JP6180914B2 - 通帳取扱装置 - Google Patents
通帳取扱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6180914B2 JP6180914B2 JP2013257591A JP2013257591A JP6180914B2 JP 6180914 B2 JP6180914 B2 JP 6180914B2 JP 2013257591 A JP2013257591 A JP 2013257591A JP 2013257591 A JP2013257591 A JP 2013257591A JP 6180914 B2 JP6180914 B2 JP 6180914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- booklet
- roller
- passbook
- medium
- shaped medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
この通帳処理ユニット1は、銀行等の金融機関に設置される現金自動預け払い機(ATM)や、記帳機等の自動機に組み込むことができる。この通帳処理ユニット1は、通帳を受け付けると、その通帳に対応する口座に対して行われた取引であって、その時点で取引内容を当該通帳に印字していない取引(このとき、同時に行う取引も含む。)があれば、その取引の取引内容を受け付けた通帳に印字する。
図1、および図2を参照しながら、通帳処理ユニット1の各部の構成について説明する。制御部2は、通帳処理ユニット1本体各部の動作を制御する。制御部2は、CPUやメモリ(不揮発性メモリ、および揮発性メモリ)を有する。この制御部2が、本実施例におけるページ捲り処理部、繰出処理部、および重送判定部にかかる構成を有する。
搬送部3は、搬送路に沿って通帳を搬送する。搬送路は、一対の搬送ローラ31〜36を並べて形成している。一対の搬送ローラ31〜36は、一方がパルスモータ(不図示)により回転駆動される駆動ローラであり、他方が駆動ローラの回転に従動して回転する従動ローラである。隣接する搬送ローラ31〜36の間隔は、ページを開いた通帳の搬送方向の長さよりも短い。搬送部3は、通帳を、駆動ローラと従動ローラとで挟持して搬送する。搬送路は、通帳処理ユニット1本体正面に設けた通帳挿入口12と、後述するページ捲り位置とを結んでいる。また、搬送路における通帳挿入口12とページ捲り位置との間に、後述する磁気データ読取位置、印字位置、光学データ読取位置、重送検査位置等を設定している。
また、搬送部3は、制御部2からの指示にしたがって駆動ローラを回転駆動する。また、搬送部3は、制御部2からの指示にしたがって駆動ローラの回転方向を切り替えることで、通帳を通帳挿入口12から通帳処理ユニット1本体内部に取り込む方向(図2に示す左方向)、および通帳処理ユニット1本体内部から通帳挿入口12に排出する方向(図2に示す右方向)に搬送することができる。ここでは、搬送路における通帳の搬送方向にかかわらず、通帳挿入口12側を通帳の後端といい、搬送路での通帳挿入口12側と反対の側を通帳の先端という。
なお、ここでは、搬送路を6つの搬送ローラ31〜36で構成した例を示しているが、搬送路を形成する搬送路ローラの個数については、6つに限定されることはなく、いくつであってもよい。
検知部4は、通帳の有無を検知する搬送路の検知点毎に、光学センサ41〜45を有している。光学センサ41は、反射型であってもよいし、透過型であってもよい。ここでは、反射型の光学センサ41〜45を用いた場合を例にしている。検知部4は、光学センサ41〜45毎に、その光学センサ41〜45の検知位置における通帳の先端(ページ捲り位置側)、または後端(通帳挿入口12側)の通過を検知する。
制御部2は、光学センサ41〜45による先端、または後端の検知、および搬送部3による通帳の搬送量(駆動ローラの回転量)に基づき、搬送路における通帳の位置を推定する。光学センサ41の検知位置と、光学センサ44の検知位置との距離は、搬送路に沿って搬送するページを開いた状態の通帳の搬送方向の長さよりも長いものとする。差は数十mm(30〜40mm程度)であってもよい。したがって、光学センサ41と光学センサ44とが同時に通帳を検出したときには、何らかの異常が生じている。
なお、ここでは、搬送路に沿って配置した5つの光学センサ41〜45を例示しているが、その個数については、5つに限定されることはなく、いくつであってもよい。
磁気データ処理部5は、搬送路を搬送されている通帳に貼付されている磁気ストライプに当接し、この磁気ストライプに対する磁気データの読取や記録を行う磁気ヘッド51を有している。この磁気ストライプには、対応する口座の口座番号等が記録されている。この磁気ヘッド51を配置している位置が、磁気データ読取位置である。
印字部6は、搬送路を搬送されている通帳に対して取引内容を印字する印字ヘッド61を有している。この印字ヘッド61を配置している位置が、印字位置である。
バーコード読取部7は、搬送路を搬送されている通帳の開かれている頁に印刷されているバーコード(頁番号等)を読み取るバーコードリーダ71を有している。このバーコードリーダ71を配置している位置が、光学データ読取位置である。
ページ捲りローラ駆動部8は、搬送路を搬送されている通帳の頁を捲るページ捲りローラ81を回転駆動する。ページ捲りローラ駆動部8は、制御部2からの指示にしたがってページ捲りローラ81を回転する。ページ捲りローラ81の回転方向は1方向であってもよい(図2において、右回りである。)。ページ捲りローラ81を回転したときに、通帳がページ捲り位置にあれば、本実施例におけるページ捲り処理が行われ、通帳が重送検査位置にあれば、本実施例における繰出処理が行われる。
さらに、通信部9は、この通帳処理ユニット1を組み込んだATMや記帳機等の上位装置の主制御部(不図示)との間における通信を行う。
ここでページ捲り位置と、重送検査位置とについて説明する。図3は、通帳がページ捲り位置に位置する状態を示している。図4は、通帳が重送検査位置に位置する状態を示している。図3、および図4に示すように、ページ捲り位置と、重送検査位置とでは、ページ捲りローラ81に対する、通帳の背山の位置が異なる。ページ捲りローラ81は、図3、および図4に矢示する方向に回転する。ページ捲りローラ81は、偏心ローラであり、回転したときに、周面の一部が搬送路に位置している通帳の開かれているページに当接する。ページ捲り位置では、ページ捲りローラ81を回転させたとき、このページ捲りローラ81が当接したページが通帳の背山側に捲り上げられる方向に摩擦力が生じる。図3に示すように、ページ捲り位置では、通帳の背山がページ捲りローラ81よりも先端側に位置している。
一方、重送検査位置では、ページ捲りローラ81を回転させたとき、このページ捲りローラ81が当接したページが通帳の背山側に捲り上げられる方向ではなく、通帳を先端側に繰り出す方向に摩擦力が生じる。図4に示すように、重送検査位置では、通帳の背山がページ捲りローラ81よりも後端側に位置している。
次に、図5〜図9を参照しながら、ページ捲り処理について説明する。図5は、通帳をページ捲り位置に搬送し、停止した状態を示している。制御部2は、ページ捲りローラ駆動部8に対して、ページ捲りローラ81の回転駆動を指示する。ページ捲りローラ駆動部8は、この指示にしたがって、ページ捲りローラ81を1回転する。このページ捲りローラ81の回転により、ページ捲りローラ81が当接したページが通帳の背山側に捲り上げられる(図6、図7参照)。
制御部2は、搬送部3に対して通帳を印字位置側に搬送することを指示する。搬送部3が、この指示にしたがって、通帳を印字位置側に搬送すると、ページ捲りローラ81により捲り上げられたページが、通帳の搬送にともなって、反対側に倒れる(図8、図9参照)。これにより、通帳のページが捲られた状態になる。
次に、図10〜図14を参照しながら、繰出処理について説明する。図10は、通帳を搬送路上のページ捲りローラの近傍位置である重送検査位置に搬送し、停止した状態を示している。制御部2は、搬送部3に対して搬送ローラ31〜36の駆動ローラと従動ローラ(搬送路上の搬送ローラの少なくとも一部)との距離を広げる(挟持の開放)ことを指示する。搬送部3は、搬送ローラ31〜36の駆動ローラ、または従動ローラの少なくとも一方の回転軸を搬送路における通帳の搬送面に対して実質的に垂直方向に移動できる構成である。すなわち、搬送部3は、搬送ローラ31〜36が通帳を挟持する状態と、通帳の挟持を開放する状態との切り換えが行える。ここで、通帳の挟持を開放する状態とは、搬送ローラの少なくとも一部が通帳に接触しつつ通帳を挟む圧力を通帳を挟持する状態よりも弱めた状態をいう。
制御部2は、ページ捲りローラ駆動部8に対して、ページ捲りローラ81の回転駆動を指示する。ページ捲りローラ駆動部8は、この指示にしたがって、ページ捲りローラ81を1回転する。通帳は、このページ捲りローラ81の回転により、ページ捲りローラ81が当接したページとの間で生じた摩擦力により、先端側(図12に示す左側)に繰り出される。なお、ページ捲りローラと搬送ローラの通帳に接する領域とは、通帳よりも摩擦係数が高い素材で構成される。また、ページ捲りローラと搬送ローラの通帳に接する領域とは、摩擦係数が異なる構成とし、摩擦係数の違いにより、ページ捲りローラと搬送ローラとの間の通帳の動きを制御してもよい。本実施例では、搬送ローラの通帳に接する領域は、ページ捲りローラの通帳に接する領域よりも摩擦係数が高い素材を用いてもよい。この場合、後述する重送された通帳のうちの一の通帳の繰り出しをよりスムーズに行うことが可能である。
重送検査位置に搬送された通帳が一冊の場合、ページ捲りローラ81が当接した通帳面とページ捲りローラ81との間で生じる摩擦力は、搬送ローラ34と搬送ローラ34が当接した通帳面との間で生じる摩擦力よりも小さい。このため、ページ捲りローラ81の摩擦による通帳繰り出し力が弱くなり、図13に示すように、通帳は重送検査位置からほとんど移動しない。
次に、この通帳処理ユニット1の動作について説明する。図15は、通帳処理ユニットの動作を示すフローチャートである。
制御部2は、通帳挿入口12に通帳が挿入されるのを待つ(s1)。通帳処理ユニット1は、検知部4が光学センサ41により物体を検知すると、通帳挿入口12に通帳が挿入されたと判定する。
制御部2は、搬送部3により、通帳挿入口12に挿入された通帳を重送検査位置に搬送する搬送処理を開始する(s2)。
通帳処理ユニット1は、重送検査位置に向かって搬送している通帳に対して、磁気データの読み取り(s3)、バーコードの読み取り(s4)を行う。<*6:10月打合せを踏まえ長さ算出を削除しました。>s3では、磁気データ処理部5が搬送路に沿って搬送されている通帳に貼付されている磁気ストライプに磁気ヘッド51を当接し、記録されている磁気データを読み取る。
s4では、バーコード読取部7が、搬送路に沿って搬送されている通帳の開かれているページに印刷されているバーコードを読み取るとともに、そのページの印字済最終行を検知する。
制御部2は、s3で読み取った磁気データ、s4で読み取ったバーコードに基づき、通帳が適正であるかどうかを判定する(s5)。s5では、今回通帳挿入口12に挿入されたものが、通帳以外のもの(異物)であった場合も、適正でないと判定する。
制御部2は、s5で通帳が適正でないと判定すると、s2で開始した重送検査位置への搬送処理を中止し、通帳(または異物)を通帳挿入口12に放出(返却)するエラー処理を行い(s6)、本処理を終了する。また、s6では、ATMや記帳機等の上位装置に対して警告報知を要求してもよい。
制御部2は、s5で通帳が適正であると判定すると、その通帳がページ捲りローラ81の近傍位置である重送検査位置に達するのを待つ(s7)。制御部2は、通帳が重送検査位置に達すると、上述した繰出処理を行う(s8)。制御部2は、重送検知センサ45の読み取りを開始する(s9)。
制御部2は、重送検知センサ45で通帳の存在を検知すると
重送検知センサ45が送信する、通帳の存在の検知に関する信号を受信する制御部2は当該信号に基づいて重送の発生の有無を判定(s10)し、発生している場合にはs6でエラー処理を行う。制御部2は、通帳の重送が生じていないと判定すると、この通帳を印字位置に搬送し、印字処理を行い(s11)、この印字処理が完了すると、通帳を通帳挿入口12に搬送し(s13)、本処理を終了する。
s11における印字処理では、取引内容を印字しているページの最終行に対する印字を行うと、この通帳をページ捲り位置に搬送し、上述したページ捲り処理を行った後に、取引内容を通帳に印字する印字処理を再開する。
このように、本実施例の通帳処理ユニット1は、重送判断の際に媒体の搬送が不要なので重送検知に伴う処理時間を大幅に削減することができ、また、重送の検知精度も十分に確保できる。
なお、本実施例に記載の発明は、上述の通帳処理ユニットに限らず、ページを開いた状態で冊子状媒体を送路に沿って搬送する機器に適用できる。
以上に示した実施例では重送検知センサ45をページ捲りローラ81と搬送ローラ35の間、すなわち搬送路方向においてページ捲りローラ81よりも通帳挿入口側と反対の方向よりに配置し、ページ捲りローラ81が当接した通帳との間で生じる摩擦力を、搬送ローラ34が当接した通帳との間で生じた摩擦力よりも小さくなるように構成し、通帳の繰り出しの有無から重送を検知している。以下に、さらに他の実施例を説明する。
制御部2は、ページ捲りローラ駆動部8に対して、ページ捲りローラ81の回転駆動を指示する。ページ捲りローラ駆動部8は、この指示にしたがって、ページ捲りローラ81を1回転する。通帳は、このページ捲りローラ81の回転により、ページ捲りローラ81が当接したページとの間で生じた摩擦力により、先端側(図18に示す左側)に繰り出される。
重送検査位置に搬送された通帳が一冊の場合、ページ捲りローラ81が当接した通帳面とページ捲りローラ81との間で生じる摩擦力は、搬送ローラ34が当接した通帳面との間で生じる摩擦力よりも大きいため<*7同様>、図19に示すように、通帳は、先端側(図18に示す左側)に繰り出され、通帳挿入口から遠ざかる方向に移動する。
2…制御部
3…搬送部
4…検知部
5…磁気データ処理部
6…印字部
7…バーコード読取部
8…ローラ駆動部
9…通信部
31〜36…搬送ローラ
41〜45…光学センサ
51…磁気ヘッド
61…印字ヘッド
71…バーコードリーダ
Claims (6)
- 冊子状媒体の挿入を受ける挿入口と、
挿入された前記冊子状媒体を搬送するための複数の搬送ローラを備える搬送路と、
前記冊子状媒体について複数が重なって搬送される重送を検知するための重送検知センサと、
捲りローラと、
制御部とを有し、
前記制御部は、
前記冊子状媒体を前記搬送路上の前記捲りローラの近傍位置へ搬送させる処理と、
前記冊子状媒体が前記捲りローラの近傍位置に搬送されたときに、前記複数の搬送ローラの少なくとも一部を前記冊子状媒体を挟持する状態から挟持を開放する状態へ切り替える処理と、
前記複数の搬送ローラの少なくとも一部が前記挟持を開放する状態に切り替わるときに、前記捲りローラを前記冊子状媒体に接触させかつ回転させる処理と、
前記重送検知センサから受信する、前記冊子状媒体の存在の検知に関する信号に基づいて前記重送の有無を判定する処理とを制御し、
前記搬送ローラは、駆動ローラと前記駆動ローラの回転に従動して回転する従動ローラとを有し、前記制御部は、前記挟持を開放する状態の前記搬送ローラの少なくとも一部について、前記駆動ローラと前記従動ローラとの距離を広げるように制御し、
一の前記冊子状媒体が前記近傍部位に搬送される場合、前記重送検知センサは前記冊子状媒体の存在を検知しない状態を継続し、前記制御部は前記信号に基づいて前記重送なしと判断し、
複数の前記冊子状媒体が前記近傍部位に搬送される場合、前記重送検知センサは前記冊子状媒体の存在を検知しない状態から検知する状態へ遷移し、前記制御部は前記信号に基づいて前記重送ありと判断することを特徴とする冊子状媒体処理装置。 - 前記捲りローラの前記冊子状媒体に接する領域と前記搬送ローラの前記冊子状媒体に接する領域とは、前記冊子状媒体よりも摩擦係数が高い素材で構成されることを特徴とする請求項1に記載の冊子状媒体処理装置。
- 前記捲りローラの前記冊子状媒体に接する領域と前記搬送ローラの前記冊子状媒体に接する領域とは、摩擦係数が異なることを特徴とする請求項1に記載の冊子状媒体処理装置。
- 前記捲りローラは、前記搬送ローラの少なくとも一部が前記挟持を開放する状態であるときに、前記冊子状媒体を繰り出すように回転することを特徴とする請求項1に記載の冊子状媒体処理装置。
- 前記搬送ローラの前記冊子状媒体に接する領域は、前記捲りローラの前記冊子状媒体に接する領域よりも大きい摩擦力を前記冊子状媒体との間で生じ、
前記重送検知センサは、前記搬送路方向において前記捲りローラよりも前記挿入口側と反対の方向よりに配置されることを特徴とする請求項1に記載の冊子状媒体処理装置。 - 一の前記冊子状媒体が前記近傍部位に搬送される場合、一の前記冊子状媒体は前記捲りローラが回転するときに実質的に移動せず、
複数の前記冊子状媒体が前記近傍部位に搬送される場合、複数の前記冊子状媒体のうちの前記捲りローラに接する冊子状媒体は、前記捲りローラが回転するときに前記重送検知センサ側へ繰り出され、複数の前記冊子状媒体のうちの前記捲りローラに接しない第2の媒体は、実質的に移動しないことを特徴とする請求項5に記載の冊子状媒体処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013257591A JP6180914B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 通帳取扱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013257591A JP6180914B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 通帳取扱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015114925A JP2015114925A (ja) | 2015-06-22 |
JP6180914B2 true JP6180914B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=53528650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013257591A Expired - Fee Related JP6180914B2 (ja) | 2013-12-13 | 2013-12-13 | 通帳取扱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6180914B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5540884B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2014-07-02 | 沖電気工業株式会社 | 媒体処理装置 |
JP5770076B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2015-08-26 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 冊子状媒体処理装置 |
-
2013
- 2013-12-13 JP JP2013257591A patent/JP6180914B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015114925A (ja) | 2015-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7559899B2 (ja) | 媒体給送装置及び画像読取装置 | |
KR100991734B1 (ko) | 매체표리 반전장치 | |
JP5271996B2 (ja) | 通帳取扱装置 | |
JP2009046297A (ja) | 記録媒体処理装置の搬送状態判定方法 | |
JP5540884B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
JP5770076B2 (ja) | 冊子状媒体処理装置 | |
JP6180914B2 (ja) | 通帳取扱装置 | |
JP4553847B2 (ja) | 媒体搬送装置 | |
JP5033770B2 (ja) | 通帳ユニット | |
JP2011048428A (ja) | 紙幣識別装置 | |
JP5546261B2 (ja) | 媒体取扱装置 | |
JP2017021504A (ja) | 通帳取扱装置 | |
JP2010195510A (ja) | 媒体送り出し装置および媒体処理装置 | |
JP4931468B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
JP7171401B2 (ja) | 通帳取扱い装置および通帳取扱い装置の制御方法 | |
US9521278B1 (en) | Magnetic data processing device and printing apparatus having the same | |
JP2003312895A (ja) | 重走検知装置 | |
JP2013119470A5 (ja) | ||
JP2006044081A (ja) | 頁めくり装置 | |
JP3105134B2 (ja) | 自動改頁機構 | |
JP5560075B2 (ja) | 媒体繰出装置 | |
JP2012218324A (ja) | 冊子プリンタ | |
JPS6154992A (ja) | 冊子の自動ペ−ジ替え装置 | |
JP2014235673A (ja) | 通帳伝票プリンタ | |
JP2004050629A (ja) | 通帳取扱装置およびページめくり方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6180914 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |