JP6169256B2 - 車両のトラクション制御装置 - Google Patents

車両のトラクション制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6169256B2
JP6169256B2 JP2016511216A JP2016511216A JP6169256B2 JP 6169256 B2 JP6169256 B2 JP 6169256B2 JP 2016511216 A JP2016511216 A JP 2016511216A JP 2016511216 A JP2016511216 A JP 2016511216A JP 6169256 B2 JP6169256 B2 JP 6169256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
wheel
road surface
virtual vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016511216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015151193A1 (ja
Inventor
晃太郎 中野
晃太郎 中野
小林 裕幸
裕幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2015151193A1 publication Critical patent/JPWO2015151193A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169256B2 publication Critical patent/JP6169256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/102Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip of individual wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • B60L15/2018Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking for braking on a slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/465Slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/642Slope of road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • B60L2240/647Surface situation of road, e.g. type of paving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

この発明は、車両の駆動輪のスリップを抑制するようにした車両のトラクション制御装置に関するものである。
自動車等の車両が発進若しくは加速を行う際に、駆動源である内燃機関(以下、エンジンと称する)若しくは電動機(以下、電動モータと称する)からタイヤに伝達される強い駆動力は、時として走行路面の摩擦係数との関係からタイヤの空転(ホイールスピン)を引き起こす可能性がある。タイヤの空転は駆動力を無駄に消費するのみならず、車両の走行を不安定な状態にすることが多く、安全面でも大きな問題となる。
一般に、車両のトラクション制御は、車両速度と各タイヤの回転速度等から空転を把握し、エンジン若しくは電動モータからの駆動力を低減するように調節して空転状態を解消する。これにより、特に降雪などで摩擦係数が低下している路面に於いて、ドライバーの能力とは独立に自動車の安定性を高めることができる。しかし、従来のエンジンを駆動源とする車両、又はエンジンと電動モータを駆動源とするハイブリッド車両では、運転者がアクセルペダルの踏み込みを細かく調節して空転を防止する必要があった。
一方、電気自動車に搭載されている電動モータのトルク応答は、エンジンの10倍以上であり、ソフトウェアだけで通常のエンジン自動車よりも高性能なトラクション制御が実現できる可能性がある。
特許文献1に開示された従来の電気自動車のトラクション制御装置は、駆動輪のスリップを、エンコーダ式の車輪速センサで検出した駆動輪の回転数が閾値を超えたか否かを判定して駆動トルクを抑制するようにしている。しかしながら、この従来の装置の場合、エンコーダ式の車輪側センサが検出できない低車速の領域では、駆動輪のスリップを判定できず、発進時の初期スリップを抑制できない。
そこで、出願人が先に出願した特許文献2によるトラクション制御装置では、エンコーダ式の車輪速センサが検出できない低車速の領域で、従動輪(被駆動輪とも称される。以下の説明では被駆動輪と称する)の仮想速度を生成し、生成した仮想速度を用いて目標スリップ率に対する出力トルクの制御を行うようにしている。即ち、アクセルオン時間、駆動輪と被駆動輪の回転数から路面の滑りやすさを判定し、その判定した路面の滑りやすさに応じて被駆動輪の仮想速度を切り替えるものである。前述の仮想速度は、路面が滑りやすいほど低い数値になるように演算される。
特開平8−182119号公報 国際特許出願PCT/JP2013/079536
特許文献2による装置の場合、生成した仮想速度を路面状態に応じて切り替える際、スリップ率が大きい状態で切り替わると、路面摩擦係数μが低い状態でトラクション制御が行われるため、スリップが十分抑制できない。例えば、低い路面摩擦係数μを有する登坂路のような路面では、スリップ率が大きい状態で仮想速度を切り替えた際に車両が登坂路上で坂下方向へずり落ちる危険性を考慮しなければならない。
この発明は、従来の車両のトラクション制御装置に於ける前述のような課題を解決するためになされたもので、スリップ率の大きい路面であっても車両を常に安定して走行させることができる車両のトラクション制御装置を提供することを目的としたものである。
この発明による車両のトラクション制御装置は、
バッテリから電力の供給を受けて車両の駆動輪に対し動力を出力する電動モータと、
前記車両の被駆動輪の車輪速を検出する車速センサと、
前記車両の目標駆動トルクと前記車輪速センサにより検出された前記被駆動輪の車輪速とドライバのアクセル操作量に対応したアクセル操作量信号から前記駆動輪が接している路面の路面状態を判定して前記車両の目標制限速度を生成する目標制限速度生成手段とを備え、
前記目標制限速度生成手段により生成された前記目標制限速度を、前記車輪速センサが前記駆動輪の車輪速を検出できない速度領域において、前記路面の滑りやすさに応じて分類される制御モードに対応して段階的に切り替えるようにした車両のトラクション制御装置であって、
前記目標制限速度生成手段は、
前記アクセル操作量信号が所定の閾値を越えている時間であるアクセルオン時間に対応して、アクセルオン直後の前記電動モータのトルクの低下を抑制し得る値としてあらかじめ設定された前記被駆動輪の第1の仮想車速を少なくとも前記アクセルオン時間の開始から所定時間継続して出力し、前記出力された前記被駆動輪の第1の仮想車速に基づいて、前記制御モードを切り替える制御モード切替手段と、
前記制御モード切替手段により切り替えられた制御モードに対応してあらかじめ設定された仮想加速度と前記アクセルオン時間とに基づいて、少なくとも前記車輪速センサが前記被駆動輪の車輪速を検出できない速度領域が終了するまで、前記被駆動輪の第2の仮想車速を算出して出力する仮想車速演算手段と、
記判定した路面状態に基づいて前記出力された第1の仮想車速と前記出力された第2の仮想車速とのうちの絶対値の大きい一方を選択して他方から切り替える仮想車速選択手段とを備え、
前記仮想車速選択手段により前記第1の仮想車速と前記第2の仮想車速とのうちの一方を選択して他方から切り替える際に、前記電動モータの回転数を前記車両の走行が安定する閾値まで減速させ、前記電動モータの回転数が前記閾値を下回ったときに前記電動モータの前記減速を停止して前記切り替えられた仮想車速に基づいて前記車両のトラクションを制御するように構成された
ことを特徴とする。
この発明による車両のトラクション制御装置によれば、スリップ率の大きい路面であっても車両を常に安定して走行させることができる。
この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置を搭載した電気自動車を示す構成図である。 図1に示す電気自動車の車輪速センサが出力する回転数の波形を示す波形図である。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、電子制御装置を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、駆動輪のスリップ率に対する路面と駆動輪の摩擦係数の特性を示す特性図である。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、目標制限速度生成手段を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、制御モード切替手段の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置の動作を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、制御モードに対する仮想加速度を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置の動作を示す説明図である。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、減速制御判定手段の動作を示すフローチャートである。 従来の装置の動作を説明する説明図である。 この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置の動作を説明する説明図である。 この発明の実施の形態2による車両のトラクション制御装置の動作を説明する説明図である。 この発明の実施の形態3による車両のトラクション制御装置の動作を説明する説明図である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置を搭載した電気自動車を示す構成図である。図1に於いて、電気自動車1は、被駆動輪である左前輪2FL及び右前輪2FR、駆動輪である左後輪2RL及び右後輪2RR、左後輪2RLと右後輪2RRを駆動する駆動トルクを出力する電動モータ3、左前輪2FLと右前輪2FRを制動する油圧ブレーキ7FL、7FR、及び電動モータ3に電力を供給するインバータ4、及び電動モータ3及びインバータ4の運転を総合的に制御することにより、左駆動輪2RL及び右駆動輪2RRの駆動トルクを制御する電子制御装置5を備えている。尚、電気自動車1は、図1に示すような後輪側に駆動トルクを出力する後輪駆動車(FR車)だけではなく、前輪側に駆動トルクを出力する前輪駆動車(FF車)であってもよい。
電動モータ3は、交流モータであり、インバータ4から出力される交流電力によって駆動される。電動モータ3から出力された駆動トルクは、ドライブシャフト30及びディファレンシャルギヤ40を介して左駆動輪2RL、及び右駆動輪2RRに伝達され、電動自動車1を駆動する。インバータ4は、図示していない高圧バッテリに蓄えられた直流電力を交流電力に変換して、電動モータ3に供給する。
電子制御装置5は、図示していないドライバーのアクセル操作によって決定される目標駆動トルク、及び電気自動車1の運転状態に基づいて、インバータ4への目標電圧を生成する。又、電子制御装置5は、被駆動輪である左前輪2FL及び右前輪2FRの速度、駆動輪である左後輪2RL及び右後輪2RRの速度、図示していないドライバーのブレーキ操作量等の電気自動車1の運転状態に基づいて、被駆動輪ブレーキ7FL、7FRの油圧指令を生成する。更に、電子制御装置5は、図示は省略するが、その内部に演算を行うマイクロプロセッサと、このマイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラムを記憶するROM、演算結果等の各種データを記憶するRAMを備えている。
又、電子制御装置5には、駆動輪である左後輪2RL及び右後輪2RRのそれぞれの車輪速(回転数と等価であり、以下の説明では回転数と称することもある)を検出するエンコーダ式の左後輪車輪速センサ6RL及び右後輪車輪側センサ6RR、被駆動輪である左前輪2FL及び右前輪2FRのそれぞれの車輪速(回転数と等価であり、以下の説明では回転数と称することもある)を検出するエンコーダ式の左前輪車輪速センサ6FL及び右前輪車輪側センサ6FRが接続されている。尚、左後輪車輪速センサ6RL、右後輪車輪速センサ6RR、左前輪車輪速センサ6FL、及び右前輪車輪速センサ6FRを総称して単に車輪速センサと称する。
図2は、図1に示す電気自動車の車輪速センサ6RL、6RR、6FL、6FRが出力する回転数の波形を示す波形図であって、縦軸は車輪の回転数、横軸は時間である。図2に於いて、鎖線は実際の回転数、実線はエンコーダ式の各車輪速センサ6RL、6RR、6FL、6FRが実際に出力する回転数であり、所定の回転数以下の低車速で車輪速センサの出力は「0」を出力する。このため、低車速では実際の回転数と実際の車輪速センサが出力する回転数には乖離がある。そのため、前述の特許文献2では車輪速センサの出力が「0」の領域に於いて仮想的な車速を生成し、その生成した仮想車速を用いたトラクション制御を行っている。
図3は、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、電子制御装置を示すブロック図であって、インバータ4への目標電圧を生成するフローを併せて示している。図3に於いて、目標制限速度生成手段8は、目標スリップ率Sr0、被駆動輪の回転数V、ドライバのアクセル操作量に対応したアクセル操作量信号としてのアクセル信号A0に基づいて目標制限速度V0、制御モードMを算出する。トラクション制御手段9は、この実施の形態1ではPI(比例積分)制御を用いている。尚、トラクション制御手段9の制御は、PI(比例積分)制御に微分制御やフィルタを追加した構成であってもよい。
トルク制限手段10は、トラクション制御手段9の出力がトルク制限手段10のトルク制限値に略一致するように、PI(比例積分)制御の積分項を修正するように構成されている。又、トルク制限手段10は、目標駆動トルクT0が目標駆動トルクT1と逆符号にならないように、速度制限トルクT2の大きさを制限する。即ち、目標駆動トルクT0の絶対値の大きさを超えないように、速度制限トルクT2の絶対値の大きさを目標駆動トルクT0の絶対値以下に制限する。
減速制御判定手段13は、制御モードM、被駆動輪の回転数Vと駆動輪の回転数Vwを受け取り、減速制御を行うか否かを判定し、減速制御を行う場合は減速制御フラグFを「1」又は「2」とし、減速制御を行わない場合は減速制御フラグFを「0」にする。又、減速制御フラグの「1」と「2」の切り替えは、電動モータ3に電力を供給する電池の充電率(以下、SOCと称する)により判定し、SOCが閾値より低い場合は「1」を、SOCが閾値より大きい場合は「2」を減速制御フラグFとして出力する。
減速制御手段14は、減速制御フラグFを受け取り、減速制御フラグFが「1」の場合は回生トルクを出力することで駆動輪の回転数Vwを減速する制御を行うための最終目標駆動トルクT3を出力し、減速制御フラグFが「2」の場合は電動モータ3を三相短絡を行うことで駆動輪の回転数Vwを減速する制御を行うための最終目標駆動トルクT3を出力する。又、減速制御手段14は、減速制御時には被駆動輪にブレーキによる制動力を加え、路面摩擦係数μが低い坂道のような路面で車両のずり落ちを防止するための最終目標駆動トルクT3を出力することも可能である。前述の減速制御判定手段13と減速制御手段14は、この発明の実施の形態1の特徴とする減速制御部100を構成する。
目標電流演算手段11は、最終目標駆動トルクT3を入力として電動モータ3への目標電流I0を出力する。目標電流制御手段12は、目標電流演算手段11からの目標電流I0に追従するようにインバータ4への目標電圧E0を生成する。
図4は、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、駆動輪のスリップ率Srに対する路面摩擦係数μの特性を示す特性図であって、縦軸は路面摩擦係数μ、横軸はスリップ率Srである。図4に於いて、先ず、スリップ率Srは、下記の式(1)により表される値である。

Sr=(Vw−V)÷Vw ・・・・・・式(1)

Sr:スリップ率、Vw:駆動輪の回転数、V:被駆動輪の回転数

第1の例として、駆動輪の回転数Vwが6000[rpm]、被駆動輪の回転数Vが4000[rpm]とした場合、スリップ率Srは「0.33」となる。又、第2の例として、駆動輪の回転数Vwが7000[rpm]、被駆動輪の回転数Vが第1の例と同様の4000[rpm]とした場合、スリップ率Srは「0.43」となり、この第2の例で求めた場合の方が第1の例の場合よりもスリップしている状態であると言える。
図4に於いて、斜線部で示す領域Zがスリップ率Srに対して路面摩擦係数μが単調に増加するトラクション制御の制御可能領域である。駆動輪の回転数Vwが「大」となりスリップ率Srが高くなると制御可能領域Zを外れ、トラクション制御の精度が悪化する。図4のスリップ率閾値Srthは制御可能な領域と制御不可能な領域の境目に設定されており、実験等で求められる。この発明の実施の形態1では、図4に示す制御可能な領域Z以外の制御不可能な領域までスリップ率Srが大きくなった場合に、制御可能な領域Zまで駆動輪の回転数Vwを減速し、スリップ率Srを閾値Srth以下にすることを特徴とする。
図5は、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、目標制限速度生成手段を示すブロック図であって、前述の図3に示す目標制限速度生成手段8の構成を示している。図5に於いて、時間演算手段15は、アクセル信号A0が所定の閾値を超えると、アクセル信号A0がONであると判定して、アクセルON時間At0を算出する。また、アクセルON時間At0は、アクセル信号A0が所定の閾値より小さくなった場合、或いはリセット信号が入力された場合に「零」にリセットする。
制御モード切替手段16は、アクセル信号A0、被駆動輪の回転数V、仮想車速マップ17からの第1の仮想車速Vv1を用いて、制御モードMを切り替える手段を有する。詳細は後述の図6に示すフローチャートにより説明する。仮想車速マップ17は、時間演算手段15からのアクセルON時間At0を用いて、アクセルON時間At0に対応する出力としてあらかじめ設定した数値列から第1の仮想車速Vv1を出力する。詳細は後述の図7により説明する。
仮想車速演算手段18は、制御モード切替手段16からの制御モードに対応した仮想加速度の数値列を設定した仮想加速度マップから、現在の制御モードに対応した仮想加速度を得て、第2の仮想車速Vv2を算出する。詳細は後述の図7により説明する。仮想車速選択手段19は、第1の仮想車速Vv1と第2の仮想車速Vv2を逐次比較し、これらのうちの絶対値の大きい方を最終仮想車速Vv3として出力する。その詳細は後述の図7により説明する。
最終車速選択手段20は、被駆動輪の回転数Vが「0」の時に前述の最終仮想車速Vv3を用い、被駆動輪の回転数Vが「0」より大きい時に被駆動輪の回転数Vを最終車速V4として出力する。その詳細は後述の図8により説明する。目標制限速度生成手段としての目標制限速度演算手段21は、前述の最終車速V4と目標スリップ率Sr0とから、下記の式(2)を用いて目標制限速度V0を算出する。

V0=V4+V4×Sr0÷(1−Sr0) ・・・・・式(2)

V0:目標制限速度、V4:最終車速、Sr0:目標スリップ率
図6は、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、制御モード切替手段の動作を示すフローチャートであって、前述の図5に示す制御モード切替手段16の動作を示している。この実施の形態1では、一例として、制御モードMを、路面摩擦係数μが高い路面、平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面、登坂路であって路面摩擦係数μが低い路面、路面摩擦命数μが極めて低い路面、の4つの路面状態に分類している。
ここで、路面摩擦係数μが高い路面の制御モードMを「0」又は「1」とし、平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面の制御モードMを「2」とし、登坂路であって路面摩擦係数μが低い路面の制御モードMを「3」とし、路面摩擦命数μが極めて低い路面の制御モードMを「4」とする。尚、よりきめ細かに制御したい場合には、制御モードの数とその判定処理の種類を増やせばよい。
制御モード切替手段16から出力される制御モードMは、図5の仮想車速演算手段18に入力され、制御モードMに対応する第2の仮想加速度Velが設定されるが、この実施の形態1に於ける第2の仮想加速度Velの設定値の大きさは、

制御モード「0」又は「1」でのVel>制御モード「2」でのVel>制御モード「3」でのVel>制御モード「4」でのVel

に設定されている。このように設定することで、滑りやすい路面ほど、車輪速の出力が低い速度領域での速度上昇が抑えられることがわかる。一般に、車輪速とタイヤの回転数との相対速度差が大きくなるほど、路面とタイヤ間の摩擦係数が低下することが知られており、路面状態が滑りやすい場合には速度上昇を抑制することで、路面、タイヤ間の摩擦係数の過剰な低下を防止することできる。
次に図6に基づいて制御モード切替手段16の動作について説明する。図6に於いて、ステップS100では路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かを判定する。この判定に於いて、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるとの判定結果は「1」、そうでないとの判定結果は「0」に設定される。ステップS100での判定の結果、Noと判定されればステップS102に進み、路面状態が登坂路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かを判定する。この判定に於いて、路面状態が登坂路であって路面摩擦係数μが低い路面であるとの判定結果は「1」、そうでないとの判定結果は「0」に設定される。
ステップS102での判定の結果、Noと判定されればステップS103に進み、路面状態が路面摩擦命数μが極めて低い路面か否かを判定する。この判定に於いて、路面状態が路面摩擦係数μが極めて低い路面であるとの判定結果は「1」、そうでないとの判定結果は「0」に設定される。
ステップS100での判定の結果がYesの場合はステップS101に進み、アクセルON直後で、第1の仮想車速Vv1が「0」より大きいかを判定し、第1の仮想車速Vv1が「0」より大きければステップS104に進んで制御モードMを「0」に設定する。ステップS101での判定の結果、第1の仮想車速Vv1が「0」より大きくなければ、ステップS105に進んで制御モードMを「1」に設定する。
ステップS102での判定の結果、Yesと判定されればステップS106に進んで、制御モードMを「2」に設定する。ステップS103での判定の結果、Yesと判定されればステップS107に進んで、制御モードMを「3」に設定する。ステップS103での判定の結果、Noと判定されればステップS108に進んで、制御モードMを「4」に設定する。
図7Aは、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置の動作を示す説明図であって、仮想車速マップ17から出力される第1の仮想車速Vv1、仮想車速演算手段18で演算される第2の仮想車速Vv2、第1の仮想車速Vv1と第2の仮想車速Vv2とを比較して仮想車速選択手段19が選択する最終仮想車速Vv3、のそれぞれの時間的推移を示している。次に、第1の仮想車速Vv1、第2の仮想車速v2、最終仮想車速Vv3について、アクセルON直後の例をもとに説明する。
(1)第1の仮想車速Vv1
仮想車速マップ17は、アクセルON直後にトラクション制御でトルクが落ちることを防ぐため、高い車速を出力する。具体的には時間演算手段15からのアクセルON時間を用いて、アクセルON時間に対応する出力としてあらかじめ設定しておいた数値列から第1の仮想車速Vv1を出力する。図7Aに於いて、時刻t1にアクセルONされ、時刻t0−t2の期間では仮想車速MAPより計算される第1の仮想車速Vv1がアクセルON前とアクセルONしてから所定時間出力される。時刻t2は、アクセルONしてから所定時間経過して、第1の仮想車速Vv1が「0」となる瞬間である。 時刻t2-t3の期間は第1の仮想車速Vv1が「0」の期間である。
(2)第2の仮想車速Vv2
仮想車速演算手段18は、制御モード切替手段16からの制御モードMに対応した仮想加速度の数値列を設定した仮想加速度マップから、現在の制御モードMに対応した図7Bに示す仮想加速度Velを得て、下記の式(3)を用いて第2の仮想車速Vv2を算出する。図7Bは、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、制御モードに対する仮想加速度を示す説明図であって、制御モードが「0」、「1」から「2」、「3」、「4」となるに従って仮想加速度Velを低下させている。

Vv2=Vel×アクセルON時間 ・・・式(3)

Vv2:第2の仮想車速、Vel:仮想加速度
又、第2の仮想車速Vv2は、所定速度Vlimに達すると、それ以上には増加しないようにクリップ処理が行われる。時刻t0−t1の期間はアクセルON前の状態であり、第2の仮想車速Vv2は「0」である。時刻t1でアクセルONした瞬間である。時刻t1−t3の期間はアクセルONしてから、制御モードMに対応した仮想加速度Velを用いて、第2の仮想車速Vv2を算出する。時刻t3は、所定速度Vlimでクリップ処理された瞬間である。所定速度Vlimは、後述の図8により説明する被駆動輪の車輪速のセンサが出力する車速に合致させる。時刻t3以降は、クリップ処理された所定速度Vlimが出力される。
(3)最終仮想車速V3
仮想車速選択手段19は、前述の第1の仮想車速Vv1、第2の仮想車速Vv2を逐次比較し、それらのうちの絶対値の大きい方を最終仮想車速Vv3として用いる。つまり、

Vv3=MAX(Vv1、Vv2)

Vv3:最終仮想車速、Vv1:第1の仮想車速、Vv2:第2の仮想車速
時刻t0−t2では、第1の仮想車速Vv1が第2の仮想車速Vv2よりも大きい状態にあり、第1の仮想車速Vv1を選択して最終仮想車速Vv3とする。時刻t2以降では第2の仮想車速Vv2が第1の仮想車速Vv1よりも大きい状態であり、第2の仮想車速Vv2を選択して最終仮想車速Vv3とする。
図8は、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置の動作を示す説明図であって、図5の最終仮想車速Vv3、被駆動輪の回転数V、最終車速V4を示す図である。即ち、図8は、最終仮想車速Vv3、被駆動輪の回転数V、最終車速V4、のそれぞれの時間的推移を示している。次に、この図8に基づいて仮想車速選択手段19が選択する最終仮想車速V4、実際の被駆動輪の回転数と実際の車輪速センサが出力する回転数、これらの二つの回転数を比較して最終車速選択手段20が選択する最終車速V4について、アクセルON直後を例として説明する。尚、ここでは、上記の回転数と速度は等価とする。
(1)最終仮想車速Vv3
仮想車速選択手段19は、前述の図7により説明したように、第1の仮想車速Vv1、第2の仮想車速Vv2を逐次比較し、それらのうちの絶対値の大きい方を最終仮想車速Vv3として用いる。図8に於いて、時刻t0−t2の期間では、第1の仮想車速Vv1が第2の仮想車速Vv2よりも大きい状態にあり、第1の仮想車速Vv1が最終仮想車速Vv3に選択される。時刻t2以降では、第2の仮想車速Vv2が第1の仮想車速Vv1よりも大きい状態となり、第2の仮想車速Vv2が最終仮想車速Vv3に選択される。
(2)被駆動輪の回転数V
図8に於いて、鎖線は実際の被駆動輪の回転数、実線はエンコーダ式の車輪速センサ6FL、6FRが実際に出力する回転数である。時刻t0−t1の期間は、アクセルON前の状態であり、前述の2つの回転数はともに「0」である。次に、時刻t1は、アクセルONの瞬間である。時刻t1―t4の期間では、アクセルON時間が増加するにつれ、実際の被駆動輪の回転数が大きくなる。しかし、実際の車輪速センサが出力する回転数は「0」である。時刻t4は、実際の車輪速センサが出力する回転数は「0」より大きくなる瞬間である。時刻t4以降では、アクセルON時間が増加するにつれ、実際の車輪速センサが出力する回転数は大きくなる。
(3)最終車速V4
最終車速選択手段20は、被駆動輪の回転数が「0」のときに最終車速V4として最終仮想車速Vv3を用い、被駆動輪の回転数が「0」より大きいときに最終車速V4として実際の回転数に基づいた車輪速を用いる。時刻t0−t4の期間は、実際の車輪速センサが出力する回転数が「0」である期間であり、最終車速V4として最終仮想車速Vv3を用いる。時刻t4以降は、実際の車輪速センサが出力する回転数が「0」より大きい期間であり、最終車速V4として実際の車輪速センサが出力する回転数を用いる。
図9は、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置に於ける、減速制御判定手段の動作を示すフローチャートであって、図3に示す減速制御判定手段13の動作を示している。図9に於いて、ステップS500では車両の低圧電源ON後の初回は、減速制御フラグFを「0」に初期化する。ステップS501では減速制御フラグFが「0」でないか否かを判定し、減速制御フラグFが「1」又は「2」の場合(Yes)は、ステップS503に進み、「0」の場合(No)は、ステップS502に移行する。ステップS502では制御モードMが切り替わった瞬間をトリガとして、そのトリガを検出した場合をYesと判定する。
ステップS502でYesと判定してステップS503に進むと、駆動輪の回転数Vが閾値V1より大きいかを判定し、閾値V1より大きい場合(Yes)は、ステップS504に進み、閾値V1より低い場合(No)はステップS506に移行する。回転数の閾値V1は試験等で求めた図4に示すトラクション制御の制御可能領域Zに入るための駆動輪の回転数上限値である。ステップS504では被駆動輪の回転数Vが「0」か否かを判定し、「0」である場合(Yes)はステップS505に進み、「0」でない場合(No)はステップS506に移行する。又、被駆動輪の回転数Vが「0」か否かの判定は被駆動輪の回転数Vの絶対値が閾値V1以下であるか否かで判定してもよい。
ステップS505ではSOCが閾値S1より大きいか否かを判定し、閾値S1より大きい場合(Yes)はステップS508に移行し、閾値S1より低い場合(No)は、ステップS507に移行する。前述の閾値S1は、実際のSOCが後述のステップS507の回生トルクによる充電により目標SOCを超えることがないような値とし、試験等で求めた数値を使用する。尚、この実施の形態1ではSOCを電池状態の判定基準としているが、SOCの代わりに電池の電圧を判定基準としてもよい。
ステップS506では減速制御フラグFを「0」にし、減速制御判定処理を終了する。S507では、回生トルクによる減速制御を行うよう減速制御フラグFを「1」にし、減速制御判定処理を終了する。S508では、電動モータ3の三相短絡による減速制御を行うよう減速制御フラグを2にし、減速制御判定処理を終了する。
ここで、本願の実施の形態1による車両のトラクション制御装置と比較するために、前述の特許文献2により提案されたトラクション制御装置の動作を説明する。図10は、その従来の装置の動作を説明する説明図であって、トルク、SOC、駆動輪の回転数、被駆動輪の回転数、制御モード、の時間的推移をそれぞれ示している。図10に於いて、時刻t0−t4の期間は、仮想車速MAPにより計算される第1の仮想車速がアクセルONしてから所定時間出力されている期間である。時刻t0−t1の期間は、アクセルONの前の状態であり、鎖線で示す駆動輪、被駆動輪の実際の回転数がともに「0」の期間である。時刻t1は、アクセルONした瞬間である。
時刻t1−t2の期間は、アクセルONしてから、トルクが増加することで、 駆動輪、被駆動輪の実際の回転数がともに大きくなる期間である。時刻t2は、駆動輪の回転数が、平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否か判定を行うための閾値V0を上回った瞬間であり、この瞬間から、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行う。前述の閾値V0は、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面に於いて、試験等で求めたスリップ時の駆動輪の回転数を使用する。
時刻t2−t3の期間は、駆動輪の回転数が閾値V0より大きく、被駆動輪の回転数が「0」の状態が続いている期間であり、この期間に於いて、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行う。時刻t3は、駆動輪の回転数が閾値V0より大きく、被駆動輪の回転数が「0」の状態が所定時間経過した瞬間であり、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であると判定しその判定結果を「1」とする。
時刻t3−t4の期間では、目標制限速度に基づきトラクション制御を行う。時刻t4は、アクセルON時間が所定時間続き、第1の仮想車速が「0」になった瞬間である。時刻t4−t5の期間では、第2の仮想車速から算出した目標制限速度に基づきトラクション制御を行うが、駆動輪の回転数が高いため、スリップ率が高い状況である。又、スリップ率が高いためトラクション制御可能領域外となり、目標制限速度に対する実際の駆動輪の回転数の追従性が良くない。時刻t5は、第2の仮想車速が上限値Vlimでクリップ処理される瞬間である。
時刻t5以降では、クリップ処理された目標制限速度に基づきトラクション制御を行う。しかしながら、スリップ率が高くトラクション制御可能領域外であるため、駆動輪の回転数の目標制御速度に対する追従性が良くない。又、スリップ率が高い状況が続くため、車両が進まない状況がつづき、運転車の意図に合わない動きとなってしまう。又、摩擦係数μが低い坂道のような路面では、このような状態となると車両のずり落ちが発生する可能性がある。
図11は、この発明の実施の形態1による車両のトラクション制御装置の動作を説明する説明図であって、SOCが閾値より低い条件で回生トルクを用いて駆動輪の回転数を減速する場合の、トルク、SOC、駆動輪の回転数、被駆動輪の回転数、制御モード、減速制御フラグ、のそれぞれの時間的推移を示している。図11に於いて、時刻t0−t4の期間は、仮想車速MAPにより計算される第1の仮想車速Vv1がアクセルONしてから所定時間出力されている期間である。時刻t0−t1の期間は、アクセルONの前の状態であり、駆動輪、被駆動輪の実際の回転数がともに0の期間である。
時刻t1は、アクセルONした瞬間である。時刻t1−t2の期間は、アクセルONしてから、トルクが増加することで、駆動輪、被駆動輪の実際の回転数がともに大きくなる期間である。時刻t2は、駆動輪の回転数が、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行うための閾値V0を上回った瞬間であり、この瞬間から、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行う。時刻t2−t3の期間は、駆動輪の回転数が閾値V0より大きく、被駆動輪の回転数が「0」の状態が続いている期間であり、この期間に、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行う。
時刻t3は、駆動輪の回転数が閾値V0より大きく、被駆動輪の回転数が「0」の状態が所定時間経過した瞬間であり、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であると判定し、その判定結果を「1」とする。時刻t3−t4の期間では、目標制限速度に基づきトラクション制御を行う。時刻t4は、アクセルON時間が所定時間続き、第1の仮想車速が「0」になった瞬間であり、制御モードは「0」から「1」に切り替わる。この瞬間に減速制御を行うことが決まる。又、この瞬間にSOCが閾値S1より大きいかを判定し、その判定の結果、SOCが閾値S1より低いため、減速制御フラグ「1」を出力する。
時刻t4−t5の期間は、減速制御フラグ「1」を減速制御手段15が受け取り、回生トルクを出力し、駆動輪の回転数を減速し、トラクション制御可能な領域までスリップ率を減少させる。又、回生を行うため、SOCが増加し、充電不足が解消される。時刻t5は、駆動輪の回転数が閾値V1を下回った瞬間であり、減速制御フラグが「0」となる。減速制御がOFFされることで最終仮想車速から演算した目標制限速度を用いた通常のトラクション制御に切り替わる。時刻t5−t6の期間は、トラクション制御が行われている状態である。時刻t6は、第2の仮想車速が上限値Vlimでクリップ処理される瞬間である。時刻t6−t7の期間は、第2の仮想車速が上限値Vlimでクリップ処理されている期間である。時刻t7は、実際の車輪速センサの出力が「0」より大きくなり、最終車速が切り替わった瞬間である。時刻t7以降では、目標制限速度に基づきトラクション制御を行う。
実施の形態2.
図12は、この発明の実施の形態2による車両のトラクション制御装置の動作を説明する説明図であって、SOCが閾値より高い条件で電動モータを三相短絡して駆動輪の回転数を減速する場合の、トルク、SOC、駆動輪の回転数、被駆動輪の回転数、制御モード、減速制御フラグ、のそれぞれの時間的推移を示している。以下の説明では、実施の形態1との相違点を主体に説明する。図12に於いて、時刻t0−t4の期間は、仮想車速MAPにより計算される第1の仮想車速がアクセルONしてから所定時間出力されている期間である。時刻t0−t1の期間は、アクセルONの前の状態であり、駆動輪、被駆動輪の実際の回転数がともに「0」の期間である。時刻t1は、アクセルONした瞬間である。
時刻t1−t2の期間は、アクセルONしてから、トルクが増加することで、駆動輪、被駆動輪の実際の回転数がともに大きくなる期間である。時刻t2は、駆動輪の回転数が、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行うための閾値V0を上回った瞬間であり、この瞬間から、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定平坦低μ路判定を行う。時刻t2−t3は、駆動輪の回転数が閾値V0より大きく、被駆動輪の回転数が「0」の状態が続いている期間であり、この期間に、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行う。
時刻t3は、駆動輪の回転数が閾値V0より大きく、被駆動輪の回転数が「0」の状態が所定時間経過した瞬間であり、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であると判定し、その判定結果を「1」とする。時刻t3−t4の期間は、目標制限速度に基づきトラクション制御を行う。時刻t4は、アクセルON時間が所定時間続き、第1の仮想車速が「0」になった瞬間であり、制御モードは「0」から「1」に切り替わる。この瞬間に減速制御を行うことが決まる。又、この瞬間にSOCが閾値S1より大きいか否かを判定し、その判定の結果、SOCが閾値S1より大きいため、減速制御フラグ「2」を出力する。
時刻t4−t5の期間は、減速制御フラグ「2」を減速制御手段15が受け取り、電動モータの三相短絡を行うことで、駆動輪の回転数を減速し、トラクション制御可能な領域までスリップ率を減少させる。又、回生トルクによる減速のかわりに、三相短絡を行うため、過充電を抑制する。時刻t5では、駆動輪の回転数が閾値V1を下回った瞬間であり、減速制御フラグが「0」となる。減速制御がOFFされることで最終仮想車速から演算した目標制限速度を用いた通常のトラクション制御に切り替わる。
時刻t5−t6の期間は、トラクション制御が行われている状態である。時刻t6は、第2の仮想車速が上限値Vlimでクリップ処理される瞬間である。時刻t6−t7の期間は、第2の仮想車速が上限値Vlimでクリップ処理されている期間である。時刻t7は、実際の車輪速センサの出力が「0」より大きくなり、最終車速が切り替わった瞬間である。時刻t7以降では、目標制限速度に基づきトラクション制御を行う。
図13は、この発明の実施の形態3による車両のトラクション制御装置の動作を説明する説明図であって、SOCが閾値より低い条件で回生トルクを用いて駆動輪の回転数を減速する際に被駆動輪のブレーキを用いる場合の、トルク、SOC、駆動輪の回転数、被駆動輪の回転数、制御モード、減速制御フラグ、及び被駆動輪のブレーキトルク、のそれぞれの時間的推移を示している。以下の説明では、実施の形態1との相違点を主体に説明する。図13に於いて、時刻t0−t4の期間は、仮想車速MAPにより計算される第1の仮想車速がアクセルONしてから所定時間出力されている期間である。
時刻t0−t1の期間は、アクセルONの前の状態であり、駆動輪、被駆動輪の実際の回転数がともに「0」の期間である。時刻t1は、アクセルONした瞬間である。時刻t1−t2の期間は、アクセルONしてから、トルクが増加することで、駆動輪、被駆動輪の実際の回転数がともに大きくなる期間である。時刻t2は、駆動輪の回転数が、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行うための閾値V0を上回った瞬間であり、この瞬間から、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行う。時刻t2−t3の期間は、駆動輪の回転数が閾値V0より大きく、被駆動輪の回転数が「0」の状態が続いている期間であり、この期間に、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるか否かの判定を行う。
時刻t3は、駆動輪の回転数が閾値v0より大きく、被駆動輪の回転数が「0」の状態が所定時間経過した瞬間であり、路面状態が平坦路であって路面摩擦係数μが低い路面であるとの判定を行ない、その判定結果を「1」とする。時刻t3−t4の期間は、目標制限速度に基づきトラクション制御を行う。時刻t4は、アクセルON時間が所定時間続き、第1の仮想車速が「0」になった瞬間であり、制御モードは「0」から「1」に切り替わり、減速制御を行うことが決まる。又、この瞬間にSOCが閾値S1より大きいか否かを判定し、その判定の結果、SOCが閾値S1より低いと判定するため、減速制御フラグ「1」を出力する。
時刻t4−t5の期間は、減速制御フラグ「1」を減速制御手段15が受け取り、回生トルクを出力し、駆動輪の回転数を減速し、トラクション制御可能な領域までスリップを減少させる。又、回生を行うことでSOCが増加し、充電不足が解消される。更に、この期間に被駆動輪のブレーキトルクを加えることで、被駆動輪を停止させ、低い摩擦率μの坂道といった状況で車両のずり落ちを抑制することが可能となる。ここで使用するブレーキは、油圧ブレーキを想定しているが、電動ブレーキを用いると応答性は更によくなる。
時刻t5は、駆動輪の回転数が閾値V1を下回った瞬間であり、減速制御フラグが「0」となる。減速制御がOFFされることで最終仮想車速から演算した目標制限速度を用いた通常のトラクション制御に切り替わる。時刻t5−t6の期間は、トラクション制御が行われている状態である。時刻t6は、第2の仮想車速が上限値Vlimでクリップ処理される瞬間である。時刻t6−t7の期間は、第2の仮想車速が上限値Vlimでクリップ処理されている期間である。時刻t7では、実際の車輪速センサの出力が「0」より大きくなり、最終車速が切換わる。
以上述べたこの発明の実施の形態1から3による車両のトラクション制御装置は、下記の少なくとも一つの発明を具体化したものである。
(1) バッテリから電力の供給を受けて車両の駆動輪に対し動力を出力する電動モータと、
前記車両の被駆動輪の車輪速を検出する車速センサと、
前記車両の目標駆動トルクと前記車輪速センサにより検出された前記被駆動輪の車輪速とドライバのアクセル操作量に対応したアクセル操作量信号から前記駆動輪が接している路面の路面状態を判定して前記車両の目標制限速度を生成する目標制限速度生成手段とを備え、
前記目標制限速度生成手段により生成された前記目標制限速度を、前記車輪速センサが前記駆動輪の車輪速を検出できない速度領域において、前記路面の滑りやすさに応じて分類される制御モードに対応して段階的に切り替えるようにした車両のトラクション制御装置であって、
前記目標制限速度生成手段は、
前記アクセル操作量信号が所定の閾値を越えている時間であるアクセルオン時間に対応して、アクセルオン直後の前記電動モータのトルクの低下を抑制し得る値としてあらかじめ設定された前記被駆動輪の第1の仮想車速を少なくとも前記アクセルオン時間の開始から所定時間継続して出力し、前記出力された前記被駆動輪の第1の仮想車速に基づいて、前記制御モードを切り替える制御モード切替手段と、
前記制御モード切替手段により切り替えられた制御モードに対応してあらかじめ設定された仮想加速度と前記アクセルオン時間とに基づいて、少なくとも前記車輪速センサが前記被駆動輪の車輪速を検出できない速度領域が終了するまで、前記被駆動輪の第2の仮想車速を算出して出力する仮想車速演算手段と、
記判定した路面状態に基づいて前記出力された第1の仮想車速と前記出力された第2の仮想車速とのうちの絶対値の大きい一方を選択して他方から切り替える仮想車速選択手段とを備え、
前記仮想車速選択手段により前記第1の仮想車速と前記第2の仮想車速とのうちの一方を選択して他方から切り替える際に、前記電動モータの回転数を前記車両の走行が安定する閾値まで減速させ、前記電動モータの回転数が前記閾値を下回ったときに前記電動モータの前記減速を停止して前記切り替えられた仮想車速に基づいて前記車両のトラクションを制御するように構成された
ことを特徴とする車両のトラクション制御装置。
この構成により、スリップ率の大きい路面であっても車両を常に安定して走行させることができる。
(2)前記バッテリの状態に基づいて、前記電動モータを前記閾値まで減速させる減速手段を選択する、
ことを特徴とする上記(1)に記載の車両のトラクション制御装置。
この構成により、電池状態に応じて、充電不足、過充電を抑制した減速制御が可能となる。
(3)前記選択された減速手段は、前記電動モータに回生トルクを出力させることにより前記減速を行わせる減速手段である、
ことを特徴とする上記(2)に記載の車両のトラクション制御装置。
この構成により、回生によりバッテリの充電不足を補うことができる。
(4)前記電動モータは三相交流電動機により構成され、
前記選択された減速手段は、前記三相交流電動機の電機子巻線を三相短絡することにより前記減速を行わせる減速手段である、
ことを特徴とする上記(2)に記載の車両のトラクション制御装置。
この構成により、電力消費をすることなしに減速制御を行い、バッテリの過充電を防止することができる。
(5)前記被駆動輪を制動する制動手段を備え、
前記電動モータの回転数を前記車両の走行が安定する閾値まで減速させるときに、前記制動手段により前記被駆動輪に制動力を加え、
前記前記電動モータの回転数が前記閾値を下回ったときに、前記制動手段による前記制動力を解除する、
ことを特徴とする上記(1)から(4)のうちの何れか一つに記載の車両のトラクション制御装置。
この構成により、低い路面摩擦係数の登坂路での車両のずり落ちを抑制し、運転者の意図に合わせて車両を走行させることができる。
尚、この発明は、その発明の範囲内に於いて、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明は、車両、とりわけ電気自動車の分野に利用することができる。
1 電気自動車、2FL 左前輪、2FR 右前輪、
2RL 左後輪、2RR 右後輪、3 電動モータ、
4 インバータ、5 電子制御装置、6FL 左前輪の車輪速センサ、
6FR 右前輪の車輪速センサ、6RL 左後輪の車輪速センサ、
6RR 右後輪の車輪速センサ、7FL、7FR 被駆動輪ブレーキ、
8 目標制限速度生成手段、9 トラクション制御手段、
10 トルク制限手段、11 目標電流演算手段、
12 目標電流制御手段、13 減速制御判定手段、
14 減速制御手段、15 時間演算手段、17 仮想車速マップ、
18 仮想車速演算手段、19 仮想車速選択手段、
20 最終車速選択手段、21 目標制限速度演算手段、
100 減速制御部。

Claims (5)

  1. バッテリから電力の供給を受けて車両の駆動輪に対し動力を出力する電動モータと、
    前記車両の被駆動輪の車輪速を検出する車速センサと、
    前記車両の目標駆動トルクと前記車輪速センサにより検出された前記被駆動輪の車輪速とドライバのアクセル操作量に対応したアクセル操作量信号から前記駆動輪が接している路面の路面状態を判定して前記車両の目標制限速度を生成する目標制限速度生成手段とを備え、
    前記目標制限速度生成手段により生成された前記目標制限速度を、前記車輪速センサが前記駆動輪の車輪速を検出できない速度領域において、前記路面の滑りやすさに応じて分類される制御モードに対応して段階的に切り替えるようにした車両のトラクション制御装置であって、
    前記目標制限速度生成手段は、
    前記アクセル操作量信号が所定の閾値を越えている時間であるアクセルオン時間に対応して、アクセルオン直後の前記電動モータのトルクの低下を抑制し得る値としてあらかじめ設定された前記被駆動輪の第1の仮想車速を少なくとも前記アクセルオン時間の開始から所定時間継続して出力し、前記出力された前記被駆動輪の第1の仮想車速に基づいて、前記制御モードを切り替える制御モード切替手段と、
    前記制御モード切替手段により切り替えられた制御モードに対応してあらかじめ設定された仮想加速度と前記アクセルオン時間とに基づいて、少なくとも前記車輪速センサが前記被駆動輪の車輪速を検出できない速度領域が終了するまで、前記被駆動輪の第2の仮想車速を算出して出力する仮想車速演算手段と、
    記判定した路面状態に基づいて前記出力された第1の仮想車速と前記出力された第2の仮想車速とのうちの絶対値の大きい一方を選択して他方から切り替える仮想車速選択手段とを備え、
    前記仮想車速選択手段により前記第1の仮想車速と前記第2の仮想車速とのうちの一方を選択して他方から切り替える際に、前記電動モータの回転数を前記車両の走行が安定する閾値まで減速させ、前記電動モータの回転数が前記閾値を下回ったときに前記電動モータの前記減速を停止して前記切り替えられた仮想車速に基づいて前記車両のトラクションを制御するように構成された
    ことを特徴とする車両のトラクション制御装置。
  2. 前記バッテリの状態に基づいて、前記電動モータを前記閾値まで減速させる減速手段を選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両のトラクション制御装置。
  3. 前記選択された減速手段は、前記電動モータに回生トルクを出力させることにより前記減速を行わせる減速手段である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両のトラクション制御装置。
  4. 前記電動モータは三相交流電動機により構成され、
    前記選択された減速手段は、前記三相交流電動機の電機子巻線を三相短絡することにより前記減速を行わせる減速手段である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両のトラクション制御装置。
  5. 前記被駆動輪を制動する制動手段を備え、
    前記電動モータの回転数を前記車両の走行が安定する閾値まで減速させるときに、前記制動手段により前記被駆動輪に制動力を加え、
    前記電動モータの回転数が前記閾値を下回ったときに、前記制動手段による前記制動力を解除する、
    ことを特徴とする請求項1から4のうちの何れか一項に記載の車両のトラクション制御装置。
JP2016511216A 2014-03-31 2014-03-31 車両のトラクション制御装置 Expired - Fee Related JP6169256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059539 WO2015151193A1 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 車両のトラクション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151193A1 JPWO2015151193A1 (ja) 2017-04-13
JP6169256B2 true JP6169256B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=54239562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511216A Expired - Fee Related JP6169256B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 車両のトラクション制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9889744B2 (ja)
JP (1) JP6169256B2 (ja)
CN (1) CN106132759B (ja)
DE (1) DE112014006541T5 (ja)
WO (1) WO2015151193A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102373491B1 (ko) * 2015-07-15 2022-03-11 삼성전자주식회사 회전체의 회전 인식 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
GB2545217A (en) * 2015-12-09 2017-06-14 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a motor vehicle and method
EP3333034A1 (en) * 2016-12-07 2018-06-13 Visedo Oy A device and a method for controlling an electromechanical power transmission chain
JP6972970B2 (ja) * 2017-01-10 2021-11-24 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
JP7079111B2 (ja) * 2018-02-09 2022-06-01 株式会社豊田中央研究所 車両走行制御装置
KR20220036424A (ko) * 2020-09-15 2022-03-23 현대자동차주식회사 전기 모터를 구비한 자동차 및 그를 위한 경고 출력 방법
WO2024075260A1 (ja) * 2022-10-06 2024-04-11 日産自動車株式会社 車両駆動力制御方法及び車両駆動力制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079857B2 (ja) * 1993-10-18 2000-08-21 トヨタ自動車株式会社 車輪スリップ制御装置
JPH07250402A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Toyota Motor Corp 電気自動車の制動制御装置
JPH08182119A (ja) 1994-12-22 1996-07-12 Toyota Motor Corp 電気自動車用走行用モータの制御方法
JP4002279B2 (ja) * 2005-06-27 2007-10-31 本田技研工業株式会社 車両のトラクション制御装置
JP5115333B2 (ja) * 2008-05-23 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 スリップ抑制制御装置
BRPI0822922B8 (pt) * 2008-06-05 2023-01-24 Mazaro Nv Variador planetário, transmissão variável e reversível e uso dos mesmos
JP2010206992A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Toyota Motor Corp ブレーキ制御装置
JP5338390B2 (ja) * 2009-03-06 2013-11-13 日産自動車株式会社 電動車両のモータ制御装置
WO2011089830A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 日立建機株式会社 電気駆動車両
JP2013042599A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Hitachi Constr Mach Co Ltd 電気駆動車両
US8725335B2 (en) * 2012-04-30 2014-05-13 GM Global Technology Operations LLC System and methods for torque control in an electronic all wheel drive vehicle
US8762012B2 (en) * 2012-05-01 2014-06-24 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a multi-mode transmission
DE112013007547T5 (de) 2013-10-31 2016-07-21 Mitsubishi Electric Corporation Traktionssteuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015151193A1 (ja) 2017-04-13
WO2015151193A1 (ja) 2015-10-08
DE112014006541T5 (de) 2016-12-15
US20160250929A1 (en) 2016-09-01
CN106132759A (zh) 2016-11-16
CN106132759B (zh) 2018-09-04
US9889744B2 (en) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6169256B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
EP3050765B1 (en) Control device for electric vehicle
JP5906173B2 (ja) 車両制御装置
JP6361916B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
WO2011089830A1 (ja) 電気駆動車両
JP4867369B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置、自動車及び電動車両の駆動力制御方法
JP6533231B2 (ja) 車両速度制御システムおよび車両速度制御方法
JPH08182119A (ja) 電気自動車用走行用モータの制御方法
JP6091642B2 (ja) トラクション制御装置
WO2015178276A1 (ja) 車両制御装置
JP6476801B2 (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
JP7211539B2 (ja) 電動四輪駆動車両の制御方法及び電動四輪駆動車両の制御装置
JP2006025485A (ja) 車両の制駆動力制御装置
KR101890440B1 (ko) 브레이크 트랙션 컨트롤 시스템의 브레이크 제동압력 한계값 제한 방법
JP2016086536A (ja) 車両のトラクション制御装置
JP3780827B2 (ja) 産業車両の走行制御装置
JP2016086535A (ja) 車両のトラクション制御装置
JP2017136868A (ja) 車両の制動制御装置
JP2010115098A (ja) 電気自動車の車両制御装置及び電気自動車の車両制御方法
JP5889736B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP6387675B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
CN117698727A (zh) 一种车辆防滑控制方法、系统、终端及存储介质
CN115616943A (zh) 车辆制动方法、设备、车身稳定系统、车辆和存储介质
KR20090012662A (ko) 차량의 선회주행시 스핀 제어를 위한 엔진 제어 진입 기준판단방법
JP2008273380A (ja) 車両の制動制御方法とその装置及び制動状態の判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6169256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees