JP2007181779A - 平膜エレメントの製造方法 - Google Patents

平膜エレメントの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007181779A
JP2007181779A JP2006001683A JP2006001683A JP2007181779A JP 2007181779 A JP2007181779 A JP 2007181779A JP 2006001683 A JP2006001683 A JP 2006001683A JP 2006001683 A JP2006001683 A JP 2006001683A JP 2007181779 A JP2007181779 A JP 2007181779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
sheet
laser
membrane
membrane sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006001683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Takemura
清和 武村
Masato Onishi
真人 大西
Mitsuru Hatanaka
満 畑中
Takashi Fujimoto
孝 藤本
Tatsuaki Tagashira
辰晃 田頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2006001683A priority Critical patent/JP2007181779A/ja
Priority to US11/640,317 priority patent/US8097160B2/en
Priority to EP06026611A priority patent/EP1806172B1/en
Priority to KR1020070001304A priority patent/KR101056006B1/ko
Priority to CN2007100923346A priority patent/CN101073748B/zh
Publication of JP2007181779A publication Critical patent/JP2007181779A/ja
Priority to US12/382,660 priority patent/US7997424B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/081Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/003Membrane bonding or sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • B01D2313/042Adhesives or glues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/58Fusion; Welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】膜シートが無機系の素材を含有している場合であっても、膜シートと支持板とをレーザの照射によって適正に溶着する。
【解決手段】固液分離を行う膜シート10と該膜シート10を支持する支持板20とを重ね合わせ、互いの接合部にレーザ24を照射することによって、膜シート10と支持板20を溶着する平膜エレメントの製造方法において、膜シート10が無機系の素材を含有している場合に、支持板20をレーザ透過性の材料で構成するとともに、レーザ24を支持板20の側から接合部に向けて照射する。
【選択図】図1

Description

本発明は平膜エレメントの製造方法に係り、特に被処理水の濾過に使用される平膜エレメントの製造方法に関する。
この種の平膜エレメントは被処理水中に浸漬して設置され、被処理水を濾過するために使用される。図5は平膜エレメントの一般的な構成を示す部分断面図である。支持板1はその周縁部2が枠状に形成され、枠内部が通水部3とされている。支持板1の両面には膜シート4が張り付けられている。周縁部2には吸引口5が接続している。また、周縁部2の外面と膜シート4とは重ね合わせによって形成された接合部6を有している。吸引口5に負圧を作用させるか、又は膜シート4の外面から正圧を作用させることにより、被処理水が濾過され、膜シート4を透過した濾過水は通水部3を経由して吸引口5から排出される。なお、支持板1の通水部3は張り付けた膜シート4が撓まないように膜シート4を面支持しつつ濾過水が自由に通り抜けできる形状に特殊加工されている。
膜シート4は例えば精密濾過膜や限外濾過膜と称されるものであり、一般に合成樹脂製のものが使用される。また、支持板1も膜シート4との接合性がよい合成樹脂製のものが使用される。平膜エレメントでは接合部6の水密を確保することが重要であり、支持板1と膜シート4を接着剤によって接合する方法が多く採用されている。しかしながら、接着剤を用いる方法は接着力に偏りが生じ易く、また、接着剤が劣化し水密性が低下し易いという欠点や膜シート4の横方向からのリークが発生し易いという欠点がある。
接着剤による接合方法の欠点を改善する方法として、特許文献1には、膜シートと支持板とを重ね合わせ、互いの接合部にレーザを照射することにより、膜シートを支持板に溶着する平膜エレメントの製造方法が開示されている。この方法では膜シートをレーザ透過性が大きな材質、支持板をレーザ吸収性が大きい材質とし、膜シートを支持板方向に押圧しながら膜シートの側から接合部に対してレーザを照射して支持板に溶着させる。この特許文献1に開示された方法によれば接合部での接着力が強くて劣化しにくく、膜シートの横方向からのリークが発生し難い平膜エレメントを比較的安価に製造することができる。
特開2005−279580号公報
しかしながら、平膜エレメントには膜シートとしてセラミックや金属微粒子などの無機系の素材を含有しているものがある。このような平膜エレメントでは膜シート側からレーザを照射しても、レーザが無機系の素材に遮られて透過しない。このため、膜シートと支持板との接合部を溶着できず、特許文献1に開示された方法を適用できないという問題点があった。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解消し、膜シートが無機系の素材を含有している場合であっても、膜シートと支持板との接合部をレーザの照射によって溶着することができる平膜エレメントの製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る平膜エレメントの製造方法は、固液分離を行う膜シートと該膜シートを支持する支持板とを重ね合わせ、互いの接合部にレーザを照射することによって、前記膜シートと支持板を溶着する平膜エレメントの製造方法において、前記支持板をレーザ透過性の材料で構成するとともに、前記レーザを前記支持板の側から前記接合部に向けて照射することを特徴とする。
上記の方法においては、前記接合部にレーザ吸収性を有する溶着剤を介在させることができる。
また、前記平膜エレメントが前記支持板の両面に前記膜シートを張り付ける構成である場合には、前記支持板の一面に第1の膜シートを溶着した後に、前記支持板の他面に張り付ける第2の膜シートを支持板との接合部が前記第1の膜シートの端部よりも外側になるように配置し、前記第2の膜シートを溶着することが望ましい。
本発明によれば、支持板をレーザ透過性の材料で構成するとともに、レーザを支持板の側から接合部に向けて照射するので、膜シートが無機系の素材を含有しておりレーザ透過性がない場合であっても、膜シートと支持板との接合部をレーザの照射によって容易に溶着することができる。
また、接合部にレーザ吸収性を有する溶着剤を介在させると、膜シートの材料構成と切り離して、レーザ吸収性の高い最適な溶着剤を選択することができるので、信頼性の高い平膜エレメントの製造を実現することができる。このため、膜シートが無機系の素材のみによって構成されている場合にも本方法を適用することができる。
また、支持板の一面に第1の膜シートを溶着した後に、支持板の他面に張り付ける第2の膜シートを支持板との接合部が第1の膜シートの端部よりも外側になるように配置して溶着すると、平膜エレメントが支持板の両面に膜シートを張り付ける構成である場合にも本方法を適正に実施することができる。
図1は本発明に係る平膜エレメントの製造方法の第1実施形態を示す部分断面図である。膜シート10は大別してスキン層10aと含浸層10bと支持層10cとによって構成される。スキン層10aは固液分離の役割を分担し、セラミックや金属微粒子などの無機系の素材によって形成されている。支持層10cは膜シート10全体を支持する役割を分担し、例えばポリエチレンなどの合成樹脂によって形成されている。支持層10cを形成する合成樹脂にはカーボンブラックなどの顔料を混合して、レーザ吸収性を高めておくことも有効である。含浸層10bは支持層10cの中にスキン層10aを構成する素材が入り込み含浸した状態で形成されている。これらの各層は実際には図示のような明確な境界線は存在せず、含浸層10bのスキン層10a側ではスキン層10aを構成する無機系の素材の割合が多く含まれ、支持層10c側に近づくに従ってスキン層10aを構成する無機系の素材の割合が少なくなっている。
支持板20は枠状の周縁部20aと枠内部の通水部20bとによって構成されている。通水部20bは張り付けた膜シート10が撓まないように膜シート10を面支持しつつ濾過水が自由に通り抜けできる集水溝を有した形状に特殊加工されている。支持板20はレーザ透過性の有る材料、好ましくは透明度の高い合成樹脂によって形成する。顔料を多く混合した合成樹脂は透明度が低くなり、レーザ透過性が低下するので支持板20の材質としては好ましくない。
膜シート10と支持板20を溶着して平膜エレメントを製造する場合には、図示のように、支持層10cを上側にした膜シート10の上面に支持板20の下面を重ね合わせる。次に、支持板20の周縁部20aの上面から押圧具26によって膜シート10と支持板20を重ね合わせた接合部を押圧し、接合部における膜シート10と支持板20との密着性を高める。次に、レーザ照射器22によって支持板20の上面側から接合部に対してレーザ24を照射する。
周縁部20aに到達したレーザ24はレーザ透過性の周縁部20aを透過し、膜シート10の支持層10cの上面に到達する。支持層10cは前記したようにレーザ吸収性の高い合成樹脂で形成されているので、支持層10cに到達したレーザ24は支持層10cに吸収され、この時の吸収熱によって支持層10cの樹脂を溶融させる。吸収熱はさらに膜シート10の含浸層10bに伝導し、含浸層10bの樹脂をも溶融させ、溶融域をスキン層10aに達するまで広げることができる。また、支持層10cの樹脂の溶融熱は支持板20の周縁部20aの下面にも伝導し、周縁部20aを形成している樹脂を溶融させる。
このようなレーザ24の照射による合成樹脂の溶融操作を溶着経路に沿って運行させることにより、レーザ照射後に自然冷却で硬化した溶融域は溶着部28を形成する。この溶着部28は膜シート10と支持板20を強固に溶着するとともに、溶着域がスキン層10aにまで達しており、膜シート10の含浸層10bの横断面を遮蔽する。このため、膜シート10における含浸層10bや支持層10cからの横方向のリークの発生を有効に防止する。
なお、押圧具26は支持板20と同様にレーザ透過性の高い材料で形成することが望ましい。すなわち、押圧具26はレーザ24の照射と干渉する位置に配置する場合が多いが、押圧具26をレーザ透過性の高い材料で形成するとレーザ24の照射を押圧具26を介して行うことができるので溶融操作を溶着経路に沿って運行させる際の作業性が飛躍的に向上する。
図2は製品化された平膜エレメントの一部を切欠いて示した部分正面図である。膜シート10は周縁部20aの全周に形成した溶着部28によって支持板20と溶着される。周縁部20aには濾過水を吸引するための吸引口30が取付けられており、膜シート10の透過水は通水部20bを経て、吸引口30から外部へ排出される。図2では1条の溶着部28によって膜シート10と支持板20とを溶着した場合を示したが、特許文献1に記載されているように、2条の溶着部によって膜シート10と支持板20とを溶着すれば、より一層強固な平膜エレメントを製造することができる。
図3は本発明に係る平膜エレメントの製造方法の第2実施形態を示す部分断面図である。図3においてに図1と同一の符号を付した要素は前記第1実施形態と同様の要素であり、説明を省略する。本実施形態では膜シート32と支持板20との接合部にレーザ吸収性を有する溶着剤34を介在させている。溶着剤34を膜シート32の上面接合部或いは支持板20の下面接合部に予め塗布しておき、両者を重ね合わせることによって図示の状態に介在させることができる。また、溶着剤34が塗布性の材料ではなく自己形状を保持可能な材料である場合には、当該溶着剤34を接合経路に合わせて成形し、膜シート32の上面接合部に載置した後に支持板20を重ね合わせることによって図示の状態に介在させることもできる。
本実施形態ではレーザ24の照射によって、溶着剤34がレーザを吸収して最初に溶融し、その溶融熱が膜シート32や支持板20の周縁部20aに伝導することによって溶着が促進する。この本実施形態の方法によれば、レーザ吸収性の高い溶着剤34を膜シート32の材料構成と切り離して、最適なものを選択することができるので、信頼性の高い平膜エレメントの製造を実現することができる。したがって、本方法は膜シート32が無機系の素材のみによって構成されている場合にも適用することができる。ただし、無機系の素材は一般に融点が高く、レーザの照射では溶融し難い。したがって、膜シート32が無機系の素材のみによって構成されている場合には、溶着剤34の溶融物が無機系素材の粒子間に深く入り込み、前記第1実施形態において説明した含浸層10bのような層を形成するように、溶着剤34の選択やレーザ照射条件を決定することが肝要である。
図4は本発明に係る平膜エレメントの製造方法の第3実施形態を示す部分断面図である。図4においてに図1と同一の符号を付した要素は前記第1実施形態と同様の要素であり、説明を省略する。通常、平膜エレメントは図5に示したように支持板の両面に膜シートを張り付けた構造が採用される。このような構造の平膜エレメントを製造する場合に、図4に示した方法が適用される。
すなわち、第1工程では図4(1)に示したように支持板20の一面に第1の膜シート36をレーザ24の照射によって溶着する。第2工程では支持板20の他面に張り付ける第2の膜シート38として、第1の膜シート36よりも平面寸法が十分に大きなものを予め用意しておく。次に、図4(2)に示したように第1工程によって第1の膜シート36が溶着された支持板20を反転させ、第2の膜シート38と支持板20との接合部が第1の膜シート36の端部よりも外側になるように配置し、第2の膜シート38をレーザ24の照射によって溶着する。その結果、図4(3)に示したように支持板20の一面に第1の膜シート36を、支持板20の他面に第1の膜シート36よりも平面寸法が十分に大きな第2の膜シート38を張り付けた平膜エレメント40が製造される。
本実施形態によれば、支持板20の一面に第1の膜シート36を溶着した後に、支持板20の他面に張り付ける第2の膜シート38を支持板20との接合部が第1の膜シート36の端部よりも外側になるように配置して溶着するので、平膜エレメント40が支持板22の両面に膜シート36、38を張り付ける構成である場合でも、支持板20の側からレーザ24を照射する溶着方法を適正に実施することができる。
本発明に係る平膜エレメントの製造方法の第1実施形態を示す部分断面図である。 製品化された平膜エレメントの一部を切欠いて示した部分正面図である。 本発明に係る平膜エレメントの製造方法の第2実施形態を示す部分断面図である。 本発明に係る平膜エレメントの製造方法の第3実施形態を示す部分断面図である。 平膜エレメントの一般的な構成を示す部分断面図である。
符号の説明
10………膜シート、10a………スキン層、10b………含浸層、10c………支持層、20………支持板、20a………周縁部、20b………通水部、22………レーザ照射器、24………レーザ、26………押圧具、28………溶着部、30………吸引口、32………膜シート、34………溶着剤、36………第1の膜シート、38………第2の膜シート、40………平膜エレメント。

Claims (3)

  1. 固液分離を行う膜シートと該膜シートを支持する支持板とを重ね合わせ、互いの接合部にレーザを照射することによって、前記膜シートと支持板を溶着する平膜エレメントの製造方法において、前記支持板をレーザ透過性の材料で構成するとともに、前記レーザを前記支持板の側から前記接合部に向けて照射することを特徴とする平膜エレメントの製造方法。
  2. 前記接合部にレーザ吸収性を有する溶着剤を介在させることを特徴とする請求項1に記載の平膜エレメントの製造方法。
  3. 前記平膜エレメントが前記支持板の両面に前記膜シートを張り付ける構成であり、前記支持板の一面に第1の膜シートを溶着した後に、前記支持板の他面に張り付ける第2の膜シートを支持板との接合部が前記第1の膜シートの端部よりも外側になるように配置し、前記第2の膜シートを溶着することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の平膜エレメントの製造方法。
JP2006001683A 2006-01-06 2006-01-06 平膜エレメントの製造方法 Pending JP2007181779A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001683A JP2007181779A (ja) 2006-01-06 2006-01-06 平膜エレメントの製造方法
US11/640,317 US8097160B2 (en) 2006-01-06 2006-12-18 Flat membrane element and manufacturing method thereof
EP06026611A EP1806172B1 (en) 2006-01-06 2006-12-21 Flat membrane element and manufacturing method thereof
KR1020070001304A KR101056006B1 (ko) 2006-01-06 2007-01-05 평막 엘리먼트 및 그 제조 방법
CN2007100923346A CN101073748B (zh) 2006-01-06 2007-01-08 平膜部件及其制造方法
US12/382,660 US7997424B2 (en) 2006-01-06 2009-03-20 Flat membrane element and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001683A JP2007181779A (ja) 2006-01-06 2006-01-06 平膜エレメントの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007181779A true JP2007181779A (ja) 2007-07-19

Family

ID=37775197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001683A Pending JP2007181779A (ja) 2006-01-06 2006-01-06 平膜エレメントの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8097160B2 (ja)
EP (1) EP1806172B1 (ja)
JP (1) JP2007181779A (ja)
KR (1) KR101056006B1 (ja)
CN (1) CN101073748B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158357A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 日本電産株式会社 半田接合構造、半田接合方法及び半田接合用治具
CN115447254B (zh) * 2022-10-21 2023-09-29 佛山市三水山摩无机材料有限公司 一种蜂窝芯防火板高效层压辅助设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212436A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Kubota Corp 浸漬型膜カートリッジおよびその製造方法
JP2005279579A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 平膜エレメントの製造方法
JP2005297288A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd レーザー透過性樹脂部材と多孔質部材との接合方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3339742A (en) * 1964-06-17 1967-09-05 Sparkler Mfg Company Spaced wall filter element having assembling means
JPS62142092A (ja) 1985-12-17 1987-06-25 Honda Motor Co Ltd レ−ザによる部材の接着方法
KR0169205B1 (ko) * 1996-04-01 1999-01-15 노수홍 고압에서의 고농도 분리, 농축용 회전판형 막모듈에 부속되는 회전판막
JP2000107576A (ja) 1998-10-01 2000-04-18 Kubota Corp 活性汚泥用膜カートリッジの再生方法
DE10301353A1 (de) * 2003-01-16 2004-07-29 Mann + Hummel Gmbh Filtervorrichtung zur Filterung eines Fluids
JP4482932B2 (ja) 2004-03-30 2010-06-16 株式会社日立プラントテクノロジー 平膜エレメント及び支持板
JP4412472B2 (ja) 2004-03-30 2010-02-10 株式会社日立プラントテクノロジー 平膜エレメントの製造方法
CN100531869C (zh) 2004-03-30 2009-08-26 株式会社日立工业设备技术 平膜元件及支撑板
US7122121B1 (en) * 2004-05-28 2006-10-17 Jiang Ji Advanced submerged membrane modules, systems and processes
US20060219624A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisya Filter and manufacturing method therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212436A (ja) * 2000-02-04 2001-08-07 Kubota Corp 浸漬型膜カートリッジおよびその製造方法
JP2005279579A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 平膜エレメントの製造方法
JP2005297288A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Honda Motor Co Ltd レーザー透過性樹脂部材と多孔質部材との接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101056006B1 (ko) 2011-08-10
CN101073748B (zh) 2013-04-10
EP1806172B1 (en) 2012-02-08
US20070158255A1 (en) 2007-07-12
US20090184046A1 (en) 2009-07-23
KR20070074478A (ko) 2007-07-12
US8097160B2 (en) 2012-01-17
US7997424B2 (en) 2011-08-16
CN101073748A (zh) 2007-11-21
EP1806172A1 (en) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371134B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP2008265163A (ja) 樹脂溶着体及びその製造方法
JP2005246692A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2008168241A (ja) フィルタ及びその製造方法
JP2005288934A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2006341515A (ja) 接合体及び接合方法
US8029589B2 (en) Laser welding method and filter element produced by it
JP4458025B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
JP2007181779A (ja) 平膜エレメントの製造方法
JP2006272188A (ja) フィルタ及びその製造方法
JP5019018B2 (ja) 平膜エレメント及びその再生方法
JP4244842B2 (ja) 多孔性樹脂部材のレーザー溶着方法
DE20301787U1 (de) Filtereinheit mit einer Laserstrahlschweißverbindung
TWI811566B (zh) 浸漬型平膜單元及其製造方法
JP2009056722A (ja) レーザ溶着ユニット及びレーザ溶着方法
JP5369080B2 (ja) 燃料タンクの部品接合構造
JP4412472B2 (ja) 平膜エレメントの製造方法
JPH07185267A (ja) フィルターエレメントとその製法
EP2883597A1 (en) Laser welding joint for dialyzer housings
JP3871790B2 (ja) ラミネートチューブの製造方法
JP6471941B2 (ja) ガスサンプリング用袋体およびその製造方法
JP4461788B2 (ja) 燃料電池用セルの製造方法及び燃料電池用セル
JP3954505B2 (ja) 樹脂部品のレーザ溶着方法
KR102211689B1 (ko) 나권형 필터모듈 및 나권형 필터모듈 제조방법
US11710842B2 (en) Manufacturing method for fuel cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120516