JP6174059B2 - 極薄ウェハーの仮接合の方法及び装置 - Google Patents

極薄ウェハーの仮接合の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6174059B2
JP6174059B2 JP2014561540A JP2014561540A JP6174059B2 JP 6174059 B2 JP6174059 B2 JP 6174059B2 JP 2014561540 A JP2014561540 A JP 2014561540A JP 2014561540 A JP2014561540 A JP 2014561540A JP 6174059 B2 JP6174059 B2 JP 6174059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
adhesive layer
chuck assembly
curing
cured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014561540A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015517201A (ja
Inventor
ジョージ,グレゴリー
ルッター,シュテファン
Original Assignee
スス マイクロテク リソグラフィー,ゲーエムベーハー
スス マイクロテク リソグラフィー,ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スス マイクロテク リソグラフィー,ゲーエムベーハー, スス マイクロテク リソグラフィー,ゲーエムベーハー filed Critical スス マイクロテク リソグラフィー,ゲーエムベーハー
Publication of JP2015517201A publication Critical patent/JP2015517201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6174059B2 publication Critical patent/JP6174059B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means

Description

本発明は極薄ウェハーの仮接合の方法及び装置に関し、より詳細には、デュアルコーティング及びデュアル硬化プロセスを含む仮ウェハー接合に関する。
[関連する同時係属出願の相互参照]
本出願は、2012年3月16日に出願され、「METHOD AND APPARATUS FOR TEMPORARY BONDING OF ULTRA THIN WAFERS」と題する米国仮特許出願第61/611627号の利益を主張し、その内容は引用することにより明確に本明細書の一部をなす。
本出願は、2010年4月15日に出願され、「APPARATUS FOR THERMAL-SLIDE DEBONDING TEMPORARY BONDED SEMICONDUCTORWAFERS」と題する米国特許出願第12/760973号の継続出願であり、同出願と同一出願人によるものであるとともにその内容は引用することにより明確に本明細書の一部をなす。
幾つかの半導体ウェハープロセスは、ウェハー薄化ステップを含む。応用形態によっては、集積回路(IC)デバイスを製造するために、ウェハーは100マイクロメートル未満の厚みまで薄化される。薄いウェハーは、製造されたICデバイスの熱除去を改善し、電気的な動作を向上させるという利点を有する。一例では、熱除去を改善したパワー相補型金属酸化物半導体(CMOS)デバイスを製造するために、GaAsウェハーが25マイクロメートルまで薄化される。ウェハー薄化は、デバイスのキャパシタンスを下げ、かつそのインピーダンスを上げることにも寄与し、そのいずれも結果として、製造されたデバイスの全体サイズを小さくする。他の応用形態では、3D集積接合のため及びスルーウェハービアを製造するためにウェハー薄化が用いられる。
ウェハー薄化は通常、裏面研削及び/又は化学機械研磨(CMP)によって実行される。CMPは、液体スラリーの存在下で、ウェハー表面を硬質で平坦な回転式水平プラッターと接触させることを含む。スラリーは通常、アンモニア、フッ化物又はその組み合わせ等の化学エッチング剤とともに、ダイヤモンド又は炭化シリコンのような研磨剤を含む。研磨材は基板を薄化させ、一方、エッチング剤はサブミクロンレベルにおいて基板表面を研磨する。目標とする厚みを達成するために、或る量の基板が除去されるまで、ウェハーは研磨材と接触した状態に維持される。
200マイクロメートルよりも厚いウェハーの場合、ウェハーは通常、真空チャック又は幾つかの他の機械的な取付手段を利用する固定具を用いて適所に保持される。しかしながら、200マイクロメートルよりも薄いウェハー、特に100マイクロメートルよりも薄いウェハーの場合、ウェハーを機械的に保持すること、及び薄化中にウェハーの平坦性及び完全性の制御を維持することが益々困難になる。これらの事例では、実際には、CMP中にウェハーが微小破壊を引き起こすこと及び壊れることが起こりがちである。
薄化中にウェハーを機械的に保持する代替形態は、デバイスウェハー(すなわち、デバイスに加工されるウェハー)の第1の表面をキャリアウェハー上に取り付けることと、露出した反対側のデバイスウェハー表面を薄化することとを含む。キャリアウェハーとデバイスウェハーとの間の接合は仮であり、薄化処理ステップ及び他の任意の処理ステップの終了時に除去される。
熱硬化する接着構成要素の使用を含む、幾つかの仮接合技法が提案されてきた。これらの接着に基づく仮接合技法では、厚い濡れ接着層が、ハンダバンプ、コネクタ及び集積回路(IC)デバイスを含む、デバイスウェハー表面の構造全体を覆うように、デバイスウェハー表面上に塗布される。濡れ接着層は25マイクロメートル〜150マイクロメートルの範囲内の標準厚を有する。その後、濡れ接着層をキャリアウェハー表面と接触させ、その後、接着剤を硬化させて、結果としてデバイスウェハーをキャリアウェハーに接合する。言及されたように、その接合は仮であり、化学物質、熱又は放射作用を用いることにより、処理後に接着層を溶解することによって除去することができる。
このプロセスに伴う問題のうちの1つが、厚い接着層が、ウェハー表面平坦度の高い全厚ばらつき(TTV)を引き起こすことである。TTVへの主な影響は、結合後の熱硬化プロセスに由来する。詳細には、結合後の接着層の厚みはTTV誤差の大きさに直接相関がある。さらに、厚い濡れ接着層は、未硬化の状態においてウェハー接合ステップ中に側面から接着剤を「押し出す」リスクを高める。したがって、薄化済みのウェハーを仮接合するために用いられる接着層の厚みを低減することが望ましい。
本発明は極薄ウェハーの仮接合及び製造の方法及び装置に関し、より詳細には、デュアルコーティング及びデュアル硬化プロセスを含む仮ウェハー接合に関する。
概して、一態様では、本発明は、以下のことを含む、2つのウェハー表面を仮接合する方法を特徴とする。最初に、互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第1のウェハーを配設する。次に、互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第2のウェハーを配設する。次に、第1のウェハーの第1の表面上に第1の接着層を塗布する。次に、第1の接着層を硬化させ、それにより、硬化済みの第1の接着層を作製する。次に、第2のウェハーの第1の表面上に第2の接着層を塗布する。次に、上側チャックアセンブリと、上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備えるボンダーモジュールを配設する。次に、第1のウェハーをボンダーモジュールに挿入し、硬化済みの第1の接着層を有する、第1のウェハーの第1の表面が下向きになるように、第1のウェハーを上側チャックアセンブリによって保持する。次に、第2のウェハーをボンダーモジュールに挿入し、第2の接着層が上向きになり、かつ第1の接着層と向かい合うように、第2のウェハーを下側チャックアセンブリ上に配置する。次に、下側チャックアセンブリを上方に移動し、第2の接着層を硬化済みの第1の接着層と接触させ、その後、第2の接着層を硬化させ、それにより、第1のウェハーと第2のウェハーとの間に仮接合を形成する。
本発明のこれらの態様の実施態様は、以下の特徴のうちの1つ又は複数を含むことができる。ホットプレートを第2のウェハーの第2の表面と接触させることによって、第2の接着層を硬化させる。第1の接着層はスピンコーティングによって第1のウェハーの第1の表面に塗布される。第1の接着層はシリコーンエラストマーを含む。第1の接着層及び第2の接着層の硬化は、80℃〜160℃の範囲内の硬化温度及び1分〜15分の範囲内の硬化時間において行われる。上側チャックアセンブリ及び下側チャックアセンブリはそれぞれ低力上側チャック及び低力下側チャックを備えており、ボンダーモジュールを最初に排気し、その後、パージングによって、ボンダーモジュールを大気圧まで昇圧することによって、第2の接着層を硬化済みの第1の接着層と接触させる。本方法は、仮接合された第1のウェハー及び第2のウェハーを硬化させることを更に含む。仮接合された第1のウェハー及び第2のウェハーの硬化は、120℃〜220℃の範囲内の硬化温度及び1分〜15分の範囲内の硬化時間において行われる。本方法は、第1のウェハーの第2の表面を薄化し、その後、薄化済みの第1のウェハーを第2のウェハーから剥離することを更に含む。
概して、別の態様では、本発明は、第1のコーティングチャンバーと、第2のコーティングチャンバーと、硬化チャンバーと、ボンダーモジュールとを含む、2つのウェハー表面を仮接合する装置を特徴とする。第1のコーティングチャンバーは、第1のウェハーの第1の表面上に第1の接着層を塗布するように構成される。第2のコーティングチャンバーは、第2のウェハーの第1の表面上に第2の接着層を塗布するように構成される。硬化チャンバーは、第1のウェハーの第1の接着層を硬化させるように構成される。ボンダーモジュールは、上側チャックアセンブリと、上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備える。上側チャックアセンブリは、硬化済みの第1の接着層を有する、第1のウェハーの第1の表面が下向きになるように、第1のウェハーを保持するように構成される。下側チャックアセンブリは、第2の接着層が上向きになり、かつ硬化済みの第1の接着層と向かい合うように、第2のウェハーを保持するように構成される。下側チャックアセンブリは、上方に移動し、それにより、第2の接着層を硬化済みの第1の接着層と接触させるように構成される。硬化チャンバーは、ホットプレートを第2のウェハーの第2の表面と接触させることによって、第2の接着層を硬化させるように更に構成され、それにより、第1のウェハーと第2のウェハーとの間に仮接合を形成する。上側チャックアセンブリ及び下側チャックアセンブリはそれぞれ低力上側チャック及び低力下側チャックを備え、第2の接着層は、最初にボンダーモジュールを排気し、その後、パージングによってボンダーモジュールを大気圧まで昇圧することによって硬化済みの第1の接着層と接触する。
概して、別の態様では、本発明は、以下のことを含む、2つのウェハー表面を仮接合する方法を特徴とする。互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第1のウェハーを配設する。互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第2のウェハーを配設する。第1のウェハーの第1の表面上に第1の接着層を塗布する。次に、第1の接着層を硬化させ、それにより、硬化済みの第1の接着層を作製する。次に、硬化済みの第1の接着層上に第2の接着層を塗布する。上側チャックアセンブリと、上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備えるボンダーモジュールを配設する。第1のウェハーをボンダーモジュールに挿入し、硬化済みの第1の接着層及び第2の接着層を有する、第1のウェハーの第1の表面が下向きになるように、第1のウェハーを上側チャックアセンブリによって保持する。次に、第2のウェハーをボンダーモジュールに挿入し、第2のウェハーの第1の表面が上向きになり、かつ第2の接着層と向かい合うように、第2のウェハーを下側チャックアセンブリ上に配置する。次に、下側チャックアセンブリを上方に移動し、第2のウェハーの第1の表面を第2の接着層と接触させ、その後、第2の接着層を硬化させ、それにより、第1のウェハーと第2のウェハーとの間に仮接合を形成する。
概して、別の態様では、本発明は、第1のコーティングチャンバーと、硬化チャンバーと、第2のコーティングチャンバーと、ボンダーモジュールとを含む、2つのウェハー表面を仮接合する装置を特徴とする。第1のコーティングチャンバーは、第1のウェハーの第1の表面上に第1の接着層を塗布するように構成される。硬化チャンバーは、第1のウェハーの第1の接着層を硬化させるように構成され、それにより、第1の硬化済み接着層を作製する。第2のコーティングチャンバーは、第1の硬化済み接着層上に第2の接着層を塗布するように構成される。ボンダーモジュールは、上側チャックアセンブリと、上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを含む。上側チャックアセンブリは、硬化済みの第1の接着層及び第2の接着層を有する第1のウェハーの第1の表面が下向きになるように、第1のウェハーを保持するように構成される。下側チャックアセンブリは、第2のウェハーの第1の表面が上向きになり、かつ第2の接着層と向かい合うように、第2のウェハーを保持するように構成される。下側チャックアセンブリは、上方に移動し、それにより、第2のウェハーの第1の表面を第2の接着層と接触させるように構成される。硬化チャンバーは、第2の接着層を硬化させるように更に構成され、それにより、第1のウェハーと第2のウェハーとの間に仮接合を形成する。
概して、別の態様では、本発明は、以下のことを含む、2つのウェハー表面を仮接合する方法を特徴とする。互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第1のウェハーを配設する。互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第2のウェハーを配設する。第1のウェハーの第1の表面上に第1の接着層を塗布する。次に、第1の接着層を硬化させ、それにより、硬化済みの第1の接着層を作製する。次に、第2のウェハーの第1の表面上に第2の接着層を塗布する。上側チャックアセンブリと、上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備えるボンダーモジュールを配設する。次に、第1のウェハーをボンダーモジュールに挿入し、硬化済みの第1の接着層を有する、第1のウェハーの第1の表面が上向きになるように、第1のウェハーを下側チャックアセンブリ上に配置する。次に、第2のウェハーをボンダーモジュールに挿入し、第2の接着層が下向きになり、かつ第1の接着層と向かい合うように、第2のウェハーを上側チャックアセンブリによって保持する。次に、下側チャックアセンブリを上方に移動し、第1の接着層を第2の接着層と接触させる。最後に、第2の接着層を硬化させ、それにより、第1のウェハーと第2のウェハーとの間に仮接合を形成する。
概して、別の態様では、本発明は、以下のことを含む、2つのウェハー表面を仮接合する方法を特徴とする。互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第1のウェハーを配設する。互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第2のウェハーを配設する。第1のウェハーの第1の表面上に第1の接着層を塗布する。次に、第1の接着層を硬化させ、それにより、硬化済みの第1の接着層を作製する。次に、第2のウェハーの第1の表面上に第2の接着層を塗布する。次に、第1の接着層と第2の接着層とを接触させる。最後に、第2の接着層を硬化させ、それにより、第1のウェハーと第2のウェハーとの間に仮接合を形成する。
図面を参照すると、幾つかの図を通して、類似の符号は類似の部品を表す。
仮ウェハー接合プロセス及び剥離プロセスの第1の例の概略図である。 仮ウェハー接合プロセス及び剥離プロセスの第2の例の概略図である。 ボンダーの概略的な断面図と、図1A及び図1Bの仮ウェハー接合プロセスを実行するためのプロセスステップのリストとを示す図である。 図1Aのレーザー剥離ステップの概略的な側断面図である。 図1A及び図1Bの機械剥離ステップの概略的な側断面図である。 図1A及び図1Bのディテーピングプロセスの概略図である。 本発明による、デュアルコート及びデュアル硬化仮接合プロセスの概略図である。 本発明による、デュアルコート及びデュアル硬化仮接合プロセスの概略図である。 本発明による、デュアルコート及びデュアル硬化仮接合プロセスによって達成される接合後TTV結果を示す図である。 本発明による、デュアルコート及びデュアル硬化仮ボンダーシステムの全体的なブロック図である。
図1Aを参照すると、仮接合プロセス80aが、以下のステップを含む。最初に、デバイスウェハー20の表面が、接着層23でコーティングされる(82)。一例では、接着層23は、アメリカ合衆国ミネソタ州の3M社によって製造される、UV硬化性接着剤LC3200(商標)である。接着剤でコーティングされたデバイスウェハーは、その後、反転される(84)。次に、キャリアウェハー30の表面30a上に光吸収剥離層33がスピンコーティングされる(86)。一例では、光吸収剥離層33は、アメリカ合衆国ミネソタ州の3M社によって製造される、LC4000である。次に、接着層23を有するデバイスウェハーの表面20aが光吸収剥離層33を有するキャリアウェハー30の表面30aと向かい合うように、反転されたデバイスウェハー20がキャリアウェハー30と位置合わせされる。2つの表面20a及び30aを接触させて、UV光によって接着層23を硬化させる(87)。2つのウェハーは、図2に示されるように、仮ボンダー410において接合される(88)。その接合は、光吸収剥離層33と接着層23との間の仮接合であり、0.1mbarの真空下で、かつ低い接合力を加えて形成される。
図2を参照すると、レーザー吸収剥離層LTHC層33を備えるキャリアウェハー30が上側チャック412上に配置され、保持ピン413によって所定の位置に保持される。次に、デバイスウェハー20が、接着層23を上向きにして下側チャック414上に配置される。次に、ウェハー20、30が位置合わせされ、チャンバーが排気され、キャリアウェハー30を有する上側チャック412をデバイスウェハー20上に落下させる。剥離層33と接着層23との間に接合を形成するために、低い力が加えられる。次に、接合されたウェハースタック10が取り出され、UV光によって接着剤を硬化させる。他の実施形態では、キャリアウェハー30が下側チャック414上に配置され、デバイスウェハー20が上側チャック412上に配置される。他の実施形態では、ウェハーをホットプレートと接触させることによって、又は熱放射によって、接着層を熱硬化させる。
次に、仮接合されたウェハースタック10がCMPチャンバー内に配置され、デバイスウェハー20の背面がCMPによって薄化される。薄化プロセス後に、ウェハースタック10は剥離プロセス80bによって剥離される。
図1Aに戻ると、剥離プロセス80bは以下のステップを含む。接合されたウェハースタック10がダイシングフレーム25上に取り付けられ(56)、キャリアウェハー30が、図3に示されるように、YAGレーザービームを照射される。レーザービームによって、ウェハースタックは剥離層33に沿って分離し(57)、図4に示されるように、エッジ31を押し上げることによって、分離されたキャリアウェハー30がデバイスウェハー20から機械的に持ち上げられる(58)。レーザー剥離プロセスは化学物質を利用しない低応力プロセスであり、室温において実行される。機械的剥離プロセスは、極めて低い力を利用する。分離後に、キャリアはリサイクルされ、洗浄され、再利用される。機械的剥離作業は、「Apparatus for mechanically debonding temporary bonded semiconductorwafers」と題する同時係属の特許出願第12/761014号において記述されており、その内容は引用することにより本明細書の一部をなす。その後、デバイスウェハー表面20aから接着層23が剥がされ(59)、薄化されたデバイスウェハー20はダイシングフレーム25によって依然として支持されている。図5を参照すると、露出した接着層23の上にディテーピングテープ(detaping tape)155が貼付される。一例では、ディテーピングテープ155は、3M社によって製造されるテープ3305である。テープ3305は、透明ポリエステルフィルムテープであり、シリコン裏面研削テープを除去するために特に設計された強力なゴム系接着剤を塗布されている。ディテーピングテープ155を接着層23上に押圧し、付着させて、テープ155が剥がされるときに、接着層155もデバイスウェハー20の表面20aから剥がされる。化学的洗浄を用いて、デバイスウェハー表面20aから任意の残された接着剤残留物を除去することができる。しかしながら、ディテーピングプロセス150による接着層23除去後のデバイスウェハー20上の接着剤残留物レベルは最小であり、一般に、剥がした後の洗浄は不要である。ディテーピングプロセスによる接着層の除去は、薄化されたウェハーへの応力をほとんど引き起こさず、低k誘電体に適合する。
図1Bを参照すると、別の例では、仮接合プロセス80cは以下のステップを含む。最初に、デバイスウェハー20が、後にプラズマ化学気相成長プロセス(PECVD)によって「剥離層」21aに変換される前駆物質の非常に薄い層21でコーティングされる。完成した「剥離層」21の全厚は約100nmである。約10ワットの低プラズマエネルギーはウェハーを室温に保持する。プラズマパラメータを変更することによって、剥離層21の接着力を変更することができる。次のステップでは、デバイスウェハーの任意の表面形状を覆うために、キャリアウェハー30がエラストマーの厚い層23でスピンコーティングされる。一度のコーティングステップにおいて、約60μmから最大で200μmまでの層厚が可能である。エラストマーは液体で、粘性の高い材料である。接合及び硬化後のエラストマーの機械的特性によって、研削砥石がウェハーの周縁部の外側にあるエラストマーも裏面研削できるようになる。次のステップにおいて、上記の低力接合プロセスを用いて、デバイスウェハー20がキャリアウェハー30に接合される。両方のサンプルが、中心を合わせて互いに約10mm離した状態で接合チャンバー410に入れられる。デバイスウェハー20は、約100nm厚の非常に薄い剥離層21でコーティングされ、キャリアウェハー30は、はるかに厚いエラストマー23(約100μm)でコーティングされる。この時点では、エラストマー23は依然として液体であり、キャリアウェハーの外縁において数10μmのエッジビードを形成する。接合チャンバー410を排気した後に、2つのウェハー20、30を接触させ、上側デバイスウェハー20は最初にキャリアウェハー30上のエラストマー23とエッジビード上で接触し、それにより、両方のサンプル間の内側空間を封止する。接合チャンバーをパージングすることによって、ウェハーと接触するいかなる機械的な力も用いることなく、接合チャンバー410内の両方のサンプルが大気圧だけによって互いに押圧される。次に、接合されたウェハースタック10がCMPによって薄化され、その後、薄化済みのデバイスウェハー20がキャリアウェハー30から剥離される。この場合、剥離は純粋に機械的に行われる。ウェハースタック10がダイシングテープに取り付けられ、ダイシングテープは、薄化されたウェハー側がテープに接着された状態でダイシングフレーム上に保持される。平坦で多孔性のプレートを用いて、テープ上に取り付けられた薄化されたウェハーが真空によって吸い込まれる。このアセンブリは、繊細な薄化済みのウェハーを平坦で非常に安定した定位置に保持する。わずかに可撓性で軟質の曲げることができる真空チャックを用いて、図1Bに示されるように、キャリアウェハー30を片側から持ち上げることによって、キャリアウェハー30を取り去ることができる。
上記で言及されたように、これらの仮接合プロセス80a、80cに伴う問題のうちの1つは、接着層23が厚く(25マイクロメートル〜150マイクロメートルの範囲)、これがデバイスウェハー表面平坦度の高い全厚ばらつき(TTV)を引き起こすことである。TTVへの主な影響は、結合後の硬化プロセスに由来する。実際には、結合後の接着層の厚みはTTV誤差の大きさに相関がある。さらに、厚い濡れ接着層は、未硬化の状態におけるウェハー結合ステップ(84)中に側面からの「押し出し」が起こるリスクを高める。本発明は、デュアルコーティングステップ及びデュアル硬化ステップを含むプロセスを適用することによって、これらの問題に対処する。
図6Aを参照すると、本発明のデュアルコーティング/デュアル硬化プロセス300は以下のステップを含む。図6Aに示されるように、第1のコーティングステップ310において、デバイスウェハー20が、ハンダバンプ20aが覆われるように、濡れ接着層23aでスピンコーティングされる。デバイスウェハー20は、上記のように、剥離層21を含む場合もある。一例では、ハンダバンプ20aは、80マイクロメートルの高さ62を有し、接着層23aは、ハンダバンプ上方の接着層の厚み61が約25マイクロメートルであるように堆積される。次の第1の硬化ステップ330において、デバイスウェハー20上の濡れ接着層23aを硬化させ、それにより、結果として、硬化した接着層23aは105マイクロメートルの全厚64を有するようになる。一例では、第1の硬化ステップ330の場合、硬化温度は120℃であり、硬化時間は10分である。第2のコーティングステップ320において、キャリアウェハー30が薄い濡れ接着層23bでスピンコーティングされる。一例では、濡れ接着層23bの厚み65は25マイクロメートルである。コーティングプロセスパラメータ又はコーティング組成を変更することによって、濡れ接着層23bの厚みを更に薄くすることができる。次のステップ340において、図6A及び図6Bに示されるように、硬化した接着層23aを有するデバイスウェハー20が上側チャック412によって保持されるように、デバイスウェハーがボンダー410内に配置され、濡れ接着層23bが硬化した接着層23aと向かい合うように、濡れ接着層23bを有するキャリアウェハー30が下側チャック414上に配置される。上記で言及されたように、上側チャック412及び下側チャック414はいずれも低力チャックである。ボンダーチャンバー410は10mbarのレベルまで空気を抜かれる。次に、下側チャック414が方向415に沿って上方に移動し、図6bに示されるように、結合されたウェハースタック10を形成するために(350)、2つの接着層23a及び23bを互いに接触させる。その後、ボンダーチャンバー410は通気され、大気圧まで昇圧され、その後、結合されたウェハースタック10が取り出される。次のステップ360において、第2の硬化ステップを行うために、結合されたウェハースタック10が(図6B及び図8に示される)硬化チャンバー406内に配置される。この第2の硬化ステップ360において、ホットプレート416をキャリアウェハー30の背面と接触させ、濡れ接着層23bを硬化させ、それにより、結果として、キャリアウェハー30をデバイスウェハー20に仮接合する。一例では、この第2の硬化ステップの場合の硬化温度も120℃であり、その時間は約15分である。全ての接着層23a、23bを完全に硬化させるのを確実にするために、最後の硬化ステップ(図示せず)も適用される。最後の硬化温度は190℃であり、その時間は10分である。次のステップにおいて、結合されたウェハースタック10はCMPによって薄化され、その後、薄化済みのデバイスウェハー20は、上記のように、キャリアウェハー30から剥離される。
一例では、デバイスウェハー20は(ハンダバンプを除いて)775マイクロメートルの厚みを有し、ハンダバンプは80マイクロメートルの高さを有する。キャリアウェハー30は、775マイクロメートルの厚みを有するブランクシリコンウェハーであるか、又は600マイクロメートルの厚みを有するガラスウェハーである。接着剤は、ドイツ連邦共和国ミュンヘンのThin Materials社によって供給されるシリコーンエラストマーTMAT3.2である。仮接合装置410は、ドイツ連邦共和国ガーヒンク・バイ・ミュンヘンのSuss Microtec社によって供給されるボンダーXBS300である。一体型XBS300レーザー変位厚み測定によって、又はブランクウェハー上のコーティング均一性を測定するためにFoothill Instruments社によって提供される表面計測機器によって、表面計測が提供される。図7は、通常の接合後TTV結果を表す。
他の実施形態では、濡れ接着層23bは、キャリアウェハー30の代わりに、硬化済みの接着層23aに塗布される。全ての場合に、任意の接合後のウェハー対における接着剤の押し出しは観測されなかった。図8に示されるように、プロセスのスループットを改善するために、複数のコーティングモジュール402、404、408を用いることができる。
本発明の幾つかの実施形態が説明されてきた。それにもかかわらず、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、種々の変更を加えることができることは理解されよう。したがって、他の実施形態も以下の特許請求の範囲内にある。
図1A
20 Device Wafer デバイスウェハー
30 Carrier キャリア
56 Mount to Frame フレームに取り付ける
57 YAG Laser release YAGレーザー剥離する
58 Mechanical lift 機械的に持ち上げる
59 Peel Adhesive 接着剤を剥がす
80a TEMORARY BOND PROCESS 仮接合プロセス
80b DEBOND PROCESS 剥離プロセス
82 Coat with UV curable adhesive UV硬化性接着剤でコーティングする
84 Flip Wafer ウェハーを反転する
86 Coat/bake with Laser absorbing Releaselayer レーザー吸収剥離層でコーティング/加熱乾燥する
87 UV cure adhesive 接着剤をUV硬化させる
Mechanical (optical) Alignment 機械的(光学的)位置合わせ
88 Temporary Bond 仮接合する
Processed Device Wafer 処理済みデバイスウェハー
Carrier キャリア
Thinned wafer supported by frame 薄化されたウェハーがフレームによって支持される

図1B
20 Si-Wafer シリコンウェハー
21 Release Layer 剥離層
23 Adhesive layer 接着層
30 Carrier キャリア
80c TEMORARY BOND PROCESS ANDDEBOND PROCESS 仮接合プロセス及び剥離プロセス
Preparation of silicon wafer シリコンウェハーの準備
Spin Coating スピンコーティング
Preparation of carrier キャリア準備
Bonding 接合する
Thinning 薄化する
Bonding and Thinning 接合及び薄化
TSV Processing TSV処理
Lamination to dicing tape or permanentbonding ダイシングテープに張り合わせる又は永久接合
De-bonding 剥離する

図2
Process Basics プロセス基本要素
Place LTHC carrier on top chuck 上側チャック上にLTHCキャリアを配置する
Apply holding pins 保持ピンを適用する
Place adhesive wafer on bottom chuck 下側チャック上に接着ウェハーを配置する
Robot align ロボット位置合わせ
Vacuum pump down 真空まで空気を抜く
Top chuck moves down, sliding on holdingpins 上側チャックを下方に移動し、保持ピン上を摺動する
Apply force 力を加える
Unload stack スタックを取り出す
UV cure adhesive 接着剤をUV硬化させる

図3
Laser レーザー

図6A
20 Device Wafer デバイスウェハー
23a Adhesive Wet 接着剤濡れ
Adhesive, Cured 接着剤硬化済み
23b Wet adhesive 濡れ接着剤
30 Carrier Wafer キャリアウェハー
61 Bump coverage Exampleバンプ被覆例
62 Bump height Example バンプ高例
64 Cured layer 1 Example硬化済み層1例
65 2nd coatthickness Example 第2のコーティング厚例
310 Coat 1 コーティング1
320 Coat 2 コーティング2
330 Reflow/Cure &Cool 1 リフロー/硬化及び冷却1
340 LF Load LF装填
412 LF Upper Chuck LF上側チャック
414 LF Lower Chuck LF下側チャック

図6B
20 Device Wafer デバイスウェハー
23a Adhesive, Cured 接着剤、硬化済み
23b Wet adhesive 濡れ接着剤
30 Carrier Wafer キャリアウェハー
310 Carrier Wafer キャリアウェハー
350 Low Force Join 低力結合
360 Cure/Cool 2 硬化/冷却2
412 LF Upper Chuck LF上側チャック
414 LF Lower Chuck LF下側チャック
416 Hot Plate ホットプレート

図7
Thickness 厚み

図8
402、404、408 CoatingChamber コーティングチャンバー
410 Bonder ボンダー
406 Adhesive CuringChamber 接着剤硬化チャンバー

Claims (25)

  1. 2つのウェハー表面を仮接合する方法であって、
    互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第1のウェハーを配設することと、
    互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第2のウェハーを配設することと、
    前記第1のウェハーの前記第1の表面上に第1の接着層を塗布することと、
    前記第1の接着層を硬化させることであって、それにより、硬化済みの第1の接着層を作製することと、
    前記第2のウェハーの前記第1の表面上に第2の接着層を塗布することと、
    上側チャックアセンブリと、該上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備えるボンダーモジュールを配設することと、
    前記第1のウェハーを前記ボンダーモジュールに挿入し、前記第1のウェハーの、前記硬化済みの第1の接着層を有する前記第1の表面が下向きになるように前記第1のウェハーを前記上側チャックアセンブリによって保持することと、
    前記第2のウェハーを前記ボンダーモジュールに挿入し、前記第2の接着層が上向きになりかつ前記第1の接着層と向かい合うように前記第2のウェハーを前記下側チャックアセンブリ上に配置することと、
    前記下側チャックアセンブリを上方に移動し、濡れている前記第2の接着層を前記硬化済みの第1の接着層と接触させることと、
    前記第2の接着層を硬化させることであって、それにより、前記第1のウェハーと前記第2のウェハーとの間に仮接合を形成することと、
    を含む、2つのウェハー表面を仮接合する方法。
  2. ホットプレートを前記第2のウェハーの前記第2の表面と接触させることによって、前記第2の接着層を硬化させる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の接着層及び前記第2の接着層を紫外線(UV)、熱、圧力、触媒、化学物質又は時間によって誘発される硬化プロセスのうちの少なくとも1つによって硬化させる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の接着層はスピンコーティングによって前記第1のウェハーの前記第1の表面に塗布される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の接着層はシリコーンエラストマーを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1の接着層及び前記第2の接着層の前記硬化は、80℃〜160℃の範囲内の硬化温度及び1分〜15分の範囲内の硬化時間において行われる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記上側チャックアセンブリ及び前記下側チャックアセンブリはそれぞれ低力上側チャック及び低力下側チャックを備えており、前記ボンダーモジュールを最初に排気し、その後、パージングによって、前記ボンダーモジュールを大気圧まで昇圧することによって、前記第2の接着層を前記硬化済みの第1の接着層と接触させる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記仮接合された前記第1のウェハー及び前記第2のウェハーを硬化させることを更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記仮接合された前記第1のウェハー及び前記第2のウェハーの前記硬化は、120℃〜220℃の範囲内の硬化温度及び1分〜15分の範囲内の硬化時間において行われる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1のウェハーの前記第2の表面を薄化し、その後、前記薄化済みの第1のウェハーを前記第2のウェハーから剥離することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1の接着層は110マイクロメートル未満の厚みを有し、前記第2の接着層は30マイクロメートル未満の厚みを有する、請求項1に記載の方法。
  12. 2つのウェハー表面を仮接合する装置であって、
    第1のウェハーの第1の表面上に第1の接着層を塗布するように構成される第1のコーティングチャンバーと、
    第2のウェハーの第1の表面上に第2の接着層を塗布するように構成される第2のコーティングチャンバーと、
    前記第1のウェハーの前記第1の接着層を硬化させるように構成される硬化チャンバーと、
    上側チャックアセンブリと、該上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備えるボンダーモジュールと、
    を備え、
    前記上側チャックアセンブリは、前記第1のウェハーの、前記硬化済みの第1の接着層を有する前記第1の表面が下向きになるように前記第1のウェハーを保持するように構成され、
    前記下側チャックアセンブリは、前記第2の接着層が上向きであり、かつ前記硬化済みの第1の接着層と向かい合うように前記第2のウェハーを保持するように構成され、
    前記下側チャックアセンブリは、上方に移動し、それにより、濡れている前記第2の接着層を前記硬化済みの第1の接着層と接触させるように構成され、
    前記硬化チャンバーは、前記第2の接着層を硬化させるように更に構成され、それにより、前記第1のウェハーと前記第2のウェハーとの間に仮接合を形成する、
    2つのウェハー表面を仮接合する装置。
  13. 前記硬化チャンバーは、ホットプレートを前記第2のウェハーの第2の表面と接触させることによって、前記第2の接着層を硬化させるように構成される、請求項12に記載の装置。
  14. 前記硬化チャンバーは、前記第1の接着層及び前記第2の接着層を紫外線(UV)、熱、圧力、触媒、化学物質又は時間によって誘発される硬化プロセスのうちの少なくとも1つによって硬化させるように構成される、請求項12に記載の装置。
  15. 前記上側チャックアセンブリ及び前記下側チャックアセンブリはそれぞれ低力上側チャック及び低力下側チャックを備えており、前記ボンダーモジュールを最初に排気し、その後、パージングによって、前記ボンダーモジュールを大気圧まで昇圧することによって、前記第2の接着層を前記硬化済みの第1の接着層と接触させる、請求項12に記載の装置。
  16. 前記第1の接着層はスピンコーティングによって前記第1のウェハーの前記第1の表面に塗布される、請求項12に記載の装置。
  17. 前記第1の接着層はシリコーンエラストマーを含む、請求項12に記載の装置。
  18. 前記第1の接着層及び前記第2の接着層の前記硬化は、80℃〜160℃の範囲内の硬化温度及び1分〜15分の範囲内の硬化時間において行われる、請求項12に記載の装置。
  19. 前記硬化チャンバーは、前記仮接合された前記第1のウェハー及び前記第2のウェハーを硬化させるように更に構成される、請求項12に記載の装置。
  20. 前記仮接合された前記第1のウェハー及び前記第2のウェハーの前記硬化は、120℃〜220℃の範囲内の硬化温度及び1分〜15分の範囲内の硬化時間において行われる、請求項19に記載の装置。
  21. 前記第1の接着層は110マイクロメートル未満の厚みを有し、前記第2の接着層は30マイクロメートル未満の厚みを有する、請求項12に記載の装置。
  22. 2つのウェハー表面を仮接合する方法であって、
    互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第1のウェハーを配設することと、
    互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第2のウェハーを配設することと、
    前記第1のウェハーの前記第1の表面上に第1の接着層を塗布することと、
    前記第1の接着層を硬化させることであって、それにより、硬化済みの第1の接着層を作製することと、
    前記硬化済みの第1の接着層上に第2の接着層を塗布することと、
    上側チャックアセンブリと、該上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備えるボンダーモジュールを配設することと、
    前記第1のウェハーを前記ボンダーモジュールに挿入し、前記第1のウェハーの、前記硬化済みの第1の接着層及び第2の接着層を有する前記第1の表面が下向きになるように、前記第1のウェハーを前記上側チャックアセンブリによって保持することと、
    前記第2のウェハーを前記ボンダーモジュールに挿入し、前記第2のウェハーの前記第1の表面が上向きになり、かつ前記第2の接着層と向かい合うように、前記第2のウェハーを前記下側チャックアセンブリ上に配置することと、
    前記下側チャックアセンブリを上方に移動し、前記第2のウェハーの前記第1の表面を濡れている前記第2の接着層と接触させることと、
    前記第2の接着層を硬化させることであって、それにより、前記第1のウェハーと前記第2のウェハーとの間に仮接合を形成することと、
    を含む、2つのウェハー表面を仮接合する方法。
  23. 2つのウェハー表面を仮接合する方法であって、
    互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第1のウェハーを配設することと、
    互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第2のウェハーを配設することと、
    前記第1のウェハーの前記第1の表面上に第1の接着層を塗布することと、
    前記第1の接着層を硬化させることであって、それにより、硬化済みの第1の接着層を作製することと、
    前記第2のウェハーの前記第1の表面上に第2の接着層を塗布することと、
    上側チャックアセンブリと、該上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備えるボンダーモジュールを配設することと、
    前記第1のウェハーを前記ボンダーモジュールに挿入し、前記第1のウェハーの、前記硬化済みの第1の接着層を有する前記第1の表面が上向きになるように、前記第1のウェハーを前記下側チャックアセンブリ上に配置することと、
    前記第2のウェハーを前記ボンダーモジュールに挿入し、前記第2の接着層が下向きになり、かつ前記第1の接着層と向かい合うように、前記第2のウェハーを前記上側チャックアセンブリによって保持することと、
    前記下側チャックアセンブリを上方に移動し、前記第1の接着層を濡れている前記第2の接着層と接触させることと、
    前記第2の接着層を硬化させることであって、それにより、前記第1のウェハーと前記第2のウェハーとの間に仮接合を形成することと、
    を含む、2つのウェハー表面を仮接合する方法。
  24. 2つのウェハー表面を仮接合する方法であって、
    互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第1のウェハーを配設することと、
    互いに反対に面する第1のウェハー表面及び第2のウェハー表面を有する第2のウェハーを配設することと、
    前記第1のウェハーの前記第1の表面上に第1の接着層を塗布することと、
    前記第1の接着層を硬化させることであって、それにより、硬化済みの第1の接着層を作製することと、
    前記第2のウェハーの前記第1の表面上に第2の接着層を塗布することと、
    濡れている前記第2の接着層を前記硬化済みの第1の接着層と接触させることと、
    前記第2の接着層を硬化させることであって、それにより、前記第1のウェハーと前記第2のウェハーとの間に仮接合を形成することと、
    を含む、2つのウェハー表面を仮接合する方法。
  25. 上側チャックアセンブリと、該上側チャックアセンブリの下方に、かつ向かい合って配置される下側チャックアセンブリとを備えるボンダーモジュールを配設することと、
    前記第1のウェハーを前記ボンダーモジュールに挿入し、前記第1のウェハーの、前記硬化済みの第1の接着層を有する前記第1の表面が下向きになるように、前記第1のウェハーを前記上側チャックアセンブリによって保持することと、
    前記第2のウェハーを前記ボンダーモジュールに挿入し、前記第2の接着層が上向きになり、かつ前記第1の接着層と向かい合うように前記第2のウェハーを前記下側チャックアセンブリ上に配置することと、
    前記第2の接着層を前記硬化済みの第1の接着層と接触させるように前記下側チャックアセンブリを上方に移動することと、
    を更に含む、請求項24に記載の方法。
JP2014561540A 2012-03-16 2013-03-09 極薄ウェハーの仮接合の方法及び装置 Expired - Fee Related JP6174059B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261611627P 2012-03-16 2012-03-16
US61/611,627 2012-03-16
US13/790,684 US9064686B2 (en) 2010-04-15 2013-03-08 Method and apparatus for temporary bonding of ultra thin wafers
US13/790,684 2013-03-08
PCT/IB2013/000907 WO2013136188A1 (en) 2012-03-16 2013-03-09 Method and apparatus for temporary bonding of ultra thin wafers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517201A JP2015517201A (ja) 2015-06-18
JP6174059B2 true JP6174059B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=49158014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561540A Expired - Fee Related JP6174059B2 (ja) 2012-03-16 2013-03-09 極薄ウェハーの仮接合の方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9064686B2 (ja)
EP (1) EP2826065A1 (ja)
JP (1) JP6174059B2 (ja)
KR (1) KR102050541B1 (ja)
CN (1) CN104145330B (ja)
WO (1) WO2013136188A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5591859B2 (ja) * 2012-03-23 2014-09-17 株式会社東芝 基板の分離方法及び分離装置
JP6088835B2 (ja) * 2012-09-28 2017-03-01 東京応化工業株式会社 貼合装置および貼り合わせ方法
KR102075635B1 (ko) * 2013-01-03 2020-03-02 삼성전자주식회사 웨이퍼 지지 구조물, 웨이퍼 지지 구조물을 포함하는 반도체 패키지의 중간 구조물, 및 중간 구조물을 이용한 반도체 패키지의 제조 방법
TW201530610A (zh) * 2014-01-27 2015-08-01 Dow Corning 暫時性接合晶圓系統及其製造方法
JP6216727B2 (ja) * 2014-05-08 2017-10-18 東京応化工業株式会社 支持体分離方法
SG11201603148VA (en) * 2014-12-18 2016-07-28 Ev Group E Thallner Gmbh Method for bonding substrates
JP2016119370A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6546783B2 (ja) * 2015-05-21 2019-07-17 東京応化工業株式会社 積層体の製造方法及び支持体分離方法
RU2612879C1 (ru) * 2015-10-15 2017-03-13 Акционерное общество "Концерн радиостроения "Вега" Способ временного закрепления подложек на технологическом основании
CN106611756A (zh) 2015-10-26 2017-05-03 联华电子股份有限公司 晶片对晶片对接结构及其制作方法
WO2019049588A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 Mapper Lithography Ip B.V. METHODS AND SYSTEMS FOR COATING A SUBSTRATE
WO2019106846A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法、仮固定材用樹脂組成物、及び仮固定材用積層フィルム
JP7072266B2 (ja) * 2018-09-21 2022-05-20 中芯集成電路(寧波)有限公司上海分公司 イメージセンサモジュール及びその製造方法
EP3633718A1 (en) 2018-10-01 2020-04-08 Infineon Technologies AG Detection of adhesive residue on a wafer
US11127871B2 (en) 2018-10-17 2021-09-21 Sunpower Corporation Structures and methods for forming electrodes of solar cells
KR102505723B1 (ko) 2018-11-20 2023-03-03 주식회사 엘지에너지솔루션 이차 전지의 활성화 방법

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3190159B2 (ja) * 1993-03-10 2001-07-23 三菱マテリアルシリコン株式会社 半導体ウェーハの接着装置
JP3742000B2 (ja) * 2000-11-30 2006-02-01 富士通株式会社 プレス装置
AT502233B1 (de) 2001-06-07 2007-04-15 Thallner Erich Vorrichtung zum lösen eines trägers von einer halbleiterscheibe
JP4330821B2 (ja) 2001-07-04 2009-09-16 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6638835B2 (en) 2001-12-11 2003-10-28 Intel Corporation Method for bonding and debonding films using a high-temperature polymer
US7367773B2 (en) 2002-05-09 2008-05-06 Maxtor Corporation Apparatus for combining or separating disk pairs simultaneously
US6869894B2 (en) 2002-12-20 2005-03-22 General Chemical Corporation Spin-on adhesive for temporary wafer coating and mounting to support wafer thinning and backside processing
CN100470767C (zh) * 2004-03-26 2009-03-18 富士胶片株式会社 接合衬底的装置及方法
US7226812B2 (en) 2004-03-31 2007-06-05 Intel Corporation Wafer support and release in wafer processing
JP4629367B2 (ja) * 2004-05-31 2011-02-09 東レ・ダウコーニング株式会社 活性エネルギー線硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、光伝送部材およびその製造方法
US7232740B1 (en) 2005-05-16 2007-06-19 The United States Of America As Represented By The National Security Agency Method for bumping a thin wafer
US7462552B2 (en) 2005-05-23 2008-12-09 Ziptronix, Inc. Method of detachable direct bonding at low temperatures
US7589406B2 (en) 2005-06-27 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor component
US7462551B2 (en) 2005-09-30 2008-12-09 Intel Corporation Adhesive system for supporting thin silicon wafer
DE102005055769A1 (de) 2005-11-21 2007-05-24 Tesa Ag Verfahren zur temporären Fixierung eines polymeren Schichtmaterials auf rauen Oberflächen
DE102006031434B4 (de) 2006-07-07 2019-11-14 Erich Thallner Handhabungsvorrichtung sowie Handhabungsverfahren für Wafer
US20080200011A1 (en) 2006-10-06 2008-08-21 Pillalamarri Sunil K High-temperature, spin-on, bonding compositions for temporary wafer bonding using sliding approach
US20080302481A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Tru-Si Technologies, Inc. Method and apparatus for debonding of structures which are bonded together, including (but not limited to) debonding of semiconductor wafers from carriers when the bonding is effected by double-sided adhesive tape
US7935780B2 (en) 2007-06-25 2011-05-03 Brewer Science Inc. High-temperature spin-on temporary bonding compositions
FR2925978B1 (fr) 2007-12-28 2010-01-29 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de separation d'une structure.
KR101096142B1 (ko) 2008-01-24 2011-12-19 브레우어 사이언스 인코포레이션 캐리어 기판에 디바이스 웨이퍼를 가역적으로 장착하는 방법
DE102008018536B4 (de) 2008-04-12 2020-08-13 Erich Thallner Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen und/oder Ablösen eines Wafers auf einen/von einem Träger
JP2010034098A (ja) 2008-07-24 2010-02-12 Seiko Epson Corp 接合方法および接合体
US8181688B2 (en) * 2009-04-16 2012-05-22 Suss Microtec Lithography, Gmbh Apparatus for temporary wafer bonding and debonding
US9847243B2 (en) * 2009-08-27 2017-12-19 Corning Incorporated Debonding a glass substrate from carrier using ultrasonic wave
US9263314B2 (en) 2010-08-06 2016-02-16 Brewer Science Inc. Multiple bonding layers for thin-wafer handling
US8757603B2 (en) * 2010-10-22 2014-06-24 Applied Materials, Inc. Low force substrate lift
KR102046534B1 (ko) 2013-01-25 2019-11-19 삼성전자주식회사 기판 가공 방법
KR102077248B1 (ko) 2013-01-25 2020-02-13 삼성전자주식회사 기판 가공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN104145330A (zh) 2014-11-12
KR20140138898A (ko) 2014-12-04
US9064686B2 (en) 2015-06-23
EP2826065A1 (en) 2015-01-21
WO2013136188A1 (en) 2013-09-19
JP2015517201A (ja) 2015-06-18
US20150251396A1 (en) 2015-09-10
KR102050541B1 (ko) 2019-11-29
US20130244400A1 (en) 2013-09-19
CN104145330B (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6174059B2 (ja) 極薄ウェハーの仮接合の方法及び装置
US9991150B2 (en) Procedure of processing a workpiece and an apparatus designed for the procedure
EP2575163B1 (en) Improved debonding equipment and methods for debonding temporary bonded wafers
JP5705873B2 (ja) 自動熱スライド剥離装置
KR101656376B1 (ko) 얇은 웨이퍼 캐리어
JP6360123B2 (ja) ワークピースの加工手順およびシステム
KR101617316B1 (ko) 디바이스 웨이퍼와 캐리어 웨이퍼의 본딩/디본딩 방법 및 본딩/디본딩 장치
US8574398B2 (en) Apparatus and method for detaping an adhesive layer from the surface of ultra thin wafers
KR20100095021A (ko) 캐리어 기판에 디바이스 웨이퍼를 가역적으로 장착하는 방법
Zoschke et al. Polyimide based temporary wafer bonding technology for high temperature compliant TSV backside processing and thin device handling
WO2018135492A1 (ja) 半導体基板の処理方法及び半導体基板の処理装置
JPWO2020174529A1 (ja) 半導体素子の製造方法
Sekhar et al. Evaluation of single layer adhesive material for thin wafer handling applications
Puligadda Temporary Bonding for Enabling Three‐Dimensional Integration and Packaging
KR102585352B1 (ko) 발포 테이프를 이용한 박형 웨이퍼 취급 방법
US9082713B2 (en) Method of grinding wafer stacks to provide uniform residual silicon thickness
McCutcheon et al. Advanced thin wafer support processes for temporary wafer bonding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6174059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees