JP6180593B2 - 自動車の排ガス中のNOx量低減システム - Google Patents

自動車の排ガス中のNOx量低減システム Download PDF

Info

Publication number
JP6180593B2
JP6180593B2 JP2016131668A JP2016131668A JP6180593B2 JP 6180593 B2 JP6180593 B2 JP 6180593B2 JP 2016131668 A JP2016131668 A JP 2016131668A JP 2016131668 A JP2016131668 A JP 2016131668A JP 6180593 B2 JP6180593 B2 JP 6180593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exchange device
storage chamber
exhaust gas
reducing agent
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016131668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016211580A (ja
JP2016211580A5 (ja
Inventor
アルノー オードゥアン
アルノー オードゥアン
デマントン,ジャン−バプティスト
Original Assignee
アークイス アンド アークイス エス アー
アークイス アンド アークイス エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アークイス アンド アークイス エス アー, アークイス アンド アークイス エス アー filed Critical アークイス アンド アークイス エス アー
Publication of JP2016211580A publication Critical patent/JP2016211580A/ja
Publication of JP2016211580A5 publication Critical patent/JP2016211580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180593B2 publication Critical patent/JP6180593B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/0205Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/18Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/06Adding substances to exhaust gases the substance being in the gaseous form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

本発明は、自動車の排ガス中のNOx量を低減させるSCR(選択的還元触媒)触媒システムに関する。
輸送に伴う汚染物質排出については、この30年近く産業において主要な進展がなされてきた。4つの規制汚染物(CO、HC、NOx粒子)についての排出制限がますます厳しくなってきているという事実は、特に大都市での大気の質が改善されてきたことを示す。
自動車使用のますますの増加は、これらの汚染物の排出を低減する努力をさらに推し進めるものである。従って、窒素酸化物(NOx)の削減は、ユーロ6規制が有効となる2015年の予測される複雑な問題を残している。あらゆる走行条件下で非常に効果的な利用可能な汚染物制御技術を持つことが、輸送産業にとって主要な挑戦となっている。
第2にこの数年、燃料消費は、直接CO排出に関連するが、自動車産業にとって主要な懸念となってきている。従って、私用自動車のCO排出について、欧州では2012年からの欧州濃度の規制が置かれる予定である。この制限は数十年にわたり規則的にますます厳しくなると予想されている。COは従って、全輸送産業にとって新たな成長のための課題とされている。
局所的汚染(NOx)の低減と燃料消費削減(CO)との二重の問題は特にディーゼル機関では難しい問題であり、というのはそこでの燃焼はリーン混合物では処理の困難なNOx放出を伴うからである。
この意味で、前記SCR後処理技術は、物品輸送用及び私用自動車の両方に想定されることとなる。実際に、NOx低減の高い効率は、前記エンジンを効率という点でその最適機能に位置づけることを可能にし、それにより高いNOx放出を前記SCRシステムで排ガス処理されることを可能にする、ということが示されている。
SCR技術の1つの制約は、自動車に、窒素酸化物を還元するために必要な還元剤を装備する必要がある、ということである。重量物品輸送車のために現在採用されている前記システムは、前記還元剤として水溶液中の尿素を用いる。前記排ガスへ注入されて尿素は、排ガスの温度の影響で分解されてアンモニア(NH)となり特定の触媒上でNOxを還元することを可能にする。
水溶液中の尿素の容器を装着することは、なおSCRシステムについての高い制約となっている。現在開発中のこれに代わる方法は、塩の形で気体状アンモニアを貯蔵することである。この場合には、アンモニアは、特に塩化物型(MgCl、SrCl、CaCl、BaCl、ZnClなど)の塩を含む多孔性マトリクス中に化学複合体の形で貯蔵される。アンモニアは、前記マトリクスの温度及び/又は圧力を変更することで脱着され、次にNOx処理のために排ガス中に注入される。
熱機関内の燃焼からくる排気の後処理に関与する化学反応は触媒反応であり、これは排ガスの温度及び前記触媒含浸物に主に依存する。
しかし、前記自動車が動き始めるとき、前記排ガスの温度は、十分な触媒変換を与えるためには不十分である。従って、排ガスが、SCRによるNOx還元が有効になるある温度に到達する間のある長さの時間待つことが必要となる。図1は、欧州で認可されているサイクル(New European Driving Cycle:NEDC)における排ガス温度の典型的変化を示す。SCR触媒で後処理され得られるNOx排出及びこの後処理の効率がまた示されている。従って、自動車が動きだすときは排ガスの温度は有効な触媒変換を保証するには十分ではなく、エンジンからの排出物は後処理されず、効率はゼロである。前記サイクルの際に温度は徐々に高くなっていき、次に後処理システムを「開始」することが可能になり、かつ触媒変換が効率的に行われ、効率は100%に近づくこととなる。
本発明の目的は、従って、自動車の排ガス中のNOx量を低減させるため及び自動車が動き出す際に、前記触媒変換を最適化させるために必要な時間を短縮するために排ガスの温度上昇を促進するように構成された、システムを提供することである。
本発明によれば、この目的は、自動車の排ガス中のNOx量を低減するためのSCR触媒システムを用いて達成され、前記システムは:還元剤を含む貯蔵チャンバ;前記排ガスを前記還元剤で処理するためのSCR触媒;及び前記貯蔵チャンバから前記自動車の排ガス内に前記還元剤を注入するように構成される注入モジュールを含む。本発明の前記システムはまた:前記貯蔵チャンバと接続され、かつ前記貯蔵チャンバからの前記還元剤を吸着するための多孔性マトリクスを含む、少なくとも1つの熱交換装置;前記貯蔵チャンバの下流及び上流の、かつ前記交換装置に前記還元剤の追加を制御するように構成される、シャッタ又はインジェクタ、及び前記貯蔵チャンバと前記交換装置の間に設けられる弁、を含む。前記交換装置は、前記自動車の始動に続く第1の所謂開始期間の間、前記SCR触媒の上流の自動車の排ガスへ熱エネルギーを移送するように構成される。前記シャッタ又はインジェクタは、前記開始期間の間に前記交換装置内の還元剤の流速を制御するように構成され、それにより前記交換装置の多孔性マトリクスによる還元剤の吸着が交換装置温度を上昇させる。前記シャッタ又はインジェクタはまた、次に、前記排ガスがある特定温度に到達すると直ぐに自動車が機能する間の所謂運転温度である間は閉じるように構成されえる。前記弁は、第1に、前記運転温度期間の間前記交換装置内の圧力を制御するように構成され、かつ第2に、前記交換装置内に含まれる還元剤を、前記交換装置内の圧力が前記貯蔵チャンバ内の圧力を超える場合に、前記貯蔵チャンバ内に送り込むように構成される。
本発明の好ましい実施態様では、前記貯蔵チャンバは第1の塩を含み、一方前記交換装置は第2の塩を含む。前記塩化金属塩化物であり、前記貯蔵チャンバ内に配置される前記第1の塩のアンモニア脱着エンタルピーが、前記交換装置に設けられる前記第2の塩の前記アンモニア脱着エンタルピーよりも小さくなるように選択される。
本発明の他の実施態様では、前記貯蔵チャンバが、前記第1の塩の代わりに還元剤として加圧アンモニアを含む。
本発明はまた、前記SCR触媒システムを実施するための方法に関し、前記方法は次のステップ:
− 前記自動車が始動する場合前記弁を開き、それにより前記貯蔵チャンバ内に含まれる還元剤が、前記貯蔵チャンバと前記交換装置それぞれに存在する圧力差の効果により、前記交換装置内に気体形状で輸送され;
− 前記気体の温度が既定値に到達する際に前記弁を閉じ;
− 前記自動車の運転期間の間前記交換装置を、前記弁を通じて前記還元剤を放出することで再び前記貯蔵チャンバ内に導入する、ステップを含む。
本発明の構成は、以下例示として与えられ、なんら制限するものではないいくつかの実施態様を、添付の図面と共に理解することでより明瞭となる。
図1は、従来の脱汚染システムについてNEDC(New European Driving Cycle)認可による、排ガスの触媒変換効率、NOx放出及び温度を示す。 図2は、本発明の第1の実施態様による、排ガス中のNOx量低減のためのSCR触媒システムを示す。 図3は、本発明の第1の実施態様による、排ガス中のNOx量低減のためのSCR触媒システムを示す。 図4は、本発明の前記第1及び第2の実施態様のシステムのより詳細を示す。 図5は、クラペイロン式により前記システムの作用原理を示す。 図6は、NEDC認可サイクルによる排ガスラインでの前記熱交換装置の機能を示す。 図7は、第1の変形例により設けられる交換装置を持つ浄化装置を模式的に示す。 図8は、第2の変形例により設けられる交換装置を持つ浄化装置を模式的に示す。 図9は、前記交換装置周りに設けられるガス循環パイプを模式的に示す。
ここで提案するシステムでは、前記還元剤の貯蔵は、次のタイプの可逆的固体−気体反応に基づく:
Figure 0006180593
ここで前記気体はアンモニアであり、前記固体は:MgCl、SrCl、CaCl、BaCl、ZnClなどの金属塩化物の無水塩である。
前記吸着(i)及び脱着(ii)反応は完全に可逆的である。前記システムのアンモニア平衡は、所与の温度で、以下の式であるクラウジウス−クラペイロン式で決定され、
Figure 0006180593
ここでΔHrはNHの1モル当たりの脱着エンタルピー、ΔSrはNHの1モル当たりの脱着エントロピーであり、Rは理想ガス定数である。
この式によると、これらの塩のアンモニア平衡圧力は温度に依存する。
図2に示される本発明の第1の実施態様によると、前記システムは2つの複合材料を含み、これらはそれぞれ、前記貯蔵チャンバ1及び前記交換装置2に設けられる。それぞれの複合材料は1以上の圧縮塩を含み、かつ好ましくは膨張黒鉛を含み、これはバインダとして作用しアンモニアを受け取るための多孔性マトリクスを得るためである。前記貯蔵チャンバ1に設けられる前記複合材料(以下「塩A」とする)及び前記交換装置2に設けられる前記複合材料(以下「塩B」とする)は、塩Aのアンモニア脱着エンタルピーが塩Bのアンモニア脱着エンタルピーよりも小さくなるように選択される。塩Aは好ましくは、塩化バリウム(BaCl)又は塩化ストロンチウム(SrCl)であり、塩Bは好ましくは塩化マンガン(MnCl)、塩化第1鉄(FeCl)又は塩化マグネシウム(MgCl)である。
図2を参照して、前記貯蔵チャンバ1はアンモニアを吸着及び脱着するための塩Aを含み、塩Aからアンモニアを脱着してアンモニアを第1のパイプ4を通じて、SCR触媒5の上流の排ガス中に注入することが可能なようにするために、加熱部3で温度制御されるように構成される。前記加熱部3のエネルギー消費を制限するために、前記チャンバ1内の圧力は低圧に維持されることが必要であり、一方前記熱機関のNOx放出と整合するアンモニアの十分な流れを可能にする十分高い圧力である必要もある。この目的で、前記貯蔵チャンバ1は、供給モジュール6と接続され、このモジュールは前記エンジンコンピュータ8に接続される専用コンピュータ7により制御される。図4によると、前記供給モジュール6は、前記貯蔵チャンバ1の圧力又は温度を測定するための装置6a、さらにアンモニア計測装置6bも同様に含む。前記チャンバ1内で圧力又は温度測定装置6aにより測定される圧力又は温度は既定の圧力又は温度と比較される。既定の圧力又は温度は、動的にある数のエンジン及び自動車パラメータを分析することで決定され、かかるパラメータには、例えば、各時点で放出されるNOx濃度(測定値及び/又はモデル値)、エンジン潤滑油温度、エンジン冷却液温度、ガス流内又は触媒もしくはフィルターチャネル内の排気における温度、自動車の速度、エンジン速度、エンジン負荷又はこれらのパラメータの組合わせである。
図2を参照して、熱交換装置2は、パイプ9で前記貯蔵チャンバ1と接続されており、1以上の追加の浄化装置10の下流に酸化触媒又は3方触媒、及び適用可能であれば粒子フィルタの形で排ガス流内に設けられており、前記熱交換装置2はまた、アンモニア注入モジュール6cの下流及び前記SRC触媒5の上流に設けられる。
図4を参照して、弁11は前記貯蔵チャンバ1の下流及び前記交換装置2の上流のパイプ9上に設けられ、かつ前記コンピュータ7により制御されて前記交換装置2内にアンモニアの追加を制御するように構成される。本発明による前記SRC触媒システムはまた、弁12を含み、これは前記貯蔵チャンバ1と前記交換装置2の間に設けられている。
本発明によるSCR触媒システムの機能は2つの相に分けることができ(図6)、最初に前記自動車を始動させて始まる第1の始動相であり、前記排ガスが触媒変換が最適化される温度に到達するまで続く相(以下「始動期間」とする)、続いて自動車の第2の運転相であり、これは前記エンジンが停止するまで続く(以下「運転期間」とする)。
前記自動車が始動する際には、前記排ガスは比較的冷たい。これらの環境では、前記貯蔵チャンバの温度は前記交換装置2の温度と類似する。前記塩A及びBの異なる性質から、前記貯蔵チャンバ1内に圧力は前記交換装置2内の圧力よりも大きい。前記始動期間では、前記シャッタ11は開き、それにより気体状アンモニアが前記チャンバ1から前記パイプ9を通って、前記交換装置2内に注入され、前記塩Bに吸着されるために送られる。この吸着は、クラウジウス−クラペイロン式に従い前記交換装置2内の温度を増加させ、熱伝導により前記排ガスが加熱されることとなる。
前記排ガスが、前記触媒変換が最適となる温度に到達すると直ぐに、前記弁11は閉じる。前記排ガスの温度が約250℃又は以上となると前記交換装置2の温度を上昇させ、これにより前記交換装置内の圧力を増加させる。前記弁12は、運転期間の間前記交換装置2の圧力を制御するために最初構成され、次に前記交換装置2からアンモニアを前記貯蔵チャンバ1へ戻すように構成される。従って、前記自動車の運転期間放出される排ガスの温度の効果の下で、交換装置2は積極的にアンモニアを空にしようとする。自動車の運転期間の間、本発明のシステムは完全に受動的方法で機能する。
エンジンが停止した場合、前記システムは徐々に外部温度へ戻る。この環境下で、前記貯蔵チャンバ1内に圧力は再び前記交換装置2内の圧力よりも大きくなる。前記シャッタ11は、アンモニアガスを前記貯蔵チャンバ1内に閉じ込めるように閉じ位置に保持される。前記システムが再生され、自動車が次の始動を開始する際に機能する準備が整う。
図3に示される第2の実施態様では、追加の浄化装置11が前記アンモニア注入モジュール6cの上流に設けられ、一方その部分のSCR触媒3は前記注入モジュールの下流に設けられる。
本発明の第2の応用では、前記計測装置は、特に前記貯蔵チャンバ1内部の圧力により前記交換装置2へ流れるアンモニアガスの流れを制御することを可能にする。前記インジェクタタイプの装置は次に、前記交換装置2内の圧力上昇プロフィルを調節し、従って前記排ガスに伝達される熱容量を調節することを可能にする。
変形例によれば、前記貯蔵チャンバ1は加圧アンモニアを、塩Aの代わりに有し、一方前記交換装置2は、塩化バリウム(BaCl)又は塩化ストロンチウム(SrCl)などの金属塩化物タイプの塩を含む。
本発明においては、前記排ガス加熱相の開始と終了、及びこの相での前記計測装置の開始プロフィルが、ある数のエンジンパラメータによりコンピュータ7により制御される。エンジン冷却水の温度、オイル温度、排ガス温度及び/又は現在と過去の運転条件が特に考慮され得る。この制御方法の較正を通じて、前記再生相は十分長く、エンジンが停止する前に完全に再生されるために加熱装置の十分高い温度であることを保証しなければならない。
前記の原理は、前記SCR触媒5の上流の排ガスライン内に設けられる注入システムに最初に供給するための前記貯蔵チャンバ1と、次に前記交換装置2との間のアンモニアの優れた移送を提供し、これにより、金属塩化物中のNHの化学吸着部分に付いた空調性質を用いることを可能にし、前記排ガス温度を制御することを可能にする。
本発明による交換装置2は好ましくは前記排ガスラインのできるだけ近くに設けられる。図7を参照して、前記交換装置2の多孔性マトリクスは前記SCR触媒5の周りに設けられるか、他の全ての浄化装置10の周りに設けられ、前記浄化装置5、10及び前記交換装置2の多孔性マトリクスは容器13内に閉じ込められる。図8に記載の他の構成では、チューブ14が、異なる点で排ガスライン14’周りに共軸で設けられ、前記交換装置2の多孔性マトリクスは前記排ガスライン1’と前記チューブ14の間の空間に設けられる。
前記交換装置2の多孔性マトリクスはまた、前記種々の触媒スラブ周りに設けることができ、この配置はさらに、アンモニア移送なしで前記相の間を含めて前記排ガス部分を断熱する利点を持ち、即ち前記排ガス内部の最大熱量を含み従って外部への不要なエネルギー損失を最小化する。
ディーゼル機関では可能ないくつかの排ガスライン構成が存在し:
− 続いて、排ガス再循環回路(以下「EGRパイプ」)−タービン−酸化触媒(ディーゼル酸化触媒、以下「DOC」)−粒子フィルター(ディーゼル粒子フィルタ、以下「DPF」)−NH注入及びSCR触媒を含む構成、
− 続いて、EGRパイプ−タービン−DOC−NH注入−SCR触媒−DPFを含む構成、
− 続いて、EGRパイプ−タービン−DOC−NH注入−SCR触媒及び単一の基板上のDPFを含む構成である。
前記3つの構成はまた、第2のLP EGRパイプ接続を含み、これはここでは低圧(全てのディーゼル機関に存在するHP「高圧」EGRと対比してLP「低圧」EGRである)と参照され、前記DPFの下流に設けられる。
本発明による交換装置2は従って、前記構成及び目的により異なる点で設けられ得る。例えば、前記交換装置の活性化を促進するために前記タービンの上流の任意の点に設けられ、これは「ターボラグ」を制限して低エンジン回転数でのトルクを増加させる観点で設けられる。逆循環(これは交換装置2を空にし得る)は、温度が前記タービンにより許容される最大温度を超えるとなる場合に前記排ガスラインから熱を除くことが含まれ得る。
交換装置2はまた、前記DOCの下流に常に位置されるSCR触媒のプライミングを促進するために前記酸化触媒(DOC)の上流の任意の点に設けられ得る。この位置はまた、前記粒子フィルタを再生する観点から前記触媒の活性化を促進するために影響を持ち得る。前記貯蔵容量は、熱回収が望まれる場合には前記相の間に満たされる必要がある。
前記交換装置2はまた、前記粒子フィルタの下流に設けることも可能であり、これは前記粒子フィルタの再生に関連して過剰加熱を防止するためであり、従って、SRCの触媒が前記フィルタの下流に位置する場合に発熱することから保護するためである。この場合、前記貯蔵チャンバ1は、過剰加熱を防止することが望まれる場合には空にする必要がある。
前記交換装置はまた、前記SCR触媒含浸が、前記フィルタ材料内で発熱を防止するために前記フィルタに位置される場合には、DPF基板のまわりに設けられることができる。
最後に前記交換装置は、前記流速を増加させる観点から、前記EGR流の冷却を促進するために前記EGRパイプ(HP及びBP)の周りに設けられ得る。この場合、前記貯蔵チャンバは、前記EGRを冷却することを望む場合には空にされる必要がある。
1 貯蔵チャンバ
2 熱交換装置
3 加熱部
4 第1のパイプ
6 供給モジュール、6a 圧力又は温度測定装置、6b アンモニア計測装置、6c 注入モジュール
7 コンピュータ
8 エンジンコンピュータ
9 パイプ
12 弁

Claims (1)

  1. 自動車の排ガス中のNOx量を低減するためのシステムであり、前記システムは:
    − 還元剤を含む貯蔵チャンバ;
    − 還元剤を投入した前記排ガスを処理するSCR(選択的接触還元)触媒及び
    − 前記SCR触媒の上流で、前記貯蔵チャンバからの前記還元剤を前記自動車の前記排ガス中に注入するように構成される注入モジュール
    を含み、
    前記システムがまた:
    − 前記貯蔵チャンバへ接続され、かつ前記貯蔵チャンバからの前記還元剤を吸着するための多孔性マトリクスを含む少なくとも1つの熱交換装置;
    − 前記貯蔵チャンバの下流及び前記交換装置の上流であり、及び前記交換装置内への還元剤の添加を制御するように構成される、シャッタ又はインジェクタ;及び
    − 前記貯蔵チャンバと前記交換装置との間に設けられる弁;
    を含むことを特徴とし、及び
    − 前記交換装置が、前記自動車の始動に続く第1の所謂始動期間の間、前記SCR触媒の上流に前記自動車の排ガスへ熱エネルギーを伝達するように構成され;
    − 前記シャッタ又はインジェクタが、前記始動期間の間前記交換装置内に還元剤の流速を制御するように構成され、それにより前記交換装置の前記多孔性マトリクスによる前記還元剤の吸着が交換装置の温度を上昇させ;
    − 前記シャッタ又はインジェクタは、前記排ガスが、触媒変換が最適である温度に到達すると直ぐに、前記自動車が機能する間の所謂運転温度期間の間閉じられるように構成され;及び
    − 前記弁は、最初、前記運転温度期間の間前記交換装置内の圧力を制御するように構成され、及び次に、前記交換装置内の圧力が前記貯蔵チャンバ内の圧力を超える場合に、前記交換装置内に含まれる前記還元剤を前記貯蔵チャンバへ移送するように構成されるシステム。
JP2016131668A 2010-10-25 2016-07-01 自動車の排ガス中のNOx量低減システム Expired - Fee Related JP6180593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10013919.5A EP2444614B1 (fr) 2010-10-25 2010-10-25 Système destiné à réduire la quantité de nox dans les gaz d'échappement d'un véhicule à moteur
EP10013919 2010-10-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535524A Division JP6027973B2 (ja) 2010-10-25 2011-10-20 自動車の排ガス中のNOx量低減システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016211580A JP2016211580A (ja) 2016-12-15
JP2016211580A5 JP2016211580A5 (ja) 2017-01-26
JP6180593B2 true JP6180593B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=43640033

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535524A Expired - Fee Related JP6027973B2 (ja) 2010-10-25 2011-10-20 自動車の排ガス中のNOx量低減システム
JP2016131668A Expired - Fee Related JP6180593B2 (ja) 2010-10-25 2016-07-01 自動車の排ガス中のNOx量低減システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535524A Expired - Fee Related JP6027973B2 (ja) 2010-10-25 2011-10-20 自動車の排ガス中のNOx量低減システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8728422B2 (ja)
EP (1) EP2444614B1 (ja)
JP (2) JP6027973B2 (ja)
KR (1) KR101831425B1 (ja)
CN (1) CN103228884B (ja)
WO (1) WO2012056286A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2992727B1 (fr) * 2012-06-29 2014-06-27 Inergy Automotive Systems Res Dispositif de mesure de pression d'un gaz dans un systeme de depollution ou de stockage d'energie.
EP2696048B1 (fr) 2012-08-09 2018-03-28 Aaqius & Aaqius S.A. Jaugeage de l'autonomie d'un système de stockage et de délivrance d'ammoniac gazeux
JP5860852B2 (ja) * 2012-08-09 2016-02-16 株式会社豊田中央研究所 触媒反応装置及び車両
FR3004436B1 (fr) 2013-04-12 2016-10-21 Aaqius & Aaqius Sa Structure de stockage d'ammoniac et systemes associes
FR3004435B1 (fr) * 2013-04-12 2016-10-21 Aaqius & Aaqius Sa Structure de stockage d'ammoniac et systemes associes
FR3004437B1 (fr) * 2013-04-12 2016-10-21 Aaqius & Aaqius Sa Structure de stockage d'ammoniac et systemes associes
DE102014001879A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Deutz Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
FR3023219B1 (fr) * 2014-07-01 2016-07-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Aile arriere de vehicule automobile logeant un reservoir de liquide de reduction catalytique selective
CN104121076A (zh) * 2014-08-11 2014-10-29 吉林省众鑫汽车装备有限公司 一种固体储氨装置
DE102014222698B4 (de) * 2014-11-06 2017-12-14 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Abgasnachbehandlungseinrichtung mit Injektionsabschnitt
US20180128140A1 (en) * 2015-05-07 2018-05-10 Volvo Construction Equipment Ab Urea-water solution heating and cooling devices for construction equipment
US9777613B2 (en) * 2015-09-15 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Regulation of a diesel exhaust after-treatment system via exhaust energy determination
CN108278145B (zh) * 2017-01-05 2022-04-15 福特环球技术公司 用于排气后处理系统的方法和系统
FR3124220A1 (fr) 2021-06-16 2022-12-23 Psa Automobiles Sa Ligne d’echappement equipee d’une chambre de stockage de gaz d’echappement

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4365475A (en) * 1980-08-29 1982-12-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermochemical energy storage and mechanical energy converter system
JPS61285284A (ja) * 1985-06-11 1986-12-16 Hitachi Chem Co Ltd 化学蓄熱法及び装置
JPH04347320A (ja) * 1991-05-21 1992-12-02 Toyota Motor Corp 触媒加熱装置
JPH05125929A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Mitsubishi Motors Corp 触媒の早期活性化装置
EP0596854A1 (de) * 1992-11-02 1994-05-11 AVL Gesellschaft für Verbrennungskraftmaschinen und Messtechnik mbH.Prof.Dr.Dr.h.c. Hans List Katalysator
FR2704772B1 (fr) * 1993-04-02 1995-06-30 Elf Aquitaine Procédé de mise en Óoeuvre de réactions du type gaz-solide dans lequel le solide réactant renferme un sel au moins partiellement hydraté.
JPH0913960A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nippondenso Co Ltd 触媒の加熱装置と冷却装置のコンバインシステム
JPH09287437A (ja) * 1996-04-18 1997-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 排気ガス浄化装置
JPH11311117A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Denso Corp 触媒加熱装置
DE20119514U1 (de) * 2001-12-03 2002-02-28 Purem Abgassysteme Gmbh & Co Reduktionsmitteldosiereinrichtung
JP2004028067A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の暖機システム
JP2005256727A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンの排気浄化装置
WO2007000170A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Amminex A/S Method and device for safe and controlled delivery of ammonia from a solid ammonia storage medium
JP2007239566A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Hino Motors Ltd Egrガスの排熱エネルギを利用した過給機の補助装置
WO2008077626A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Amminex A/S Method and device for sage storage and delivery of ammonia and use of ammonia storage materials
JP4961336B2 (ja) * 2007-12-20 2012-06-27 三菱ふそうトラック・バス株式会社 エンジンの排気浄化装置
US8151558B2 (en) * 2008-01-31 2012-04-10 Caterpillar Inc. Exhaust system implementing SCR and EGR
JP2010096004A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Bosch Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2010203335A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化装置
EP2388058A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-23 Amminex A/S Method and device for re-saturation of ammonia storage material in containers
EP2412946B1 (fr) * 2010-07-28 2015-08-19 Aaqius & Aaqius S.A. Procédé destiné à réduire la quantité de NOx dans les gaz d'échappement d'un véhicule à moteur

Also Published As

Publication number Publication date
US20130287656A1 (en) 2013-10-31
US8728422B2 (en) 2014-05-20
KR101831425B1 (ko) 2018-02-22
JP2016211580A (ja) 2016-12-15
JP2014500425A (ja) 2014-01-09
JP6027973B2 (ja) 2016-11-16
EP2444614A1 (fr) 2012-04-25
CN103228884B (zh) 2015-08-12
WO2012056286A1 (fr) 2012-05-03
EP2444614B1 (fr) 2013-08-14
KR20140045909A (ko) 2014-04-17
CN103228884A (zh) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180593B2 (ja) 自動車の排ガス中のNOx量低減システム
JP6622967B2 (ja) ディーゼルエンジン排気ガスの浄化方法
JP6622968B2 (ja) 内燃機関
US8122712B2 (en) Exhaust system with improved NOX emission control
US10690031B2 (en) Aftertreatment architecture for internal combustion engine
EP2342433B1 (en) Method and apparatus for cold starting an internal combustion engine
US8356470B2 (en) Method of controlling NOx purification system and NOx purification system
RU2536742C2 (ru) Способ эксплуатации устройства для очистки отработанного газа
KR20130024079A (ko) 고체 scr 시스템 및 이를 이용한 고체상의 환원제 가열 방법
US20200332730A1 (en) A start-up method for a vehicle with a hybrid propulsion system
WO2005016480A2 (en) Removing nitrogen oxides during a lean-burn engine cold start
CN102688690A (zh) 用于贫燃废气后处理的低温水和NOx存储系统
RU2477374C2 (ru) Способ управления впрыском мочевины в систему селективного каталитического восстановления
US20150113961A1 (en) Diesel Engine Nox Reduction
US9334778B2 (en) Solid ammonia delivery system
CN106988843B (zh) 用于内燃机的废气再处理的方法和装置
CN110603373B (zh) 用于控制NOx控制部件的温度的方法和排气后处理系统
KR20220007989A (ko) 차량 배기 열을 이용한 요소수 승온 및 인젝터 냉각 시스템
Schommers et al. A global emission strategy—Bluetec for diesel engines
JP2022105389A (ja) 還元剤供給装置
KR101316272B1 (ko) 카트리지식 선택적 촉매 환원 장치
Pant et al. Systems and methods for reducing NO x breakthrough
WO2017110405A1 (ja) 化学蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees