JP6182674B2 - 吸気装置 - Google Patents

吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6182674B2
JP6182674B2 JP2016530805A JP2016530805A JP6182674B2 JP 6182674 B2 JP6182674 B2 JP 6182674B2 JP 2016530805 A JP2016530805 A JP 2016530805A JP 2016530805 A JP2016530805 A JP 2016530805A JP 6182674 B2 JP6182674 B2 JP 6182674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
intake
branch passage
upstream end
center line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016530805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016002112A1 (ja
Inventor
健一郎 池谷
健一郎 池谷
石川 直宏
直宏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016002112A1 publication Critical patent/JPWO2016002112A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182674B2 publication Critical patent/JP6182674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10124Ducts with special cross-sections, e.g. non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10157Supercharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/1045Intake manifolds characterised by the charge distribution between the cylinders/combustion chambers or its homogenisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/08Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits having multiple-spark ignition, i.e. ignition occurring simultaneously at different places in one engine cylinder or in two or more separate engine cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は内燃機関の吸気装置に関する。
多気筒の内燃機関の吸気系において、吸気入口に接続される吸気チャンバと、吸気チャンバから各シリンダの吸気ポートに対応して分岐した複数の分岐通路とを有する吸気装置(インテークマニホールド)が使用されている。このような吸気装置では、各分岐通路は、シリンダの配列と同様に互いに直列に配列され、吸気チャンバに対して一列に接続されたものが多い。しかしながら、この吸気装置では、配列方向における端側に配置された分岐通路と、中央側に配置された分岐通路とで、他の分岐通路に対する位置関係が異なるため、各シリンダに吸入される吸気量に差が生じ、空燃比に差が生じることがあった。この問題に対して、吸気チャンバの所定の中心線を対称軸とした回転対称位置に各分岐通路を接続し、各分岐通路の相対位置を同様(対称)にしたものがある(例えば、特許文献1〜3)。
特開平1−208511号公報 特開平3−92533号公報 実開平4−84756号公報
しかしながら、各分岐通路に接続されるシリンダでは、燃焼サイクルの各行程に応じて各分岐通路に与える影響が変化する。また、各シリンダの燃焼サイクルは、点火順序に基づいて所定の位相差が設定されているため、任意の時点における各シリンダの行程は通常、互いに相違する。このため、各シリンダに接続された各分岐通路の特性は、任意の時点において互いに相違する。そのため、上記のように各分岐通路の吸気チャンバへの接続部を互いに対称となる位置に配置しても、ある分岐通路が他の分岐通路から受ける影響には差が生じる。この影響は、アトキンソンサイクルが実行される内燃機関において特に大きくなる。
アトキンソンサイクルは、吸気バルブの閉じタイミングを下死点よりも遅らせることによって実効圧縮比を下げるミラーサイクルによって実現できる。この場合、ある1つのシリンダが吸気行程(吸気バルブが開き、ピストンが下降する)のときに、他の1つのシリンダが吹き返し行程(吸気バルブが開いたままピストンが上昇する)となるため、吹き返し行程にあるシリンダから吸気装置にガスが戻り、そのガスの一部が吸気行程にあるシリンダに流れることがある。吸気ポートにおいて燃料噴射を行う場合や吸気行程において筒内に直接に燃料噴射を行う場合、燃料を含む混合気が吹き返し行程にあるシリンダから吸気装置を介して吸気行程にあるシリンダに流れ、空燃比の変動が生じる。特に、吸気ポートにおいて燃料噴射を行う場合は、吸気ポートに付着した燃料が吹き返し流に乗って、他のシリンダに流れるため空燃比の変動が一層大きくなる。
クランク角に応じて、吹き返し行程にあるシリンダ及び吸気行程にあるシリンダはそれぞれ交替するため、吹き返し行程にあるシリンダの分岐通路の上流端と吸気行程にあるシリンダの分岐通路と上流端との距離は各上流端の配置によって変化する。そのため、吸気行程にある各シリンダに吹き返しによって流入する混合気量に差が生じ、各シリンダの空燃比に差が生じる。このような空燃比の差を抑制するために、分岐通路の容積を大きくし(分岐通路を長くし)、吹き返される混合気が吸気行程にあるシリンダに到達しないようにする手法がある。しかし、分岐通路の容積が大きくなると、吸気装置よりも上流側に配置されるスロットルバルブやターボチャージャの作動が吸気量の変化として現れるまでの時間が長くなる。すなわち、要求運転条件から決まる要求空気量や要求還流ガス量の応答性が悪化する。また、吸気装置が大型化するという問題がある。
本発明は、以上の背景に鑑み、内燃機関の吸気装置において、分岐通路を大型化することなく、各シリンダ間の空燃比の差を小さくすることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、少なくとも3つのシリンダ(3)を有する内燃機関(1)の吸気装置(23)であって、吸気入口(16)に接続される吸気チャンバ(30)と、前記吸気チャンバと上流端(41)において接続され、前記シリンダに連通する吸気ポート(6)と下流端において接続される複数の分岐通路(31)とを有し、前記分岐通路の前記上流端のそれぞれは、所定の中心線(X)を中心とした回転方向に、前記シリンダの点火順序と同じ順序で配置されていることを特徴とする。
この構成によれば、吸気行程にあるシリンダに対応した分岐通路の周囲には、常に同じ相対位置で各行程にあるシリンダに対応した分岐通路が配置される。例えば、内燃機関がアトキンソンサイクルで作動する場合には、吹き返し行程にあるシリンダに対応した分岐通路の上流端と、吸気行程にあるシリンダに対応した分岐通路の上流端とが、中心線を中心とした回転方向において常に隣り合い、距離が概ね一定となる。そのため、吸気行程にあるシリンダが吹き返しによって受ける影響は、各シリンダにおいて等しくなり、各シリンダにおける空燃比の差が小さくなる。これにより、各分岐通路を大型化しなくても、各シリンダの空燃比の差は小さくなる。
上記の発明において、前記シリンダのそれぞれにおける前記分岐通路及び前記吸気ポートの合計の長さが互いに等しく設定されているとよい。
この構成によれば、内燃機関がアトキンソンサイクルで作動する場合に、吹き返し行程にあるシリンダから吸気行程にあるシリンダまでの吸気ポート、分岐通路、吸気チャンバ、分岐通路、及び吸気ポートを介した距離が、各シリンダにおいて等しくなり、各シリンダにおける空燃比の差が小さくなる。
上記の発明において、前記分岐通路の長さが、互いに等しく設定されているとよい。
この構成によれば、各吸気ポートの形状及び長さを互いに同一にすることができるため、構造が簡素になる。
上記の発明において、前記シリンダは所定のシリンダ列方向に沿って配列された第1〜第4の4つのシリンダ(3A〜3D)を有し、点火順序が第1、第3、第4、第2のシリンダの順番、又は第1、第2、第4、第3のシリンダの順番であり、前記中心線は、前記シリンダ列方向と直交する平面上であって、前記第2及び第3のシリンダの間の部分を通過するように配置され、前記第1のシリンダに対応した前記分岐通路(31A)の前記上流端は、前記中心線に対して前記シリンダ列方向における前記第1のシリンダ側に配置され、前記第4のシリンダに対応した前記分岐通路(31D)の前記上流端は、前記中心線に対して前記シリンダ列方向に沿った前記第4のシリンダ側に配置され、前記第2及び第3のシリンダの一方に対応した前記分岐通路(31B、31C)の前記上流端は、前記シリンダ列方向及び前記中心線に直交する第1方向において前記中心線に対して一側に配置され、前記第2及び第3のシリンダの他方に対応した前記分岐通路の前記上流端は、前記中心線に対して前記第1方向における他側に配置されているとよい。
この構成によれば、分岐通路の上流端のそれぞれを、中心線を中心とした回転方向にシリンダの点火順序と同じ順序で配置しつつ、吸気装置を小型に形成することができる。
上記の発明において、前記第1及び第4のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端の横断面は、前記第1方向における長さが前記シリンダ列方向における長さよりも長い楕円形に形成されているとよい。
第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路は、吸気ポート側の端部から上流端に向けて延びるときに、シリンダ列方向において中央側に進む。そのため、各分岐通路の横断面を通過する吹き返し流は、シリンダ列方向における中央側の速度(密度)が低下し、シリンダ列方向における外側の速度(密度)が増加する。第2及び第3のシリンダに対応した分岐通路も、吸気ポート側の端部から上流端に向けて延びるときに、シリンダ列方向において中央側に進むが、そのシリンダ列方向への長さは第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路よりも小さい。そのため、第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路の上流端における吹き返し流の分布は、第2及び第3のシリンダに対応した分岐通路の上流端における吹き返し流の分布との間で差を生じる。結果、各シリンダにおいて、吹き返し流が吸気に与える影響に差が生じる。上記の構成によれば、第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路のシリンダ列方向における幅が小さくなるため、シリンダ列方向における吹き返し流の分布の差が小さくなる。これにより、第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路の上流端の横断面における吹き返し流の速度分布の差が抑制され、各シリンダにおいて吹き返し流が吸気に与える影響の差が小さくなる。
上記の発明において、前記第2のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端は、前記中心線よりも、前記シリンダ列方向において前記第2のシリンダの直前に点火する前記シリンダに対応した前記分岐通路側にオフセットして配置され、前記第3のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端は、前記中心線よりも、前記シリンダ列方向において前記第3のシリンダの直前に点火する前記シリンダに対応した前記分岐通路側にオフセットして配置されているとよい。
第1及び第4のシリンダに対応した吸気ポートは、第2及び第3のシリンダに対応した吸気ポートよりも中心線から離れた位置に配置されているため、第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路は第2及び第3のシリンダに対応した分岐通路よりも流路が屈曲し、流路抵抗が大きくなる。そのため、第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路を通過する吹き返し流は、第2及び第3のシリンダに対応した分岐通路を通過する吹き返し流よりも弱くなる。そのため、上記のように構成することによって、第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路を通過する吹き返し流が、吸気行程にある第2及び第3のシリンダに対応した分岐通路に流れ易くなり、各シリンダにおいて吹き返し流が吸気に与える影響の差が小さくなる。
上記の発明において、前記吸気チャンバを形成するハウジングの内面であって、前記第1のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端と、前記第1のシリンダの直前に点火する前記シリンダの前記分岐通路の前記上流端との間の部分には、気体の流れを抑制する第1の障壁(401)が突設され、前記吸気チャンバを形成するハウジングの内面であって、前記第4のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端と、前記第4のシリンダの直前に点火する前記シリンダの前記分岐通路の前記上流端との間の部分には、気体の流れを抑制する第2の障壁(402)が突設されているとよい。
この構成によれば、第2及び第3のシリンダに対応した分岐通路を通過する吹き返し流が、吸気行程にある第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路に流れ難くなり、各シリンダにおいて吹き返し流が吸気に与える影響の差が小さくなる。
上記の発明において、前記吸気チャンバを形成するハウジングの内面であって、前記第1のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端と、前記第1のシリンダの直後に点火する前記シリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端との間の部分は、気体の流れを促進するように滑らかな第1の曲面部(501)によって接続され、前記吸気チャンバを形成するハウジングの内面であって、前記第4のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端と、前記第4のシリンダの直後に点火する前記シリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端との間の部分は、気体の流れを促進するように滑らかな第2の曲面部(502)によって接続されているとよい。
この構成によれば、第1及び第4のシリンダに対応した分岐通路を通過する吹き返し流が、吸気行程にある第2及び第3のシリンダに対応した分岐通路に流れ易くなり、各シリンダにおいて吹き返し流が吸気に与える影響の差が小さくなる。
上記の発明において、前記吸気チャンバを形成するチャンバ形成部材(35)と、前記分岐通路のそれぞれを形成する複数の通路形成部材(36A〜36D)と、前記チャンバ形成部材及び前記通路形成部材の外面同士を互いに連結し、前記チャンバ形成部材及び前記通路形成部材の外面間に形成される空間を外部に対して閉じた内室(702)に形成する連結壁(701)とを有し、前記内室が前記吸気チャンバに連通しているとよい。
この構成によれば、吸気装置の外形が簡素な形状になり、外形の成形が容易になる。吸気装置を外方の任意の方向から見た場合に、チャンバ形成部材及び複数の分岐通路が互いに重なる部分を有し、その重なる部分の間に空間が存在する場合、成形型の構造が複雑になる。この構成によれば、チャンバ形成部材及び複数の分岐通路が連結壁によって互いに連結され、外形が簡素になるため、例えば2分割の金型を用いての成形が可能になる。連結壁によって囲まれた内室は、吸気チャンバに連通するため、吸気チャンバの内面と同様に成形することができる。
以上の構成によれば、内燃機関の吸気装置において、分岐通路を大型化することなく、各シリンダ間の空燃比の差を小さくすることができる。
第1実施形態に係る吸気装置を備えた内燃機関の模式図 第1実施形態に係る吸気装置の斜視図 第1実施形態に係る吸気装置の斜視図 図2のIV−IV断面図 図2のV−V断面図 第1実施形態に係る内燃機関の燃焼サイクルを示す説明図 第1実施形態に係る吸気装置の各シリンダにおける空燃比の差を示すグラフ 第2実施形態に係る吸気装置の断面図 第3実施形態に係る吸気装置の断面図 (A)第4実施形態に係る吸気装置の断面図、(B)図10(A)のB−B断面図、(C)図10(A)のC−C断面図 (A)第5実施形態に係る吸気装置の断面図、(B)図11(A)のB−B断面図、(C)図11(A)のC−C断面図 (A)第6実施形態に係る吸気装置の平面図、(B)図12(A)のB−B断面図 第7実施形態に係る吸気装置の断面図
以下、図面を参照して、本発明を自動車の内燃機関に適用した実施形態について詳細に説明する。
本実施形態に係る内燃機関1は、4ストローク、直列4気筒のレシプロエンジンである。図1に示すように、内燃機関1の本体である機関本体2は、シリンダブロック、シリンダヘッド、オイルパン、及びヘッドカバー等を組み合わせて形成される。機関本体2には、第1〜第4の4つのシリンダ3(3A、3B、3C、3D)が形成されている。4つのシリンダ3は、それぞれの軸線であるシリンダ軸線が互いに平行となり、かつ1つの仮想平面上に配置されるように直列に配置されている。各シリンダ3A〜3Dの配列方向をシリンダ列方向という。4つのシリンダ3は、シリンダ列方向に沿って一側(図1において左側)から順に第1のシリンダ3A、第2のシリンダ3B、第3のシリンダ3C、第4のシリンダ3Dとする。以下、説明の便宜上、シリンダ列方向が前後方向に延在しているものとし、シリンダ列方向及びシリンダ軸線方向に直交する方向を左右方向として説明する。
各シリンダ3A〜3Dには、ピストン(不図示)が往復動可能に受容され、ピストンの頂面とシリンダ3の端部との間に燃焼室5が形成される。各燃焼室5には、吸気ポート6及び排気ポート7が連通している。吸気ポート6は、各燃焼室5からシリンダ列方向及びシリンダ軸線方向と直交する左右方向における機関本体2の一側の側面に延びて開口し、排気ポート7は、各燃焼室5から左右方向における機関本体2の他側の側面に延びて開口している。吸気ポート6及び排気ポート7のそれぞれは、機関本体2の側面に開口する外端部と、2股に分岐してそれぞれ燃焼室5に連通する内端部とを有する。吸気ポート6及び排気ポート7の外端部は、概ね左右方向と平行に延在している。以下、第1のシリンダ3Aに対応する構成(例えば、吸気ポート6)には添え字Aを付し、第2のシリンダ3Bに対応する構成には添え字Bを付し、第3のシリンダ3Cに対応する構成には添え字Cを付し、第4のシリンダ3Dに対応する構成には添え字Dを付す。
第1〜第4の吸気ポート6A〜6Dは、長さ及び容積が互いに等しく形成されている。第1〜第4の吸気ポート6A〜6Dの長さは、燃焼室5に接続された内端から機関本体2の側面に開口する外端までの距離である。
燃焼室5と吸気ポート6の内端部のそれぞれとの境界部には吸気バルブ11が設けられ、燃焼室5と排気ポート7の内端部のそれぞれとの境界部には排気バルブ12が設けられている。吸気バルブ11及び排気バルブ12は、公知のポペットバルブであり、各ポート6、7と燃焼室5との連通状態を開及び閉の間で切り換える。
本実施形態に係る内燃機関1では、第1のシリンダ3Aに受容されたピストンと第4のシリンダ3Dに受容されたピストンとが同位相であり、第1のシリンダ3A及び第2のシリンダ3Bに受容されたピストンが第1のシリンダ3Aに受容されたピストンに対して180°の位相差を有する。点火順序は、第1のシリンダ3A(0°)、第3のシリンダ3C(180°)、第4のシリンダ3D(360°)、第2のシリンダ3B(540°)となっている。
内燃機関1の吸気系15は、上流側から順にエアインレット16(吸気入口)、エアクリーナ17、ターボチャージャ20のコンプレッサ21、吸入空気の冷却装置であるインタークーラー19、スロットルバルブ18、吸気装置23(吸気マニホールド)、吸気ポート6を含む。各吸気ポート6には、図示しない燃料噴射装置が設けられている。空気は、エアインレット16から取り込まれ、エアクリーナ17を通過して異物が取り除かれた後、スロットルバルブ18において流量が調節され、コンプレッサ21において加圧される。コンプレッサ21を経た空気は、吸気装置23において各吸気ポート6に分配され、吸気ポート6において燃料噴射装置から燃料の供給を受け、混合気となる。混合気は、吸気バルブ11を通過して燃焼室5に流れ、所定のタイミングで燃焼する。
内燃機関1の排気系24は、上流側から順に排気ポート7、排気マニホールド25、ターボチャージャ20のタービン26、触媒コンバータ27、消音器28、排気出口29を含む。各燃焼室5での燃焼により発生した排ガスは、排気マニホールド25において集合し、タービン26においてエネルギーの一部が回収された後、触媒コンバータ27を経て浄化される。その後、排ガスは消音器28を通過して排気出口29から外部に排出される。
図1〜図5に示すように、吸気装置23は、上流側に配置される吸気チャンバ30と、吸気チャンバ30から下流側に延びる第1〜第4の分岐通路31A〜31Dとを有する。吸気チャンバ30には、上流側から導入通路32が連通している。第1の分岐通路31Aは第1のシリンダ3Aに対応した第1の吸気ポート6Aに連通する。他の番号の分岐通路31B〜31Dも同様に、対応する番号のシリンダ3B〜3Dの吸気ポート6B〜6Dに連通する。
導入通路32、吸気チャンバ30、及び第1〜第4の分岐通路31A〜31Dは、外殻をなすハウジング34の内部に形成される。ハウジング34は、吸気チャンバ30を形成するチャンバ部35と、チャンバ部35から突出し、分岐通路31A〜31Dを形成する4つの分岐管部36A〜36Dと、チャンバ部35から突出し、導入通路32を形成する導入管部37とを有する。ハウジング34は、例えば樹脂を成形することによって形成されている。
チャンバ部35は、四角形の底板35Aを有する四角錐に形成されている。チャンバ部35の底板35Aに対向する頭頂部には導入管部37が接続されている。導入管部37の上流端の外周部には上流側フランジ39が形成されている。上流側フランジ39は、スロットルバルブ18のハウジングに直接、或はスロットルバルブ18のハウジングに接続された管に接続される。
チャンバ部35の底板35Aには、4つの分岐管部36A〜36Dの上流端が接続されている。図4に示すように、底板35Aの第1〜第4の分岐管部36A〜36Dに対応する部分には貫通孔である第1〜第4の開口41A〜41Dが形成されている。吸気チャンバ30と第1〜第4の分岐通路31A〜31Dは、第1〜第4の開口41A〜41Dを介して互いに連通している。第1〜第4の開口41A〜41Dは、第1〜第4の分岐通路31A〜31Dの上流端をなす。第1〜第4の開口41A〜41Dは、それぞれ円形に形成され、半径が互いに等しく設定されている。
底板35Aにおいて、第1〜第4の開口41A〜41Dは中心線Xの周りに配置されている。第1〜第4の開口41A〜41Dは、底板35Aと直交する中心線Xを中心とした回転方向(図4を基準にすると時計回り方向(右回り))において、第1の開口41A、第3の開口41C、第4の開口41D、第2の開口41Bの順序で、等間隔に配置されている。この各開口41A〜41Dの順序は、各シリンダ3A〜3Dの点火順序と同じ順序となっている。換言すると、各開口41A〜41Dは、対応する番号のシリンダ3A〜3Dが点火順序となるように、中心線Xを中心とした回転方向に配列されている。
本実施形態では、中心線Xはチャンバ部35の四角錐の垂線と一致するように配置されている。また、導入通路32は、その軸線が中心線Xと一致するように配置されている。他の実施形態では、中心線Xはチャンバ部35の四角錐の垂線と一致しなくてもよく、また導入通路32は、その軸線が中心線Xと一致しなくてもよい。
中心線Xは、シリンダ列方向と直交する仮想面上であって、第2及び第3のシリンダ3B、3Cの間の部分を通過するように配置されている。また、中心線Xは、各吸気ポート6A〜6Dの外端部の延在方向と略平行に配置されている。底板35Aは、各吸気ポート6A〜6Dの外端部の延在方向と直交するように配置されている。チャンバ部35は、底板35Aの対角位置に位置する一対の角部が中心線Xのシリンダ列方向に配置される。シリンダ列方向及び中心線Xに直交する方向を第1方向(上下方向)とすると、残りの一対の角部は、中心線Xに対して第1方向に配置される。
第1〜第4の開口41A〜41Dは、四角形に形成された底板35Aの各隅部に配置されている。第1の開口41Aは、底板35Aの、中心線Xに対してシリンダ列方向における第1のシリンダ3A側に配置された隅部に配置される。第2の開口41Bは、底板35Aの、中心線Xに対して第1方向における上方に配置された隅部に配置される。第3の開口41Cは、底板35Aの、中心線Xに対して第1方向における下方に配置された隅部に配置される。第4の開口41Dは、底板35Aの、中心線Xに対してシリンダ列方向における第4のシリンダ3D側に配置された隅部に配置される。
第1の分岐管部36Aは、第1の開口41Aから、中心線Xに対してシリンダ列方向における外方(中心線Xから離れる方向であり、第1のシリンダ3A側)に傾斜して延びている。第4の分岐管部36Dは、第4の開口41Dから、中心線Xに対してシリンダ列方向における外方(中心線Xから離れる方向であり、第4のシリンダ3D側)に傾斜して延びている。第1の分岐管部36A及び第4の分岐管部36Dは、シリンダ列方向に直交し、かつ中心線Xを含む仮想面に対して対称形に形成されている。
第2の分岐管部36Bは、第2の開口41Bから中心線Xと平行に延びた後、第1方向において中心線X側、かつシリンダ列方向における外方(中心線Xから離れる方向であり、第1のシリンダ3A側)に傾斜して延びている。第2の分岐管部36Bの下流端は、第1の分岐管部36Aの下流端のシリンダ列方向における内方(中心線Xに近付く方向)に配置される。第3の分岐管部36Cは、第3の開口41Cから中心線Xと平行に延びた後、第1方向において中心線X側、かつシリンダ列方向における外方(中心線Xから離れる方向であり、第4のシリンダ3D側)に傾斜して延びている。第3の分岐管部36Cの下流端は、第4の分岐管部36Dの下流端のシリンダ列方向における内方(中心線Xに近付く方向)に配置される。
第1〜第4の分岐管部36A〜36Dの下流端部は、シリンダ列方向において一列に並び、中心線Xと平行な方向に向けて開口している。第1〜第4の分岐管部36A〜36Dの下流端は、シリンダ列方向に沿って第1の分岐管部36A、第2の分岐管部36B、第3の分岐管部36C、第4の分岐管部36Dの順番で並んでいる。第1〜第4の分岐管部36A〜36Dの下流端部は、1つの下流側フランジ43によって互いに接続されている。
第1〜第4の分岐通路31A〜31Dは、第1〜第4の分岐管部36A〜36Dの内部を、それぞれの分岐管部36A〜36Dに沿って形成されている。第1〜第4の分岐通路31A〜31Dの各横断面は、円形に形成され、半径が互いに等しく設定されている。第1〜第4の分岐通路31A〜31Dは、長さ及び容積が互いに等しく形成されている。
下流側フランジ43は、機関本体2の側面に結合される。これにより、第1の分岐通路31Aの下流端が第1の吸気ポート6Aに接続され、第2の分岐通路31Bの下流端が第2の吸気ポート6Bに接続され、第3の分岐通路31Cの下流端が第3の吸気ポート6Cに接続され、第4の分岐通路31Dの下流端が第4の吸気ポート6Dに接続される。
図6に示すように、内燃機関1の第1〜第4のシリンダ3A〜3Dは、アトキンソンサイクル(ミラーサイクル)に基づいて、クランクシャフトが2回転(720°回転)する間に、吸気行程、吹き返し行程、圧縮行程、膨張行程、排気行程を順に行う。なお、吹き返し行程は、吸気行程の一部として認識されてもよい。各シリンダ3では、ピストンが下降するときに、吸気バルブ11が開かれ、かつ排気バルブ12が閉じられることによって吸気ポート6から混合気が吸入される(吸気行程)。続いて、吸気バルブ11が開いた状態、及び排気バルブ12が閉じた状態に維持されたまま、ピストンが下死点から上昇することによって、シリンダ3内に吸入された混合気の一部が吸気ポート6に吹き返される(吹き返し行程)。続いて、吸気バルブ11が閉じられ、ピストンの上昇に応じてシリンダ3内の混合気が圧縮される(圧縮行程)。その後、ピストンが上死点付近にあるときに、点火装置による火花点火や自己着火によって燃焼し、既燃焼ガス(排気ガス)の発生によってピストンが下降する(膨張行程)。続いて、ピストンが下死点付近に到達したときに排気弁が開かれ、その後のピストンの上昇に応じてシリンダ3内の排気ガスが排気ポート7に排出される(排気行程)。このように、吹き返し行程が設けられることによって圧縮行程が膨張行程に対して短縮され、膨張比が圧縮比に対して大きくなるアトキンソンサイクルが実現される。
第1及び第4のシリンダ3A、3Dのピストンは、クランク角が0°及び360°のときに上死点にあり、第2及び第3のシリンダ3Cのピストンは、クランク角が180°及び540°のときに上死点にある。点火順序は、第1のシリンダ3A、第3のシリンダ3C、第4のシリンダ3D、第2のシリンダ3Bの順であり、第1のシリンダ3Aに対して、第3のシリンダ3Cは位相が180°遅れており、第4のシリンダ3Dは位相が360°遅れており、第4のシリンダ3Dは位相が540°遅れている。
以上の関係から、図6に示すように、第1のシリンダ3Aが吸気行程のとき第2のシリンダ3Bが吹き返し行程となり、第3のシリンダ3Cが吸気行程のとき第1のシリンダ3Aが吹き返し行程となり、第4のシリンダ3Dが吸気行程のとき第3のシリンダ3Cが吹き返し行程となり、第2のシリンダ3Bが吸気行程のとき第4のシリンダ3Dが吹き返し行程となる。このように、吸気行程と吹き返し行程とが重なると、吹き返し行程のシリンダ3から吹き返された混合気の一部は、吸気ポート6及び分岐通路31を通過して吸気チャンバ30に戻り、吸気行程のシリンダ3に吸い込まれる。
以下、本実施形態に係る吸気装置23の効果について説明する。吸気装置23では、第1〜第4の分岐通路31A〜31Dの吸気チャンバ30との接続部をなす第1〜第4の開口41A〜41Dが、中心線Xを中心とした回転方向に、第1〜第4のシリンダ3A〜3Dの点火順序と同じ順序で配置されている。そのため、吸気行程にあるシリンダ3に対応した開口41と吹き返し行程にあるシリンダ3に対応した開口41とが、中心線Xを中心とした回転方向において常に隣り合うことになる。これにより、吸気行程にあるシリンダ3がいずれであっても、吸気行程にあるシリンダ3に対応した開口41と吹き返し行程にあるシリンダ3に対応した開口41との距離は概ね一定に維持される。そのため、吸気行程にあるシリンダ3が吹き返しによって受ける影響は、各シリンダ3A〜3Dにおいて等しくなり、各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差が小さくなる。
本実施形態では、第1〜第4の吸気ポート6A〜6Dの長さ及び容積が互いに等しく、第1〜第4の分岐通路31A〜31Dの長さ及び容積が互いに等しいため、第1〜第4のシリンダ3A〜3Dから吸気ポート6A〜6D及び分岐通路31A〜31Dを介した吸気チャンバ30までの距離及び容積が互いに等しくなる。そのため、吸気行程にあるシリンダ3がいずれであっても、吸気行程にあるシリンダ3と吹き返し行程にあるシリンダ3との、吸気ポート6、分岐通路31、吸気チャンバ30、分岐通路31、吸気ポート6を介した距離及び容積が一定となる。そのため、吸気行程にあるシリンダ3が吹き返しによって受ける影響は、各シリンダ3A〜3Dにおいて等しくなり、各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差が小さくなる。
図7は、第1実施形態に係る吸気装置23における各シリンダ3A〜3Dの空燃比の差と、比較例に係る吸気装置の空燃比の差とを比較した図である。ここで、各シリンダ3A〜3Dの空燃比の差とは、4つのシリンダ3A〜3Dの内で空燃比が最大となるシリンダの空燃比と、空燃比が最小となるシリンダの空燃比との差である。比較例に係る吸気装置は、分岐通路の上流端が吸気チャンバに接続する位置が異なるのみで、他の構成は第1実施形態に係る吸気装置23と同様である。比較例に係る吸気装置では、第1分岐通路の上流端が第1実施形態に係る吸気装置23の第1の開口41Aに対応した位置に接続され、第2分岐通路の上流端が第1実施形態に係る吸気装置23の第2の開口41Bに対応した位置に接続され、第3分岐通路の上流端が第1実施形態に係る吸気装置23の第4の開口41Dに対応した位置に接続され、第4分岐通路の上流端が第1実施形態に係る吸気装置23の第3の開口41Cに対応した位置に接続されている。すなわち、比較例に係る吸気装置では、分岐通路の上流端のそれぞれは、中心線Xを中心とした回転方向に、シリンダ3の点火順序(第1、第3、第4、第2)と同じ順序で配置されておらず、シリンダ3の配列順序(第1、第2、第3、第4)と同じ順序で配置されている。なお、比較例に係る吸気装置は、各分岐通路の長さは互いに等しく設定されている。また、比較例に係る吸気装置が使用される内燃機関1も点火順序は第1のシリンダ3A、第3のシリンダ3C、第4のシリンダ3D、第2のシリンダ3Bの順となっている。
比較例に係る吸気装置では、吸気行程にあるシリンダ3が交替すると、吸気行程にあるシリンダ3に対応した分岐通路31の上流端と吹き返し行程にあるシリンダ3に対応した分岐通路31の上流端との距離が変化する。例えば、第1のシリンダ3Aが吸気行程にあるとき、第2のシリンダ3Bが吹き返し行程にあり、第1の分岐通路31Aの上流端と第2の分岐通路31Bの上流端とは中心線Xを中心とした回転方向において互いに隣り合う。一方、第3のシリンダ3Cが吸気行程にあるとき、第1のシリンダ3Aが吹き返し行程にあり、第1の分岐通路31Aの上流端と第3の分岐通路31Cの上流端とは中心線Xを中心とした回転方向において互いに隣り合わない。そのため、吸気行程にあるシリンダ3と吹き返し行程にあるシリンダ3との、吸気ポート6、分岐通路、吸気チャンバ30、分岐通路、吸気ポート6を介した距離が、吸気行程にあるシリンダ3が交替すると変化する。
本実施形態に係る吸気装置23は、吸気行程にあるシリンダ3がいずれであっても、吸気行程にあるシリンダ3と吹き返し行程にあるシリンダ3との、吸気ポート6、分岐通路31、吸気チャンバ30、分岐通路31、吸気ポート6を介した距離が一定となるため、図7に示すように比較例に係る吸気装置よりも、各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差が小さくなる。なお、比較例に係る吸気装置も各分岐通路の容積(長さ)を大きくする(1つのシリンダの容積に対する1つの分岐通路の容積を大きくする)ことによって、各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差を小さくすることができる。この現象は、分岐通路が長くなることによって、吹き返された混合気が吸気行程にあるシリンダ3に到達し難くなることに起因する。図7に示すように、本実施形態に係る吸気装置23は、分岐通路31の容積(長さ)を大きくしなくても各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差を小さくすることができるため、吸気装置23の小型化が図れる。また、本実施形態に係る吸気装置23は、分岐通路31の容積(長さ)を小さくすることができるため、スロットルバルブ18やターボチャージャ20の作動が吸気量の変化として現れるまでの時間を短くすることができる。
次に、第1実施形態に係る吸気装置23の一部を変更した第2〜第6実施形態について説明する。
上記の第1実施形態に係る吸気装置23では、各分岐通路31が、下流端に対して上流端がシリンダ列方向における内側(中心線X側)にオフセット(偏倚)している。そのため、各分岐通路31の任意の横断面を通過する吹き返し流は、シリンダ列方向における外側において速度(密度)が高く、内側において速度(密度)が低くなる。すなわち、各分岐通路31の任意の横断面を通過する吹き返し流は、分岐通路31の形状に起因して、シリンダ列方向において速度差(密度差)を有する。第1及び第4の分岐通路31A、31Dにおける下流端に対する上流端のシリンダ列方向における内側へのオフセット量(分岐通路31A、31Dのシリンダ列方向における長さ)は、第2及び第3の分岐通路31B、31Cにおける下流端に対する上流端のシリンダ列方向における中央側へのオフセット量よりも大きいため、第2及び第3の分岐通路31B、31Cよりも第1及び第4の分岐通路31A、31Dの方が吹き返し流のシリンダ列方向において速度差(密度差)が大きくなる。この速度差が大きいと、第2又は第3の開口41B、41Cから第1又は第4の開口41A、41Dに吹き返し流が流れるときの距離よりも、第1又は第4の開口41A、41Dから第2又は第3の開口41B、41Cに吹き返し流が流れるときの距離の方が長くなり、吹き返し流が流れ難くなる。詳細には、第1の開口41Aから第3の開口41Cへの流れ、及び第4の開口41Dから第2の開口41Bへの流れは、第3の開口41Cから第4の開口41Dへの流れ、第2の開口41Bから第1の開口41Aへの流れよりも流れ難くなる。
第2〜第5実施形態に係る吸気装置200、300、400、500は、第1実施形態に係る吸気装置23の一部を変更することによって、上記の分岐通路31における吹き返し流のシリンダ列方向における速度差に起因する各シリンダ3A〜3Dの空燃比の差を一層小さくすることを目的としている。以下の第2〜第5実施形態に係る説明では、第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略し、相違する構成のみについて説明する。
図8に示すように、第2実施形態に係る吸気装置200では、第1実施形態に係る吸気装置23と比較して、第2の開口41Bがシリンダ列方向において中心線Xに対して第4の開口41D側にオフセットし、第3の開口41Cがシリンダ列方向において中心線Xに対して第1の開口41A側にオフセットしている。これにより、第1の開口41Aと第3の開口41Cとの距離が第1の開口41Aと第2の開口41Bとの距離より小さくなり、第2の開口41Bと第4の開口41Dとの距離が第3の開口41Cと第4の開口41Dとの距離よりも小さくなる。また、本実施形態では、第1の開口41Aと第3の開口41Cとの距離と第2の開口41Bと第4の開口41Dとの距離とが等しく設定され、第1の開口41Aと第2の開口41Bとの距離と第3の開口41Cと第4の開口41Dとの距離とが等しく設定されている。本実施形態では、底板35Aが長方形であり、第1の開口41A及び第2の開口41Bが長辺の一方に沿って配置され、第3の開口41C及び第4の開口41Dが長辺の他方に沿って配置される。
第2実施形態に係る吸気装置200では、第1実施形態に係る吸気装置23と比較して、第1の開口41Aから第3の開口41Cへの流れ、及び第4の開口41Dから第2の開口41Bへの流れが促進され、第3の開口41Cから第4の開口41Dへの流れ、第2の開口41Bから第1の開口41Aへの流れが抑制されている。これにより、第1実施形態に係る吸気装置23において生じる各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差を更に小さくすることができる。
図9に示すように、第3実施形態に係る吸気装置300では、第1〜第4の分岐通路31A〜31D、及び第1〜第4の開口41A〜41Dの横断面が、第1方向における長さがシリンダ列方向における長さよりも長い楕円形に形成されている。
第3実施形態に係る吸気装置300では、第1実施形態に係る吸気装置23と比較して、第1〜第4の分岐通路31A〜31D、及び第1〜第4の開口41A〜41Dの横断面のシリンダ列方向における幅が小さくなるため、第1〜第4の開口41A〜41Dにおける吹き返し流のシリンダ列方向の速度差(密度差)が小さくなる。これにより、吹き返し流が、第2又は第3の開口41B、41Cから第1又は第4の開口41A、41Dに流れるときの距離と、第1又は第4の開口41A、41Dから第2又は第3の開口41B、41Cに流れるときの距離との差が小さくなる。これにより、第3実施形態に係る吸気装置300は、第1実施形態に係る吸気装置23において生じる各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差を更に小さくすることができる。
図10(A)〜(C)に示すように、第4実施形態に係る吸気装置400では、底板35Aの内面(吸気チャンバ30側の面)であって、第1の開口41Aと第2の開口41Bとの間の部分に第1の障壁401が突設され、第3の開口41Cと第4の開口41Dとの間の部分に第2の障壁402が突設されている。第1の障壁401は、第1の開口41Aが設けられた部分と第2の開口41Bが設けられた部分を区画するように底板35Aの縁部から中心線Xに向けて延在している。同様に、第2の障壁402は、第3の開口41Cが設けられた部分と第4の開口41Dが設けられた部分を区画するように底板35Aの縁部から中心線Xに向けて延在している。
第4実施形態に係る吸気装置400では、第1実施形態に係る吸気装置23と比較して、第1の障壁401によって第2の開口41Bから第1の開口41Aに向う吹き返し流が抑制され、第2の障壁402によって第3の開口41Cから第4の開口41Dに向う吹き返し流が抑制される。これにより、第4実施形態に係る吸気装置400は、第1実施形態に係る吸気装置23において生じる各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差を更に小さくすることができる。
図11(A)〜(C)に示すように、第5実施形態に係る吸気装置500では、底板35Aの内面(吸気チャンバ30側の面)であって、第1の開口41Aと第3の開口41Cとの間の部分に第1の曲面部501が形成され、第3の開口41Cと第4の開口41Dとの間の部分に第2の曲面部502が形成されている。第1の曲面部501は、第1の開口41Aの縁部と第3の開口41Cの縁部とを滑らかに接続するように形成されている。換言すると、第1の曲面部501は、底板35Aの内面と第1の分岐管部36Aの内面とによって形成される角部(第1の開口41Aの縁部)、及び底板35Aの内面と第2の分岐管部36Bの内面とによって形成される角部(第2の開口41Bの縁部)を面取りするものである。同様に、第2の曲面部502は、第3の開口41Cの縁部と第4の開口41Dの縁部とを滑らかに接続するように形成されている。第1及び第2の曲面部501、502の断面の外形は、半円等の弧状に形成されている。
第5実施形態に係る吸気装置500では、第1実施形態に係る吸気装置23と比較して、第1の曲面部501によって第1の開口41Aから第3の開口41Cに向う吹き返し流が促進され、第2の曲面部502によって第4の開口41Dから第2の開口41Bに向う吹き返し流が促進される。これにより、第5実施形態に係る吸気装置500は、第1実施形態に係る吸気装置23において生じる各シリンダ3A〜3Dにおける空燃比の差を更に小さくすることができる。
第6実施形態に係る吸気装置600は、第1実施形態に係る吸気装置23と比較して第1〜第4の開口41A〜41Dの配置が異なる。図12(A)及び(B)に示すように、第6実施形態に係る吸気装置600では、第1の開口41Aは、中心線Xに対してシリンダ列方向における第1のシリンダ3A側、かつ第1方向における上方に配置されている。第2の開口41Bは、中心線Xに対してシリンダ列方向における第4のシリンダ3D側、かつ第1方向における上方に配置され、第1の開口41Aに対してシリンダ列方向における第4のシリンダ3D側に配置されている。第3の開口41Cは、中心線Xに対してシリンダ列方向における第1のシリンダ3A側、かつ第1方向における下方に配置され、第1の開口41Aに対して第1方向における下方に配置されている。第4の開口41Dは、中心線Xに対してシリンダ列方向における第4のシリンダ3D側、かつ第1方向における下方に配置され、第3の開口41Cに対してシリンダ列方向における第4のシリンダ3D側に配置されている。
第6実施形態に係る吸気装置600では、第2の開口41B及び第3の開口41Cの中心線Xに対するシリンダ列方向へのオフセット量が第1の開口41A及び第4の開口41Dの中心線Xに対するシリンダ列方向へのオフセット量と等しくなる。そのため、第6実施形態に係る吸気装置600では、第1実施形態に係る吸気装置23と比較して、第2の分岐通路31B及び第3の分岐通路31Cのシリンダ列方向への長さと、第1の分岐通路31A及び第4の分岐通路31Dのシリンダ列方向への長さとの差が小さくなる。
第7実施形態に係る吸気装置700は、第1実施形態に係る吸気装置23の製造性を高めたものである。第1実施形態に係る吸気装置23は、第1方向(上下方向)において、第2の分岐管部36Bと第3の分岐管部36Cとが互いに重なり、両者間に空隙を有し、シリンダ列方向において、第1〜第4の分岐管部36A〜36Dがそれぞれ互いに重なり、各分岐管部36A〜36D間に空隙を有する。そのため、吸気装置23の外形を2分割の金型を用いて成形することができない。第7実施形態に係る吸気装置700は、吸気装置23の外形を2分割の金型を用いて成形できるようにするものである。
図13に示すように、第7実施形態に係る吸気装置700では、第1〜第4の分岐管部36A〜36Dの外面、及びチャンバ部35の外面は連結壁701によって互いに結合されている。第1〜第4の分岐管部36A〜36Dの外面、チャンバ部35の外面、及び連結壁701は、吸気装置700の外部に対して閉じられた内室702を形成する。内室702は、底板35Aの中央部に形成された貫通孔703を介して、吸気チャンバ30と連通している。このように構成することによって、吸気装置23の外形の成形が容易になり、例えば2分割の金型を用いての成形が可能になる。内室702は、一端において吸気チャンバ30に連通しているが、他の部分が閉じられているため、吸気チャンバ30側から内室702への吸気の流入はほとんどなく、各分岐通路31に流れる吸気に影響を与えない。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。上記実施形態では、4気筒の内燃機関1に対応した吸気装置23、200、300、400、500、600の例を示したが、吸気装置23、200、300、400、500、600は3気筒以上の内燃機関1にも適用することができる。
また、上記の第1〜第5実施形態に係る吸気装置23、200、300、400、500の特徴的な構成は、互いに組み合わせてもよい。吸気装置23は、第2実施形態に係る第2及び第3の開口41Cを中心線Xに対してシリンダ列方向にオフセットさせる構成、第3実施形態に係る各分岐通路31及び開口41の横断面を楕円形にする構成、第4実施形態に係る第1及び第2の障壁401、402を設ける構成、第5実施形態に係る第1及び第2の曲面部501、502を設ける構成の少なくとも2つを有してもよい。
上記の実施形態では、各シリンダ3の点火順序が第1、第3、第4、第2の場合について説明したが、点火順序は第1、第2、第4、第3の順番であってもよい。この場合も、上記の実施形態と同様に、第1〜第4の分岐通路31A〜31Dの上流端(第1〜第4の開口41A〜41D)のそれぞれは、中心線Xを中心とした回転方向に、第1〜第4のシリンダ3A〜3Dの点火順序と同じ順序で配置され、同様の効果を奏する。
なお、上記の実施形態における各分岐管部36A、36B、36C、36Dの形状及びレイアウトは例示であり、記載した例に限定されるものではない。例えば、第1実施形態では、第2の分岐管部36B及び第3の分岐管部36Cは、第2の開口41B及び第3の開口41Cから中心線Xと平行に延びる部分を有するが、この構成は必須でなく、他の形状に置換することができる。
また、吸気系15の構成は、図1に限定されるものではない。例えば、排気ガスを吸気系15に還流する排気還流通路が吸気系15に設けられてもよい。この場合、排気還流通路は、例えば排気マニホールド25と吸気装置23の吸気チャンバ30とを接続するように設けられてもよい。また、吸気装置23に還流する排気を冷却するための冷却装置が設けられてもよい。また、インタークーラー19は吸気装置23に内蔵されてもよい。
1...内燃機関、2...機関本体、3A〜3D...第1〜第4のシリンダ、6A〜6D...第1〜第4の吸気ポート、15...吸気系、16...エアインレット(吸気入口)、23、200、300、400、500、600、700...吸気装置、30...吸気チャンバ、31A〜31D...第1〜第4の分岐通路、32...導入通路、34...ハウジング、35...チャンバ部、35A...底板、36A〜36D...第1〜第4の分岐管部、37...導入管部、41A〜41D...第1〜第4の開口、401...第1の障壁、402...第2の障壁、501...第1の曲面部、502...第2の曲面部、701...連結壁、702...内室、703...貫通孔、X...中心線

Claims (9)

  1. 所定のシリンダ列方向に沿って順に配列された第1〜第4の4つのシリンダを有する内燃機関の吸気装置であって、
    四角形の底板を有する四角錐に形成され、頭頂部において吸気入口に接続される吸気チャンバと、
    前記吸気チャンバの前記底板と上流端において接続され、前記第1〜第4のシリンダに連通する吸気ポートと下流端において接続される第1〜第4の分岐通路とを有し、
    前記分岐通路の前記上流端のそれぞれは、所定の中心線を中心とした回転方向に、前記シリンダの点火順序と同じ順序で配置され、
    点火順序が第1、第3、第4、第2のシリンダの順番、又は第1、第2、第4、第3のシリンダの順番であり、
    前記中心線は、前記シリンダ列方向と直交する平面上であって、前記第2及び第3のシリンダの間の部分を通過するように配置され、
    前記底板は、対角位置に位置する一対の角部が前記中心線の前記シリンダ列方向に配置され、残りの一対の角部が前記シリンダ列方向及び前記中心線に直交する第1方向に配置され、
    前記第1のシリンダに連通する前記第1の分岐通路の前記上流端は、前記底板における前記中心線に対して前記シリンダ列方向における前記第1のシリンダ側に配置された隅部に配置され、
    前記第4のシリンダに連通する前記第4の分岐通路の前記上流端は、前記底板における前記中心線に対して前記シリンダ列方向に沿った前記第4のシリンダ側に配置された隅部に配置され、
    前記第2のシリンダに連通する前記第2の分岐通路の前記上流端は、前記底板における前記中心線に対して前記第1方向における一側に配置された隅部に配置され、
    前記第3のシリンダに連通する前記第3の分岐通路の前記上流端は、前記底板における前記中心線に対して前記第1方向における他側に配置された隅部に配置されていることを特徴とする吸気装置。
  2. 前記第1の分岐通路及び前記第4の分岐通路は、前記シリンダ列方向に直交し、かつ中心線Xを含む仮想面に対して対称形に形成され、前記底板から中心線Xに対して前記シリンダ列方向における外方に傾斜して延びていることを特徴とする請求項1に記載の吸気装置。
  3. 前記第1及び第4のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端の横断面は、前記第1方向における長さが前記シリンダ列方向における長さよりも長い楕円形に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の吸気装置。
  4. 前記第2のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端は、前記中心線よりも、前記シリンダ列方向において前記第2のシリンダの直前に点火する前記シリンダに対応した前記分岐通路側にオフセットして配置され、
    前記第3のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端は、前記中心線よりも、前記シリンダ列方向において前記第3のシリンダの直前に点火する前記シリンダに対応した前記分岐通路側にオフセットして配置されていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の吸気装置。
  5. 前記底板の内面であって、前記第1のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端と、前記第1のシリンダの直前に点火する前記シリンダの前記分岐通路の前記上流端との間の部分には、気体の流れを抑制する第1の障壁が突設され、
    前記底板の内面であって、前記第4のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端と、前記第4のシリンダの直前に点火する前記シリンダの前記分岐通路の前記上流端との間の部分には、気体の流れを抑制する第2の障壁が突設されていることを特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1つの項に記載の吸気装置。
  6. 前記底板の内面であって、前記第1のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端と、前記第1のシリンダの直後に点火する前記シリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端との間の部分は、気体の流れを促進するように滑らかな第1の曲面部によって接続され、
    前記底板の内面であって、前記第4のシリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端と、前記第4のシリンダの直後に点火する前記シリンダに対応した前記分岐通路の前記上流端との間の部分は、気体の流れを促進するように滑らかな第2の曲面部によって接続されていることを特徴とする請求項2〜請求項5のいずれか1つの項に記載の吸気装置。
  7. 前記シリンダのそれぞれにおける前記分岐通路及び前記吸気ポートの合計の長さが、互いに等しく設定されていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1つの項に記載の吸気装置。
  8. 前記分岐通路の長さが互いに等しく設定されていることを特徴とする請求項7に記載の吸気装置。
  9. 前記吸気チャンバを形成するチャンバ形成部材と、
    前記分岐通路のそれぞれを形成する複数の通路形成部材と、
    前記チャンバ形成部材及び前記通路形成部材の外面同士を互いに連結し、前記チャンバ形成部材及び前記通路形成部材の外面間に形成される空間を外部に対して閉じた内室に形成する連結壁とを有し、
    前記内室が、前記吸気チャンバに連通していることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1つの項に記載の吸気装置。
JP2016530805A 2014-07-01 2015-03-24 吸気装置 Expired - Fee Related JP6182674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135519 2014-07-01
JP2014135519 2014-07-01
PCT/JP2015/001661 WO2016002112A1 (ja) 2014-07-01 2015-03-24 吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016002112A1 JPWO2016002112A1 (ja) 2017-04-27
JP6182674B2 true JP6182674B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=55018696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530805A Expired - Fee Related JP6182674B2 (ja) 2014-07-01 2015-03-24 吸気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10260462B2 (ja)
JP (1) JP6182674B2 (ja)
CN (1) CN106662050B (ja)
WO (1) WO2016002112A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3024774A (en) * 1959-02-05 1962-03-13 Int Harvester Co Tuned intake manifold
JPS6033333Y2 (ja) 1980-12-15 1985-10-04 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の吸気装置
US4765285A (en) * 1985-08-07 1988-08-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Intake system for internal combustion engine
US4664075A (en) * 1985-10-30 1987-05-12 General Motors Corporation Symmetric manifold
JPH0528377Y2 (ja) 1987-04-28 1993-07-21
DE3728179A1 (de) * 1987-08-24 1989-03-09 Opel Adam Ag Brennkraftmaschine
JP2606254B2 (ja) 1988-02-15 1997-04-30 日産自動車株式会社 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0791983B2 (ja) * 1989-09-05 1995-10-09 マツダ株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
JP2932202B2 (ja) * 1990-09-28 1999-08-09 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JPH0484756U (ja) 1990-11-29 1992-07-23
US5947483A (en) * 1993-12-10 1999-09-07 Firma Carl Freudenberg Seal for the gas-tight mounting of an intake manifold on the cylinder head of an internal combustion engine
JPH10196474A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Daihatsu Motor Co Ltd インテークマニホールド
JP4103424B2 (ja) * 2002-03-28 2008-06-18 アイシン精機株式会社 エンジンの吸気装置
JP2008501082A (ja) 2004-06-01 2008-01-17 ウェッセルス ステファン 流体分配マニフォールド
JP5917908B2 (ja) * 2011-12-27 2016-05-18 株式会社マーレ フィルターシステムズ 吸気流制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
CN106662050B (zh) 2019-05-14
CN106662050A (zh) 2017-05-10
US20170122271A1 (en) 2017-05-04
WO2016002112A1 (ja) 2016-01-07
US10260462B2 (en) 2019-04-16
JPWO2016002112A1 (ja) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2418372B1 (en) Cam for lifting/lowering exhaust valve, 4-cycle engine equipped with supercharger, and method for controlling valve timing
CN104870773A (zh) 内燃发动机的活塞及设置有这种活塞的内燃发动机
JP5891943B2 (ja) 多気筒エンジンの排気装置
US20190226433A1 (en) Partition plate
JP2021004569A (ja) Egrガス分配装置
CN108350794B (zh) 多缸发动机的排气装置
US9140198B2 (en) Intake and exhaust apparatus of multi-cylinder engine
JP6182674B2 (ja) 吸気装置
JP7112290B2 (ja) タンブル流生成装置
JP2018173014A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2008169818A (ja) 4サイクル内燃機関及び車両
RU2699856C2 (ru) Система сгорания для двигателя (варианты) и головка блока цилиндров для использования в этой системе
JP5782978B2 (ja) シリンダヘッド及び内燃機関
JP2010031688A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2013024171A (ja) 内燃機関
JP4860451B2 (ja) 内燃機関
JP2020033929A (ja) インテークマニホールド
JP7365583B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2019203474A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5824946B2 (ja) 多気筒エンジン
JP2012036805A (ja) 熱交換部材、および、それを用いた吸気システム
JP2009127609A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2010031687A (ja) 火花点火式内燃機関
JP6443479B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP2022127298A (ja) 直列4気筒エンジンの排気通路構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees