JP6187265B2 - 表面保護膜 - Google Patents
表面保護膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6187265B2 JP6187265B2 JP2014001189A JP2014001189A JP6187265B2 JP 6187265 B2 JP6187265 B2 JP 6187265B2 JP 2014001189 A JP2014001189 A JP 2014001189A JP 2014001189 A JP2014001189 A JP 2014001189A JP 6187265 B2 JP6187265 B2 JP 6187265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- protective film
- surface protective
- fluororesin
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/062—Polyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/002—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
- C08G65/005—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
- C08G65/007—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D171/00—Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2650/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G2650/28—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
- C08G2650/46—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen
- C08G2650/48—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen containing fluorine, e.g. perfluropolyethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2379/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
- C08J2379/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08J2379/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2471/00—Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2471/02—Polyalkylene oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
すなわち請求項1に係る発明は、
パーフルオロアルキレンエーテル構造を主鎖に有するフッ素樹脂が架橋重合された構造を有し、測定周波数10Hzでの動的粘弾性測定における、動的ガラス転移温度Tgよりも40K高い温度での貯蔵弾性率E’が10MPa以上1000MPa以下である表面保護膜である。
下記式(A)から算出される架橋密度nが0.01mol/cm3以上である請求項1に記載の表面保護膜である。
式(A) n=E’(T)/3RT
(式(A)中、E’(T)は前記貯蔵弾性率E’(単位:dyne/cm2)を、Rは気体定数を、Tは動的ガラス転移温度Tgよりも40K高い温度(単位:K)を、それぞれ表す。)
架橋性基量が0.50mmol/g以上である請求項1または請求項2に記載の表面保護膜である。
25℃でのマルテンス硬度が15N/mm2以上150N/mm2以下である請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の表面保護膜である。
前記フッ素樹脂が下記一般式(1)で表される構造から選択される少なくとも一種の構造を有する請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の表面保護膜である。
前記フッ素樹脂の主鎖の末端が、エポキシ基、アクリル基(CH2=CH−CO−)、メタクリル基(CH2=C(CH3)−CO−)、水酸基、アミノ基、エステル基、カルボキシル基、チオール基、およびトリアルコキシシリル基、およびこれらの基を含む基から選択される少なくとも一つの基で変性された樹脂である請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の表面保護膜である。
前記フッ素樹脂の主鎖の末端が官能性の架橋基で変性され、該架橋基の官能基数が2以上10以下である請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の表面保護膜である。
前記フッ素樹脂が架橋剤を介して架橋重合された構造を有する請求項1〜請求項7の何れか一項に記載の表面保護膜である。
尚、以下においては、動的ガラス転移温度Tgよりも40K高い温度での貯蔵弾性率E’を「貯蔵弾性率E’40」と表記する。
離型性に優れるパーフルオロアルキレンエーテルは、更に柔軟性に優れるとの特性も有しており、一般的には潤滑剤等のオイルとして用いられるものである。この柔軟性に優れたパーフルオロアルキレンエーテル構造を有する主鎖の末端を架橋重合によって固定した構造とすることで、フッ素樹脂において自己修復性が発現されるものと考えられ、且つ架橋密度の指標でもある貯蔵弾性率E’40を上記範囲に制御することで良好な傷の修復性が発揮されるものと考えられる。
尚、動的粘弾性測定とは、表面保護膜に対して微小な変形を周期的に与えることで膜の粘度および弾性を測定する評価法であり、分子の網目状態等を評価し得る方法として知られる測定法である。動的粘弾性測定により貯蔵弾性率E’、損失弾性率E”、損失正接tanδが求めるられ、特に損失正接tanδ曲線のピークは動的粘弾性測定における動的ガラス転移温度Tgとして定義される。尚、これらは測定周波数により変化するものであるため、本明細書では10Hzで測定したものと規定する。
上記動的粘弾性測定は、測定装置としてエー・アンド・デイ社製の動的粘弾性測定装置DDV−01FP−Wを用い、長さ40mm、幅4mm、厚み0.5mmの短冊状の表面保護膜サンプルを、引張モード、チャック間距離30mm、昇温速度3℃/min、周波数10Hzの条件で設定温度25℃から250℃まで測定して貯蔵弾性率E’の温度変化を調べ、動的ガラス転移温度Tg(即ち損失正接tanδ曲線のピーク)よりも40K高い温度での貯蔵弾性率E’40を検出する。
一方で、貯蔵弾性率曲線の最大勾配を得る部分の接線と平行域Hを延長した線との交点Xの温度は、動的ガラス転移温度Tg(即ち損失正接tanδ曲線のピーク)よりも40K高い温度と概ね等しいという傾向がある。そして、動的ガラス転移温度Tgよりも40K高い温度およびその温度での貯蔵弾性率E’40から算出される架橋密度も、架橋性樹脂における架橋の状態を表す指標として、好適に用いられる。
以上の理由から本明細書では、算出する貯蔵弾性率E’の温度条件として動的ガラス転移温度Tgよりも40K高い温度を採用している。
本実施形態に係る表面保護膜は、下記式(A)から算出される架橋密度nが0.01mol/cm3以上であることが好ましい。
式(A) n=E’(T)/3RT
(式(A)中、E’(T)は前記貯蔵弾性率E’40(単位:dyne/cm2)を、Rは気体定数を、Tは動的ガラス転移温度Tgよりも40K高い温度(単位:K)を、それぞれ表す。)
尚、上記架橋密度nは、更に0.02mol/cm3以上であることがより好ましく、0.1mol/cm3以上であることが更に好ましい。また、上限値としては特に限定されるものではないが、10mol/cm3以下であることが好ましく、1mol/cm3以下であることがより好ましい。
ここで自己修復性とは、応力によってできた歪を応力の除荷時に復元する性質を指す。
尚、自己修復性の指標として、本実施形態に係る表面保護膜においては下記測定方法によって求められる「戻り率(温度100℃での測定値)」が80%以上であることが好ましい。更には、該戻り率が90%以上がより好ましく、100%に近いほど好ましい。
測定装置としてフィッシャースコープHM2000(フィッシャー社製)を用い、ポリイミドフィルムに塗布し重合して形成したサンプルの表面保護膜を、スライドガラスに接着剤で固定し、上記測定装置にセットする。サンプル表面保護膜に温度100℃で0.5mNまで15秒間かけて荷重をかけていき0.5mNで5秒間保持する。その際の最大変位を(h1)とする。その後、15秒かけて0.005mNまで除荷していき、0.005mNで1分間保持したときの変位を(h2)として、戻り率〔(h1−h2)/h1〕を計算する。
本実施形態に係る表面保護膜は、傷の修復性を向上させる観点から、25℃でのマルテンス硬度が5N/mm2以上200N/mm2以下であることが好ましく、更には15N/mm2以上150N/mm2以下であることがより好ましく、20N/mm2以上100N/mm2以下であることが更に好ましい。
測定装置としてフィッシャースコープHM2000(フィッシャー社製)を用い、ポリイミドフィルムに塗布し重合して形成したサンプルの表面保護膜を、スライドガラスに接着剤で固定し、上記測定装置にセットする。サンプル表面保護膜に温度25℃で0.5mNまで15秒間かけて荷重をかけていき0.5mNで5秒間保持することによって、マルテンス硬度が得られる。
次いで、本実施形態に係る表面保護膜の組成について説明する。
本実施形態に係る表面保護膜は、パーフルオロアルキレンエーテル構造を主鎖に有するフッ素樹脂を架橋重合することにより形成される。
本実施形態では表面保護膜の材料として、パーフルオロアルキレンエーテル構造を主鎖に有するフッ素樹脂を用いる。
上記パーフルオロアルキレンエーテル構造を有するフッ素樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば下記一般式(1)で表される構造から選択される少なくとも一種の構造を有するフッ素樹脂が挙げられる。
n2は0以上2以下の整数であり、更に0以上1以下が好ましい。
n1とn2の総数は5以下であり、更に1以上3以下が好ましい。
尚、末端変性の架橋基の種類や変性の量を調整することで溶媒への溶解性を制御し得る。そのため、末端変性の架橋基によって溶媒への溶解性を上げることで、製造性に優れた表面保護膜形成用の塗布液が得られる。
まず、末端が水酸基であるフッ素樹脂の例としては、例えば、下記構造が挙げられる。
本実施形態に係る表面保護膜は、前記フッ素樹脂が架橋剤を介して架橋重合されていてもよい。尚、例えば前記フッ素樹脂として末端がアクリル基で変性されたものを用いる場合には架橋剤を用いずとも架橋重合を行い得る。しかし、特に、フッ素樹脂として末端が水酸基のもの、エポキシ基、アミノ基、カルボキシル基で変性されたもの等を用いる場合には、硬化剤として架橋剤を用いるか、エポキシ基変性フッ素樹脂にアミノ基、水酸基、またはカルボキシル基で変性されたフッ素樹脂を混合して使用する。
フッ素樹脂の末端がアクリル基で変性されている場合に用い得る架橋剤としては、2つ以上アクリル基を含有する架橋剤が好ましい。例えば、2−ヒドロキシ−3−アクリロイロキシプロピルメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、1,10−デカンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート、ε−カプロラクトン変性トリス−(2−アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。
フッ素樹脂の末端が水酸基、アミノ基、カルボキシル基である場合に用い得る架橋剤としては、2つ以上のエポキシ基を含有する架橋剤が好ましい。例えば、1,5−ヘキサジエンジエポキシド、1,7−オクタジエンジエポキシド、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジル、2,2−ビス(4−グリシジルオキシフェニル)プロパン、トリグリシジルイソシアヌレート、1,6−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ナフタレン等が挙げられる。
本実施形態に係る表面保護膜は、少なくとも前記フッ素樹脂を含有する塗布液を基材上に塗布して架橋重合することで形成される。尚、前記フッ素樹脂として、液体のものを用いる場合には、そのまま前記塗布液として使用してもよい。前記フッ素樹脂として、固体、液体に関わらず溶媒に溶解し得るものを用いる場合には、該フッ素樹脂や、硬化剤を要する場合であれば更にその硬化剤(架橋剤)、その他の添加剤等を溶媒に溶解して塗布液を調製し、基材上に塗布して架橋重合することで形成される。
また、前記フッ素樹脂として、固体で溶媒に溶解しないものを用いる場合には、該フッ素樹脂や、硬化剤を要する場合であれば更にその硬化剤(架橋剤)、その他の添加剤等を、溶解し得る温度にまで加熱し、架橋重合することで形成される。
但し、製造性の点からは、溶媒に溶解し得るフッ素樹脂、または室温で液体のフッ素樹脂を用いて、表面保護膜を形成することが好ましい。
尚、上記の方法により得られる本実施形態に係る表面保護膜は、その架橋性基量が0.50mmol/g以上の範囲に調整されることが好ましい。この架橋性基量は更に0.60mmol/g以上であることが好ましく、0.70mmol/g以上であることがより好ましい。また、その上限値としては、特に限定されるものではないが10mmol/g以下であることが好ましく、5mmol/g下がより好ましい。
また、この他にも紫外線等の外部から供給されるエネルギーの量、重合開始剤を添加する場合におけるその種類や量、硬化時の酸素の影響の低減等によっても制御される。
本実施形態に係る表面保護膜は、25℃での水の接触角が90°以上であることが好ましく、更には100°以上がより好ましい。
上記のようにして得られる、本実施形態に係る表面保護膜は、異物との接触により表面に擦り傷が発生し得る物に対してであれば、特に限定されることなく用い得る。表面に異物が接触し該異物との接触により擦り傷が発生し得る物の例としては、例えば、スマートフォンや携帯電話、ポータブルゲームなど携帯端末におけるボディや画面、車のボディや窓ガラス、パソコンの筐体、眼鏡のレンズ、CD,DVD,BD等の光ディスクの記録面、太陽光電池パネルや太陽光を反射させるパネル、画像形成装置における定着部材、中間転写部材、記録媒体搬送部材等に用いられる画像形成装置用の無端ベルトやロール、床、鏡、窓ガラス等が挙げられる。
また、窓ガラス、車の窓ガラスやボディ等は、野外環境に曝されるため風によって運ばれる砂、葉、木の枝等との接触や、虫等との接触など、様々な要因により擦り傷がつくことがあった。
また、眼鏡のレンズ等には、表面に細かい粒子(汚れ)が付着していることがあり、その上から乾拭きを行うことで擦り傷がつくことがあった。
また、CD,DVD,BD等の光ディスクの記録面等には、ケースからの出し入れの際に該ケースの角に接触したり、再生装置,記録装置等からの出し入れの際に該装置の角に接触したり、また指の先(爪)が接触することがあり、これらとの擦れにより擦り傷がつくことがあった。
また、太陽光電池パネルや太陽光を反射させるパネルは、野外環境に曝されるため風によって運ばれる砂、葉、木の枝等との接触や、虫等との接触など、様々な要因により擦り傷がつくことがあった。
また、画像形成装置における定着部材、中間転写部材、記録媒体搬送部材等に用いられる画像形成装置用の無端ベルトやロールは、画像形成装置内において紙等の記録媒体と接触したり、その他部材と接触するため、これらとの擦れにより擦り傷がつくことがあった。
また、上記の態様に限らず、表面に異物が接触する物であれば、該異物との擦れによって、表面に擦り傷がつくことがあった。
本実施形態に係る画像形成装置用無端ベルトは、ベルト状の基材と、前記ベルト状の基材上に設けられた、前述の本実施形態に係る表面保護膜と、を有する。
図1および図2に示すように、本実施形態の無端ベルト1は、基材2と、基材2の表面に積層された表面層3と、を有する無端状のベルトである。
尚、上記表面層3としては、前述の本実施形態に係る表面保護膜が適用される。
基材2に用いられる材質としては、耐熱性の材料が好ましく、具体的には、公知の各種プラスチック材料および金属材料のものの中から選択して使用される。
発熱層に用いられる材料としては、例えば非磁性金属が挙げられ、具体的には、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ベリリュウム、アンチモン、およびこれらの合金(これらを含む合金)等の金属材料が挙げられる。
発熱層の膜厚としては、5から20μmの範囲とすることが好ましく、7から15μmの範囲とすることがより好ましく、8から12μmの範囲とすることが特に好ましい。
本実施形態に係る画像形成装置用ロールは、円筒状の基材と、前記円筒状の基材上に設けられた、前述の本実施形態に係る表面保護膜と、を有する。
尚、上記表面層としては、前述の本実施形態に係る表面保護膜が適用される。
図4に示す定着部材としての定着ロール610としては、その形状、構造、大きさ等について特に制限はなく、円筒状のコア611上に表面層613を備えてなる。また、図4に示す通り、コア611と表面層613との間に弾性層612を有していてもよい。
次に、本実施形態の無端ベルトおよび本実施形態のロールを用いた本実施形態の画像形成装置について説明する。図3は、本実施形態に係る無端ベルトを定着装置の加圧ベルトとして備え、本実施形態に係る無端ベルトを中間転写ベルトとして備え、且つ本実施形態に係るロールを定着装置の定着ロールとして備えたタンデム式の、画像形成装置の要部を説明する模試図である。
画像形成装置101においては、感光体79の周囲に、反時計回りに帯電ロール83、現像器85、中間転写ベルト86を介して配置された1次転写ロール80、感光体清掃部材84が配置され、これら1組の部材が、1つの色に対応した現像ユニットを形成している。また、この現像ユニット毎に、現像器85に現像剤を補充するトナーカートリッジ71がそれぞれ設けられており、各現像ユニットの感光体79に対して、帯電ロール83の(感光体79の回転方向)下流側であって現像器85の上流側の感光体79表面に画像情報に応じたレーザー光を照射するレーザー発生装置78が設けられている。
図4は、本実施形態に係る画像形成装置101内に設けられた定着装置72の概略構成図である。図4に示す定着装置72は、回転駆動する回転体としての定着ロール610と、無端ベルト620(加圧ベルト)と、無端ベルト620を介して定着ロール610を加圧する圧力部材である圧力パッド640とを備えて構成されている。なお、圧力パッド640は、無端ベルト620と定着ロール610とが相対的に加圧されていればよい。従って、無端ベルト620側が定着ロール610に加圧されてもよく、定着ロール610側が無端ベルト620に加圧されてもよい。
本実施形態に係る表面保護膜は、携帯端末(ポータブル機器)において、画像を表示する画面等における保護膜として用い得る。
スマートフォンや携帯電話、ポータブルゲーム機等の携帯端末(ポータブル機器)における画面(例えば液晶画面)等には、操作の際に指の先(爪)が接触したり、更に操作用のスティックがある場合には該スティックの先端が接触して擦れることにより擦り傷がつくことがあった。これに対し、本実施形態に係る表面保護膜を保護膜として有することで、たとえ擦り傷が発生した場合であっても該擦り傷が修復されるため、表面に永久に残る擦り傷(永久傷)の発生が効率的に抑制される。
本実施形態に係る表面保護膜は、建物や車等における窓ガラスの保護膜として用い得る。また、本実施形態に係る表面保護膜は、車のボディの保護膜として用い得る。
建物の窓ガラス、車の窓ガラスやボディ等は、野外環境に曝されるため風によって運ばれる砂、葉、木の枝等との接触や、虫等との接触など、様々な要因により擦り傷がつくことがあった。これに対し、本実施形態に係る表面保護膜を保護膜として有することで、たとえ擦り傷が発生した場合であっても該擦り傷が修復されるため、表面に永久に残る擦り傷(永久傷)の発生が効率的に抑制される。
本実施形態に係る表面保護膜は、眼鏡のレンズの保護膜として用い得る。
眼鏡のレンズには、表面に細かい粒子(汚れ)が付着していることがあり、その上から乾拭きを行うことで擦り傷がつくことがあった。これに対し、本実施形態に係る表面保護膜を有することで、たとえ擦り傷が発生した場合であっても該擦り傷が修復されるため、表面に永久に残る擦り傷(永久傷)の発生が効率的に抑制される。
本実施形態に係る表面保護膜は、光ディスクの記録面の保護膜として用い得る。
CD,DVD,BD等の光ディスクの記録面等には、ケースからの出し入れの際に該ケースの角に接触したり、再生装置,記録装置等からの出し入れの際に該装置の角に接触したり、また指の先(爪)が接触することがあり、これらとの擦れにより擦り傷がつくことがあった。その結果、記録面についた傷に起因して、読み取りエラーが生じることがあった。これに対し、本実施形態に係る表面保護膜を保護膜として有することで、たとえ擦り傷が発生した場合であっても該擦り傷が修復されるため、表面に永久に残る擦り傷(永久傷)の発生が効率的に抑制される。その結果、読み取りエラーの発生も効率的に抑制される。
本実施形態に係る表面保護膜は、太陽光パネルの反射面の保護膜として用い得る。
太陽光電池パネルや太陽光を反射させるパネルは、野外環境に曝されるため風によって運ばれる砂、葉、木の枝等との接触や、虫等との接触など、様々な要因により擦り傷がつくことがあった。これに対し、本実施形態に係る表面保護膜を保護膜として有することで、たとえ擦り傷が発生した場合であっても該擦り傷が修復されるため、表面に永久に残る擦り傷(永久傷)の発生が効率的に抑制される。
<表面保護膜形成用塗布液の調製>
下記の組成物を混合して、塗布液を調製した。
・パーフルオロアルキレンエーテル構造を主鎖に有するフッ素樹脂(ソルベイ社製、商品名:MT70、構造/主鎖:一般式(1)におけるn1が1、n2が0のユニットと、n1が2、n2が0のユニットとの共重合、全構成単位に対する一般式(1)で表される構成単位100モル%、末端:両末端をメタクリレートで変性、官能基数4、数平均分子量2000) 50部
・重合開始剤(BASF社製、商品名:DAROCURE1173) 0.5部
・溶媒(化合物名:メチルエチルケトン) 50部
上記塗布液を90μm厚のポリイミドフィルムに塗布(キャスト)して、80℃で5分間乾燥することで溶剤を揮発させ、紫外線硬化装置にて紫外線照射を行い、硬化膜を得た。紫外線の照射条件は、窒素雰囲気下(酸素濃度1%以下)、高圧水銀灯を用い、1000mmJ/cm2の光量を照射した。
実施例1において、架橋剤(エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート)25部を追加し、溶媒(メチルエチルケトン)の量を75部に変更した以外は、実施例1に記載の方法により、表面保護膜を形成した。
実施例1において、架橋剤(エトキシ化イソシアヌル酸トリアクリレート)200部を追加し、溶媒(メチルエチルケトン)の量を300部に変更した以外は、実施例1に記載の方法により、表面保護膜を形成した。
両末端にアルコール(水酸基)を有するパーフルオロアルキレンエーテルD10H(ソルベイ社製、構造/主鎖:一般式(1)におけるn1が1、n2が0のユニットと、n1が2、n2が0のユニットとの共重合、数平均分子量1500)50部をTHF50部に溶解し、攪拌下で2−イソシアナトエチルメタクリレート10部、オクチル酸第一スズ0.1部を加えた。60℃で5時間攪拌後、反応液を水、および酢酸エチルで洗浄し、両末端がウレタン含有メタクリレートで変性されたパーフルオロアルキレンエーテル44部を得た。この構造は、IRを用いてメタクリレート、およびウレタン結合のピークを有することを確認した。
両末端にアルコール(水酸基)を有するパーフルオロアルキレンエーテルD10H(ソルベイ社製)50部をTHF50部に溶解し、攪拌下で水素化ナトリウム2部を発泡に注意しながら少しずつ添加した。30分攪拌後、塩化アクリロイル8部を加えた。室温で5時間攪拌後、水を加え残っている水素化ナトリウムを分解し、反応液を水で洗浄し、両末端がアクリレートで変性されたパーフルオロアルキレンエーテル46部を得た。
両末端にアルコール(水酸基)を有する下記構造のパーフルオロアルキレンエーテル化合物50部をTHF50部に溶解し、攪拌下でトリエチルアミン36部、塩化アクリロイル23部を加えた。室温で5時間攪拌後、反応液を水で洗浄し、両末端がアクリレートで変性されたパーフルオロアルキレンエーテル51部を得た。
両末端にアルコール(水酸基)を有するパーフルオロアルキレンエーテルD4000(ソルベイ社製、構造/主鎖:一般式(1)におけるn1が1、n2が0のユニットと、n1が2、n2が0のユニットとの共重合、数平均分子量4000)50部にTHF20部を添加し、攪拌下で2−イソシアナトエチルメタクリレート5部、オクチル酸第一スズ0.1部を加えた。60℃で5時間攪拌後、反応液を水、および酢酸エチルで洗浄し、両末端がウレタン含有メタクリレートで変性されたパーフルオロアルキレンエーテル48部を得た。
両末端にアルコール(水酸基)を有するパーフルオロアルキレンエーテルD4000(ソルベイ社製)50部にTHF20部を添加し、攪拌下で水素化ナトリウム1部を発泡に注意しながら少しずつ添加した。30分攪拌後、塩化アクリロイル4部を加えた。室温で5時間攪拌後、水を加え残っている水素化ナトリウムを分解し、反応液を水で洗浄し、両末端がアクリレートで変性されたパーフルオロアルキレンエーテル45部を得た。
上記実施例および比較例にて形成した保護膜サンプルについて、下記の方法により自己修復性、静止接触角、耐傷性、およびトナー剥離性に関する試験を行った。また、前述の方法により動的粘弾性測定を行い、動的ガラス転移温度Tg、Tg+40Kでの貯蔵弾性率E’40、および架橋密度nを、前述の方法により測定または算出した。
前述の方法により戻り率を測定した。測定結果を下記表1に示す。
上記実施例および比較例で得られた樹脂層サンプルを、水またはヘキサデカンを用いて、接触角を測定した。なお、上記接触角の測定は、接触角計(協和界面科学社製、型番:CA−S−ルガタ)を用いて、25℃においてθ/2法で行った。結果を表に示す。
上記実施例および比較例で得られた樹脂層サンプルを、引っ掻き式硬度計(ERICHSEN社製、先端直径0.75mm)を用いて、100℃において引っ掻き評価を行い、付いた傷が修復するまでの荷重を測定した。荷重が大きい程、耐傷性が高いサンプルである。
樹脂層サンプルが形成されたポリイミドフィルムを、定着機の定着ロール表面にはりつけ、黒の未定着ベタ画像を通紙して定着性を確認した。なお、上記定着機として富士ゼロックス社製の商品名:DocuCentre C2101を用いた。評価基準は以下の通りであり、結果を表に示す。
×:樹脂層サンプルの全面にトナー付着
△:樹脂層サンプルの約半分にトナー付着
○:樹脂層サンプルにトナーの付着なし
2 基材
3 表面層
72 定着装置
75 2次転写ロール
78 レーザー発生装置
79 感光体
80 1次転写ロール
83 帯電ロール
85 現像器
86 中間転写ベルト
101 画像形成装置
610 定着ロール
620 無端ベルト
K 用紙
Claims (8)
- パーフルオロアルキレンエーテル構造を主鎖に有するフッ素樹脂が架橋重合された構造を有し、測定周波数10Hzでの動的粘弾性測定における、動的ガラス転移温度Tgよりも40K高い温度での貯蔵弾性率E’が10MPa以上1000MPa以下である表面保護膜。
- 下記式(A)から算出される架橋密度nが0.01mol/cm3以上である請求項1に記載の表面保護膜。
式(A) n=E’(T)/3RT
(式(A)中、E’(T)は前記貯蔵弾性率E’(単位:dyne/cm2)を、Rは気体定数を、Tは動的ガラス転移温度Tgよりも40K高い温度(単位:K)を、それぞれ表す。) - 架橋性基量が0.50mmol/g以上である請求項1または請求項2に記載の表面保護膜。
- 25℃でのマルテンス硬度が15N/mm2以上150N/mm2以下である請求項1〜請求項3の何れか一項に記載の表面保護膜。
- 前記フッ素樹脂が下記一般式(1)で表される構造から選択される少なくとも一種の構造を有する請求項1〜請求項4の何れか一項に記載の表面保護膜。
(一般式(1)中、R1およびR2はそれぞれ独立にフッ素原子または−CF3を表す。但し、R1とR2の両方がフッ素原子であることはない。n1は1以上5以下の整数を、n2は0以上2以下の整数を表し、n1とn2の総数は5以下である。) - 前記フッ素樹脂の主鎖の末端が、エポキシ基、アクリル基(CH2=CH−CO−)、メタクリル基(CH2=C(CH3)−CO−)、水酸基、アミノ基、エステル基、カルボキシル基、チオール基、トリアルコキシシリル基、およびこれらの基を含む基から選択される少なくとも一つの基で変性された樹脂である請求項1〜請求項5の何れか一項に記載の表面保護膜。
- 前記フッ素樹脂の主鎖の末端が官能性の架橋基で変性され、該架橋基の官能基数が2以上10以下である請求項1〜請求項6の何れか一項に記載の表面保護膜。
- 前記フッ素樹脂が架橋剤を介して架橋重合された構造を有する請求項1〜請求項7の何れか一項に記載の表面保護膜。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014001189A JP6187265B2 (ja) | 2013-03-26 | 2014-01-07 | 表面保護膜 |
US14/189,218 US9290602B2 (en) | 2013-03-26 | 2014-02-25 | Surface protective film |
CN201410114070.XA CN104072971B (zh) | 2013-03-26 | 2014-03-25 | 表面保护膜 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064976 | 2013-03-26 | ||
JP2013064976 | 2013-03-26 | ||
JP2014001189A JP6187265B2 (ja) | 2013-03-26 | 2014-01-07 | 表面保護膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014209179A JP2014209179A (ja) | 2014-11-06 |
JP6187265B2 true JP6187265B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=51594593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014001189A Active JP6187265B2 (ja) | 2013-03-26 | 2014-01-07 | 表面保護膜 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9290602B2 (ja) |
JP (1) | JP6187265B2 (ja) |
CN (1) | CN104072971B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6619955B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-12-11 | 株式会社ダイセル | 傷回復フィルム |
JP7064313B2 (ja) * | 2016-11-25 | 2022-05-10 | リケンテクノス株式会社 | ハードコート積層フィルム |
US10739712B2 (en) * | 2018-03-22 | 2020-08-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing member, fixing device, and electrophotographic image forming apparatus |
KR102508298B1 (ko) * | 2018-03-29 | 2023-03-10 | 도요보 가부시키가이샤 | 보호 필름을 구비한 방오 필름 및 그의 제조 방법 |
JP6552686B1 (ja) * | 2018-06-28 | 2019-07-31 | グンゼ株式会社 | 画像形成装置用チューブ |
KR20200052764A (ko) * | 2018-11-07 | 2020-05-15 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 전자선 주사된 불소 수지로 처리된 닙 플레이트를 포함하는 정착 장치 |
US11281128B2 (en) | 2020-05-01 | 2022-03-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic belt and electrophotographic image forming apparatus using the electrophotographic belt |
CN114921129B (zh) * | 2022-05-23 | 2023-09-19 | 武汉工程大学 | 一种自修复高折射率油墨及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10142990A (ja) | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 定着ローラ |
JP2003036002A (ja) | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Hitachi Cable Ltd | 表面を架橋ふっ素樹脂で被覆したロール |
JP5208378B2 (ja) | 2005-06-23 | 2013-06-12 | 日産自動車株式会社 | 塗料組成物とこれを用いた複層塗膜形成方法および塗装物品 |
US7807753B2 (en) | 2005-06-23 | 2010-10-05 | Nissan Motor Co., Ltd. | Coating composition and multilayered coating film forming method and coated article using this coating |
JP2008239722A (ja) | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Japan Advanced Institute Of Science & Technology Hokuriku | 自己修復材料 |
EP2311899A4 (en) * | 2008-08-08 | 2012-05-09 | Dainippon Ink & Chemicals | FLUORINE COMPOUND AND ACTIVE ENERGY RAY-CURABLE RESIN COMPOSITION COMPRISING SAME |
JP5845177B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2016-01-20 | ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア | 太陽電池モジュール用保護フィルム |
US9102817B2 (en) | 2011-09-30 | 2015-08-11 | Daikin Industries, Ltd. | Crosslinkable fluorine rubber composition, fluorine rubber molded article, and method for producing same |
-
2014
- 2014-01-07 JP JP2014001189A patent/JP6187265B2/ja active Active
- 2014-02-25 US US14/189,218 patent/US9290602B2/en active Active
- 2014-03-25 CN CN201410114070.XA patent/CN104072971B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104072971A (zh) | 2014-10-01 |
JP2014209179A (ja) | 2014-11-06 |
US20140296363A1 (en) | 2014-10-02 |
US9290602B2 (en) | 2016-03-22 |
CN104072971B (zh) | 2018-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6187265B2 (ja) | 表面保護膜 | |
JP6036469B2 (ja) | 表面保護膜 | |
JP5870480B2 (ja) | 樹脂材料 | |
JP5321721B2 (ja) | 樹脂材料 | |
JP2014189600A (ja) | 樹脂材料 | |
JP5821414B2 (ja) | ウレタン樹脂積層体 | |
JP2012025821A (ja) | ウレタン樹脂、定着用部材および画像形成装置 | |
JP5392384B2 (ja) | 表面保護膜 | |
JPH1171440A (ja) | コポリマー、光伝導体コーティング用組成物、光伝導体基板の製造方法、電子写真用部材、ペルフルオロポリエーテルの使用方法 | |
JP5200413B2 (ja) | 中間転写体と画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP5071564B2 (ja) | 樹脂材料、無端ベルト、ロール、画像定着装置、および画像形成装置 | |
JP6635768B2 (ja) | 定着部材、定着装置、及び画像形成装置 | |
JP2015038164A (ja) | 透明保護膜 | |
JP6241270B2 (ja) | 転写ベルトおよび画像形成装置 | |
JP2016183299A (ja) | 表面保護膜 | |
JP6500379B2 (ja) | 表面保護膜 | |
JP6277819B2 (ja) | パーフルオロアルキレンエーテル含有化合物および表面保護膜 | |
JP2013190605A (ja) | 弾性部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2019158905A (ja) | 定着部材および定着装置 | |
JP2019061041A (ja) | 赤外光定着装置用管状体、赤外光定着装置、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6187265 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |