JP6184685B2 - 帯電防止靴 - Google Patents

帯電防止靴 Download PDF

Info

Publication number
JP6184685B2
JP6184685B2 JP2012273515A JP2012273515A JP6184685B2 JP 6184685 B2 JP6184685 B2 JP 6184685B2 JP 2012273515 A JP2012273515 A JP 2012273515A JP 2012273515 A JP2012273515 A JP 2012273515A JP 6184685 B2 JP6184685 B2 JP 6184685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
cover material
shoe
outsole
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012273515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014117392A (ja
Inventor
賢介 藤澤
賢介 藤澤
逸麿 捧
逸麿 捧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2012273515A priority Critical patent/JP6184685B2/ja
Publication of JP2014117392A publication Critical patent/JP2014117392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184685B2 publication Critical patent/JP6184685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ミッドソール、中底及びインソールに導電部を形成する必要がなく且つ裏胛被材の一部を導通構造とする簡易な構造で、身体に帯電した静電気を靴底部から大地等へ流すことができる帯電防止靴に関するものである。
近年、多くの衣料や靴の素材には高絶縁性物質である合成樹脂、合成繊維、合成ゴム等が利用されているため、身体を動かした際に静電気が発生しやすい。
特に冬場においては静電気が身体に帯電した状態でドアノブ等にさわると、スパークが生じて非常な不快感を味わうことになる。また精密電子部品製造工場や、引火性物質を扱う工場等においても静電気によって引き寄せられた塵埃による不良部品の発生や、静電気のスパークによる火災を引き起こす等の虞れがある。
静電気による上記した問題を解決することを目的として、静電気を靴底部から流すように構成された靴が種々提案されている。
特許文献1,2は、中底やミッドソールの踏み付け部(荷重を受ける部分)に、導電部を形成することで、足裏面⇒中底導電部⇒導電性靴底という導通経路を確保することを特徴とする靴を提案している。
特許文献3ないし5は、履き心地を改善するために、導電性の甲皮裏布を使用することを特徴とする靴を提案している。
特開2000−102401号公報 特開2002−223805号公報 特開2003−310301号公報 特開2003−230402号公報 特開2003−299502号公報
特許文献1,2に記載の靴のように、踏み付け部に導通部を形成すれば、効率よく静電気を外に排出できるものの、踏み付け部は足裏が接する箇所ということもあり、違和感が生じ、履き心地が損なわれるという問題があった。
また、履き心地を改善するために、インソールを使用しようとすると、インソールにも導通部を形成する必要が生じ、結果としてコスト高となり、また、市販のインソールを使用すると導電性能が十分に発揮できなくなるという問題が生じる。
特許文献3ないし5に記載の靴は、足⇒導電性甲皮裏布⇒中底導電部⇒導電性靴底という導電経路を確保しており、中底の踏み付け部に導電部を形成しなくても、導通が図れるという利点を有するものであった。
しかし、特許文献3ないし5に記載の靴は、甲皮裏布全体を導電性とする必要があったり、また、ミッドソール、中底及びインソール等に導電部を形成する必要があり、そのため、コスト高となったり、製造工程が多くなって作業が煩雑となったりするという問題があった。
本発明は、上記問題を解決し得る帯電防止靴の提供を課題とし、具体的には、ミッドソール、中底及びインソールに導電部を形成する必要がなく且つ裏胛被材の一部を導通構造とする簡易な構造で、身体に帯電した静電気を靴底部から大地等へ流すことができる帯電
防止靴の提供を課題とする。
本発明者等は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、導電性を有する材料から構成されるアウトソールの少なくとも一部に靴側面の表胛被材上にまで延びる立上がり部、所謂、巻き上げ部を形成し、少なくとも該立上がり部と相対する部位の裏胛被材が導電性を有する部材から構成され、
1)前記導電性を有する部材を、表胛被材の裏側から表胛被材の表側に露出するようにし、次いで、該露出した部分を、アウトソールの前記立上がり部で覆われるように配設し、そして、該露出した部分と該立上がり部を接合するか、又は
2)前記導電性を有する部材と表胛被材とを重ねて導電糸で縫い合わせて一体とし、そして、表胛被材の表面側に現われた、該導電糸の縫い目を、アウトソールの前記立上がり部で覆うように、一体となった導電性を有する部材及び表胛被材と該立上がり部とを接合することにより、ミッドソール、中底及びインソールに導電部を形成する必要がなく且つ裏胛被材の一部を導通構造とする簡易な構造としても、身体に帯電した静電気を十分に靴底部から大地等へ流し得ることを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、
[1]胛被並びに中底、ミッドソール及びアウトソール又はインソール、中底、ミッドソール及びアウトソールからなる靴底で構成され、該胛被は、少なくとも表胛被材及び裏胛被材を含んで構成される帯電防止靴であって、
前記アウトソールは導電性を有する材料からなり、該アウトソールの少なくとも一部は靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成し、少なくとも該立上がり部と相対する部位の裏胛被材が導電性を有する部材から構成され、そして、
1)前記導電性を有する部材は、表胛被材の裏側から表胛被材の表側に露出するようにし、該露出した部分が、アウトソールの前記立上がり部で覆われるように配設され、そして、該露出した部分と該立上がり部が接合されてなるか、又は
2)前記導電性を有する部材と表胛被材を重ね、導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材の表面側に現われた、該導電糸の縫い目を、アウトソールの前記立上がり部で覆うように、一体となった導電性を有する部材及び表胛被材と該立上がり部とが接合されてなる、静電気の帯電を防止する帯電防止靴、
[2]前記導電性を有する部材が、表胛被材の裏側に、表胛被材の下端縁からはみ出し又は表胛被材にスリットを形成しそこからはみ出させ、次いで、該はみ出し部分が表胛被材の表側に折り返されて、表胛被材の裏側から表胛被材の表側に露出するようにしてなる前記[1]記載の帯電防止靴、
[3]前記導電性を有する部材は、導電布である前記[1]又は[2]記載の帯電防止靴、
[4]前記導電性を有する部材は、導電糸のステッチが施された布である前記[1]又は[2]記載の帯電防止靴、
[5]前記導電糸のステッチが施された布の表胛被材側の面に、導電糸のステッチを覆うように導電性接着剤を塗布または含浸させてなる前記[4]記載の帯電防止靴、
[6]前記アウトソールは、爪先部で靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成する前記[1]ないし[5]の何れか1つに記載の帯電防止靴、
[7]前記アウトソールは、靴の内側で靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成する前記[1]ないし「5」の何れか1つに記載の帯電防止靴、
[8]前記アウトソールは、靴の外側で靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成する前記[1]ないし[5]の何れか1つに記載の帯電防止靴、
[9]前記アウトソールは、踵部で靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成する前記[1]ないし[5]の何れか1つに記載の帯電防止靴、
に関するものである。
本発明の帯電防止靴は、従来のように、インソール、中底、ミッドソールに導電部を形成しなくても、裏胛被材を部分的に導通構造とすることで、帯電防止靴として十分と考えられる抵抗値が得られるため、コスト的に有利なものとなるとともに、導電部材によって履き心地が損なわれることがない。
特に、本発明の帯電防止靴は、裏胛被材の一部に変更を加える以外は、通常の靴の製造法と同様の作業を行うことで製造することができるため、従来の帯電防止靴、例えば、裏胛被材の全体を導電性とする必要があったり、また、ミッドソール、中底及びインソール等に導電部を形成する必要があるような帯電防止靴の製造方法に比して、遥かに作業工程の少ない製造方法とすることができるため有利である。
また、本発明の帯電防止靴は、簡易な構造で作成できるため、より安価な一般靴への応用が期待できるものである。
また、インソールが交換可能となるため、靴の履き心地の向上、運動パフォーマンスの向上等を目的としたインソールの交換が可能となる。
裏胛被材の一部を導電布とする本発明の帯電防止靴の2つの態様((A)及び(B))を示す断面図である。 裏胛被材の一部を導電糸のステッチが施された布とする本発明の帯電防止靴の2つの態様((A)及び(B))を示す断面図である。 裏胛被材の一部に導電糸のステッチが施された本発明の帯電防止靴の2つの態様(アウトソールが靴側面の表胛被材上にまで延びて形成される立上がり部(巻き上げ部)が、爪先部に形成される態様(A)及び踵部に形成される態様(B))を示す斜視図である。 裏胛被材の一部に導電糸のステッチが施された本発明の帯電防止靴の2つの態様(アウトソールが靴側面の表胛被材上にまで延びて形成される立上がり部(巻き上げ部)が、靴の外側に形成される態様(A)及び靴の内側に形成される態様(B))を示す斜視図である。 本発明の実施例1の帯電防止靴を説明する概略図である。
更に詳細に本発明を説明する。
本発明は、胛被並びに中底、ミッドソール及びアウトソール又はインソール、中底、ミッドソール及びアウトソールからなる靴底で構成され、該胛被は、少なくとも表胛被材及び裏胛被材を含んで構成される帯電防止靴であって、
前記アウトソールは導電性を有する材料からなり、該アウトソールの少なくとも一部は靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成し、少なくとも該立上がり部と相対する部位の裏胛被材が導電性を有する部材から構成され、そして、
1)前記導電性を有する部材は、表胛被材の裏側から表胛被材の表側に露出するようにし、該露出した部分が、アウトソールの前記立上がり部で覆われるように配設され、そして、該露出した部分と該立上がり部が接合されてなるか、又は
2)前記導電性を有する部材と表胛被材を重ね、導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材の表面側に現われた、該導電糸の縫い目を、アウトソールの前記立上がり部で覆うように、一体となった導電性を有する部材及び表胛被材と該立上がり部とが接合されてなる、静電気の帯電を防止する帯電防止靴に関する。
本発明の帯電防止靴における胛被は、少なくとも表胛被材及び裏胛被材を含んで構成され、必要に応じて中間材を有し得るものであり、表胛被材、所望による中間材及び裏胛被材を縫着、接着等によって積層した積層材を縫製する等によって形成され得る。
表胛被材としては、一般に、天然皮革、塩化ビニルレザー、ポリウレタン系合成皮革、人工皮革、天然繊維、再生繊維、合成繊維等を用いた布帛等により構成され得る。
裏胛被材のうち、導電性を有する部材以外の部分の裏胛被材としては、一般に、非導電性の繊維で構成された織布、編布等の布帛によって構成され得る。
上記通常の非導電性の繊維としては、例えば、羊毛、絹、木綿、麻等の天然繊維、ポリアミド、レーヨン等の半合成繊維、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンもしくはポリアミド等の合成繊維、ポリアセテート等のその他の繊維等が挙げられる。
中間材としてはクッション性のあるポリウレタンフォーム等の合成樹脂発泡体や嵩高な布帛等が使用され得る。
本発明の帯電防止靴における中底としては、一般にパルプ系素材、繊維素材に合成樹脂を含浸した素材、皮革、コルク、ゴム等が使用され得る。
本発明の帯電防止靴におけるミッドソールとしては、一般にクッション性を有する素材が使用され、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、ゴム含有EVA、ポリウレタン(PU)、ポリエチレン(PE)等の合成樹脂発泡体や、コルク等の木質材料、合成樹脂にコルク、繊維を混合した物等が使用され得る。
本発明の帯電防止靴におけるアウトソールは、導電性を有する材料から構成されるものであり、例えば、金属粉末、カーボンブラック等の導電性粉末又は、界面活性剤等を合成ゴム、天然ゴム、ポリウレタン樹脂配合物、エラストマー配合物等に混合したものが挙げられる。
本発明の帯電防止靴に使用し得るインソールとしては、クッション性のある素材、例えばEVA、ポリウレタン、ゴムスポンジ等の合成樹脂と合成繊維、天然繊維、合成皮革等の素材を一層又は二層以上積層したもの等や、これらの上に織物、編物、不織布、皮革等を張り付けたもの等を用いることができる。
本発明の帯電防止靴における導電性を有する部材としては、導電布、導電糸のステッチが施された布、導電性接着剤を塗布又は混合した合成樹脂発泡体や合成樹脂フィルム等が挙げられる。
導電布としては、導電性繊維で構成された不織布又は導電性繊維を用いて織成、編成された織布、編布などの布帛、或いは、非導電性の繊維で構成された不織布、織布、編布などの布帛に、導電性接着剤を塗布又は含浸させたものなどが挙げられる。
上記導電性繊維としては金属繊維、炭素繊維、金属や導電性金属化合物或いはカーボンブラックや導電性高分子等の導電性非金属物質を混入させた合成繊維、帯電防止剤を混入させた合成繊維、導電性金属化合物や導電性非金属物質等の導電性物質や帯電防止剤等を塗布したり無電解メッキ等の化学処理したり、導電性金属をスパッタリング加工して表面に付着させた繊維や、帯電した静電気を中空断面構造で放電させる繊維等が挙げられる。
導電糸のステッチが施された布としては、通常の非導電性の繊維で構成された不織布又は通常の非導電性の繊維で織成、編成された織布、編布、或いは、上記の不織布と織成、編成された織布、編布とを合わせた布に導電糸でステッチを施したものが挙げられる。
上記導電糸のステッチが施された布は、予め導電糸でステッチを施した布を裏胛被材の一部として使用することもできるが、裏胛被材の一部に導電糸のステッチを施すことによっても形成することができる。
上記導電糸としては、前記した導電性繊維からなる糸や、スパッタリング法、メッキ法等により表面を金属被覆した糸、表面に導電性塗料を塗布した糸、金属繊維や導電性繊維を織り込んだ糸等が挙げられる。
上記通常の非導電性の繊維としては、例えば、羊毛、絹、木綿、麻等の天然繊維、ポリアミド、レーヨン等の半合成繊維、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンもしくはポリアミド等の合成繊維、ポリアセテート等のその他の繊維等が挙げられる。
導電性接着剤としては、金属粉末、カーボンブラック等の導電性粉末又は、界面活性剤
等をバインダー樹脂に混合し、溶剤で希釈したもの等が挙げられ、また、クロロプレンに導電性ハイストラクチャーカーボン(ケッチャンブラック等)を練り込んで溶剤に溶解させた接着剤等も使用できる。
本発明の態様を図1及び2を用いて説明する。
図1の(A)は、胛被1並びに中底7、ミッドソール6及びアウトソール5からなる靴底で構成され、胛被1は、少なくとも表胛被材2及び裏胛被材を含んで構成される帯電防止靴であって、前記アウトソール5は導電性を有する材料からなり、該アウトソール5の少なくとも一部は靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部(巻き上げ部)5aを形成し、該立上がり部5aと相対する部位の裏胛被材が導電布3から構成され、そして、導電布3と表胛被材2は重ねられ導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材2の表面側に現われた、該導電糸の縫い目8を、アウトソール5の前記立上がり部5aで覆うように、一体となった導電布3及び表胛被材2と該立上がり部(巻き上げ部)5aとが導電性接着剤4で接合されてなることにより静電気の帯電を防止する態様を示す。
上記態様において、体内に帯電した静電気は、導電布3⇒導電糸の縫い目8⇒導電性接着剤4⇒導電性を有する材料からなるアウトソール5⇒大地へと放電される。
上記態様において、一体となった導電布3及び表胛被材2と該立上がり部5aとを接合させる手段として、導電性接着剤4を用いているが、靴底を貼り合わせるのに通常使用される接着剤を用いてもよく、或いは、該立上がり部の縁部分にのみ接着剤を塗布して、折り返し部分3aとアウトソール5の立上がり部5aとを接合させるようしてもよい。
また、射出成形によってアウトソール5と胛被とを一体化させる場合には、接着剤が不用となる。
これらの接合方法以外であっても、導通が遮断されなければ、どんな接合方法でもよい。
また、アウトソール5の少なくとも一部が靴側面の表胛被材上にまで延びて形成された立上がり部(巻き上げ部)5aは、爪先部、靴の内側、靴の外側及び踵部のうちの1箇所又は2箇所以上であり得るが、爪先部や踏まず部立上がり部は3mm以上必要であり、5mm以上が好ましい。
図1の(B)は、胛被1並びに中底7、ミッドソール6及びアウトソール5からなる靴底で構成され、胛被1は、少なくとも表胛被材2及び裏胛被材を含んで構成される帯電防止靴であって、前記アウトソール5は導電性を有する材料からなり、該アウトソール5の少なくとも一部は靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部(巻き上げ部)5aを形成し、該立上がり部5aと相対する部位の裏胛被材が導電布3から構成され、そして、該導電布3は、表胛被材2の裏側に、表胛被材2の下端縁からはみ出、次いで、該はみ出し部分が表胛被材2の表側に折り返され、そして、該折り返し部分3aが、アウトソール5の前記立上がり部5aで覆われるように配設され、そして、該折り返し部分3aと該立上がり部5aが導電性接着剤4で接合されてなることにより静電気の帯電を防止する態様を示す。
上記態様において、体内に帯電した静電気は、導電布3⇒導電性接着剤4⇒導電性を有する材料からなるアウトソール5⇒大地へと放電される。
上記態様において、導電布3は、表胛被材2の下端縁からはみ出し、該はみ出し部分を折り返すようにして、表胛被材の裏側から表胛被材の表側に露出しているが、導電布3がはみ出す部位は表胛被材2の下端縁に限られるものではない。例えば、表胛被材2のアウトソール5の立上がり部5aと相対する部位に、スリットを形成し、そこから導電布3をはみ出させてもよく、或いは、表胛被材2のアウトソール5の立上がり部5aと相対する部位に、適当な大きさにくり抜かれた孔を形成し、該孔を介して、立上がり部5aと導電布3とが接するようにしてもよい。
また、図1の(A)の態様と同様、折り返し部分3aとアウトソール5の立上がり部5aとを接合させる手段として、導電性接着剤4を用いることに限られるものではなく、導
通が遮断されなければ、どんな接合方法でもよい。
また、アウトソール5の少なくとも一部が靴側面の表胛被材上にまで延びて形成された立上がり部(巻き上げ部)5aは、爪先部、靴の内側、靴の外側及び踵部のうちの1箇所又は2箇所以上であり得るが、爪先部や踏まず部立上がり部は3mm以上必要であり、5mm以上が好ましい。
図2の(A)は、胛被1並びに中底7、ミッドソール6及びアウトソール5からなる靴底で構成され、胛被1は、少なくとも表胛被材2及び裏胛被材を含んで構成される帯電防止靴であって、前記アウトソール5は導電性を有する材料からなり、該アウトソール5の少なくとも一部は靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部(巻き上げ部)5aを形成し、該立上がり部5aと相対する部位の裏胛被材が導電糸のステッチ11が施された布9から構成され、そして、導電糸のステッチ11が施された布9と表胛被材2は重ねられ導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材2の表面側に現われた、該導電糸の縫い目8を、アウトソール5の前記立上がり部5aで覆うように、一体となった導電糸のステッチ11が施された布9及び表胛被材2と該立上がり部(巻き上げ部)5aとが導電性接着剤4で接合されてなることにより静電気の帯電を防止する態様を示す。
上記態様において、導電糸のステッチ11が施された布9は、導電性を確実にするために、該布9の表胛被材側の面に、導電糸のステッチ11を覆うように導電性接着剤10が塗布または含浸されている。
上記態様において、導電糸のステッチ11が施された布9は、予め導電糸でステッチを施した布を裏胛被材の一部として使用することもできるが、裏胛被材の一部に導電糸のステッチを施すことによっても形成することができる。
操作の簡便性から、裏胛被材の一部に導電糸のステッチ11を施すのが好ましい。
上記態様において、導電糸の縫い目8は、導電糸のステッチ11と接するように施されることが必要であり、該導電糸の縫い目8と該導電糸のステッチ11は、別々の導電糸で構成されているが、同一の導電糸であってもよい。
上記態様において、体内に帯電した静電気は、導電糸のステッチ11が施された布9⇒導電糸の縫い目8⇒導電性接着剤4⇒導電性を有する材料からなるアウトソール5⇒大地へと放電される。
また、アウトソール5の少なくとも一部が靴側面の表胛被材上にまで延びて形成された立上がり部(巻き上げ部)5aは、爪先部、靴の内側、靴の外側及び踵部のうちの1箇所又は2箇所以上であり得るが、爪先部や踏まず部立上がり部は3mm以上必要であり、5mm以上が好ましい。
図2の(B)は、胛被1並びに中底7、ミッドソール6及びアウトソール5からなる靴底で構成され、胛被1は、少なくとも表胛被材2及び裏胛被材を含んで構成される帯電防止靴であって、前記アウトソール5は導電性を有する材料からなり、該アウトソール5の少なくとも一部は靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部(巻き上げ部)5aを形成し、該立上がり部5aと相対する部位の裏胛被材が導電糸のステッチ11が施された布9から構成され、そして、該導電糸のステッチ11が施された布9は、表胛被材2の裏側に、表胛被材2の下端縁からはみ出、次いで、該はみ出し部分が表胛被材2の表側に折り返され、そして、該折り返し部分9aが、アウトソール5の前記立上がり部5aで覆われるように配設され、そして、該折り返し部分9aと該立上がり部(巻き上げ部)5aが導電性接着剤4で接合されてなることにより静電気の帯電を防止する態様を示す。
上記態様において、導電糸のステッチ11が施された布9は、導電性を確実にするために、該布9の表胛被材側の面に、導電糸のステッチ11を覆うように導電性接着剤10が塗布または含浸されている。
上記態様において、導電性をより確実にするために、更に、導電糸のステッチ11が施された布9と表胛被材2とを導電糸で縫い合わして一体とすることもできる。
上記態様において、導電糸のステッチ11が施された布9は、予め導電糸でステッチを
施した布を裏胛被材の一部として使用することもできるが、裏胛被材の一部に導電糸のステッチを施すことによっても形成することができる。
操作の簡便性から、裏胛被材の一部に導電糸のステッチを施すのが好ましい。
また、図1の(B)の態様と同様に、導電糸のステッチ11が施された布9がはみ出す部位は表胛被材2の下端縁に限られるものではない。
上記態様において、体内に帯電した静電気は、導電糸のステッチ11が施された布9⇒導電性接着剤4⇒導電性を有する材料からなるアウトソール5⇒大地へと放電される。
また、アウトソール5の少なくとも一部が靴側面の表胛被材上にまで延びて形成された立上がり部(巻き上げ部)5aは、爪先部、靴の内側、靴の外側及び踵部のうちの1箇所又は2箇所以上であり得るが、爪先部や踏まず部立上がり部は3mm以上必要であり、5mm以上が好ましい。
図2の(A)及び(B)で言及した態様において、図1の(A)及び(B)の態様と同様、一体となった導電布3及び表胛被材2又は折り返し部分3aと該立上がり部5aとを接合させる手段として、導電性接着剤4を用いることに限られるものではなく、導通が遮断されなければ、どんな接合方法でもよい。
上記図1、図2の態様では、アウトソール5の一部を延ばすことで立上がり部5aを形成した例を示したが、それに限定されない。他の例としては、表胛被材の表面側に現われた導電糸の縫い目8を覆うように、アウトソール5と異なる導電性を有する部材を貼り付けてもよい。
また、図2の(A)及び(B)で言及した態様において、導電糸のステッチが施された布が、裏胛被材の一部に導電糸のステッチを施すことによって形成される態様に付き、図3及び図4を用いて更に詳細に説明する。
図3の(A)は、アウトソールの少なくとも一部が靴側面の表胛被材上にまで延びて形成された立上がり部(巻き上げ部)13が、爪先部に形成される態様を示す。
該態様において、裏胛被材に施される導電糸のステッチ12は、足の甲との接触を確実にできるように、裏胛被材の爪先部の先端から足の甲を覆う部分を経由して靴側部まで伸びている。
ここで、爪先部の先端は、図2の(A)で示されるように、導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9と表胛被材2は重ねられ導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材2の表面側に現われた、該導電糸の縫い目8を、爪先部で靴側面の表胛被材上にまで延びるアウトソール5の前記立上がり部5aで覆うように、一体となった導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9及び表胛被材2と該立上がり部(巻き上げ部)5aとが導電性接着剤4で接合されてなるか、又は、図2の(B)で示されるように、導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9は、表胛被材2の裏側に、表胛被材2の下端縁からはみ出、次いで、該はみ出し部分が表胛被材2の表側に折り返され、そして、該折り返し部分9aが、爪先部で靴側面の表胛被材上にまで延びるアウトソール5の前記立上がり部5aで覆われるように配設され、そして、該折り返し部分9aと該立上がり部(巻き上げ部)5aが導電性接着剤4で接合される。
図3の(B)は、アウトソールの少なくとも一部が靴側面の表胛被材上にまで延びて形成された立上がり部(巻き上げ部)13が、踵部に形成される態様を示す。
該態様において、導電糸のステッチ12は、足の踵部との接触を確実にできるように、裏胛被材の踵部の先端から足の踵を覆う部分を経由して靴の側部まで伸びている。
ここで、踵部の先端は、図2の(A)で示されるように、導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9と表胛被材2は重ねられ導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材2の表面側に現われた、該導電糸の縫い目8を、踵部で靴側面の表胛被材上にまで延びるアウトソール5の前記立上がり部5aで覆うように、一体となった導電糸のステッチ
12が施された裏胛被材9及び表胛被材2と該立上がり部(巻き上げ部)5aとが導電性接着剤4で接合されてなるか、又は、図2の(B)で示されるように、導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9は、表胛被材2の裏側に、表胛被材2の下端縁からはみ出、次いで、該はみ出し部分が表胛被材2の表側に折り返され、そして、該折り返し部分9aが、踵部で靴側面の表胛被材上にまで延びるアウトソール5の前記立上がり部5aで覆われるように配設され、そして、該折り返し部分9aと該立上がり部(巻き上げ部)5aが導電性接着剤4で接合される。
図4の(A)は、アウトソールの少なくとも一部が靴側面の表胛被材上にまで延びて形成された立上がり部(巻き上げ部)13が、靴の外側に形成される態様を示す。
該態様において、導電糸のステッチ12は、足の甲及び/又は踵部との接触を確実にできるように、裏胛被材の外側部から足の甲及び踵部を覆うように靴全体に伸びている。
ここで、外側部は、図2の(A)で示されるように、導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9と表胛被材2は重ねられ導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材2の表面側に現われた、該導電糸の縫い目8を、靴の外側で靴側面の表胛被材上にまで延びるアウトソール5の前記立上がり部5aで覆うように、一体となった導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9及び表胛被材2と該立上がり部(巻き上げ部)5aとが導電性接着剤4で接合されてなるか、又は、図2の(B)で示されるように、導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9は、表胛被材2の裏側に、表胛被材2の下端縁からはみ出、次いで、該はみ出し部分が表胛被材2の表側に折り返され、そして、該折り返し部分9aが、靴の外側で靴側面の表胛被材上にまで延びるアウトソール5の前記立上がり部5aで覆われるように配設され、そして、該折り返し部分9aと該立上がり部(巻き上げ部)5aが導電性接着剤4で接合される。
図4の(B)は、アウトソールの少なくとも一部が靴側面の表胛被材上にまで延びて形成された立上がり部(巻き上げ部)13が、靴の内側に形成される態様を示す。
該態様において、導電糸のステッチ12は、足の甲及び/又は踵部との接触を確実にできるように、裏胛被材の内側部から足の甲及び踵部を覆うように靴全体に伸びている。
ここで、内側部は、図2の(A)で示されるように、導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9と表胛被材2は重ねられ導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材2の表面側に現われた、該導電糸の縫い目8を、靴の内側で靴側面の表胛被材上にまで延びるアウトソール5の前記立上がり部5aで覆うように、一体となった導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9及び表胛被材2と該立上がり部(巻き上げ部)5aとが導電性接着剤4で接合されてなるか、又は、図2の(B)で示されるように、導電糸のステッチ12が施された裏胛被材9は、表胛被材2の裏側に、表胛被材2の下端縁からはみ出、次いで、該はみ出し部分が表胛被材2の表側に折り返され、そして、該折り返し部分9aが、靴の内側で靴側面の表胛被材上にまで延びるアウトソール5の前記立上がり部5aで覆われるように配設され、そして、該折り返し部分9aと該立上がり部(巻き上げ部)5aが導電性接着剤4で接合される。
本発明では、少なくともアウトソールの立上がり部に相当する部分の裏胛被材が、導電性を有する部材で構成されていればよいが、前記のように、靴内部で足と接触する頻度が高い部分を含めるようにすることが好ましい。
具体的には、足甲、第1趾及び第5趾の側面部分(出っ張っている部分)などは、靴内部と接触する頻度が高いため、その領域に導電糸のステッチ12を施すことが好ましい。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
実施例1
図5を用いて実施例1の帯電防止靴を説明する。
図5で示される導電糸のステッチ12を不織布からなる裏胛被材15に施した。
即ち、靴の先端部から7.5cm及び9cmの距離にある両側部の位置から足の甲を覆う部分を経由して靴の先端部まで、導電糸のステッチ12の縫線4本を形成した。
裏胛被材15の爪先方向の先端部を、表胛被材14の裏側に、表胛被材14の下端縁から1cmはみ出るようにして、はみ出し部分16を形成した。
表胛被材14及び裏胛被材15を縫着し、その際、足の甲部分は導電性接着剤により接合した。
中底を縫着し、その上にミッドソールを形成し、その上に、爪先の方向に2cmの巻き上げゴム部を有する導電性ゴムからなるアウトソールを形成した。
表胛被材14からはみ出た部分16を表胛被材14の表側に折り返し、該折り返された裏胛被材16を、アウトソールの2cmの巻き上げゴム部で覆うようにして、導電性接着剤で接合し、実施例1の帯電防止靴を製造した。
実施例2
不織布からなる裏胛被材に代えて、不織布の表胛被材側にナイロン布(1枚)が追加された布を用いた以外は実施例1と同様の操作を行うことにより、実施例2の帯電防止靴を製造した。
試験例
実施例1及び2で製造した帯電防止靴の抵抗値をJIS T8103 2010に準じた条件で測定し、表1に纏めた。
尚、測定条件は、以下の通りであった。
環境区分3:温度23.4℃、相対湿度51%
荷重:12.5kg
電圧:100V
靴内にアルミラストを入れ、荷重12.5kgをかけ、ステンレス板(アース)とアルミラストの間の抵抗値を測定した。
Figure 0006184685
本発明の帯電防止靴は、一般使用に対応できればよく、JIS T8103 2010で規定された抵抗値は105〜108Ωであるが、本発明では、105〜109Ωであれば充分に効果を発揮できる。
表1に示すように、実施例1,2では、身体に帯電した静電気を靴底部から大地等へ流すのに十分な帯電防止性能を有する靴が得られた。
1:胛被
2:表胛被材
3:導電布
3a:折り返し部分
4:導電性接着剤
5:アウトソール
5a:立上がり部(巻き上げ部)
6:ミッドソール
7:中底
8:導電糸の縫い目
9:導電糸のステッチが施された布
9a:折り返し部分
10:導電性接着剤
11:導電糸のステッチ(本来裏胛被材ではない導電糸のステッチが施された布を裏胛被材の一部として使用する場合)
12:導電糸のステッチ(裏胛被材の一部に導電糸のステッチを施す場合)
13:立上がり部(巻き上げ部)
14:表胛被材
15:裏胛被材
16:はみ出し部分
20:実施例1の帯電防止靴

Claims (9)

  1. 胛被並びに中底、ミッドソール及びアウトソール、又はインソール、中底、ミッドソール及びアウトソールからなる靴底で構成され、該胛被は、少なくとも表胛被材及び裏胛被材を含んで構成される帯電防止靴であって、
    前記靴底を構成する部分のうち、ミッドソール、中底、及びインソールは導電性を形成せず、アウトソールは導電性を有する材料からなり、該アウトソールの一部は靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成し、少なくとも該立上がり部と相対する部位の裏胛被材が導電性を有する部材から構成され、そして、
    1)前記導電性を有する部材は、表胛被材の裏側から表胛被材の表側に露出するようにし、該露出した部分が、アウトソールの前記立上がり部で覆われるように配設され、そして、該露出した部分と該立上がり部が接合されてなるか、又は
    2)前記導電性を有する部材と表胛被材を重ね、導電糸で縫い合わせて一体とされ、そして、表胛被材の表面側に現れた、該導電糸の縫い目を、アウトソールの前記立上がり部で覆うように、一体となった導電性を有する部材及び表胛被材と該立上がり部とが接合されてなる、静電気の帯電を防止する帯電防止靴。
  2. 前記導電性を有する部材が、表胛被材の裏側に、表胛被材の下端縁からはみ出し又は表胛被材にスリットを形成しそこからはみ出させ、次いで、該はみ出し部分が表胛被材の表側に折り返されて、表胛被材の裏側から表胛被材の表側に露出するようにしてなる請求項1記載の帯電防止靴。
  3. 前記導電性を有する部材は、導電布である請求項1又は2記載の帯電防止靴。
  4. 前記導電性を有する部材は、導電糸のステッチが施された布である請求項1又は2記載の帯電防止靴。
  5. 前記導電糸のステッチが施された布の表胛被材側の面に、導電糸のステッチを覆うように導電性接着剤を塗布または含浸させてなる請求項4記載の帯電防止靴。
  6. 前記アウトソールは、爪先部で靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成する請求項1ないし5の何れか1項に記載の帯電防止靴。
  7. 前記アウトソールは、靴の内側で靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成する請求項1ないし5の何れか1項に記載の帯電防止靴。
  8. 前記アウトソールは、靴の外側で靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成する請求項1ないし5の何れか1項に記載の帯電防止靴。
  9. 前記アウトソールは、踵部で靴側面の表胛被材上にまで延びて立上がり部を形成する請求項1ないし5の何れか1項に記載の帯電防止靴。
JP2012273515A 2012-12-14 2012-12-14 帯電防止靴 Active JP6184685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273515A JP6184685B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 帯電防止靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273515A JP6184685B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 帯電防止靴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014117392A JP2014117392A (ja) 2014-06-30
JP6184685B2 true JP6184685B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=51172794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273515A Active JP6184685B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 帯電防止靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6184685B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20156800A1 (it) * 2015-11-19 2017-05-19 Bortoli Sergio De Scarpa con forma anatomica, con suola in cuoio e gomma antistatica, dotata di molteplici inserti in materiali diversi a protezione del piede.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873105U (ja) * 1981-11-11 1983-05-18 株式会社ミツウマ 導電性履物
JPS62298303A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 アキレス株式会社 防振性静電気帯電防止靴
JPS6373004U (ja) * 1986-10-31 1988-05-16
JPH0294605U (ja) * 1989-01-17 1990-07-27
JP3521314B2 (ja) * 2000-11-30 2004-04-19 アキレス株式会社 導電性靴
JP4247402B2 (ja) * 2002-04-24 2009-04-02 広島化成株式会社 静電気帯電防止靴および静電気帯電防止靴を製造する方法
JP3149127U (ja) * 2008-12-26 2009-03-12 日本ヘルスシューズ株式会社 履物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014117392A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3354779B1 (en) Knitted shoe components and methods of making the same
KR101604121B1 (ko) 접착성 원단이 피복된 미드솔
TWM586970U (zh) 具多向彈性之3d透溼防水襪型鞋面
JP6184685B2 (ja) 帯電防止靴
US11944156B2 (en) Nonwoven textile for footwear with entangled folded edge
EP3744206B1 (en) Improved multilayer for insole
JP6256991B2 (ja) シューズのアッパーおよびそれを備えるシューズ
JP3521314B2 (ja) 導電性靴
JP3171057U (ja) 導電性防水靴
WO2003037045A1 (en) Electrically conductive shoe and system
JP4982104B2 (ja) 通電性中底および帯電防止性靴。
JP2003230402A (ja) 導電性靴
US11793273B2 (en) Fiber-foam shoe insoles, and a method of manufacturing the same
JP5448717B2 (ja) 帯電防止性作業長靴及び帯電防止性作業長靴の製造方法
JP2003153702A (ja)
JP4247402B2 (ja) 静電気帯電防止靴および静電気帯電防止靴を製造する方法
CN215775930U (zh) 一种具有防油污的飞织鞋面
TWM586971U (zh) 具多向彈性之3d舒適襪型鞋面
JPWO2006011419A1 (ja) 静電気除去機能付き履物
JP3152015U (ja) 防塵服及び帯電防止靴
CN211092114U (zh) 耐用型无尘防静电保护足趾安全鞋
JP6454079B2 (ja) 導電性防水靴の内装体
JPH09276002A (ja) 帯電防止用靴およびその製造方法
TWI641327B (zh) Socks that are comfortable and comfortable to wear
TWM614220U (zh) 透濕防水膜套

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250