JP6170856B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6170856B2
JP6170856B2 JP2014052801A JP2014052801A JP6170856B2 JP 6170856 B2 JP6170856 B2 JP 6170856B2 JP 2014052801 A JP2014052801 A JP 2014052801A JP 2014052801 A JP2014052801 A JP 2014052801A JP 6170856 B2 JP6170856 B2 JP 6170856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
electrode
region
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014052801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015177074A (ja
Inventor
洋志 河野
洋志 河野
野田 隆夫
隆夫 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014052801A priority Critical patent/JP6170856B2/ja
Priority to CN201410369570.8A priority patent/CN104916688B/zh
Priority to US14/473,246 priority patent/US9379234B2/en
Publication of JP2015177074A publication Critical patent/JP2015177074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170856B2 publication Critical patent/JP6170856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
インバータ回路等は、スイッチング素子(例えば、MOSFET)とスイッチング素子に並列に接続された還流ダイオードを備える。インバータ動作の際には、還流ダイオードに電流(逆導通状態)を流すことで、スイッチング素子の破壊を防ぐことができる。しかし、スイッチング素子を有する半導体チップと、還流ダイオードを有するチップと、が、それぞれ別のチップであると、インバータ回路等のモジュールが大きくなってしまい、このモジュールの小型化が図れず、コストも上昇するという弊害がある。
特許第4197400号公報
本発明が解決しようとする課題は、小型化と、低コスト化が可能な半導体装置を提供することである。
実施形態の半導体装置は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、前記第2半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に接し、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電形の第3半導体領域と、前記第3半導体領域、前記第2半導体領域、および前記第1半導体領域に、絶縁膜を介して接する第3電極と、前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第2半導体領域に隣接し、第1部分と前記第1部分よりも不純物濃度が高い第2部分とを有する第2導電形の第4半導体領域と、前記第1部分と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に接し、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電形の第5半導体領域と、を備える。
または、実施形態の半導体装置は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、前記第2半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に接し、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電形の第3半導体領域と、前記第3半導体領域、前記第2半導体領域、および前記第1半導体領域に、絶縁膜を介して接する第3電極と、前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第2半導体領域に隣接し、第1部分と前記第1部分よりも膜厚が厚い第2部分とを有する第2導電形の第4半導体領域と、前記第1部分と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に接し、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電形の第5半導体領域と、を備える。
図1(a)および図1(b)は、本実施形態に係る半導体装置を表す模式的断面図である。 図2は、本実施形態に係る半導体装置を表す模式的平面図である。 図3(a)および図3(b)は、本実施形態に係る半導体装置を表す模式的断面図である。 図4(a)および図4(b)は、本実施形態に係るダイオードのエネルギーバンドを表す模式図である。 図5(a)は、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置を表す模式的断面図であり、図5(b)は、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置を表す模式的平面図である。 図6(a)は、本実施形態の第2変形例に係る半導体装置を表す模式的断面図であり、図6(b)は、本実施形態の第2変形例に係る半導体装置を表す模式的平面図である。 図7(a)は、本実施形態の第3変形例に係る半導体装置を表す模式的平面図であり、図7(b)は、本実施形態の第4変形例に係る半導体装置を表す模式的平面図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
図1(a)および図1(b)は、本実施形態に係る半導体装置を表す模式的断面図である。
図2は、本実施形態に係る半導体装置を表す模式的平面図である。
ここで、図1(a)には、図2のA−A’線における断面が表され、図1(b)には、図2のB−B’線における断面が表されている。また、図2には、図1(a)、(b)のC−C’線における断面が表されている。
半導体装置1は、還流ダイオードを有する上下電極構造のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。本実施形態では、一例として、nチャネル形のMOSFETが示されている。
半導体装置1は、ドレイン電極10(第1電極)と、ソース電極11(第2電極)と、を備える。ドレイン電極10とソース電極11との間には、n形のドリフト領域20(第1半導体領域)が設けられている。また、ドレイン電極10とドリフト領域20との間には、n形のドレイン領域21が設けられている。ドリフト領域20とソース電極11との間には、p形のベース領域30(第2半導体領域)が設けられている。
図1(a)に表すように、ベース領域30とソース電極11との間には、n形のソース領域40(第3半導体領域)が設けられている。ソース領域40の不純物濃度は、ドリフト領域20の不純物濃度よりも高い。ソース領域40は、ソース電極11にオーミック接触をしている。
ソース領域40、ベース領域30、およびドリフト領域20には、ゲート絶縁膜51(絶縁膜)を介してゲート電極50(第3電極)が接している。ゲート電極50は、ドレイン電極10からソース電極11に向かうZ方向(第1方向)に対して交差するX方向(第2方向)に延在している。
ベース領域30とソース電極11との間には、ベース領域30よりも不純物濃度が高いp形のコンタクト領域38(第6半導体領域)が設けられている。図では、コンタクト領域38がソース領域40に接した例が示されているが、必ずしもコンタクト領域38とソース領域40は接してなくてもよい。なお、コンタクト領域38は、ソース電極11にオーミック接触をしている。
また、図1(b)に表すように、ドリフト領域20とソース電極11との間には、p形もしくはp形の半導体領域31(第4半導体領域)が設けられている。半導体領域31とソース電極11との間には、n形の半導体領域41(第5半導体領域)が設けられている。半導体領域41の不純物濃度は、ドリフト領域20の不純物濃度よりも高い。半導体領域41は、ソース電極11にオーミック接触をしている。半導体領域41は、ソース領域40と同時に形成してもよく、それぞれ別に形成してもよい。半導体領域41の不純物濃度、不純物濃度プロファイルは、ソース領域40と同じであってもよく、異なってもよい。また、半導体領域41およびソース領域40のそれぞれの場所によっても不純物濃度、不純物濃度プロファイルを変えてもよい。
図2に表すように、X方向において、ベース領域30と半導体領域31とが交互に配列されている。図2では、X方向において、ソース領域40と半導体領域41とは、とが交互に配列されている。また、図2では、コンタクト領域38がX方向において隣り合う半導体領域41に挟まれている。
本実施形態では、上記交互に配列させる構造を、必ずしも必須としない。例えば、ソース領域40、コンタクト領域38、およびベース領域30からなる組と、半導体領域41と半導体領域31とからなる組と、をそれぞれ所定の割合で分散させてもよい。この場合、前者と後者とは、50%:50%にする必要はない。
また、n形、およびn形については、第1導電形、p形、p形およびp形については、第2導電形と、称してもよい。ここで、n形、n形の順、およびp形、p形、p-形の順に、不純物濃度が低くなることを意味している。
また、上述した「不純物濃度」とは、半導体材料の導電性に寄与する不純物元素の実効的な濃度をいう。例えば、半導体材料にドナーとなる不純物元素とアクセプタとなる不純物元素とが含有されている場合には、活性化した不純物元素のうち、ドナーとアクセプタとの相殺分を除いた濃度を不純物濃度とする。
ドリフト領域20、ドレイン領域21、ベース領域30、ソース領域40、コンタクト領域38、半導体領域31、および半導体領域41のそれぞれの主成分は、例えば、炭化ケイ素(SiC)、ケイ素(Si)等である。
半導体装置1の半導体材が、炭化ケイ素(SiC)を主成分とするとき、第1導電形の不純物元素としては、例えば、窒素(N)、リン(P)等が適用される。第2導電形の不純物元素としては、例えば、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)等が適用される。
半導体装置1の半導体材が、ケイ素(Si)を主成分とするとき、第1導電形の不純物元素としては、例えば、リン(P)、ヒ素(As)等が適用される。第2導電形の不純物元素としては、例えば、ホウ素(B)等が適用される。
