JP6172752B2 - 超音波診断装置及びプログラム - Google Patents

超音波診断装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6172752B2
JP6172752B2 JP2014008830A JP2014008830A JP6172752B2 JP 6172752 B2 JP6172752 B2 JP 6172752B2 JP 2014008830 A JP2014008830 A JP 2014008830A JP 2014008830 A JP2014008830 A JP 2014008830A JP 6172752 B2 JP6172752 B2 JP 6172752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
pulse
detection
push
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014008830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015136442A (ja
Inventor
谷川 俊一郎
俊一郎 谷川
篤子 松永
篤子 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2014008830A priority Critical patent/JP6172752B2/ja
Priority to PCT/US2015/012200 priority patent/WO2015112567A1/en
Priority to US15/113,134 priority patent/US20170007205A1/en
Publication of JP2015136442A publication Critical patent/JP2015136442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6172752B2 publication Critical patent/JP6172752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/485Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52019Details of transmitters
    • G01S7/5202Details of transmitters for pulse systems
    • G01S7/52022Details of transmitters for pulse systems using a sequence of pulses, at least one pulse manipulating the transmissivity or reflexivity of the medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • G01S7/52042Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation determining elastic properties of the propagation medium or of the reflective target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52071Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/5209Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multibeam transmission

Description

本発明は、超音波のプッシュパルスを送信して生体組織の弾性を計測する超音波診断装置及びプログラムに関する。
生体組織に対して、超音波プローブから音圧の高い超音波パルス(プッシュパルス)を送信して、生体組織の弾性を計測する弾性計測手法が知られている(例えば、特許文献1参照)。より詳細には、プッシュパルスによって生体組織に生じたせん断弾性波(shear wave)が検出用超音波パルスによって検出され、せん断弾性波の伝搬速度や生体組織の弾性値が算出されて弾性データが得られる。そして、弾性データに応じた色などを有する弾性画像が表示される。
特開2012−100997号公報
せん断弾性波を検出するため、一回のプッシュパルスの送信につき、同一音線上に複数の検出用超音波パルスの送受信が行われる。この複数の検出用超音波パルスの各々により、音線上の各部においてせん断弾性波が検出され、音線上の各部における弾性データが得られる。
ここで、二次元の弾性画像を表示させる場合においては、弾性画像が表示される二次元領域において、複数音線分の検出用超音波パルスの送受信が行なわれる。しかし、一回のプッシュパルスの送信によって、前記二次元領域内の全ての音線における弾性データを得ることができない場合がある。この場合、複数のプッシュパルスが送信され、各々のプッシュパルスの送信後に、同一音線上に複数の検出用超音波パルスの送受信が行われる。
同一音線上において送受信される複数の検出用超音波パルスの各々の送受信の間には、ある程度時間を空けることが必要である。従って、フレームレートの向上には限界があった。
上述の課題を解決するためになされた一の観点の発明は、被検体の生体組織に対して超音波のプッシュパルスを超音波プローブによって送信させた後に、前記プッシュパルスによって前記生体組織に生じたせん断弾性波を検出するための複数の検出用超音波パルスを前記生体組織における同一音線上に前記超音波プローブによって送信させる送信制御を行なうプログラムを実行するプロセッサーであって、複数の前記プッシュパルスを異なる位置に対して同時に送信させた後に、該プッシュパルスの各々によって生じたせん断弾性波の各々を検出するための前記検出用超音波パルスの各々を異なる音線上に送信させ、該検出用超音波パルスの各々の送信にあっては、前記複数のプッシュパルスのうちの一つのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスをある音線上に送信させた後、再び同一音線上に前記検出用超音波パルスを送信させるまでの間に、前記プッシュパルスとは異なるプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスを他の音線上に送信させる送信制御を行なうプログラムを実行するプロセッサーを備えることを特徴とする超音波診断装置である。
上記一の観点の発明によれば、前記複数のプッシュパルスのうちの一つのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスがある音線上に送信された後、再び同一音線上に前記検出用超音波パルスが送信されるまでの間に、前記プッシュパルスとは異なるプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスが他の音線上に送信されるので、フレームレートを向上させることができる。
本発明の実施の形態の一例である超音波診断装置の概略構成を示すブロック図である。 エコーデータ処理部の構成を示すブロック図である。 表示制御部の構成を示すブロック図である。 Bモード画像及び弾性画像が表示された表示部を示す図である。 Bモード画像に関心領域が設定された表示部を示す図である。 第一プッシュパルス及び第二プッシュパルスの送信と、これらのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波とを説明する図である。 第一検出用超音波パルス及び第二検出用超音波パルスの送受信を説明する図である。 二回目の第一プッシュパルス及び第二プッシュパルスの送信を説明する図である。 二回目の第一プッシュパルス及び第二プッシュパルスに対応する第一検出用超音波パルス及び第二検出用超音波パルスの送受信を説明する図である。 第一検出用超音波パルス及び第二検出用超音波パルスが送受信される領域について説明する図である。 第一実施形態の第一変形例における第一検出用超音波パルス及び第二検出用超音波パルスの送受信を説明する図である。 二回目の第一プッシュパルス及び第二プッシュパルスに対応する第一検出用超音波パルス及び第二検出用超音波パルスの送受信を説明する図である。 第一実施形態の第二変形例における第一プッシュパルス及び第二プッシュパルスの送信を説明する図である。 第一検出用超音波パルス及び第二検出用超音波パルスの送受信を説明する図である。 一回目とは異なる位置に送信される二回目の第一プッシュパルス及び第二プッシュパルスを説明する図である。 二回目の第一プッシュパルス及び第二プッシュパルスに対応する第一検出用超音波パルス及び第二検出用超音波パルスの送受信を説明する図である。 第二実施形態における第一プッシュパルス、第二プッシュパルス及び第三プッシュパルスの送信を説明する図である。 第一プッシュパルスによって発生する第一せん断弾性波、第二プッシュパルスによって発生する第二せん断弾性波及び第三プッシュパルスによって発生する第三せん断弾性波について説明する図である。 第一検出用超音波パルス、第二検出用超音波パルス及び第三検出用超音波パルスの送受信を説明する図である。 二回目の第一プッシュパルス、第二プッシュパルス及び第三プッシュパルスに対応する第一検出用超音波パルス、第二検出用超音波パルス及び第三検出用超音波パルスの送受信を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
(第一実施形態)
先ず、第一実施形態について説明する。図1に示す超音波診断装置1は、超音波プローブ2、送受信ビームフォーマ3、エコーデータ処理部4、表示制御部5、表示部6、操作部7、制御部8、記憶部9を備える。
前記超音波プローブ2は、本発明における超音波プローブの実施の形態の一例であり、被検体の生体組織に対して超音波を送信する。この超音波プローブ2により、生体組織にせん断弾性波を生じさせるための超音波パルス(プッシュパルス)が送信される。また、前記超音波プローブ2により、せん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスが送信され、そのエコー信号が受信される。
また、前記超音波プローブ2により、Bモード画像を作成するための画像用超音波パルスが送信され、そのエコー信号が受信される。
前記送受信ビームフォーマ3は、前記制御部8からの制御信号に基づいて、前記超音波プローブ2を駆動させて所定の送信パラメータ(parameter)を有する前記各種の超音波パルスを送信させる。また、送受信ビームフォーマ3は、超音波のエコー信号について、整相加算処理等の信号処理を行なう。
前記エコーデータ処理部4は、図2に示すように、Bモード処理部41、伝搬速度算出部42及び弾性値算出部43を有する。前記Bモード処理部41は、前記送受信ビームフォーマ3から出力されたエコーデータに対し、対数圧縮処理、包絡線検波処理等のBモード処理を行い、Bモードデータを作成する。
また、前記伝搬速度算出部42は、前記送受信ビームフォーマ3から出力されたエコーデータに基づいて、前記せん断弾性波の伝搬速度を算出する(伝搬速度算出機能)。また、前記弾性値算出部43は、プッシュパルスが送信された生体組織の弾性値を、前記伝搬速度に基づいて算出する(弾性値算出機能)。詳細は後述する。前記伝搬速度及び前記弾性値は、本発明における生体組織の弾性に関する計測値の実施の形態の一例である。
ちなみに、前記伝搬速度のみが算出され、前記弾性値は必ずしも算出されなくてもよい。前記伝搬速度のデータ又は前記弾性値のデータを、弾性データと云うものとする。
前記表示制御部5は、図3に示すように、画像表示制御部51、領域設定部52を有する。前記画像表示制御部51は、前記Bモードデータをスキャンコンバータ(scan converter)によって走査変換してBモード画像データを作成し、このBモード画像データに基づくBモード画像を前記表示部6に表示させる。また、前記画像表示制御部51は、前記弾性データをスキャンコンバータによって走査変換して弾性画像データを作成し、この弾性画像データに基づく弾性画像を前記表示部6に表示させる。
図4に示すように、前記弾性画像EIは、前記Bモード画像BIに設定された関心領域R内に表示される二次元の画像である。前記弾性画像EIは、前記伝搬速度又は前記弾性値に応じた色を有するカラー(color)画像である。前記画像表示制御部51は、前記Bモード画像データ及び前記弾性画像データを合成して合成画像データを作成し、この合成画像データに基づく画像を前記表示部6に表示させる。従って、前記弾性画像EIは、背景のBモード画像BIが透過する半透明の画像である。
前記関心領域Rは、前記領域設定部52によって設定される。より詳細には、前記領域設定部52は、操作者による前記操作部7における入力に基づいて、前記関心領域Rを設定する。前記関心領域Rは、せん断弾性波が検出される領域であり、この領域において前記検出用超音波パルスの送受信が行われる。
前記表示部6は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイなどである。前記操作部7は、特に図示しないが、操作者が指示や情報を入力するためのキーボード(keyboard)や、トラックボール(trackball)等のポインティングデバイス(pointing device)などを含んで構成されている。
前記制御部8は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーである。この制御部8は、前記記憶部9に記憶されたプログラムを読み出し、前記超音波診断装置1の各部を制御する。例えば、前記制御部8は、前記記憶部9に記憶されたプログラムを読み出し、読み出されたプログラムにより、前記送受信ビームフォーマ3、前記エコーデータ処理部4及び前記表示制御部5の機能を実行させる。
前記制御部8は、前記送受信ビームフォーマ3の機能のうちの全て、前記エコーデータ処理部4の機能のうちの全て及び前記表示制御部5の機能のうちの全ての機能をプログラムによって実行してもよいし、一部の機能のみをプログラムによって実行してもよい。前記制御部8が一部の機能のみを実行する場合、残りの機能は回路等のハードウェアによって実行されてもよい。
なお、前記送受信ビームフォーマ3、前記エコーデータ処理部4及び前記表示制御部5の機能は、回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
前記記憶部9は、HDD(Hard Disk Drive:ハードディスクドライブ)や、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の半導体メモリ(Memory)である。
次に、本例の超音波診断装置1の作用について説明する。先ず、操作者は被検体に対して前記超音波プローブ2による超音波の送受信を行ない、図5に示すように、エコー信号に基づくBモード画像BIを表示させる。そして、操作者は、前記操作部7において、前記Bモード画像BIに関心領域Rを設定する入力を行なう。これにより、前記Bモード画像BIに関心領域Rが設定される。この関心領域Rは、弾性画像を表示させたい領域に設定される。
次に、操作者は、前記操作部7において弾性画像を表示させる入力を行なう。この入力があると、前記制御部8は、先ず図6に示すように、前記超音波プローブ2から第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2を送信させる。図6において、前記第一プッシュパルスPP1及び前記第二プッシュパルスPP2は、音線(矢印)で示されている(以降の図においても同様)。
前記第一プッシュパルスPP1及び前記第二プッシュパルスPP2は、前記関心領域Rの外側における異なる位置に対して同時に送信される。前記第一プッシュパルスPP1は、前記超音波プローブ2のアジマス(azimuth)方向(X方向)における前記関心領域Rの一端部の近傍に送信され、前記第二プッシュパルスPP2は、アジマス方向における前記関心領域Rの他端部の近傍に送信される。
前記第一プッシュパルスPP1により、生体組織Tに第一せん断弾性波W1が発生する。また、前記第二プッシュパルスPP2により、前記生体組織Tに第二せん断弾性波W2が発生する。前記第一せん断弾性波W1は、前記第一プッシュパルスPP1から遠ざかる方向(図6の矢印の方向)へ前記生体組織T内を伝播する。一方、前記第二せん断弾性波W2は、前記第二プッシュパルスPP2から遠ざかる方向(図6の矢印の方向)へ前記生体組織T内を伝播する。前記関心領域R内において、前記第一せん断弾性波W1は、前記第二プッシュパルスPP2の方へ伝播し、前記第二せん断弾性波W2は、前記第一せん断弾性波W1とは反対の方向である前記第一プッシュパルスPP1の方へ伝搬する。
前記制御部8は、前記第一プッシュパルスPP1及び前記第二プッシュパルスPP2を送信させた後、図7に示すように、第一検出用超音波パルスDP1と第二検出用超音波パルスDP2とを、前記超音波プローブ2によって前記関心領域R内に送受信させる。前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2は、図7において音線(矢印)で示されている(以降の図においても同様)。
前記第一検出用超音波パルスDP1は、前記関心領域R内を伝播する前記第一せん断弾性波W1を検出するための超音波パルスである。また、前記第二検出用超音波パルスDP2は、前記関心領域R内を伝播する前記第二せん断弾性波W2を検出するための超音波パルスである。
前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2は、互いに異なる一音線において送受信される。前記第一検出用超音波パルスDP1は、前記関心領域Rにおけるアジマス方向の一端部の近傍に送受信される。一方、前記第二検出用超音波パルスDP2は、前記関心領域Rにおけるアジマス方向の他端部の近傍に送受信される。
前記第一検出用超音波パルスDP1の位置は、前記第一プッシュパルスPP1に対して右側になっており、一方で前記第二検出用超音波パルスDP2の位置は、前記第二プッシュパルスPP2に対して左側になっている。すなわち、前記第一プッシュパルスPP1に対する前記第一検出用超音波パルスDP1の位置と、前記第二プッシュパルスPP2に対する前記第二検出用超音波パルスDP2の位置は、アジマス方向において互いに反対側になっている。従って、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2が送受信される位置は、対応するプッシュパルスに対して、アジマス方向において互いに反対側の位置になっている。ここに、前記第一検出用超音波パルスDP1に対応するプッシュパルスとは、前記第一検出用超音波パルスDP1によって検出される前記第一せん断弾性波W1の発生源である第一プッシュパルスPP1である。また、前記第二検出用超音波パルスDP2に対応するプッシュパルスとは、前記第二検出用超音波パルスDP2によって検出される前記第二せん断弾性波W2の発生源である第二プッシュパルスPP2である。
前記第一検出用超音波パルスDP1は、前記第一プッシュパルスPP1から所定の距離Dにある音線上に送受信される。この距離Dは、前記第一検出用超音波パルスDP1から前記第二プッシュパルスPP2までの距離よりも小さい。また、前記第二検出用超音波パルスDP2は、前記第二プッシュパルスPP2から所定の距離Dにある音線上に送信される。この距離Dは、前記第二検出用超音波パルスDP2から前記第一プッシュパルスPP1までの距離よりも小さい。前記第一検出用超音波パルスDP1から前記第一プッシュパルスPP1までの距離D及び前記第二検出用超音波パルスDP2から前記第二プッシュパルスPP1までの距離Dは、同じであってもよい。
前記制御部8は、一音線において、複数の前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2を送受信させる。具体的には、前記制御部8は、先ず前記第一検出用超音波パルスDP1を送受信させた後、再び同一音線上にこの第一検出用超音波パルスDP1を送受信させるまでの間に、前記第二検出用超音波パルスDP2を送受信させる。従って、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2は、交互に送受信される。図7における1〜8までの数字は、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2が送受信される順番を示している。
ここで、一音線において、複数の前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2が送受信される理由について説明する。一回の前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信により、音線上の全ての点において前記第一せん断弾性波W1及び前記第二せん断弾性波W2を検出できるわけではない。このため、音線上の各点において前記第一せん断弾性波W1及び前記第二せん断弾性波W2を検出するため、一つの音線上において、複数の前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2が送受信される。
前記制御部8は、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の各々の送受信を、設定された回数行なわせると、図8に示すように、再び第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2を送信させる。この二回目の第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2が送信される位置は、一回目と同じ位置である。
次に、前記制御部8は、図9に示すように、前記二回目の第一プッシュパルスPP1によって生じた前記第一せん断弾性波W1(図8参照)を検出するための第一検出用超音波パルスDP1及び前記二回目の第二プッシュパルスPP2によって生じた前記第二せん断弾性波W2(図8参照)を検出するための第二検出用超音波パルスDP2を送受信させる。二回目の前記第一プッシュパルスPP1及び前記第二プッシュパルスPP2に対応する前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2は、一回目の音線の隣の音線において送受信される。図9において、破線の矢印は、一回目の音線における前記第一検出用超音波パルスDP1′及び前記第二検出用超音波パルスDP2′を示している。二回目の音線における前記第一検出用超音波パルスDP1は、一回目の前記第一検出用超音波パルスDP1′よりも前記第二プッシュパルスPP2に近くなっている。また、二回目の音線における前記第二検出用超音波パルスDP2は、一回目の前記第二検出用超音波パルスDP2′よりも前記第一プッシュパルスPP1に近くなっている。
二回目の前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信も交互に行われる。設定された回数の前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信が行われると、再び第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2が送信される。そして、以降同様にして第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2の送信と、これに対応する第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2の送受信とが繰り返される。前記第一プッシュパルスPP1は毎回同じ位置に送受信され、前記第二プッシュパルスPP2も毎回同じ位置に送受信される。一方、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2は、前記関心領域R内において前回の音線の隣の音線に送受信される。そして、前記関心領域R内における全ての音線において、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信が行われると、一フレーム分の弾性画像を作成するための前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信が完了する。
ここで、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2が送受信される領域について説明する。図10に示すように、前記関心領域Rが等分に二分割された領域のうち、前記第一プッシュパルスPP1(図10では図示省略)側の領域を分割領域R1とし、前記第二プッシュパルスPP2(図10では図示省略)側の領域を分割領域R2とする。前記第一検出用超音波パルスDP1は、前記分割領域R1内において送受信される。また、前記第二検出用超音波パルスDP2は、前記分割領域R2内において送受信される。
前記伝搬速度算出部42は、前記第一検出用超音波パルスDP1のエコー信号において検出される前記第一せん断弾性波W1の伝搬速度及び前記第二検出用超音波パルスDP2のエコー信号において検出される前記第二せん断弾性波W2の伝播速度を算出する。前記伝搬速度は、前記音線の各々において画素に対応する部分について検出される。
前記弾性値算出部43は、前記伝播速度に基づいて、各部の弾性値(ヤング率(Pa:パスカル))を算出する。ただし、弾性値は算出されず、伝播速度のみが算出されてもよい。
前記画像表示制御部51は、前記伝搬速度のデータ又は前記弾性値のデータに基づいて、前記表示部6における前記関心領域R内に前記弾性画像EIを表示させる(図4参照)。
本例の超音波診断装置1によれば、フレームレートを向上させることができる。具体的に説明する。一つの音線においてせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスが送受信された後、同じ音線に再び前記検出用超音波パルスが送受信されるまでの間には、せん断弾性波を検出するために所定の時間が空けられる。例えば、前記第一検出用超音波パルスDP1が送受信された後、再びこの第一検出用超音波パルスDP1が送信されるまでの間には、所定の時間が空けられる。そこで、本例では、この時間を利用して、前記第二検出用超音波パルスDP2が送受信される。従って、前記第一検出用超音波パルスDP1の送受信によって、前記分割領域R1における弾性データが取得される間に、前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信によって、前記分割領域R2における弾性データを取得することができるので、フレームレートを二倍にすることができる。
次に、第一実施形態の変形例について説明する。先ず、第一変形例について説明する。この第一変形例においては、一回の第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2につき、第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2の各々が、複数の音線において送受信される。例えば、第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2が異なる位置に同時に送受信された後、図11に示すように、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の各々が、二音線において送受信される。
前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信について具体的に説明する。前記第一検出用超音波パルスDP1として、第一検出用超音波パルスDP11,DP12が、互いに隣り合う音線において送受信される。また、前記第二検出用超音波パルスDP2として、第二検出用超音波パルスDP21,DP22が、互いに隣り合う音線において送受信される。
前記制御部8は、一音線において、複数の前記第一検出用超音波パルスDP11,DP12及び前記第二検出用超音波パルスDP21,DP22を送受信させる。具体的には、前記制御部8は、前記第一検出用超音波パルスDP11、前記第二検出用超音波パルスDP21、前記第一検出用超音波パルスDP12、前記第二検出用超音波パルスDP22の順でこれらを送受信させた後、再び前記第一検出用超音波パルスDP11を送受信させることを繰り返す。従って、この第一変形例においても、上記実施形態と同様に、複数のプッシュパルスのうちの一つのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスがある音線上に送受信された後、再び同一音線上にこの検出用超音波パルスが送受信されるまでの間に、前記プッシュパルスとは異なるプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスが他の音線上に送受信される。例えば、前記第一検出用超音波パルスDP11が送受信された後、再び同一音線上にこの第一検出用超音波パルスDP11が送受信されるまでの間に、前記第二検出用超音波パルスDP21、前記第二検出用超音波パルスDP22が送受信される。
また、この第一変形例においては、上述したように、例えば前記第一検出用超音波パルスDP11が送受信された後、再び同一音線上にこの第一検出用超音波パルスDP11が送受信されるまでの間に、前記第一検出用超音波パルスDP12が送受信される。従って、前記複数のプッシュパルスのうちの一つのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスがある音線上に送受信された後、再び同一音線上に前記検出用超音波パルスが送受信されるまでの間に、前記プッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための他の検出用超音波パルスが他の音線上に送受信される。
ちなみに、図11における1〜12までの数字は、前記第一検出用超音波パルスDP11,DP12及び前記第二検出用超音波パルスDP21,DP22が送受信される順番を示している。
本例においても、前記制御部8は、前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の各々の送受信を、設定された回数行なわせると、再び第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2を送信させる。次に、前記制御部8は、図12に示すように、前記第一プッシュパルスPP1に対応する第一検出用超音波パルスDP11,DP12と、前記第二プッシュパルスPP2に対応する第二検出用超音波パルスDP21,DP22とを再び送受信させる。これら第一検出用超音波パルスDP11,DP22及び第二検出用超音波パルスDP21,DP22は、前記関心領域R内において、前回とは異なる位置の音線上において複数回送受信される。そして、前記関心領域Rにおける全ての音線において、前記第一検出用超音波パルスDP11,DP12及び前記第二検出用超音波パルスDP21,DP22の送受信が行われると、一フレーム分の弾性画像を作成するための前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信が完了する。
次に、第二変形例について説明する。この第二変形例では、前記第一プッシュパルスPP1及び前記第二プッシュパルスPP2は、送信される度に、前回とは異なる位置に送信される。詳細に説明する。前記制御部8は、図13に示すように、先ず上記実施形態と同様に、前記第一プッシュパルスPP1及び前記第二プッシュパルスPP2を、前記関心領域Rの一端部及び他端部の近傍に同時に送信させる。
次に、前記制御部8は、図14に示すように、上記実施形態と同様に、複数の第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2を、交互に送受信させる。前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2は、一音線ずつ送受信される。そして、設定された回数の前記第一検出用超音波パルスDP1及び前記第二検出用超音波パルスDP2の送受信が行われた後、前記制御部8は、図15に示すように、再び第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2を送信させる。この二回目の第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2が送信される位置は、一回目とは異なる位置である。二回目の第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2の位置は、対応する第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2(後述のように、次に送受信される第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2、図16参照)との距離が、一回目のそれと同じ距離になる位置である。
次に、前記制御部8は、図16に示すように、上記実施形態と同様に、複数の第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2を、交互に送受信させる。そして、以降、前記関心領域R内における全ての音線において第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2が送受信されるまで、第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2の送信と、これらに対応する第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2の送受信とが行われる。第一プッシュパルスPP1及び第二プッシュパルスPP2は、対応する第一検出用超音波パルスDP1及び第二検出用超音波パルスDP2との距離が同じ距離になるように送信される。
(第二実施形態)
次に、第二実施形態について説明する。以下、第一実施形態と異なる事項について説明する。
本例では、同時に送信されるプッシュパルスの数及び送信位置が前記第一実施形態とは異なっている。本例では、前記制御部8は、図17に示すように、第一プッシュパルスPP1、第二プッシュパルスPP2及び第三プッシュパルスPP3を異なる位置に同時に送信させる。
第一プッシュパルスPP1、第二プッシュパルスPP2及び第三プッシュパルスPP3の位置について説明する。前記関心領域Rは、説明の便宜上、分割領域R1,R2,R3の三つの領域に分割されているものとする。前記分割領域R1,R2,R3は、この順で前記関心領域Rのアジマス方向における一端部側から並んでいる。前記第一プッシュパルスPP1は前記分割領域R1の外側であって、この分割領域R1における前記アジマス方向の一端部の近傍(前記分割領域R1の左側)に送信される。前記第二プッシュパルスPP2は前記分割領域R2の外側であって、この分割領域R2における前記アジマス方向の一端部の近傍(前記分割領域R2の左側)に送信される。前記第三プッシュパルスPP3は前記分割領域R3の外側であって、この分割領域R3における前記アジマス方向の一端部(前記分割領域R3の左側)の近傍に送信される。
図18に示すように、前記第一プッシュパルスPP1により、この第一プッシュパルスPP1から遠ざかる方向(図18の矢印の方向)へ伝搬する第一せん断弾性波W1が発生する。また、前記第二プッシュパルスPP2により、この第二プッシュパルスPP2から遠ざかる方向(図18の矢印の方向)へ伝搬する第二せん断弾性波W2が発生する。さらに、前記第三プッシュパルスPP3により、この第三プッシュパルスPP3から遠ざかる方向(図18の矢印の方向)へ伝搬する第三せん断弾性波W3が発生する。
前記第一せん断弾性波W1は、前記分割領域R1内において、後述する第一検出用超音波パルスDP1によって検出される。前記第二せん断弾性波W2は、前記分割領域R2内において、後述する第二検出用超音波パルスDP2によって検出される。前記第三せん断弾性波W3は、前記分割領域R3内において、後述する第三検出用超音波パルスDP3によって検出される。
前記制御部8は、前記第一プッシュパルスPP1、前記第二プッシュパルスPP2及び前記第三プッシュパルスPP3を送信させた後、図19に示すように、前記分割領域R1内を伝播する前記第一せん断弾性波W1(図19では図示省略)を検出するための第一検出用超音波パルスDP1、前記分割領域R2内を伝播する前記第二せん断弾性波W2(図19では図示省略)を検出するための第二検出用超音波パルスDP2及び前記分割領域R3内を伝播する前記第三せん断弾性波W3(図19では図示省略)を検出するための第三検出用超音波パルスDP3を、前記超音波プローブ2において送受信させる。
前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3は、互いに異なる一音線において送受信される。前記第一検出用超音波パルスDP1は、前記分割領域R1内において、この分割領域R1のアジマス方向の一端部(前記第一プッシュパルスPP1側)の近傍に送受信される。前記第二検出用超音波パルスDP2は、前記分割領域R2内において、この分割領域R2のアジマス方向の一端部(前記第二プッシュパルスPP2側)の近傍に送受信される。前記第三検出用超音波パルスDP3は、前記分割領域R3内において、この分割領域R3のアジマス方向の一端部(前記第三プッシュパルスPP3側)の近傍に送受信される。
前記第一検出用超音波パルスDP1の位置は、前記第一プッシュパルスPP1に対して右側になっている。また、前記第二検出用超音波パルスDP2の位置は、前記第二プッシュパルスPP2に対して右側になっている。また、前記第三検出用超音波パルスDP3の位置は、前記第三プッシュパルスPP3に対して右側になっている。すなわち、前記第一プッシュパルスPP1に対する前記第一検出用超音波パルスDP1の位置と、前記第二プッシュパルスPP2に対する前記第二検出用超音波パルスDP2の位置と、前記第三プッシュパルスPP3に対する前記第三検出用超音波パルスDP3の位置は、アジマス方向において互いに同じ側になっている。従って、本例では、前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3が送受信される位置は、対応するプッシュパルスに対して、アジマス方向において互いに同じ側の位置になっている。
前記制御部8は、一音線において、複数の前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3を送受信させる。具体的には、前記制御部8は、先ず前記第一検出用超音波パルスDP1を送受信させた後、再び同一音線上にこの第一検出用超音波パルスDP1を送受信させるまでの間に、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3をこの順で送受信させる。従って、前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3の順に送受信が行われる。図19における1〜9までの数字は、前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3が送受信される順番を示している。
前記制御部8は、前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3の各々の送受信を、設定された回数行なわせると、再び第一プッシュパルスPP1、第二プッシュパルスPP2及び第三プッシュパルスPP3を送信させる。この二回目の第一プッシュパルスPP1、第二プッシュパルスPP2及び第三プッシュパルスPP3が送信される位置は、一回目と同じ位置であってもよいし、一回目とは異なる位置であってもよい。第一プッシュパルスPP1、第二プッシュパルスPP2及び第三プッシュパルスPP3が、一回目と二回目とで異なる位置に送信される場合、第一プッシュパルスPP1、第二プッシュパルスPP2及び第三プッシュパルスPP3の位置は、対応する第一検出用超音波パルスDP1、第二検出用超音波パルスDP2及び第三検出用超音波パルスDP3(後述のように、次に送受信される第一検出用超音波パルスDP1、第二検出用超音波パルスDP2及び第三検出用超音波パルスDP3、図20参照)との距離が、一回目のそれと同じ距離になる位置である。
次に、前記制御部8は、図20に示すように、前記二回目の第一プッシュパルスPP1によって生じた前記第一せん断弾性波W1を検出するための第一検出用超音波パルスDP1、前記二回目の第二プッシュパルスPP2によって生じた前記第二せん断弾性波W2を検出するための第二検出用超音波パルスDP2及び前記二回目の第三プッシュパルスPP3によって生じた前記第三せん断弾性波W3を送受信させる。二回目の前記第一プッシュパルスPP1、前記第二プッシュパルスPP2及び前記第三プッシュパルスPP3に対応する前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3は、前記第一実施形態と同様に、一回目の音線(図20では図示省略)の隣の音線において送受信される。
二回目の前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3の送受信も、一回目と同様にこの順で設定された回数行われる。そして、以降同様にして第一プッシュパルスPP1、第二プッシュパルスPP2及び第三プッシュパルスPP3の送信と、これに対応する第一検出用超音波パルスDP1、第二検出用超音波パルスDP2及び第三検出用超音波パルスDP3の送受信とが繰り返される。前記関心領域R内における全ての音線において、前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3の送受信が行われると、一フレーム分の弾性画像を作成するための前記第一検出用超音波パルスDP1、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3の送受信が完了する。
本例の超音波診断装置1によっても、前記第一検出用超音波パルスDP1が送受信された後、同じ音線に再びこの第一検出用超音波パルスDP1が送信されるまでの間に、前記第二検出用超音波パルスDP2及び前記第三検出用超音波パルスDP3が送受信される。これにより、フレームレートを三倍に向上させることができる。
本例においても、第一実施形態の第一変形例と同様に、一つのプッシュパルスにつき、対応する検出用超音波パルスが、複数の音線において送受信されてもよい。
以上、本発明を前記実施形態によって説明したが、本発明はその主旨を変更しない範囲で種々変更実施可能なことはもちろんである。例えば、第二実施形態において、同時に送信されるプッシュパルスは、複数であればよく、三つに限られるものではない。
1 超音波診断装置
2 超音波プローブ
3 送受信ビームフォーマ
8 制御部
42 伝搬速度算出部
43 弾性値算出部

Claims (14)

  1. 被検体の生体組織に対して超音波のプッシュパルスを超音波プローブによって送信させた後に、前記プッシュパルスによって前記生体組織に生じたせん断弾性波を検出するための複数の検出用超音波パルスを前記生体組織における同一音線上に前記超音波プローブによって送信させる送信制御を行なうプログラムを実行するプロセッサーであって、複数の前記プッシュパルスを異なる位置に対して同時に送信させた後に、該プッシュパルスの各々によって生じたせん断弾性波の各々を検出するための前記検出用超音波パルスの各々を異なる音線上に送信させ、該検出用超音波パルスの各々の送信にあっては、前記複数のプッシュパルスのうちの一つのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスをある音線上に送信させた後、再び同一音線上に前記検出用超音波パルスを送信させるまでの間に、前記プッシュパルスとは異なるプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスを他の音線上に送信させる送信制御を行なうプログラムを実行するプロセッサーを備えることを特徴とする超音波診断装置。
  2. 前記検出用超音波パルスのエコー信号に基づいて生体組織の弾性に応じた表示形態を有する弾性画像が二次元領域に表示される表示部を備えることを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記検出用超音波パルスは、前記二次元領域に送信されるものであり、前記複数のプッシュパルスのうちの一つのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスは、前記プッシュパルスから所定の距離にある音線上において送信され、前記所定の距離は、前記検出用超音波パルスから前記プッシュパルスとは異なるプッシュパルスまでの距離よりも小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記プロセッサーは、一つの前記プッシュパルスにつき、一音線における前記検出用超音波パルスを送信させるプログラムを実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  5. 前記プロセッサーは、一つの前記プッシュパルスにつき、複数の音線における前記検出用超音波パルスを送信させるプログラムを実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  6. 前記プロセッサーは、前記複数のプッシュパルスのうちの一つのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスをある音線上に送信させた後、再び同一音線上に前記検出用超音波パルスを送信させるまでの間に、前記プッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための他の検出用超音波パルスを他の音線上に送信させる送信制御を行なうプログラムを実行することを特徴とする請求項5に記載の超音波診断装置。
  7. 前記二次元領域は、複数の分割領域に分割され、前記複数のプッシュパルスの各々によって生じたせん断弾性波を検出するための前記検出用超音波パルスの各々が、分割領域の各々において送信されることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  8. 異なる位置に対して同時に送信される前記複数のプッシュパルスの各々によって生じたせん断弾性波を検出するための前記検出用超音波パルスの各々が送信される位置は、対応するプッシュパルスに対して、前記超音波プローブのアジマス方向において互いに反対側の位置であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  9. 異なる位置に対して同時に送信される前記複数のプッシュパルスの各々によって生じたせん断弾性波を検出するための前記検出用超音波パルスの各々が送信される位置は、対応するプッシュパルスに対して、前記超音波プローブのアジマス方向において互いに同じ側の位置であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  10. 前記プロセッサーは、前記計測用超音波パルスのエコー信号に基づいて、前記生体組織の弾性に関する計測値を算出する計測値算出機能のプログラムを実行することを特徴とする請求項2〜9のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  11. 前記計測値算出機能は、前記せん断弾性波の伝搬速度を算出する伝搬速度算出機能であることを特徴とする請求項10に記載の超音波診断装置。
  12. 前記計測値算出機能は、前記せん断弾性波の伝搬速度に基づいて生体組織の弾性値を算出する弾性値算出機能であることを特徴とする請求項10に記載の超音波診断装置。
  13. 前記弾性画像は、前記計測値に応じた表示形態を有することを特徴とする請求項10〜12のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  14. 被検体の生体組織に対して超音波のプッシュパルスを超音波プローブによって送信させた後に、前記プッシュパルスによって前記生体組織に生じたせん断弾性波を検出するための複数の検出用超音波パルスを前記生体組織における同一音線上に前記超音波プローブによって送信させる送信制御機能を、超音波診断装置のプロセッサーに実行させるプログラムであって、前記送信制御機能は、複数の前記プッシュパルスを異なる位置に対して同時に送信させた後に、該プッシュパルスの各々によって生じたせん断弾性波の各々を検出するための前記検出用超音波パルスの各々を異なる音線上に送信させる機能であり、該検出用超音波パルスの各々の送信にあっては、前記複数のプッシュパルスのうちの一つのプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスをある音線上に送信させた後、再び同一音線上に前記検出用超音波パルスを送信させるまでの間に、前記プッシュパルスとは異なるプッシュパルスによって生じたせん断弾性波を検出するための検出用超音波パルスを他の音線上に送信させる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2014008830A 2014-01-21 2014-01-21 超音波診断装置及びプログラム Active JP6172752B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008830A JP6172752B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 超音波診断装置及びプログラム
PCT/US2015/012200 WO2015112567A1 (en) 2014-01-21 2015-01-21 Ultrasonic diagnostic apparatus and program
US15/113,134 US20170007205A1 (en) 2014-01-21 2015-01-21 Ultrasonic diagnostic apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008830A JP6172752B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 超音波診断装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136442A JP2015136442A (ja) 2015-07-30
JP6172752B2 true JP6172752B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52444661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008830A Active JP6172752B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 超音波診断装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170007205A1 (ja)
JP (1) JP6172752B2 (ja)
WO (1) WO2015112567A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9364194B2 (en) * 2008-09-18 2016-06-14 General Electric Company Systems and methods for detecting regions of altered stiffness
KR101027599B1 (ko) * 2008-11-18 2011-04-06 (주)메디슨 고 프레임율 탄성 초음파 영상을 제공하는 초음파 진단 시스템 및 방법
US8647276B2 (en) * 2009-09-04 2014-02-11 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnostic device
EP2504716B1 (en) * 2009-11-25 2014-07-30 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic shear wave imaging with focused scanline beamforming
US9986973B2 (en) * 2010-04-23 2018-06-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method for shear wave ultrasound vibrometry with interleaved push and detection pulses
JP5646290B2 (ja) 2010-11-12 2014-12-24 株式会社日立メディコ 超音波診断装置及びその作動方法
BR112013021791B1 (pt) * 2011-02-25 2020-11-17 Mayo Foundation For Medical Education Ano Research método para medir uma propriedade mecânica de um paciente com um sistema de ultrassom
US8734350B2 (en) * 2011-03-04 2014-05-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research System and method for correcting errors in shear wave measurements arising from ultrasound beam geometry
JP6446444B2 (ja) * 2013-06-10 2018-12-26 メイヨ フォンデーシヨン フォー メディカル エジュケーション アンド リサーチ 弾性イメージングのための音響放射力クリープ−リカバリーおよびせん断波伝搬のためのシステムおよび方法
EP2849651A4 (en) * 2013-07-19 2017-02-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research System and method for measurement of shear wave speed from multi-directional wave fields

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015112567A1 (en) 2015-07-30
US20170007205A1 (en) 2017-01-12
JP2015136442A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307460B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP5869548B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
US9052268B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method of producing ultrasound image
US20160157830A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic image generation method
JP6263372B2 (ja) 超音波診断装置
JP2019024682A (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP6475456B2 (ja) 超音波診断装置
JP6420574B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
JP6172752B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
JP5869411B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP6243249B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
JP2016022249A (ja) 超音波診断装置及びプログラム
JP6763667B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP5247844B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP6224572B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
JP7073055B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波装置
JP6791624B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP5296824B2 (ja) 超音波診断装置
JP5450488B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2024039871A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2012161554A (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250