球状黒鉛鋳鉄の特性評価実験に先立ち、本願発明の実施例となる球状黒鉛鋳鉄、及び本願発明の比較例となる球状黒鉛鋳鉄をそれぞれ鋳造した。表1に実施例及び比較例に係る球状黒鉛鋳鉄の溶湯の化学成分を示す(本表への記載を省略した残部はFe、及びP、S等の不可避的不純物である)。なお、表1に示した化学成分データは、それぞれの溶湯から作製した白銑試料を発光分光分析装置で分析した値である。本表に示すように、C、Si、Mg、及びCrの各元素については、実施例と比較例でほぼ同じとする一方で、MnとCuの各元素については、実施例と比較例で異なる濃度範囲となるように調製を行っている。
この実施形態においては、表1に示した化学成分の各溶湯を1300℃において所定形状の金型に注湯し、所定形状の半製品(鋳放し品)を鋳造した。この注湯の際には、Siが45〜75重量%含まれたFe−Si系接種剤を0.1〜0.5重量%注湯流接種した。例えば、金型遠心鋳造装置の円筒状金型に注湯して管状の半製品を鋳造する場合、その冷却速度は2.0〜8.0℃/秒程度である。この冷却速度は、金型の形状、注湯量、鋳造品の肉厚等によって変化し、例えば肉厚が12.0mmの管状の半製品を鋳造する場合、その冷却速度は4.0〜6.0℃/秒程度となる。
次に、この半製品に対し、次に示す焼鈍条件で焼鈍することにより、製品としての球状黒鉛鋳鉄に仕上げた。
(焼鈍条件)
・加熱温度 :900〜1100℃
・加熱保持時間:5〜30分
・冷却速度 :1〜8℃/分
このようにして得られた各鋳造品から試験片を採取し、それぞれについて、5%ナイタール液で腐食処理した後の組織観察、及び機械的性質(引張り強さ、耐力)の測定を実施した。図1から図3に顕微鏡による組織観察の結果を、表2に組織表面の画像解析結果を、表3に機械的性質の測定結果をそれぞれ示す。画像解析は、鋳造品の厚さ方向の中心部において実施している。
表2に示すように、Mn及びCuの含有量を所定の範囲内(Mn:1.80〜3.00%、Cu:0.5〜2.0%)とすることにより、高いパーライト面積率(95%以上)と所定範囲(5〜15%)のセメンタイト面積率を確保することができた。このパーライト面積率が80%以上であれば、十分な強度を確保することができる(実施例1〜5参照)。これに対し、Mn及びCuの含有量が前記所定の範囲を下回ると、実施例1〜5と比較して、パーライト面積率及びセメンタイト面積率が低下した(比較例1〜3参照)。
ここで、パーライトの面積率とは、所定の大きさの視野におけるマトリックスの面積を100%としたときにパーライトの面積が占める割合(%)のことをいい、セメンタイト又は黒鉛の面積率とは、所定の大きさの視野の全体の面積を100%としたときにセメンタイト又は黒鉛の面積が占める割合(%)のことをいう。なお、黒鉛に関しては、粒径が3μm以下のものを除いて計測を行っている。
また、表3に示すように、Mn及びCuの含有量を上記の所定の範囲内とすることにより、700MPa以上の高い引張り強さ(FCD700相当以上)を確保しつつ、0.7以上の高い耐力比(FCD450相当以上)を達成できることが確認できた(実施例1〜5参照)。なお、Mnの含有量が2.6%以上となると、セメンタイト面積率が大きくなることに起因して、引張り強さがやや低下する傾向が確認されたが(実施例3〜5参照)、高い耐力比は十分確保されていた。これに対し、Mn及びCuの含有量が前記所定の範囲を下回ると、実施例1〜5と比較して耐力が大幅に低下して、十分な耐力比(0.7以上)を確保できなくなることが確認できた(比較例1〜3参照)。
上記のように、溶湯への各添加元素の含有量、特にMn及びCuの含有量を所定の範囲内(Mn:1.80〜3.00%、Cu:0.50〜2.00%)とし、焼鈍後の基地組織におけるパーライトの面積率が80%以上、未分解のセメンタイトの面積率が5〜15%となるようにすることにより、鋳放し品に対して特殊な熱処理を行うことなしに、しかも、Ni等の高価なレアメタルを使用することなく、高強度と高耐力を兼ね備え、耐力比0.7以上を確保した球状黒鉛鋳鉄を構成することができる。
なお、上記の実施形態においては、接種剤としてFe−Si系のものを用いたが、Biが0.5〜5.0重量%、Siが45〜75重量%、それぞれ含まれたBi系接種剤を用いることもできる。また、これらの接種剤は、黒鉛をより多く晶出させるために使用されるが、必要な耐力が確保される限りにおいて、接種剤の使用を省略することも許容される。

Claims (5)

  1. 重量%で、C:3.20〜4.00%、Si:1.40〜3.00%、Mg:0.02〜0.08%、Cr:0.01〜0.20%を含有し、さらにMn:1.80〜3.00%、Cu:0.50〜2.00%となる範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、焼鈍後の基地組織におけるパーライトの面積率が80%以上であり、未分解のセメンタイトの面積率が5〜15%の範囲内である球状黒鉛鋳鉄。
  2. 重量%で、C:3.20〜4.00%、Si:1.40〜3.00%、Mg:0.02〜0.08%、Cr:0.01〜0.20%を含有し、さらにMn:1.80〜3.00%、Cu:0.90〜2.00%となる範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、焼鈍後の基地組織におけるパーライトの面積率が80%以上であり、未分解のセメンタイトの面積率が5〜15%の範囲内である球状黒鉛鋳鉄。
  3. 基地組織中に晶出している黒鉛が微細化された請求項1又は2に記載の球状黒鉛鋳鉄。
  4. 重量%で、C:3.20〜4.00%、Si:1.40〜3.00%、Mg:0.02〜0.08%、Cr:0.01〜0.20%を含有し、さらにMn:1.80〜3.00%、Cu:0.50〜2.00%となる範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる溶湯を用いて、冷却速度2.0〜8.0℃/秒で所定形状の半製品を鋳造し、前記半製品を900〜1100℃の温度範囲内で5〜30分保持した後、1〜8℃/分の冷却速度で冷却する球状黒鉛鋳鉄の製造方法。
  5. 前記溶湯を金型に注湯する際に、Siが45〜75重量%含まれたFe−Si系接種剤を0.1〜0.5重量%注湯流接種する請求項4に記載の球状黒鉛鋳鉄の製造方法。
JP2014057759A 2014-03-20 2014-03-20 球状黒鉛鋳鉄、及び球状黒鉛鋳鉄の製造方法 Active JP6328968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057759A JP6328968B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 球状黒鉛鋳鉄、及び球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057759A JP6328968B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 球状黒鉛鋳鉄、及び球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015183198A true JP2015183198A (ja) 2015-10-22
JP6328968B2 JP6328968B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54350101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057759A Active JP6328968B2 (ja) 2014-03-20 2014-03-20 球状黒鉛鋳鉄、及び球状黒鉛鋳鉄の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6328968B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104750A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社栗本鐵工所 球状黒鉛鋳鉄管、および、球状黒鉛鋳鉄管の製造方法
JP2021042432A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 日立造船株式会社 球状黒鉛鋳鉄を用いた研磨定盤
CN114058937A (zh) * 2021-11-19 2022-02-18 襄阳金耐特机械股份有限公司 低温高韧性的球墨铸铁及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252755A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Ueda Brake Kk 車両用合金鋳鉄制輪子
WO2009001841A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Incorporated National University Iwate University 片状黒鉛鋳鉄およびその製造方法
JP2010156003A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Piston Ring Co Ltd 鋳包み用溶射皮膜付鋳鉄部材及びその製造方法、並びに鋳包み用溶射皮膜付シリンダライナ、鋳包み用溶射被膜付き耐摩環

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252755A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Ueda Brake Kk 車両用合金鋳鉄制輪子
WO2009001841A1 (ja) * 2007-06-26 2008-12-31 Incorporated National University Iwate University 片状黒鉛鋳鉄およびその製造方法
JP2010156003A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Nippon Piston Ring Co Ltd 鋳包み用溶射皮膜付鋳鉄部材及びその製造方法、並びに鋳包み用溶射皮膜付シリンダライナ、鋳包み用溶射被膜付き耐摩環

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018104750A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社栗本鐵工所 球状黒鉛鋳鉄管、および、球状黒鉛鋳鉄管の製造方法
JP2021042432A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 日立造船株式会社 球状黒鉛鋳鉄を用いた研磨定盤
JP7300351B2 (ja) 2019-09-11 2023-06-29 日立造船株式会社 球状黒鉛鋳鉄を用いた研磨定盤
CN114058937A (zh) * 2021-11-19 2022-02-18 襄阳金耐特机械股份有限公司 低温高韧性的球墨铸铁及其应用
CN114058937B (zh) * 2021-11-19 2022-07-15 襄阳金耐特机械股份有限公司 低温高韧性的球墨铸铁及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6328968B2 (ja) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036997B2 (ja) 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法
US20070095443A1 (en) Wear resistant cast iron
JP6954846B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄
JPWO2013100148A1 (ja) 強度及び靭性に優れた球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
JP5913214B2 (ja) ボルト用鋼およびボルト、並びにそれらの製造方法
CN102127673A (zh) 一种用于厚壁件模具的高强度球墨铸铁
JP5113104B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄管およびその製造方法
JP2011105993A (ja) 球状黒鉛鋳鉄管およびその製造方法
WO2017090738A1 (ja) 鋼、浸炭鋼部品、及び浸炭鋼部品の製造方法
JPWO2017090731A1 (ja) 鋼、浸炭鋼部品、及び浸炭鋼部品の製造方法
JP6656013B2 (ja) 低熱膨張鋳鋼品及びその製造方法
JP2018003106A (ja) 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法
JP2016011451A (ja) 極低熱膨張合金及びその製造方法
JP6328968B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄、及び球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2017171977A (ja) クランクシャフト及びその製造方法並びにクランクシャフト用鋼
JP2018204083A (ja) 球状黒鉛鋳鉄及びその製造方法
KR101845410B1 (ko) 고강도 회주철 제품의 열처리 방법 및 이에 사용되는 고강도 회주철 조성물
CN107287498A (zh) 铁素体球磨铸铁及其重力铸造工艺
JP6328967B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄管、及び球状黒鉛鋳鉄管の製造方法
US2796373A (en) Method of forming malleableized iron castings
JP6793541B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄管、および、球状黒鉛鋳鉄管の製造方法
JP2004099923A (ja) 高強度ダクタイル鋳鉄
JP6459704B2 (ja) 冷間鍛造部品用鋼
Bihari et al. Effect on the mechanical properties of gray cast iron with variation of copper and molybdenum as alloying elements
TWI727230B (zh) 鑄鐵結構件及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150