JP6180021B2 - ネットワークavレシーバ装置 - Google Patents

ネットワークavレシーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6180021B2
JP6180021B2 JP2013199175A JP2013199175A JP6180021B2 JP 6180021 B2 JP6180021 B2 JP 6180021B2 JP 2013199175 A JP2013199175 A JP 2013199175A JP 2013199175 A JP2013199175 A JP 2013199175A JP 6180021 B2 JP6180021 B2 JP 6180021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
music data
server
data
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013199175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015064510A (ja
Inventor
由晴 今濱
由晴 今濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
D&M Holdings Inc
Original Assignee
D&M Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by D&M Holdings Inc filed Critical D&M Holdings Inc
Priority to JP2013199175A priority Critical patent/JP6180021B2/ja
Publication of JP2015064510A publication Critical patent/JP2015064510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180021B2 publication Critical patent/JP6180021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して各サーバに記録されている楽曲を再生するネットワークAVレシーバ装置に関する。
現在、ネットワークに接続したメディアサーバやNAS(Network Attached Storage)サーバ等のストレージサーバに蓄積されている楽曲をネットワーク経由で個々のパーソナルコンピュータやAV機器に入力し再生するネットワークAVシステムが普及している(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。このようなネットワークAVシステムにおいては、ネットワーク経由で入力した楽曲をパーソナルコンピュータを介さずにAVレシーバ装置に接続し、AVレシーバによって楽曲を再生するネットワークAVレシーバ装置が知られている。
このような、従来のメディアサーバやNASサーバ等のストレージサーバとネットワークAVレシーバ装置を用いたネットワークAVシステムは、多数の楽曲ファイルを蓄積した複数のメディアサーバやNASサーバ等のストレージサーバとLAN(Local Area Network)経由やインターネット経由で接続されたクライアント機器としてのAVレシーバ装置を備える。クライアント機器としてのAVレシーバ装置は、再生を希望する楽曲を任意のメディアサーバやNASサーバ等のストレージサーバに要求し、この要求に応じてメディアサーバやNASサーバ等のストレージサーバが要求された楽曲をクライアント機器に送信する。クライアント機器はメディアサーバやNASサーバ等のストレージサーバから送信された楽曲を入力し再生する。
特開2005−31494号公報 特開2006−115223号公報
従来のネットワークAVレシーバ装置を用いたネットワークAVシステムは、インターネット経由で接続された任意のNASサーバ等のサーバから楽曲を入力し再生している最中に様々な原因でネットワークの接続不良が生じてしまうことがある。これは、インターネットには、世界中の膨大な数のNASサーバやクライアント機器が接続され、また、インターネットは非常に長距離に亘ってデータ通信を行うため、接続された特定のNASサーバやクライアント機器の障害に基づく通信障害や、長距離に亘った通信網の途中で通信エラーが生じるためである。
このように、ネットワークAVレシーバ装置が任意のNASサーバ等のサーバから楽曲を入力し再生している最中にネットワーク接続不良が生じると、楽曲のデータを途中から入力することができなくなり、再生途中の楽曲が中断してしまう。
従来のネットワークAVレシーバ装置は、前述したような、ネットワークの接続不良に備えて、ある程度の時間分の楽曲データをネットワーク経由で予めダウンロードして一時記憶部に記憶しておき、万一ネットワーク接続不良が生じてしまっても、この間、一時記憶部に記憶しておいた楽曲を再生し続けることで、少々のネットワーク接続不良に対して再生中断を生じさせないようにすることが知られている。しかしながら、例えば、楽曲を入力している任意のNASサーバ等のサーバ自体にネットワーク障害やサーバ自体の問題が生じた場合は、接続不良が生じてから永続的に楽曲の配信が中断してしまうことがある。このように、楽曲を入力している任意のNASサーバ等のサーバから永続的に接続が中断してしまうと、ネットワークAVレシーバ装置は、一時記憶部に記憶した楽曲の再生が終了してしまい、結局、楽曲の再生が途中で途切れてしまう。
本発明は、ネットワークに接続したサーバに蓄積されている楽曲を入力し再生するネットワークAVレシーバ装置において、楽曲を入力しているサーバから楽曲が入力できなくなった場合に、楽曲の再生が中断してしまうことを防止することができるネットワークAVレシーバ装置を提供することを目的とする。
本願の請求項1記載の発明は、ネットワークを介してサーバに記録されている楽曲を再生するネットワークAVレシーバ装置において、インターネットにネットワーク接続されているサーバ及びインターネット以外にネットワーク接続されているサーバに記録されている楽曲の楽曲情報を記憶する楽曲情報記憶部と、現在再生している楽曲を入力するサーバの入力状態を検出する入力状態検出部と、サーバからの楽曲の入力指示を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記入力状態検出部が現在再生しているインターネットにネットワーク接続されているサーバに記録されている楽曲データの入力状態が正常でないことを検出した場合、前記楽曲情報記憶部に記憶したサーバに記録されている楽曲の楽曲情報に基づいて、現在再生中の楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データがインターネット以外にネットワーク接続されているサーバに記録されている場合、現在再生中の楽曲データのタイムコードと再生中の楽曲と同一の楽曲名の楽曲データのタイムコードに基づいて楽曲データの再生が途中で途切れないよう制御しながら当該サーバに記録されている現在再生中の楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データに切換えるよう制御し、一方、現在再生中の楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データがインターネット以外にネットワーク接続されているサーバに記録されておらず、現在再生中の楽曲データと同一のテンポの楽曲データがインターネット以外にネットワーク接続されているサーバに記録されている場合、現在再生中の楽曲データのテンポと再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲データのテンポに基づいて再生中の楽曲データのテンポと再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲データのテンポを合わせて現在再生中の楽曲をフェードアウトさせながら再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲をフェードインさせるよう制御しながら当該サーバに記録されている現在再生中の楽曲データと同一のテンポの楽曲データに切換えるよう制御し、前記制御部は、前記入力状態検出部が現在再生している楽曲データの入力状態が正常でないことを検出し、現在再生中の楽曲データを他のサーバに記録されている楽曲データに切換えた後に、元々再生していた楽曲データの入力状態が正常に戻ったと検出した場合、元々再生していた楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データに切換えている場合は、そのまま他のサーバに記録されている楽曲データの再生を続け、一方、元々再生していた楽曲データと同一のテンポの楽曲データに切換えている場合は、元々再生していた楽曲データと同一のテンポの楽曲データのテンポと元々再生していた楽曲データのテンポとを合わせて、元々再生していた楽曲データと同一のテンポの楽曲をフェードアウトさせながら元々再生していた楽曲をフェードインさせるよう制御しながら切換えるよう制御することを特徴とする。
本発明によれば、ネットワークに接続したサーバに蓄積されている楽曲を入力し再生するネットワークAVレシーバ装置において、楽曲を入力しているサーバから楽曲が入力できなくなった場合に、楽曲の再生が中断してしまうことを防止することができるネットワークAVレシーバ装置を提供することができる。
本発明の一実施例であるネットワークAVレシーバ装置を接続する構成を示す図。 本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)の構成を示すブロック図。 楽曲情報記憶部108が記憶する楽曲情報の内容の一例を示す図。 本実施例のAVR1において、ユーザが再生を希望する楽曲を指示し、当該指示された楽曲を再生する動作を示すフローチャート図。
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例であるネットワークAVレシーバ装置を接続する構成を示す図である。
図1に示すように、ネットワークAVレシーバ装置1(以下、AVR1という。)は、HUB2を介してLAN100にネットワーク接続され、このLAN100には第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30が接続されている。
また、AVR1は、HUB2に接続されたルータ3を介してインターネット4にネットワーク接続されている。インターネット4には、膨大な数のクライアント機器やNASサーバ等のストレージサーバがネットワーク接続されている。本実施例においては、インターネット4は、NASサーバ5がネットワーク接続されているものとする。
HUB2は、LAN100経由でネットワーク接続された各メディアサーバやルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバから送信される各種データを受信し、この受信した各種データをAVR1に送信したり、また、AVR1から送信された送信データをLAN100経由でネットワーク接続された各メディアサーバやルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5に送信する。
第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30は、それぞれ複数の楽曲データを蓄積し、LAN100経由でネットワーク接続されたAVR1からの要求に応じて蓄積している楽曲データの内から要求のあった楽曲データを送信する。
NASサーバ5は、複数の楽曲データを蓄積し、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続されたAVR1からの要求に応じて蓄積している楽曲データの内から要求のあった楽曲データを送信する。
図2は、本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)の構成を示すブロック図である。
AVR1は、入出力部101、楽曲検出部102、楽曲抽出部103、記憶部104、再生部105、入力状態検出部106、制御部107、楽曲情報記憶部108、入力指示部109、操作部110及び表示部111を備える。
入出力部101は、HUB2と接続し、LAN100経由でネットワーク接続された各メディアサーバやルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5から送信されるデータをHUB2を介して入力し、また、AVR1からLAN100によってネットワーク接続された各メディアサーバやルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5に対してHUB2を介して楽曲の送信を要求する指示データを出力する。
楽曲検出部102は、入出力部101が入力したデータの中から楽曲に関するデータを検出する。楽曲抽出部103は、楽曲検出部102が検出した楽曲に関するデータから楽曲データ及び楽曲情報を抽出する。記憶部104は楽曲抽出部103が抽出した楽曲データを記憶する。再生部105は、記憶部104に記憶された楽曲データを再生する。再生部105は、スピーカ112と接続し、再生した楽曲データを楽曲信号に変換し、この楽曲信号を増幅してスピーカ112に出力する。スピーカ112は、再生部105から入力した楽曲信号を放音する。
入力状態検出部106は、楽曲検出部102が検出し楽曲抽出部103が抽出する楽曲データの入力状態を検出する。制御部107は、楽曲検出部102、楽曲抽出部103、再生部105など、AVR1を構成する各構成部を総括的に制御する。
楽曲情報記憶部108は、制御部107の制御により、楽曲抽出部103が抽出した楽曲情報を記憶する。操作部110は、ユーザからの操作に応じて、操作指示信号を制御部107に出力する。制御部107は、操作部110から入力される操作指示信号に応じて、入力指示部109に楽曲データの入力を指示する。また、制御部107は、入力状態検出部106が検出する楽曲データの入力状態を監視し、必要に応じて入力指示部109に楽曲データの入力先及び楽曲データの種類を指示するよう制御する。入力指示部109は、制御部107の制御に基づいて、入出力部101に楽曲データの入力先及び楽曲データの種類を指示する。表示部111は、楽曲情報記憶部108に記憶した楽曲情報を表示し、また、操作部110によって操作指示された内容を表示する。
図3は、楽曲情報記憶部108が記憶する楽曲情報の内容の一例を示す図である。
楽曲情報記憶部108は、楽曲抽出部103が抽出した楽曲情報の中から楽曲に関する様々な情報を抽出し、送信先である各メディアサーバやNASサーバ毎に楽曲の情報を記憶する。楽曲情報記憶部108は、楽曲抽出部103が抽出した楽曲情報の中から図3に示すように、楽曲名、アーティスト名、アルバム名及び当該楽曲のテンポを記憶する。
図4は、本実施例のAVR1において、NASサーバ5に蓄積されている楽曲データの中からユーザが再生を希望する楽曲を指示し、当該指示された楽曲を再生する動作を示すフローチャート図である。
先ず、AVR1は、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5とネットワーク接続を行うと共に、LAN100及びHUB2を介して第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30とネットワーク接続を行う(ステップS1)。次に、制御部107は、ユーザが操作部110を操作することによって操作部110からNASサーバ5に蓄積されている楽曲の再生指示信号が出力されたか否かを監視する(ステップS2)。操作部110からNASサーバ5に蓄積されている楽曲の再生指示信号が出力された場合、制御部107は、入出力部101、楽曲検出部102、楽曲抽出部103及び楽曲情報記憶部108を制御し、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5に蓄積されている楽曲データ及びHUB2を介してLAN100経由で接続された各メディアサーバに蓄積されている楽曲データの楽曲情報を入力し、楽曲情報記憶部108に記憶するよう制御する。楽曲検出部102は、制御部107の制御により、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5及びHUB2及びLAN100を介してネットワーク接続されている各メディアサーバを検出する。楽曲抽出部103は、楽曲検出部102が検出したネットワーク接続されているNASサーバ5及び各メディアサーバに蓄積されている楽曲に関するデータからNASサーバ5及び各メディアサーバ毎の楽曲情報を抽出する。楽曲情報記憶部108は、楽曲抽出部103が抽出したNASサーバ5及び各メディアサーバ毎の楽曲情報を記憶する(ステップS3)。本実施例において、楽曲抽出部103が記憶するNASサーバ5及び各メディアサーバ毎の楽曲情報は図3に示した内容とする。
制御部107は、楽曲情報記憶部108によるNASサーバ5及び各メディアサーバ毎の楽曲情報の記憶が完了した後、楽曲情報記憶部108に記憶した楽曲情報を参照し、操作部110から再生指示信号により再生指示された楽曲が蓄積されているNASサーバ5を検索し、入力指示部109に楽曲データの入力を指示するよう制御する。入力指示部109は、制御部107の制御に基づいて、NASサーバ5に楽曲データの送信を要求する指示信号を出力する。入出力部101は、入力指示部109が出力した楽曲データの要求指示信号に応じて、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5に楽曲データの送信を要求する。
NASサーバ5は、AVR1からの楽曲データの要求に応じて蓄積している多数の楽曲データの中から要求のあった楽曲データを送信する。入出力部101は、NASサーバ5から送信された楽曲データを入力する。記憶部104は、楽曲検出部102及び楽曲抽出部103を介して入出力部101に入力された楽曲データを記憶する。再生部105は、記憶部104に予め定めた一定時間、例えば、10秒間の楽曲データが記憶された後、記憶部104に記憶された楽曲データの再生を開始する(ステップS4)。
入力状態検出部106は、楽曲データの再生を開始している間、楽曲検出部102が検出し楽曲抽出部103が抽出する楽曲データの入力状態を検出することによって、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5の接続状態や、再生している楽曲データを入力しているNASサーバ5の送信状態を監視する(ステップS5)。ステップS5において、再生している楽曲データの入力状態が正常である場合、制御部107は、再生している楽曲データの再生終了が操作部110から指示されたか否か、また、再生している楽曲データが最後まで終了したか否かを監視し(ステップS6)、再生している楽曲データの終了指示があった場合、または、曲の再生が最後まで到達した場合は、再生を終了する(ステップS7)。
ステップS5において、楽曲を再生している間に楽曲データの入力状態が正常でなくなった場合、制御部107は、楽曲情報記憶部108に記憶した各メディアサーバ毎の楽曲情報を検索し、現在再生している楽曲データを送信しているNASサーバ5以外のメディアサーバである第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30に蓄積されている楽曲データの中に、現在再生している楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データがあるか否かを検索する(ステップS9)。
ステップS9において、現在再生している楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データが、NASサーバ5以外のメディアサーバ、例えば、第2のメディアサーバ20にある場合、制御部107は、入力指示部109に第2のメディアサーバ20から再生している楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データの入力を指示するよう制御する。入力指示部109は、制御部107の制御に基づいて、再生している楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データの送信を要求する指示信号を第2のメディアサーバ20に出力する。第2のメディアサーバ20は、AVR1からの楽曲データの要求に応じて要求のあった楽曲データを送信する。入出力部101は、第2のメディアサーバ20から送信された楽曲データを入力する(ステップS10)。
制御部107は、再生途中であるNASサーバ5からの楽曲データのタイムコードと新たに第2のメディアサーバ20から入力された再生中の楽曲と同一の楽曲データのタイムコードを検出し、楽曲データの再生が途中で途切れないよう制御しながら、再生する楽曲データをNASサーバ5からの楽曲データから第2のメディアサーバ20からの楽曲データに切換える(ステップS11)。再生する楽曲データの入力先をNASサーバ5から第2のメディアサーバ20に切換えた後、ステップS5に戻る。
ステップS9において、現在再生している楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データが他のメディアサーバに無い場合、制御部107は、楽曲情報記憶部108に記憶した各メディアサーバ毎の楽曲情報を検索し、現在再生している楽曲データを送信しているNASサーバ5以外のメディアサーバである第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30に蓄積されている楽曲データの中に現在再生している楽曲データと同一のテンポの楽曲データがあるか否かを検索する(ステップS12)。
ステップS12において、現在再生している楽曲データと同一のテンポの楽曲データが、NASサーバ5以外のメディアサーバ、例えば、第3のメディアサーバ30にある場合、制御部107は、入力指示部109に第3のメディアサーバ30から再生している楽曲データと同一のテンポの楽曲データの入力を指示するよう制御する。入力指示部109は、制御部107の制御に基づいて、第3のメディアサーバ30に再生している楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データの送信を要求する指示信号を出力する。第3のメディアサーバ30は、AVR1からの楽曲データの要求に応じて要求のあった楽曲データを送信する。入出力部101は、第3のメディアサーバ30から送信された楽曲データを入力する(ステップS13)。
制御部107は、再生途中であるNASサーバ5からの楽曲データのテンポと新たに第3のメディアサーバ30から入力された再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲データのタイムコードを検出し、楽曲データのテンポと再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲データのテンポを合わせるように制御しながら、それまで再生していたNASサーバ5からの楽曲データの再生音をフェードアウトさせながら、第3のメディアサーバ30からの楽曲データの再生音をフェードインさせ、再生する楽曲データをNASサーバ5からの楽曲データから第3のメディアサーバ30からの楽曲データに切換える(ステップS14)。再生する楽曲データの入力先をNASサーバ5から第3のメディアサーバ30に切換えた後、ステップS5に戻る。
ステップS12において、現在再生している楽曲データと同一のテンポの楽曲データが他のメディアサーバに無い場合、制御部107は、楽曲情報記憶部108に記憶した各メディアサーバ毎の楽曲情報を検索し、現在再生している楽曲データを送信しているNASサーバ5以外のメディアサーバである第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30に蓄積されている楽曲データの中に現在再生している楽曲データと類似の楽曲データを選択する(ステップS15)。ここで選択する現在再生している楽曲データと類似の楽曲データは、例えば、楽曲情報記憶部108に記憶されている各メディアサーバに蓄積されている楽曲の楽曲情報の中から、例えば、現在再生中の楽曲と同一のアーティスト名の楽曲を選択しても良いし、また、現在再生中の楽曲と同一のアルバム名の楽曲を選択しても良い。また、楽曲情報記憶部108に記憶されている各メディアサーバに蓄積されている楽曲の楽曲情報の中に、例えば、現在再生中の楽曲と同一のアーティスト名の楽曲もなく、また、同一のアルバム名の楽曲もない場合は、予め定めたメディアサーバに記憶されている楽曲を選択しても良い。
ステップS13において、例えば、第2のメディアサーバ20に記憶されている現在再生している楽曲データと同一のアーティスト名の楽曲データが、NASサーバ5以外のメディアサーバ、例えば、第2のメディアサーバ20にある場合、制御部107は、入力指示部109に第2のメディアサーバ20から再生している楽曲データと同一のアーティスト名の楽曲データの入力を指示するよう制御する。入力指示部109は、制御部107の制御に基づいて、第2のメディアサーバ20に再生している楽曲データと同一のアーティスト名の楽曲データの送信を要求する指示信号を出力する。第2のメディアサーバ20は、AVR1からの楽曲データの要求に応じて要求のあった楽曲データを送信する。入出力部101は、第2のメディアサーバ20から送信された楽曲データを入力する(ステップS16)。
制御部107は、再生途中であるNASサーバ5からの楽曲データの再生音をフェードアウトさせ、再生音が完全に消えた後、第2のメディアサーバ20からの楽曲データの再生音をフェードインさせ、再生する楽曲データをNASサーバ5からの楽曲データから第2のメディアサーバ20からの楽曲データに切換える(ステップS17)。再生する楽曲データの入力先をNASサーバ5から第2のメディアサーバ20に切換えた後、ステップS5に戻る。
以上のように、本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、予め、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5に蓄積されている楽曲データの楽曲情報と、HUB2及びLAN100を介してネットワーク接続された第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30に蓄積されている楽曲データの楽曲情報を楽曲情報記憶部108に記憶しておき、ユーザからの楽曲の再生指示に応じて、例えば、NASサーバ5に蓄積されている楽曲データを再生している間、NASサーバ5からの楽曲データの入力状態を監視し、NASサーバ5からの楽曲データの入力状態が悪化した場合、楽曲情報記憶部108に記憶した第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30の楽曲情報を参照して、先ず、第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30の中から現在再生中の楽曲と同一の楽曲名の楽曲がある場合は、当該同一の楽曲名の楽曲データを入力して再生中の楽曲が途切れないようにして入力する楽曲データのメディアサーバを切換え、また、第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30の中から現在再生中の楽曲と同一の楽曲名の楽曲が無い場合でも、第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30の中から現在再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲ある場合は、当該同一のテンポの楽曲データを入力して再生中の楽曲の楽曲データのメディアサーバを切換え、更に、また、第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30の中から現在再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲が無い場合でも、第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30の中から現在再生中の楽曲と類似の楽曲を入力して再生中の楽曲の楽曲データのメディアサーバを切換える。
このことにより、再生している楽曲を入力しているNASサーバ自体にネットワーク障害やサーバ自体の問題が生じて楽曲を入力しているNASサーバから永続的に接続が中断してしまっても、楽曲の再生が途中で途切れてしまうことを防止することができる。
また、本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、楽曲データを入力するNASサーバを他のサーバに切換える場合、現在再生中の楽曲と同一の楽曲名の楽曲データが他のサーバにある場合は、当該同一の楽曲名の楽曲データの再生が途中で途切れないようにしながら切換えるため、再生中の楽曲データが途中で途切れることがない。
また、本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、現在再生中の楽曲と同一の楽曲名の楽曲データが他のサーバに無い場合でも、再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲を検索し、楽曲のテンポを合わせて再生中の楽曲をフェードアウトさせながら再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲をフェードインさせながら切換えるため、再生させている楽曲を違和感なく切換えることができる。
更に、本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、現在再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲データが他のサーバに無い場合でも、再生中の楽曲と類似の楽曲を検索し、再生中の楽曲をフェードアウトさせて再生音が完全に消えた後、類似の楽曲をフェードインさせながら切換えるため、再生させている楽曲を違和感なく切換えることができる。
本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、NASサーバ5に蓄積されている楽曲データを再生している際に、NASサーバ5からの楽曲データの入力状態が悪化した場合、他のサーバに蓄積されている楽曲データに切換える構成のみを説明したが、例えば、NASサーバ5からの楽曲データの入力状態が悪化して再生する楽曲データを他のサーバに蓄積された楽曲データに切換えた後も、入力状態検出部106がNASサーバ5との接続状態やNASサーバの送信状態の監視を続け、NASサーバ5との接続状態やNASサーバの送信状態が正常に戻ったと入力状態検出部106が検出した場合は、再生する楽曲データをNASサーバ5からの楽曲データに戻すよう制御部107が制御する構成としても良い。この場合、例えば、制御部107は、NASサーバ5からの楽曲データの入力状態が悪化して再生する楽曲データを他のサーバに蓄積された同一楽曲のデータに切換えられていた場合は、NASサーバ5との接続状態が正常に戻ってもそのまま他のサーバに蓄積された楽曲データの再生を続け、一方、再生する楽曲データを他のサーバに蓄積された同一楽曲でなくとも同一テンポの楽曲データに切換えられていた場合は、図4のステップS14で説明したように、楽曲データのテンポを合わせて他のサーバからの楽曲データの再生音をフェードアウトさせながら、NASサーバ5からの楽曲データの再生音をフェードインさせるようにして再生する楽曲データをNASサーバ5からの楽曲データに戻すよう制御を行い、また、再生する楽曲データを他のサーバに蓄積された類似楽曲の楽曲データに切換えられていた場合は、図4のステップS17で説明したように、再生している楽曲データの再生音をフェードアウトさせ、再生音が完全に消えた後、NASサーバ5からの楽曲データの再生音をフェードインさせて再生する楽曲データをNASサーバ5からの楽曲データに戻すよう制御を行う。
このことにより、再生を指示したNASサーバ5に蓄積されている楽曲データを再生している際に、NASサーバ5からの楽曲データの入力状態が悪化して、元々再生を指示していない他の楽曲データに再生が切換えられた場合でも、NASサーバ5との接続状態やNASサーバの送信状態が正常に戻った場合に、再生する楽曲データを元々再生を指示した楽曲データに戻すことができる。
本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続された各NASサーバ5とネットワーク接続すると共に、HUB2及びLAN100を介して他のメディアサーバとネットワーク接続する構成としたが、他のメディアサーバや他の装置と接続可能であれば、その他の接続構成でも良い。
本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、楽曲情報記憶部108に記憶する各メディアサーバが蓄積する楽曲データの楽曲情報を楽曲名、アーティスト名、アルバム名及びテンポとしたが、その他の楽曲情報、例えば、発売年月の情報、売り上げ順位の情報、ジャンル名等、様々な楽曲情報を記憶する構成とし、それらの楽曲情報に基づいて、再生中に切換える楽曲を選択するようにしても良い。
本実施例のネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、ルータ3経由でインターネット4にネットワーク接続されるサーバをNASサーバ5とする構成としたが、NASサーバ以外の他のストレージサーバでも良いし、ネットワーク接続が可能などのような記録媒体でも良い。また、ネットワークAVレシーバ装置1(AVR1)は、HUB2及びLAN100を介してネットワーク接続されるサーバを第1のメディアサーバ10、第2のメディアサーバ20及び第3のメディアサーバ30とする構成としたが、更に複数のメディアサーバと接続させる構成としても良いし、特定のメディア機器のみと接続する構成としても良い。
本発明は、ネットワークを介して各サーバに記録されている楽曲を再生するネットワークAVレシーバ装置に有用に用いることができる。
1 ネットワークAVレシーバ装置(AVR)、2 HUB、
3 ルータ、4 インターネット、5 NASサーバ、
10 第1のメディアサーバ、20 第2のメディアサーバ、
30 第3のメディアサーバ、100 LAN、
101 入出力部、102 楽曲検出部、103 楽曲抽出部、104 記憶部、
105 再生部、106 入力状態検出部、107 制御部、108 楽曲情報記憶部、
109 入力指示部、110 操作部、111 表示部、112 スピーカ

Claims (1)

  1. ネットワークを介してサーバに記録されている楽曲を再生するネットワークAVレシーバ装置において、
    インターネットにネットワーク接続されているサーバ及びインターネット以外にネットワーク接続されているサーバに記録されている楽曲の楽曲情報を記憶する楽曲情報記憶部と、
    現在再生している楽曲を入力するサーバの入力状態を検出する入力状態検出部と、
    サーバからの楽曲の入力指示を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記入力状態検出部が現在再生しているインターネットにネットワーク接続されているサーバに記録されている楽曲データの入力状態が正常でないことを検出した場合、前記楽曲情報記憶部に記憶したサーバに記録されている楽曲の楽曲情報に基づいて、現在再生中の楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データがインターネット以外にネットワーク接続されているサーバに記録されている場合、現在再生中の楽曲データのタイムコードと再生中の楽曲と同一の楽曲名の楽曲データのタイムコードに基づいて楽曲データの再生が途中で途切れないよう制御しながら当該サーバに記録されている現在再生中の楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データに切換えるよう制御し、一方、現在再生中の楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データがインターネット以外にネットワーク接続されているサーバに記録されておらず、現在再生中の楽曲データと同一のテンポの楽曲データがインターネット以外にネットワーク接続されているサーバに記録されている場合、現在再生中の楽曲データのテンポと再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲データのテンポに基づいて再生中の楽曲データのテンポと再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲データのテンポを合わせて現在再生中の楽曲をフェードアウトさせながら再生中の楽曲と同一のテンポの楽曲をフェードインさせるよう制御しながら当該サーバに記録されている現在再生中の楽曲データと同一のテンポの楽曲データに切換えるよう制御し、
    前記制御部は、前記入力状態検出部が現在再生している楽曲データの入力状態が正常でないことを検出し、現在再生中の楽曲データを他のサーバに記録されている楽曲データに切換えた後に、元々再生していた楽曲データの入力状態が正常に戻ったと検出した場合、元々再生していた楽曲データと同一の楽曲名の楽曲データに切換えている場合は、そのまま他のサーバに記録されている楽曲データの再生を続け、一方、元々再生していた楽曲データと同一のテンポの楽曲データに切換えている場合は、元々再生していた楽曲データと同一のテンポの楽曲データのテンポと元々再生していた楽曲データのテンポとを合わせて、元々再生していた楽曲データと同一のテンポの楽曲をフェードアウトさせながら元々再生していた楽曲をフェードインさせるよう制御しながら切換えるよう制御することを特徴とするネットワークAVレシーバ装置。
JP2013199175A 2013-09-26 2013-09-26 ネットワークavレシーバ装置 Active JP6180021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199175A JP6180021B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 ネットワークavレシーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199175A JP6180021B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 ネットワークavレシーバ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015064510A JP2015064510A (ja) 2015-04-09
JP6180021B2 true JP6180021B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52832424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199175A Active JP6180021B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 ネットワークavレシーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6180021B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436301B2 (ja) * 2005-09-01 2010-03-24 株式会社ケンウッド メディア用ネットワークプレーヤ、制御方法及びプログラム
US20100169493A1 (en) * 2008-12-28 2010-07-01 Yamakawa Devender System and method of switching from streaming content to local content
JP2012128667A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Panasonic Corp 管理装置、コンテンツ提供システム
JP5557785B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-23 株式会社ディーアンドエムホールディングス ネットワークavレシーバ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015064510A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219800B2 (ja) マルチトラックビデオコンテンツを提供するためのマルチトラックビデオコンテンツサービス方法およびシステム
KR20050072071A (ko) 미디어 플레이어의 사용자 인터페이스와 상호작용하기위한 시스템 및 방법
JP2007057767A (ja) コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法
JP2010028791A (ja) 操作制御装置、コンテンツリストの表示方法、およびコンテンツ表示再生システム
JP5557785B2 (ja) ネットワークavレシーバ装置
JP5644472B2 (ja) 転送装置、クライアント装置、サーバ装置、再生装置および転送方法
KR101125286B1 (ko) 부가 데이터 업데이트 방법 및 재생 장치
JP4830542B2 (ja) ネットワークavシステム及びコントローラ
JP6180021B2 (ja) ネットワークavレシーバ装置
US9524723B2 (en) Information processing apparatus and control method
JP2012211981A5 (ja)
JP2009194416A (ja) 再生システム、制御装置および制御方法、再生装置および再生方法、並びにプログラム
JP2006201477A (ja) サーバ、クライアントおよび通信システム
JP2013196709A5 (ja) 再生装置並びに再生装置の制御方法及び制御プログラム
JP2013068754A (ja) 音声出力装置及びそのプログラム
JP5178947B2 (ja) サーバ、データ配信システム及び情報配信方法
JP2005055672A (ja) 機能分散型コンテンツ再生システム
JP5625398B2 (ja) ネットワーク端末装置、配信要求方法
JP6558667B2 (ja) コンテンツ配信システム、再生装置、及び、コンテンツ配信方法
JP2011129198A (ja) コンテンツ再生装置、プログラム、及びコンテンツ再生方法
JP4438621B2 (ja) サーバ装置、およびオーディオ再生システム
JP2008154145A (ja) 受信機、受信機の制御方法、プログラムおよびコンテンツ配信方法
JP2009110399A (ja) 通信システム及び通信端末
JP2007329846A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP2006252713A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250