JP6166303B2 - 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用 - Google Patents

抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6166303B2
JP6166303B2 JP2015088247A JP2015088247A JP6166303B2 JP 6166303 B2 JP6166303 B2 JP 6166303B2 JP 2015088247 A JP2015088247 A JP 2015088247A JP 2015088247 A JP2015088247 A JP 2015088247A JP 6166303 B2 JP6166303 B2 JP 6166303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
antibody
cell
composition
protein molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015088247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015146819A (ja
JP2015146819A5 (ja
Inventor
ゴレツ シュテファン
ゴレツ シュテファン
ダニエルチク アンチェ
ダニエルチク アンチェ
バウマイスター ハンス
バウマイスター ハンス
シュタン レナテ
シュタン レナテ
ロフラー アニャ
ロフラー アニャ
シュトクル ラルス
シュトクル ラルス
Original Assignee
グリコトープ ゲーエムベーハー
グリコトープ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39157600&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6166303(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from EP06090171A external-priority patent/EP1900750A1/en
Priority claimed from EP06090190A external-priority patent/EP1911766A1/en
Application filed by グリコトープ ゲーエムベーハー, グリコトープ ゲーエムベーハー filed Critical グリコトープ ゲーエムベーハー
Publication of JP2015146819A publication Critical patent/JP2015146819A/ja
Publication of JP2015146819A5 publication Critical patent/JP2015146819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166303B2 publication Critical patent/JP6166303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/461Igs containing Ig-regions, -domains or -residues form different species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/59Follicle-stimulating hormone [FSH]; Chorionic gonadotropins, e.g.hCG [human chorionic gonadotropin]; Luteinising hormone [LH]; Thyroid-stimulating hormone [TSH]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3092Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated mucins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0006Modification of the membrane of cells, e.g. cell decoration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1735Mucins, e.g. human intestinal mucin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4846Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/734Complement-dependent cytotoxicity [CDC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

概要
本発明は、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有するタンパク質分子組成物、特に抗体分子組成物の産生のための生物工学的に有利な方法、ならびにヒトグリコシル化を提供する。さらに、本発明は、新規な宿主細胞、核酸、およびタンパク質分子組成物を提供する。

当業界の重要な主要点および努力目標は組換えタンパク質の作製であり、生産性、コスト、均一性、およびタンパク質活性は、最適化の余地がある重要な課題である。また、グリコシル化も、均一な組換え糖タンパク質の高収率作製における重要な課題であるが、かかるタンパク質の作製に一連の大きな問題点を課す。現在使用されている各産生細胞株は、異なる一連の努力目標および問題点(これは、主として、グリコシル化の複雑性ならびに種、組織および部位特異性による)をもたらす。したがって、グリコシル化に関する産生系の最適化は、最適化の余地がある重要な側面の1つである。これは、特に、多くの場合、グリコシル化パターンの違いが、そのタンパク質分子の活性、免疫原性、バイオアベイラビリティおよび半減期に相当な影響を及ぼすためである。種々の種に由来する種々の細胞株および非哺乳動物産生系のグリコシル化の性質の概要の詳細は、Jenkinsら(Getting the glycosylation right:implications for the biotechnology industry,Nat
Biotechnology,1996,14:975−981)に示されている。
