JP6185046B2 - 濾過アセンブリ - Google Patents

濾過アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6185046B2
JP6185046B2 JP2015505071A JP2015505071A JP6185046B2 JP 6185046 B2 JP6185046 B2 JP 6185046B2 JP 2015505071 A JP2015505071 A JP 2015505071A JP 2015505071 A JP2015505071 A JP 2015505071A JP 6185046 B2 JP6185046 B2 JP 6185046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
filtration assembly
grill
potential
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015516879A (ja
Inventor
ヴァネッラ,シモーネ
Original Assignee
テクノロジカ エッセ.ア.エッセ. ディ ヴァネッラ サルバトーレ エ チ.
テクノロジカ エッセ.ア.エッセ. ディ ヴァネッラ サルバトーレ エ チ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノロジカ エッセ.ア.エッセ. ディ ヴァネッラ サルバトーレ エ チ., テクノロジカ エッセ.ア.エッセ. ディ ヴァネッラ サルバトーレ エ チ. filed Critical テクノロジカ エッセ.ア.エッセ. ディ ヴァネッラ サルバトーレ エ チ.
Publication of JP2015516879A publication Critical patent/JP2015516879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185046B2 publication Critical patent/JP6185046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/08Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces parallel to the gas stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • B03C3/12Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by separation of ionising and collecting stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/36Controlling flow of gases or vapour
    • B03C3/361Controlling flow of gases or vapour by static mechanical means, e.g. deflector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/04Ionising electrode being a wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/10Ionising electrode has multiple serrated ends or parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、濾過アセンブリに関する。
公知のように、閉鎖された(enclosed)空間内に、温度調節、通気、換気、加熱システムなどを用いて導入される空気は、様々な種類の汚染物質、例えば、ウイルス、バクテリア、胞子、カビ、菌類などの有機汚染物質を運んでいる可能性があり、これらの汚染物質は、(閉鎖空間内の人々に対して)非常に危険である。
このために、濾過アセンブリが、閉鎖空間に向けられた空気の出口にしばしば設置され、実際、汚染物質を、それらの物理的状態(固体、気体、微生物、及び電気的)に応じて選択的に、除去することを意図されている。
従って、公知の方法によれば、これらの濾過アセンブリは、ファブリック(織布)からつくられたパーティションを有することができ、これらのパーティションは、空気が閉鎖空間内に導入される前に空気流により衝突されるように設計され、空気中に存在している汚染粒子及び微生物を保持することができる。
しかし、これらの構造的な解決方法には課題もある。
保持された汚染物質は、実際は、パーティションの面に沿って蓄積し、パーティションの面の孔を徐々に詰まらせ(濾過効率を低減し)、これにより、専門の作業者による定期的なメンテナンスを必要とする(従って、非常に高いコストを伴う)。
さらに、パーティションに沿って収集されて、パーティションから直ちに除去されない汚染物質が、次回の換気システム開始時に閉鎖空間に再導入される場合がある。
これらの課題の一部は、2006年6月9日に出願された先行技術の特許文献1において出願人により開示された濾過アセンブリにより解決されている。
特許出願1は、実際、外側の筐体を備えた装置を開示しており、この筐体に、濾過されるべき空気の通路に沿って配置される、穿孔されたグリルが設けられている。このグリルは、予め設定された負電位値を有し、従って、流体流が通過するときに電子を放出することができる。
より詳細には、このような穿孔されたグリルに、複数の尖った突出部が設けられており、これらの突出部は、流体流がグリルの穴を通過するときに電子を散乱させるように適合されており、これにより、電子が汚染粒子に付着することを促進する。
このようにして、汚染物質を担持している粒子が帯電され、それにより、これらの粒子は、グリルの下流に配置された、正電位を有する収集プレート(微生物を不活性化するための手段が設けられている)により引き付けられることができる。
しかし、この構造的な解決方法も、頻繁なメンテナンスの必要性と、閉鎖空間への汚染物質の再導入の危険性とを排除してはいるが、なお欠点を有する。
実際、上記の装置の使用が不満足な結果(汚染物質微粒子の抑制に関して)となっていることが認められている。
実際、第1に、フィルタから漏出する可能性のある汚染物質の量は、なお高いままである。さらに、上記のフィルタは、より微細な粒子(0.3μmの未満の寸法を有する)に対して全く無効であることを示し、これらの粒子は人々の健康に多大な害を与えてしまう。
欧州特許出願第06425389.1号明細書
本発明の目的は、高い濾過効率を保証するアセンブリを提供することにより、上記の問題を解決することにある。
この目的の範囲内で、本発明の目的は、数ナノメメートルの寸法を有する超微粒子に対しても有効性の高い濾過アセンブリを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、必要なメンテナンスが簡単で且つ頻繁でない濾過アセンブリを提供することにある。
本発明の別の目的は、高い動作信頼性を保証する濾過アセンブリを提供することにある。
本発明の別の目的は、一般に市販されている要素及び材料を基に容易に得られるアセンブリを提供することにある。
本発明の別の目的は、適度なコストで安全に使用されるアセンブリを提供することにある。
これらの目的は、筐体を備える濾過アセンブリであって、前記筐体がその内部に、除去されるべき汚染粒子を運ぶ流体の通路のためのダクトを画成し、前記ダクトの第1の横断面に、少なくとも1つの穿孔された導電性グリルが設けられており、前記導電性グリルが、前記ダクト内に電子を放出するために負電位に保たれ、前記放出された電子が前記汚染粒子に付着でき、その結果、前記汚染粒子に負電荷を与えることができ、前記ダクト内部の前記グリルの下流に、少なくとも1つの蓄積プレートが存在して正電位に保たれ、これにより、前記グリルにより放出された前記電子により負に帯電された前記汚染粒子を収集し、少なくとも1つの偏向要素が、前記蓄積プレートに近接して配置され、且つ、前記ダクト内部に電界を発生するために負電位に保たれ、これにより、前記負に帯電された粒子を前記蓄積プレートに向けて方向変換させる濾過アセンブリにおいて、前記濾過アセンブリが、少なくとも1つの導電フィラメントを含み、前記導電フィラメントが、前記グリルのそれぞれの穴に面し且つ近接し、前記フィラメントが、電子の放出のために負電位に保たれ、前記放出された電子が、前記それぞれの穴を通過する流体の少なくとも一部により運ばれる前記汚染粒子に付着できることを特徴とする、濾過アセンブリにより達成される。
本発明のさらなる特徴及び利点が、本発明による濾過アセンブリの、4つの好ましい、しかし排他的でない実施形態の説明から、より明らかになろう。これらの実施形態を、限定的でない添付図面を用いて示す。
本発明によるアセンブリの第1の実施形態であり、より詳細には、本発明によるアセンブリの、軸方向面に沿った側方断面概略図である。 本発明によるアセンブリの第1の実施形態であり、より詳細には、導電性グリルの斜視図である。 本発明によるアセンブリの第1の実施形態であり、より詳細には、図2の細部を大きく拡大した図である。 本発明によるアセンブリの第2の実施形態であり、より詳細には、本発明によるアセンブリの軸方向面に沿った側方断面概略図である。 本発明によるアセンブリの第2の実施形態であり、より詳細には、導電性グリルの斜視図である。 本発明によるアセンブリの第2の実施形態であり、より詳細には、図5の細部を大きく拡大した図である。 本発明によるアセンブリの第3の実施形態であり、より詳細には、本発明によるアセンブリの軸方向面に沿った側方断面概略図である。 本発明によるアセンブリの第3の実施形態であり、より詳細には、導電性グリルの斜視図である。 本発明によるアセンブリの第4の実施形態であり、より詳細には、本発明によるアセンブリの軸方向面に沿った側方断面概略図である。 本発明によるアセンブリの第4の実施形態であり、より詳細には、導電性グリルの斜視図である。
図面を参照すると、本発明による濾過アセンブリの全体が参照番号1により示されている。濾過アセンブリ1は筐体2を備え、筐体2の内部に、除去されるべき汚染粒子Aを運ぶ流体(典型的には、空気)のための通路ダクト3が画成されている。
従って、アセンブリ1を、何らかの温度調節、通気、換気、加熱システムなどのパイプに配置することができ、また、空気が導入される閉鎖空間に空気が導入される前に、パイプを通過する空気の濾過及び汚染除去のために予め設置することができる。
従って、筐体2は、管状のスリーブにより構成されて、パイプに沿って同心状に挿入されても、あるいは、パイプ自体の一部により画成されてもよい。
本発明の以下の説明において時折言及するような好ましい応用によれば、筐体2は、管状スリーブではなく、箱状体である。この箱状体を、例えば先に述べたようなシステムの出口に設置して、これにより空気をダクト3(箱状体の内部にある)に、システムの出口の先にある閉鎖空間に空気が最終的に導入される前に通過させることができる。
先に述べたように、ダクト3を通って流れる流体は、好ましくは空気である。しかし、異なるタイプの流体を、アセンブリ1を用いて濾過することも例外ではない。また、先の段落にて簡単に説明したような異なる応用分野でアセンブリ1を用いることも可能であり、それにより本発明の特許請求の保護範囲が放棄されることはない。
除去されるべき汚染粒子Aは、任意のタイプの粒子(これらの粒子の電気的及び/又は微生物学的特性と、物理的な固体、液体、又は気体の状態との両方に関して)であり得る、また、有機又は無機粒子であり得る。しかし、本明細書にて言及するような好ましい応用によれば、汚染粒子Aは、有機汚染物質、例えば、ウイルス、バクテリア、胞子、カビ、菌類など(又は、このような汚染物質の担体を構成する無機物質)により構成される。
添付図面から分かるように、ダクト3の第1の横断面に、少なくとも1つの穿孔された導電グリル4が設けられている。グリル4は負の電位に保たれており(この電位値は経時的に可変であってよく、また、特定の要求条件に応じて任意に選択されることができる)、これにより、ダクト3内に電子を放出することができる。そしてこれらの電子は、流体(ダクト3を通って流れているときに、穿孔されたグリル4に衝突し、グリル4を通過する)により運ばれている汚染粒子Aに付着することができる。
こうして、汚染粒子Aは負の電荷を与えられ、負電荷は、汚染粒子Aの、少なくとも1つの蓄積プレート5(正電位に保たれて、グリル4の下流に配置されている)を用いたダクト3の内部での収集を可能にする。
そして、プレート5を、清掃のために容易に定期的に取り外して、収集された粒子Aの過度の蓄積を防止することができる。
様々な構成、及び、特定の要求条件に従う任意の個数の蓄積プレート5がダクト3内に配置されたアセンブリ1を提供できることを述べておく。例えば、添付図面には、ダクト3に沿って平行な構成で配置された3つの蓄積プレート5を用いる構造的な解決方法が示されている。
また、添付図面をさらに参照すると、3つの蓄積プレート5のうち2つが配置されている筐体2の内壁を、絶縁材料からつくられたカバーフィルム2aで覆う(従って、壁と及びプレート5との間に介在する)ことができる。
負帯電粒子Aの収集を促進するために、少なくとも1つの偏向要素6が、蓄積プレート5の付近に(且つ、限定はしないが、好ましくは、蓄積プレート5に面するように)配置され、且つ、負電位(任意選択的に、グリル4の電位値と同一値)に保たれる。これにより、ダクト3内部に電界が発生され、この結果、粒子Aが蓄積プレート5に向かって偏向される。
ダクト3内部に配置される偏向要素6の個数も、本発明の特許請求の保護範囲を放棄せずに任意に変更できる。実際、添付図面においては、各ダクト3に沿って、8つの偏向要素6が、4つの互いに平行な列に沿って一対が位置合わせされて設けられている(偏向要素6の列は、筐体2の内壁に対して、及び、蓄積プレート5に対して平行であり、従って、蓄積プレート5に面している。これにより、汚染粒子Aを、より良好に偏向させて蓄積プレート5に沈着させ、それにより、最適な結果を保証する)。
本発明によれば、濾過アセンブリ1は、少なくとも1つの導電フィラメント7を備え、導電フィラメント7は、グリル4のそれぞれの穴8に面し、且つ、穴8に近接している。導電フィラメント7は、負電位(これもまた、グリル4の電位及び/又は偏向要素6の電位に等しくてよい)に保たれ、これにより、特別な(privileged)電子放出源を構成する。この放出源が、流体(実際、上記のそれぞれの穴8を通過する)の少なくとも1つの部分の通路領域に正確に配置されて、この部分により運ばれた汚染粒子Aの付着を保証する。
詳細には、濾過アセンブリ1は、少なくとも1つの第1の導電フィラメント7を備えている。第1の導電フィラメント7は、それぞれの穴8に面し、且つ、穴8に近接し、且つ、グリル4の実質的に下流に配置されている。また、濾過アセンブリ1は、少なくとも1つの第2の導電フィラメント7を備えている。第2の導電フィラメント7は、それぞれの穴8に面し、且つ、穴8に近接し、且つ、グリル4の実質的に上流に配置されている。
従って、少なくとも1つのフィラメント7がグリル4の下流にのみ(又は上流にのみ)配置される構造的な解決方法(図1、図2及び図3の例でのように)も、そしてまた、少なくとも1つのフィラメント7がグリル4の上流に配置され、且つ、少なくとも1つのフィラメント7がグリル4の下流に配置される(好ましい)構造的な解決方法(図4、図5及び図6の例でのように)も、本発明の特許請求の保護範囲内にある。
従って、本発明の説明の続きにおいて、以下のことを述べておくことが有益であろう。すなわち、提示される構造的な変型例の全て(詳細には示されない場合でも)が、グリル4の下流にのみ(又は上流にのみ)配置されるフィラメント7と、グリル4の上流及び下流の両方に配置されるフィラメント7(最も高い濾過効率を保証する解決方法)との両方に関して考えられると理解されるべきである。
詳細には、アセンブリ1は、複数の(本発明の特許請求の保護範囲を放棄せずに任意に選択される個数の)フィラメント7を含み、これらのフィラメント7は、グリル4の少なくとも1つのそれぞれの穴8に面し且つ近接している。各フィラメント7は、電子を放出するように、予め決められた負電位に保たれ、これらの電子は、少なくともそれぞれの穴8を通過する流体により運ばれる汚染粒子Aに付着できる。
より正確には、グリル4の各穴8は、予め決められた負電位に保たれている複数のフィラメント7に面し、且つ、近接している。
このように、グリル4による電子の放出がフィラメント7において集中している。また、フィラメント7が、流体の全容量が押し通される穴8に面しているため、本発明によるアセンブリ1は、非常に高い有効性を保証する。なぜなら、流体の流れが、電子放出が最大である領域を通過し、これにより、電子の、非常に多数の汚染粒子Aへの付着を保証するからである。
好都合には、フィラメント7の各々は、異なる長さを有し、また、好ましくは(必須ではないが)、多極タイプで且つ金属材料からつくられたフィラメントが選択される。
本発明の限定的でない応用例として記載される好ましい構造的な解決方法によれば、フィラメント7の各々が、その第1の固定端7aにてグリル4に連結される。図3及び図6に示されているように、フィラメント7の各々は、反対端にて第2の自由端7bを有し、自由端7bは、ほぼ尖った構造(外側に先細状になっている)を画成するように楔形状にされており、これにより、電子の放出をさらに増大させる。
好ましくは、濾過アセンブリ1は、流体により運ばれる汚染粒子Aに含まれている有機汚染物質(例えば、ウイルス、バクテリア、胞子、カビ、菌類など)を不活性化するための少なくとも1つのユニット9を備えている。ユニット9は、汚染物質を無害化するために、蓄積プレート5に面し、且つ、近接している。さらに、任意の個数(例えば、添付図面に示されているように2つ)のユニット9をダクト3に沿って配置することが可能であることが述べられる。
蓄積プレート5を定期的に取り外すことを望まない場合においても、ユニット9の存在が、蓄積プレート5上に収集された有機汚染物質粒子Aが増殖することなく、その代わりに完全に無害化されることを保証する。従って、有機汚染物質粒子Aが蓄積プレート5から幾らか分離し、その結果、下流の閉鎖空間に導入されることがあっても、それは生物学的汚染源にはならず、また、人々に対して有害でない。
詳細には、可能な構造的解決方法によれば、不活性化ユニット9は、蓄積プレート5に面し且つ近接した紫外線殺菌灯により実質的に構成される。この紫外線殺菌灯を連続照射することにより、どのようなタイプの微生物も、不活化時間に関係なく不活性化される。
本発明の限定的でない応用例として提示され、かなりの実用的な関心が寄せられる構造的な解決方法によれば、各穴8は、略円形であり、この穴を直径方向のリブ10が横断している。例えば、図3及び図6に示されているように、同一のそれぞれの穴8に面し且つ近接している全てのフィラメント7の第1端部7aが、リブ10のほぼ中央に安定的に連結されている。
好ましくは、本発明によるアセンブリ1は、少なくとも1つの基準フレームを備えている。この基準フレームは、穴8に近接して配置され、且つ、フィラメント7とは異なる電位に保たれ、且つ、好ましくは、接地電位に等しい電位に保たれている。こうして、ダクト3の内部に、より正確には、プレート5とフレームとの間に、フィラメント7により放出された電子の、予め決められた方向に沿って向けられたフレームにより実際に引き付けられる流れを発生させることが可能である。
本発明の限定的でない応用例として図7及び図8に示されている可能な実施形態によれば、所定の電位(好ましくは、接地電位に等しい電位)に保たれたフレームが、実質的に、被覆シート11により構成されている。被覆シート11は、金属材料(例えば銅)からつくられ、少なくとも、グリル4の、蓄積プレート5に向かう方向の面に沿って(グリル4を部分的に、又は、好ましい解決方法によれば完全に覆うように)配置されている。
このようにして、フィラメント7により放出され、そしてシート11により引き付けられた電子に、流体の前進方向に対してほぼ垂直の少なくとも1つの(最初の)部分を有する軌道が与えられる。なぜなら、電子は、フィラメント7の自由端7bにより放出され、そして、グリル4により画成された、シート11が実際に配置されている面上にほぼ降下するからである。
しかし、フィラメント7を、グリル4の下流及び上流の両方に(先に記載したように)配置する場合、グリル4の各面上にそれぞれのシート11を配置することも可能である。
異なる実施形態によれば、フレーム(先に述べたように、所定の電位、好ましくは、接地電位に等しい電位に保たれている)は、実質的に、金属メッシュにより構成され、この金属メッシュは、グリル4に対して平行に、且つ、グリル4の付近に配置されて、フィラメント7により放出された電子を引き付ける。
フィラメント7を、グリル4の下流にのみ、又は、上流にのみ配置する場合には、それに対応して、金属メッシュを、グリル4の下流にのみ、又は、上流にのみ配置することができる。それとは異なり、フィラメントを、グリル4の下流及び上流の両方に配置する場合には、単一の金属メッシュ、又は、グリル4の上流及び下流に便宜的に配置された2つの金属メッシュが設けられたアセンブリ1が用いられる。
図9及び図10に、限定的でない例として示されたさらなる実施形態によれば、略円形の穴8の各々に、周縁リップ12が設けられている。周縁リップ12は、略円筒形状であり、且つ、穴8のリム(縁)からグリル4に対して直角に延在し、且つ、蓄積プレート5に向う方向に、及び/又は反対方向に(フィラメント7の配置に応じて)向けられることができる。この実施形態において、フレーム(所定の電位、好ましくは、接地電位に等しい電位に保たれている)は、フィラメント7の自由端7bを超えて軸方向に延在する寸法をほぼ有する各リップ12の上部の被覆層(金属材料、好ましくは、銅からつくられる)により構成されている。
このようにして、フィラメント7により(特には、フィラメント7の自由端7bにより)放出され、且つ、リップ12により引き付けられた電子は、流体の前進方向に対してほぼ平行な少なくとも1つの(最初の)部分を有する軌道をたどることになり、電子の流れが、流体流にほぼ一致する軌道の一部を有することを保証し、電子と、空気により運ばれた汚染粒子Aとが接触できる期間を長くして、電子と汚染粒子Aとの付着を促進する。
さらなる可能な実施形態によれば、穴8は、略六角形の形状を有し(しかし、アセンブリ1には、異なる形状の穴8も設けられ得る)、略三角形のタブが、穴8の六角形の外周の各辺から突出し(これにより、おろし金(grater)のような外観をグリル4のために画成している)、そして、蓄積プレート5の方向に向けられ、及び/又は、蓄積プレート5から遠ざかる方向に向けられる。
そして、基準フレームは、穴8に面し、且つ、フィラメント7の電位とは異なる電位に保たれ、好ましくは、接地電位に等しい電位に保たれて、フィラメント7及びタブにより放出された電子の、予め決められた方向に沿って向けられたフレームにより引き付けられる流れを発生させる。この実施形態において、フレームは、好ましくは、グリル4の下流に(及び/又はグリル4の上流に)、並びにグリル4付近に平行に配置される金属製のグリッド状のフレームワークにより構成されることができる。
また、アセンブリ1にイオン化装置を設けることが可能であることを述べておく。このイオン化装置は、実質的にダクト3の端部セクションに(従って、アセンブリ1からの空気の出口に)配置され、空気中に存在する負電荷のバランスを取り戻すように適合されている。
さらに、添付図面から分かるように、本発明によるアセンブリ1は、偏向要素6を支持し且つ形作るための手段13を含むことができる。
本発明によるアセンブリの動作は以下の通りである。
既に述べたように、アセンブリ1を、任意の閉鎖空間(民間の、病院など)の、そしてまた、任意の輸送手段(航空機、列車、船舶、軍用車両、宇宙船、及びその他)の通気、温度調節などのためのシステム及び設備の管に沿って、又は出口に設置することができ、これにより、人々の健康を保護することができる。医療分野において、アセンブリ1を、さらに、伝染病の場合に個々のベッドを隔離するためにも用いることができる。
いずれにせよ、意図された用途がどのようなものであっても(以上に簡単に記載した用途に含まれても、又は、含まれなくても)、濾過されるべき空気(又はその他の流体)は、ダクト3(蓄積プレート5と偏向要素6との間に実質的に含まれ、且つ筐体2の内部に画成されている)を通過する。
より詳細には、空気の全容量が、グリル4の穴8を通過し、次いで、フィラメント7に衝突し、これが、電子を散乱させる(グリル4及びフィラメント7が所定の負電位に保たれているため)。そして、電子(任意選択的に、好ましくは接地電位に保たれている基準フレームの方向に便宜的に向けられる)が汚染粒子Aに付着して、負電荷を与えることができる。
そして、蓄積プレート5は、グリル4の実質的に下流に配置されて、所定の正電位に保たれていることにより、負に帯電された汚染粒子Aを引き付け、これにより、汚染粒子Aを空気から除去する。
この結果を促進するために、蓄積プレート5に近接して偏向要素6が設けられており、偏向要素6は、汚染粒子Aを蓄積プレート5上に収集することを促進する電界の生成を補助する。
流体流が通過する穴8に配置されたフィラメント7を用いるという選択は、最大濾過効率を保証し、電子の高散乱をもたらし、且つ、フィラメント7(実際、流体流が通過する)の自由端7bの周囲領域に電子の高散乱を集中させ、これにより、非常に多数の電子と汚染粒子Aとの結合(及び、その結果の、下流のプレート5上での収集)を保証する。
実際、上記の構造的な選択を用いて達成される高い濾過効率は、流体流から、超微粒子さえも、従って、特別に小さい寸法の汚染粒子A(人々にとって非常に危険である場合が多い)、例えば、0.3μm未満〜約数ナノメートルまでに小さい寸法の汚染粒子を除去することも可能にする。
さらに、殺菌灯(又は、その他の不活化ユニット9)の存在が、有機汚染物質を排除する(さらに、それらの増殖を回避する)ことにより、有機汚染物質を無害化することを可能にし、メンテナンス介入を低頻度(例えば、年にただ1回程度)にすることを可能にする。
この結果をもたらすのは、濾過を実質的に電気的な作用に委ね、慣用的なフィルタを用いる場合のように多孔質膜の機械的特性に依存しないという選択による(多孔質膜の場合、メンテナンスに不備があると、孔の詰まりが進行し、その結果、フィルタの効率が低減する)。逆に、汚染粒子Aを負に帯電させる性能、及び、これらの汚染粒子Aを蓄積プレート5上に収集する性能は、クリーニング及びメンテナンスが行われる頻度により影響を受けない。
また、汚染粒子Aがプレート5に残っていることにより、アセンブリ1が、空気の通過へのかなりの抵抗に対抗せず、従って、開始時に、何らの種類の材料も閉鎖空間に流入させないことに留意されたい。この場合も、メンテナンスの介在を頻繁でなくする(非常に簡単にする)ことを可能にし、これにより濾過効率が低下するということはない(濾過効率は、メンテナンスを全く行わなくても、及び/又は、専門でない作業者に委託しても最大に維持される)。
実際、本発明によるアセンブリが、意図された目的を完全に達成することが確認された。なぜなら、グリルのそれぞれの穴に面し且つ近接している、負電位に保たれた少なくとも1つの導電フィラメントが、フィラメントにより放出される電子を、孔を通過した濾過されるべき流体の少なくとも一部に付着させることを容易にし、アセンブリの高い濾過効率を保証するからである。
このように構想された本発明に、多数の修正及び変更を行うことが可能であり、これらの全ては、添付の特許請求の範囲内にある。また、詳細の全てが、技術的に均等なその他の要素に置き換えられ得る。
例えば、パイプに沿って、又は、システムの出口に直列に配置された複数のモジュールにより構成されたアセンブリ1を提供することも可能である。このアセンブリにおいて、各モジュールが、先に述べた要素と、従って、少なくとも1つのグリル4、少なくとも1つの蓄積プレート5、及び、少なくとも1つの偏向要素6とを有する。
このようにして、本発明によるアセンブリ1の全体の効率を、空気がダクト3を通過する限られた速度(最大濾過を保証することを可能にする別の因子)を維持したままでさらに増大させることが可能である。
示された実施形態の例において、特定の例に関して与えられた個々の特性は、実際に、実施形態のその他の例に存在するその他の異なる特性と相互に交換可能である。
実際、使用される材料、及び寸法は、要求条件及び最新技術に応じて任意のものであり得る。
幾つかの請求項に記載された技術的特徴物の後に参照番号が付されている場合、これらの参照符号は、特許請求の範囲の理解を容易にするために含まれているに過ぎず、従って、これらの参照符号は、これらの参照符号により例として識別される各要素の解釈に、いかなる制限的な影響も及ぼすものではない。
1 濾過アセンブリ
2 筐体
2a カバーフィルム
3 ダクト
4 グリル
5 蓄積プレート
6 偏向要素
7 フィラメント
7a 固定端
7b 自由端
8 穴
9 不活性化ユニット
10 リブ
12 周縁リップ
A 汚染粒子

Claims (13)

  1. 筐体(2)を備える濾過アセンブリ(1)であって、前記筐体(2)がその内部に、除去されるべき汚染粒子(A)を運ぶ流体の通路のためのダクト(3)を画成し、前記ダクト(3)の第1の横断面に、少なくとも1つの穿孔された導電性グリル(4)が設けられており、前記導電性グリル(4)が、前記ダクト(3)内に電子を放出するために負電位に保たれ、前記放出された電子が前記汚染粒子(A)に付着でき、その結果、前記汚染粒子(A)に負電荷を与えることができ、前記ダクト(3)内部の前記導電性グリル(4)の下流に、正電位に保たれた少なくとも1つの蓄積プレート(5)が設けられて、これにより、前記導電性グリル(4)により放出された前記電子により負に帯電された前記汚染粒子(A)を収集し、少なくとも1つの偏向要素(6)が、前記蓄積プレート(5)に近接して配置され、且つ、前記ダクト(3)内部に電界を発生するために負電位に保たれ、これにより、前記負に帯電された粒子(A)を前記蓄積プレート(5)に向けて方向変換させる濾過アセンブリ(1)において、
    前記濾過アセンブリ(1)が、少なくとも1つの導電フィラメント(7)を含み、前記導電フィラメント(7)が、前記導電性グリル(4)のそれぞれの穴(8)に面し且つ近接しており、前記導電フィラメント(7)が、電子の放出のために負電位に保たれ、前記放出された電子が、前記それぞれの穴(8)を通過する流体の少なくとも一部により運ばれる前記汚染粒子(A)に付着可能であり、前記導電フィラメント(7)の各々が、第1の固定端(7a)にて前記導電性グリル(4)に連結されるとともに、前記導電フィラメント(7)の各々が、反対端にて第2の自由端(7b)を有し、これにより、電子の放出を増大させ、前記穴(8)の各々が円形であり、前記穴(8)の各々を、直径方向のリブ(10)が横断しており、同一のそれぞれの穴(8)に面し且つ近接している前記導電フィラメント(7)の各々の前記第1の固定端(7a)が前記リブ(10)の中央に連結されていることを特徴とする、濾過アセンブリ(1)。
  2. 前記それぞれの穴(8)に面し且つ近接し、且つ、前記導電性グリル(4)の下流に配置された、少なくとも1つの第1の導電フィラメント(7)と、前記それぞれの穴(8)に面し且つ近接し、且つ、前記導電性グリル(4)の上流に配置された、少なくとも1つの第2の導電フィラメント(7)とを備えることを特徴とする、請求項1に記載の濾過アセンブリ。
  3. 前記導電性グリル(4)の少なくとも1つのそれぞれの穴(8)に面し且つ近接した、複数の前記導電フィラメント(7)を備え、前記導電フィラメント(7)の各々が、少なくとも前記それぞれの穴(8)を通過する前記流体により運ばれる前記汚染粒子(A)に付着できる電子を放出するために、所定の負の電位に保たれていることを特徴とする、請求項1または2に記載の濾過アセンブリ。
  4. 所定の負の電位に保たれている複数の前記導電フィラメント(7)が、前記導電性グリル(4)の前記穴(8)の各々に面し且つ近接していることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の濾過アセンブリ。
  5. 前記導電フィラメント(7)の各々が異なる長さを有し、前記導電フィラメント(7)が、多極タイプの導電フィラメントとして選択され、且つ、金属材料から構成されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の濾過アセンブリ。
  6. 前記第2の自由端(7b)が、尖った形状を画成するように楔形状であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の濾過アセンブリ。
  7. 前記流体により運ばれる汚染粒子(A)に含まれている有機汚染物質を不活性化するための少なくとも1つのユニット(9)を備え、前記少なくとも1つのユニット(9)が前記蓄積プレート(5)に面し且つ近接していることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の濾過アセンブリ。
  8. 前記少なくとも1つのユニット(9)が、前記少なくとも1つの蓄積プレート(5)に面し且つ近接した紫外線殺菌灯により構成され、前記紫外線殺菌灯の連続的照射により生物学的汚染物質が不活性化されることを特徴とする、請求項7に記載の濾過アセンブリ。
  9. 前記穴(8)に近接して配置された少なくとも1つの基準フレームを備え、前記基準フレームが、前記導電フィラメント(7)の電位とは異なる電位に保たれ、且つ、接地電位に等しい電位に保たれ、これにより、前記導電フィラメント(7)により放出された電子の、所定の方向に沿って向けられた前記基準フレームにより引き付けられる流れを発生させることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の濾過アセンブリ。
  10. 接地電位に等しい電位に保たれた前記基準フレームが、金属材料からつくられた被覆シート(11)により構成され、前記被覆シート(11)が、前記導電性グリル(4)の、前記少なくとも1つの蓄積プレート(5)に向かう方向の面に沿って配置されており、これにより、前記導電フィラメント(7)により放出され且つ前記被覆シート(11)により引き付けられる電子に、前記流体の前進方向に対して垂直の部分を有する通路を与えることを特徴とする、請求項に記載の濾過アセンブリ。
  11. 前記接地電位に等しい電位に保たれている前記基準フレームが、金属メッシュにより構成され、前記金属メッシュが、前記導電性グリル(4)に対して平行に、且つ、前記導電性グリル(4)の付近に配置されて、前記導電フィラメント(7)により放出された電子を引き付けることを特徴とする、請求項に記載の濾過アセンブリ。
  12. 円形の前記穴(8)の各々が、周縁リップ(12)を有し、前記周縁リップ(12)が、円筒状であり、且つ、前記穴(8)のリムから前記導電性グリル(4)に対して直角に突出し、前記接地電位に等しい電位に保たれた前記基準フレームが、前記周縁リップ(12)の各々を覆うための層により構成されており、これにより、前記導電フィラメント(7)により放出され且つ前記周縁リップ(12)により引き付けられる電子に、前記流体の前進方向に対して平行な軌道を与えることを特徴とする、請求項に記載の濾過アセンブリ。
  13. 筐体(2)を備える濾過アセンブリ(1)であって、前記筐体(2)がその内部に、除去されるべき汚染粒子(A)を運ぶ流体の通路のためのダクト(3)を画成し、前記ダクト(3)の第1の横断面に、少なくとも1つの穿孔された導電性グリル(4)が設けられており、前記導電性グリル(4)が、前記ダクト(3)内に電子を放出するために負電位に保たれ、前記放出された電子が前記汚染粒子(A)に付着でき、その結果、前記汚染粒子(A)に負電荷を与えることができ、前記ダクト(3)内部の前記導電性グリル(4)の下流に、正電位に保たれた少なくとも1つの蓄積プレート(5)が設けられて、これにより、前記導電性グリル(4)により放出された前記電子により負に帯電された前記汚染粒子(A)を収集し、少なくとも1つの偏向要素(6)が、前記蓄積プレート(5)に近接して配置され、且つ、前記ダクト(3)内部に電界を発生するために負電位に保たれ、これにより、前記負に帯電された粒子(A)を前記蓄積プレート(5)に向けて方向変換させる濾過アセンブリ(1)において、
    前記濾過アセンブリ(1)が、少なくとも1つの導電フィラメント(7)を含み、前記導電フィラメント(7)が、前記導電性グリル(4)のそれぞれの穴(8)に面し且つ近接しており、前記導電フィラメント(7)が、電子の放出のために負電位に保たれ、前記放出された電子が、前記それぞれの穴(8)を通過する流体の少なくとも一部により運ばれる前記汚染粒子(A)に付着可能であり、前記穴(8)の各々が、六角形であり、三角形のタブが六角形の前記穴(8)の外周の各辺から突出し、前記穴(8)が基準フレームに面し、前記基準フレームが、前記導電フィラメント(7)の電位とは異なる電位に保たれ、且つ、接地電位に等しい電位に保たれており、これにより、前記導電フィラメント(7)及び前記タブにより放出された電子の、所定の方向に沿って向けられた前記基準フレームにより引き付けられる流れを発生させ、前記基準フレームが、前記導電性グリル(4)に対して平行に、且つ前記導電性グリル(4)の付近に配置された、金属製のラティス状メッシュにより構成されていることを特徴とする、濾過アセンブリ(1)
JP2015505071A 2012-04-13 2012-04-13 濾過アセンブリ Active JP6185046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IT2012/000108 WO2013153563A1 (en) 2012-04-13 2012-04-13 Filtration assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015516879A JP2015516879A (ja) 2015-06-18
JP6185046B2 true JP6185046B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=46321399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505071A Active JP6185046B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 濾過アセンブリ

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9757736B2 (ja)
EP (1) EP2836305B1 (ja)
JP (1) JP6185046B2 (ja)
KR (1) KR101954482B1 (ja)
CN (1) CN104220174A (ja)
BR (1) BR112014025211B1 (ja)
ES (1) ES2647677T3 (ja)
MX (1) MX2014012314A (ja)
PL (1) PL2836305T3 (ja)
PT (1) PT2836305T (ja)
RU (1) RU2592082C2 (ja)
WO (1) WO2013153563A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6046979B2 (ja) * 2012-10-30 2016-12-21 アマノ株式会社 電気集塵機
CN104994959A (zh) * 2013-02-15 2015-10-21 迪瓦内拉萨尔瓦托和茨技术股份公司 用于燃烧气体、废气和类似气体的微粒过滤设备和相关联的输出回路
ITBO20130308A1 (it) * 2013-06-19 2014-12-20 Tecnologica S A S Di Vanella Salvatore & C Gruppo, e procedimento, di filtrazione, per aria e fluidi aeriformi in genere.
KR102406030B1 (ko) * 2014-08-18 2022-06-07 가부시키가이샤 크리에이티브 테크놀러지 집진 장치
KR102201298B1 (ko) * 2015-02-17 2021-01-11 한온시스템 주식회사 전기집진용 대전장치
KR101702592B1 (ko) * 2015-04-14 2017-02-06 한국철도기술연구원 전기하전을 통한 미세 부유물의 흡착 저감기능을 가지는 평판장치 및 이를 이용한 방열판
CN104841559B (zh) * 2015-05-12 2017-05-03 河北大学 箱式错位多孔除尘极板及使用箱式错位多孔除尘极板的静电除尘器
CN105312155A (zh) * 2015-10-19 2016-02-10 常州大学 覆铜介质阻挡电极和光触媒耦合静电除尘装置
WO2019087997A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気集塵装置
CN108097465A (zh) * 2017-12-11 2018-06-01 东莞市宇洁新材料有限公司 一种一体化颗粒物荷电模块及其制造方法
DE102018205332A1 (de) * 2018-04-10 2019-10-10 BSH Hausgeräte GmbH Elektrostatische Filtereinheit und Lüftungsvorrichtung mit elektrostatischer Filtereinheit
KR102586516B1 (ko) * 2018-07-20 2023-10-06 엘지전자 주식회사 전기집진용 대전장치 및 그를 포함하는 차량용 공기조화기
CN111715010A (zh) * 2019-03-21 2020-09-29 北京康孚科技股份有限公司 轴流旋风凝并式空气过滤方法和装置
CN110538488B (zh) * 2019-09-06 2024-02-23 上海市机电设计研究院有限公司 节能型油水分离设备
RU201277U1 (ru) * 2020-09-22 2020-12-07 Андрей Валентинович Балуев Электростатический фильтр

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU622480A1 (ru) * 1977-03-04 1978-09-05 Предприятие П/Я М-5953 Электростатический фильтр
JPS5746498Y2 (ja) * 1978-05-30 1982-10-13
US4496375A (en) * 1981-07-13 1985-01-29 Vantine Allan D Le An electrostatic air cleaning device having ionization apparatus which causes the air to flow therethrough
SU1065026A1 (ru) * 1982-04-19 1984-01-07 Московский Ордена Октябрьской Революции И Ордена Трудового Красного Знамени Институт Стали И Сплавов Электрофильтр дл очистки газа от пыли
JPH0427455A (ja) 1990-05-24 1992-01-30 Kojundo Chem Lab Co Ltd 集塵器用電気フイルター
DE4217469A1 (de) 1992-05-27 1993-12-02 Buna Ag Verfahren zur Herstellung von carboxylierten Styren-Dien-Blockcopolymeren
RU2000844C1 (ru) * 1992-07-27 1993-10-15 Лейзерович Борис Михайлович; Тихонов Владимир Петрович Коронирующий электрод
DK0644379T3 (da) * 1993-09-22 1999-03-08 Tecnologica S A S Di Vanella M Luftrensningsanlæg
IT1264222B1 (it) * 1993-09-22 1996-09-23 Salvatore Vanella Dispositivo a filtro per il disinquinamento dell'aria
JP3393270B2 (ja) * 1994-10-17 2003-04-07 増田 佳子 コロナ放電ユニット
US6077334A (en) * 1995-01-17 2000-06-20 Joannou; Constantinos J. Externally ionizing air filter
JPH1043634A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Soko Seiren Kk 電気集塵装置
JP4027455B2 (ja) 1997-03-31 2007-12-26 富士通株式会社 データベース管理システム
CN2304229Y (zh) * 1997-06-09 1999-01-13 郑震 一种高效离子发生器
US6635106B2 (en) 2000-03-03 2003-10-21 Matsushita Seiko Co., Ltd. Dust collecting apparatus and air-conditioning apparatus
CN2482752Y (zh) * 2001-05-28 2002-03-20 张晓风 离子发生器的放电电极
DE10244051C1 (de) * 2002-09-21 2003-11-20 Karlsruhe Forschzent Ionisator und seine Verwendung in einer Abgasreinigungsanlage für tropfenbeladene und/oder kondensierende Feuchtgase
JP2004342542A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Koichi Takeda マイナスイオン発生装置
DE602004012896T2 (de) * 2004-04-22 2009-04-02 Techin Ag Verfahren und vorrichtung zur elektrostatischen abscheidung von teilchen im abgas von brennkraftmaschinen
GB0408910D0 (en) * 2004-04-22 2004-05-26 Darwin Technology Ltd Device for air cleaning
TWI282399B (en) * 2005-03-28 2007-06-11 Jiun-Guang Luo The device and method of an air ionizer (ion generator)
CN1848568A (zh) * 2005-04-15 2006-10-18 骆俊光 离子产生的装置与方法
US7976616B2 (en) * 2005-04-19 2011-07-12 Ohio University Composite discharge electrode
EP1864840A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-12 Mario Besi Air filtration device for closed environments
UA23340U (en) * 2006-11-09 2007-05-25 Kharkiv Med Acad Postgraduate Method for diagnosing prematurity in pregnant women with placental insufficiency
JP5009828B2 (ja) * 2008-02-01 2012-08-22 株式会社テクノ菱和 オイルミスト除去機能を備えた空気調和機
EP3399343B1 (en) * 2009-04-24 2023-04-05 Illinois Tool Works Inc. Clean corona gas ionization for static charge neutralization
US8038775B2 (en) * 2009-04-24 2011-10-18 Peter Gefter Separating contaminants from gas ions in corona discharge ionizing bars
US8889079B2 (en) * 2010-01-13 2014-11-18 Efb, Inc. Apparatus for removal of particles and VOC from an airstream

Also Published As

Publication number Publication date
RU2014145524A (ru) 2016-06-10
ES2647677T3 (es) 2017-12-26
KR20140146149A (ko) 2014-12-24
EP2836305A1 (en) 2015-02-18
CN104220174A (zh) 2014-12-17
US9757736B2 (en) 2017-09-12
PL2836305T3 (pl) 2018-01-31
BR112014025211B1 (pt) 2021-07-13
RU2592082C2 (ru) 2016-07-20
PT2836305T (pt) 2017-12-01
US20150075379A1 (en) 2015-03-19
JP2015516879A (ja) 2015-06-18
BR112014025211A2 (pt) 2017-08-22
EP2836305B1 (en) 2017-08-23
WO2013153563A1 (en) 2013-10-17
MX2014012314A (es) 2014-11-14
KR101954482B1 (ko) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185046B2 (ja) 濾過アセンブリ
US7473304B2 (en) Air filtration device for closed environments
JP6342209B2 (ja) 空気および一般にガス状の流体のためのフィルタリング組立体およびフィルタリング方法
US10639646B2 (en) Low temperature plasma air purifier with high speed ion wind self-adsorption
DK3097750T3 (en) Device for air disinfection and pollution removal
JP2017070949A (ja) 電子空気浄化器、およびその関連するシステム、ならびにその方法
CN107708749B (zh) 用于化学空气污染物的电流体动力增强的破坏和生物剂的空气中灭活的方法
KR102021646B1 (ko) 연소 가스, 배기 가스 등의 미립자용 여과 장치, 및 관련 출력회로
US20160000960A1 (en) Device for air filtration and purification
KR20150123037A (ko) 공기청정기능이 구비된 해충 트랩 장치
US20210396408A1 (en) Anti-viral and antibacterial air filtration system
RU2790421C1 (ru) Устройство электростатической очистки воздуха и способ его применения
EP3903910A1 (en) Air purifier device and related air purification method
KR20160099307A (ko) 전기집진장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250