JP6184571B2 - 蛍光観察内視鏡システム - Google Patents
蛍光観察内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6184571B2 JP6184571B2 JP2016174076A JP2016174076A JP6184571B2 JP 6184571 B2 JP6184571 B2 JP 6184571B2 JP 2016174076 A JP2016174076 A JP 2016174076A JP 2016174076 A JP2016174076 A JP 2016174076A JP 6184571 B2 JP6184571 B2 JP 6184571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength band
- fluorescence
- wavelength
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 143
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 91
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 59
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 19
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 13
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 11
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical group [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000012632 fluorescent imaging Methods 0.000 claims 3
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 61
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 61
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 61
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 22
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 21
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZGXJTSGNIOSYLO-UHFFFAOYSA-N 88755TAZ87 Chemical compound NCC(=O)CCC(O)=O ZGXJTSGNIOSYLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- KSFOVUSSGSKXFI-GAQDCDSVSA-N CC1=C/2NC(\C=C3/N=C(/C=C4\N\C(=C/C5=N/C(=C\2)/C(C=C)=C5C)C(C=C)=C4C)C(C)=C3CCC(O)=O)=C1CCC(O)=O Chemical compound CC1=C/2NC(\C=C3/N=C(/C=C4\N\C(=C/C5=N/C(=C\2)/C(C=C)=C5C)C(C=C)=C4C)C(C)=C3CCC(O)=O)=C1CCC(O)=O KSFOVUSSGSKXFI-GAQDCDSVSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 2
- 229950003776 protoporphyrin Drugs 0.000 description 2
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 description 1
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 description 1
- 229960002749 aminolevulinic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00006—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00043—Operational features of endoscopes provided with output arrangements
- A61B1/00045—Display arrangement
- A61B1/0005—Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/043—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
例えば、特開2011−167337号公報(特許文献1)の従来例は、青色光、緑〜黄色の可視光、近赤外光(ICG励起光)とを同時に照射する光源装置と、各色の光の反射光、励起光により発生する蛍光をそれぞれ受光する複数の撮像素子を備えた撮像ユニット、及び撮像ユニットによる信号から表示画像を生成する信号処理装置を開示している。
上記特許文献1に示す従来例は、該公報中の図13に示すように通常光画像(通常画像)と、1つのICG蛍光画像とをそれぞれ表示する内容と、通常光画像と、2つの異なる蛍光画像の差分演算の画像との画像合成した合成画像とを表示する内容とを開示している。
例えば、輪郭のみでは、色調が異なる脂肪に富む組織と、膜状組織を区別し難くなるために、色調の違いを反映して表示できるようにすることが望まれる。上記の従来例では、通常光画像と蛍光画像の差分演算と合成画像を生成するが、どのようにカラー表示するからの内容を全く開示していないために、臓器や生体組織の輪郭と色調の違いを反映して表示する要請を満たすとは言えない。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、蛍光画像と、生体組織の輪郭及び色調の違いを反映した画像を生成することができる蛍光観察内視鏡システムを提供することを目的とする。
(第1の実施形態)
図1に示すように本発明の第1の実施形態の蛍光観察内視鏡システム1は、腹部10などの被検体に挿入され、被検体内における生体組織等の被写体の像を撮像して撮像信号として出力する内視鏡2と、内視鏡2に対し、該被写体を照明するための照明光を出射する光源装置3と、内視鏡2に内蔵された撮像部(又は撮像装置)を駆動すると共に、内視鏡2から出力された撮像信号に対して信号処理を行い、画像信号(映像信号)として出力する信号処理装置としてのビデオプロセッサ4と、ビデオプロセッサ4から出力される画像信号に基づき、該被写体の像の画像を表示する、カラー表示装置としてのカラーモニタ5とを備える。
図1に示す内視鏡2は、細長の挿入部6を有する光学内視鏡2Aと、この光学内視鏡2Aの接眼部7に装着され、撮像素子を内蔵したテレビカメラ2Bとから構成される。なお、図1に示す光学内視鏡2Aにテレビカメラ2Bを装着した内視鏡2に限らず、挿入部の先端に撮像素子を配置した電子内視鏡でも良い。
内視鏡2は、例えば患者の腹部10内に挿入される細長の挿入部6と、挿入部6の後端(基端)に設けられた把持部8と、把持部8の後端に設けられた接眼部7とを有する。
光源装置3は、観察モードに応じて後述するように蛍光観察用の照明光と、通常光観察用の照明光を出射(発生)する。光源装置3の照明光は、ライトガイド13及びライトガイド11を経てライトガイド11の先端からさらに照明レンズ15を経て体腔内の患部16(図1参照)等の観察対象となる生体(組織)側に出射される。なお、照明レンズ15は、挿入部6の先端面に設けた照明窓に設けてある。
照明窓に隣接して観察窓が設けてあり、観察窓には、対物レンズ17が配置され、対物レンズ17は、照明された患部16側の被写体側からの光による光学像を結ぶ。
接眼部7には接眼レンズ19が配置され、可視の波長領域の光学像の場合には、接眼レンズ19を介して術者等のユーザは、肉眼で観察することができる。
接眼部7に装着されるテレビカメラ2B内には、結像用レンズ21と、その結像位置に撮像面が配置された撮像部を構成する撮像素子としての例えば電荷結合素子(CCDと略記)22とが設けられている。このCCD22の撮像面の直前には、赤(R)、緑(G)、青(B)の各波長帯域の光をそれぞれ透過する色フィルタとしてのRフィルタ24a、Gフィルタ24b、Bフィルタ24c(図4参照)を備えたモザイクフィルタ24がCCD22の撮像面を形成する各画素単位で配置されている。なお、撮像部(又は撮像装置)は、撮像素子を有するものと定義しても良いし、撮像素子の他に、撮像素子の撮像面に光学像を結像する結像用レンズ21等の光学系を含めたもので定義しても良い。
また、本実施形態においては、上記のように蛍光観察を行うことができるようにCCD22の撮像面よりも入射光側に、(励起光の)照明光を照射した場合における被写体側で反射された反射光が蛍光を受光する画素(本実施形態の場合にはRフィルタ24aを透過した光を受光する画素)に入射するのをカットするカットフィルタとしての励起光カットフィルタ25を配置している。図2においては、例えば結像用レンズ21の前に励起光カットフィルタ25を配置しているが、この位置に限定されるものでない。
このICGは、図4において波長λfm(λfm=805nm)で示す波長において蛍光の強度が極大となる蛍光発生特性を示す。また、波長λfmよりも若干短波長となる波長λex(λex=774nm)で吸収の極大となる特性を示すことが知られている。
このため、本実施形態における励起光カットフィルタ25は、このICGを励起させる励起光の波長帯域の範囲をカットし、波長λfmでピークとなる蛍光の波長帯域を透過するような特性に設定している。図4において、点線で励起光カットフィルタ25による遮光範囲(遮光される波長帯域)を透過率で示す。具体的には、710nm〜790nmの波長帯域の光を十分にカットする(例えば殆ど0%に近い透過率で遮光する)。その他の波長帯域では、励起光カットフィルタ25は、大きな透過率で透過する。
図2に示すようにテレビカメラ2Bには、観察モードを切り替える観察モード切替手段として観察モード切替スイッチ(単に切替スイッチとも言う)26が設けてある。テレビカメラ2Bから延出された信号ケーブル27の端部に設けた信号コネクタ28は、ビデオプロセッサ4に着脱自在に接続される。
なお、第2及び第3の波長帯域の光は、図3Aに示すようにG及びBの波長帯域の光に相当し、それぞれG光及びB光とも表す。そして、この蛍光観察モードにおいては、撮像部としてのCCD22は、Rフィルタ24aを透過した光を受光する画素(換言するとRフィルタ24aを備えた画素、さらに簡単化してRフィルタ24aの画素と略記)により、蛍光を撮像し、Gフィルタ24bを透過した光を受光する画素及びBフィルタ24cを透過した光を受光する画素(Gフィルタ24bの画素及びBフィルタ24cの画素と略記)は、G光及びB光の反射光を、(蛍光の画像を補完するための)参照光画像(反射光画像)を生成するために撮像する。
また、切替スイッチ26により通常光観察モードに切り替えられた場合には、光源装置3は、蛍光観察モード時における励起光を出射しないで、第2の波長帯域の光及び第3の波長帯域の光(G光及びB光)と共に、Rの波長帯域の光、つまりR光を出射する。
ダイクロイックミラー32aは、上記のように第2及び第3の波長帯域の光としてのG光及びB光のみを選択的に反射し、G光及びB光よりも長波長の波長帯域の光を選択的に透過する特性を示す。従って、白色LED31aの白色光は、ダイクロイックミラー32aにより帯域制限されて、図3Aにおける400nm〜570nmの波長帯域の範囲内の光(ほぼG光及びB光)がライトガイド13側に出射され、さらにライトガイド11を経て被写体側に照射される。
つまり、通常観察モードの場合には、白色LED31a,31bが発光し、可視の波長領域の白色光がライトガイド13の端面に入射される。
また、励起LED31cは、励起光カットフィルタによりカットされるカット波長帯域付近の励起光を発生し、この励起光は励起LED31cに対向する光路上に配置されたダイクロイックミラー32cによりカット波長帯域以内の光のみが選択的に反射されて、反射光路上に配置されたダイクロイックミラー32b、32aを透過し、さらに集光レンズ33を経てライトガイド13の端面に入射される。
発光制御部34は、蛍光観察モードの場合には、白色LED31aと励起LED31cとを同時に発光させて、図3Aに示す波長帯域の照明光を出射させる。
また、発光制御部34は、通常光観察モードの場合には、白色LED31aと白色LED31bとを同時に発光させて、図3Bに示す可視の波長帯域の照明光を出射させる。なお、図2において点線で示すように蛍光観察モードの場合、自家蛍光を発生する励起波長を含む例えば450nm以下の短波長の光をカットする励起フィルタ81又は帯域制限フィルタを照明光路上に配置し、観察対象の蛍光薬剤による蛍光に自家蛍光が混入することを低減するようにしても良い。
一方、蛍光観察モードの場合において、被写体側に図3Aに示すG、Bの波長帯域のG光及びB光と近赤外の波長帯域となる励起光との照明光が照射され、被写体側で反射された反射光、励起光及び蛍光がCCD22に入射される場合、励起光は励起光カットフィルタ25によりカットされ、Rフィルタ24aの画素は、近赤外の波長帯域に属する蛍光の波長帯域の光を受光し、Gフィルタ24bの画素は、Gの波長帯域のG光を受光し、Bフィルタ24aの画素は、Bの波長帯域のB光を受光する。
また、図4示す特性例においては、波長λfmでピークとなるような蛍光を受光する場合、少なくともRフィルタ24aの画素の感度は、Gフィルタ24bの画素及びBフィルタ24cの画素の感度よりも大きいことを示している。なお、本実施形態以外においても、撮像部が単一の撮像素子を用いて構成される場合においては、蛍光を受光するための色フィルタの画素の感度が、蛍光以外の反射光を受光するための色フィルタの画素が蛍光を受光する感度よりも大きくしている。後述する実施形態のように撮像部が3つの撮像素子で構成される場合においては、蛍光を受光するための色フィルタの画素が、蛍光を受光するための第1の撮像素子となり、他の2つの反射光を受光するための色フィルタの画素が第2及び第3の撮像素子に読み替えると同様の関係となる。
図4に示すようにGフィルタ24bの画素とBフィルタ24cの画素が波長λfmの付近においても感度を有する特性になっているが、Rフィルタ24aの画素以外となるこれらの画素も蛍光成分を受光するが、上述したように反射光の強度の方が遥かに蛍光の強度よりも大きい。
図2に示すようにCCD22は信号ケーブル27内の信号線を介してビデオプロセッサ4と接続される。
ビデオプロセッサ4は、CCDドライバ41を有し、CCDドライバ41が発生したCCD駆動信号はCCD22に印加される。CCD22はCCD駆動信号の印加によりCCD22の撮像面に結像された光学像を光電変換した撮像信号を生成し、生成した撮像信号を出力する。CCDの撮像信号は、ビデオプロセッサ4内の信号処理回路42を構成するアンプ43に入力される。なお、信号処理回路42は、図2におけるアンプ43〜D/A変換部52により構成される。
プロセス回路44から出力される画像信号は、A/D変換回路45においてアナログの画像信号からデジタルの画像信号に変換された後、AGC回路46に入力され、オートゲイン調整された後、色分離回路47に入力される。色分離回路47は、CCD22のモザイクフィルタ24におけるRフィルタ24a、Gフィルタ24b、Bフィルタ24cの配列に応じた3つの色信号に分離し、3つの色信号を3つの画像信号として出力する。
通常光観察モードにおいては、色分離回路47は、R,G,Bの色信号を画像信号として出力し、蛍光観察モードにおいては、蛍光(F)、G及びBの色信号を画像信号として出力する。図2中では、F(R),G,Bで示している。色分離された3つの画像信号は、ホワイトバランス/蛍光用バランス回路48に入力され、ホワイトバランス又は蛍光用バランスの調整が行われる。
また、蛍光観察モードにおいては、例えば基準となる蛍光観察状態において、F,G及びBの色信号(換言すると蛍光の画像信号、2つの反射光画像の画像信号)の信号レベルが互いに等しくなる蛍光用バランス状態となるように3つのゲインを調整する。
ホワイトバランス/蛍光用バランス回路48を経た3つの画像信号は、ガンマ回路49によりガンマ補正された後、色強調回路50に入力されて色強調される。色強調回路50から出力される3つの画像信号は輪郭強調回路51に入力され、輪郭強調された後、D/A変換部52に入力される。
D/A変換部52は、3つのD/A変換回路52a,52b,52cを備える。D/A変換回路52a,52b,52cは、デジタルの入力信号をそれぞれアナログの出力信号に変換し、変換された3つの画像信号としての蛍光の画像信号(又はRの画像信号)と、G,Bの画像信号とはカラーモニタ5のR,G,Bチャンネルにそれぞれ入力される。
モード判定回路53は、モード判定信号を、ビデオプロセッサ4における信号処理の動作を制御する制御回路54と、調光を行う調光回路55とに出力すると共に、光源装置3の発光制御部34とに出力する。
制御回路54は、切替スイッチ26の操作により設定された観察モードに応じて、ホワイトバランス/蛍光用バランス回路48のゲイン調整動作、色強調回路50,輪郭強調回路51等の動作を制御する。
また、例えば制御回路54は、ゲイン設定値を格納(記憶)する記憶部を構成するメモリ54aを有し、通常光観察モードの場合のホワイトバランス調整を行った場合のアンプ48a〜48cのゲイン設定値、蛍光観察モードの場合の蛍光用バランス調整を行った場合のアンプ48a〜48cのゲイン設定値を格納する。そして、観察モードの切替が行われた場合、制御回路54は、切り替えられた観察モードにおけるゲイン設定値をメモリ54aから読み出し、アンプ48a〜48cのゲインを観察モードに適した状態に設定する。
なお、これらのLEDの発光強度の増減で調光する代わりに、集光レンズ33に至る光路上に絞りを配置し、絞りの開口量を増減して照明光量を調整しても良い。また、複数のLEDの発光強度の増減で調光する場合、絞りの開口量を増減して照明光量を調整する場合と同様に複数のLEDの発光強度の相対的な強度比を一定に保ちながら複数のLEDの発光強度を増減するようにしても良い。
本実施形態においては単一の撮像素子としての1つのCCD22を用いて、蛍光観察と通常光観察とを行うことができるようにしている。
蛍光観察を行うために、最初のステップS1において、初期設定として、ホワイトバランス/蛍光用バランスの設定を行う。基準の被写体を用いて通常光観察モードにおけるホワイトバランス/蛍光用バランス回路48におけるアンプ48a〜48cのゲイン調整によるホワイトバランスの設定と、蛍光観察モードにおけるアンプ48a〜48cのゲイン調整による蛍光用バランスの設定を行う。それぞれのゲイン設定値はメモリ54aに格納される。なお、以前に行われたホワイトバランスの設定と、蛍光用バランスの設定とのゲイン設定値を利用する場合には、この処理を行うことなく、次のステップS2の処理を行うようにしても良い。
次のステップS2において術者等のユーザは、患部16付近の生体組織にICGの(蛍光観察用)薬剤を投与する。
通常光観察モードに設定された場合、ステップ4に示すように(モード判定信号により)光源装置3は、白色光(可視光)を出射する。また、ステップS5に示すように(モード判定信号により)制御回路54は、ホワイトバランス/蛍光用バランス回路48のゲインをホワイトバランス状態のゲインに設定する。
また、ステップS6に示すようにビデオプロセッサ4(の信号処理回路42)は、白色光の照明のもとで、R,G,Bの色信号を画像信号として生成し、生成したR,G,Bの色信号を通常光画像の画像信号としてカラーモニタ5のR,G,Bのチャンネルに出力する。カラーモニタ5は、通常光画像をR,G,Bでカラー表示する。
一方、切替操作が行われた場合には、ステップS8に示すようにモード判定回路53は、蛍光観察モードに切り替えたモード判定信号を光源装置3(の発光制御部34)とビデオプロセッサ4の制御回路54に送り、光源装置3とビデオプロセッサ4を蛍光観察モードに設定する。
つまり、ステップS9に示すように光源装置3は、蛍光観察モードの照明光を出射する状態、具体的にはG光、B光と近赤外の励起光を出射する状態に設定する。また、ステップS10に示すようにビデオプロセッサ4の制御回路54は、メモリ54aに格納された蛍光観察モードの場合のゲイン設定値を読み出し、ホワイトバランス/蛍光用バランス回路48のアンプ48a〜48cのゲインを蛍光用バランス状態のゲインに設定する。具体的には、アンプ48aのゲインをアンプ48b,48cのゲインの数10倍以上に設定する。
ビデオプロセッサ4(の信号処理回路42)は、蛍光画像に対応するRの色信号と、G光,B光による反射光画像に対応するG,Bの色信号とを(画像信号として)生成し、カラーモニタ5のR,G,Bのチャンネルに出力する。そして、ステップS12に示すようにカラーモニタ5は、蛍光画像をR、2つの反射光画像(参照光画像)をG,Bでカラー表示する。
上述したように蛍光画像に対応するRの色信号をG,Bの反射光画像(参照光画像)の色信号よりも少なくとも数10倍以上に増大する調整を行った後、カラーモニタ5のRチャンネルに出力するようにしているので、カラーモニタ5は、蛍光画像と反射光画像(参照光画像)とを(術者が両方の画像を確認し易い状態で)バランス良くカラー表示する。
術者は、蛍光画像及び反射光画像を観察して、患部16に切除すべき部位が存在すると診断した場合には、切除するための処置具を用いる等して切除する処置を行う。
また、ステップS13に示すようにモード判定回路53は、切替スイッチ26による観察モードの切替操作をモニタし、蛍光観察モードから通常光観察モードに切り替える切替操作が行われたか否かを判定する。
一方、切替操作が行われない場合には、次のステップS14における観察終了の指示操作が行われたか否かを判定し、観察終了の指示操作が行われない場合には蛍光観察モードの状態を維持し、ステップS9の処理に戻る。
このように動作する本実施形態によれば、蛍光画像と、可視領域における互いに異なる2つの波長帯域の反射光画像とを互いに異なる色でカラー表示することにより、蛍光画像と、生体組織の輪郭及び色調の違いを反映した画像を生成することができる。また、術者に対して、診断や処置等を円滑に行い易い画像を提供できる。
次に第1の実施形態の第1変形例を説明する。
上述した説明においては、薬剤としてICGを用いた場合で説明したが、フルオレセイン(FITCと略記)を用いても良い。FITCは、波長λfm(λfm=521nm)において蛍光を放射する強度が極大となる蛍光発生特性を示すことが知られている。図8において波長λfmを示している。また、波長λfmよりも短波長側となる波長λex(λex=494nm)で吸収の極大となる特性を示すことが知られている。
ダイクロイックミラー32dは、図7に示す第2の波長帯域となる例えば630nm〜670nmの光と、第3の波長帯域となる例えば400nm〜420nmの光とを選択的に反射し、他の波長帯域の光を選択的に透過する。
また、ダイクロイックミラー32eは、例えば白色LEDにより構成される励起光源31dの白色光の入射に対して、ダイクロイックミラー32dの選択的な透過特性を反射特性に置換し、その他の波長を選択的に透過する特性を有する。換言すると、2つの白色LED31a,31bを同時に発光させた場合、第1の実施形態の場合と同様に400nm〜700nmの可視の波長帯域の白色光が集光レンズ33により集光されてライトガイド13に入射される。図7において白色LED31a,31bを同時に発光させた場合における光源装置3が出射する照明光の波長帯域の範囲を点線で示す。
発光制御部34は、第1の実施形態の場合とほぼ同様に、蛍光観察モードの場合には白色LED31aと励起光源31dとを同時に発光させ、通常観察モードの場合には白色LED31aと31bとを同時に発光させるように制御する。なお、図6において点線で示すように蛍光観察モードの場合、自家蛍光を発生する励起波長を含む例えば420nm〜430nmの光をカットする励起フィルタ83又は帯域制限フィルタを照明光路上に配置し、観察対象の蛍光薬剤による蛍光に自家蛍光が混入することを低減するようにしても良い。
励起光カットフィルタ25bは、図8において点線で示すように励起光の波長帯域の光をカットするように遮光特性が設定されている。具体的には上記励起光の波長帯域としての450nm〜500nmの光を確実に遮光するように長波長側及び短波長側にそれぞれ10nmのマージンを含めた例えば440nm〜510nmの光を遮光する特性(透過率が殆ど0となる特性)に設定している。なお、フィルタの作成時のバラツキを殆ど0にできる場合には、励起光カットフィルタ25bの遮光する範囲を、450nm〜500nmの範囲に設定しても良い。
第1の実施形態においては、Rフィルタが蛍光を受光するように設定していたが、本変形例においてはGフィルタが、蛍光を受光するように設定している。そのため、ビデオプロセッサ4は、Gフィルタの画素から出力される信号を蛍光の画像信号として処理する。そして、カラーモニタ5において、蛍光の画像信号をGのチャンネルに割り当てて、他のR,Bのチャンネルに割り当てられた参照光による画像とをカラー表示する。その他は、第1の実施形態と同様の構成である。
次に本変形例の動作を説明する。通常光観察モードに設定された場合には、光源装置3は、図7の点線で示す400nm〜700nmの可視の波長帯域の照明光を出射する。そして、この照明光で患部16等を照明し、CCD22により撮像する。
