JP6186104B2 - 単糖と抗酸化剤との組合せ及びその美容的使用 - Google Patents

単糖と抗酸化剤との組合せ及びその美容的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6186104B2
JP6186104B2 JP2009298275A JP2009298275A JP6186104B2 JP 6186104 B2 JP6186104 B2 JP 6186104B2 JP 2009298275 A JP2009298275 A JP 2009298275A JP 2009298275 A JP2009298275 A JP 2009298275A JP 6186104 B2 JP6186104 B2 JP 6186104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
extract
trade name
sold under
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009298275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010155838A (ja
Inventor
ジュリアン・ラブロー
ジャン−ティエリー・シモネ
パスカル・ポルテ
カリーヌ・リュセ−ルヴァニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2010155838A publication Critical patent/JP2010155838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186104B2 publication Critical patent/JP6186104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • A61K8/9711Phaeophycota or Phaeophyta [brown algae], e.g. Fucus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/91Injection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、生理学的に許容しうる媒体中に、マンノース、ラムノース及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの単糖と、少なくとも1つの抗酸化剤との組合せを含む、組成物、特に化粧品組成物及び/又は皮膚科学組成物に関する。本発明はまた、このような組成物の使用に関する。
ヒトの皮膚は、2つの主要な層(即ち、真皮、及び真皮の表面を覆う表皮)からなる。自然なヒトの表皮は主に3つのタイプの細胞(即ち、大部分を占めるケラチン細胞、メラニン細胞、及びランゲルハンス細胞)からなる。これらの3つのタイプの細胞のそれぞれは、その内因性機能を介して、皮膚が体で果たす本質的な役割、特に外的な攻撃因子(気候、紫外線、タバコなど)から体を防御するという役割(これはまた「バリア機能」としても知られている)に寄与する。
表皮は、90%がケラチン細胞から形成される角質化した重層扁平上皮である。真皮を表皮から分ける基底膜の細胞の、表皮の表面に向かう漸進的分化は、特に皮膚の表面(ここでケラチン細胞は剥離する)に向かって移動するケラチン細胞の分化を包含する。
表皮の加齢は、主としてその厚さの減少に現れる。表皮の萎縮は、ケラチン細胞増殖の減速と、老化ケラチン細胞の蓄積との結果である。角質層はくすみになる。
落屑は、表皮(これは皮膚の上層を構成する)が絶えず再生状態にあるという事実と関係がある自然現象である。表皮は数層の細胞で構成されており、その最も深い層は未分化細胞から形成される基底層である。やがてこれらの細胞は、その種々の層を構成しながら、分化して表皮の表面に移動し、最後に表皮の表面に角質細胞を生成するが、これらは、死滅細胞であって、落屑により除去される。この表面の消失は、基底層から表皮の表面への細胞の移動により補償される。これは、皮膚の永続的な再生現象である。角質層の強制的な除去は、この再生を加速し、加齢と闘うことができる。
同時に、これらの細胞はその分化を続け、その最終段階が角質細胞である。これらは実際、表皮の最後の層(即ち、角質層としても知られている最外層)を形成する死滅細胞である。
更には、暦年加齢及び/又は光線性加齢の過程で、皮膚は酸化的ストレスに曝されるが、これは、反応性酸素分子種(ROS):スーパーオキシドラジカルO 、過酸化水素H、ヒドロキシルラジカルHO°、一重項酸素、又は窒素(RNS:ペルオキシ亜硝酸ONOO、一酸化窒素(NO))による、全ての細胞生物学的高分子(DNA、脂肪、タンパク質)への酸化攻撃として要約される。この酸化ストレスは、生理学的(例えばミトコンドリア活性の結果)であっても、又はUV、汚染、タバコなどの外的物質により引き起こされうるが、これは、細胞傷害(又は更に細胞死)及び組織傷害を引き起こし、そして皮膚の加齢、例えば、コラーゲン分解、ひいては皮膚の硬化に寄与する。皮膚にとって、UVA(320〜400nm)は、皮膚酸化ストレスの主要な原因である。これらは、発色団により吸収され、そしてこの発色団は、必要なエネルギーを酸素に送ることにより、酸素を反応性一重項状態()にする。UVAはまた、Oのスーパーオキシドアニオン(O °−)への還元を引き起こすが、このアニオン自体は、酵素のスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)により過酸化水素(H)へと急速に不均化される。次にHは、第1鉄イオンの存在下で(Fenton反応)又はスーパーオキシドラジカルアニオンを介して(Haber-Weiss)、ヒドロキシルラジカル(OH°)に還元される。このヒドロキシルラジカルは、最も反応性が高いが、任意の周囲の分子のRHから水素を奪い取って、アルキルラジカル(R°)[自動酸化中の伝搬相に関与するペルオキシル及びアルコキシルラジカル(ROO°及びRO°)の前駆体]を与えることができる。酸素のこれらの反応性型は相互依存性である。よって皮膚の加齢を制限するためには、皮膚の酸化ストレスと闘うことが重要であると認識される。
真皮は表皮に固体支持体を提供する。これはまた表皮の栄養要素である。これは主に繊維芽細胞及び細胞外マトリックス(主に、コラーゲン、エラスチン及び基質として知られている物質からなる)から構成される。これらの成分は繊維芽細胞により合成される。表皮と真皮の間の結合は、真皮表皮接合部により与えられる。これは、約100nmの厚さの複雑な領域であって、基底ケラチン細胞の基底極、表皮膜及び真皮浅層の基底下帯を含む。
コラーゲンは皮膚の細胞外マトリックスの主要なタンパク質である。今日まで20種類のコラーゲンが同定されており、I〜XXと表されている。表皮全体に主として存在するコラーゲンは、全真皮の細胞外マトリックスを形成するI型及びIII型のコラーゲンである(これらのコラーゲンは真皮の乾燥重量の70〜80%を占める)。更にコラーゲンは、必ずしも全てが同じタイプの細胞に合成される訳ではない:I型及びIII型のコラーゲンは基本的に真皮繊維芽細胞により産生されるが、VII型コラーゲンは2種類の細胞(ケラチン細胞及び繊維芽細胞)によって産生される。これらの発現の制御はコラーゲン毎に異なり、例えば、コラーゲンI及びVIIは、ある種のサイトカインにより同様には調節されない:具体的には、TNF−α及びロイコレグリン(leukoregulin)はコラーゲンVIIを刺激して、コラーゲンIを負に調節する。最後に、全てのコラーゲン分子は、共通の前駆体(これはプロコラーゲンのα鎖である)の変種である。
加齢により、コラーゲンは薄くなり、繊維は破壊され、そして皮膚の表面にしわが現れる。皮膚の加齢は、部分的には遺伝的特徴に左右される。
更には、喫煙及び何より日光への曝露のようなある種の環境因子が、これを加速させる。よって皮膚は、手の甲や顔のような日光に曝される領域で、はるかに加齢の進んだ外観を有する。こうして、これらの他の因子もまた、皮膚の生得のコラーゲンに対して負の影響を有する。
したがって、皮膚の完全性及び機械的なタイプの外部攻撃因子に対するその抵抗性におけるコラーゲンの重要な役割を考慮すると、これらのコラーゲン(特にI型コラーゲン)合成の刺激は、皮膚の加齢の兆候を克服するための有効な手段であると考えられる。
加齢の間に、こうして皮膚は、特に真皮マトリックスで多くの修飾や分解を受けるが、これらは加齢にともなって、微細な凹凸(microrelief)の障害、たるんだ皮膚、皮膚の柔軟性の消失、しわや小じわの出現、色素沈着跡の出現、肌の色つやの欠如、そして更に皮膚の機械的性質の障害(特に皮膚の弾力性の欠如)に反映される。
よって、ケラチン細胞の増殖を上昇させ、そして繊維芽細胞の増殖及び/又は代謝を刺激する、特にコラーゲン合成を刺激することを介して、皮膚組織を再生しながら、その作用で加齢の全体的兆候と闘うことを目指す生成物を利用可能にすることの重要性は理解されよう。
この点に関して、本出願人は、驚くべきことにかつ予想外に、マンノース、ラムノース及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの単糖と、少なくとも1つの抗酸化剤との組合せによって、ケラチン細胞及び/又は繊維芽細胞の数を増加させ、繊維芽細胞代謝を刺激し、かつ/又はコラーゲン合成、特にI型プロコラーゲンの合成を刺激できること;そのため皮膚の加齢の兆候、そして特に内因性加齢又は光線加齢に関連する表皮及び/又は真皮の萎縮に対抗できることを発見した。更には、抗酸化剤は、加齢において予防作用を有し、一方本発明の単糖は修復作用を有するため、これらを組み合わせると、皮膚及びその外皮の加齢の全体的兆候と闘うことが可能になる。
本出願人は、マンノース又はラムノースによる、ケラチン細胞及び繊維芽細胞増殖の活性化並びにプロコラーゲンI合成の刺激を実際に証明した。よってこれらを含有する組成物を使用すると、皮膚の加齢、そして特に加齢による表皮及び/又は真皮萎縮の兆候に抵抗することが可能になる。
上に略述される直接生物学的作用のためにこれらの単糖類を使用することは、これまで知られていなかった。しかし特許出願WO 2007/128939は、糖化合物と組合せたテンショニング剤(tensioning agent)の生体力学的作用を介して得られる抗加齢活性(これは、皮膚細胞の機械受容器の発現を上昇させることを可能にする)について記載する。この機械受容器の発現の上昇は、テンショニング剤の作用に応答するための皮膚細胞の感作を上昇させると記載されている。
特許出願US 2007/0025933は、2種類の成分、及び場合により追加の成分の混合物[特に、組成物を安定化するための、単糖類(例えば、マンノース、フルクトース及びグルコース)及びクレブス回路の酸又はその誘導体(クエン酸、リンゴ酸又はフマル酸など)など]から構成される光防護基剤を含む組成物を開示する。単糖類に本質的な皮膚への活性には言及されていない。
特許出願WO 2005/063194は、特にマンノース又はラムノースを含む、非常に高い忍容性を有するガレヌス基剤を記載する。このようなガレヌス基剤は、そのガレヌス基剤が単にビヒクルにすぎない活性物質と組合せるときのみ機能できると明記されている。開示された皮膚用及び/又は化粧品用ガレヌス基剤は、基本的に2つのポリオール(即ち、マンニトール及びキシリトール)の存在に基づく。
よって本発明は、マンノース、ラムノース及びこれらの混合物から選択される少なくとも1つの単糖と、少なくとも1つの抗酸化剤とを含む組成物、特に化粧品組成物及び/又は皮膚科学組成物に関する。
好ましくは、本発明の組成物は、キシリトールとマンニトールとの組合せを含まない。別の態様において、本発明の組成物はテンショニング剤を含まない。更に優先的には、本発明の組成物は、テンショニング剤を含まず、かつキシリトールとマンニトールとの組合せを含まない。
マンノースは、グルコースのC2エピマーである六炭糖である。ラムノース(又は6−デオキシマンノース)は、正式にはC6でのマンノースの脱酸素の生成物を構成する。本発明の単糖は、D又はL型のマンノース及び/又はラムノース、又はこれらの混合物であり、それぞれの型自体は、α及び/又はβ−アノマーであってよい。本発明で好ましい型は、D−マンノース又はL−ラムノースである。
D−マンノースは植物、特にクランベリーを包含するある種の果実、又は硬木(ブナ及びカバノキ)中に存在する。ラムノースは天然にはL型で存在する。D−マンノース及びL−ラムノースは、例えば、Danisco Sweeteners(登録商標)社及びSymrise社から市販されている。
本発明において、単糖は好ましくはモノマーとして存在する。
本発明において、抗酸化剤は、皮膚に存在する種々のラジカル型を除去することができる化合物である;好ましくは、これらは存在する全ての種々のラジカル型を同時に除去する。
挙げることができる非限定例は、以下の抗酸化剤を含む:BHA及びBHT、ビタミンE(又はトコフェロール及びトコトリエノール)及びこれらの誘導体、例えば、リン酸塩誘導体、例えば、Showa Denko社が販売するTPNA(登録商標)、補酵素Q10(又はユビキノン)、イデベノン、ある種のカロテノイド類(ルテイン、アスタキサンチン、β−カロテンなど)、ポリフェノール類(スチルベン類、リグナン類、イソフラボン類及びプロシアニドールオリゴマーを除く)、即ち、主としてフェノール酸及び誘導体(クロロゲン酸)、並びにフラボノイド類(これはポリフェノール類の主要なサブグループである)。
フラボノイド類の中では、特にカルコン類、ヒドロキシル化カルコン類及びその還元誘導体(特に特許FR 2,608,150に記載されているもの)、例えば、フロレチン、ネオヘスペリジン、フロリジン(phloridzin)、アスパラチンなど;フラバノン類、例えば、ヘスペレチン及びナリンギン;フラボノール類、例えば、ケルセチン、ルチン;フラバノール類、例えば、カテキン、EGCG;フラボン類、例えば、アピゲニジン(apigenidin);そして最後にアントシアン類が挙げられる。また、タンニン類(特にエラグ酸など)が挙げられる。また、特許出願FR 2,699,818、FR 2,706,478、FR 2,907,339、FR 2,814,943及びFR 2,873,026に記載された化合物を参照することができる。
ポリフェノール化合物は、特に緑茶、リンゴ、ホップ、グアバ、ココア又は木(クリ、オーク、セイヨウトチイキ又はハシバミなど)のエキスから選択される植物エキスから誘導することができる。また、例えば米国特許US 4,698,360、US 6,372,266及びUS 5,720,956に記載される方法により得られる、カイガンショウ(pinaster)樹皮のエキスを使用することもできる。このようなエキスの例としては、INCI名フランスカイガンショウ(pinus pinaster)(樹皮エキス)及びCTFA名Pine(pinus pinaster)樹皮エキスとして参照される化合物を引用することができる。これは特に、BIOLANDES AROMES社及び/又はHORPHAG ResearchによりPYCNOGENOL(登録商標)の参照名の下で販売されているカイガンショウ(pinaster)樹皮のエキスであってよい。また、LAYN Natural Ingredientsからの(Maritime)マツ樹皮エキス、Blue CaliforniaからのPine Bark及びまたD.R.T.(Les Derives Resiniques et Terpeniques)からのOligopin(登録商標)を引用することができる。
本発明の文脈において、「ポリフェノール化合物」という用語はまた、これらのポリフェノール化合物が豊富な植物エキス自体にも及ぶ。
また挙げることができる抗酸化剤には、ジチオラン類、例えば、アスパラガス酸(asparagusic acid)又はその誘導体、例えば、ケイ酸含有ジチオラン誘導体、特に、特許出願FR 2,906,769に記載されたものが包含される。
また以下の抗酸化剤が挙げられる:
− グルタチオン及びその誘導体(GSH及び/又はGSHOEt)、例えば、グルタチオンアルキルエステル(特許出願FR 2,704,754及びFR 2,908,769に記載されたものなど);
− システイン及びその誘導体(N−アセチルシステイン又はL−2−オキソチアゾリジン−4−カルボン酸など)。特許出願FR 2,877,004及びFR 2,854,160に記載されたシステイン誘導体もまた参照することができる;
− フェルラ酸及びその誘導体(エステル、塩など)。特に、フェルラ酸とC1−C30アルコールとのエステル、特にフェルラ酸メチル、フェルラ酸エチル、フェルラ酸イソプロピル、フェルラ酸オクチル及びフェルラ酸オリザニルが挙げられる;
− 酸化ストレスに対して防御するためのある種の酵素(カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)、ラクトペルオキシダーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ及びキノンレダクターゼなど);
− ベンジルシクラノン類;置換ナフタレノン類;ピドラート類(pidolates)(特に特許出願EP 0,511,118に記載されたもの);コーヒー酸及びその誘導体、γ−オリザノール;メラトニン、スルフォラファン及びこれを含有するエキス(コショウソウ(cress)を除く);
− N,N’−ビス(ベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸のジイソプロピルエステル(特許出願WO 94/11338、FR 2,698,095、FR 2,737,205又はEP 0,755,925に記載されたもの);
− デフェロキサミン(又はデスフェラール)(特許出願FR 2,825,920に記載されたもの)。
好んで使用される抗酸化剤は、カルコン類、更に特にフロレチン又はネオヘスペリジン、N,N’−ビス(ベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸のジイソプロピルエステル又はPYCNOGENOL(登録商標)のようなカイガンショウ(pinaster)樹皮のエキスである。
本発明はまた、特に皮膚及び/又は頭皮のための、経口投与、局所投与又は皮膚注射により投与される、前記と同義の本発明の組成物の使用、特に美容的又は皮膚科学的使用に関する。
前記と同義の本発明の組成物は特に、ヘアケア用の、詳しくは毛髪成長を刺激するための、抜け毛と闘うための、抜け毛を遅らせるための、又は毛髪のつやを強化するための、化粧品組成物であってよい。
本発明の別の目的は、前記と同義の少なくとも1つの抗酸化剤の有効量と組合せた前記と同義の少なくとも1つの単糖の有効量を、個体、好ましくはヒトに投与することによる、皮膚又はその外皮(毛髪、睫毛、爪など)の加齢の兆候を軽減又は防止するための、処置法、特に化粧的又は治療的方法である。
本発明はまた、皮膚又はその外皮(毛髪、睫毛、爪など)の加齢の兆候を軽減及び/又は防止するための、特に皮膚又はその外皮の暦年加齢の兆候を軽減又は防止するための、本発明の組成物又は組合せの使用、特に美容的又は皮膚科学的使用に関する。
本発明の組成物又は組合せは、更に特にしわの目立つ体、顔又は額の部位、及び/又はしわのある個体に適用することを目的とする。
ある特定の形態において、本発明との関連で使用される組成物は、キシリトールとマンニトールの組合せを含まない。
また本発明の組成物又は組合せは、皮膚又はその外皮中の表皮細胞及び真皮細胞、特にケラチン細胞及び繊維芽細胞の再生を、特にその増殖を上昇させることにより、刺激することを可能にする。したがってこれは、暦年加齢の兆候と闘うのに有効な方法、特に美容的方法を提供する。
暦年加齢の兆候は、個体の内因性加齢による皮膚の内部分解に対応する。
1つの好ましい実施態様において、本発明の使用は、肌の色つやを改善すること、しわ及び/若しくは小じわの特徴を軽減及び/若しくは防止すること、色素沈着跡を軽減及び/若しくは防止すること、皮膚の微小凹凸を改善及び/若しくは軽減すること、皮膚をなめらかにすること並びに/又は皮膚の機械的性質(特に皮膚の弾力性及び/又は張り)を改善すること、並びに/又は皮膚の修復を促進することを目的とする。
本発明の更に別の態様において、本発明の組成物又は組合せの使用は、皮膚の密度及び/又はその堅さを改善することを可能にする。
本発明はまた、しわ及び/又は小じわ、しわの寄った皮膚、皮膚の弾力性及び/又は張りの欠如、真皮の菲薄化、コラーゲン繊維の分解、たるんだ皮膚、及び/又は菲薄化皮膚を、予防的又は治療的に処置するための、本発明の組成物又は組合せの使用に関する。
本発明の組成物又は組合せはまた、コラーゲン類、好ましくはプロコラーゲンIの合成を上昇させる作用を有する。
本発明で使用される、単糖及び抗酸化剤から選択される活性成分の量は、所望の美容的又は治療的効果に依存するため、広範囲内で変動させてよい。当業者であれば、その一般的知識に基づいて、適切な量を容易に決定することができる。
よって、1つの好ましい実施態様において、本発明の組成物は、上記と同義の少なくとも1つの単糖を、組成物の総重量に対して0.001〜30重量%の間の量、そして特に組成物の総重量に対して0.1〜10重量%の間、更に特に0.5〜6重量%の間の量で含む。
別の好ましい形において、本発明の組成物は、上記と同義の少なくとも1つの単糖を、組成物の総重量に対して1.6〜30重量%の間の量、特に組成物の総重量に対して1.6〜10重量%の間、更に特に1.6〜6重量%の間の量で含む。
1つの好ましい実施態様において、本発明の組成物は少なくとも1つの抗酸化剤を、組成物の総重量に対して0.01〜20重量%の間の量、そして特に組成物の総重量に対して0.1〜15重量%の間の量で含む。
別の好ましい形において、本発明の組成物は、少なくとも1つの抗酸化剤を、組成物の総重量に対して0.01〜0.09重量%の間の量で含む。
更に別の好ましい形において、本発明の組成物は、少なくとも1つの抗酸化剤を、組成物の総重量に対して5.6〜20重量%の間、そして特に6〜15重量%の間の量で含む。
特に好ましい形において、本発明の組成物は、組成物の総重量に対して、上記と同義の少なくとも1つの単糖を1.6〜30重量%の間、特に1.6〜10重量%、そして更に特に1.6〜6重量%の間の量で含み、そして少なくとも1つの抗酸化剤を0.01〜20重量%の間、特に0.1〜15重量%の間の量で含む。
本発明の組成物は、好ましくは皮膚又はその外皮への局所投与に適している。
好ましくは、本発明による局所投与は、クリーム、ゲル、ローション、ミルク、オイル、軟膏、ワックス、ムース、ペースト、セラム、ポマード又はシャンプーの形である。
本発明の組成物が経口投与されるとき、これは、有利にはゲルカプセル剤、錠剤又は丸剤の形であってよい。本発明の組成物が皮膚注射により投与されるとき、これは特に無菌溶液の形であってよい。
本発明の単糖及び抗酸化剤は、更に特に、本発明の組成物中に活性物質(又は活性成分)として、特に唯一の活性物質として存在する。
本発明において「活性物質」及び「活性成分」という用語は、更に具体的には、個体、特にヒト個体に投与されると、特に本発明の組成物中に存在する別の化合物の生物学的又は機械的作用を改善することなく、体、特に皮膚又はその外皮に対して直接の生物学的役割を果たす化合物を意味する。
更に特に、本発明の組成物は更なる単糖を含まない。
「テンショニング剤」という用語は一般に、25℃〜50℃の範囲の温度で、水に7重量%の濃度で又は均一な外観の媒体が形成される最大濃度で、水に可溶性又は分散性であり、この7%の濃度又は水中のこの最大濃度で、後述の試験で15%を超える収縮を引き起こす、任意の化合物を意味する。
均一な外観の媒体が生成する最大濃度は、±20%以内、好ましくは±5%以内で決定される。
「均一な外観の媒体」という表現は、肉眼で見える凝集物を何も含有しない媒体を意味する。
前記最大濃度の測定のために、テンショニング剤は、25℃〜50℃の範囲の温度で撹拌して凝集を防ぎながら徐々に水に加え、次にこの混合物を1時間撹拌する。こうして調製した混合物を24時間後に観察して、均一な外観(肉眼で見える凝集物が存在しないこと)かどうかを見る。
テンショニング効果は、インビトロ収縮試験により特性評価することができる。
7重量%の濃度又は上記と同義の最大濃度の水中のテンショニング剤の均質混合物は、前もって、かつ前述のとおり調製する。
30μlの均質混合物を、弾性率が20MPaで厚さが100μmの長方形のエラストマー試料(10×40mm、よって最初の幅Lは10mm)上に置く。
22±3℃及び相対湿度(RH)40±10%で3時間乾燥後、エラストマー試料は、添加したテンショニング剤による張力のために幅(L3hと記載)が縮んだ。
次に前記ポリマーのテンショニング効果(TE)は、以下の方法で定量する:

テンショニング剤は以下から選択できる:
a)植物又は動物タンパク質、及びこれらの加水分解物;
b)天然由来の多糖類;
c)混合シリケート;
d)無機充填剤のコロイド粒子;
e)合成ポリマー;
並びにこれらの混合物。
当業者であれば、上記の化合物分類から、前述のような試験に対応する物質を選択する方法は知るところであろう。
一般に、前記と同義の組成物の活性成分が含まれる媒体は、生理学的に許容しうる媒体、特に化粧品として又は薬学的に許容しうる媒体であり、そして無水であっても水性であってもよい。よってこれは、水相及び/又は脂肪相を含んでよい。
本発明の化合物が使用される生理学的に許容される媒体、及びまたその成分、それらの量、組成物のガレヌス型、その調製のモード、及びその投与のモードは、当業者によって、その者の一般的知識に基づいて、所望のタイプの組成物との相関関係として選択されうる。
組成物が局所投与用の組成物であるとき、有利にはこれは水溶液又は水性アルコール溶液、水中油型(O/W)若しくは油中水型(W/O)エマルション、又は多成分エマルション(3成分:W/O/W又はO/W/O)、ナノエマルション、特にO/Wナノエマルション(ここで液滴のサイズは100nm未満である)、水性ゲル、あるいは球状体を用いた水相中の脂肪相の分散液[これらの球状体は、ナノ粒子及びナノカプセルのようなポリマーナノ粒子、又は例えば、イオン型及び/又は非イオン型の脂質小胞(特許出願FR 2,709,666及びFR 2,725,369に記載されるような、リポソーム、ニオソーム又はオレオソーム)である]の形である。
これらの組成物は常法により調製する。
更に、本発明で使用できる組成物は、大体が液体であって、白色若しくは着色クリーム、ポマード、ミルク、ローション、セラム、ペースト又はムースの外観を有してよい。これらは場合により、エアロゾルの形で皮膚に適用してもよい。これらはまた、固体型、例えば、スティック型であってもよい。
毛髪又は頭皮への局所適用のために、本組成物は、水溶液、アルコール溶液又は水性アルコール溶液の形でも;クリーム、ゲル、エマルション又はムースの形でも;加圧噴射剤をも含むエアロゾルの形であってもよい。
組成物が水性型、特に水性分散液、水性エマルション又は水溶液の形であるとき、これは、水、フローラルウォーター、及び/又はミネラルウォーターを含んでよい水相を含んでよい。
組成物がエマルションであるとき、脂肪相の比率は、組成物の総重量に対して約5〜80重量%、好ましくは約2〜50重量%の範囲であってよい。エマルション型の組成物で使用されるオイル、ワックス、乳化剤、及び共乳化剤は、化粧品で従来から使用されているものから選択される。乳化剤及び共乳化剤は、組成物中に、組成物の総重量に対して約0.3〜30重量%、好ましくは約0.5〜20重量%の範囲の比率で存在する。エマルションはまた、脂質小胞を含んでよい。
組成物が油性溶液又はゲルであるとき、この脂肪相は組成物の総重量の90%を超えても良い。
油相はまた、本明細書に後述のように、一般な任意の脂溶性又は脂質分散性添加剤を含んでよい。
これは特に、ロウ、ペースト状化合物、脂肪アルコール又は脂肪酸のような脂肪性物質を含んでよい。油相は、少なくとも1つの油、更に特に少なくとも1つの化粧品用油を含有する。「油」という用語は、室温(25℃)で液体である脂肪物質を意味する。
本発明の組成物に使用できる油として、以下の例が挙げられる:
− 動物由来の炭化水素ベースの油(ペルヒドロスクアレンなど);
− 植物由来の炭化水素ベースの油(4〜10個の炭素原子を含有する脂肪酸の液体トリグリセリド、例えば、ヘプタン酸若しくはオクタン酸トリグリセリド、又は例えば、ヒマワリ油、コーン油、大豆油、マロー油、ブドウ種子油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、アンズ油、マカダミア油、アララ油、コエンドロ油、ヒマシ油、アボカド油、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、例えば、Stearineries Dubois社から販売されているもの、又はDynamit Nobel社により商品名Miglyol 810、812及び818の下で販売されているもの、ホホバ油、シアバター油、及びカプリリルグリコールなど);
− 合成エステル及びエーテル類、特に脂肪酸のもの、例えば、式:RCOOR及びROR(ここで、Rは、8〜29個の炭素原子を含有する脂肪酸又は脂肪アルコール残基を表し、そしてRは、3〜30個の炭素原子を含有する分岐又は非分岐の炭化水素ベースの鎖を表す)の油、例えば、Purcellin油、ステアリン酸2−オクチルドデシル、エルカ酸2−オクチルドデシル、イソステアリン酸イソステアリル;水酸化エステル類、例えば、乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル又はクエン酸トリイソセチル;ヘプタン酸、オクタン酸又はデカン酸脂肪アルコール類;ポリオールエステル類、例えば、ジオクタン酸プロピレングリコール、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール及びジイソノナン酸ジエチレングリコール;並びにペンタエリトリトールエステル類、例えば、テトライソステアリン酸ペンタエリトリトール、又はサルコシン酸イソプロピルラウロイル(特にAjinomoto社により商品名Eldew SL 205の下で販売されている);
− 鉱物又は合成由来の線状又は分岐炭化水素(揮発性若しくは不揮発性流動パラフィン、及びその誘導体、ワセリン、ポリデセン類、イソヘキサデカン、イソドデカン、水素化ポリイソブテン(Parleam油など)、又はn−ウンデカン(C11)とn−トリデカン(C13)との混合物(Cognis社により参照コードCetiol UTの下で販売されている)など);
− 部分的に炭化水素ベースの及び/又はシリコーンベースのフッ素オイル、例えば、文献JP-A-2,295,912に記載されているもの;
− シリコーン油、例えば、線状又は環状シリコーン鎖を有する、揮発性若しくは不揮発性ポリメチルシロキサン(PDMS)(これらは室温で液体又はペースト状である)、特に揮発性シリコーン油、特にシクロポリジメチルシロキサン(シクロメチコン類)(シクロヘキサジメチルシロキサン及びシクロペンタジメチルシロキサンなど);アルキル、アルコキシ又はフェニル基を含むポリジメチルシロキサン類(これらはペンダントであるか又はシリコーン鎖の末端にあり、これらの基は2〜24個の炭素原子を含む);フェニルシリコーン類、例えば、フェニルトリメチコン類、フェニルジメチコン類、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン類、ジフェニルジメチコン類、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン類又は2−フェニルエチルトリメチルシロキシケイ酸塩、及びポリメチルフェニルシロキサン類;
− これらの混合物。
上述の油のリストにおいて「炭化水素ベースの油」という用語は、主として炭素原子及び水素原子を含み、そしてエステル、エーテル、フルオロ、カルボン酸及び/又はアルコール基を含んでよい任意の油を意味する。
油相中に存在してもよい他の脂肪物質は、例えば、8〜30個の炭素原子を含有する脂肪酸、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸及びオレイン酸;ロウ、例えば、ラノリンロウ、蜜ロウ、カルナウバロウ又はカンデリラロウ、パラフィンロウ、亜炭ワックス又はミクロクリスタリンワックス、セレシン若しくはオゾケライト、及び合成ロウ、例えば、ポリエチレンロウ及びFischer-Tropschロウ;シリコーン樹脂(トリフルオロメチル−C1〜4−アルキルジメチコン及びトリフルオロプロピルジメチコンなど);並びにシリコーンエラストマー、例えば、Shin-Etsu社により商品名KSGの下で販売されている製品、Dow Corning社により商品名Trefil、BY29若しくはEPSXの下で販売されている製品、又はGrant Industries社により商品名Gransilの下で販売されている製品である。
これらの脂肪物質は、当業者により種々のやり方で所望の性質(例えば、粘稠度又はテクスチャーに関して)を有する組成物を調製するために選択してもよい。
エマルションは一般に、両親媒性、陰イオン性、陽イオン性及び非イオン性乳化剤から選択される少なくとも1つの乳化剤を含有し、単独で又は混合物として、及び場合により共乳化剤として使用される。乳化剤は、得られるエマルション(W/O又はO/W)により、適切なやり方で選択される。乳化剤及び共乳化剤は一般に、組成物の総重量に対して0.3%〜30重量%、そして好ましくは0.5%〜20重量%の範囲の比率で組成物中に存在する。
W/Oエマルションについて、挙げられる乳化剤の例には、ジメチコンコポリオール類(Dow Corning社により商品名DC5225Cの下で販売されているシクロメチコンとジメチコンコポリオールとの混合物など)、及びアルキルジメチコンコポリオール類(Dow Corning社により商品名Dow Corning 5200 Formulation Aidの下で販売されているラウリルジメチコンコポリオール、及びGoldschmidt社により商品名Abil EM90(登録商標)の下で販売されているセチルジメチコンコポリオールなど)が含まれる。少なくとも1つのオキシアルキレン基を含む架橋弾性固体オルガノポリシロキサン[特許US-A-5,412,004の実施例3、4及び8、及び特許US-A-5,811,487の実施例の手順にしたがって得られるもの、特に特許US-A-5,412,004の実施例3(合成例)の生成物(Shin-Etsu社により参照コードKSG21の下で販売されている製品)など]もまた、W/Oエマルション用の界面活性物質として使用することができる。
O/Wエマルションについて、挙げられる乳化剤の例には、非イオン性乳化剤、例えば、グリセロールのオキシアルキレン化(更に特にポリオキシエチレン化)脂肪酸エステル;ソルビタンのオキシアルキレン化脂肪酸エステル;オキシアルキレン化(オキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化)脂肪酸エステル;オキシアルキレン化(オキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化)脂肪アルコールエーテル;ステアリン酸スクロースのような糖エステル;及びこれらの混合物(ステアリン酸グリセリルとステアリン酸PEG−40との混合物など)が含まれる。
これらの組成物はまた、粒子(例えば、特許FR 2,760,641に記載されたポリマー粒子)、又は特許出願FR 2,853,543及びFR 2,819,175に記載されるような、架橋若しくは非架橋両親媒性ポリマーを用いて安定化されるO/Wエマルションであってもよい。
既知の方法で、化粧品組成物はまた、化粧品で一般的な補助剤、例えば、親水性若しくは親油性ゲル化剤、親水性若しくは親油性活性物質、保存剤、抗酸化剤、溶媒、香料、充填剤、臭気吸収剤及び色素などを含有してもよい。これらの種々の補助剤の量は、化粧品分野で従来から使用されるものであり、例えば、組成物の総重量の約0.01%〜10%の範囲である。その性質に応じて、これらの補助剤は、脂肪相、水相及び/又は脂質球状体中に導入することができる。
本発明に使用できる溶媒として、低級アルコール、例えば、エタノール、イソプロパノール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール及びプロピレングリコールが挙げられる。
本発明に使用できる親水性ゲル化剤として、非限定例には、カルボキシビニルポリマー類(Carbomer(登録商標))、アクリルコポリマー類(アクリレート/アルキルアクリレートコポリマーなど)、ポリアクリルアミド類、ヒドロキシプロピルセルロースのような多糖類、天然ゴム及び粘土があり、そして親油性ゲル化剤には、ベントンのような改質粘土、脂肪酸の金属塩、例えば、ステアリン酸アルミニウム、疎水性シリカ、エチルセルロース及びポリエチレンが含まれる。
組成物が経口投与されるとき、これは、有利にはゲルカプセル剤、錠剤又は丸剤の形であってよい。組成物が皮膚注射により投与されるとき、これは特に無菌溶液の形であってよい。
本発明の組成物は、他の親水性又は親油性活性物質を含有してもよい。これらの活性物質は特に、抗酸化剤、皮膚弛緩性若しくは皮膚脱収縮性物質、抗加齢剤、抗糖化剤、真皮若しくは表皮の高分子の合成を刺激するための、かつ/又はこれらの分解を防止するための物質、繊維芽細胞若しくはケラチン細胞の増殖及び/又はケラチン細胞の分化を刺激するための物質、角質肥厚膜の成熟を促進するための物質、NOシンターゼインヒビター、及び細胞のエネルギー代謝を刺激するための物質から選択される。これらの活性物質のリストは以下に例示のために与えられるが、これらは決して限定するものと考えるべきでない。
抗加齢剤:
加齢の兆候、特に皮膚の加齢と闘うことが知られている活性物質の中で、特に以下が挙げられる:
ビタミンB3、ビタミンB9、レスベラトロール又はその誘導体、例えば、Estee Lauder社により販売されているResveratrate(登録商標)、レチノール又はその誘導体、及びこれらの混合物。
抗糖化剤:
「抗糖化剤」という用語は、皮膚タンパク質、特にコラーゲンのような皮膚タンパク質の糖化を防止及び/又は軽減する化合物を意味する。
特に挙げられる抗糖化剤には、ツツジ科の植物エキス(Vaccinium angustifolium又はVaccinium myrtillusエキス、例えば、Cosmetochem社により商品名Blueberry Herbasol Extract PGの下で販売されている製品など)、エルゴチオネイン及びその誘導体、ヒドロキシスチルベン類及びその誘導体[レスベラトロール及び3,3’,5,5’−テトラヒドロキシスチルベン(これらの抗糖化剤は、それぞれ特許出願FR 2,802,425、FR 2,810,548、FR 2,796,278及びFR 2,802,420に記載されている)など]、ジヒドロキシスチルベン類及びその誘導体、アルギニン及びリジンのポリペプチド類[Solabia社により商品名Amadorine(登録商標)の下で販売されている製品など]、塩酸カルシニン(Exsymolにより商品名Alistin(登録商標)の下で販売されている)、Helianthus annuusエキス、例えば、SilabからのAntiglyskin(登録商標)、ワインエキス[Givaudan社により商品名Vin blanc deshydrate 2Fの下で販売されているマルトデキストリン支持体上の粉末白ワインエキスなど]、チオクト酸(又はα−リポ酸)、クマコケモモ(bearberry)と海産グリコーゲン(marine glycogen)エキスの混合物、例えば、Laboratoires SerobiologiquesからのAglycal LS 8777(登録商標)、及び紅茶エキス、例えば、SedermaからのKombuchka(登録商標)、並びにこれらの混合物が含まれる。
挙げられる好ましい抗糖化剤には、Vaccinium myrtillusエキス及び紅茶エキスが含まれる。
真皮及び/又は表皮の高分子の合成を刺激するための、かつ/あるいはそれらの分解を防止するための物質
真皮の高分子を刺激するか又はそれらの分解を防止するための活性物質の中で、以下のものが挙げられる:
− コラーゲン合成に作用するもの、例えば、Centella asiaticaエキス、アジアチコシド類及びこれらの誘導体;合成ペプチド[イアミン(iamin)、Sederma社により販売されているバイオペプチドCL又はパルミトイルオリゴペプチドなど];植物から抽出されるペプチド[Coletica社により商品名Phytokine(登録商標)の下で販売されているダイズ加水分解物など];米ペプチド[SilabからのNutripeptide(登録商標)など];マンヌロン酸メチルシラノール[Exsymolにより販売されているAlgisium C(登録商標)など];植物ホルモン(オーキシン及びリグナンなど);葉酸;及びMedicago sativa(アルファルファ)エキス[Silabにより商品名Vitanol(登録商標)の下で販売されている製品など];ヘーゼルナッツのペプチドエキス[Solabia社により商品名Nuteline C(登録商標)の下で販売されている製品など];及びアルギニン;あるいは
− コラーゲン分解の阻害に作用するもの、特にメタロプロテアーゼ(MMP)、更に特に、MMP1、2、3及び9などの阻害に作用する物質。次のものを挙げることができる:レチノイド及び誘導体、Medicago sativaエキス[SilabからのVitanol(登録商標)など]、Atrium Biotechnologiesにより商品名Lanablue(登録商標)の下で販売されているAphanizomenon flos-aquae(藍藻類(Cyanophyceae))のエキス、オリゴペプチド及びリポペプチド、リポアミノ酸、Coletica社により商品名Collalift(登録商標)の下で販売されているモルトエキス;ブルーベリー又はローズマリーのエキス;リコピン;イソフラボン類、これらの誘導体又はこれらを含有する植物エキス、特にダイズエキス(例えば、Ichimaru Pharcos社により商品名Flavosterone SB(登録商標)の下で販売されている)、レッドクローバーエキス、亜麻エキス又は葛根エキス;ライチエキス;SEPPICにより商品名Sepilift DPHP(登録商標)の下で販売されているジパルミトイルヒドロキシプロリン(Dipalmitoyl Hydroxyproline);Baccharis genistelloides又はSilabにより販売されているBaccharine、モリンガエキス[CognisからのArganyl LS 9781(登録商標)など];特許出願FR-A-2,812,544に記載のシソ科(Flacksmann社からのSalvia officinalis)からのセージエキス、rhododendronエキス、ブルーベリーエキス、及びVaccinium myrtillusエキス(特許出願FR-A-2,814,950に記載のものなど);あるいは
− エラスチン類(エラスチン及びフィブリリン)に属する分子の合成に作用するもの、例えば:レチノール及び誘導体、特にパルミチン酸レチニル;LSN社により商品名Cytovitin(登録商標)の下で販売されているSaccharomyces cerevisiaeエキス;及びSecma社により商品名Kelpadelie(登録商標)の下で販売されている藻類Macrocystis pyriferaエキス;ヘーゼルナッツのペプチドエキス[Solabia社により商品名Nuteline C(登録商標)の下で販売されている製品など];あるいは
− エラスチン分解の阻害に作用するもの、例えば、LSN社により商品名Parelastyl(登録商標)の下で販売されているPisum sativumの種子のペプチドエキス;ヘパリン類似物質;及び特許出願WO 01/94381に記載のN−アシルアミノアミド化合物[例えば、{2−[アセチル(3−トリフルオロメチルフェニル)アミノ]−3−メチルブチリルアミノ}酢酸(またN−[N−アセチル−N’−(3−トリフルオロメチル)フェニルバリル]グリシン、若しくはN−アセチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]バリルグリシン若しくはアセチルトリフルオロメチルフェニルバリルグリシンとしても知られている)又はC−Cアルコールとのこのエステルなど];米ペプチドエキス[PentapharmからのColhibin(登録商標)など]、又はPhyllanthus emblicaエキス[RonaからのEmblica(登録商標)など];あるいは
− グリコサミノグリカンの合成に作用するもの、例えば、Brooks社により商品名Biomin Yoghurt(登録商標)の下で販売されている、Lactobacillus vulgarisによる発酵乳製品;Alban Mueller社により商品名HSP3(登録商標)の下で販売されている褐藻Padina pavonicaエキス;特にSilab社から商品名Firmalift(登録商標)の下で、又はLSN社から商品名Cytovitin(登録商標)の下で入手可能なSaccharomyces cerevisiaeエキス;Laminaria ochroleucaエキス[SecmaからのLaminaine(登録商標)など];Lucas MeyerからのMamakuエッセンス、及びCressエキス(SilabからのOdraline(登録商標));あるいは
− フィブロネクチンの合成に作用するもの、例えば、Seporga社により商品名GP4G(登録商標)の下で販売されている動物プランクトンのSalinaエキス;特にAlban Mueller社から商品名Drieline(登録商標)の下で入手可能な酵母エキス;及びSederma社から商品名Matrixyl(登録商標)の下で販売されているパルミトイルペンタペプチド。
フィラグリン及びケラチンのような表皮高分子を刺激するための活性物質の中で、特にSilab社により商品名Structurine(登録商標)の下で販売されているルピナス(lupin)エキス;Gattefosse社により商品名Gatuline(登録商標)RCの下で販売されているFagus sylvaticaブナの花芽のエキス;及びSeporga社により商品名GP4G(登録商標)の下で販売されている動物プランクトンSalinaエキス;Procyteからの銅トリペプチド;Voandzeia subterraneaのペプチドエキス[Laboratoires Serobiologiques社により商品名Filladyn LS 9397(登録商標)の下で販売されている製品など]を挙げることができる。
好ましくは、グリコサミノグリカンの合成を刺激する物質、エラスチン分解を阻害する物質、フィブロネクチン合成を刺激する物質、表皮高分子の合成を刺激する物質、及びこれらの混合物から選択される、真皮及び/又は表皮高分子の合成を刺激するか、かつ/又はこれらの分解を防止する活性物質が用いられよう。
更に優先的には、褐藻Padina pavonicaエキス、Saccharomyces cerevisiaeエキス、Laminaria ochroleucaエキス、Mamakuエッセンス、及びカラシナエキス、並びにこれらの混合物から選択される、グリコサミノグリカンの合成を刺激する活性物質が使用されよう。
真皮及び/又は表皮高分子の合成を刺激するための、かつ/又はこれらの分解を防止するための好ましい物質として、次のものを挙げることができる:
合成ペプチド、例えば、イアミン、Sederma社により販売されているバイオプチドCL又はパルミトイルオリゴペプチド;植物から抽出されたペプチド[Coletica社により商品名Phytokine(登録商標)の下で販売されているダイズ加水分解物など];米ペプチド[SilabからのNutripeptide(登録商標)など];マンヌロン酸メチルシラノール[Exsymolにより販売されているAlgisium C(登録商標)など];葉酸;Medicago sativa(アルファルファ)エキス[Silabにより商品名Vitanol(登録商標)の下で販売されている製品など];ヘーゼルナッツのペプチドエキス[Solabia社により商品名Nuteline C(登録商標)の下で販売されている製品など];アルギニン;Atrium Biotechnologiesにより商品名Lanablue(登録商標)の下で販売されているAphanizomenon flos-aquae)(藍藻類)エキス、Coletica社により商品名Collalift(登録商標)の下で販売されているモルトエキス、リコピン;ライチエキス;モリンガエキス[CognisからのArganyl LS 9781(登録商標)など]; Vaccinium myrtillusエキス(特許出願FR-A-2,814,950に記載のものなど);レチノール及びその誘導体、特にパルミチン酸レチニル;LSN社により商品名Cytovitin(登録商標)の下で販売されているSaccharomyces cerevisiaeエキス;ヘーゼルナッツのペプチドエキス[Solabia社により商品名Nuteline C(登録商標)の下で販売されている製品など];{2−[アセチル(3−トリフルオロメチルフェニル)アミノ]−3−メチルブチリルアミノ}酢酸(またN−[N−アセチル−N’−(3−トリフルオロメチル)フェニルバリル]グリシン、若しくはN−アセチル−N−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]バリルグリシン若しくはアセチルトリフルオロメチルフェニルバリルグリシンとしても知られている)又はC−Cアルコールとのこのエステル;米ペプチドエキス[PentapharmからのColhibin(登録商標)など]、又はPhyllanthus emblicaエキス[RonaからのEmblica(登録商標)など];Alban Mueller社により商品名HSP3(登録商標)の下で販売されている褐藻Padina pavonicaエキス;特にSilab社から商品名Firmalift(登録商標)の下で、又はLSN社から商品名Cytovitin(登録商標)の下で入手可能なSaccharomyces cerevisiaeエキス;Laminaria ochroleucaエキス[SecmaからのLaminaine(登録商標)など];Lucas MeyerからのMamakuのエッセンス、Silab社により商品名Structurine(登録商標)の下で販売されているルピナスエキス;Gattefosse社により商品名Gatuline(登録商標)RCの下で販売されているFagus sylvaticaブナの花芽のエキス。
繊維芽細胞若しくはケラチン細胞の増殖及び/又はケラチン細胞の分化を刺激する物質
本発明の組成物に使用できる繊維芽細胞の増殖を刺激する物質は、例えば、植物タンパク質又はポリペプチド、特にダイズから抽出されたもの(例えば、LSN社により商品名Eleseryl SH−VEG 8(登録商標)の下で販売されているか又はSilab社により商品名Raffermine(登録商標)の下で販売されているダイズエキス);加水分解されたダイズタンパク質のエキス[SilabからのRidulisse(登録商標)など];並びにジベレリン及びサイトカイニンのような植物ホルモン;ヘーゼルナッツのペプチドエキス[Solabia社から商品名Nuteline C(登録商標)の下で販売されている製品など]から選択することができる。
好ましくは、ケラチン細胞の増殖及び/又は分化を促進する物質が用いられよう。
本発明の組成物において使用できるケラチン細胞の増殖を刺激する物質には、特にフロログルシノール、Hydrangea macrophyllaの葉のエキス、例えば、Ichimaru PharcosからのAmacha Liquid E(登録商標)、CLRからのStimoderm(登録商標)のような酵母エキス;Larrea divaricataエキス[SedermaからのCapislow(登録商標)など]、パパイア、オリーブの葉及びレモンのエキスの混合物[VincienceからのXyleine(登録商標)など]、レチノール及びそのエステル(パルミチン酸レチニルを包含する)、Gattefosseにより販売されているナッツケーキエキス、並びにSolanum tuberosumエキス[Sedermaにより販売されているDermolectine(登録商標)など]が含まれる。
ケラチン細胞の分化を刺激する物質の中には、例えば、カルシウムのような無機物;ルピナスのペプチドエキス[Silab社により商品名Structurine(登録商標)の下で販売されている製品など];β−シトステリル硫酸ナトリウム[Seporga社により商品名Phytocohesine(登録商標)の下で販売されている製品など];及びトウモロコシの水溶性エキス[Solabia社により商品名Phytovityl(登録商標)の下で販売されている製品など];Voandzeia substerraneaのペプチドエキス[Laboratoires Serobiologiques社により商品名Filladyn LS 9397(登録商標)の下で販売されている製品など];及びセコイソラリシレシノール(secoisolariciresinol)のようなリグナン類、並びにレチノール及びそのエステル(パルミチン酸レチニルを包含する)がある。
ケラチン細胞の増殖及び/又は分化を刺激する物質として、エストラジオール及び同族体のようなエストロゲン類;又はサイトカイン類も挙げることができる。
繊維芽細胞若しくはケラチン細胞の増殖、及び/又はケラチン細胞の分化を刺激するための好ましい活性物質として、植物タンパク質又はポリペプチド、特にダイズから抽出されたもの(例えば、LSN社により商品名Eleseryl SH−VEG 8(登録商標)の下で販売されているか、又はSilab社により商品名Raffermine(登録商標)の下で販売されているダイズエキス);加水分解されたダイズタンパク質のエキス[SilabからのRidulisse(登録商標)など];ヘーゼルナッツのペプチドエキス[Solabia社により商品名Nuteline C(登録商標)の下で販売されている製品など];アデノシン、フロログルシノール、酵母エキス[CLRからのStimoderm(登録商標)など];ルピナスのペプチドエキス[Silab社により商品名Structurine(登録商標)の下で販売されている製品など];水溶性トウモロコシエキス[Solabia社により商品名Phytovityl(登録商標)の下で販売されている製品など];Voandzeia subterraneaのペプチドエキス[Laboratoires Serobiologiques社により商品名Filladyn LS 9397(登録商標)の下で販売されている製品など];レチノール及びそのエステル(パルミチン酸レチニルを包含する)を挙げることができる。
角質肥厚膜の成熟を促進する物質
角質肥厚膜(これは、加齢によって損なわれ、トランスグルタミナーゼ活性の低下を招く)の成熟に関与する物質を、本発明の組成物に使用してもよい。挙げることができる例には、尿素及びその誘導体、そして特にNational StarchからのHydrovance(登録商標)及びロレアル(L'Oreal)の特許出願FR 2,877,220に挙げられている他の活性物質が含まれる。
NOシンターゼ阻害剤
NOシンターゼに対して阻害作用を有する物質は、PCO(プロシアニドールオリゴマー);特にEuromed社により商品名「Leucocyanidines de raisins extra」の下で、又はIndena社により商品名Leucoselect(登録商標)の下で、又は最後にHansen社により商品名「Extrait de marc de raisin」の下で販売されているVitis vinifera種の植物エキス;好ましくはオリーブの木の葉から得られ、そして特にVinyals社からドライエキス状で、又はBiologia & Technologia社により商品名Eurol(登録商標)BTの下で販売されているOlea europaea種の植物エキス;及びGingko biloba種の植物エキス、好ましくはBeaufour社により商品名「Ginkgo biloba extrait standard」の下で販売されているこの植物の水性ドライエキス、並びにこれらの混合物から選択することができる。
細胞のエネルギー代謝を刺激する物質
細胞のエネルギー代謝を刺激する活性物質は、例えば、ビオチン、Saccharomyces cerevisiaeエキス[SedermaからのPhosphovital(登録商標)など]、ピロリドンカルボン酸のナトリウム、マンガン、亜鉛及びマグネシウム塩の混合物、例えば、SolabiaからのPhysiogenyl(登録商標)、グルコン酸亜鉛、銅及びマグネシウム塩の混合物[SEPPICからのSepitonic M3(登録商標)など]、及びこれらの混合物;及びSaccharomyces cerevisiaeに由来するβ−グルカン[Mibelle AG Biochemistry社により販売されている製品など]から選択することができる。
本発明はまた、前記と同義の少なくとも1つの組成物を皮膚に適用することからなる少なくとも1つの工程を含む、皮膚又はその外皮(毛髪、睫毛、爪など)の加齢の兆候を軽減又は防止するための化粧的皮膚処置法に関する。
本発明の方法は、更に具体的には、その皮膚が前記の皮膚加齢の少なくとも1つの兆候を示す個体の皮膚に、前記と同義の少なくとも1つの組成物を適用することからなる少なくとも1つの工程を含む。
更に特に、本発明は、老化した、しわのある、あるいはゆるんだ及び/又はたるんだ皮膚又は皮膚の部位を有する固体の皮膚に、あるいは弾力性及び/又は堅さ及び/又は張りの欠如を示す体の部位に、前記と同義の組成物を適用することからなる少なくとも1つの工程を含む。
本発明の組成物は、治療すべき皮膚又はその外皮の一部に、特に顔、体、首、手、毛髪又は頭皮に、好ましくは毎日又は1日数回適用することができる。適用は、例えば、望まれる効果に応じて可変期間(一般的には3〜6週間)毎日繰り返されるが、連続的に延長するか又は継続してもよい。
代わりに、本発明の組成物は、場合により充填物と合わせて注射によって投与してもよい。具体的には、しわ及び/又は軟組織の容量の消失と闘うために採用される解決策の1つは、充填物(又は充填剤)の使用である。この充填は、ポリアクリルアミドゲル又はポリメチルメタクリレート(PMMA)粒子のような、再吸収が不可能な生成物を使用することにより達成される。しかしこれらの化合物は、炎症又は過敏症のようなタイプの不耐性反応を引き起こすことがある。
タンパク質、脂肪、コラーゲン又はヒアルロン酸のような、再吸収可能な成分の使用が好ましい。しかし、これらの化合物は体内で比較的急速に分解されるため、その効力は低下する。これを克服するために、これらの成分の多少費用のかかる架橋を実行しなければならない。現在、薬剤又は医療器具において使用されるヒアルロン酸は、ヒアルロン酸ナトリウムゲルの形である。本発明の単糖又はこれを含有する組成物はまた、メソセラピーにより適用してもよい。メソセラピーは、活性物質、例えば、微量栄養物質、ビタミン類及び/又はヒアルロン酸の表皮内及び/又は真皮内及び/又は皮下注射を介する処置法である。本組成物は、この手法により注射を介して多数の小滴の形で、表皮、真皮表皮接合部及び/又は真皮に、特に皮下層形成を実行するために投与される。メソセラピー法は、特にJacques Le Cozにより刊行物"Traite de mesotherapie"(Massonにより発行、2004)に記載されている。顔に実行されるメソセラピーはまた、メソリフト(mesolift)又はメソグロー(mesoglow)と呼ばれる。
よって、本発明の別の目的は、前記と同義の少なくとも1つの単糖の有効量を、少なくとも1つの抗酸化剤の有効量と共に含む器具、特に医療器具である。この器具は、表皮内及び/又は真皮内及び/又は皮下注射に適したものであってよい。上記と同義の活性物質の組合せは、無菌媒体に溶解される。前記器具は、少なくとも1つの他の化合物、例えば、少なくとも1つの再吸収可能な又は再吸収不可能な物質(上述のものなど)を含んでよいが、これは場合により架橋されている。
前記器具は、例えば、針の付いたシリンジ又は針のない注入器具[メソセラピーとして知られているケア法で使用されるものなど]であってよい。器具を含むキットもまた企図してよく、前記キットは、器具(特にシリンジ又は注入器具)、及び上記と同義の活性物質、単糖及び抗酸化剤の少なくとも1つの組合せを含む。前記キットはまた針を含んでよい。前記器具は、即時使用型、即ち、プレフィルドであっても、又は使用前に充填する必要があってもよい。後者の場合、組成物又は別の器具(バイアルなど)は、活性物質、単糖及び抗酸化剤の該組合せを、場合により少なくとも1つの他の活性化合物、例えば、少なくとも1つの再吸収可能な又は再吸収不可能な物質(上述の充填物など)と合わせて含むが、これは場合により架橋されている。
本発明の活性物質の注入は、皮膚又は外皮への、生理学的に許容しうる支持体中に少なくとも1つの上述のような他の活性物質を含む、別の化粧品組成物又は薬剤組成物、好ましくは皮膚用組成物の適用と同時に、又はその前若しくは後に実行することができる。
別の態様において本発明はまた、i)少なくとも1つのコンパートメントを区切る容器(該容器は閉鎖部材により閉じられる);及びii)該コンパートメント内に入れられた、前記と同義の組成物を含む、化粧品アセンブリーに関する。
この容器は任意の適切な型であってよい。これは特に、瓶、管、ジャー、ケース、カン、サシェ又は箱の形であってよい。閉鎖部材は、取り外し可能なストッパー、フタ、カバー、切り取りストリップ又はキャップの形(特に容器に固定された本体と本体に連結したキャップとを含むタイプ)であってよい。これはまた、容器の選択的閉鎖を確実にする部材の形(特に、ポンプ、弁又はクラッパ)の形であってもよい。
この容器は、アプリケータと組合せてもよい。アプリケータは、例えば、特許FR 2,722,380に記載されたような細いブラシの形であってよい。生成物は、直接容器内に、又は間接的に入れられる。一例として、生成物は、特にワイプ若しくはパッドの形で含浸支持体上に配置し、箱又はサシェ中に(個別に又は複数で)配置することができる。生成物を組み込んだこのような支持体は、例えば、特許出願WO 01/03538に記載されている。
閉鎖部材は、ネジにより容器に連結してもよい。
あるいは、閉鎖部材と容器との間の連結は、ネジ以外の方法、特に差し込み機構を介して、クリック固定、つかみ、溶接、ボンディング又は磁気引力により行われる。「クリック固定」という用語は、詳細には、特に閉鎖部材の一部の弾性変形による材料のビード又はコードの交差と、これに続く、ビード又はコードの交差後の弾性による拘束のない位置への該一部の戻りとを伴う、任意のシステムを意味する。
この容器は少なくとも一部は、熱可塑性材料から作ることができる。熱可塑性材料の例には、ポリプロピレン又はポリエチレンを挙げることができる。
あるいは、この容器は、非熱可塑性材料、特にガラス又は金属(又は合金)から作ることができる。
この容器は、特に管又は管瓶の形の、剛性の又は変形性の壁を有してもよい。この容器は、組成物の分配を開始又は促進するための手段を含んでよい。一例として、この容器は、容器内の正の圧力(この正の圧力は、容器の壁の弾性(又は非弾性)絞り出しにより生じる)に応じて、組成物を排出させるように、変形性の壁を有してもよい。
前述の特許又は特許出願の内容は、引用例として本特許出願に取り込まれる。
1つの特定の態様において、本発明は、以下:
− 少なくとも1つの抗酸化剤を含有する組成物A、
− 組成物Aとは別に調整された、マンノース、ラムノース及びこれらの混合物から選択される、少なくとも1つの単糖を含む組成物B、
を含む化粧品アセンブリーに関する。
最後に、本発明は、皮膚及び/又はその外皮への組成物Aの投与(特に局所適用)の少なくとも1つの工程と、皮膚及び/又はその外皮への組成物Bの投与(特に局所適用)の少なくとも1つの工程とを含む、化粧的又は皮膚科学的処置法に関する。
本発明の組成物Aの投与は、組成物Bの投与と同時に、又は前若しくは後に実行することができる。前に特定されたように、組成物A及び組成物Bの投与は、局所的に、経口的に又は注射を介して実行することができる。
1つの代替法では、先ず組成物Aを投与し、次に組成物Bを投与する。別の代替法では、先ず組成物Bを投与し、次に組成物Aを投与する。
組成物A及びBは、2つの別の容器によるか又は単一の器具内でのいずれかで形成された、2つのコンパートメント内で別々に調整することができる。「単一の器具」という用語は、これを介して2つのコンパートメントが強固に取り付けられた器具を意味する。このような器具は、特に熱可塑性材料で作られた、2つのコンパートメントの一体成形法により得られる。これはまた、特に密着、溶接又は他のクリック固定により、任意の型のアセンブリーから得られてもよい。
第1の実施態様において、2つの容器は互いに独立である。このような容器は種々の形であってよい。これらは特に、管、瓶又はドラムであってよい。
容器の一方及び/又はもう一方には、ポンプを作動させ、そして少なくとも1つの供給オリフィスを介して組成物を供給するための押しボタンが搭載された、手動操作ポンプを取り付けてもよい。
あるいは、容器の一方及び/又はもう一方は、特に噴射剤(特に噴射ガス)を用いて加圧される。この場合、容器には、生成物を供給するためのノズル又は他の拡散手段を取り付けた押しボタンが搭載された弁を装備していてもよい。
噴射剤は、特に容器内をスライドできるピストンにより、又は中に組成物が入ったバッグの柔軟な壁により、供給又は分離すべき組成物との混合物であってもよい。
この容器は、種々の材料(プラスチック、ガラス又は金属)で作ることができる。
あるいはまた、2つのコンパートメントは、管内に形成された2つの同心性コンパートメントから形成され、そしてそこには空気の再取り込みのないポンプが搭載され、そして1つ又は2つの供給オリフィスを有する押しボタンが取り付けられる。管の中にはピストンが備えられており、そしてこれは、組成物が容器内から引き出される限り、ポンプの方向に上がる。このような供給モードは、特に練り歯磨きを供給するのに使用される。
対照の存在下で、異なるマーカーの存在下で、成長因子欠損培地中で、及び異なる濃度のL−ラムノース(x軸に記載)を添加しての、ケラチン細胞増殖について得られた結果を概略的に表す図である。y軸に記載した値は、対照に対する測定した標識細胞の割合(%)に対応する。 対照の存在下で、異なるマーカーの存在下で、成長因子欠損培地中で、及び異なる濃度のD−マンノース(x軸に記載)を添加しての、ケラチン細胞増殖について得られた結果を概略的に表す図である。y軸に記載した値は、対照に対する測定した標識細胞の割合(%)に対応する。 左側の未処理の対照の全再構成皮膚と、右側の5mMのラムノースで処置した全再構成皮膚との間で測定した繊維芽細胞の数を表す図である。繊維芽細胞は処理の異なる段階で計数した。よって、各タイプの皮膚について、左側のカラムは48時間の処理で得られた数に相当し、右側のカラムは120時間の処理で得られた数に相当する。 7μmの厚さの再構成皮膚の凍結切片の写真。蛍光レベルは、白黒写真上の白い点として現れる;これはI型プロコラーゲンの量に比例する。対照皮膚は左側であり、1mMのラムノースで処理した皮膚は右側である。
本発明は、以下の実施例で更に詳細に説明するが、これらは本発明の分野の非限定例として示すものである。
実施例
実施例1
ケラチン細胞の増殖
プロトコール
ケラチン細胞(HaCat系)を2つの条件下で培養した:全成分培地(標準条件)及び成長因子欠損培地。この欠損培地は、細胞増殖の制御された遅延を引き起こす。そしてこれらの条件下では、培地の成長因子の欠損を補い、よって細胞増殖を再開させ、かつ/又は細胞代謝を刺激することができる化合物の作用を測定することが可能である。
ケラチン細胞増殖は、同じ細胞集団で3つのマーカーを用いて測定した:DNAレベル(これは細胞の数に比例する)(Cyquantプローブ)、細胞膜の構成極性脂質のレベル(Nile redプローブ)及びミトコンドリア呼吸(これは一般的細胞代謝を反映する)(XTTプローブ)。
結果
結果を図1及び2に示す。
ケラチン細胞を、成長因子を枯渇させた培地で培養(これらの細胞増殖を有意に遅延させる培養条件)したとき、ラムノース及びマンノースの2つの単糖は、ケラチン細胞増殖を活性化できることを証明した。
この2つの化合物による細胞増殖の活性化は、未処理対照と比較して細胞の数が多いことにより明らかになった。
細胞数の増加は、単糖を1mMで評価するとき、有意に上昇した、DNAレベル(Cyquant)、極性脂質のレベル(Nile redシグナル)及びミトコンドリア呼吸(XTTシグナル)により現れた。500μMで2つの分子はすでに効力を示した。よってラムノース及びマンノースの2つの単糖は、ケラチン細胞増殖に影響を及ぼした。これらは、成長因子を枯渇させた培地中で培養したケラチン細胞の増殖を活性化したが、このことは未処理対照と比較して細胞の数が多いことにより明らかになった。
よってラムノース及びマンノースは、表皮再生を助長し、そして加齢にともなう表皮萎縮と闘うことにより、抗加齢効力を示した。
実施例2
繊維芽細胞の増殖
プロトコール
皮膚コンパートメントに及ぼす抗加齢効力を測定するために、全再構成皮膚のモデルでラムノースを試験した。
簡単に述べると、使用した再構成皮膚のモデルは、Bellらにより記載されたものである(Bell E. et al., The reconstitution of living skin, J. Invest. Dermatol., 1983, July; 81):これは、多層化した表皮がその上に再構成された皮膚同等物を包含する;皮膚同等物は、酸可溶性コラーゲン、血清含有培地及び正常な成人繊維芽細胞から製造した。5日間の収縮後、この同等物にケラチン細胞を接種し、次に浸漬して6日間培養し、そして角質層を有する多層化及び分化した表皮を得るために、外に出して7日間培養した。
再構成した皮膚は、5mMラムノースにより培地中で2日間及び5日間処理した;処理後、再構成皮膚をTissue Tekに入れることにより、クリオスタットを用いて7μm厚さの凍結切片を作成した。次に作成した切片は、ヨウ化プロピジウムで染色して、繊維芽細胞の核のDNAを計数するために、これらを標識した。各再構成皮膚について、3つの凍結切片をランダムに調製した;各切片について2つの顕微鏡視野(25×対物レンズ)を蛍光顕微鏡により分析して写真を撮った。こうして真皮繊維芽細胞は、検討した6つの顕微鏡視野である全部で6つの画像上で、各再構成皮膚について計数した。真皮繊維芽細胞の数を、2点の動的段階で対照皮膚及びラムノースで処理した皮膚の間で比較した。
結果
結果を図3に示す。
ラムノースは、処理の48時間以内に再構成皮膚の真皮繊維芽細胞増殖の刺激を誘導することが判ったが、この刺激は、処理120時間の時点で30%〜35%の間の増加細胞として確認した(図3を参照)。この刺激は、5mMで、及び1mMでも、プロコラーゲン1合成の刺激(これはまた、細胞外マトリックスのこの主要タンパク質の分泌に関与する繊維芽細胞数の増加にも由来しうる)をともなうことに注目すべきである。
これらの2つの作用は、真皮コンパートメントの主要な細胞である繊維芽細胞の増殖及び代謝を刺激することにより、表皮コンパートメントで既に測定されたラムノースの抗加齢活性を補完する。
実施例3
プロコラーゲンIの合成
再構成皮膚の真皮におけるI型プロコラーゲンの間接免疫蛍光法による従来の検出もまた、他のシリーズの凍結切片について実行した[抗procoll 1抗体(MAB 1912 Millipore)+FTIC−結合複合体(112-095-068 Jackson Immunoresearch)]。切片の顕微鏡検査中に皮膚構造内の相対的位置を取得するために、ケラチン細胞及び繊維芽細胞の細胞核は、上述のようにヨウ化プロピジウムで染色することにより局在化させた。各再構成皮膚について3つの凍結切片をランダムに調製し、そして各切片について、2つの顕微鏡視野(25×対物レンズ)を蛍光顕微鏡により分析して写真を撮った。I型プロコラーゲンの量に比例する蛍光レベルを、対照皮膚及びラムノースで処理した皮膚の間で比較した。
120時間の培養時の対照再構成皮膚の切片に相当する画像1(図4)では、真皮繊維芽細胞により合成されたI型プロコラーゲンの存在が、画像の下の部分に位置する緑色の蛍光により現れた。多くのケラチン細胞核により視覚化しうる表皮の基底部分(密な細胞組織)は、画像の上の部分に見分けることができた。真皮(あまり密ではない細胞組織)もまた、真皮細胞外マトリックス内の繊維芽細胞のランダムな分布を明らかにした。例えば、1mMラムノースで120時間処理した再構成皮膚の切片に相当する画像2(図4)では、対照皮膚(画像1)で観察されたものと比較すると、緑色の蛍光の顕著な上昇に気づき、また蛍光シグナルの分布には、新たに合成されたI型プロコラーゲンの繊維性が明瞭に現れた。緑色の蛍光のこの上昇は、ラムノース処理が繊維芽細胞によるI型プロコラーゲンの合成を強く刺激したことを示している。
これらの結果は、ラムノースが繊維芽細胞代謝を刺激できることを明瞭に示しているが、この代謝は、加齢の過程で、その再生よりも細胞外マトリックスの分解の方へとバランスが傾くようになる。
真皮繊維芽細胞の代謝及び増殖の両方を刺激することにより、ラムノースは明らかに真皮に対してその抗加齢効力を実証しており、この効力は表皮部分に関して測定されたものを補完している。
実施例4
ラムノースと抗酸化剤(フロレチン)の組合せ:ラムノースと抗酸化剤(フロレチン)の抗加齢作用の相補性の証明
UVA誘導性の細胞死滅に対するラムノース/フロレチンの組合せの防御の評価
簡単に説明すると、正常なヒト繊維芽細胞を24ウェルプレート中で、Glutamax 1(Gibcoカタログ番号41090-028)+10% FCS(Gibcoカタログ番号10270-098)+Peni/Strepto(Gibcoカタログ番号15070-063)+Fungizone Ampb B(Gibcoカタログ番号15290081)を含むMEM基礎培地中で、3×10細胞/ウェルの比率で継代培養した。
次に細胞は、1mM及び/又は5mMラムノース+10μMフロレチンの組合せの存在下で24時間インキュベート後、UV曝露を行った。細胞はまた、後処理として、即ち、UV曝露後にこの組合せで処理してもよい。
次にラムノース+フロレチンの組合せで処理したケラチン細胞を、全UVA及び可視スペクトルを照射する、WG335フィルターを取り付けたOrielブランドのOrion太陽シミュレータを使用してUV曝露に付した。細胞は、線量効果として、例えば、5、10、及び18J/cmでUVに曝露した。対照細胞は暗所に保管した。
UV曝露の24時間後、細胞の生存をニュートラルレッド試験により測定した。ニュートラルレッドは、リソソームに特異的な包含色素である。この色素の蓄積は、細胞の膜完全性に依存する。よって生存細胞(ニュートラルレッドの取り込み)を死滅細胞又は損傷細胞から区別し、そしてこれらを定量することができる。次に細胞は、ニュートラルレッドの存在下で、37℃及び5% COで1時間インキュベートした。次いで50%エタノール及び0.05M NaHPOの溶液を加えることにより、細胞から色素を抽出した。分光光度計を使用して540nmで吸光度を読み取った。
真皮繊維芽細胞によるMMP1のUVA誘導性放出のラムノース/フロレチンの組合せによる防止の評価
簡単に説明すると、正常なヒト繊維芽細胞を24ウェルプレート中で、Glutamax 1(Gibcoカタログ番号41090-028)+10%FCS(Gibcoカタログ番号10270-098)+Peni/Strepto(Gibcoカタログ番号15070-063)+Fungizone Ampb B(Gibcoカタログ番号15290081)を含むMEM基礎培地中で、3×10細胞/ウェルの比率で継代培養した。
コンフルエンスに達したら、細胞をラムノース+フロレチンの組合せと共に、直接培地中で24時間インキュベートした。次に細胞をPBS+で濯いで、次いで全UVA及び可視スペクトルを照射する、WG335フィルターを取り付けたOrielブランドのOrion太陽シミュレータを使用して、PBS+と共にUVAに曝露した。細胞は4J/cmのUVA線量に曝露した。対照細胞は暗所に保存した。UVA曝露後、細胞は、再度ラムノース+フロレチンの組合せの存在下で、37℃、5% COで48時間インキュベートした。次にELISAアッセイ(Biotrak Amersham RPN2610キット)により培地中でMMP1を測定した。
結果
UVA誘導性の細胞死滅に対するラムノース/フロレチンの組合せによる防御の評価
ラムノース/フロレチンの組合せは、UVA誘導性の細胞死滅に対して、ひいては酸化ストレスの有害作用に対して繊維芽細胞を防御した。
真皮繊維芽細胞によるMMP1のUVA誘導性放出のラムノース/フロレチンの組合せによる防止の評価
ラムノース/フロレチンの組合せは、真皮細胞によるMMP1のUVA誘導性放出を防止し、よって真皮マトリックスの分解を制限した。
実施例5
本発明の化粧品組成物の調製例
この組成物は、1日に2回で6ヶ月間適用した:特に表情じわの出現の軽減を介する、顔面の見かけの年齢の全体的改善、及び肌の色つやの改善が観察された。
実施例6
本発明の化粧品組成物の調製例
実施例7
本発明の化粧品組成物の調製例
実施例8
本発明の化粧品組成物の調製例
抗加齢顔用デイクリーム
フェーズA1:
− Stearinerie Dubois社から販売されているジステアリン酸スクロース 1.75%
− ICI社から商品名Tween 61の下で販売されている、4molのエチレンオキシドでオキシエチレン化したステアリン酸ソルビタン 1.15%
− ステアリン酸 0.75%
− ヘプタン酸ステアリル 4.00%
− ワセリン(コーデックス規格) 1.50%
− アボカド油 3.20%
− ホホバ油 3.00%
− 揮発性シリコーン油 2.70%
− 酢酸ビタミンE 1.00%
− ビタミンFグリセリド 3.00%
フェーズA2:
− Dow Corningから商品名Q2-1403 Fluidの下で販売されているシリコーンゴム 3.00%
− プロピルパラベン 0.2%
− 香料 0.3%
フェーズB:
− グリセロール 3.00%
− ヒドロキシプロリン 1.00%
− D−パンテノール 1.00%
− トリエタノールアミン 0.35%
− ラムノース 3.00%
− フェルラ酸 0.3%
− メチルパラベン 0.3%
− 脱塩水 適量 100%
フェーズC:
− アンモニウムポリアクリルジメチルタウルアミド(ClariantからのHostacerin AMPS) 1%

Claims (6)

  1. 生理学的に許容しうる媒体中に、モノマーとして存在するラムノースと、フラボノイド類から選択される少なくとも1つの抗酸化剤との組合せを含むが、ただし、キシリトールとマンニトールの組合せを含まない組成物の美容的使用であって、しわ及び/若しくは小じわの特徴を軽減及び/若しくは防止するための、皮膚の微細な凹凸を改善及び/若しくは軽減するための、並びに/又は皮膚をなめらかにするための使用。
  2. 膚の弾力性及び/又は張りの欠如、真皮の菲薄化、コラーゲン繊維の分解、たるんだ皮膚及び/又は菲薄化皮膚を、予防的又は治療的に処置するための、請求項に記載の使用。
  3. コラーゲンの合成を上昇させるための、請求項1又は2に記載の使用。
  4. プロコラーゲンIの合成を上昇させるための、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. フラボノイドが、カルコン類、ヒドロキシ化カルコン類及びそれらの還元誘導体から選択される、請求項1〜のいずれか1項に記載の使用。
  6. フラボノイドが、フロレチンである、請求項に記載の使用。
JP2009298275A 2008-12-30 2009-12-28 単糖と抗酸化剤との組合せ及びその美容的使用 Active JP6186104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0859154A FR2940615B1 (fr) 2008-12-30 2008-12-30 Association de monosaccharides avec des agents antioxydants et son utilisation en cosmetique
FR0859154 2008-12-30
US14475309P 2009-01-15 2009-01-15
US61/144,753 2009-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010155838A JP2010155838A (ja) 2010-07-15
JP6186104B2 true JP6186104B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=41343452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298275A Active JP6186104B2 (ja) 2008-12-30 2009-12-28 単糖と抗酸化剤との組合せ及びその美容的使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9974984B2 (ja)
EP (1) EP2204164B1 (ja)
JP (1) JP6186104B2 (ja)
KR (1) KR101198366B1 (ja)
CN (1) CN101766547B (ja)
BR (1) BRPI0905229A2 (ja)
ES (1) ES2568889T3 (ja)
FR (1) FR2940615B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230013A1 (ja) 2018-06-01 2019-12-05 太陽化学株式会社 フラボノイド-シクロデキストリン包接化合物を含有する組成物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010062835A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Perio Sciences, Llc Antioxidant compositions for soft oral tissue and methods of formulation and use there
CN102440943B (zh) * 2011-08-25 2013-09-11 唯美度科技(北京)有限公司 一种抗皱保湿乳
CN103479554B (zh) * 2011-08-25 2015-06-03 唯美度科技(北京)有限公司 美白滋养晚霜及制备方法
CN103479553B (zh) * 2011-08-25 2015-03-25 唯美度科技(北京)有限公司 精华及制备方法
WO2013049507A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Perio Sciences, Llc Antioxidant compositions for treatment of inflammation or oxidative damage
US8895034B2 (en) 2011-11-02 2014-11-25 Mark K Bennett Collagen production compound
CA2881399C (en) * 2012-08-24 2021-01-12 Citrox Biosciences Limited Bioflavonoid coated materials
KR101374213B1 (ko) 2013-09-03 2014-03-14 권한진 이데베논 및 비타민 e 아세테이트를 포함하는 피부 미백용 화장료 조성물
CN103976910B (zh) * 2014-05-30 2016-04-13 北京百根康诺生物技术有限公司 一种眼部护理凝露及其制作方法
CN104721094B (zh) * 2015-03-31 2018-03-16 广州琦安琦视觉科技有限公司 一种能够去黑眼圈及平复细纹的化妆组合物及其制备方法和应用
CN111773379A (zh) * 2019-04-03 2020-10-16 上海薇娜医疗科技有限公司 一种可注射的美白去皱制剂、制备方法及其应用
WO2021014032A1 (es) * 2019-07-24 2021-01-28 Histocell, S.L. Nueva composición antioxidante para cicatrización de heridas
JP7449060B2 (ja) * 2019-09-20 2024-03-13 株式会社桃谷順天館 肌質を改善するための組成物
CN111544330A (zh) * 2020-05-12 2020-08-18 广州市茗妍化妆品有限公司 一种祛皱精华液及其制备方法
CN111826383B (zh) * 2020-07-16 2022-08-02 昆明理工大学 丹波黑大豆超氧化物歧化酶基因在提高植物铝耐受性中的应用
CN111840169A (zh) * 2020-08-26 2020-10-30 广东诗帕苏茜商贸有限公司 一种化妆品抗氧化组合物及其制备方法
CN116437894A (zh) * 2020-08-31 2023-07-14 莱雅公司 用于护理角蛋白材料的组合物
WO2022141375A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 L'oreal Composition for caring for kertatin materials

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0103878B1 (de) * 1982-09-17 1990-12-27 Humán Oltoanyagtermelö és Kutato Intézet Präparate zur Behandlung von Wunden der Hautoberfläche und Verfahren zur Herstellung derartiger Präparate
US5110801A (en) * 1984-08-13 1992-05-05 Leveen Harry H Treatment of acne
US4698360B1 (en) 1985-04-09 1997-11-04 D Investigations Pharmacologiq Plant extract with a proanthocyanidins content as therapeutic agent having radical scavenger effect and use thereof
LU86715A1 (fr) 1986-12-16 1988-07-14 Oreal Composition cosmetique contenant des derives hydroxyles de chalcone et son utilisation pour la protection de la peau et des cheveux contre les radiations lumineuses,nouveaux derives hydroxyles de chalcone utilises et leur procede de preparation
JP2796990B2 (ja) 1989-05-10 1998-09-10 株式会社資生堂 肌用化粧料
FR2675692A1 (fr) 1991-04-24 1992-10-30 Oreal Systeme anti-oxydant contenant du pyrrolidone carboxylate de lysine et/ou du pyrrolidone carboxylate d'arginine soit seul soit associe a un derive phenolique et son utilisation en cosmetique.
RO108642B1 (ro) * 1991-06-06 1994-07-29 Sc Miraj Sa Cremă de zi, pentru ten gras
EP0545002A1 (en) 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
WO1994011338A1 (fr) 1992-11-13 1994-05-26 L'oreal Utilisation de n-arylmethylene ethylenediaminetriacetates, n-arylmethylene iminodiacetates ou n,n'-diarylmethylene ethylenediaminacetates contre le stress oxydant
FR2698095B1 (fr) 1992-11-13 1994-12-30 Oreal Utilisation de composés dibenzyléthylène diamino diacétate contre le stress oxydant, compositions pharmaceutiques ou cosmétiques les contenant, composés nouveaux et leur procédé de préparation.
FR2699818B1 (fr) 1992-12-24 1995-02-03 Oreal Composition cosmétique ou pharmaceutique contenant en association un polyphénol et un extrait de gingko.
FR2704754B1 (fr) 1993-05-07 1995-06-30 Oreal Utilisation d'un alkyle ester de glutathion dans une composition cosmetique ou dermatologique destinee au traitement par voie topique du vieillissement cutane.
FR2706478B1 (fr) 1993-06-14 1995-09-08 Ovi Sa Compositions de dérivés phénoliques, leur préparation et leurs applications comme anti-oxydants.
FR2709666B1 (fr) 1993-09-07 1995-10-13 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique constituée d'une émulsion huile dans eau à base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire.
FR2722380A1 (fr) 1994-07-12 1996-01-19 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit cosmetique liquide et ensemble de maquillage muni d'un tel applicateur
FR2725369B1 (fr) 1994-10-07 1997-01-03 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique constituee d'une emulsion huile dans eau a base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire
FR2737205B1 (fr) 1995-07-26 1997-09-12 Oreal Nouveaux derives de n,n'-di(aralkyl) n,n'-di(2-azaaralkyl) alkylene diamine et leur utilisation dans des compositions pharmaceutiques et cosmetiques
US5720956A (en) 1996-04-10 1998-02-24 Rohdewald; Peter Method of controlling the reactivity of human blood platelets by oral administration of the extract of the maritime pine (pycnogenol)
US5811487A (en) 1996-12-16 1998-09-22 Dow Corning Corporation Thickening silicones with elastomeric silicone polyethers
FR2760641B1 (fr) 1997-03-13 2000-08-18 Oreal Emulsion huile-dans-eau stable, son procede de fabrication et son utilisation dans les domaines cosmetique et dermatologique
FR2767694B1 (fr) * 1997-09-02 1999-10-08 Oreal Systeme a base de derive d'acide phosphonique et de metabisulfite pour stabiliser l'acide ascorbique et composition contenant un tel systeme
FR2768623B1 (fr) * 1997-09-22 1999-12-31 Jean Noel Thorel Composition cosmetique et/ou dermatologique a usage topique pour le traitement des peaux grasses
WO2001003538A1 (fr) 1999-07-09 2001-01-18 Bourjois Article pour l'application d'une composition topique et son procede de preparation
FR2796278B1 (fr) 1999-07-16 2002-05-03 Oreal Utilisation d'au moins un hydroxystilbene comme agent anti-glycation
JP3260134B2 (ja) 1999-10-08 2002-02-25 信孝 鈴木 月経困難症、子宮内膜症の治療薬
JP2001163720A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Unitika Ltd 保湿剤、皮膚化粧料および皮膚外用剤
FR2802425B1 (fr) 1999-12-21 2003-09-26 Oreal Utilisation d'un extrait d'au moins un vegetal de la famille des ericaceae comme agent anti-glycation
FR2802420B1 (fr) 1999-12-21 2002-02-22 Oreal Utilisation du 3,3', 5,5'-tetrahydroxystilbene comme agent anti-glycation
FR2810033B1 (fr) 2000-06-08 2004-04-30 Oreal Nouveaux composes de la famille des n-acylamino-amides, compositions les comprenant, et utilisations
FR2810548A1 (fr) 2000-06-26 2001-12-28 Oreal Utilisation d'ergothioneine et/ou de ses derives comme agent anti-glycation
FR2812544B1 (fr) 2000-08-02 2003-03-21 Oreal Utilisation d'au moins un extrait d'au moins un vegetal du genre salvia dans des compositions destinees a traiter les signes cutanes du vieillissement
FR2814950B1 (fr) 2000-10-05 2003-08-08 Oreal Utilisation d'au moins un extrait d'au moins un vegetal de la famille des ericaceae, dans des compositions destinees a traiter les signes cutanes du vieillissement
FR2814943B1 (fr) 2000-10-09 2003-01-31 Oreal Composition de coloration, procede d'obtention et utilisation pour la coloration de la peau et/ou des fibres keratiniques
JP2002161031A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
FR2819175B1 (fr) 2001-01-11 2003-02-21 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique acide contenant un polymere amphiphile
FR2825920B1 (fr) 2001-06-15 2006-04-28 Oreal Desferal comme inhibiteur de no-synthase et utilisations
US6866841B2 (en) * 2001-08-09 2005-03-15 Epatentmanager.Com Non-endocrine disrupting cytoprotective UV radiation resistant substance
JP4088436B2 (ja) * 2001-11-15 2008-05-21 ロート製薬株式会社 皮膚外用剤
FR2853539B1 (fr) * 2003-04-08 2007-10-19 Ind E Com De Cosmeticos Natura COMPOSITION COSMETIQUE COMPRENANT LE FROPs ET LE RROPS, ET SON UTILISATION EN COSMETIQUE POUR UNE ACTION ANTI-VIEILLISSEMENT CUTANEE
FR2853543B1 (fr) 2003-04-11 2006-07-14 Oreal Composition sous forme d'emulsion h/e contenant des cires, et son utilisation dans le domaine cosmetique
FR2854160B1 (fr) 2003-04-25 2005-06-17 Oreal Nouveaux derives heterocycliques de l'acide 2-oxothiazolidine4-carboxylique, utilisation comme agent de photoprotection active
FR2863887B1 (fr) 2003-12-23 2008-05-16 Jean Noel Thorel Procede d'innoformulation d'une base galenique biocompatible
EP1727530A4 (en) 2004-02-19 2009-10-21 Chemaphor Inc TOPICAL FORMULATIONS FOR THE TREATMENT OF DERMATOLOGICAL CONDITIONS
WO2005094773A1 (es) 2004-04-01 2005-10-13 Industrial Farmaceutica Cantabria, S.A. Composiciones fotoprotectoras y/o fotoinmunoprotectoras de la piel y sus usos
FR2873026B1 (fr) 2004-07-13 2009-10-30 Oreal Procede de traitement cosmetique pour prevenir ou retarder les signes du vieillissement
FR2876283A1 (fr) * 2004-10-07 2006-04-14 Ind E Com De Cosmeticos Natura Composition cosmetique comprenant un compose saccharidique presentant un motif repete riche en rhamnose, et son utilisation en cosmetique pour une action anti- vieillissement cutane
FR2877004B1 (fr) 2004-10-21 2007-03-09 Oreal Esters et amides silaniques d'acide 2-oxothiazolidine-4- carboxylique et leurs utilisations cosmetiques.
FR2877220B1 (fr) 2004-11-04 2008-10-10 Oreal Utilisation de composes d'uree pour lutter contre les signes du vieillissement cutane
US20100009931A1 (en) 2006-05-05 2010-01-14 L'oreal Association of a tensor agent or device and a saccharide compound
FR2900572B1 (fr) * 2006-05-05 2012-08-17 Oreal Procede cosmetique de soin de la peau utilisant des contraintes mecaniques
KR100814493B1 (ko) 2006-08-07 2008-03-18 (주)엠큐어 약물주사용 건
FR2907339B1 (fr) 2006-10-20 2009-04-24 Inneov Lab Composition comprenant de la glucosamine et au moins un polyphenol.
FR2908769B1 (fr) 2006-11-17 2008-12-26 Oreal Nouveaux composes derives dithiolanes silicies et leur utilisation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230013A1 (ja) 2018-06-01 2019-12-05 太陽化学株式会社 フラボノイド-シクロデキストリン包接化合物を含有する組成物
US11446319B2 (en) 2018-06-01 2022-09-20 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Composition containing flavonoid-cyclodextrin clathrate compound

Also Published As

Publication number Publication date
FR2940615A1 (fr) 2010-07-02
CN101766547B (zh) 2014-07-23
KR101198366B1 (ko) 2012-11-07
ES2568889T3 (es) 2016-05-05
EP2204164A1 (fr) 2010-07-07
FR2940615B1 (fr) 2011-12-30
CN101766547A (zh) 2010-07-07
US9974984B2 (en) 2018-05-22
US20100166897A1 (en) 2010-07-01
BRPI0905229A2 (pt) 2011-03-22
EP2204164B1 (fr) 2016-03-23
JP2010155838A (ja) 2010-07-15
KR20100080441A (ko) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186104B2 (ja) 単糖と抗酸化剤との組合せ及びその美容的使用
ES2654043T3 (es) Asociación de monosacáridos y de agentes descamantes y su utilización en cosmética
US9364411B2 (en) Use of monosaccharides and composition therefor
ES2598499T3 (es) Asociación de monosacáridos con derivados de C-glicósidos y su utilización en cosmética
US9132075B2 (en) Combination of monosaccharides with ascorbic acid and use thereof
KR101207548B1 (ko) 모노사카라이드 및 아데노신 조합 및 그 미용적 용도
JP6186105B2 (ja) 単糖と日焼け止め剤との組合せ及びその美容的使用
BRPI0905229B1 (pt) Cosmetic use of a composition, cosmetic composition, device, and, joint

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151005

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250