ドレイン電極10およびソース電極11の材料は、例えば、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、金(Au)等の群から選ばれる少なくとも1つを含む金属である。あるいは、ドレイン電極10およびソース電極11の材料としては、上述した少なくとも1つの金属膜とシリサイド膜との積層体であってもよい。
ゲート電極50は、不純物元素が導入されたポリシリコン、金属等を含む。また、実施形態において、絶縁膜とは、例えば、シリコン酸化物(SiO)、シリコン窒化物(SiN)等を含む絶縁膜である。
半導体装置1の動作について説明する。
本実施形態では、半導体材が、炭化ケイ素(SiC)を主成分とする場合について説明する。半導体装置1において、ソース電極11に対しドレイン電極10に高い電圧を印加し、ゲート電極50に閾値電圧(Vth)以上の電圧を印加すると、ゲート絶縁膜51に沿ってベース領域30にチャネルが形成され、半導体装置1がオン状態になる。一方、ゲート電極50に閾値電圧(Vth)より低い電圧を印加すると、該チャネルは形成されず、半導体装置1はオフ状態になる。
また、インバータ回路等の電子回路に半導体装置1が組み込まれた場合、例えば、電子回路内で発生したサージ電流によって、ドレイン電極10がソース電極11に対して負にバイアスされる場合がある。サージ電流によって、電子回路が破壊されないように、半導体装置1内には、還流ダイオード(内蔵ダイオード)が設けられている。
還流ダイオードの動作について説明する。
図3(a)および図3(b)は、本実施形態に係る半導体装置を表す模式的断面図である。
図3(a)および図3(b)には、半導体領域31と、半導体領域31付近を拡大した図が示されている。
半導体領域31は、p形の第1部分31aと、第1部分31aを挟むp形の第2部分31bと、を有している。第1部分31aの不純物濃度は、第2部分31bの不純物濃度よりも低い。第1部分31aの厚さは、第2部分31bの厚さよりも薄い。第1部分31aとソース電極11との間には、半導体領域41が設けられている。
まず、半導体装置1は、第2部分31bとドリフト領域20とドレイン領域21とで構成されるpinダイオード35を有している。ドレイン電極10がソース電極11に対して負にバイアスされると、第2部分31bがドリフト領域20に対して正にバイアスされたことになる。そして、第2部分31bとドリフト領域20との間の立ち上がり電圧を超えると、ソース側からドレイン側に電流が流れる(逆導通状態)。
ここで、第2部分31bからドリフト領域20には正孔が注入し、ドリフト領域20から第2部分31bには電子が注入する、所謂バイポーラ動作が起こっている。
しかし、半導体材が、炭化ケイ素(SiC)を主成分としている場合、pn接合の内蔵電位(例えば、3V程度)は、ケイ素を主成分とするpnダイオードの内蔵電位に比べて大きい。これは、pn接合の内蔵電位は、第2部分31bおよびドリフト領域20の材料特性で決まるからである。このため、pinダイオード35では、ケイ素を主成分とするpnダイオードに比べて導通損失が起き易くなる。
さらに正孔が炭化ケイ素結晶に注入され続けると、基底面転位(BPD:basal plane dislocation)が正孔の注入によって積層欠陥を形成する場合がある。この積層欠陥は、FETのオフ状態でのリーク電流の増大、オン状態の抵抗増大、逆導通時の特性レ化などの原因となる。
そこで、半導体装置1では、図3(b)に表すように、Z方向に、n形の半導体領域41、p形の第1部分31a、ドリフト領域20をZ方向に配列させている。すなわち、半導体装置1は、n/p/n型のダイオード36を有している。
ダイオード36においては、ドレイン電極10がソース電極11に対して負にバイアスされると、ソース電極11、半導体領域41、第1部分31a、ドリフト領域20、ドレイン領域21、およびドレイン電極10の経路で電流が流れる。
上述したダイオード35、36のエネルギーバンドを用いながら、さらにその動作につて詳細に説明する。
図4(a)および図4(b)は、本実施形態に係るダイオードのエネルギーバンドを表す模式図である。
ここで、第2部分31b内のポテンシャル曲線は、第2部分31bからドリフト領域20に向かって上昇しているが、第2部分31内において、そのポテンシャル曲線は平坦であってもよい。上述したように、図4(a)に表すpinダイオード35では、第2部分31bとドリフト領域20との間のビルトインポテンシャル分の電圧を超えると、電子および正孔が流れる。つまり、ソース・ドレイン間には、大電流が流れる。
一方、図4(b)に表すn/p/n型のダイオード36は、p形の第1部分31aを有している。第1部分31aの不純物濃度は低く、その膜厚は薄い。すなわち、第1部分31aによって形成されるエネルギー障壁は、第2部分31bのエネルギー障壁に比べて低くなっている。つまり、ダイオード36においては、半導体材の材料特性によってエネルギー障壁を決定するのではなく、第1部分31aの不純物濃度または厚さを変化させることで、その障壁を決定している。
従って、第1部分31aとドリフト領域20との間では、第2部分31bとドリフト領域20との間に形成されるビルトインポテンシャル分の電圧を要さない。すなわち、半導体装置1では、第2部分31bとドリフト領域20との間に形成されるビルトインポテンシャル分の電圧より低い電圧で、電流を流すことができる。つまり、第1部分31aによるダイオードの立ち上がり電圧を第2部分31bによるダイオードの立ち上がり電圧に比べて低く設定することにより、正孔電流を抑えることができる。これにより、半導体装置1では、導通損失が低減する。
また、炭化ケイ素材では、上述した積層欠陥が形成する可能性があり、過剰な正孔電流の流れを抑える必要がある。このため、半導体装置1では、第1部分31aによって第2部分31bを分割している。第1部分31aの立ち上がり電圧を前述の方法で、第2部分31bに対して低く設定することにより、MOSFETに対して逆方向の電圧が印加されても積層欠陥の原因となる正孔注入が発生する電圧よりも低い電圧に保つことが可能になり、半導体装置1では、積層欠陥が形成し難くなっている。
ここで、第1部分31aの不純物元素の濃度は低く、第1部分31aからドリフト領域20には、正孔が注入し難くなっている。つまり、ダイオード36は、電子電流が主に流れユニポーラ動作によって動作する。
但し、ドレイン電極10がソース電極11に対して正にバイアスされる場合、電子障壁が低いダイオード36では電子電流がソース側からドレイン側にリークする可能性がある。しかし、ドレイン電極10がソース電極11に対して正にバイアスされる場合、pinダイオード35における第2部分31bとドリフト領域20とのpn接合部から第2部分31bとドリフト領域20とに空乏層が拡がり、リーク電流を抑制する。また、第1部分31aよりも第2部分31bが深く形成されているため、第1部分31aの直下では、X方向およびY方向に空乏層が確実に延びる。これにより、半導体装置1では、リーク電流が確実に抑制される。
また、ダイオード36の一部である半導体領域41は、MOSFETのソース領域に転用できる。さらに、ダイオード36の一部である半導体領域31の第2部分31bは、MOSFETのベース領域に転用できる。
例えば、図3(b)に表すように、半導体領域41、半導体領域31(第2部分31b)、およびドリフト領域20に、ゲート絶縁膜51を介してゲート電極50を接触させる。つまり、ダイオード35、36の一部をMOS構造にしてもよい。これにより、半導体装置の小型化が実現する。
図5(a)は、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置を表す模式的断面図であり、図5(b)は、本実施形態の第1変形例に係る半導体装置を表す模式的平面図である。
ここで、図5(a)には、図5(b)のB−B’線における断面が表されている。また、図5(b)には、ソース領域40および半導体領域41付近の拡大図が表されている。
半導体装置2においては、半導体領域41内において、不純物濃度が異なる部分41aと部分41bとを有している。そして、一例として、X方向において、ソース領域40と半導体領域41とが交互に配列されている。また、コンタクト領域38がX方向において隣り合う半導体領域41に挟まれている。このような構造も実施形態に含まれる。なお、ソース領域40と半導体領域41と交互に配列された例に限らないことは上述した通りである。
図6(a)は、本実施形態の第2変形例に係る半導体装置を表す模式的断面図であり、図6(b)は、本実施形態の第2変形例に係る半導体装置を表す模式的平面図である。
ここで、図6(a)には、図6(b)のA−A’線における断面が表されている。また、図6(b)には、ソース領域40およびコンタクト領域38付近の拡大図が表されている。
半導体装置3は、MOSFETと還流ダイオードとが一体になった構造を有している。半導体装置3は、Y方向において、コンタクト領域38がソース領域40によって挟まれている。ソース領域40およびコンタクト領域38は、ベース領域30の上に設けられている。
ここで、ベース領域30は、膜厚が薄い部分30aと、膜厚が厚い部分30bと、これらの中間の厚みをもつ部分30cと、を有している。部分30aの不純物濃度は、部分30bの不純物濃度よりも低く設定してもよい。これにより、ソース領域40/領域30b/ドリフト領域20によって、上述したダイオード35と同様の作用をするダイオードが形成され、ソース領域40/領域30a/ドリフト領域20およびソース領域40/領域30c/ドリフト領域20によって、上述したダイオード36と同様の作用をするダイオードが形成される。なお、図示した、長さL1、L2、L3の関係についは、L1<L2≦L3の関係がある。このような構造も実施形態に含まれる。
図7(a)は、本実施形態の第3変形例に係る半導体装置を表す模式的平面図であり、図7(b)は、本実施形態の第4変形例に係る半導体装置を表す模式的平面図である。
図6(b)には、ソース領域40、コンタクト領域38、およびベース領域30がX方向にストライプ状に延びた構造が例示されたが、この構造に限らない。
例えば、図7(a)には、ソース領域40、コンタクト領域38、およびベース領域30の組がX方向およびY方向において碁盤目状に配置されている。また、この碁盤目状の配置は、図7(b)に表すように、X方向に位相がずれてもよい。なお、ソース領域40、コンタクト領域38、およびベース領域30を上面視した形状は、四角形にかぎらず、多角形(三角形、五角形、六角形等)、円でもよい。
このように、半導体装置1では、還流ダイオードの機能をMOS構造に組み込み、チップコスト、またはモジュールコストの低減を図っている。また、ダイオードは、いわゆる外付けでなく、内蔵されており、チップ面積を小さくすることができる。
また、MOSFETと還流ダイオードを1つのセル内に同梱する場合については、これら同梱したものを所定の方向に並べる場合、同梱したものと還流ダイオードのみを並べる場合、同梱したものとMOSFETと還流ダイオードとを並べる場合、同梱したのものとMOSFETを並べる場合のいずれの場合も実施形態に含まれる。
以上、具体例を参照しつつ実施形態について説明した。しかし、実施形態はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、実施形態の特徴を備えている限り、実施形態の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて複合させることができ、これらを組み合わせたものも実施形態の特徴を含む限り実施形態の範囲に包含される。その他、実施形態の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例および修正例に想到し得るものであり、それら変更例および修正例についても実施形態の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 半導体装置 10 ドレイン電極(第1電極) 11 ソース電極(第2電極) 20 ドリフト領域(第1半導体領域) 21 ドレイン領域 30 ベース領域(第2半導体領域) 31 半導体領域(第4半導体領域) 31a 第1部分 31b 第2部分 35 pinダイオード 36 ダイオード 38 コンタクト領域(第6半導体領域) 40 ソース領域(第3半導体領域) 41 半導体領域(第5半導体領域) 50 ゲート電極(第3電極) 51 ゲート絶縁膜(絶縁膜)

Claims (7)

  1. 第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に接し、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域、前記第2半導体領域、および前記第1半導体領域に、絶縁膜を介して接する第3電極と、
    前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第2半導体領域に隣接し、第1部分と前記第1部分よりも不純物濃度が高い第2部分とを有する第2導電形の第4半導体領域と、
    前記第1部分と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に接し、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電形の第5半導体領域と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第4半導体領域の前記第2部分は、前記第1部分を挟み、前記第1部分よりも膜厚が厚い請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第1電極と、
    第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に接し、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第3半導体領域、前記第2半導体領域、および前記第1半導体領域に、絶縁膜を介して接する第3電極と、
    前記第1半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第2半導体領域に隣接し、第1部分と前記第1部分よりも膜厚が厚い第2部分とを有する第2導電形の第4半導体領域と、
    前記第1部分と前記第2電極との間に設けられ、前記第2電極に接し、前記第1半導体領域よりも不純物濃度が高い第1導電形の第5半導体領域と、
    を備えた半導体装置。
  4. 前記第1電極から前記第2電極に向かう第1方向に対して交差する第2方向において、前記第2半導体領域と前記第4半導体領域とが配列されている請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記第3電極は、前記第2方向に延在し、
    前記第5半導体領域、前記第4半導体領域、および前記第1半導体領域に、絶縁膜を介して前記第3電極が接している請求項記載の半導体装置。
  6. 前記第2半導体領域と前記第2電極との間に設けられ、前記第3半導体領域に接し、前記第2半導体領域よりも不純物濃度が高い第2導電形の第6半導体領域をさらに備えた請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記第3半導体領域の不純物濃度と前記第5半導体領域の不純物濃度とが異なっている請求項1〜のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2014052801A 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置 Active JP6170856B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052801A JP6170856B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置
CN201410369570.8A CN104916688B (zh) 2014-03-14 2014-07-30 半导体装置
US14/473,246 US9379234B2 (en) 2014-03-14 2014-08-29 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052801A JP6170856B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015177074A JP2015177074A (ja) 2015-10-05
JP6170856B2 true JP6170856B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=54069849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052801A Active JP6170856B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9379234B2 (ja)
JP (1) JP6170856B2 (ja)
CN (1) CN104916688B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104282732B (zh) * 2013-07-01 2017-06-27 株式会社东芝 半导体装置
US9998109B1 (en) * 2017-05-15 2018-06-12 Cree, Inc. Power module with improved reliability
JP6782213B2 (ja) * 2017-09-19 2020-11-11 株式会社東芝 半導体装置
JP7292233B2 (ja) * 2020-03-11 2023-06-16 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697827A (en) * 1971-02-09 1972-10-10 Unitrode Corp Structure and formation of semiconductors with transverse conductivity gradients
JPH03238871A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3272242B2 (ja) 1995-06-09 2002-04-08 三洋電機株式会社 半導体装置
KR100316723B1 (ko) * 1999-03-26 2001-12-12 김덕중 낮은 온 저항과 큰 견고함을 갖는 전력용 모스 트랜지스터
JP4197400B2 (ja) 2001-03-29 2008-12-17 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体からなる半導体装置
JP2005243936A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Toyota Industries Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006339516A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP5995435B2 (ja) * 2011-08-02 2016-09-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104916688A (zh) 2015-09-16
US20150263158A1 (en) 2015-09-17
US9379234B2 (en) 2016-06-28
CN104916688B (zh) 2018-05-01
JP2015177074A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940235B1 (ja) 半導体装置
US9219060B2 (en) Semiconductor device
US10964686B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP6413104B2 (ja) サージ保護素子
JP2006073987A (ja) 半導体素子
JP6323556B2 (ja) 半導体装置
US9620595B2 (en) Semiconductor device
US20160079369A1 (en) Semiconductor device
JP6218462B2 (ja) ワイドギャップ半導体装置
JP6170856B2 (ja) 半導体装置
US9224844B2 (en) Semiconductor device
US9721939B2 (en) Semiconductor device
JP2012109599A (ja) 半導体素子
US20150263149A1 (en) Semiconductor device
US10950723B2 (en) Semiconductor device and circuit having the same
JP5465937B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の制御方法、半導体モジュール
JP2016058645A (ja) 半導体装置
CN112310191B (zh) 半导体装置
JP2014060299A (ja) 半導体装置
US9741872B2 (en) Semiconductor device
JP2022130063A (ja) 半導体装置
KR20160047166A (ko) 반도체 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6170856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151