一方、蛍光観察モードに設定した場合には、光源装置3の発光制御部34は、白色LEd31aと励起LED31cとを発光させ、光源装置3は、図7の実線で示す照明光を出射する。つまり、Rの波長帯域の光(R光)とBの波長帯域の光(B光)からなる参照光と、Gの波長帯域の励起光とをライトガイド13側に出射し、生体にはこれらの照明光が照射される。
ビデオプロセッサ4は、第1の実施形態におけるRフィルタ24aの画素をGフィルタ24bの画素に読み替え、かつGフィルタ24bの画素をRフィルタ24aの画素に読み替え、かつRチャンネルをGチャンネルに、GチャンネルをRチャンネルに読み替えた動作となる。本変形例によれば、第1の実施形態と殆ど同じ効果が得られる。
次に第1の実施形態における第2変形例を説明する。本変形例は、生体に投与する薬剤として5アミノレブリン酸(5−ALAと略記)を用いて蛍光観察を行う。5−ALAは、波長λfm(λfm=635nm)において蛍光を放射する強度が極大となる蛍光発生特性を示すことが知られている。図11において波長λfmを示している。
本変形例は、図2の蛍光観察内視鏡システム1において光源装置3におけるダイクロイックミラー32a,32b,32cをダイクロイックミラー32g,32h,32iに変更すると共に、励起光源31cを励起光源31eに変更した構成にし、また、図2におけるテレビカメラ2B内に配置した励起光カットフィルタ25を設けない構成にしている。
白色LED31a及びダイクロイックミラー32gは、400nm〜550nmの参照光を発生する。つまり、第1の実施形態におけるダイクロイックミラー32aが、400nm〜570nmの参照光を、400nm〜550nmに僅かに変更している。
また、 励起LED31e及びダイクロイックミラー32iは、380nm〜400nm(又は380nm〜440nm)の励起光を発生する。励起LED31eは、380nm〜400nm(又は380nm〜440nm)をカバーする光を発生するLED光源により構成され、ダイクロイックミラー32iは、380nm〜400nm(又は380nm〜440nm)の波長帯域の光を選択的に反射し、ダイクロイックミラー32h側に導光する。
ダイクロイックミラー32iにより選択的に反射された光は、ダイクロイックミラー32hを透過し、さらにダイクロイックミラー32gを少なくとも380nm〜400nmの光が透過して、さらに集光レレンズ33によりライトガイド13の端面に入射される。
この場合、白色LED31aと励起光源31eとが同時に発光することにより、光源装置3は400nm〜550nmのG光及びB光と、380nm〜440nmの励起光とを同時に発生してライトガイド13側に出射する。なお、図10における400nm〜440nmの波長帯域の光は、励起光と参照光の照明とに共通して使用される。
また、通常光観察モードの場合には、図10における点線で示すように光源装置3は、400nm〜700nmの白色光をライトガイド13側に出射する。
本変形例においては、通常光観察モードの場合には、第1の実施形態と殆ど同様の構成となり、蛍光観察モードにおいては、第1の実施形態の励起光の波長帯域がR光の短波長側ないし紫外付近に設定した場合に相当し、かつその場合の蛍光を第1の実施形態の場合と同様にRフィルタを用いて受光する。
このため、本変形例における撮像部としてのCCD22は、通常光観察モード及び蛍光観察モードにいずれにおいても、図11に示すように(図4の点線で示す励起光カットフィルタ25を用いることなく)実線で示すR,G,Bフィルタを用いて受光(撮像)する。その他の構成は図2の場合と同様である。
次に、本実施形態の動作を説明する。通常観察モードの場合には、第1の実施形態と殆ど同様の動作となる。
一方、蛍光観察モードの場合には、光源装置3は、400nm〜550nmの波長帯域の参照光(G光、B光)を出射すると共に、380nm〜440nmの波長帯域の励起光とを照明光として出射する。撮像部を構成するCCD22は、G,Bフィルタの画素が参照光の反射光を受光してG,Bの撮像信号を生成し、Rフィルタの画素が蛍光を受光して蛍光の撮像信号を生成する。
本変形例によれば、励起光カットフィルタを用いることなく、第1の実施形態と殆ど同様の効果を得ることができる。
上述の説明においては、薬剤が異なる場合に対応した第1の実施形態の蛍光観察内視鏡システム1、1B、1Cを説明したが、異なる薬剤を用いた場合に対応できる光源装置及び信号処理装置としてのビデオプロセッサを備えた図12Aに示す第3変形例の蛍光観察内視鏡システム1Dにしても良い。
図12Aに示す蛍光観察内視鏡システム1Dにおいては、図2,図6、図9の内視鏡には、それぞれ固有の内視鏡であることを示す識別情報(IDと略記)を発生するID発生回路71(図12A中では単にIDと略記)を、例えば信号コネクタ28内に備える。IDは、固有の内視鏡がそれぞれ備える各薬剤に応じた撮像部の光学特性に対応した情報を含む。また、ビデオプロセッサ4は、信号コネクタ28が接続された場合に、内視鏡2のIDを識別するID識別回路54bを例えば制御回路54が備える。なお、ID識別回路54bを制御回路54の外部に設け、識別したIDを制御回路54に出力するようにしても良い。
また、図12Aに示す光源装置は、励起光源として赤外の波長帯域と共に可視の波長帯域の光を発生する励起光源31c′を用いている。なお、3組のミラー保持装置72は、例えばモータの回転軸に3枚の回転板を取り付け、3枚の回転板上に、回転角が120度間隔で3つのダイクロイックミラーをそれぞれ取り付け、モータの回転角を120度単位で回転させることにより、3組の内の1組のダイクロイックミラーを照明光路上に配置できるようにしている。
制御回路54は、識別したIDに応じて、ミラー切替制御回路73がIDの内視鏡(より具体的には使用する薬剤に対応した励起光カットフィルタ25,25b、又は励起光カットフィルタを設けていない内視鏡)に対応したダイクロイックミラーを光路上に配置するように制御する。つまり、制御手段としての制御回路54は、識別したIDに応じて、光源装置3が出射する照明光を制御すると共に、ビデオプロセッサ4(の信号処理回路42)の信号処理の動作を制御する。
図12Aに示す内視鏡2の代わりに図6の(FITCの薬剤に対応した撮像部を備えた)内視鏡2がビデオプロセッサ4に接続された場合には、制御回路54は図6のダイクロイックミラー32d,32e,32fが配置されるようにミラー保持装置72の動作を制御する。
また、図12Aに示す内視鏡2の代わりに図9の(5−ALAの薬剤に対応した撮像部を備えた)内視鏡2がビデオプロセッサ4に接続された場合には、制御回路54は図9のダイクロイックミラー32g,32h,32iが配置されるようにミラー保持装置72の動作を制御する。
図12Aに示す内視鏡2がビデオプロセッサ4に接続された場合には、第1の実施形態で説明した動作となり、第1の実施形態の効果を有する。また、図6の内視鏡2がビデオプロセッサ4に接続された場合には、第1変形例の動作となり、第1変形例の効果を有する。また、図9の内視鏡2がビデオプロセッサ4に接続された場合には、第2変形例の動作となり、第2変形例の効果を有する。本変形例によれば、第1の実施形態、第1変形例、第2変形例の効果を有すると共に、異なる薬剤を用いて蛍光観察を行う場合にも共通の光源装置3,共通のビデオプロセッサ4で対応できる。
また、モータ74は、(ビデオプロセッサ4の)モード判定回路53から出力されるモード切替信号により回転し、フィルタターレット72Cのフィルタ72a又は72bの一方を照明光路上に配置する。図12Bの状態は、通常光観察モードが設定された状態であり、第1フィルタ72aは、図3Bに示すような白色光の波長帯域の光を透過させるように透過特性が設定される。これに対して、蛍光観察モードに切り替える操作を行った場合には、モータ74によりフィルタターレット72Cが回転し、第2フィルタ72bが照明光路上に配置される。第2フィルタ72bは、図3Aに示す波長帯域の光を透過するように設定されたバンドパスフィルタの透過特性を有する。なお、本変形例においては、観察モードが切り替えられた場合においても、光源としてのキセノンランプ71Bは、常時発光(点灯)した状態を維持し、発光のON/OFFは行わない。
また、図12Bの図示例では、光源装置3Bは、発光量を調整して照明光量を調整する機能を設けてないので、ビデオプロセッサ4の調光回路55は不必要となる。図12Bの構成において、ビデオプロセッサ4の調光信号を点灯回路73Bに入力し、調光信号に基づいて、点灯回路73Bから出力される点灯電源の電力を調整することによりキセノンランプ71Bの発光量を制御して照明光量を調整するようにしても良い。なお、第2フィルタ72bの透過特性が異なるように設定したフィルタターレット72Cを用いるようにすれば、図12Bに示す光源装置3Bを第1の実施形態以外の光源装置にも適用できる。
上述した実施形態及び変形例においては、単一の撮像素子としてのCCD22を用いて蛍光観察を行う蛍光観察内視鏡システムを説明したが、以下に説明するように撮像部を3つの撮像素子を用いて構成しても良い。
図13は第2の実施形態の蛍光観察内視鏡システム1Eを示す。この蛍光観察内視鏡システム1Eは、例えば図2に示す蛍光観察内視鏡システム1において、光学内視鏡2Aに装着したテレビカメラ2Bの代わりに、3つのCCDを内蔵したテレビカメラ2Cを装着した内視鏡2Dを用い、1つの入力信号に対する信号処理を行うビデオプロセッサ4の代わりに、3つのチャンネルの入力信号に対する信号処理を行うビデオプロセッサ4Bを採用している。なお、光源装置3は、第1の実施形態の光源装置3と同じ構成である。
テレビカメラ2Cは、(点線で示す)接眼窓に対向して図4に示す特性の励起光カットフィルタ25が配置され、また結像用レンズ21に対向する光路上に3つのダイクロイックプリズム61c,61a,61bと、ダイクロイックプリズム61c,61a,61bにおける出射面にそれぞれ取り付けられたCCD62c,62a,62bとが配置されて3板式の撮像部63が形成されている。
上記ダイクロイックプリズム61a,61b,61cは、例えば図14に示すような特性を有する。ダイクロイックプリズム61aは、R及び赤外の波長帯域の光を透過(してその出射面に配置されたCCD62aが受光)する特性を有し、ダイクロイックプリズム61bは、Gの波長帯域の光を透過(してその出射面に配置されたCCD62bが受光)する特性を有し、ダイクロイックプリズム61cは、Bの波長帯域の光を透過(してその出射面に配置されたCCD62cが受光)する特性を有するように設定されている。
また、ダイクロイックプリズム61bとの接合面において選択的に透過したG光は、その出射面に配置されたCCD62bで受光される。
このため、第1の実施形態においても、図14に示すような特性を有するR,G,Bフィルタを有するモザイクフィルタ24を用いるようにしても良い。
なお、CCD62k(k=a,b,c)として、ダイクロイックプリズム61kを透過した光を受光する撮像素子と定義した場合には、図14の縦軸は感度を表すことになる。また、図14に示す特性で蛍光観察等を行うと、蛍光を透過するダイクロイックプリズムは、61aのみとなり、ダイクロイックプリズム61aを透過した光を受光するCCD62aのみが、より好ましい状態で蛍光を受光することになる。
入力端65a、65b,65cにそれぞれ入力された入力信号は、それぞれ信号処理系42a,42b,42cにより信号処理されて、カラーモニタ5のR,G,Bチャンネルに出力される。なお、信号処理系42a,42b,42cは、以下の説明するようにアンプ43a〜AGC回路46a,アンプ48a〜D/A変換回路52a、アンプ43b〜AGC回路46b,アンプ48b〜D/A変換回路52b、アンプ43c〜AGC回路46c,アンプ48c〜D/A変換回路52cにより構成される。
入力端65bに入力されるCCD62Bの撮像信号は、上記アンプ43a〜AGC回路46a,アンプ48a〜D/A変換回路52aにおけるaをbに置換した各回路(つまり、アンプ43b〜AGC回路46b,アンプ48b〜D/A変換回路52b)を経て、カラーモニタ5のGチャンネルにGの画像信号として出力される。
また、入力端65bに入力されるCCD62Bの撮像信号は、上記アンプ43a〜AGC回路46a,アンプ48a〜D/A変換回路52aにおけるaをcに置換した各回路(つまり、アンプ43c〜AGC回路46c,アンプ48c〜D/A変換回路52c)を経て、カラーモニタ5のBチャンネルにBの画像信号として出力される。その他の構成は、図2の蛍光観察内視鏡システム1とほぼ同様の構成である。
本実施形態の場合、(観察モードの切替に依存せずに又はいずれの観察モードの場合においても)第1の撮像素子としてのCCD62aはRチャンネル、第2及び第3の撮像素子としてのCCD62b,62cは、G、Bチャンネルにそれぞれ入力される。特に蛍光観察モードの場合において、第1の実施形態(段落0033)において説明したように第1の撮像素子、第2及び第3の撮像素子の出力信号を入力するチャンネルを上記の場合とは異なり、少なくともそれぞれ異なるチャンネルに入力するようにしても良い。また、蛍光観察モードの場合においてのみ、通常光観察モードの場合において設定された組み合わせのチャンネル(第1〜第3撮像素子の出力信号に対してそれぞれ組み合わされるR,G,Bチャンネル)と異なる組み合わせのチャンネルに設定するようにしても良い。
但し、第1の実施形態においては、ビデオプロセッサ4は、色分離回路47において、蛍光(R),G,Bの画像信号に分離していたが、本実施形態においては、撮像部63が3つの撮像信号としての蛍光(R),G,Bの撮像信号を出力する構成となっている。そのため、蛍光(R),G,Bの撮像信号を、ビデオプロセッサ4Bの3つの信号処理系42a,42b,42cにそれぞれ入力させるようにしており、ビデオプロセッサ4Bは色分離を行わない。本実施形態は、第1の実施形態とほぼ同様の効果を有する。
次に第2の実施形態の変形例を説明する。以下の変形例は、生体に投与される蛍光薬剤による観察対象となる蛍光(画像)に対して、自家蛍光による影響を低減する蛍光観察内視鏡システムを提供するものとなる。
Claims (11)
- 生体に投与した薬剤に照射することで蛍光を発光させる第1の波長帯域の光と、可視光であって前記第1の波長帯域の光よりも短い波長の波長帯域の第2の波長帯域の光と、可視光であって前記第1及び第2の波長帯域の光よりも短い波長の波長帯域の第3の波長帯域の光と、を同時に出射可能な1つの発光体を有し、通常光観察モードのときに前記第2の波長帯域の光と前記第3の波長帯域の光とを透過する第1のフィルタを介して前記第2の波長帯域の光と前記第3の波長帯域の光とを同時に出射し、蛍光観察モードのときに前記第1の波長帯域の光と前記第3の波長帯域の光とを透過する第2のフィルタを介して前記第1の波長帯域の光と前記第3の波長帯域の光とを同時に出射する光源装置と、
前記第1の波長帯域の光と前記第2の波長帯域の光と前記第3の波長帯域の光とを導光可能であって、導光した光を前記生体に照射するライトガイドと、
前記蛍光と、前記第2及び第3の波長帯域の光の反射光とを同時に受光する撮像素子を有するよう構成された撮像部と、
前記撮像部が取得した前記蛍光の撮像信号と、前記第2及び第3の波長帯域の光の反射光から取得した第2及び第3の撮像信号とから、それぞれ異なる色で表示するカラー表示画像を生成する画像処理を行う信号処理装置と、
を備えることを特徴とする蛍光観察内視鏡システム。 - 前記発光体は、キセノンランプであることを特徴とする請求項1に記載の蛍光観察内視鏡システム。
- 前記撮像部は、前記通常光観察モードのときに第2の波長帯域の光の反射光を受光し前記蛍光観察モードのときに前記蛍光を受光する第1の撮像素子と、前記通常光観察モード及び前記蛍光観察モードのときに前記第3の波長帯域の光のうち長波長の光の反射光を受光する第2の撮像素子と、前記通常光観察モード及び前記蛍光観察モードのときに前記第3の波長帯域の光のうち短波長の光の反射光を受光する第3の撮像素子と、
を具備し、
前記信号処理装置は、前記通常光観察モード及び前記蛍光観察モードのときに、Rチャンネル,Gチャンネル,Bチャンネルにそれぞれ入力される信号からR,G,Bの色信号を生成して、カラー表示装置に出力する信号処理を行い、
前記第1の撮像素子の撮像信号は前記Rチャンネル、前記第2の撮像素子の撮像信号は前記Gチャンネル、第3の撮像素子の撮像信号は前記Bチャンネルにそれぞれ入力されることを特徴とする請求項1に記載の蛍光観察内視鏡システム。 - 前記第1の波長帯域の光は近赤外光であり、前記第2の波長帯域の光は赤色光であり、前記第3の波長帯域の光は緑色光及び青色光であることを特徴とする請求項3に記載の蛍光観察内視鏡システム。
- 前記撮像部は、前記第1の撮像素子として、前記第2及び第3の波長帯域の光を受光する場合の感度よりも、前記蛍光の波長帯域の光に対する感度の方が大きくなるように設定されたものを備えることを特徴とする請求項4に記載の蛍光観察内視鏡システム。
- 前記撮像部は、前記第2及び第3の撮像素子として、前記蛍光に対する感度が前記第1の撮像素子よりも低くなるように設定されたものを備えることを特徴とする請求項4に記載の蛍光観察内視鏡システム。
- 前記信号処理装置は、前記蛍光の撮像信号に対する信号レベルを、前記第2及び第3の撮像信号の信号レベルよりも数10倍以上のゲインに調整するゲイン調整回路を備えることを特徴とする請求項4に記載の蛍光観察内視鏡システム。
- 更に、前記光源装置は、前記第2の波長帯域の光又は前記第3の波長帯域の光において、前記生体に含まれる自家蛍光物質が自家蛍光を発生させる励起光となる波長帯域に相当する一部の波長帯域の光をカットする帯域制限装置を備えることを特徴とする請求項4に記載の蛍光観察内視鏡システム。
- 前記帯域制限装置は、前記第2の波長帯域の光又は前記第3の波長帯域の光における少なくとも450nm以下の短波長帯域における一部の波長帯域の光の透過をカットする帯域制限フィルタにより構成されることを特徴とする請求項8に記載の蛍光観察内視鏡システム。
- 前記帯域制限装置は、前記第2の波長帯域の光又は前記第3の波長帯域の光において、前記生体に投与された前記薬剤が発生する蛍光の波長帯域内又は当該蛍光の波長帯域の近傍に、前記自家蛍光を発生させる励起光となる波長帯域に相当する一部の波長帯域の光をカットすることを特徴とする請求項8に記載の蛍光観察内視鏡システム。
- 前記光源装置が前記第1から前記第3の波長帯域の光を出射して、前記信号処理装置が前記撮像部から出力される前記蛍光の撮像信号と、前記第2及び第3の撮像信号とからそれぞれ異なる3色で表示するカラ−表示画像を生成する処理を行う蛍光観察モードと、前記光源装置が前記第1から前記第3の波長帯域の光の代わりに白色光を出射して、前記信号処理装置が前記撮像部から出力される赤、緑、青の3つの波長帯域の撮像信号に対してそれぞれ異なる3色で表示するカラ−表示画像を生成する処理を行う通常光観察モードとを切り替える操作を行うモード切替スイッチを有し、
更に、前記光源装置は、
前記第2の波長帯域の光又は前記第3の波長帯域の光において、前記生体に含まれる自家蛍光物質が自家蛍光を発生させる励起光となる波長帯域に相当する一部の波長帯域をカットする帯域制限装置と、
前記モード切替スイッチにより前記蛍光観察モードに切り替えられた場合には前記帯域制限装置を照明光路上に配置し、前記通常光観察モードに切り替えられた場合には前記帯域制限装置を照明光路から退避させるように制御する制御装置と、
を備えることを特徴とする請求項4に記載の蛍光観察内視鏡システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014079764 | 2014-04-08 | ||
JP2014079764 | 2014-04-08 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015556283A Division JP6005303B2 (ja) | 2014-04-08 | 2015-03-27 | 蛍光観察内視鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016198634A JP2016198634A (ja) | 2016-12-01 |
JP6184571B2 true JP6184571B2 (ja) | 2017-08-23 |
Family
ID=54287730
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015556283A Active JP6005303B2 (ja) | 2014-04-08 | 2015-03-27 | 蛍光観察内視鏡システム |
JP2016174076A Active JP6184571B2 (ja) | 2014-04-08 | 2016-09-06 | 蛍光観察内視鏡システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015556283A Active JP6005303B2 (ja) | 2014-04-08 | 2015-03-27 | 蛍光観察内視鏡システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170020377A1 (ja) |
EP (1) | EP3111822A4 (ja) |
JP (2) | JP6005303B2 (ja) |
CN (1) | CN106132276B (ja) |
WO (1) | WO2015156153A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3216385A4 (en) * | 2015-05-28 | 2018-08-22 | Olympus Corporation | Light source device |
EP3329832A1 (en) * | 2015-07-30 | 2018-06-06 | Olympus Corporation | Camera head for endoscopes, and endoscopic device provided with same |
CN107405053B (zh) * | 2015-10-22 | 2019-08-02 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜系统 |
JP6211229B2 (ja) | 2015-11-04 | 2017-10-11 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、及び内視鏡システム |
JP6710151B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2020-06-17 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 |
NL2018494B1 (en) | 2017-03-09 | 2018-09-21 | Quest Photonic Devices B V | Method and apparatus using a medical imaging head for fluorescent imaging |
DE112018003134T5 (de) * | 2017-08-28 | 2020-03-05 | Hoya Corporation | Endoskoplichtquellenvorrichtung und Endoskopsystem |
WO2019176253A1 (ja) | 2018-03-15 | 2019-09-19 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用観察システム |
JP2021097254A (ja) | 2018-03-23 | 2021-06-24 | ソニーグループ株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法、撮像装置および医療用撮像装置 |
JP2019185002A (ja) * | 2018-04-11 | 2019-10-24 | ソニー株式会社 | 顕微鏡システム及び医療用光源装置 |
JP6467746B1 (ja) * | 2018-04-20 | 2019-02-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法 |
WO2019244248A1 (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム |
WO2020012563A1 (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置、処理装置及び処理方法 |
WO2020012564A1 (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 |
CN112601486B (zh) * | 2018-10-22 | 2024-05-24 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、图像处理方法、内窥镜系统和内窥镜观察方法 |
EP3667299B1 (en) * | 2018-12-13 | 2022-11-09 | Imec VZW | Multimodal imaging system |
JP7224963B2 (ja) * | 2019-03-01 | 2023-02-20 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用制御装置及び医療用観察システム |
JP7374600B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-11-07 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用画像処理装置及び医療用観察システム |
EP3977953A4 (en) * | 2019-05-28 | 2022-08-10 | Sony Group Corporation | MEDICAL IMAGE PROCESSING DEVICE, MEDICAL IMAGE PROCESSING DEVICE CONTROL METHOD, MEDICAL IMAGING SYSTEM AND MEDICAL SIGNAL ACQUISITION SYSTEM |
WO2020247896A1 (en) * | 2019-06-07 | 2020-12-10 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Optical systems and methods for intraoperative detection of csf leaks |
JP7155430B2 (ja) * | 2019-07-09 | 2022-10-18 | 富士フイルム富山化学株式会社 | 画像生成装置、薬剤識別装置、薬剤表示装置、画像生成方法及びプログラム |
KR102372603B1 (ko) * | 2019-10-30 | 2022-03-08 | 한국전기연구원 | 기능영상 제공 의료 시스템 |
JPWO2021186803A1 (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | ||
JP2021149558A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用画像処理装置、医療用観察システムおよび画像処理方法 |
US11599999B2 (en) * | 2021-02-03 | 2023-03-07 | Verily Life Sciences Llc | Apparatus, system, and method for fluorescence imaging with stray light reduction |
DE102022133968A1 (de) * | 2022-12-19 | 2024-06-20 | Karl Storz Se & Co. Kg | Beleuchtungsvorrichtung zur Bereitstellung von Beleuchtungslicht für ein Bildgebungsinstrument, Bildgebungsvorrichtung, Verfahren zum Einstellen einer Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Beleuchtungslicht |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5590660A (en) * | 1994-03-28 | 1997-01-07 | Xillix Technologies Corp. | Apparatus and method for imaging diseased tissue using integrated autofluorescence |
US7172553B2 (en) * | 2001-05-16 | 2007-02-06 | Olympus Corporation | Endoscope system using normal light and fluorescence |
US6899675B2 (en) * | 2002-01-15 | 2005-05-31 | Xillix Technologies Corp. | Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera |
US20040225222A1 (en) * | 2003-05-08 | 2004-11-11 | Haishan Zeng | Real-time contemporaneous multimodal imaging and spectroscopy uses thereof |
JP4139276B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2008-08-27 | オリンパス株式会社 | 電子内視鏡装置及び信号処理装置 |
US20060173358A1 (en) * | 2005-01-11 | 2006-08-03 | Olympus Corporation | Fluorescence observation endoscope apparatus and fluorescence observation method |
JP2006263044A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | 蛍光検出システム |
US8301229B2 (en) * | 2005-05-12 | 2012-10-30 | Olympus Medical Systems Corp. | Biological observation display apparatus for presenting color or spectral images |
US8690765B2 (en) * | 2005-06-08 | 2014-04-08 | Olympus Medical Systems Corp. | Endoscope apparatus and image processing apparatus |
JP4643481B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-03-02 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像処理装置 |
JP4954858B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-06-20 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置および内視鏡装置 |
RU2510235C2 (ru) * | 2008-03-18 | 2014-03-27 | Новадак Текнолоджиз Инк. | Система визуализации для получения комбинированного изображения из полноцветного изображения в отраженном свете и изображение в ближней инфракрасной области |
US20090236541A1 (en) * | 2008-03-24 | 2009-09-24 | General Electric Company | System and Methods for Optical Imaging |
US8169468B2 (en) * | 2008-04-26 | 2012-05-01 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Augmented stereoscopic visualization for a surgical robot |
JP5396121B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-01-22 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理プログラムおよび画像処理装置の作動方法 |
EP2384686B8 (en) * | 2009-04-21 | 2013-01-16 | Olympus Medical Systems Corp. | Fluorescence image device and fluorescence image acquiring method |
US20110071403A1 (en) * | 2009-09-21 | 2011-03-24 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | Functional near-infrared fluorescence lymphatic mapping for diagnosing, accessing, monitoring and directing therapy of lymphatic disorders |
JP5435796B2 (ja) * | 2010-02-18 | 2014-03-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像取得装置の作動方法および画像撮像装置 |
CN102893137B (zh) * | 2010-03-17 | 2017-01-11 | 曾海山 | 用于癌症检测和定位的快速多光谱成像方法和设备及应用 |
JP5649947B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2015-01-07 | 富士フイルム株式会社 | 光計測システムおよび光計測システムの作動方法 |
WO2012124227A1 (ja) * | 2011-03-15 | 2012-09-20 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療装置 |
JP2012217673A (ja) * | 2011-04-11 | 2012-11-12 | Fujifilm Corp | 内視鏡診断装置 |
WO2012140970A1 (ja) * | 2011-04-11 | 2012-10-18 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡装置 |
JP5926909B2 (ja) * | 2011-09-07 | 2016-05-25 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察装置 |
WO2013115323A1 (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-08 | オリンパス株式会社 | 生体観察装置 |
US9407838B2 (en) * | 2013-04-23 | 2016-08-02 | Cedars-Sinai Medical Center | Systems and methods for recording simultaneously visible light image and infrared light image from fluorophores |
JP5931031B2 (ja) * | 2013-09-23 | 2016-06-08 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 |
JP5925169B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2016-05-25 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法並びに内視鏡用光源装置 |
DE102013111368A1 (de) * | 2013-10-15 | 2015-04-16 | Karl Storz Gmbh & Co. Kg | Endoskopische, exoskopische oder mikroskopische Vorrichtung zur Fluoreszenzdiagnose |
CN105764401A (zh) * | 2013-11-28 | 2016-07-13 | 奥林巴斯株式会社 | 荧光观察装置 |
JP6460631B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2019-01-30 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、内視鏡装置及び顕微鏡装置 |
-
2015
- 2015-03-27 CN CN201580017517.4A patent/CN106132276B/zh active Active
- 2015-03-27 WO PCT/JP2015/059654 patent/WO2015156153A1/ja active Application Filing
- 2015-03-27 JP JP2015556283A patent/JP6005303B2/ja active Active
- 2015-03-27 EP EP15776796.3A patent/EP3111822A4/en not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-09-06 JP JP2016174076A patent/JP6184571B2/ja active Active
- 2016-10-04 US US15/284,655 patent/US20170020377A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3111822A4 (en) | 2018-05-16 |
JP2016198634A (ja) | 2016-12-01 |
CN106132276B (zh) | 2018-08-07 |
CN106132276A (zh) | 2016-11-16 |
US20170020377A1 (en) | 2017-01-26 |
WO2015156153A1 (ja) | 2015-10-15 |
EP3111822A1 (en) | 2017-01-04 |
JP6005303B2 (ja) | 2016-10-12 |
JPWO2015156153A1 (ja) | 2017-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6184571B2 (ja) | 蛍光観察内視鏡システム | |
US9906739B2 (en) | Image pickup device and image pickup method | |
JP5496852B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
US9943230B2 (en) | Endoscope system, processor device of endoscope system, and image processing method | |
JP4744288B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4855728B2 (ja) | 照明装置及び観察装置 | |
JP5371946B2 (ja) | 内視鏡診断装置 | |
EP2384686B1 (en) | Fluorescence image device and operation method | |
KR101050882B1 (ko) | 생체 관측 시스템 | |
JP5757891B2 (ja) | 電子内視鏡システム、画像処理装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム | |
JP2004024611A (ja) | 蛍光観察用画像処理装置 | |
JP2009039510A (ja) | 撮像装置 | |
US10805512B2 (en) | Dual path endoscope | |
JP5539841B2 (ja) | 電子内視鏡システム、電子内視鏡システムのプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法 | |
WO2020095671A1 (ja) | 画像取得システム及び画像取得方法 | |
EP1769730A1 (en) | Light source device and fluorescence observation system | |
WO2016139768A1 (ja) | 画像処理装置、生体観察装置および画像処理方法 | |
JP2012217673A (ja) | 内視鏡診断装置 | |
JP4716801B2 (ja) | 内視鏡撮像システム | |
JP5331394B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4242578B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP6277068B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び内視鏡システム | |
JP5764472B2 (ja) | 内視鏡診断装置 | |
JP4526322B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2013102897A (ja) | 内視鏡診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160906 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160908 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6184571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |