JP6173662B2 - 容器及びその製造方法 - Google Patents

容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6173662B2
JP6173662B2 JP2012151716A JP2012151716A JP6173662B2 JP 6173662 B2 JP6173662 B2 JP 6173662B2 JP 2012151716 A JP2012151716 A JP 2012151716A JP 2012151716 A JP2012151716 A JP 2012151716A JP 6173662 B2 JP6173662 B2 JP 6173662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container part
container
mesh member
joint surface
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012151716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014733A (ja
Inventor
大賀 齋藤
大賀 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP2012151716A priority Critical patent/JP6173662B2/ja
Publication of JP2014014733A publication Critical patent/JP2014014733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173662B2 publication Critical patent/JP6173662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • B29C65/1638Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding focusing the laser beam on the interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1677Laser beams making use of an absorber or impact modifier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/541Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms
    • B29C66/5416Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles a substantially flat extra element being placed between and clamped by the joined hollow-preforms said substantially flat extra element being perforated, e.g. a screen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/303Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect
    • B29C66/3034Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes
    • B29C66/30341Particular design of joint configurations the joint involving an anchoring effect making use of additional elements, e.g. meshes non-integral with the parts to be joined, e.g. making use of extra elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/20Inserts
    • B29K2105/206Meshes, lattices or nets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2677/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/08Transition metals
    • B29K2705/12Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、流体の濾過などに用いられるメッシュ部材が挟み込まれた容器及びその製造方法に関する。
従来、オイルを濾過するオイルストレーナ等に用いられる容器として、メッシュ部材を一対の樹脂容器に挟み込んだものがある(例えば、特許文献1参照)。
この従来の容器は、オイルが流入される流入口が形成された上部部材と、上部部材と接合されて上部部材との間に内部空間を形成して、流入口から流入されたオイルが排出される排出口が形成された下部部材と、上部部材の接合面と下部部材の接合面との間に挟み込まれたメッシュ部材と、を備えている。この容器は、上部部材及び下部部材の外周部にボルトが挿通されるフランジ部が形成されており、このフランジ部をボルト締めすることで、上部部材の接合面と下部部材の接合面との間にメッシュ部材を挟み込んだ状態で、上部部材の接合面と下部部材の接合面とを接合している。
特許第4711911号公報
しかしながら、従来の容器は、上部部材と下側部材とをボルト締めするためにフランジ部を大きくする必要があるため、省スペース化を図るには限界があった。
この点、上部部材と下部部材とを振動溶着により接合することも考えられる。しかしながら、振動溶着するために上部部材及び下部部材を振動させると、上部部材の接合面と下部部材の接合面との間に挟み込まれているメッシュ部材が撚れるという問題がある。しかも、上部部材及び下部部材を振動させて上部部材と下部部材とを溶着させようとしても、メッシュ部材により上部部材の接合面及び下部部材の接合面が削れるだけで、上部部材の接合面と下部部材の接合面とを溶着することができない。
このため、このような上部部材と下部部材との間にメッシュ部材が挟み込まれた容器において、上部部材と下部部材とを溶着することは極めて難しかった。
そこで、本発明は、省スペース化を図ることができる容器及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記問題に関して鋭意研究を行った結果、レーザー溶着を利用することで、振動溶着のような問題を生じることなく、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面との間にメッシュ部材を挟み込んだ状態で第一容器部と第二容器部とを溶着することができるとの知見を得た。
すなわち、本発明に係る容器は、流体が流入される流入口が形成された樹脂製の第一容器部と、第一容器部に接合されて第一容器部との間に内部空間を形成し、流入口から流入された流体が排出される排出口が形成された樹脂製の第二容器部と、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面との間に挟み込まれたメッシュ部材と、を有する容器であって、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面とが、メッシュ部材の外側において溶着されている。
本発明に係る容器によれば、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面との溶着により第一容器部と第二容器部とが接合されているため、容器の省スペース化を図ることができる。しかも、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面との溶着がメッシュ部材の外側において行われているため、第一容器部と第二容器部との溶着に対するメッシュ部材の影響を小さくすることができる。これにより、例えば、通過する流体によりメッシュ部材が押圧されたとしても、これによって第一容器部と第二容器部とが破断されるのを防止することができる。
また、本発明は、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面とが、メッシュ部材の外側においてメッシュ部材の全周縁に沿って連続的に溶着されているものとすることができる。これにより、第一容器部と第二容器部との溶着強度を更に向上することができる。
本発明に係る容器の製造方法は、流体が流入される流入口が形成された樹脂製の第一容器部と、第一容器部に接合されて流入口から流入された流体が排出される排出口が形成された樹脂製の第二容器部と、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面との間に挟み込まれたメッシュ部材と、を有する容器の製造方法であって、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面との間にメッシュ部材を挟み込ませ、メッシュ部材の外側において、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面とをレーザー溶着する。
本発明に係る容器の製造方法によれば、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面とをレーザー溶着することで、第一容器部の接合面と第二容器部の接合面との間にメッシュ部材を挟み込んだ状態でも、第一容器部と第二容器部とを接合することができるため、容器の省スペース化を図ることができる。この場合、振動溶着のように第一容器部及び第二容器部を振動させる必要がないため、メッシュ部材が撚れるのを防止することができる。しかも、メッシュ部材の外側において第一容器部の接合面と第二容器部の接合面とをレーザー溶着することで、メッシュ部材の影響を殆ど受けることなく第一容器部と第二容器部とを溶着することができる。更には、これにより製造した容器も、第一容器部と第二容器部との溶着に対するメッシュ部材の影響が小さくなるため、例えば、流体の通過に伴いメッシュ部材に負荷がかかったとしても、これによって第一容器部と第二容器部とが破断されるのを防止することができる。
本発明によれば、省スペース化を図ることができる。
実施形態に係るオイルストレーナの正面図である。 実施形態に係るオイルストレーナの平面図である。 図1及び図2に示すIII−III線におけるオイルストレーナの断面図である。 図3に示すIV−IV線におけるオイルストレーナの断面図である。 図3に示すオイルストレーナの一部拡大図である。 図4に示すオイルストレーナの一部拡大図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る容器及びその製造方法の好適な実施形態について詳細に説明する。本実施形態は、本発明に係る容器をオイルストレーナに適用したものである。なお、全図中、同一又は相当部分には同一符号を付すこととする。
図1は、実施形態に係るオイルストレーナの正面図である。図2は、実施形態に係るオイルストレーナの平面図である。図3は、図1及び図2に示すIII−III線におけるオイルストレーナの断面図である。図4、図3に示すIV−IV線におけるオイルストレーナの断面図である。図5は、図3に示すオイルストレーナの一部拡大図である。図6は、図4に示すオイルストレーナの一部拡大図である。
図1〜図3に示すように、本実施形態に係るオイルストレーナ1は、第一容器部2と、第二容器部3と、メッシュ部材4と、を備えている。
第一容器部2は、第二容器部3と接合されることで、第二容器部3との間に流体のオイルが充填される内部空間を形成するものである。第一容器部2は、樹脂製の容器であり、第二容器部3と接合される面が開口した略椀状に形成されている。第一容器部2を形成する樹脂としては、例えば、ポリアミド(PA)樹脂等の熱可塑性樹脂、また、これら熱可塑性樹脂に強化繊維等を配合した材料などが挙げられる。第一容器部2を形成する樹脂には、レーザー光が照射されると、レーザー光を熱に変換する物質を添加することが好ましい。このような物質を添加することで、後述するように、第一容器部2と第二容器部3とを容易にレーザー溶着することができるとともに、高い溶着強度を得られることができる。このような添加物質としては、特に限定されないが、例えば、ニグロシン、ナフタロシアニン等が挙げられ、更に、アニリンブラック、フタロシアニン、ポルフィリン、ペリレン、クオテリレン、アゾ染料、アントラキノン、スクエア酸誘導体、インモニウム染料から選ばれる着色剤等が含まれていてもよい。
第一容器部2には、内部空間にオイルを流入させるための流入口21が形成されている。流入口21の形成位置は、特に限定されるものではなく、第一容器部2の任意の位置に設定することができる。なお、図面では、第一容器部2の開口と対向する位置に、流入口21を形成している。
第一容器部2の開口側端縁には、開口を形成して第二容器部3と接合される接合部22が形成されている。接合部22には、第二容器部3と接合される接合面23が形成されている。接合面23は、第二容器部3との接合性を向上する観点から、略平面状に形成されている。また、接合部22は、接合面23の面積を大きくする観点から、接合面23に沿って第一容器部2の外側に延びるフランジ状に形成されている。なお、接合部22は、必ずしもフランジ状に形成されていなくてもよい。
第二容器部3は、第一容器部2と接合されることで、第一容器部2との間に流体のオイルが充填される内部空間を形成するものである。第二容器部3は、樹脂製の容器であり、第一容器部2と接合される面が開口した略椀状に形成されている。第二容器部3を形成する樹脂としては、例えば、ポリアミド(PA)樹脂等の熱可塑性樹脂、また、これら熱可塑性樹脂に強化繊維等を配合した材料などが挙げられる。第二容器部3を形成する樹脂には、レーザー光が照射されると、レーザー光を熱に変換する物質を添加することが好ましい。このような物質を添加することで、後述するように、第一容器部2と第二容器部3とを容易にレーザー溶着することができるとともに、高い溶着強度を得られることができる。このような添加物質としては、特に限定されないが、例えば、ニグロシン、ナフタロシアニン等が挙げられ、更に、アニリンブラック、フタロシアニン、ポルフィリン、ペリレン、クオテリレン、アゾ染料、アントラキノン、スクエア酸誘導体、インモニウム染料から選ばれる着色剤等が含まれていてもよい。
第二容器部3には、内部空間に流入されたオイルを排出させるための排出口31が形成されている。排出口31の形成位置は、特に限定されるものではなく、第二容器部3の任意の位置に設定することができる。なお、図面では、第二容器部3の開口と対向する位置に、排出口31を形成している。
第二容器部3の開口側端縁には、開口を形成して第一容器部2と接合される接合部32が形成されている。接合部32には、第一容器部2の接合面23と接合される接合面33が形成されている。接合面33は、第一容器部2との接合性を向上する観点から、略平面状に形成されている。また、接合部32は、接合面33の面積を大きくする観点から、接合面33に沿って第二容器部3の外側に延びるフランジ状に形成されている。なお、接合部32は、必ずしもフランジ状に形成されていなくてもよい。
図3〜図6に示すように、メッシュ部材4は、第一容器部2と第二容器部3との間に配置されており、第一容器部2の流入口21から流出されたオイルを濾過して第二容器部3の排出口31から排出するものである。メッシュ部材4は、金属線又はポリアミド(PA)製メッシュ等により、厚みの薄いメッシュ構造に形成されている。メッシュ部材4を形成する金属としては、例えば、ステンレス鋼(SUS)などが挙げられる。メッシュ部材4の厚みは、特に限定されるものではなく、例えば、0.005mm以上0.800mm以下とすることができる。この場合、メッシュ部材4の厚みは、例えば、0.01mm以上0.50mm以下とすることが好ましく、0.05mm以上0.30mm以下とすることが更に好ましい。メッシュ部材4における網目構造及び網目の大きさは、特に限定されるものではなく、オイルストレーナ1の用途などにより適宜設定することができる。
メッシュ部材4は、第一容器部2の開口及び第二容器部3の開口を全て覆う形状に形成されており、その周縁部が、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とに挟み込まれている。このため、メッシュ部材4は、周縁部の一方面側(表面側)が、第一容器部2の接合面23に当接されており、周縁部の他方面側(裏面側)が、第二容器部3の接合面33に当接されている。
また、メッシュ部材4の周縁41は、第一容器部2の接合面23の周縁24及び第二容器部3の接合面33の周縁34よりも小さく形成されており、第一容器部2の接合面23の周縁24及び第二容器部3の接合面33の周縁34よりも内側に配置されている。このため、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33との間には、メッシュ部材4が挟み込まれていない領域がメッシュ部材4の外側に形成されている。
そして、オイルストレーナ1は、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とが、メッシュ部材4の外側において溶着されている。つまり、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とを溶着する溶着部5は、メッシュ部材4に貫通されていない。但し、メッシュ部材4と溶着部5とは、当接していてもよく、離間していてもよい。溶着部5は、第一容器部2と第二容器部3とをレーザーザ溶着した際に、第一容器部2及び第二容器部3の少なくとも一方から溶け出した樹脂が冷却硬化したものである。
第一容器部2と第二容器部3との溶着は、メッシュ部材4の外側においてメッシュ部材4の全周縁に沿って連続的に行われていることが好ましい。すなわち、メッシュ部材4の外側に形成される溶着部5は、メッシュ部材4の全周縁に沿って連続的に形成されていることが好ましい。但し、第一容器部2と第二容器部3との溶着は、必ずしも連続的に行われている必要はなく、間欠的に行われていてもよい。すなわち、溶着部5は、必ずしも連続的に形成されている必要はなく、間欠的に形成されていてもよい。
次に、オイルストレーナ1の製造方法について説明する。
まず、第一容器部2と、第二容器部3と、メッシュ部材4と、を用意する。
次に、メッシュ部材4の周縁部が第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とに挟み込まれるとともに、メッシュ部材4の周縁41が第一容器部2の接合面23の周縁24及び第二容器部3の接合面33の周縁34よりも内側に配置されるように、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とを重ね合せる。
次に、メッシュ部材4の周縁部の外側において、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とをレーザー溶着する。レーザー溶着では、まず、メッシュ部材4の外側における接合面23の付近にレーザーの焦点が合うように、レーザーを第一容器部2に照射する。すると、焦点付近の樹脂が溶融され、この溶融された樹脂が、メッシュ部材4の外側を通って第一容器部2の接合面23から第二容器部3の接合面33に流れ出す。その後、レーザーの照射を停止して溶融された樹脂を冷却硬化させる。すると、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33との間に、メッシュ部材4の外側において第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とに溶着された溶着部5が形成される。
このようにして製造されたオイルストレーナ1は、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とがメッシュ部材4の外側において溶着されているとともに、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とを溶着する溶着部5がメッシュ部材4の外側に形成されたものとなる。
以上説明したように、本実施形態に係るオイルストレーナ1によれば、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33との溶着により第一容器部2と第二容器部3とが接合されているため、オイルストレーナ1の省スペース化を図ることができる。しかも、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33との溶着がメッシュ部材4の外側において行われているため、第一容器部2と第二容器部3との溶着に対するメッシュ部材4の影響を小さくすることができる。これにより、例えば、通過するオイルによりメッシュ部材4が押圧されたとしても、これによって第一容器部2と第二容器部3とが破断されるのを防止することができる。
また、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とが、メッシュ部材4の外側においてメッシュ部材4の全周縁に沿って連続的に溶着されているため、第一容器部2と第二容器部3との溶着強度が向上する。
また、本実施形態に係るオイルストレーナ1の製造方法によれば、第一容器部2と第二容器部3とをレーザー溶着することで、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33との間にメッシュ部材4を挟み込んだ状態でも、第一容器部2と第二容器部3とを溶着することができる。この場合、振動溶着のように第一容器部2及び第二容器部3を振動させる必要がないため、メッシュ部材4が撚れるのを防止することができる。しかも、メッシュ部材4の外側において第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とをレーザー溶着することで、メッシュ部材4の影響を殆ど受けることなく第一容器部2と第二容器部3とを溶着することができる。
また、第一容器部2及び第二容器部3の少なくとも一方に、レーザー光が照射されるとレーザー光を熱に変換する物質を添加することで、第一容器部2の接合面23と第二容器部3の接合面33とを容易にレーザー溶着することができるとともに、高い溶着強度を得られることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、本発明に係る容器の適用例としてオイルストレーナ―を用いて説明したが、本発明の容器は、オイルストレーナに限定されるものではなく、その他の様々な容器に適用することができる。また、流体は、オイルに限定されるものではなく、その他の様々な液体や気体などを採用することができる。
また、上記実施形態では、第一容器部2と第二容器部3とをレーザー溶着する際、第一容器部2にレーザーの焦点を合わせて樹脂を溶融させるものとして説明したが、第一容器部2及び第二容器部3の少なくとも一方にレーザーの焦点を合わせて樹脂を溶融させればよい。
また、上記実施形態では、メッシュ部材4が金属製であるものとして説明したが、メッシュ部材4は金属以外の素材により形成されるものであってもよい。
1…オイルストレーナ(容器)、2…第一容器部、21…流入口、22…接合部、23…接合面、24…周縁、3…第二容器部、31…排出口、32…接合部、33…接合面、34…周縁、4…メッシュ部材、5…溶着部。

Claims (4)

  1. 流体が流入される流入口が形成された樹脂製の第一容器部と、
    前記第一容器部に接合されて前記第一容器部との間に内部空間を形成し、前記流入口から流入された流体が排出される排出口が形成された樹脂製の第二容器部と、
    前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面との間に挟み込まれたメッシュ部材と、
    を有する容器であって、
    前記第一容器部の前記第二容器部と接合される接合部の接合面は、略平面状に形成されており、
    前記第二容器部の前記第一容器部と接合される接合部の接合面は、略平面状に形成されており、
    前記メッシュ部材は、前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面とに挟み込まれており、
    前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面とが、前記メッシュ部材の外側において前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面との隙間に形成されている溶着部により溶着されており、
    前記第一容器部を形成する樹脂は、レーザー光が照射されると、レーザー光を熱に変換する物質を含み、
    前記第二容器部を形成する樹脂は、レーザー光が照射されると、レーザー光を熱に変換する物質を含む、
    容器。
  2. 前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面とが、前記メッシュ部材の外側において前記メッシュ部材の全周縁に沿って連続的に溶着されている、
    請求項1に記載の容器。
  3. 前記第一容器部の前記第二容器部と接合される接合部には、フランジが形成されておらず、
    前記第二容器部の前記第一容器部と接合される接合部には、フランジが形成されていない、
    請求項1又は2に記載の容器。
  4. 流体が流入される流入口が形成された樹脂製の第一容器部と、
    前記第一容器部に接合されて前記流入口から流入された流体が排出される排出口が形成された樹脂製の第二容器部と、
    前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面との間に挟み込まれたメッシュ部材と、
    を有する容器の製造方法であって、
    前記第一容器部を形成する樹脂は、レーザー光が照射されると、レーザー光を熱に変換する物質を含み、
    前記第二容器部を形成する樹脂は、レーザー光が照射されると、レーザー光を熱に変換する物質を含み、
    前記第一容器部の前記第二容器部と接合される接合部の接合面は、略平面状に形成されており、
    前記第二容器部の前記第一容器部と接合される接合部の接合面は、略平面状に形成されており、
    前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面との間に前記メッシュ部材を挟み込ませ、前記メッシュ部材の外側において、前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面との隙間に溶着部が形成されるように前記第一容器部の接合面と前記第二容器部の接合面とをレーザー溶着する、
    容器の製造方法。
JP2012151716A 2012-07-05 2012-07-05 容器及びその製造方法 Active JP6173662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151716A JP6173662B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 容器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012151716A JP6173662B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014733A JP2014014733A (ja) 2014-01-30
JP6173662B2 true JP6173662B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=50109921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012151716A Active JP6173662B2 (ja) 2012-07-05 2012-07-05 容器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6173662B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004148800A (ja) * 2002-09-05 2004-05-27 Ube Ind Ltd レーザー溶着用材料及びレーザー溶着方法
JP2005246692A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Denso Corp 樹脂材のレーザ溶着方法
JP4657735B2 (ja) * 2005-01-18 2011-03-23 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用流体フィルタ装置
JP4592446B2 (ja) * 2005-02-28 2010-12-01 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用流体フィルタ装置及びその製造方法
USRE44045E1 (en) * 2005-09-21 2013-03-05 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-welded article
JP2008119839A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Toyota Motor Corp 樹脂材のレーザ溶着方法および樹脂部品
JP4636027B2 (ja) * 2007-01-12 2011-02-23 トヨタ紡織株式会社 フィルタ及びその製造方法
JP2008284430A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Piolax Inc オイルストレーナ
JP4793400B2 (ja) * 2008-04-02 2011-10-12 トヨタ紡織株式会社 オイルストレーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014733A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976803B2 (ja) 溶着方法及び溶着体
JP4371134B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP5038443B2 (ja) フィルタ部材を製造する方法およびその方法に従って製造されたフィルタ部材
CN101274162B (zh) 过滤器及其制造方法
JP6414477B2 (ja) 接合構造体の製造方法
JP5458031B2 (ja) 異材接合構造体の接合方法
US20170218802A1 (en) Oil strainer
CN106536169A (zh) 接合结构体的制造方法以及接合结构体
CN106163645A (zh) 过滤板组件
JP6173662B2 (ja) 容器及びその製造方法
JP4054745B2 (ja) ストレーナ
CN106312315A (zh) 用于连接不同类型的板的方法
JP2009113411A (ja) レーザ溶着構造及びレーザ溶着方法
JP5498365B2 (ja) 異材接合構造体
JP2016515929A (ja) 複合フィルタカートリッジ
WO2015174484A1 (ja) リザーバタンク
JP6982577B2 (ja) 濾過装置
JP2019077119A (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
JP5281633B2 (ja) サブフレーム構造体
JP2015020363A (ja) 接合方法及び二槽式オイルパンの製造方法
JP6460856B2 (ja) 膜エレメントの製造方法
JP2007181779A (ja) 平膜エレメントの製造方法
JP5233695B2 (ja) 自動変速機用流体フィルタ及びその製造方法
JP4036163B2 (ja) リザーバタンク
JP2024050157A (ja) 流体フィルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350