JP6179984B2 - 熱エネルギ蓄積装置 - Google Patents

熱エネルギ蓄積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6179984B2
JP6179984B2 JP2013209767A JP2013209767A JP6179984B2 JP 6179984 B2 JP6179984 B2 JP 6179984B2 JP 2013209767 A JP2013209767 A JP 2013209767A JP 2013209767 A JP2013209767 A JP 2013209767A JP 6179984 B2 JP6179984 B2 JP 6179984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
working medium
steam
storage working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013209767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014080975A5 (ja
JP2014080975A (ja
Inventor
レイモンド・パン
フイジュアン・チェン
トーマス・アーサー・ガドゥーリー
カムレッシュ・ムンドラ
アンドリュー・マクスウェル・ピーター
ダンカン・ジョージ・ワット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014080975A publication Critical patent/JP2014080975A/ja
Publication of JP2014080975A5 publication Critical patent/JP2014080975A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179984B2 publication Critical patent/JP6179984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • F01K13/02Controlling, e.g. stopping or starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • F28D2020/0047Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material using molten salts or liquid metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

本発明は、一般に、発電装置に関し、更に詳しくは、例えば、蒸気発生と電力出力とを補充又は増強する熱エネルギ蓄積ユニットを組み入れたコンバインドサイクル発電装置などの発電装置に関する。
ガスタービンから生成された排気エネルギが蒸気タービンの動力として用いられるコンバインドサイクル発電装置の典型的な動作においては、装置から生成される電力出力は、1日の中の時間と関連する負荷とに左右される。例えば、午前中の早い時間では、エネルギに対する需要は、その日の他の時間よりも低いのが一般的であるから、コンバインドサイクル発電装置は、最小の装置減量運転負荷で動作する。このような午前中の早い時間からエネルギ需要が増加するにつれて、コンバインドサイクル発電装置は、電力出力を基本負荷まで上昇させる。1日の間に、エネルギ需要がピークになるある時間帯が存在する。このようなピーク需要時間の間は、電力出力がピーク負荷を満たすまで増加するため、コンバインドサイクル発電装置の熱効率は低下する。コンバインドサイクル発電装置の中には、このようなピーク需要時間の間のエネルギ需要の増加を満たすために、ダクト燃焼を用いて、追加的な電力出力を生成するものが存在する。ダクト燃焼は、本質的に効率がより低い発電方法であるから、コンバインドサイクル発電装置は、希望よりも低い熱効率で動作することになる。
米国特許出願公開第2012/0055157号
本発明のある態様では、発電装置が提供される。本発明のこの態様では、発電装置は、蒸気タービンと、作動流体を蒸気タービンに供給する蒸気発生源とを備えている。この発電装置は、更に、蓄熱作動媒体を貯蔵する蓄熱ユニットであって、蒸気発生源から供給された作動流体の中に熱エネルギを放出し、蒸気タービンによる発電を補充するように構成された蓄熱ユニットを備えている。この蓄熱ユニットは、低温状態にある蓄熱作動媒体を含む低温タンクと、加熱状態にある蓄熱作動媒体を含む高温タンクとを含む。この発電装置は、また、蒸気タービン、蒸気発生源及び蓄熱ユニットとフロー連通関係を有する熱交換器を備えている。この熱交換器は、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体と蒸気発生源から蒸気タービンに供給される作動流体との間の熱エネルギの直接的な熱移動を容易にする。
本発明の別の態様では、コンバインドサイクル発電装置が提供される。本発明のこの態様では、コンバインドサイクル発電装置は、トッピング熱力学サイクルで動作し電気エネルギを生成するように構成されたトップサイクル熱エンジンを備えている。コンバインドサイクル発電装置は、更に、ボトミング熱力学サイクルで動作し、追加的な電気エネルギを生成するように構成されているボトムサイクル熱エンジンを備えている。このボトムサイクル熱エンジンは、トップサイクル熱エンジンから生じた排気エネルギから追加的な電気エネルギの生成のために蒸気タービンへの作動流体を生成する蒸気発生源を含む。このコンバインドサイクル発電装置は、更に、蓄熱作動媒体を貯蔵する蓄熱ユニットであって、ボトムサイクル熱エンジンの作動流体の中に熱エネルギを放出し、追加的電気エネルギの発電を補充するように構成された蓄熱ユニットを備えている。この蓄熱ユニットは、低温状態にある蓄熱作動媒体を含む低温タンクと、加熱状態にある作動媒体を含む高温タンクとを含む。このコンバインドサイクル発電装置は、更に、ボトムサイクル熱エンジン及び蓄熱ユニットとフロー連通関係を有する1以上の熱交換器を備えている。この1以上の熱交換器は、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体とボトムサイクル熱エンジンにおいて用いられる作動流体との間の熱エネルギの直接的な熱移動を容易にする。
本発明の第3の態様では、コンバインドサイクル発電装置が開示される。本発明のこの態様では、コンバインドサイクル発電装置は、ガスタービンと、ガスタービンからの排気エネルギを回収し排気エネルギから蒸気を発生するように構成されている排熱回収ボイラ(HRSG)と、HRSGから蒸気の供給を受け取るように構成されている蒸気タービンとを備えている。このコンバインドサイクル発電装置は、更に、作動媒体を貯蔵する蓄熱ユニットであって、HRSGから供給された蒸気の中に熱エネルギを放出して蒸気タービンによる発電を補充するように構成されている蓄熱ユニットを備えている。この蓄熱ユニットは、低温状態にある蓄熱作動媒体を含む低温タンクと、加熱状態にある蓄熱作動媒体を含む高温タンクとを含む。このコンバインドサイクル発電装置は、更に、HRSG、蓄熱ユニット及び蒸気タービンとフロー連通関係を有する熱交換器を備えている。この熱交換器は、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体とHRSGから供給される蒸気とから蒸気タービンへの熱エネルギの直接的な熱移動を容易にする。
本発明のある実施形態により蒸気発生と電力出力とを補充又は増強するために用いられる熱エネルギ蓄積ユニットを備えた発電装置の概略図である。 本発明の別の実施形態により蒸気発生と電力出力とを補充するために複数の熱交換器を用いる熱エネルギ蓄積ユニットを備えた発電装置の概略図である。 発電装置の性能のプロットを示しており、図1及び2に示されているコンバインドサイクル発電装置のような発電装置の電力出力プロファイルを示している。 発電装置の性能のプロットを示しており、本発明の様々な実施形態において説明されるような熱蓄積ユニットを用いないように構成された従来型の発電装置の熱発生率プロファイルと比較した、図1及び2に示されている発電装置の熱発生率プロファイルを示している。
本発明の様々な実施形態は、蓄熱ユニットを用いて、例えばコンバインドサイクル発電装置などの発電装置の蒸気発生及び電力出力を補充又は増強することに向けられている。蓄熱ユニットは、発電装置を動作させている蒸気タービンによる発電を補充するために、蒸気発生源から供給される作動流体の中に熱エネルギが放出され、蒸気発生源が蓄熱作動媒体の温度を充填すなわち上昇させる動作モードに適応するように構成された蓄熱作動媒体を貯蔵する。蓄熱ユニットは、低温状態の蓄熱作動媒体を含む低温タンクと、加熱状態にある蓄熱作動媒体を含む高温タンクとを含む。ある実施形態では、蓄熱ユニットに含まれている作動媒体は、溶融塩などの無機塩を含みうる。動作の際には、1以上の熱交換器が、蒸気タービン、蒸気発生源及び蓄熱ユニットとフロー連通関係を有する。この1以上の熱交換器が、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体と蒸気発生源から蒸気タービンに供給される作動流体との間での熱エネルギの直接的な熱移動を容易にする。
ある実施形態では、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体は、ピーク需要期間の間に、蒸気発生源から蒸気タービンに供給される蒸気を補充するのに用いられる。発電装置がコンバインドサイクル発電装置である別の実施形態では、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体は、排熱回収ボイラ(HRSG)などの蒸気発生源から供給される蒸気を補充するのに用いられる。これにより、コンバインドサイクル発電装置が蒸気発生と電力出力とを増強することが可能になる。別の実施形態では、1以上の熱交換器が、HRSGのウォームアップ時間を改善するために、熱エネルギを、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体からHRSGに放出して戻す。更に、それにより、ガスタービンの排気エネルギが蒸気タービンの蒸気源を生成するのに用いられる実施形態のために、その起動の間、ガスタービンの排気温度を上昇させることができる。別の実施形態では、発電装置から電力を受け取る電気供給グリッドにエネルギ増強を提供するために、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体が、蒸気発生源から供給される蒸気を補充するのに用いられる。いくつかの場合には、供給グリッドの周波数が、既存の周波数では満たされていない電力需要の上昇に応答して、実質的に低下することがありうる。これらの場合には、蓄熱作動媒体を用いることで容易になるエネルギ増強が、電気供給グリッドにおけるどのような周波数低下でも相殺するように機能しうる。
上述した技術的効果は、本発明の様々な実施形態の応用例の一部を説明するものであり、限定を意図していない。これらの技術的効果と本発明の実施形態と関連するそれ以外の効果とを、以下でより詳細に述べる。
ここで図面を参照すると、図1には、本発明のある実施形態により蒸気発生と電力出力とを補充する又は増強するのに用いられる熱エネルギ貯蔵ユニット105を備えた発電装置100の概略図が示されている。図1に図解されている発電装置100は、電気エネルギを生成するように構成されたトッピング熱力学サイクルで動作するトップサイクル熱エンジン110と、追加的な電気エネルギを生成するように構成されたボトミング熱力学サイクルで動作するボトムサイクル熱エンジン115とを含むコンバインドサイクル発電装置である。以下の説明はコンバインドサイクル発電装置に関するものであるが、当業者であれば、本発明の様々な実施形態は蒸気タービンエンジンを用いるどのタイプの発電装置にも適していることを理解するはずである。蒸気タービンエンジンを用い本発明の実施形態を配備するのに適している発電装置の説明のためであるが網羅的ではないリストには、化石燃料発電装置、原子力発電装置、太陽熱発電装置、地熱発電装置、及びそれ以外の更新可能なエネルギによる発電装置が含まれる。
図1に示されているように、トップサイクル熱エンジン110は、コンプレッサ部(C)と燃焼室部(CC)とガスタービン部(GT)とを含むガスタービン120を含む。当業者であれば、ガスタービン120は、コンバインドサイクル発電装置と共に用いることができるガスタービンエンジンの構成の一例に過ぎず、本明細書において説明されている本発明の様々な実施形態を限定することを意図していないことを理解するはずである。本明細書において用いられているトップサイクル熱エンジン110とは、一般に、コンプレッサ部と燃焼室部とガスタービン部とを一次コンポーネントとして含むガスタービン120を指している。しかし、図1には図解されていないトップサイクル熱エンジンのそれ以外のコンポーネントとして、燃料ヒータとフロー制御弁とを備えたガス燃料スキッドと、可変作動インレット誘導翼と、排気ディフューザと、冷却システムを備えたコンプレッサインレットハウジングとが含まれうる。ボトムサイクル熱エンジン115とは、ガスタービン120とは関連しない図1のすべてのコンポーネントを指しており、ただし、以下で更に詳述する蓄熱ユニット105と熱交換器135は含まれない。すなわち、ボトムサイクル熱エンジン115には、図1に図解されているHRSG125と、蒸気タービン130と、復水器160と、ポンプ165とが含まれ、更に、発電装置100のバランスや関連する補助機器などの特に示されていないそれ以外のコンポーネントも含まれる。
ボトムサイクル熱エンジン115の説明を続けるが、HRSG125は、ガスタービン120からの排気エネルギを用いて、熱交換器135を経由して蒸気タービン130に供給される蒸気源を生成する。HRSG125は、蒸気タービン130において膨張する水/蒸気の作動流体を生成するのに用いることができる蒸気発生源の単なる一例であり、当業者であれば、2又は3の圧力レベルで蒸気を発生し、再加熱過熱器部を備えている又は備えていないHRSGを含む他の蒸気発生源が存在することを理解するはずである。当業者であれば、更に、蒸気タービンは、HRSG125への専用のパイピング接続をそれぞれが含みうる高圧部、中間圧部及び低圧部など複数の部分から構成されうることを理解するはずである。HRSG125は、水/蒸気の作動流体を蒸気タービン130に供給する。この作動流体は、蒸気タービン130において膨張し、発電機150を駆動するのに用いられる。発電機150は、電力を生成し、電気供給グリッドに分配するための電気を生じる。ガスタービン120もまた電気供給グリッドに分配するための電気を生成する発電機155を駆動することに注意すべきである。いくつかの構成では、ガスタービンと蒸気タービンとが共通のシャフト上にあり両者が単一の発電機に動力を与えている場合もあることに注意すべきである。ボトムサイクル熱エンジン115を再び参照すると、復水器160は、蒸気タービン130からの膨張した作動流体を圧縮し、ポンプ165によってHRSG125にフィードバックされる液体(復水)を生じる。HRSG125からの副産物は、スタック170を経由して大気に解放される。
蓄熱ユニット105は、熱交換器135と共に、蒸気タービン130による発電(例えば、蒸気発生及び電力出力の増強)を補充するように用いることができる。ある実施形態では、蓄熱ユニット105に貯蔵されている蓄熱作動媒体は、熱交換器135を経由してHRSG125から蒸気タービン130に供給される作動流体の中に、熱エネルギを放出することができ、熱交換器135はこれらのコンポーネントとフロー連通関係を有する。このように、熱交換器135は、蓄熱ユニット105に貯蔵されている蓄熱作動媒体とHRSG125から蒸気タービン130に供給される作動流体(例えば、水/蒸気)との間での熱エネルギの直接的な熱移動を容易にする。
図1に示されているように、蓄熱ユニット105は、低温状態にある蓄熱作動媒体を含む低温タンク140と、加熱状態にある蓄熱作動媒体を含み絶縁されている高温タンク145とを含む。ある実施形態では、低温タンク140と高温タンク145との中の熱エネルギ貯蔵ユニット105によって用いられる蓄熱作動媒体は、任意の所望のデューティサイクルで熱エネルギを吸収し保持し、そして解放する能力を有するタイプの多数の貯蔵媒体のうちの任意の1つを含みうる。更に、蓄熱作動媒体は、高い融解熱と、広い動作温度範囲と、相対的な不活性さとを有していなければならない。熱エネルギ貯蔵ユニット105によって用いられうる蓄熱作動媒体の、説明目的であって限定的でない例として、溶融塩などの無機塩が含まれる。当業者であれば、蓄熱作動媒体として他の無機化合物を用いることができることを理解するはずである。例えば、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物は、蓄熱作動媒体として用いることが可能な無機化合物のタイプである。
本発明の実施形態では、一般的に、発電装置100において蓄熱ユニット105と熱交換器135とが用いられうる動作モードが3つ存在する。1つの動作モードが、蓄熱ユニットのオフ動作モードであり、このモードでは、HRSG125からの生成された作動流体(例えば、水/蒸気)のすべてが、膨張仕事のため蒸気タービン130に直接送られる。この蓄熱ユニットがオフであるモードでは、HRSG125は、熱交換器135を経由した蓄熱ユニット105の中の蓄熱作動媒体とのどのような熱移動もなく、すべての作動流体を直接に蒸気タービン130に供給するように構成されている。更に、蓄熱ユニットがオフであるモードの間は、加熱状態にある高温タンク145の中の蓄熱作動媒体の所定量を、バイパス弁175を経由して、低温タンク140の中の低温状態にある蓄熱作動媒体に供給することができる。蓄熱ユニットがオフなのであるから、蓄熱作動媒体が固化する可能性がある。高温タンク145の中の蓄熱作動媒体の最小量をバイパス弁175経由で低温タンク140の中の蓄熱作動媒体に供給することにより、低温タンクが作動媒体の固化を回避できる最低の温度をその中で維持することが可能になる。
別の動作モードとして、充填動作モードがあり、このモードでは、HRSG125からの作動流体が蒸気タービン130に供給され、低温タンク140における蓄熱作動媒体が熱交換器135に供給される。これにより、HRSG125から供給される作動流体と蓄熱作動媒体との間の熱エネルギの直接的な熱移動が容易になる。更に詳しくは、これにより、ボトムサイクル熱エンジン115で用いられる作動流体と蓄熱作動媒体との間での熱エネルギの直接的な熱移動が容易になり、加熱された蓄熱作動媒体が生じる。すなわち、蓄熱作動流体は、ボトムサイクル熱エンジン115によって直接的に充填される。これにより、トップサイクル熱エンジン110を用いた直接的な熱移動が不要になる。こうして、蓄熱作動流体105は、トッピングサイクル110の排気エネルギとのいかなる直接的な相互作用なくして充填される。
充填動作モードの結果として、蓄熱作動媒体の温度は上昇し、加熱された蓄熱作動媒体が生じる。次に、加熱された蓄熱作動媒体を、高温タンク145の中に貯蔵することができる。充填動作モードでは、熱交換器135が作動流体と蓄熱作動媒体との間での熱エネルギの直接的な熱移動を容易にするのと並行して又は同時に、HRSG125が作動流体を蒸気タービン130に供給することに注意すべきである。この充填動作モードにより、供給されるときの作動流体のフロー及び/又はその温度がより低くなるにつれて、蒸気タービン130からの電力出力が低下しうる。このような電位条件のために、充填動作モードは、電気的出力の値が比較的低くなると判断される場合(例えば、夜間や温暖な季節など)に適していることになる。しかし、充填動作モードが基本負荷に至る最小の減量運転の間のどのような装置負荷の時点でも実装可能であることは、当業者であれば理解するはずである。
第3の動作モードは、放出動作モードであり、このモードでは、熱交換器135を経由して高温タンク145から低温タンク140に循環する蓄熱作動流体を用い、ガスタービン120とHRSG125との排気エネルギを経由して生成された作動流体が、蒸気タービン130による蒸気発生と電力出力を増強するのに用いられる。このようにして、蒸気タービン130に供給されて膨張する作動流体は、HRSG125に分配されたガスタービン120の排気エネルギによって提供されるエネルギと、蓄熱ユニット105からの蓄熱作動流体からの熱エネルギの放出とに同時に基づいている。更に詳しくは、蒸気タービン130に供給されて膨張する作動流体は、トップサイクル熱エンジン110の排気エネルギと、熱交換器135を経由して蓄熱作動媒体からボトムサイクル熱エンジン115の作動流体の中への熱エネルギの放出との両方の関数である。
蒸気タービン130からの蒸気発生及び電力出力を増強する放出動作モードにより、発電装置100は、複数の応用例に対して適したものとなる。ある実施形態では、放出動作モードにより、発電装置100は、ピーク需要時間の間などに蒸気タービンからの蒸気発生及び電力出力を増強することが望ましい場合での使用に適したものとなる。これにより、そのようなピーク需要時間の間にエネルギに対する需要の増加を満たすためにダクト燃焼を用いて追加的な電力出力を生成することが不要になるか、又は軽減される。別の実施形態では、放出動作モードにより、発電装置100は、エネルギ増強を電気供給グリッドに提供して達成されていないグリッド需要を相殺することが望ましい場合での使用に適したものとなる。特に、供給グリッドに接続されている発電装置は、グリッドのそれ以外の場所で失われた容量を埋め合わせるために、その電気的出力を迅速に増強することを求められることがしばしばある。放出モードを経由して蒸気タービンからの蒸気発生及び電力出力を増強する能力により、発電装置100は、グリッドへのエネルギ増強を迅速に提供して周波数におけるどのような不安定性も相殺することが可能になる。別の実施形態では、放出動作モードを用いて、蓄熱ユニット105の中の蓄熱作動媒体からの熱エネルギを、比較的低温の状態からの始動の間にHRSG125の中に放出して、装置の全体的な始動時間を短縮することができる。
図2は、本発明の別の実施形態による、蒸気発生と電力出力とを補充するのに複数の熱交換器を用いる熱エネルギ貯蔵ユニットを備えた発電装置200の概略図である。図1で用いられた構成要素と同様の図2の構成要素には、類似の参照番号が付されている。ただし、図2で用いられている参照番号は数字の2で始まる。この実施形態では、それぞれの熱交換器235は、ボトムサイクル熱エンジン215からの作動流体を用いての蓄熱ユニット205の中への蓄熱作動媒体の充填と、蓄熱ユニットからボトムサイクル熱エンジンで用いられる作動流体の中への蓄熱作動媒体の放出との両方を実行するように構成されている。
ある例では、蓄熱作動媒体と作動流体との間での熱移動は、充填モードと放出モードとの両方で2つから3つの熱交換器235を用いることを通じて生じうる。熱交換器235のうちの1以上の位置とサイズとを決定するには、要求される熱交換器の総数を減少させるために両方の動作モードで用いることができるようにすることが可能であるし経済的に好ましく、それによって、全体的な費用と複雑さとが潜在的に低下する。換言すると、充填及び放出のために3つの熱交換器235が要求される場合には、全体で4つ又は5つの熱交換器が要求されるだけであり、1つ又は2つの熱交換器が両方のモードで動作することになる。当業者であれば、熱交換器が2つ又は3つという例は単に説明だけの目的であり、1以上の追加的な熱交換器を追加することによって増分的な性能上の効果が達成されうることを理解するはずである。更に、当業者であれば、経済的な及び動作上の効果を得るために、潜在的に複数の熱交換器を充填及び放出の両モードで用いることが可能であることを理解するはずである。
図3A〜3Bには、発電装置の性能のプロットが示されている。ここで、図3Aは、図1及び2に示されているコンバインドサイクル発電装置などの発電装置の理想化された電力出力プロファイル300を示しており、他方で、図3Bは、本発明の様々な実施形態において説明されているような蓄熱ユニットを用いることなく構成されている発電装置の熱発生率プロファイルと比較して、図1及び2に示されている発電装置の熱発生率プロファイル305を示している。図3Aを参照すると、電力出力プロファイル300は、1時から7時の間は、発電装置が、参照番号310によってプロファイルにおいて示されているように、最小の装置減量運転負荷で動作していることを示している。7時から8時までの間に、発電装置は、参照番号315によってプロファイルにおいて示されているように、基本負荷まで電力出力を増加しはじめる。8時から23時までの間は、装置は、参照番号320によってプロファイルにおいて示されているように、基本負荷で動作している。参照番号325によってプロファイルにおいて示されているように、13時から16時までがその日のピーク需要時間を表しており、このときには、発電装置は、ピーク需要負荷を達成するために追加的な電力を生成する必要があるのが典型的である。本明細書で説明されているように、本発明の様々な実施形態は、蓄熱ユニットと(1以上の)熱交換器とを、蒸気ボトムサイクルから活性化させ、それを貯蔵し、そして、蒸気発生及び電力出力を増強するためにこの熱エネルギをピーク需要において再度投入する。これは、325におけるピーク需要負荷を満たす蒸気発生を増強するためにダクト燃焼に頼らなくてはならないのが典型的であると思われる従来型のコンバインドサイクル発電装置と対照的である。基本負荷で動作した後で、この発電装置は、参照番号330でプロファイルにおいて示されているように、23時から24時までは部分負荷で動作する。
図3Bを参照すると、熱発生率プロファイル305は、図1及び2に示されていた発電装置に対する熱発生率プロファイル335と、ピーク需要の時間帯にはダクト燃焼を用いて蒸気発生を増強する従来型の発電装置の熱発生率プロファイル340とを含む。この技術分野で知られているように、発電装置の熱発生率の逆数は、その装置の効率を表す。従って、発電装置の熱発生率が低ければ低いほど、装置の効率が優れていることになる。逆に、発電装置の熱発生率が高ければ高いほど、装置の効率が悪いということになる。
図3Bでは、発電装置が最小の装置減量運転負荷で動作している1時から7時までの間、参照番号345によって示されている本発明の実施形態に従って動作している発電装置の熱発生率は、参照番号350によって示されているように動作している従来型のコンバインドサイクル発電装置の熱発生率と比較して、より高い熱発生率を有する。これは、本発明の実施形態に従って動作している発電装置が、従来型の発電装置と比較して、最小の装置減量運転負荷において、より低い効率を有することを示している。これは、HRSGからの作動流体が蒸気タービンに供給され、低温タンクの中の蓄熱作動媒体が(1以上の)熱交換器に供給されて、HRSG作動流体と蓄熱作動媒体との間での熱エネルギの直接的な熱移動を容易にする充填動作モードに起因する。当業者であれば、1時から7時までの間は熱効率がより低いにもかかわらず、この時間の間の電気的出力の値は比較的低いと考えられ、本発明の様々な実施形態によってピーク需要時間の間に提供される効果により、このより低い効率でも受け入れ可能となることを理解するはずである。
図3Bに示されているように、ピーク需要がその最高値にある13時から16時までの間、参照番号355によって示されている本発明の実施形態に従って動作している発電装置の熱発生率は、参照番号360によって示されているように動作している従来型のコンバインドサイクル発電装置の熱発生率と比較して、より低い熱発生率を有する。特に、これは、本発明の実施形態によると、ダクト燃焼を用いる従来型の発電装置と比較して、発電装置がピーク需要時間の間、より高い効率で動作することが可能になることを示している。これは、本発明の実施形態が、充填された蓄熱作動媒体を利用し、それを蒸気タービンの中に放出することで蒸気発生と電力出力とを増強していることに起因する。これは、蒸気発生と電力出力とを増強するためにダクト燃焼の間はより多くの燃料を燃焼させてピーク需要負荷を満たす従来型のコンバインドサイクル発電装置と対照的である。
23時から24時までの間、発電装置は部分負荷で動作している。図3Bに示されているように、本発明の実施形態に従って動作している発電装置の熱発生率は、従来型のコンバインドサイクル発電装置と実質的に同一の熱発生率を有しており、よって、同一の効率を有する。図3Bは、また、本発明の実施形態に従って動作している発電装置の熱発生率は、従来型のコンバインドサイクル発電装置が7時から8時までの間に基本負荷まで電力出力を上昇させているときと、実質的に同一の熱発生率を有しており、よって、同一の効率を有していることを図解している。図3Bでは、これらの装置の熱発生率と効率とは、8時から12時までほぼ同じであり、他方で、ピーク需要時間(すなわち、13時から16時まで)の前は基本負荷にあり、ピーク需要時間の後の17時から23時までも基本負荷にある。
以上では本開示をその好適な実施形態との関係で特に示し説明してきたが、当業者であれば変動や修正を想到しうることを理解すべきである。従って、添付の特許請求の範囲は本開示の真の精神の範囲に属するそのような修正及び変更のすべてに及ぶことを、理解すべきである。
100 発電装置
105 熱エネルギ貯蔵ユニット
110 トップサイクル熱エンジン
115 ボトムサイクル熱エンジン
120 ガスタービン
125 HRSG
130 蒸気タービン
135 熱交換器
140 低温タンク
145 高温タンク
150 発電機
155 発電機
160 復水器
165 ポンプ
170 スタック
175 バイパス弁
200 発電装置
205 熱エネルギ貯蔵ユニット
210 トップサイクル熱エンジン
215 ボトムサイクル熱エンジン
220 ガスタービン
225 HRSG
230 蒸気タービン
235 熱交換器
240 低温タンク
245 高温タンク
250 発電機
255 発電機
260 復水器
265 ポンプ
270 スタック
275 バイパス弁
300 電力出力プロファイル
305 熱発生率プロファイル
310〜330 電力出力プロファイル部
335〜360 熱発生率プロファイル部

Claims (15)

  1. 蒸気タービンと、
    蒸気を蒸気タービンに供給する排熱回収ボイラと、
    蓄熱作動媒体を貯蔵する蓄熱ユニットであって、排熱回収ボイラから供給された蒸気に熱エネルギを放出し、蒸気タービンによる発電を補充するように構成され、低温状態にある蓄熱作動媒体を含む低温タンクと加熱状態にある蓄熱作動媒体を含む高温タンクとを含む蓄熱ユニットと、
    蒸気タービン、排熱回収ボイラ及び蓄熱ユニットと流体連通し、蓄熱ユニット蓄熱作動媒体と排熱回収ボイラから蒸気タービンに供給される蒸気との間の熱エネルギの直接的な熱移動を促進する2以上の熱交換器と
    を備えている発電装置であって、蓄熱作動媒体が、排熱回収ボイラから供給される蒸気によって加熱され、2以上の熱交換器が、高温タンク及び低温タンクと直列に配置されて第1のループを形成しているとともに、排熱回収ボイラ及び蒸気タービンと直列に配置されて第2のループを形成しており、第1のループと第2のループが2以上の熱交換器によって並列に熱接続されている、発電装置
  2. 低温タンク蓄熱作動媒体が、排熱回収ボイラから供給される蒸気と蓄熱作動媒体との間での熱エネルギの直接的な熱移動を促進して加熱された蓄熱作動媒体を生じる充填動作モードで、2以上の熱交換器に供給される、請求項1記載の発電装置。
  3. 充填動作モードの際に2以上の熱交換器の少なくとも1つが蒸気と蓄熱作動媒体との間の熱エネルギの直接的な熱移動を促進するのと同時に、排熱回収ボイラ蒸気を蒸気タービンに供給する、請求項2記載の発電装置。
  4. 加熱された蓄熱作動媒体が高温タンクに貯蔵される、請求項2又は請求項3記載の発電装置。
  5. 蓄熱ユニットのオフ動作モードの際に、排熱回収ボイラが、2以上の熱交換器を介した蓄熱作動媒体との熱移動を伴わずに、蒸気のすべてを蒸気タービンに直接供給するように構成されている、請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の発電装置。
  6. 蓄熱ユニットのオフ動作モードの際に、低温タンクでの蓄熱作動媒体の固化を回避するため、高温タンク内の蓄熱作動媒体の所定量が低温タンク内の蓄熱作動媒体に供給される、請求項5記載の発電装置。
  7. 排熱回収ボイラから供給される蒸気への蓄熱ユニット蓄熱作動媒体の放出、ピーク需要時間の間に、蒸気タービンからの蒸気発生と電力出力とを増強するのが望まれるときに起こる、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の発電装置。
  8. 排熱回収ボイラから供給される蒸気への蓄熱ユニット蓄熱作動媒体の放出、電気供給グリッドの周波数低下を補償するためグリッドにエネルギ増強をもたらすことが望まれるときに起こる、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の発電装置。
  9. 蓄熱作動媒体が無機塩を含む、請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の発電装置。
  10. ガスタービンと、
    ガスタービンからの排気エネルギを回収し排気エネルギから蒸気を発生するように構成されている排熱回収ボイラ(HRSG)と、
    HRSGから蒸気の供給を受け取るように構成されている蒸気タービンと、
    蓄熱作動媒体を貯蔵する蓄熱ユニットであって、HRSGから供給された蒸気に熱エネルギを放出して蒸気タービンによる発電を補充するように構成されており、低温状態にある蓄熱作動媒体を含む低温タンクと加熱状態にある蓄熱作動媒体を含む高温タンクとを含む蓄熱ユニットと、
    HRSG、蓄熱ユニット及び蒸気タービンと流体連通し、蓄熱ユニット蓄熱作動媒体とHRSGから供給される蒸気とから蒸気タービンへの熱エネルギの直接的な熱移動を促進する2以上の熱交換器と
    を備えるコンバインドサイクル発電装置であって、蓄熱作動媒体が、HRSGから供給される蒸気によって加熱され、2以上の熱交換器が、高温タンク及び低温タンクと直列に配置されて第1のループを形成しているとともに、HRSG及び蒸気タービンと直列に配置されて第2のループを形成しており、第1のループと第2のループが2以上の熱交換器によって並列に熱接続されている、発電装置
  11. 低温タンク蓄熱作動媒体が、HRSGから供給される蒸気と蓄熱作動媒体との間での熱エネルギの直接的な熱移動を促進することにより加熱された蓄熱作動媒体を生じる充填動作モードで、2以上の熱交換器に供給される、請求項10記載のコンバインドサイクル発電装置。
  12. 充填動作モードの際に2以上の熱交換器の少なくとも1つが蒸気と蓄熱作動媒体との間の熱エネルギの直接的な熱移動を促進するのと同時に、HRSGが蒸気を蒸気タービンに供給する、請求項11記載のコンバインドサイクル発電装置。
  13. 加熱された蓄熱作動媒体が高温タンクに貯蔵される、請求項11又は請求項12記載のコンバインドサイクル発電装置。
  14. 蓄熱ユニットのオフ動作モードの際に、HRSGが、2以上の熱交換器を介した蓄熱作動媒体との熱移動を伴わずに、蒸気のすべてを蒸気タービンに直接供給するように構成されている、請求項11乃至請求項13のいずれか1項記載のコンバインドサイクル発電装置。
  15. 2以上の熱交換器の少なくとも1つが、装置全体の始動時間とHRSGの起動時間とを改善するために、蓄熱ユニットにおける蓄熱作動媒体からの熱エネルギを放出してHRSGに戻すように構成されている、請求項11乃至請求項14のいずれか1項記載のコンバインドサイクル発電装置。
JP2013209767A 2012-10-17 2013-10-07 熱エネルギ蓄積装置 Active JP6179984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/653,507 US9322295B2 (en) 2012-10-17 2012-10-17 Thermal energy storage unit with steam and gas turbine system
US13/653,507 2012-10-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014080975A JP2014080975A (ja) 2014-05-08
JP2014080975A5 JP2014080975A5 (ja) 2016-11-24
JP6179984B2 true JP6179984B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=49447380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209767A Active JP6179984B2 (ja) 2012-10-17 2013-10-07 熱エネルギ蓄積装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9322295B2 (ja)
EP (1) EP2722496B1 (ja)
JP (1) JP6179984B2 (ja)
CN (1) CN203626907U (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2594753A1 (en) * 2011-11-21 2013-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Thermal energy storage and recovery system comprising a storage arrangement and a charging/discharging arrangement being connected via a heat exchanger
US9322295B2 (en) * 2012-10-17 2016-04-26 General Electric Company Thermal energy storage unit with steam and gas turbine system
US9376962B2 (en) * 2012-12-14 2016-06-28 General Electric Company Fuel gas heating with thermal energy storage
DE102013205979A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Optimierung von Kaltstarts bei thermischen Kraftwerken, insbesondere bei Dampfturbinen- oder bei Gas-und-Dampfturbinenkraftwerken (GuD-Kraftwerke)
EP3004641A2 (en) * 2013-05-27 2016-04-13 Stamicarbon B.V. acting under the name of MT Innovation Center Solar thermal energy storage system
US9670843B2 (en) 2013-11-25 2017-06-06 General Electric Company System and method for heating a catalyst in an exhaust treatment system of a turbine engine
US10012113B2 (en) * 2014-03-18 2018-07-03 Vassilios Vamvas Combined cycle plant with thermal energy storage
EP2927435B1 (en) * 2014-04-01 2017-06-14 General Electric Technology GmbH A system for reversibly storing electrical energy as thermal energy
EP3152412B1 (en) 2014-06-04 2022-07-27 William M. Conlon Dispatchable solar hybrid power plant
JP6222014B2 (ja) * 2014-09-01 2017-11-01 マツダ株式会社 車両用減速回生制御装置
US9985437B2 (en) * 2014-09-26 2018-05-29 Enrichment Technology Company Ltd., Zweigniederlassung Deutschland Combined electrical power plant
WO2016176174A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Fastlight Llc Grid scale energy storage systems using thermal storage coupled with gas turbine air and steam injection
EP3371421B1 (en) 2015-11-05 2023-02-15 Pintail Power LLC Dispatchable storage combined cycle power plants
JP6649141B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-19 株式会社神戸製鋼所 圧縮空気貯蔵発電装置
DE102016214447B4 (de) * 2016-08-04 2020-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Kraftwerk mit Phasenwechselmaterial-Wärmespeicher und Verfahren zum Betreiben eines Kraftwerks mit Phasenwechselmaterial-Wärmespeicher
US10488085B2 (en) 2017-05-24 2019-11-26 General Electric Company Thermoelectric energy storage system and an associated method thereof
WO2019013066A1 (ja) * 2017-07-12 2019-01-17 三菱日立パワーシステムズ株式会社 太陽熱発電設備
JP6857740B2 (ja) * 2017-09-22 2021-04-14 三菱パワー株式会社 太陽熱発電設備
CN110005487B (zh) * 2019-04-19 2021-07-06 上海汽轮机厂有限公司 一种蒸汽轮机的启动方法
JP2021088977A (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 株式会社Ihi 排熱蓄熱システム
US11434786B2 (en) 2020-08-12 2022-09-06 Mitsubishi Power Americas, Inc. Combined-cycle power plant with thermal energy storage
EP4248068A1 (en) * 2020-11-23 2023-09-27 Pintail Power LLC Start-up and control of liquid salt energy storage combined cycle systems
US11913361B2 (en) 2020-11-30 2024-02-27 Rondo Energy, Inc. Energy storage system and alumina calcination applications
US11913362B2 (en) 2020-11-30 2024-02-27 Rondo Energy, Inc. Thermal energy storage system coupled with steam cracking system
IL303311A (en) 2020-11-30 2023-07-01 Rondo Energy Inc Energy storage system and applications
US11293414B1 (en) 2021-04-02 2022-04-05 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic rankine cycle operation
US11493029B2 (en) 2021-04-02 2022-11-08 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11592009B2 (en) 2021-04-02 2023-02-28 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11326550B1 (en) 2021-04-02 2022-05-10 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11421663B1 (en) 2021-04-02 2022-08-23 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power in an organic Rankine cycle operation
US11280322B1 (en) 2021-04-02 2022-03-22 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems for generating geothermal power in an organic Rankine cycle operation during hydrocarbon production based on wellhead fluid temperature
US11644015B2 (en) 2021-04-02 2023-05-09 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods for generation of electrical power at a drilling rig
US11480074B1 (en) 2021-04-02 2022-10-25 Ice Thermal Harvesting, Llc Systems and methods utilizing gas temperature as a power source
US11486370B2 (en) 2021-04-02 2022-11-01 Ice Thermal Harvesting, Llc Modular mobile heat generation unit for generation of geothermal power in organic Rankine cycle operations

Family Cites Families (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3848416A (en) 1973-05-23 1974-11-19 Gen Electric Power generating plant with nuclear reactor/heat storage system combination
US4089744A (en) * 1976-11-03 1978-05-16 Exxon Research & Engineering Co. Thermal energy storage by means of reversible heat pumping
US4094148A (en) 1977-03-14 1978-06-13 Stone & Webster Engineering Corporation Thermal storage with molten salt for peaking power
DE2907068C2 (de) 1978-05-09 1983-09-15 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., 5401 Baden, Aargau Dampfkraftanlage für Grundlastbetrieb mit Einrichtung zur Deckung von Lastspitzen
US4353207A (en) 1980-08-20 1982-10-12 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for removing NOx and for providing better plant efficiency in simple cycle combustion turbine plants
DE3137371C2 (de) 1981-09-19 1984-06-20 Saarbergwerke AG, 6600 Saarbrücken Anlage zur Verringerung der An- und Abfahrverluste, zur Erhöhung der nutzbaren Leistung und zur Verbesserung der Regelfähigkeit eines Wärmekraftwerkes
US4438630A (en) * 1982-09-07 1984-03-27 Combustion Engineering, Inc. Method and system for maintaining operating temperatures in a molten salt co-generating unit
JPS59160012A (ja) * 1983-03-04 1984-09-10 Nippon Kokan Kk <Nkk> 蓄熱貯槽
JPS63253102A (ja) * 1987-04-08 1988-10-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合発電装置
US4806136A (en) * 1987-12-15 1989-02-21 Union Carbide Corporation Air separation method with integrated gas turbine
US5666800A (en) * 1994-06-14 1997-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. Gasification combined cycle power generation process with heat-integrated chemical production
JPH08260912A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Toshiba Corp コンバインドサイクル発電プラント
US5727379A (en) * 1996-05-31 1998-03-17 Electric Power Research Institute Hybid solar and fuel fired electrical generating system
US6173563B1 (en) * 1998-07-13 2001-01-16 General Electric Company Modified bottoming cycle for cooling inlet air to a gas turbine combined cycle plant
US6321539B1 (en) 1998-09-10 2001-11-27 Ormat Industries Ltd. Retrofit equipment for reducing the consumption of fossil fuel by a power plant using solar insolation
US6226976B1 (en) 1999-02-26 2001-05-08 Alliedsignal, Inc. Variable fuel heating value adaptive control for gas turbine engines
US6220013B1 (en) * 1999-09-13 2001-04-24 General Electric Co. Multi-pressure reheat combined cycle with multiple reheaters
US6364602B1 (en) 2000-01-06 2002-04-02 General Electric Company Method of air-flow measurement and active operating limit line management for compressor surge avoidance
US6442924B1 (en) 2000-06-13 2002-09-03 General Electric Company Optimized steam turbine peaking cycles utilizing steam bypass and related process
US20030182944A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Hoffman John S. Highly supercharged gas-turbine generating system
US7331178B2 (en) * 2003-01-21 2008-02-19 Los Angeles Advisory Services Inc Hybrid generation with alternative fuel sources
US6996988B1 (en) * 2003-01-28 2006-02-14 Emc2 AutoSolar Thermal Electric Conversion (ASTEC) solar power system
US7171812B2 (en) 2004-03-15 2007-02-06 Powerstreams, Inc. Electric generation facility and method employing solar technology
US8602744B2 (en) 2005-03-25 2013-12-10 Diversitech Corporation Condensate pump
US20070017207A1 (en) 2005-07-25 2007-01-25 General Electric Company Combined Cycle Power Plant
JP4627468B2 (ja) 2005-09-26 2011-02-09 株式会社日立製作所 ガスタービン燃料の製造方法、ガスタービン発電方法及び発電装置
US7487642B2 (en) 2005-11-01 2009-02-10 General Electric Comapny Methods and apparatus for operating gas turbine engines
US8075646B2 (en) * 2006-02-09 2011-12-13 Siemens Energy, Inc. Advanced ASU and HRSG integration for improved integrated gasification combined cycle efficiency
EP1820965A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Regelung eines solaren Energieertrags in einem solarthermischen Kraftwerk
EP1820964A1 (de) * 2006-02-17 2007-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur gezielten Erhöhung der elektrischen Energieerzeugung eines solarthermischen Kraftwerks
US7959940B2 (en) 2006-05-30 2011-06-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer-bioceramic composite implantable medical devices
US20080127647A1 (en) * 2006-09-15 2008-06-05 Skyfuel, Inc. Solar-Generated Steam Retrofit for Supplementing Natural-Gas Combustion at Combined Cycle Power Plants
JP4786504B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-05 川崎重工業株式会社 熱媒体供給設備および太陽熱複合発電設備ならびにこれらの制御方法
US8261552B2 (en) 2007-01-25 2012-09-11 Dresser Rand Company Advanced adiabatic compressed air energy storage system
MX2009009627A (es) 2007-03-08 2009-11-26 Univ City Planta de energia solar y metodo y/o sistema de almacenamiento de energia en una planta concentradora de energia solar.
DE102007014230B4 (de) * 2007-03-24 2009-01-29 Durferrit Gmbh Verfahren zum kontinuierlichen Mischen und Schmelzen anorganischer Salze sowie Ofenanlage zur Durchführung des Verfahrens
US7726127B2 (en) 2007-04-19 2010-06-01 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Solar power for thermochemical production of hydrogen
KR20100032408A (ko) * 2007-06-06 2010-03-25 오스라, 인크. 조합 사이클 파워 플랜트
US8056318B2 (en) 2007-11-08 2011-11-15 General Electric Company System for reducing the sulfur oxides emissions generated by a turbomachine
ES2304118B1 (es) * 2008-02-25 2009-07-29 Sener Grupo De Ingenieria, S.A Procedimiento para generar energia mediante ciclos termicos con vapor de presion elevada y temperatura moderada.
DE602008005898D1 (de) * 2008-07-16 2011-05-12 Abb Research Ltd Thermoelektrisches Energiespeichersystem und Verfahren zur Speicherung von thermoelektrischer Energie
US8015793B2 (en) 2008-07-18 2011-09-13 Siemens Energy, Inc. Fuel heating via exhaust gas extraction
US8186142B2 (en) 2008-08-05 2012-05-29 General Electric Company Systems and method for controlling stack temperature
DE102008036527B4 (de) * 2008-08-06 2010-09-30 Flagsol Gmbh Thermischer Energiespeicher
AU2009294230B2 (en) * 2008-09-17 2014-02-13 Siemens Concentrated Solar Power Ltd. Solar thermal power plant
US8925543B2 (en) * 2009-01-13 2015-01-06 Aerojet Rocketdyne Of De, Inc. Catalyzed hot gas heating system for pipes
US7987844B2 (en) * 2009-01-13 2011-08-02 Hamilton Sundstrand Corporation Catalyzed hot gas heating system for concentrated solar power generation systems
CA2750004A1 (en) * 2009-01-19 2010-07-22 Yeda Research And Development Co. Ltd. Solar combined cycle power systems
WO2010132439A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Icr Turbine Engine Corporation Gas turbine energy storage and conversion system
US8039984B2 (en) * 2009-05-21 2011-10-18 Advanced Solar Power Israel Ltd. System for converting solar radiation into electricity
EP2275649B1 (en) * 2009-06-18 2012-09-05 ABB Research Ltd. Thermoelectric energy storage system with an intermediate storage tank and method for storing thermoelectric energy
US20100319359A1 (en) 2009-06-19 2010-12-23 General Electric Company System and method for heating turbine fuel in a simple cycle plant
JP2011047364A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Toshiba Corp 蒸気タービン発電設備およびその運転方法
WO2011068880A2 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Areva Solar, Inc. Utilizing steam and/or hot water generated using solar energy
US8726663B2 (en) 2010-01-05 2014-05-20 General Electric Company Combined cycle system employing phase change material
CN102822475B (zh) 2010-04-01 2015-06-17 阿尔斯通技术有限公司 用于提高配备有燃气涡轮的发电设备的效率的方法以及用于执行该方法的发电设备
US10168105B2 (en) * 2010-05-04 2019-01-01 Basf Se Device and method for storing heat
US8881530B2 (en) 2010-09-02 2014-11-11 General Electric Company Fuel heating system for startup of a combustion system
US20120102950A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Alliance For Sustainable Energy, Llc. Solar thermal power plant with the integration of an aeroderivative turbine
US9404393B2 (en) * 2011-03-24 2016-08-02 General Electric Company Combined cycle power plant
EP2525051A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-21 Alstom Technology Ltd Solar thermal power plant
EP2718565B1 (en) * 2011-06-07 2015-09-09 Alstom Technology Ltd Solar thermal power plant
US8813471B2 (en) 2011-06-29 2014-08-26 General Electric Company System for fuel gas moisturization and heating
US9038387B2 (en) 2011-08-31 2015-05-26 Brightsource Industries (Israel) Ltd Solar thermal electricity generating systems with thermal storage
US9074494B2 (en) 2011-10-21 2015-07-07 General Electric Company System and apparatus for controlling temperature in a heat recovery steam generator
ES2423973B1 (es) 2012-02-23 2014-09-08 Prextor Systems, S.L. Tecnología caes de ciclo combinado (CCC)
US20140033676A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Raymond Pang Unique method of solar integration in combined cycle power plant
WO2014052927A1 (en) 2012-09-27 2014-04-03 Gigawatt Day Storage Systems, Inc. Systems and methods for energy storage and retrieval
US9322295B2 (en) 2012-10-17 2016-04-26 General Electric Company Thermal energy storage unit with steam and gas turbine system
US9376962B2 (en) * 2012-12-14 2016-06-28 General Electric Company Fuel gas heating with thermal energy storage
US20140223906A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Skyfuel, Inc. Solar/gas hybrid power system configurations and methods of use
US9038390B1 (en) 2014-10-10 2015-05-26 Sten Kreuger Apparatuses and methods for thermodynamic energy transfer, storage and retrieval

Also Published As

Publication number Publication date
US20140102073A1 (en) 2014-04-17
EP2722496B1 (en) 2022-03-02
JP2014080975A (ja) 2014-05-08
EP2722496A2 (en) 2014-04-23
US9322295B2 (en) 2016-04-26
EP2722496A3 (en) 2018-01-24
CN203626907U (zh) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179984B2 (ja) 熱エネルギ蓄積装置
US9376962B2 (en) Fuel gas heating with thermal energy storage
JP5783764B2 (ja) 太陽熱複合発電所を運転するための方法ならびにこの方法を実施するための太陽熱複合発電所
EP2574755A2 (en) System and method for generating electric power
US20120102950A1 (en) Solar thermal power plant with the integration of an aeroderivative turbine
CN103362762B (zh) 太阳能热电系统
US8624410B2 (en) Electricity generation device with several heat pumps in series
US20110083443A1 (en) Storage of electrical energy with thermal storage and return through a thermodynamic cycle
JP2014080975A5 (ja)
WO2017073040A1 (ja) 太陽熱発電装置およびその制御方法
AU2010326107A1 (en) Utilizing steam and/or hot water generated using solar energy
US10323543B2 (en) Conversion of power plants to energy storage resources
US20130269334A1 (en) Power plant with closed brayton cycle
EP3907390A1 (en) Power generation plant
US20160319746A1 (en) Grid scale energy storage systems using thermal storage coupled with gas turbine air and steam injection
EP2871359A1 (en) Auxiliary steam supply system in solar power plants
JP2014122576A (ja) 太陽熱利用システム
ES2444340A1 (es) Método de operación de una planta solar termoeléctrica
CN102865112B (zh) 背热循环发电及多级背热循环发电及多联产系统
CN104392750A (zh) 低温核反应堆以及基于低温核反应堆的车载动力系统
JP6800557B2 (ja) 外燃機関を用いたエネルギーシステム
CN202004467U (zh) 温差蓄能网电调峰系统
AU2020101347A4 (en) A waste heat recovery system
CN204204429U (zh) 低温核反应堆以及基于低温核反应堆的车载动力系统
CN202900338U (zh) 背热循环发电及多级背热循环发电及多联产系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350