JP6173170B2 - 放射性物質収納容器支持機構 - Google Patents

放射性物質収納容器支持機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6173170B2
JP6173170B2 JP2013227489A JP2013227489A JP6173170B2 JP 6173170 B2 JP6173170 B2 JP 6173170B2 JP 2013227489 A JP2013227489 A JP 2013227489A JP 2013227489 A JP2013227489 A JP 2013227489A JP 6173170 B2 JP6173170 B2 JP 6173170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trunnion
support
radioactive substance
storage container
support mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013227489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015087325A (ja
Inventor
慶行 斎藤
慶行 斎藤
貴良 平山
貴良 平山
健一郎 小谷
健一郎 小谷
長谷川 修
修 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013227489A priority Critical patent/JP6173170B2/ja
Publication of JP2015087325A publication Critical patent/JP2015087325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173170B2 publication Critical patent/JP6173170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、放射性廃棄物を収納し、搬送、貯蔵する放射性物質収納容器を支持する放射性物質収納容器支持機構に関する。
原子力発電プラントの原子炉などで発生した放射性廃棄物は、放射性物質収納容器に収納され、貯蔵施設や再処理施設などに搬送され、貯蔵または再処理される。このような放射性物質収納容器は、上部が開口した底付きの円筒形状をなす胴部と、複数の放射性物質を個々に収納可能な複数のセルを有するバスケットと、胴部の上部に固定される蓋部とから構成されている。また、放射性物質収納容器は、胴部の外周部における所定の位置にトラニオンが固定されている。このトラニオンは、プールの水中で放射性物質収納容器のセルに放射性物質を収納した後、プールから放射性物質収納容器を立てた状態で取り出すために吊装置に支持されたり、プールから取り出された後の放射性物質収納容器を横置きとするために架台装置に支持されたりするものである。
従来の吊装置は、吊上フレームを備えた水平梁の両端側に、端部に放射性物質収納容器のトラニオンと係合するトラニオン挿入孔を設けた吊上アームを水平梁の長手方向に揺動自在に取り付けたもので、例えば、特許文献1に記載された放射性物質輸送容器の吊上装置が知られている。
一方、従来の架台装置は、基台と、基台の上側に立設されてトラニオンをクランプする4箇所の支持部とを備えたもので、例えば、特許文献2に記載された湿式輸送容器の輸送架台が知られている。
なお、従来、放射性物質収納容器として、例えば、特許文献3に記載された放射性物質輸送用キャスクは、キャスクに対して外方に付勢された可動筒により構成され、この可動筒の内周部に吊具が挿入され、可動筒の外周部が架台装置に支持されるトラニオンを有する。また、特許文献3では、基端側に架台装置に装着される部分が設けられ、先端側にそれより細径で吊具の孔に挿入される部分が設けられたトラニオンが示されている。
特開昭59−222791号公報 特開平7−325191号公報 特開平01−305398号公報
上述したトラニオンは、少なくとも蓋部側の相反する方向に突出する2箇所、および底部側の相反する方向に突出する2箇所の計4箇所に設けられている。そして、放射性物質収納容器を立てた状態から架台装置に横置きにする場合、蓋部側の1対のトラニオンを介して吊装置により放射性物質収納容器を吊り上げ、底部側の1対のトラニオンを、架台装置の対向する2箇所の支持部に置き、この底部側の1対のトラニオンを支点に放射性物質収納容器を傾けて、吊り上げている蓋部側の1対のトラニオンを他の対向する2箇所の支持部に置くことで放射性物質収納容器が横倒しの状態で架台装置に支持される。また、放射性物質収納容器を横置きの状態から立てる場合は上述工程を逆に行う。
このように、放射性物質収納容器を立てた状態から架台装置に横置きにしたり、横置きの状態から立てたりする場合、トラニオンには吊装置や架台装置との間で相対的に回転方向の移動が伴って擦れ合うことになる。このため、トラニオンに傷が付き使用寿命が短くなって早期に交換しなければならない。
一方、トラニオンは、ネジ込み式で胴部に取り付けられる構成のものがある。このようなトラニオンは、擦れ合うことで締め付けが増大した場合、焼き付が発生して取り外しが困難となるおそれがある。また、擦れ合うことで締め付けが低下した場合、トラニオンの抜け落ちやトラニオンまたは放射性物質収納容器が破損するおそれがある。しかも、ネジ込み式のトラニオンは、擦れ合うことによる回り止めのための締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めなければならず、これにより大型化し、トラニオンに付与される中性子遮蔽領域を侵食して中性子遮蔽機能を低下させる要因となり、かつ製造コストが増大する問題がある。
本発明は上述した課題を解決するものであり、トラニオンと吊装置や架台装置との間での擦れ合いを防ぐことのできる放射性物質収納容器支持機構を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、第1の発明の放射性物質収納容器支持機構は、内部に放射性物質を収納可能な胴部の所定の位置の外方に突出して設けられたトラニオンを備える放射性物質収納容器を、前記トラニオンを介して支持する放射性物質収納容器支持機構において、トラニオンを支持する支持体と、当該支持体に設けられて前記トラニオンの回転移動を案内する転動体と、を備えることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、トラニオン側と支持体側との相対的な回転移動を転動体により案内し、相互間の摺動抵抗を低減する。このため、トラニオンと支持体との間での擦れ合いを防ぐことができる。この結果、トラニオンに傷が付く事態を防ぐことができる。また、トラニオンがネジ込み式で放射性物質収納容器に取り付けられる構成の場合であっても、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことができる。また、擦れ合うことで締め付けが低下することもないため、トラニオンの抜け落ちやトラニオンまたは放射性物質収納容器が破損する事態を防ぐことができる。しかも、トラニオンがネジ込み式で放射性物質収納容器に取り付けられる構成の場合に、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことから、締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めることがなく、これによりトラニオンの大型化を防ぐことができる。
また、第2の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第1の発明において、前記トラニオンは、突出端に係止穴を有して構成され、前記支持体は、前記係止穴に挿入される挿入部を有し、前記転動体は、前記挿入部を回転可能に支持することを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、トラニオン側と支持体側との相対的な回転移動を転動体により案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオンと支持体との間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、第3の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第2の発明において、前記挿入部の前記係止穴の内周面と接触し得る部分に、前記係止穴の内周面を構成する金属よりも軟質の金属部材が設けられることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、軟質の金属部材を設けることで、トラニオンと挿入部との相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材側が傷つくことでトラニオン側への傷付きを防止することができる。
また、第4の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第2の発明において、前記挿入部の前記係止穴の内周面と接触し得る部分に、高摩擦処理が施されることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、高摩擦処理を施すことで、トラニオンと挿入部との相互間における摺動の発生を防ぎ、相対的な回転移動を行わせるように助勢することができる。
また、第5の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第1の発明において、前記トラニオンは、円柱形状に突出された掛止部を有して形成され、前記支持体は、前記掛止部が挿入される挿入孔部を有し、前記転動体は、前記支持体を回転移動可能に支持することを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、トラニオン側と支持体側との相対的な回転移動を転動体により案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオンと支持体との間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、第6の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第5の発明において、前記挿入孔部の前記掛止部と接触し得る部分に、前記掛止部を構成する金属よりも軟質の金属部材が設けられることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、軟質の金属部材を設けることで、トラニオンと挿入孔部との相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材側が傷つくことでトラニオン側への傷付きを防止することができる。
また、第7の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第5の発明において、前記挿入孔部の前記掛止部と接触し得る部分に、高摩擦処理が施されることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、高摩擦処理を施すことで、トラニオンと挿入孔部との相互間における摺動の発生を防ぎ、相対的な回転移動を行わせるように助勢することができる。
また、第8の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第1の発明において、前記トラニオンは、円柱形状に突出された掛止部を有して形成され、前記支持体は、前記掛止部の下方に配置され、前記転動体は、前記掛止部と前記支持体との間で前記掛止部の周面部に接触して転動しつつ前記掛止部の周面部に沿って循環移動可能に設けられることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、トラニオン側と支持体側との相対的な回転移動を転動体により案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオンと支持体との間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、第9の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第1の発明において、前記トラニオンは、円柱形状に突出された掛止部を有して形成され、前記支持体は、前記掛止部の下方に配置され、前記転動体は、前記掛止部と前記支持体との間で自転可能に前記支持体に取り付けられていることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、トラニオン側と支持体側との相対的な回転移動を転動体により案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオンと支持体との間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、第10の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第8または第9の発明において、前記掛止部に、前記転動体よりも軟質の金属部材を設けることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、軟質の金属部材を設けることで、トラニオンと転動体との相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材側が傷つくことでトラニオン側への傷付きを防止することができる。
また、第11の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第1〜第10のいずれか一つの発明において、前記支持体は、前記トラニオンを介して放射性物質収納容器を吊り上げる吊装置に設けられることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、キャスクを吊り上げる際において、トラニオンと支持体との間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、第12の発明の放射性物質収納容器支持機構は、第1、第8〜第10のいずれか一つの発明において、前記支持体は、前記トラニオンを介して放射性物質収納容器を支える床置きの架台装置に設けられることを特徴とする。
この放射性物質収納容器支持機構によれば、キャスクを床に載置する際において、トラニオンと支持体との間での擦れ合いを防ぐことができる。
本発明によれば、トラニオンと吊装置や架台装置との間での擦れ合いを防ぐことができる。
図1は、本発明の実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構により支持される放射性物質収納容器としてのキャスクの一例を示す側断面図である。 図2は、図1に示すキャスクの一例の平断面図である。 図3は、図1に示すキャスクのトラニオンの一例を示す側断面図である。 図4は、キャスクを移送する手順を示す工程図である。 図5は、キャスクを移送する手順を示す工程図である。 図6は、キャスクを移送する手順を示す工程図である。 図7は、キャスクを移送する手順を示す工程図である。 図8は、キャスクを移送する手順を示す工程図である。 図9は、キャスクを移送する手順を示す工程図である。 図10は、本発明の実施形態1に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図である。 図11は、本発明の実施形態2に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図である。 図12は、本発明の実施形態3に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図である。 図13は、本発明の実施形態4に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図である。 図14は、本発明の実施形態4に係る放射性物質収納容器支持機構の正面視断面図である。 図15は、本発明の実施形態5に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図である。 図16は、本発明の実施形態5に係る放射性物質収納容器支持機構の正面視断面図である。 図17は、本発明の実施形態6に係る放射性物質収納容器支持機構の正面視断面図である。 図18は、本発明の実施形態7に係る放射性物質収納容器支持機構の正面視断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構により支持される放射性物質収納容器としてのキャスクの一例を示す側断面図であり、図2は、図1に示すキャスクの一例の平断面図である。
放射性物質収納容器としてのキャスク11は、胴部12と蓋部13とバスケット14とから構成されている。胴部12は、胴本体21の一方、つまり、上部に開口部22が形成され、他方、つまり、下部に底部(閉塞部)23が形成された円筒形状をなしており、内部に放射性物質(例えば、使用済燃料集合体)を収納可能となっている。すなわち、胴本体21は、内部にキャビティ24が設けられ、このキャビティ24は、その内面がバスケット14の外周形状に合わせた形状となっている。バスケット14は、複数の放射性物質(図示略)を個々に収納するセルを複数有している。バスケット14は、図1に示すようにバスケット本体14Aを有する。バスケット本体14Aは、互いに平行かつ所定間隔で配置されるセルとしての放射性物質収納部14Bが上下方向で連続して形成されている。上下方向とは、キャスク11において胴部12の円筒形状の中心軸に沿う方向であり、胴本体21の上下方向に相当する。そして、胴本体21は、下部に底部23が溶接により結合されており、この胴本体21および底部23は、γ線遮蔽機能を有する炭素鋼製の鍛造品となっている。胴本体21および底部23は、炭素鋼の代わりにステンレス鋼を用いることもできる。また、胴本体21および底部23は、球状黒鉛鋳鉄や炭素鋼鋳鋼などの鋳造品を用いることもできる。
胴部12は、胴本体21の外周側に所定の隙間を空けて外筒25が配設されており、胴本体21の外周面と外筒25の内周面との間に、熱伝達を行う銅製の伝熱フィン25aが周方向に等間隔で複数溶接されている。そして、胴部12は、胴本体21と外筒25との空間部に、水素を多く含有する高分子材料であって中性子遮蔽機能を有するボロンまたはボロン化合物を含有したレジン(第2中性子遮蔽体)26が流動状態で図示しないパイプ等を介して注入され、固化されている。
また、胴部12は、底部23の下側に複数の連結板27により所定の隙間を空けて底板28が連結されていてもよく、この連結板27と底板28との空間部にレジン(中性子遮蔽体)29が設けられている。更に、胴部12は、外周部における所定の位置にトラニオン41が固定されている。
胴部12における胴本体21の開口部22を閉塞する蓋部13は、一次蓋部31と二次蓋部32によって構成されている。一次蓋部31は、γ線を遮蔽するステンレス鋼または炭素鋼からなる円盤形状である。また、二次蓋部32も、ステンレス鋼製または炭素鋼製の円盤形状であるが、その内部にレジン(中性子遮蔽体)33が封入されている。この一次蓋部31および二次蓋部32は、ステンレス鋼製または炭素鋼製のボルト(図示略)により胴本体21の上端部に着脱自在に取付けられている。この場合、一次蓋部31および二次蓋部32と胴本体21との間に、それぞれ図示しない金属ガスケットが介装され、内部の密封性を確保している。なお、レジン33は、一次蓋部31の内部に設けられていてもよく、一次蓋部31にのみ設けられていてもよい。また、蓋部13の周囲には、レジンを封入した補助遮蔽体34が設けられる場合もある。また、図示しないが一次蓋部31と二次蓋部32のさらに外側に三次蓋部が設けられる場合もある。
トラニオン41について詳細に説明する。図3は、図1に示すキャスクのトラニオンの一例を示す側断面図である。
トラニオン41は、円柱形状をなし、キャスク11における胴部12の胴本体21に対して基端が固定され、胴部12の径方向外側に先端が突出して設けられている。このトラニオン41は、基端部に、胴本体21に螺合するネジ部42と、胴本体21の外面に当接するフランジ部43とを有している。そして、トラニオン41は、基端部に凹部が形成され、当該凹部においてフランジ部43の位置に対応する奥部に中性子吸収材44が挿入され、同凹部においてネジ部42の位置に対応する開口部に蓋板45が挿入されて塞がれている。
また、トラニオン41は、その先端側の突出端部に、掛止部46および係止穴47を有している。掛止部46は、トラニオン41の先端側の円柱の外周面をなす周面部46aと、トラニオン41の先端において周面部46aの全周に沿って外方に突出形成された掛止鍔部46bとで構成される。係止穴47は、トラニオン41の先端において基端側に凹んで設けられ、円形断面形状の内周面47aを有している。なお、係止穴47の奥には、回転用工具(図示略)が係止可能な工具用係止穴47bが設けられている。この工具用係止穴47bは、例えば、六角形穴であって、外部から回転用工具の先端部(六角部)を係止させ、この回転用工具を回転することで、トラニオン41を回転させ、ネジ部42を胴本体21に螺合させるためにある。なお、トラニオン41の胴本体21への取り付けは、ネジ部42による胴本体21への螺合以外に、図には明示しないが、フランジ部43を胴本体21にボルト止めしたり、キーとキー溝とにより結合したりする構成であってもよい。
上記構成のトラニオン41は、上述したキャスク11において径方向の相反する側に突出して対をなし、この対が蓋部13側と底部23側の上下の2箇所に配置されて、少なくとも計4箇所に設けられている。なお、補助として、トラニオン41は、上述したキャスク11において径方向の相反する側に突出して対をなし、かつ上下方向の2箇所にさらに追加配置して、計8箇所に設けてもよい。そして、このようにトラニオン41が配置されたキャスク11は、蓋部13側を上向きに立てた形態で、上方の対のトラニオン41を用いて吊り上げられて支持されつつ移送される一方、蓋部13側を横に向けた横倒しの形態で、4つのトラニオン41を用いて支持される。
また、トラニオン41は、掛止部46および係止穴47を有する構成に限らない。例えば、係止穴47を有さず、掛止部46と、図には明示しないがトラニオン41の先端において掛止部46よりも小径の別の掛止部と、を有する構成であってもよい。
図4〜図9は、キャスクを移送する手順を示す工程図である。この移送手順においては、図4および図5に示すように、プール100の水中で放射性物質を収納したキャスク11を吊り上げてプール100から出し、その後、キャスク11を搬送や貯蔵するため、図6〜図9に示すようにキャスク11を横置きにする。キャスク11は、トラニオン41を介して吊装置51により吊り上げ支持される。また、キャスク11は、架台装置61によりトラニオン41を介して横倒しの状態で支持される。
ここで、吊装置51は、図4、図6〜図8に示すように、水平に延在して中央部がクレーンなどの揚重設備で吊られる基部52の両端に、アーム53が設けられている。アーム53は、上端部が基部52に軸(図示略)により支持され、揺動機構(図示略)により互いに近づく方向と離れる方向に揺動可能に設けられている。また、アーム53は、下端部に放射性物質収納容器支持機構(以下、支持機構という)1が設けられている。この吊装置51の支持機構1は、詳細を後述するが、トラニオン41の係止穴47に挿入されたり、トラニオン41の掛止部(他の掛止部も含む)46を挿入したりする。
また、架台装置61は、図6〜図9に示すように、床面に載置される基台62の上面の四方に、支柱63が立設されている。支柱63は、上端部に放射性物質収納容器支持機構(以下、支持機構という)1が設けられている。この架台装置61の支持機構1は、詳細を後述するが、トラニオン41の掛止部(他の掛止部も含む)46の下部を支持する。
まず、プール100の水中で放射性物質を収納する場合、キャスク11は、図4に示すように、蓋部13側を上向きにして立てられた状態とされる。キャスク11は、蓋部13が外され、バスケット14の放射性物質収納部14Bの内部に放射性物質が収納される。また、キャスク11は、放射性物質が収納されると蓋部13が取り付けられる。このように、プール100の水中で放射性物質を収納したキャスク11は、蓋部13側を上向きにして立てられた状態とされる。
このプール100の水中で立てられた状態のキャスク11をプール100から出すには、図4に示すように、吊装置51が用いられる。そして、吊装置51における各アーム53の支持機構1を蓋部13側の各トラニオン41の掛止部46に掛け止め、キャスク11を吊り上げる。吊り上げられたキャスク11は、図5に示すように、プール100の外で立てられた状態で載置され、ここで、例えば、蓋部13に設けられた水抜穴(図示略)から内部の水が抜かれ、さらにキャスク11の外部の除染が行われる。
その後、立てられた状態のキャスク11を横置きにする。キャスク11を横置きにするには、図6に示すように、吊装置51における各アーム53の支持機構1を蓋部13側の各トラニオン41の係止穴47に挿入して係止し(または、吊装置51における各アーム53の支持機構1を蓋部13側の各トラニオン41の他の掛止部に掛け止め)、キャスク11を吊り上げる。吊り上げられたキャスク11は、図7に示すように、底部23側の各トラニオン41における掛止部46の周面部46aが、架台装置61において対向する各支柱63の支持機構1に掛け止められ支持される。その後、図8に示すように、架台装置61に支持された各トラニオン41を回転中心としてキャスク11を横倒しにしてゆく。そして、最後に、図9に示すように、蓋部13側の各トラニオン41の掛止部46の周面部46aを、架台装置61において対向する各支柱63の支持機構1に掛け止め、キャスク11を横置きとする。
なお、図6〜図9において、架台装置61は、床に載置された形態で示され、この形態はキャスク11を貯蔵するためのものである。また、キャスク11を搬送する場合、架台装置61が搬送手段であるトレーラなどに設置される。
以下、上述したようなキャスク11の支持に用いられる支持機構1の各実施形態について説明する。
[実施形態1]
図10は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図である。図10に示すように、本実施形態の支持機構1A(1)は、トラニオン41を支持する支持体1Aaと、支持体1Aaに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Abと、を備える。
本実施形態の支持機構1Aは、トラニオン41の係止穴47に挿入してキャスク11を支持するものである。このため、支持体1Aaは、係止穴47に挿入される挿入部1Aa1を有している。挿入部1Aa1は、円柱状に形成されて先端部がトラニオン41の係止穴47に挿入されて、係止穴47の内周面47aに引っ掛かりトラニオン41を介してキャスク11を支持する。
また、転動体1Abは、吊装置51のアーム53に対して挿入部1Aa1を回転可能に支持するもので、例えば、ベアリングとして構成されている。すなわち、転動体1Abは、内輪1Ab1が挿入部1Aa1の外周に取り付けられ、外輪1Ab2が吊装置51のアーム53に固定される円環状の固定部1Acに取り付けられて、内輪1Ab1と外輪1Ab2との間で保持器(図示略)に支持されたコロまたは球体からなる。
この支持機構1Aは、支持体1Aaの挿入部1Aa1がトラニオン41の係止穴47に挿入されてトラニオン41を支持し、かつ転動体1Abにより挿入部1Aa1が回転可能に設けられている。従って、上述したキャスク11の移送工程において、キャスク11を立てた状態から横倒しにする際、トラニオン41が支持機構1Aに対して相対的に回転移動するが、トラニオン41の係止穴47に挿入された挿入部1Aa1が転動体1Abを介してトラニオン41とともに回転することで、トラニオン41の回転移動を案内する。
このように、本実施形態の支持機構1Aは、トラニオン41を支持する支持体1Aaと、支持体1Aaに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Abと、を備えることで、トラニオン41側と支持体1Aa側との相対的な回転移動を転動体1Abにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する。このため、トラニオン41と支持体1Aaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。この結果、トラニオン41に傷が付く事態を防ぐことができる。また、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合であっても、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことができる。また、擦れ合うことで締め付けが低下することもないため、トラニオン41の抜け落ちやトラニオン41またはキャスク11が破損する事態を防ぐことができる。しかも、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合に、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことから、締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めることがなく、これによりトラニオン41の大型化を防ぐことができる。
そして、本実施形態の支持機構1Aでは、上述したように、トラニオン41は、突出端に係止穴47を有して構成され、支持体1Aaは、係止穴47に挿入される挿入部1Aa1を有し、転動体1Abは、挿入部1Aa1を回転可能に支持する構成とすることで、トラニオン41側と支持体1Aa側との相対的な回転移動を転動体1Abにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオン41と支持体1Aaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
なお、図10に示すように、挿入部1Aa1は、先端部が係止穴47に挿入され、その基端部が転動体1Abに回転可能に支持されている。すなわち、挿入部1Aa1は、転動体1Abで片持ちに支持されていることで、荷重点が支持位置から張り出している。このような場合、転動体1Abを介して挿入部1Aa1を支持するアーム53側に曲げモーメントが作用しトラニオン41(キャスク11)の支持が不安定となってしまう。そして、挿入部1Aa1と、係止穴47とが接触する係止穴47の縁部分の面圧が高くなり、当該係止穴47の縁部分を塑性変形させてしまうおそれがある。そこで、本実施形態の支持機構1Aでは、図10に示すように、転動体1Abを挿入部1Aa1の延在方向の2箇所に配置し、挿入部1Aa1にかかる荷重点が支持位置から張り出している場合の反力を各転動体1Abで受けるように構成されている。また、本実施形態の支持機構1Aでは、荷重点(挿入部1Aa1が係止穴47に挿入される先端部)から遠い位置にある転動体1Abは、荷重点に近い位置にある転動体1Abに対して受ける反力が小さいことから、荷重点に近い位置のものより小径のものとし、複数の転動体1Abを用いた構成であっても、転動体1Abにかかるコストを低減している。
また、本実施形態の支持機構1Aでは、挿入部1Aa1の係止穴47の内周面47aと接触し得る部分に、係止穴47の内周面47aを構成する金属よりも軟質の金属部材1Adが設けられることが好ましい。
金属部材1Adとは、例えば銅板などがある。このように軟質の金属部材1Adを設けることで、トラニオン41と挿入部1Aa1との相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材1Ad側が傷つくことでトラニオン41側への傷付きを防止することができる。
また、本実施形態の支持機構1Aでは、挿入部1Aa1の係止穴47の内周面47aと接触し得る部分に、高摩擦処理1Aeが施されることが好ましい。
高摩擦処理1Aeとは、例えば、亜鉛皮膜を施すことである。このように高摩擦処理1Aeを施すことで、トラニオン41と挿入部1Aa1との相互間における摺動の発生を防ぎ、相対的な回転移動を行わせるように助勢することができる。
また、本実施形態の支持機構1Aでは、支持体1Aaは、トラニオン41を介してキャスク11を吊り上げる吊装置51に設けられる。
この支持機構1Aによれば、キャスク11を吊り上げる際において、トラニオン41と支持体1Aaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、本実施形態の支持機構1Aでは、転動体1Abは、潤滑に油脂等を用いない方式を適用することが好ましい。
この支持機構1Aによれば、キャスク11をプールに吊り上げ吊り下げする際において、転動体1Abからプールに油脂類の溶出や脱落等によるプール水の水質低下を防ぐことができる。また、潤滑に油脂等と用いない方式とすることで、プールでの吊り上げ吊り下げ作業を行った後の支持機構1Aの除染作業を容易に行うことができる。なお、キャスク11が製造工場や発電所に入荷する前であれば転動体1Abの潤滑に油脂類等を用いた方式を適用することができる。
[実施形態2]
図11は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図である。図11に示すように、本実施形態の支持機構1B(1)は、トラニオン41を支持する支持体1Baと、支持体1Baに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Bbと、を備える。
本実施形態の支持機構1Bは、トラニオン41の係止穴47に挿入してキャスク11を支持するものである。このため、支持体1Baは、係止穴47に挿入される挿入部1Ba1を有している。挿入部1Ba1は、円柱状に形成されて先端部がトラニオン41の係止穴47に挿入されて、係止穴47の内周面47aに引っ掛かりトラニオン41を介してキャスク11を支持する。また、支持体1Baは、挿入部1Ba1が係止穴47に挿入した場合にトラニオン41への接触を避けつつ挿入部1Ba1の外周を囲む外形部1Ba2を有している。
また、転動体1Bbは、吊装置51のアーム53に対して挿入部1Ba1を回転可能に支持するもので、例えば、ベアリングとして構成されている。すなわち、転動体1Bbは、内輪1Bb1が外形部1Ba2の外周に取り付けられ、外輪1Bb2が吊装置51のアーム53に固定される円環状の固定部1Bcに取り付けられて、内輪1Bb1と外輪1Bb2との間で保持器(図示略)に支持されたコロまたは球体からなる。
この支持機構1Bは、支持体1Baの挿入部1Ba1がトラニオン41の係止穴47に挿入されてトラニオン41を支持し、かつ転動体1Bbにより挿入部1Ba1が回転可能に設けられている。従って、上述したキャスク11の移送工程において、キャスク11を立てた状態から横倒しにする際、トラニオン41が支持機構1Bに対して相対的に回転移動するが、トラニオン41の係止穴47に挿入された挿入部1Ba1が転動体1Bbを介してトラニオン41とともに回転することで、トラニオン41の回転移動を案内する。
このように、本実施形態の支持機構1Bは、トラニオン41を支持する支持体1Baと、支持体1Baに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Bbと、を備えることで、トラニオン41側と支持体1Ba側との相対的な回転移動を転動体1Bbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する。このため、トラニオン41と支持体1Baとの間での擦れ合いを防ぐことができる。この結果、トラニオン41に傷が付く事態を防ぐことができる。また、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合であっても、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことができる。また、擦れ合うことで締め付けが低下することもないため、トラニオン41の抜け落ちやトラニオン41またはキャスク11が破損する事態を防ぐことができる。しかも、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合に、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことから、締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めることがなく、これによりトラニオン41の大型化を防ぐことができる。
そして、本実施形態の支持機構1Bでは、上述したように、トラニオン41は、突出端に係止穴47を有して構成され、支持体1Baは、係止穴47に挿入される挿入部1Ba1を有し、転動体1Bbは、挿入部1Ba1を回転可能に支持する構成とすることで、トラニオン41側と支持体1Ba側との相対的な回転移動を転動体1Bbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオン41と支持体1Baとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
なお、図11に示すように、支持体1Baは、挿入部1Ba1の外周を囲む外形部1Ba2を有し、この外形部1Ba2に転動体1Bbが取り付けられている。このため、図10に示す実施形態1のように荷重点が支持位置から張り出さないような構成とし、転動体1Bbを1箇所に配置しても十分な耐荷重を確保することができる。この結果、転動体1Bbにかかるコストを低減することができる。
また、本実施形態の支持機構1Bでは、挿入部1Ba1の係止穴47の内周面47aと接触し得る部分に、係止穴47の内周面47aを構成する金属よりも軟質の金属部材1Bdが設けられることが好ましい。
金属部材1Bdとは、例えば銅板などがある。このように軟質の金属部材1Bdを設けることで、トラニオン41と挿入部1Ba1との相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材1Bd側が傷つくことでトラニオン41側への傷付きを防止することができる。
また、本実施形態の支持機構1Bでは、挿入部1Ba1の係止穴47の内周面47aと接触し得る部分に、高摩擦処理1Beが施されることが好ましい。
高摩擦処理1Beとは、例えば、亜鉛皮膜を施すことである。このように高摩擦処理1Beを施すことで、トラニオン41と挿入部1Ba1との相互間における摺動の発生を防ぎ、相対的な回転移動を行わせるように助勢することができる。
また、本実施形態の支持機構1Bでは、支持体1Baは、トラニオン41を介してキャスク11を吊り上げる吊装置51に設けられる。
この支持機構1Bによれば、キャスク11を吊り上げる際において、トラニオン41と支持体1Baとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、本実施形態の支持機構1Bでは、転動体1Bbは、潤滑に油脂等を用いない方式を適用することが好ましい。
この支持機構1Bによれば、キャスク11をプールに吊り上げ吊り下げする際において、転動体1Bbからプールに油脂類の溶出や脱落等によるプール水の水質低下を防ぐことができる。また、潤滑に油脂等と用いない方式とすることで、プールでの吊り上げ吊り下げ作業を行った後の支持機構1Bの除染作業を容易に行うことができる。なお、キャスク11が製造工場や発電所に入荷する前であれば転動体1Bbの潤滑に油脂類等を用いた方式を適用することができる。
[実施形態3]
図12は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図である。図12に示すように、本実施形態の支持機構1C(1)は、トラニオン41を支持する支持体1Caと、支持体1Caに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Cbと、を備える。
本実施形態の支持機構1Cは、トラニオン41の掛止部46を挿入してキャスク11を支持するものである。このため、支持体1Caは、掛止部46が挿入される挿入孔部1Ca1を有している。挿入孔部1Ca1は、掛止部46が挿入された場合にトラニオン41の掛止部46の外周を囲む円環状の外形部1Ca2の内側に設けられている。
また、転動体1Cbは、吊装置51のアーム53に対して外形部1Ca2を回転可能に支持するもので、例えば、ベアリングとして構成されている。すなわち、転動体1Cbは、内輪1Cb1が外形部1Ca2の外周に取り付けられ、外輪1Cb2が吊装置51のアーム53に固定される円環状の固定部1Ccに取り付けられて、内輪1Cb1と外輪1Cb2との間で保持器(図示略)に支持されたコロまたは球体からなる。
この支持機構1Cは、支持体1Caの挿入孔部1Ca1にトラニオン41の掛止部46が挿入されてその周面部46aに挿入孔部1Ca1の内周面が接触することでトラニオン41を支持し、かつ転動体1Cbにより挿入孔部1Ca1を有する外形部1Ca2が回転可能に設けられている。従って、上述したキャスク11の移送工程において、キャスク11を立てた状態から横倒しにする際、トラニオン41が支持機構1Cに対して相対的に回転移動するが、トラニオン41の掛止部46が挿入された外形部1Ca2が転動体1Cbを介してトラニオン41とともに回転することで、トラニオン41の回転移動を案内する。
このように、本実施形態の支持機構1Cは、トラニオン41を支持する支持体1Caと、支持体1Caに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Cbと、を備えることで、トラニオン41側と支持体1Ca側との相対的な回転移動を転動体1Cbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する。このため、トラニオン41と支持体1Caとの間での擦れ合いを防ぐことができる。この結果、トラニオン41に傷が付く事態を防ぐことができる。また、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合であっても、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことができる。また、擦れ合うことで締め付けが低下することもないため、トラニオン41の抜け落ちやトラニオン41またはキャスク11が破損する事態を防ぐことができる。しかも、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合に、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことから、締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めることがなく、これによりトラニオン41の大型化を防ぐことができる。
そして、本実施形態の支持機構1Cでは、上述したように、トラニオン41は、円柱形状に突出された掛止部46を有して形成され、支持体1Caは、掛止部46が挿入される挿入孔部1Ca1を有し、転動体1Cbは、支持体1Caを回転移動可能に支持することで、トラニオン41側と支持体1Ca側との相対的な回転移動を転動体1Cbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオン41と支持体1Caとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
なお、図12に示すように、支持体1Caは、掛止部46の外周を囲む外形部1Ca2を有し、この外形部1Ca2に転動体1Cbが取り付けられている。このため、図10に示す実施形態1のように荷重点が支持位置から張り出さないような構成とし、転動体1Cbを1箇所に配置しても十分な耐荷重を確保することができる。この結果、転動体1Cbにかかるコストを低減することができる。
また、本実施形態の支持機構1Cでは、挿入孔部1Ca1の掛止部46の周面部46aと接触し得る部分に、掛止部46の周面部46aを構成する金属よりも軟質の金属部材1Cdが設けられることが好ましい。
金属部材1Cdとは、例えば銅板などがある。このように軟質の金属部材1Cdを設けることで、トラニオン41と挿入孔部1Ca1との相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材1Cd側が傷つくことでトラニオン41側への傷付きを防止することができる。
また、本実施形態の支持機構1Cでは、挿入孔部1Ca1の掛止部46の周面部46aと接触し得る部分に、高摩擦処理1Ceが施されることが好ましい。
高摩擦処理1Ceとは、例えば、亜鉛皮膜を施すことである。このように高摩擦処理1Ceを施すことで、トラニオン41と挿入孔部1Ca1との相互間における摺動の発生を防ぎ、相対的な回転移動を行わせるように助勢することができる。
また、本実施形態の支持機構1Cでは、支持体1Caは、トラニオン41を介してキャスク11を吊り上げる吊装置51に設けられる。
この支持機構1Cによれば、キャスク11を吊り上げる際において、トラニオン41と支持体1Caとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、本実施形態の支持機構1Cでは、転動体1Cbは、潤滑に油脂等を用いない方式を適用することが好ましい。
この支持機構1Cによれば、キャスク11をプールに吊り上げ吊り下げする際において、転動体1Cbからプールに油脂類の溶出や脱落等によるプール水の水質低下を防ぐことができる。また、潤滑に油脂等と用いない方式とすることで、プールでの吊り上げ吊り下げ作業を行った後の支持機構1Cの除染作業を容易に行うことができる。なお、キャスク11が製造工場や発電所に入荷する前であれば転動体1Cbの潤滑に油脂類等を用いた方式を適用することができる。
[実施形態4]
図13は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図であり、図14は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の正面視断面図である。図13および図14に示すように、本実施形態の支持機構1D(1)は、トラニオン41を支持する支持体1Daと、支持体1Daに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Dbと、を備える。
本実施形態の支持機構1Dは、トラニオン41の掛止部46を下方に配置されてキャスク11を支持するものである。このため、支持体1Daは、トラニオン41の掛止部46の下方に配置される。本実施形態において、支持体1Daは、掛止部46が挿入される挿入孔部1Da1を有している。挿入孔部1Da1は、掛止部46が挿入された場合にトラニオン41の掛止部46の外周を囲む円環状の外形部1Da2の内側に設けられている。この外形部1Da2は、吊装置51のアーム53に対して固定されている。
また、転動体1Dbは、トラニオン41を回転可能に支持するものである。本実施形態において、転動体1Dbは、支持体1Daの挿入孔部1Da1の下半部の内周に沿う外面と、トラニオン41の掛止部46における周面部46aの下半部に沿う内面とを有する図14の正面視でC形の芯部材1Db1に、この芯部材1Db1の外面および内面に連なって図14の正面視でC形環状の内輪1Db2が設けられ、この内輪1Db2のC形環状に沿って屈曲自在(例えばチェーン構造)の保持器1Db3に支持されたコロまたは球体からなる。
この支持機構1Dは、支持体1Daの挿入孔部1Da1にトラニオン41の掛止部46が挿入されてその周面部46aの下方に転動体1Dbが接触することで転動体1Dbを介して支持体1Daによりトラニオン41を支持し、かつ転動体1Dbが掛止部46と支持体1Daとの間で転動しつつ掛止部46の周面部46aに沿って循環移動可能に設けられている。従って、上述したキャスク11の移送工程において、キャスク11を立てた状態から横倒しにする際、トラニオン41が支持機構1Dに対して相対的に回転移動するが、転動体1Dbが転動しつつ掛止部46の周面部46aに沿って循環移動することで、トラニオン41の回転移動を案内する。
このように、本実施形態の支持機構1Dは、トラニオン41を支持する支持体1Daと、支持体1Daに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Dbと、を備えることで、トラニオン41側と支持体1Da側との相対的な回転移動を転動体1Dbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する。このため、トラニオン41と支持体1Daとの間での擦れ合いを防ぐことができる。この結果、トラニオン41に傷が付く事態を防ぐことができる。また、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合であっても、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことができる。また、擦れ合うことで締め付けが低下することもないため、トラニオン41の抜け落ちやトラニオン41またはキャスク11が破損する事態を防ぐことができる。しかも、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合に、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことから、締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めることがなく、これによりトラニオン41の大型化を防ぐことができる。
そして、本実施形態の支持機構1Dでは、上述したように、トラニオン41は、円柱形状に突出された掛止部46を有して形成され、支持体1Daは、掛止部46の下方に配置され、転動体1Dbは、掛止部46と支持体1Daとの間で掛止部46の周面部46aに接触して転動しつつ掛止部46の周面部46aに沿って循環移動可能に設けられることで、トラニオン41側と支持体1Da側との相対的な回転移動を転動体1Dbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオン41と支持体1Daとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
なお、図13に示すように、支持体1Daは、掛止部46の外周を囲む外形部1Da2を有し、この外形部1Da2に転動体1Dbが取り付けられている。このため、図10に示す実施形態1のように荷重点が支持位置から張り出さないような構成とし、転動体1Dbを1箇所に配置しても十分な耐荷重を確保することができる。この結果、転動体1Dbにかかるコストを低減することができる。
また、本実施形態の支持機構1Dでは、掛止部46の周面部46aに、転動体1Dbよりも軟質の金属部材1Ddを設けることが好ましい。
金属部材1Ddとは、例えば銅板などがある。このように軟質の金属部材1Ddを設けることで、トラニオン41と転動体1Dbとの相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材1Dd側が傷つくことでトラニオン41側への傷付きを防止することができる。
また、本実施形態の支持機構1Dでは、支持体1Daは、トラニオン41を介してキャスク11を吊り上げる吊装置51に設けられる。
この支持機構1Dによれば、キャスク11を吊り上げる際において、トラニオン41と支持体1Daとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、本実施形態の支持機構1Dでは、転動体1Dbは、潤滑に油脂等を用いない方式を適用することが好ましい。
この支持機構1Dによれば、キャスク11をプールに吊り上げ吊り下げする際において、転動体1Dbからプールに油脂類の溶出や脱落等によるプール水の水質低下を防ぐことができる。また、潤滑に油脂等と用いない方式とすることで、プールでの吊り上げ吊り下げ作業を行った後の支持機構1Dの除染作業を容易に行うことができる。なお、キャスク11が製造工場や発電所に入荷する前であれば転動体1Dbの潤滑に油脂類等を用いた方式を適用することができる。
[実施形態5]
図15は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の側断面図であり、図16は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の正面視断面図である。図15および図16に示すように、本実施形態の支持機構1E(1)は、トラニオン41を支持する支持体1Eaと、支持体1Eaに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Ebと、を備える。
本実施形態の支持機構1Eは、トラニオン41の掛止部46を下方に配置されてキャスク11を支持するものである。このため、支持体1Eaは、トラニオン41の掛止部46の下方に配置される。本実施形態において、支持体1Eaは、掛止部46が挿入される挿入孔部1Ea1を有している。挿入孔部1Ea1は、掛止部46が挿入された場合にトラニオン41の掛止部46の外周を囲む円環状の外形部1Ea2の内側に設けられている。この外形部1Ea2は、吊装置51のアーム53に対して固定されている。
また、転動体1Ebは、トラニオン41を回転可能に支持するものである。本実施形態において、転動体1Ebは、支持体1Eaの挿入孔部1Ea1の下半部の内周に固定されてトラニオン41の掛止部46における周面部46aの下半部に沿う内面を有する図16の正面視でC形の支持部材1Eb1に、軸1Eb2により回転可能に支持されて内面に沿って複数設けられたコロからなる。
この支持機構1Eは、支持体1Eaの挿入孔部1Ea1にトラニオン41の掛止部46が挿入されてその周面部46aの下方に転動体1Ebが接触することで転動体1Ebを介して支持体1Eaによりトラニオン41を支持し、かつ転動体1Ebが掛止部46と支持体1Eaとの間で自転可能に設けられている。従って、上述したキャスク11の移送工程において、キャスク11を立てた状態から横倒しにする際、トラニオン41が支持機構1Eに対して相対的に回転移動するが、転動体1Ebが自転することで、トラニオン41の回転移動を案内する。
このように、本実施形態の支持機構1Eは、トラニオン41を支持する支持体1Eaと、支持体1Eaに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Ebと、を備えることで、トラニオン41側と支持体1Ea側との相対的な回転移動を転動体1Ebにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する。このため、トラニオン41と支持体1Eaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。この結果、トラニオン41に傷が付く事態を防ぐことができる。また、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合であっても、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことができる。また、擦れ合うことで締め付けが低下することもないため、トラニオン41の抜け落ちやトラニオン41またはキャスク11が破損する事態を防ぐことができる。しかも、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合に、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことから、締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めることがなく、これによりトラニオン41の大型化を防ぐことができる。
そして、本実施形態の支持機構1Eでは、上述したように、トラニオン41は、円柱形状に突出された掛止部46を有して形成され、支持体1Eaは、掛止部46の下方に配置され、転動体1Ebは、掛止部46と支持体1Eaとの間で自転可能に支持体1Eaに取り付けられていることで、トラニオン41側と支持体1Ea側との相対的な回転移動を転動体1Ebにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオン41と支持体1Eaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
なお、図15に示すように、支持体1Eaは、掛止部46の外周を囲む外形部1Ea2を有し、この外形部1Ea2に転動体1Ebが取り付けられている。このため、図10に示す実施形態1のように荷重点が支持位置から張り出さないような構成とし、転動体1Ebを1箇所に配置しても十分な耐荷重を確保することができる。この結果、転動体1Ebにかかるコストを低減することができる。
また、本実施形態の支持機構1Eでは、掛止部46の周面部46aに、転動体1Ebよりも軟質の金属部材1Edを設けることが好ましい。
金属部材1Edとは、例えば銅板などがある。このように軟質の金属部材1Edを設けることで、トラニオン41と転動体1Ebとの相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材1Ed側が傷つくことでトラニオン41側への傷付きを防止することができる。
また、本実施形態の支持機構1Eでは、支持体1Eaは、トラニオン41を介してキャスク11を吊り上げる吊装置51に設けられる。
この支持機構1Eによれば、キャスク11を吊り上げる際において、トラニオン41と支持体1Eaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
また、本実施形態の支持機構1Eでは、転動体1Ebは、潤滑に油脂等を用いない方式を適用することが好ましい。
この支持機構1Aによれば、キャスク11をプールに吊り上げ吊り下げする際において、転動体1Ebからプールに油脂類の溶出や脱落等によるプール水の水質低下を防ぐことができる。また、潤滑に油脂等と用いない方式とすることで、プールでの吊り上げ吊り下げ作業を行った後の支持機構1Eの除染作業を容易に行うことができる。なお、キャスク11が製造工場や発電所に入荷する前であれば転動体1EAbの潤滑に油脂類等を用いた方式を適用することができる。
[実施形態6]
図17は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の正面視断面図である。図17に示すように、本実施形態の支持機構1F(1)は、トラニオン41を支持する支持体1Faと、支持体1Faに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Fbと、を備える。
本実施形態の支持機構1Fは、トラニオン41の掛止部46を下方に配置されてキャスク11を支持するものである。このため、支持体1Faは、トラニオン41の掛止部46の下方に配置される。本実施形態において、支持体1Faは、掛止部46が挿入される挿入凹部1Fa1を有している。挿入凹部1Fa1は、掛止部46が挿入された場合にトラニオン41の掛止部46の下方外周を囲む半円形状の外形部1Fa2の内側に設けられている。この外形部1Fa2は、架台装置61の支柱63の上端に対して固定されている。なお、図には明示しないが、支持体1Faは、外形部1Fa2の上方にトラニオン41の掛止部46の上方外周を囲む逆半円形状の支持部材を着脱可能に設け、キャスク11を横倒しの状態で支持する場合のトラニオン41の外れ止めとする。
また、転動体1Fbは、トラニオン41を回転可能に支持するものである。本実施形態において、転動体1Fbは、支持体1Faの挿入凹部1Fa1の内周に沿う外面と、トラニオン41の掛止部46における周面部46aの下半部に沿う内面とを有する正面視でC形の芯部材1Fb1に、この芯部材1Fb1の外面および内面に連なって正面視でC形環状の内輪1Fb2が設けられ、この内輪1Fb2のC形環状に沿って屈曲自在(例えばチェーン構造)の保持器1Fb3に支持されたコロまたは球体からなる。
この支持機構1Fは、支持体1Faの挿入凹部1Fa1にトラニオン41の掛止部46が挿入されてその周面部46aの下方に転動体1Fbが接触することで転動体1Fbを介して支持体1Faによりトラニオン41を支持し、かつ転動体1Fbが掛止部46と支持体1Faとの間で転動しつつ掛止部46の周面部46aに沿って循環移動可能に設けられている。従って、上述したキャスク11の移送工程において、キャスク11を立てた状態から横倒しにする際、トラニオン41が支持機構1Fに対して相対的に回転移動するが、転動体1Fbが転動しつつ掛止部46の周面部46aに沿って循環移動することで、トラニオン41の回転移動を案内する。
このように、本実施形態の支持機構1Fは、トラニオン41を支持する支持体1Faと、支持体1Faに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Fbと、を備えることで、トラニオン41側と支持体1Fa側との相対的な回転移動を転動体1Fbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する。このため、トラニオン41と支持体1Faとの間での擦れ合いを防ぐことができる。この結果、トラニオン41に傷が付く事態を防ぐことができる。また、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合であっても、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことができる。また、擦れ合うことで締め付けが低下することもないため、トラニオン41の抜け落ちやトラニオン41またはキャスク11が破損する事態を防ぐことができる。しかも、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合に、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことから、締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めることがなく、これによりトラニオン41の大型化を防ぐことができる。
そして、本実施形態の支持機構1Fでは、上述したように、トラニオン41は、円柱形状に突出された掛止部46を有して形成され、支持体1Faは、掛止部46の下方に配置され、転動体1Fbは、掛止部46と支持体1Faとの間で掛止部46の周面部46aに接触して転動しつつ掛止部46の周面部46aに沿って循環移動可能に設けられることで、トラニオン41側と支持体1Fa側との相対的な回転移動を転動体1Fbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオン41と支持体1Faとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
なお、図17に示すように、支持体1Faは、掛止部46の下方に配置される外形部1Fa2を有し、この外形部1Fa2に転動体1Fbが取り付けられている。このため、図10に示す実施形態1のように荷重点が支持位置から張り出さないような構成とし、転動体1Fbを1箇所に配置しても十分な耐荷重を確保することができる。この結果、転動体1Fbにかかるコストを低減することができる。
また、本実施形態の支持機構1Fでは、掛止部46の周面部46aに、転動体1Fbよりも軟質の金属部材1Fdを設けることが好ましい。
金属部材1Fdとは、例えば銅板などがある。このように軟質の金属部材1Fdを設けることで、トラニオン41と転動体1Fbとの相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材1Fd側が傷つくことでトラニオン41側への傷付きを防止することができる。
また、本実施形態の支持機構1Fでは、支持体1Faは、トラニオン41を介してキャスク11を支える床置きの架台装置61に設けられる。
すなわち、上述したトラニオン41は、キャスク11の少なくとも蓋部12側の相反する方向に突出する2箇所、および底部23側の相反する方向に突出する2箇所の計4箇所に設けられている。そして、キャスク11を立てた状態から架台装置61に横置きにする場合、蓋部12側の1対のトラニオン41を介して吊装置51によりキャスク11を吊り上げ、底部23側の1対のトラニオン41を、架台装置61の対向する2箇所の支柱63に置き、この底部23側の1対のトラニオン41を支点にキャスク11を傾けて、吊り上げている蓋部13側の1対のトラニオン41を他の対向する2箇所の支柱63に置くことでキャスク11が横倒しの状態で架台装置61に支持される。また、キャスク11を横置きの状態から立てる場合は上述工程を逆に行う。従って、この支持機構1Fによれば、架台装置61の支柱に支持体1Faを設けることで、キャスク11を床に載置する際において、トラニオン41と支持体1Faとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
[実施形態7]
図18は、本実施形態に係る放射性物質収納容器支持機構の正面視断面図である。図18に示すように、本実施形態の支持機構1G(1)は、トラニオン41を支持する支持体1Gaと、支持体1Gaに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Gbと、を備える。
本実施形態の支持機構1Gは、トラニオン41の掛止部46を下方に配置されてキャスク11を支持するものである。このため、支持体1Gaは、トラニオン41の掛止部46の下方に配置される。本実施形態において、支持体1Gaは、掛止部46が挿入される挿入凹部1Ga1を有している。挿入凹部1Ga1は、掛止部46が挿入された場合にトラニオン41の掛止部46の下方外周を囲む半円形状の外形部1Ga2の内側に設けられている。この外形部1Ga2は、架台装置61の支柱63の上端に対して固定されている。なお、図には明示しないが、支持体1Gaは、外形部1Ga2の上方にトラニオン41の掛止部46の上方外周を囲む逆半円形状の支持部材を着脱可能に設け、キャスク11を横倒しの状態で支持する場合のトラニオン41の外れ止めとする。
また、転動体1Gbは、トラニオン41を回転可能に支持するものである。本実施形態において、転動体1Gbは、支持体1Gaの挿入凹部1Ga1の内周に固定されてトラニオン41の掛止部46における周面部46aの下半部に沿う内面を有する正面視でC形の支持部材1Gb1に、軸1Gb2により回転可能に支持されて内面に沿って複数設けられたコロからなる。
この支持機構1Gは、支持体1Gaの挿入凹部1Ga1にトラニオン41の掛止部46が挿入されてその周面部46aの下方に転動体1Gbが接触することで転動体1Gbを介して支持体1Gaによりトラニオン41を支持し、かつ転動体1Gbが掛止部46と支持体1Gaとの間で自転可能に設けられている。従って、上述したキャスク11の移送工程において、キャスク11を立てた状態から横倒しにする際、トラニオン41が支持機構1Gに対して相対的に回転移動するが、転動体1Gbが自転することで、トラニオン41の回転移動を案内する。
このように、本実施形態の支持機構1Gは、トラニオン41を支持する支持体1Gaと、支持体1Gaに設けられてトラニオン41の回転移動を案内する転動体1Gbと、を備えることで、トラニオン41側と支持体1Ga側との相対的な回転移動を転動体1Gbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する。このため、トラニオン41と支持体1Gaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。この結果、トラニオン41に傷が付く事態を防ぐことができる。また、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合であっても、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことができる。また、擦れ合うことで締め付けが低下することもないため、トラニオン41の抜け落ちやトラニオン41またはキャスク11が破損する事態を防ぐことができる。しかも、トラニオン41がネジ込み式で胴本体21に取り付けられる構成の場合に、擦れ合いにより締め付けが増大するような事態を防ぐことから、締め付けトルクに耐えるように構造強度を高めることがなく、これによりトラニオン41の大型化を防ぐことができる。
そして、本実施形態の支持機構1Gでは、上述したように、トラニオン41は、円柱形状に突出された掛止部46を有して形成され、支持体1Gaは、掛止部46の下方に配置され、転動体1Gbは、掛止部46と支持体1Gaとの間で自転可能に支持体1Gaに取り付けられていることで、トラニオン41側と支持体1Ga側との相対的な回転移動を転動体1Gbにより案内し、相互間の摺動抵抗を低減する作用を実現することができ、トラニオン41と支持体1Gaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
なお、図18に示すように、支持体1Gaは、掛止部46の下方に配置される外形部1Ga2を有し、この外形部1Ga2に転動体1Gbが取り付けられている。このため、図10に示す実施形態1のように荷重点が支持位置から張り出さないような構成とし、転動体1Gbを1箇所に配置しても十分な耐荷重を確保することができる。この結果、転動体1Gbにかかるコストを低減することができる。
また、本実施形態の支持機構1Gでは、掛止部46の周面部46aに、転動体1Gbよりも軟質の金属部材1Gdを設けることが好ましい。
金属部材1Gdとは、例えば銅板などがある。このように軟質の金属部材1Gdを設けることで、トラニオン41と転動体1Gbとの相互間に摺動が生じた場合であっても金属部材1Gd側が傷つくことでトラニオン41側への傷付きを防止することができる。
また、本実施形態の支持機構1Gでは、支持体1Gaは、トラニオン41を介してキャスク11を支える床置きの架台装置61に設けられる。
すなわち、上述したトラニオン41は、キャスク11の少なくとも蓋部12側の相反する方向に突出する2箇所、および底部23側の相反する方向に突出する2箇所の計4箇所に設けられている。そして、キャスク11を立てた状態から架台装置61に横置きにする場合、蓋部12側の1対のトラニオン41を介して吊装置51によりキャスク11を吊り上げ、底部23側の1対のトラニオン41を、架台装置61の対向する2箇所の支柱63に置き、この底部23側の1対のトラニオン41を支点にキャスク11を傾けて、吊り上げている蓋部13側の1対のトラニオン41を他の対向する2箇所の支柱63に置くことでキャスク11が横倒しの状態で架台装置61に支持される。また、キャスク11を横置きの状態から立てる場合は上述工程を逆に行う。従って、この支持機構1Gによれば、架台装置61の支柱に支持体1Gaを設けることで、キャスク11を床に載置する際において、トラニオン41と支持体1Gaとの間での擦れ合いを防ぐことができる。
1 支持機構
1A 支持機構
1Aa 支持体
1Aa1 挿入部
1Ab 転動体
1Ad 金属部材
1Ae 高摩擦処理
1B 支持機構
1Ba 支持体
1Ba1 挿入部
1Bb 転動体
1Bd 金属部材
1Be 高摩擦処理
1C 支持機構
1Ca 支持体
1Ca1 挿入孔部
1Cb 転動体
1Cd 金属部材
1Ce 高摩擦処理
1D 支持機構
1Da 支持体
1Db 転動体
1Dd 金属部材
1E 支持機構
1Ea 支持体
1Eb 転動体
1Ed 金属部材
1F 支持機構
1Fa 支持体
1Fb 転動体
1Fd 金属部材
1G 支持機構
1Ga 支持体
1Gb 転動体
1Gd 金属部材
11 キャスク(放射性物質収納容器)
41 トラニオン
46 掛止部
46a 周面部
47 係止穴
51 吊装置
61 架台装置

Claims (13)

  1. 内部に放射性物質を収納可能な胴部の所定の位置の外方に突出して設けられたトラニオンを備える放射性物質収納容器を、前記トラニオンを介して支持する放射性物質収納容器支持機構において、
    トラニオンを支持する支持体と、当該支持体に設けられて前記トラニオンの回転移動を案内する転動体と、を備え
    前記トラニオンは、突出端に係止穴を有して構成され、前記支持体は、前記係止穴に挿入される挿入部を先端に有し、前記転動体は、前記挿入部の基端を回転可能に支持し、
    前記転動体は、前記挿入部の延在方向に沿って複数設けられており、前記挿入部の先端から遠い位置の前記転動体が、前記挿入部の先端から近い位置の前記転動体よりも、径が小さいことを特徴とする放射性物質収納容器支持機構。
  2. 内部に放射性物質を収納可能な胴部の所定の位置の外方に突出して設けられたトラニオンを備える放射性物質収納容器を、前記トラニオンを介して支持する放射性物質収納容器支持機構において、
    トラニオンを支持する支持体と、当該支持体に設けられて前記トラニオンの回転移動を案内する転動体と、を備え、
    前記トラニオンは、突出端に係止穴を有して構成され、前記支持体は、前記係止穴に挿入される挿入部を有し、前記転動体は、前記挿入部を回転可能に支持し、
    前記転動体は、前記挿入部の外周を囲む外形部に設けられている、放射性物質収納容器支持機構。
  3. 前記挿入部の前記係止穴の内周面と接触し得る部分に、前記係止穴の内周面を構成する金属よりも軟質の金属部材が設けられることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の放射性物質収納容器支持機構。
  4. 前記挿入部の前記係止穴の内周面と接触し得る部分に、高摩擦処理が施されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の放射性物質収納容器支持機構。
  5. 内部に放射性物質を収納可能な胴部の所定の位置の外方に突出して設けられたトラニオンを備える放射性物質収納容器を、前記トラニオンを介して支持する放射性物質収納容器支持機構において、
    トラニオンを支持する支持体と、当該支持体に設けられて前記トラニオンの回転移動を案内する転動体と、を備え、
    前記トラニオンは、円柱形状に突出された掛止部を有して形成され、前記支持体は、前記掛止部が挿入される挿入孔部を有し、前記転動体は、前記支持体を回転移動可能に支持することを特徴とする放射性物質収納容器支持機構。
  6. 前記挿入孔部の前記掛止部と接触し得る部分に、前記掛止部を構成する金属よりも軟質の金属部材が設けられることを特徴とする請求項5に記載の放射性物質収納容器支持機構。
  7. 前記挿入孔部の前記掛止部と接触し得る部分に、高摩擦処理が施されることを特徴とする請求項5に記載の放射性物質収納容器支持機構。
  8. 内部に放射性物質を収納可能な胴部の所定の位置の外方に突出して設けられたトラニオンを備える放射性物質収納容器を、前記トラニオンを介して支持する放射性物質収納容器支持機構において、
    トラニオンを支持する支持体と、当該支持体に設けられて前記トラニオンの回転移動を案内する転動体と、を備え、
    前記トラニオンは、円柱形状に突出された掛止部を有して形成され、前記支持体は、前記掛止部の下方に配置され、前記転動体は、前記掛止部と前記支持体との間で前記掛止部の周面部に接触して転動しつつ前記掛止部の周面部に沿って循環移動可能に設けられることを特徴とする放射性物質収納容器支持機構。
  9. 内部に放射性物質を収納可能な胴部の所定の位置の外方に突出して設けられたトラニオンを備える放射性物質収納容器を、前記トラニオンを介して支持する放射性物質収納容器支持機構において、
    トラニオンを支持する支持体と、当該支持体に設けられて前記トラニオンの回転移動を案内する転動体と、を備え、
    前記トラニオンは、円柱形状に突出された掛止部を有して形成され、前記支持体は、前記掛止部の下方に配置され、前記転動体は、前記掛止部と前記支持体との間で自転可能に前記支持体に取り付けられ
    前記転動体は、前記掛止部の下方に設けられた複数のコロであることを特徴とする放射性物質収納容器支持機構。
  10. 内部に放射性物質を収納可能な胴部の所定の位置の外方に突出して設けられたトラニオンを備える放射性物質収納容器を、前記トラニオンを介して支持する放射性物質収納容器支持機構において、
    トラニオンを支持する支持体と、当該支持体に設けられて前記トラニオンの回転移動を案内する転動体と、を備え、
    前記トラニオンは、円柱形状に突出された掛止部を有して形成され、前記支持体は、前記掛止部の下方に配置され、前記転動体は、前記掛止部と前記支持体との間で自転可能に前記支持体に取り付けられ、
    前記支持体は、前記トラニオンを介して放射性物質収納容器を吊り上げる吊装置に設けられることを特徴とする放射性物質収納容器支持機構。
  11. 前記掛止部に、前記転動体よりも軟質の金属部材を設けることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の放射性物質収納容器支持機構。
  12. 前記支持体は、前記トラニオンを介して放射性物質収納容器を吊り上げる吊装置に設けられることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の放射性物質収納容器支持機構。
  13. 前記支持体は、前記トラニオンを介して放射性物質収納容器を支える床置きの架台装置に設けられることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の放射性物質収納容器支持機構。
JP2013227489A 2013-10-31 2013-10-31 放射性物質収納容器支持機構 Active JP6173170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227489A JP6173170B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 放射性物質収納容器支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227489A JP6173170B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 放射性物質収納容器支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087325A JP2015087325A (ja) 2015-05-07
JP6173170B2 true JP6173170B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=53050238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227489A Active JP6173170B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 放射性物質収納容器支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6173170B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6320336B2 (ja) * 2015-03-25 2018-05-09 三菱重工業株式会社 吊構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349286U (ja) * 1989-09-22 1991-05-14
JPH0622622U (ja) * 1992-08-24 1994-03-25 株式会社丸尚工業 ロック機構付き軸受け
JPH07325191A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Kobe Steel Ltd 湿式輸送容器の輸送架台
JPH11106176A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Mitsubishi Electric Corp 磁気浮上式鉄道の浮上コイル吊装置及び浮上コイル取り付け方法
JP2004125762A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 放射性物質格納容器およびその製造方法、並びに補助遮蔽体
JP2010024019A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ntn Corp 軸受部品用吊り具
FR2964091B1 (fr) * 2010-08-26 2012-09-28 Areva Nc Dispositif de manutention de futs, installation de transfert de materiau en poudre et procede de transfert

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015087325A (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8277746B2 (en) Apparatus, system and method for facilitating transfer of high level radioactive waste to and/or from a pool
US6625246B1 (en) System and method for transferring spent nuclear fuel from a spent nuclear fuel pool to a storage cask
US6957942B2 (en) Autonomous cask translocation crane
KR102305376B1 (ko) 사용후 핵 연료를 습식 저장소로부터 건식 저장소로 이송하기 위한 시스템 및 방법
US8345813B2 (en) Apparatus, system and method for low profile translation of high level radioactive waste containment structure
US20030147730A1 (en) Below grade cask transfer facility
JP6173170B2 (ja) 放射性物質収納容器支持機構
RU2593388C1 (ru) Чехол для размещения и хранения отработавших тепловыделяющих сборок реактора ввэр-1000
JP6125343B2 (ja) 放射性物質収納容器移送方法、放射性物質収納容器吊装置および放射性物質収納容器
RU2707871C1 (ru) Чехол контейнера для транспортирования и хранения отработавших тепловыделяющих сборок
US10939787B2 (en) System for low profile translation of high level radioactive waste
JP2003215294A (ja) 構造物の取扱方法と構造物の取扱設備
CN205334973U (zh) 一种具有内插式中子吸收装置的乏燃料贮存系统
RU2707503C1 (ru) Чехол контейнера для транспортирования и хранения отработавшего ядерного топлива водо-водяного ядерного реактора
CN114888613B (zh) 核电旋塞保护套上料方法
RU2371790C1 (ru) Устройство загрузочное
JP2016035439A (ja) 破損した原子炉炉心の解体方法
JP4115223B2 (ja) 保管容器の搬出入方法
JP6338343B2 (ja) 放射性物質収納容器
JP6320336B2 (ja) 吊構造
CN112271009A (zh) 乏燃料干法贮存转运容器的防护底座
RU68756U1 (ru) Транспортно-технологический комплект для транспортирования ядерного топлива
JPH11211881A (ja) 原子炉燃料集合体取扱工具の保管ラック
JP2017159988A (ja) 収納缶搬送システム
JP3416110B2 (ja) 使用済ターゲット収納キャスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150