抗体は、診断および研究用の主要なツールであり、おそらく、治療剤のうちで最も大きな群となっている。10種類を超える組換え抗体治療剤が市販されており、数百種類が臨床開発中である。当業界の重要な主要点および努力目標は、組換え抗体(「rMAb」)の作製であり、生産性、コスト、均一性および抗体活性は、最適化の余地がある重要な課題である。市販のほぼすべての治療用rMAbは、ハムスター(CHO)およびマウス(NS0またはSp2/0)由来の齧歯類細胞株において産生させたものである。開発においてrMABの圧倒的大多数は齧歯類細胞で産生させており、一部は開発中であるが、いずれも、生産性、コスト、均一性および抗体活性の最適化に充分でなない。
また、グリコシル化も均一で効力のあるrMAbの高収率作製における重要な課題であるが、rMAbの作製に一連の大きな問題点を課す。現在使用されている各産生細胞株は、異なる一連の努力目標および問題点(これは、主として、グリコシル化の複雑性ならびに種、組織および部位特異性による)をもたらす[概説:非特許文献1]。
したがって、グリコシル化に関するタンパク質産生系の最適化、特に抗体産生系の最適化は、最適化の余地がある重要な側面の1つである。
本発明は、不死化ヒト血液細胞系、特に、骨髄性白血病起源の細胞系の新たな発現系を提供する。このような細胞では、驚くべきことに、活性、収率および/または均一性に関して、グリコシル化されたタンパク質、特に抗体の産生が改善される。
背景技術
タンパク質は、その機能および存在度が互いに大きく異なる多様性のある一群である。潜在的に治療用のタンパク質のうち、ほとんどのタンパク質はグリコシル化されたものであり、例えば、多くのホルモン(例えば、成長ホルモン、グリカゴン、FSHおよびLH)、増殖因子(例えば、GM−CSF、G−CSF、VEGFおよびエリトロポイエチン)、サイトカイン(例えば、IL−2、IL−7、インターフェロン−αおよび−β、TNF−α)、抗凝血剤(coagulantia)(例えば、Lepirudin、Desirudin)、血液凝固因子(例えば、第VII因子、第VIII因子および第IX因子)、ワクチン(例えば、B型肝炎抗原)ならびに抗体などである。確立された細胞産生系は、元々のヒトグリコシル化を有するタンパク質を産生することができない。原核生物(例えば、細菌)ならびにほとんどの真核生物の細胞系(例えば、酵母、昆虫および植物細胞)は、グリコシル化がないタンパク質、またはヒト糖鎖と大きく異なるグリカンを有するタンパク質を合成する。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞は、一般的に使用されている産生系であり、ヒト細胞と同様の様式でタンパク質をグリコシル化することができる。しかしながら、依然として、例えばガラクトシル化、フコシル化、N−アセチルグルコサミンによる具体的なグリコシル化、および特にシアリル化の種々の側面に重要な違いがある。このような違いは、活性、バイオアベイラビリティ、免疫原性および半減期に影響を及ぼす。
このような産生系が確立された当時は、少なくともある程度活性な治療用タンパク質を産生するのに充分であった。しかしながら、現在では、(i)治療用タンパク質の適用投与の回数および濃度を低減する、(ii)治療コストを削減する、および(iii)副作用を低減する目的で、治療用タンパク質の活性の改善に多大な労力が注がれている。
タンパク質の生物活性を改善するための主なストラテジーは、血清半減期を長くし、したがってバイオアベイラビリティを長期化することである。これは、例えば、産生されたタンパク質に特定のある形態のポリエチレングリコールを化学的に付加/連結させるペグ化と称するプロセスによって行なわれ得る。PEGによって分子量が増大し、したがって血清半減期が増大する。しかしながら、このプロセスは、いくつかの問題点を伴う。例えば、ほぼすべての場合で、ペグ化により、その細胞エフェクター機能によってタンパク質の活性が低下し、ヒトにおける反復投与では多くの場合、有害な免疫応答が生じ、そのため、中和抗体および/または該産生プロセスにはさらなる化学修飾が必要とされ、多工程プロセスとなり、追加コスト、時間のロスを伴う。同様の担体系(例えば、HES化またはアルブミンの結合)が存在するが、類似の欠点を有する
また、糖鎖の修飾、したがってタンパク質のグリコシル化は、組換え発現タンパク質の血清半減期を改善するためである。そのため、当該技術は、組換え糖タンパク質のシアリル化度の最大化に焦点をあてたものである。シアル酸は、真核生物細胞の表面上で最もよく見られる末端単糖であり、一般的に、糖タンパク質が多くシアリル化されているほど、その循環中の血清半減期が長くなると考えられている。これは、循環中の非シアリル化タンパク質に結合し、これを細胞に指向して分解させる肝臓内のアシアロタンパク質受容体としてのある種の受容体の存在に基づく。
ヒトおよびほとんどの哺乳動物には、種々のクラスの抗体、すなわち、IgG、IgM、IgE、IgA、IgDが存在している。すべての抗体クラスの分子が診断確定において、または研究ツールとして使用されるが、市販および開発中の抗体系治療剤の大部分は、IgGと、程度は低いがIgMである。ヒトIgGクラスは、4つのサブクラスIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4にさらに分類される。IgG分子の基本構造は、2つのFab領域(それぞれ、抗原結合部位を含む1つの可変ドメインを含む)と1つの定常ドメインとを含む2つの軽鎖と2つの重鎖からなり、1つのFc領域はさらに、定常ドメインとリガンドに対する相互作用部位とを含み、フレキシブルヒンジ領域によりFab領域とFc領域が連結されている。抗体は、完全体の分子として存在していてもよく、Fab断片またはリンカーによって連結された重鎖と軽鎖の2つの可変領域を含む単鎖Fvなどの抗体断片として存在していてもよい。図18はIgG抗体を示す。
治療的使用のための組換え抗体は、免疫原性を低減するために、たいていキメラ、ヒト化またはいわゆる完全ヒトタンパク質配列である。しかしながら、真に完全ヒト分子は容易に得られていない。それは、齧歯類またはCHO細胞内での産生により特にグリコシル化などの翻訳後修飾がヒト由来でなく、したがってヒト血清中のヒト抗体において見られる修飾とは異なり得るためである。修飾、特にグリコシル化パターンの違いは、それぞれに産生される抗体の活性および免疫原性に深刻な影響を及ぼし得る。
抗体の活性は、複数の効果の組合せによるものであり得、該組合せによって影響され得る。一方において、抗体は、Fab領域に存在するその抗体の可変領域(「V領域」)の特定の配列CDR領域によって媒介される一定の特異性を有する。これは、抗体の具体的な特異性および親和性の決定において重要な役割を果たす。したがって、V領域は、エピトープ結合特性に決定的であり、抗体ごとに異なる。抗体の親和性は、抗体の単一の結合領域のそのエピトープに対する結合の強度および反応速度論を示す。種々のクラスおよびサブクラスの抗体は、1つの抗体分子内に2〜10個の同一の可変領域を有するため、抗体の結合の強度および反応速度論は、標的抗原または細胞上のエピトープに対する結合に利用可能な結合部位の数および該エピトープの到達可能性に影響され、そのアビディティで示される。
診断、特に治療における使用のための抗体の特質の別の重要な要素は、その標的構造または細胞上の抗体結合部位の数ならびにそのインターナリゼーション速度である。このような特質は、特に治療における使用に対する抗体の効果と適性に影響する。
他方において、抗体の治療的使用に関連するエフェクター機構は数種類あり、そのため、一部の抗体は1つの機構によってのみ作用し、別の抗体は種々のエフェクター機構の組合せによって作用する。ストラテジーの一例は、抗体または抗体断片を、治療効果を媒介するエフェクター分子にカップリングさせること、例えば、免疫系を漸増させるための免疫エフェクター分子、例えばインターロイキン2へのカップリング、または例えば抗腫瘍治療のために標的細胞を死滅させるための毒素もしくは放射性同位体へのカップリングなどである。放射性標識抗体または抗体断片もまた、インビボ診断に有益である。
他のストラテジーは、毒性学的性質が低い、複雑なロジスティックが少ない、天然免疫エフェクターアームの使用、またはさらなるエフェクター分子の必要性なく治療効果が誘発されるなどの重要な利点を有し得る非標識の、いわゆる「裸の」抗体を使用することである。抗体の活性機構および作用様式を解明するため、ならびにこのような活性を利用する抗体を開発するために、多くの研究が行なわれている。中でも、最も重要な活性および効果は、抗体依存性細胞性細胞傷害活性(本明細書において「ADCC活性」という)、補体依存性細胞傷害活性(本明細書において「CDC活性」という)、食作用媒介型細胞傷害活性(本明細書において「食作用活性」という)、異なる効果と活性の組全体を含む受容体媒介型活性(本明細書において「受容体媒介型活性」という)である。
受容体媒介型活性は、主に、標的細胞上の分子もしくは受容体への抗体の結合に基づくもの、または特定のある分子が標的細胞に結合するのを抑制し、この場合、この細胞に対して特定のある効果、例えば、アンタゴニスト活性もしくはアゴニスト活性を誘導または阻害することによるもの、または抗体の受容体ブロックにより、例えば、標的細胞のアポトーシスもしくは増殖の誘導もしくは阻害をもたらすことによるもの、または標的細胞における特定のある分子の分泌もしくは分泌の阻害をもたらすことによるもの、または特定のある他の受容体媒介性事象(分子と細胞もしくは細胞間の相互作用など)をブロックまたは誘発することによるものである。ADCC活性、CDC活性および食作用活性は、抗体のFc領域によって媒介される細胞傷害活性(本明細書において「Fc部分媒介型活性」という)であるが、抗体の受容体媒介型の活性、親和性、アビディティおよび特異性は、主に、抗体のFab領域に含まれる結合領域によって媒介される。
Fc部分媒介型活性は、免疫学的エフェクター細胞、例えば、キラー細胞、ナチュラルキラー細胞および活性化マクロファージ、または種々の補体成分などにより、エフェクターリガンド、例えば、Fc−γRI、Fc−γRII、Fc−γRIII、補体のC1q成分、新生児Fc受容体(FcRn)などに結合することによって媒介される。ヒトIgG1サブクラスは、ヒトIgGクラス分子の中で、最も高いADCCおよびCDC活性を有することが報告されている。IgMでは、CDC活性が優勢的なエフェクター機構である。ADCC活性およびCDC活性は、抗体のFc領域、定常領域の、エフェクター細胞のFc−受容体(Fc−γRI、Fc−γRII、Fc−γRIIIなど)またはC1qなどの補体成分への結合を伴う。重要なアミノ酸残基はヒンジ領域内、特に、定常領域の第2のドメイン(「Cγ2ドメイン」)内に存在する。Cγ2ドメインへの糖鎖結合は、該活性に重要である。糖鎖は、Cγ2のアミノ酸アスパラギン297(Asn−297)に結合される(N−グリコシド結合糖鎖)。アスパラギンに結合する糖鎖末端は還元末端と称し、反対側の末端は非還元末端と称する。IgG抗体のFc領域は2つの糖鎖結合部位を有する。図18は、IgG分子の構造を示し、典型的には糖鎖構造が見られ得る位置を示す。さらに、このような糖鎖構造の化学構造および組成を説明する。
Fc部分媒介型活性より、2つのことが、抗体のグリコシル化によって影響されると想定される。抗体のFc部分の糖鎖の除去により、CDCおよびADCC活性の消失がもたらされ、また、このようなN−グリカンのガラクトースの還元により、CDC活性の低下が引き起こされることが示されている[Boydら、Molecular Immunol.,32,1311,(1995);US6946292]。さらに、ラット細胞における抗体の発現では、該細胞内で発現させた特定のある抗体のADCC活性が、ハムスター細胞およびラット細胞において発現させた同じ抗体と比べて増大することが報告されている[Lifelyら、Glycobiology,1995 Dec;5(8):813−22;WO00/61739]。両報告では、グリコシル化の変化によって、このような抗体のADCC活性の違いがもたらされたと想定されているが、これは明らかではない。Lifelyら 1995では、バイセクトN−アセチルグルコサミン(「bisecGlcNAc」)が抗体の増大したADCC活性の原因であると想定されており、一方、WO00/61739では、N−グリカンの還元末端のN−アセチルグルコサミンに結合するフコースα1−6(「コア−フコース」)の劇的な減少が、増大したADCC活性の原因であると想定されている。さらに、CHO細胞において、N−グリカンへの糖bisecGlcNAcの結合を担う酵素GnTIIIの組換え発現により、この細胞で発現させたとき、GnTIIIで組換えトランスフェクトされていないCHO細胞において発現させた同じ抗体と比べて、特定のある抗体の増大したADCC活性がもたらされることが報告されている[特許文献1、非特許文献1]。さらに、CHO細胞において、コア−フコースの欠損をもたらす遺伝子FUT8のノックアウトにより、かかるFUT8 KO
CHO細胞において発現させた場合、特定のある抗体のADCC活性が増大され得ることが報告された[特許文献2]。この結果はまた、抗体の活性に対するグリコシル化パターンの重要性および複雑性を示す。
しかしながら、「外来の」、したがって最適化されていないグリコシル化パターンは、該活性に有害であり得るだけでなく、免疫原性でもあり得る。現在使用されているタンパク質、特に抗体の発現/産生系は、主に、齧歯類由来の細胞株であり、ハムスター、マウス、またはラット由来の細胞株系、例えば、CHO、BHK、NS0、Sp2/0およびYB2/0などである。齧歯類細胞は、非至適条件下で、効力がないか、または免疫原性であるいくつかの異常にグリコシル化されたタンパク質産物を産生することがあり得ることが知られている。また、齧歯類細胞は、ヒト細胞において発現されるものと重要な違い(例えば、非ヒト糖鎖の存在、およびタンパク質をヒト細胞において発現可能にする特定のあるヒト糖鎖部分の欠如)を有し、例えば、免疫原性である、有効性が低い、収率が低いまたは構造的要件もしくはフォールディングが最適状態に及ばない糖鎖構造を発現することが知られている。ほとんどの齧歯類細胞は、例えば、ヒトには存在せず、ヒトにおいて免疫原性であるN−アセチルノイラミン酸(「NeuNAc」)および/または免疫原性ガラクトースα(1−3)ガラクトース修飾体(「Galα1−3Gal」)の代わりに、N−グリコリルノイラミン酸(「NeuGc」)を発現する、および/または重要なα2−6結合NeuNAcなどの重要な糖鎖が欠損しているか、あるいはbisecGlcNAcが欠損している。また、他にも既知および未知の違いがある。さらに、齧歯類での産生から、グリコフォームプロフィールはたいてい不均一であり、また、クローン特異的グリコフォームプロフィール(これは、CHO、NS0またはSp2/0細胞においてクローンごとに大きく異なり得る)は、産生様式と培養条件に依存性であることがわかっている。
さらに、ヒト細胞、例えば、Hek 293細胞(これは、ヒト胚性腎臓細胞由来のものである)、または細胞系PerC6(登録商標)(これは、単一のヒト網膜由来細胞由来のものであり、組換えDNA手法を用いて故意に不死化したものである)などが組み込まれた、タンパク質産生用の発現系が存在している。しかしながら、これらの細胞株は、多くの場合で非ヒト細胞系よりも好ましいが、それでもなお、いくつかの欠点を有する。これらは、それぞれの細胞のグリコシル化機構に起因する特有のグリコシル化パターンを有する。しかしながら、これらの細胞では、産生されるタンパク質によっては、例えば該タンパク質の活性および/または血清半減期に関して、最適化されたグリコシル化プロフィールがもたらされないことがあり得る。特に、これらの細胞では、一定のシアリル化度およびシアリル化パターンを得ることは困難である。例えば、当該分野の技術水準において既知の細胞系は、多くの場合、検出可能なα2−6結合シアリル化を提供できるものではないが、該シアリル化は血清半減期に重要である。
米国特許第6,602,684号明細書 米国特許第6,946,292号明細書
Royston Jefferis,CCE IX:glycosylation of Recombinant Antibody Therapeutics;Biotechnol.Prog.2005、21,11−16 Umanaら、Nature Biotechn 17:176−180(1999)
このような実状から、依然として、代替型および/または改善された発現系を提供することにより、産生能、均一性および/または抗体活性がさらに最適化され得る発現/産生系の必要性が存在することが明らかになる。さらに、このような実状から、どの糖鎖構造、特にどのヒト糖鎖構造がタンパク質、特に抗体の活性または均一性を改善するのに最適であるか、およびタンパク質、特に抗体の活性を最適化するために細胞株、特にヒト細胞株がどのような種類のグリコシル化パターンをもたらすべきか言えないことも明らかになる。したがって、当該分野の技術水準において既知の発現系で得られる産物と比べると相違するグリコシル化パターンを有する産物が提供される発現系の必要性が存在する。
本発明は、ヒト不死化血液細胞株系、特に、骨髄性白血病起源の細胞系の新たな発現系を提供することにより、このような問題点に対する解決手段を提供する。不死化ヒト血液細胞の使用は、このような細胞により、異なる組織(例えば、腎臓または網膜)に由来する他の既知のヒト細胞系とは異なるグリコシル化プロフィールがもたらされるため、従来技術において知られた系と比べて好都合である。このような違いは、活性、均一性および産生物の収率に関して好都合であり得る。さらに、このような細胞は、無血清条件下でトランスフェクトおよび浮遊培養され得る。
したがって、第1の実施形態によれば、以下の工程:
(a)不死化ヒト血液細胞である宿主細胞内に、前記タンパク質の少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)前記宿主細胞を前記タンパク質分子組成物の産生を許容する条件下で培養すること;および
(c)前記タンパク質組成物を単離すること
を含む、タンパク質組成物を産生させる方法が提供される。
不死化ヒト血液細胞を利用するこの方法では、活性、収率および/または均一性に関してタンパク質、特に抗体の産生が改善される。このことは、これまで、不死化ヒト血液細胞、特に骨髄性白血病細胞がタンパク質の産生に適していること、特にそれぞれに性質が改善された抗体がもたらされることが示されていなかったため、驚くべきことである。ある種のラット白血病細胞が抗体の発現に使用されたが、ヒトとラットでは、グリコシル化機構が決定的に異なり、そのため、後者では、ヒトにおいて免疫原性であり得るNeuGcおよびGalα1−3Galなどの糖鎖部分が発現されることがあり得る。ラットYB2/0白血病細胞では、bisecGlcNAcの高存在度のため、またはコア−フコースの劇的な下方調節のため、高ADCC活性を有する抗体が生成されることが報告された。
該問題点が、不死化ヒト血液細胞、特に骨髄性細胞を使用する本発明によって解決され得たことは、骨髄性白血病細胞である細胞株K562がbisecGlcNAcに対する酵素を発現しない(GnTIIIの遺伝子ハイブリダイゼーションによって報告され示された所見)ことが以前に報告されていた[Yoshimura Mら、Cancer Res.56(2):412−8(1996)]が、コア−フコースの付加をもたらすフコシルトランスフェラーゼを発現する遺伝子FUT8を発現する(RT−PCRによって示される)[実施例1]ため、さらにより驚くべきことであった。このことは、K562がレクチンLCAに強く結合されるため(細胞がコア−フコシル化に対して陰性であるか、またはコア−フコシル化が強く下方調節されている根拠)レクチン処理に対して抵抗性でないことから、驚くべきことであった。K562細胞のグリコシル化プロフィールに関するこの情報のため、有利な活性パターンに必要なグリコシル化機構は存在しないと想定されたため、該細胞では、該細胞内で発現させた抗体の活性が改善され得ることは期待され得なかった。また、本発明の産生方法により、現在使用されている発現系の細胞と比べて、増大した結合活性、改善された均一性および/または高収率を有するタンパク質、特に抗体が生成および取得され得ることは驚くべきことであった。
本発明のストラテジーは、ヒト系にできるだけ近い翻訳後修飾の組全体を有し、したがってヒト系において免疫原性がないか低い、および/または活性が改善されたタンパク質産物がもたらされ得る系を得るために、適当なヒト細胞株を作製することである。その目的は、発現させる各タンパク質/抗体に対してオーダーメードのグリコシル化パターンを提供することである。
糖鎖構造が非常に複雑であり、細胞のグリコシル化機構は、その合成に関与する数百種の酵素で構成され、該酵素は、主に、種特異的および組織特異的に発現されるという実状のため、ヒトグリコシル化を達成するための本発明者らの主要なストラテジーは、最適化されたグリコシル化パターンを有するタンパク質、特に抗体を発現させるための生物工学的に好適なヒト発現系を提供することである。最適化されたグリコシル化パターンは、タンパク質ごと、および抗体ごとに異なり得るため、本発明は、異なるグリコシル化パターンをもたらす細胞株を提供し、この場合、産生に関してそれぞれのタンパク質/抗体生成物に対して最適化されたグリコシル化パターンをもたらす細胞株を選択することが可能になる。
したがって、本発明は、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性ならびに完全ヒトグリコシル化を有するタンパク質組成物、特に抗体分子組成物の産生のための生物工学的に有利な方法を提供する。さらに、本発明は、新規な宿主細胞、核酸および分子組成物を提供する。
したがって、以下の工程:
(a)宿主細胞としての不死化ヒト血液細胞内に、タンパク質またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)前記宿主細胞を前記タンパク質組成物の産生を許容する条件下で培養すること;および
(c)目的の特徴的グリコシル化を有する前記タンパク質組成物を単離すること
を含む、規定のグリコシル化パターンを有するタンパク質組成物、好ましくは抗体分子組成物を産生させる方法が提供される。
本発明による改善された性質を有するタンパク質組成物、特に抗体組成物を得るため、宿主細胞は、以下の特徴的グリコシル化の少なくとも1つを有するタンパク質/抗体組成物が産生されるように選択される。
(i)検出可能なNeuGcが含まれない。
上記に概説したように、NeuGcグリコシル化はヒトにおいて免疫原性を有し得る。したがって、それぞれの(respective)グリコシル化は、できるだけ回避されることが望ましい。それぞれのグリコシル化は、不死化ヒト血液細胞を使用すること、特にヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞を使用することにより回避される。
(ii)該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて増大したガラクトシル化度を有する。
ガラクトース残基は、主に、抗体のコンプレックス型N−グリカンのアンテナ上のGlcNAc残基に対してβ1−4結合した状態で見られるが、β−1,3結合もまた見出されている。しかしながら、これらは、通常、トリアンテナ型構造で存在している。該活性に対するガラクトシル化度の影響は、特に抗体に関して顕著である。ガラクトースの枯渇によってCDC活性の低下がもたらされることが示されている。したがって、高いガラクトシル化度を有することが好ましかろう。また、ガラクトシル化は、他のタンパク質に対しても重要な役割を果たしている可能性がある。
タンパク質分子の糖鎖構造全体に言及する場合、該タンパク質分子のすべてのグリコシル化が考慮される。タンパク質分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造が解析される場合、特定の糖鎖構造(1つまたは複数)、例えば、抗体分子のFc部分のAsn 297に結合された糖鎖構造(1つまたは複数)などに着目する(図18もまた参照されたい)。それぞれの特定の構造が評価される場合、この特定の構造の内容/組成が決定される。また、前記特性を規定するために糖鎖単位全体と特定の糖鎖に言及されていることがあり得る(これらは同義である)。
(iii)該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%多いG2構造の量を有する。
特に、抗体を本発明の方法に従って生成させる場合、高量のG2構造が有益なである。「G2構造」は、ガラクトースが、抗体の場合ではFc領域に結合されたバイアンテナ型構造の両端に見られるグリコシル化パターンと規定する(図18もまた参照されたい)。ガラクトースが1分子見られる場合はG1構造と称し、ガラクトースがない場合はG0構造と称する。G2グリコシル化パターンは、多くの場合で抗体のCDCの改善がみとめられた。したがって、少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、85%、95%またさらには100%を超える多くもの多い量のG2構造が、産生されるタンパク質/抗体組成物中に存在することが好ましい。それぞれ高いG2グリコシル化パターンが得られる好適な細胞株は、本明細書に記載している。
全体的に高いガラクトシル化度は、多くの場合、抗体のCDCに有益であるため、多くの場合、タンパク質、特に、抗体分子の糖鎖構造全体または特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%またさらには95%を超えるG2および/またはG1構造を得ることが好ましい。
さらなる実施形態によれば、35%より多く(40%、45%、50%、55%、60%、65%または70%より多く)のG2構造が、前記タンパク質組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造に存在する。
(iv)該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ない量のG0構造を有する。
上記に概説したように、通常、高いガラクトシル化度が好都合である。したがって、細胞株は、好ましくは、G0構造が回避されるように選択される。G0構造の量は、好ましくは、10%未満、15%未満、20%未満、25%未満、30%未満、35%未満、40%未満、50%未満、55%未満、60%未満、65%未満、70%未満、75%未満、80%未満、85%未満、90%未満、またはさらに少ない量である。
さらなる実施形態によれば、22%未満(20%、18%、15%、12%、10%、9%、8%、7%、6%、5%未満)のG0構造が、前記タンパク質組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造に存在する。
(v)検出可能な末端Galα1−3Galが含まれない。
上記に概説したように、Galα1−3Galグリコシル化は、ヒトにおいて免疫原性であり得る。このグリコシル化は、第2のガラクトース残基が第1のガラクトース残基に対してα1,3位に結合されて、高度に免疫原性のGalα1−3Gal二糖がもたらされたパターンを特徴とする。不死化ヒト血液細胞、特にヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞を使用することにより、それぞれ不好都合なグリコシル化が回避される。
(vi)該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないフコース量を含む。
フコース残基は、N−グリカン鎖(tree)内の種々の部位、
−該アミノ酸種(strain)に近位のGlcNAc残基に対してα1,6結合;
−アンテナ型で存在するGlcNAc残基に対してα1,3およびα1,4結合;
−アンテナ型で存在するGal残基に対してα1,2結合
で非常に特別に見られる。
抗体結合N−グリカン上には、フコース残基の圧倒的多数が、近位GlcNAc残基に対して1,6結合された状態で見られる(いわゆる「コアフコース」)。抗体に結合しているN−グリカンの還元末端上にコアフコースが存在しないと、抗体のADCC活性が25〜100倍増強されることがわかった。ADCCに対するこの有益な効果のため、フコース量は、該細胞において発現させたとき、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも10%、15%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、250%、300%、400%、500%、1000%、1500%または2000%超少ないことが好ましい。本発明はまた、それぞれ全体的に低フコシル化が達成される特別に操作された細胞株を提供する。
さらなる実施形態によれば、前記宿主細胞は、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の特定の少なくとも1つの糖鎖構造の少なくとも10%(15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%または80%より多くの)糖鎖を含み、フコースがない糖タンパク質が産生されるように選択される。抗体に関しては、Fc領域に結合しているN−グリコシド結合糖鎖が、GlcNAcを含む還元末端を含み、該糖鎖は、その還元末端においてGlcNAcの6位に結合されたフコースを含まないことが特に好ましい。
(vii)バイセクトGlcNAcを含有する少なくとも1つの糖鎖構造を含む
バイセクトN−アセチルグルコサミン(bisGlcNAc)は、多くの場合、抗体中に見られるN−グリカンのトリ−マンノシルコア構造の中央のマンノース残基にβ1,4結合した状態で見られる。抗体Fc−N−グリカンの中央のマンノース残基におけるバイセクトGlcNAcの存在により、抗体のADCC活性が増大する。
さらなる実施形態によれば、前記宿主細胞は、産生される前記タンパク質が、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の、フコースもバイセクトGlcNAcも含まない糖鎖単位全体(またはそのうちの1つのタンパク質分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖)に、バイセクトGlcNAcを含むがフコースは含まないそれぞれの糖鎖構造よりも多くの糖鎖構造を含むように選択される。
さらなる実施形態によれば、前記宿主細胞は、産生される前記タンパク質が、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の、より多くのバイセクトGlcNAcおよびフコースを含む糖鎖単位全体(またはそのうちの1つのタンパク質分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖)に、バイセクトGlcNAcを含むがフコースは含まないそれぞれの糖鎖構造よりも多くの糖鎖構造を含むように選択される。
(viii)該細胞において発現させたとき、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物のシアリル化パターンと比べて改変されたシアリル化パターンを有する
活性、半減期およびバイオアベイラビリティに対するシアリル化度/パターンの影響は、種々のタンパク質/抗体間で異なる。したがって、各タンパク質/抗体分子について、最適化シアリル化パターンを事前に本発明によるスクリーニング方法を用いることによって調べた後、所望のグリコシル化パターンをもたらす最も適当な宿主細胞で産生の確立を行なうことは有益である。例えば、下流の効果、すなわちCDCおよびADCCに対する、抗体のFcグリカン上に存在するシアル酸残基の負の影響を報告する刊行物がいくつか存在している。しかしながら、高度なシアリル化により、そのシアリル化分子の半減期が長くなることがわかった。したがって、産生されるタンパク質/抗体にもよるが、種々のシアリル化パターンが好都合であり得、本発明は、種々のシアリル化活性を有し、この場合、最適化されたグリコシル化パターンを示すタンパク質/抗体を得ることが可能な不死化ヒト血液細胞株を提供する。
一実施形態によれば、宿主細胞は、該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子よりも少なくとも10%(好ましくは、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、>95%)少ない量のシアル酸による、減少したシアリル化度を有するタンパク質が産生されるように選択される。一実施形態によれば、産生物には、検出可能なNeuNAcが含まれないことすらある。産生されるタンパク質/抗体によっては、シアル酸、特にNeuNAcの存在が、タンパク質/抗体の活性に寄与しない場合があり得る。このような場合、産生物をより均一にするため、シアル酸のグリコシル化を回避することが有利であり得る。また、このことにより、NeuNAcグリコシル化パターンとして、さまざまな組成のタンパク質が得られ得る。これは、産生物が種々のNeuNAc含有量を有し、均一性が低いため、産生物の調節の許容(regulatory approval)が困難となり得る。
活性がNeuNAcグリコシル化の存在に依存しないタンパク質/抗体では、均一性を増大させるために、NeuNAcグリコシル化の回避が有益であり得る。しかしながら、「検出可能なNeuNAcがない」とは、必ずしも、存在しているNeuNAcが全くないことを意味するのではない。逆に、やや低い程度のNeuNAc(例えば、1〜10%)を有する実施形態も想定される。
一実施形態によれば、産生物は、該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の同じ量のタンパク質分子よりも少なくとも15%(20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、250%、300%、350%、400%、450%、>500%)少ない量のNeuNAcによる、減少したシアリル化度を有する。この実施形態は、シアリル化がタンパク質/抗体の活性に対して負の効果を有するタンパク質/抗体が発現されると推測される場合に有益である。
それぞれのグリコシル化(シアル酸または特にNeuNAcが非存在または程度が非常に低い)は、無血清培地中でNM−F9およびNM−D4などのシアリル化のない細胞を用いることにより達成され得る。
さらなる実施形態によれば、産生物は、該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも15%(20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、150%、200%、250%、300%、350%、400%、450%または500%超)多い量のNeuNAcによる、増大したシアリル化度を有する。
上記に概説したように、それぞれに増大したシアリル化度により、タンパク質の血清半減期に対し、該半減期が長くなることによって正の効果がもたらされ得る。このような場合、CHOdhfr−細胞[ATCC No.CRL−9096]で得られるものより高いシアリル化度をもたらし、かつシアリル化のない細胞(例えば、NM−F9およびNM−D4など)で得られるものより高いシアリル化度をもたらす細胞株を使用することが好ましく、このとき、シアリル化が起こるように前駆物質を添加する必要がある。しかしながら、このようなシアリル化のない細胞を培養する際にそれぞれ前駆物質を添加した場合であっても、このような細胞では、通常、シアリル化に必要なグリコシル化機構において遺伝子変異/遺伝的欠陥をもたない不死化ヒト血液細胞で得られるシアリル化度の約50〜60%しか達成されない。したがって、高度なシアリル化度が目標とされる実施形態では、それぞれ高いシアリル化度がもたらされ得る細胞株を使用し、NM−F9およびNM−D4を使用しないことが好ましい。
さらなる実施形態によれば、産生物にはα2−6結合NeuNAcが含まれる。さらに、α2−3結合NeuNAcが、ある程度存在することがあり得る。一部のタンパク質/抗体に関して、NeuNAcグリコシル化の存在は、特にタンパク質/抗体の半減期に関して有益である。α2−6結合NeuNAcを得ることは、このグリコシル化パターンがヒトグリコシル化パターンと類似しているため、有益である。齧歯類細胞では、通常、α2−3結合NeuNAcが得られる。また、他の既存のヒト細胞株は、充分なα2−6結合NeuNAcグリコシル化がもたらされ得ない。
それぞれのグリコシル化パターンが得られる好適な細胞株は、例えば、NM-H9D8
およびNM-H9D8−E6である。
さらなる実施形態によれば、細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖に荷電N−グリコシド結合糖鎖が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%多く含まれるタンパク質を産生する宿主細胞が使用される。
また、糖鎖の荷電プロフィールは、その性質に影響することがあり得、したがって、考慮されるべきである。糖鎖に電荷を与える化学基は、例えば、イオウ基またはシアル酸である。
別の実施形態によれば、前記産生物には、細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖に荷電N−グリコシド結合糖鎖が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%少なく含まれる。
さらなる実施形態によれば、前記宿主細胞は、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも2%(5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、または45%超)の糖鎖構造を含み、バイセクトGlcNAcを含む糖タンパク質が産生されるように選択される。
一実施形態によれば、以下の性質を示すタンパク質:
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて増大した活性、増大した収率および/または改善された均一性を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の収率よりも少なくとも10%高い平均または最大収率の増大を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたとき、改善されたグリコシル化の均一性である改善された均一性を有し、ここで前記抗体分子組成物が、同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のシアリル化度よりも小さいシアリル化度を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたとき、前記タンパク質分子が抗体分子である場合、同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害より少なくとも2倍大きいFc媒介性細胞性細胞傷害の増大を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたとき、前記タンパク質分子が抗体分子である場合、同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の結合より少なくとも50%高い抗原媒介性またはFc媒介性結合の増大を有する、
の産生のための宿主細胞が使用される。
上記に概説したように、それぞれの性質は、本明細書に記載のタンパク質のグリコシル化を最適化することにより得られ得る。また、グリコシル化プロフィールに基づき、一部の抗体で結合プロフィールが改変および改善され得るのが見られることは驚くべきことであった。好適な宿主細胞も本明細書に記載している。
さらなる実施形態によれば、前記タンパク質分子組成物の改善された均一性は、以下の特徴:
−検出可能なNeuGcがない;
−検出可能なNeuNAcがない;
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子のタンパク質分子組成物よりもNeuNAcが多い;
−検出可能なα2−6結合NeuNAc
の少なくとも1つを含む前記タンパク質分子組成物の改善されたグリコシル化の均一性である。
さらなる実施形態によれば、前記宿主細胞は、以下の特徴的なグリコシル化パターン:
(a)
−検出可能なNeuGcが含まれない
−検出可能なGalα1−3Galが含まれない
−請求項2に記載のガラクトシル化パターンが含まれる
−請求項2に記載のフコース含量を有する
−bisecGlcNAcが含まれる
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子のタンパク質組成物と比べて、またはNM−F9およびNM−D4などのシアリル化のない細胞株と比べて増加した量のシアル酸が含まれる
(b)
−検出可能なNeuGcが含まれない
−検出可能なGalα1−3Galが含まれない
−請求項2に記載のガラクトシル化パターンが含まれる
−請求項2に記載のフコース含量を有する
−bisecGlcNAcが含まれる
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子のタンパク質組成物と比べて減少した量のシアル酸が含まれる
(c)
−検出可能なNeuGcが含まれない
−検出可能なGalα1−3Galが含まれない
−請求項2に記載のガラクトシル化パターンが含まれる
−請求項2に記載のフコース含量を有する
−bisecGlcNAcが含まれる
−2−6 NeuNAcが含まれる
の1つを有するタンパク質分子を含むタンパク質組成物が産生されるように選択される。
改善された特性がもたらされるさらなる適当な特徴的な組合せを、表9に示す。
本発明によれば、用語「タンパク質分子」は、目的のタンパク質あるいはその活性な断片および/または変異型を意味し、ここで、任意のタンパク質が使用され得、好ましくは、ヒト起源の任意の糖タンパク質が使用され得る。タンパク質分子という用語は、任意のポリペプチド分子またはその一部分を意味する。これは、1つまたはいくつかの核酸にコードされ得る。これは、分泌様式で、またはその画分で、または融合パートナーとの融合タンパク質で産生され得る。好ましくは、該タンパク質は上清み中に分泌される。この実施形態は、例えば、流出(shedding)工程(例えば、ホルボールエステルによる)が回避され得るため、産生プロセス全体に関して特に有益である。
哺乳動物の糖タンパク質の例としては、サイトカインおよびその受容体、例えば、腫瘍壊死因子TNF−αおよびTNF−β;レニン;ヒト成長ホルモンおよびウシ成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;α−1−抗トリプシン;インスリンA−鎖およびB−鎖;ゴナドトロピン、例えば、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、サイロトロピン、およびヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG);カルシトニン;グルカゴン;凝固因子(第VIIIC因子、第IX因子、第VII因子など)、組織因子およびフォン・ビルブラント因子;プロテインCなどの抗凝固因子;心房性ナトリウム利尿因子;肺サーファクタント;プラスミノゲン活性化因子(ウロキナーゼ、ヒト尿および組織型プラスミノゲン活性化因子など);ボンベシン;トロンビン;造血増殖因子;エンケファリナーゼ;ヒトマクロファージ炎症性タンパク質;ヒト血清アルブミンなどの血清アルブミン;ミュラー阻害物質;レラキシンA−鎖およびB−鎖;プロレラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;血管内皮増殖因子;ホルモンまたは増殖因子の受容体;インテグリン;プロテインAおよびD;リウマチ因子;神経栄養因子(骨由来神経栄養因子、ニューロトロフィン−3、−4、−5、−6および神経成長因子−βなど);血小板由来増殖因子;線維芽細胞増殖因子;上皮増殖因子;トランスホーミング増殖因子(TGF−αおよびTGF−βなど);インスリン様増殖因子−Iおよび−II;インスリン様増殖因子結合タンパク質;CDタンパク質(CD−3、CD−4、CD−8およびCD−19など);エリトロポイエチン(EPO);骨誘導因子;イムノトキシン;骨形成タンパク質;インターフェロン(インターフェロン−α、−β、および-γ);コロニー刺激因子(CSF)、例えば、M−CSF、G
M−CSFおよびG−CSF;インターロイキン(IL)、例えば、IL−1〜IL−12;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;崩壊促進因子;抗体およびイムノアドヘシン;グリコホリンA;MUC1などの分子が挙げられる。
前述の糖タンパク質の多くは、サイトカイン(本明細書では、免疫系の細胞内に存在している一般的なクラスのホルモン(リンホカインおよびモノカインンならびにその他)に言及している)に属する。その定義は、限定されないが、局所で作用し、血中に循環せず、本発明に従って使用すると個体の免疫応答の改変がもたらされるホルモンを包含することを意図する。さらなる適当な免疫調節サイトカインの例としては、限定されないが、インターフェロン(例えば、IFN−α、IFN−βおよびIFN−γ)、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10およびIL−12)、腫瘍壊死因子(例えば、TNF−αおよびTNF−β)、エリトロポイエチン(EPO)、FLT−3リガンド、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、CD2およびICAMが挙げられる。エリトロポイエチンを見ると、この分子は、前駆細胞を赤血球に成熟させると考えられており、一方、トロンボポエチンは、前駆細胞を血小板系(thrombocytic)経路に沿って誘導すると考えられている。CSFは、骨髄中に見られる前駆細胞が特定の型の成熟血液細胞に分化するように誘導するリンホイシン(lymphoicine)のファミリーをいう。前駆細胞から生じる成熟血液細胞の具体的な型は、存在するCSFの型に依存する。同様に、顆粒球マクロファージコロニー形成は、GM−CSFの存在に依存性である。さらに、IL−2、GM−CSF、TNF−αなどのヒト形態に実質的な相同性を有する他の哺乳動物のサイトカインは、免疫系に対して同様の活性を示すことが実証された場合、本発明において有用である。接着分子もしくはアクセサリー分子またはその組合せが、単独またはサイトカインとの組合せで使用され得る。
同様に、任意の特定のタンパク質に実質的に類似するが、タンパク質配列に比較的軽微な変化を有するタンパク質も、本発明において有用性が見出される。タンパク質の配列のアミノ酸配列内のいくつかの小さな改変は、多くの場合、そのタンパク質分子の機能性能力を阻害することなく存在し得ることはよく知られており、したがって、本発明における親タンパク質としての機能を果たすが、現在既知の配列とわずかに異なるタンパク質が作製され得る。したがって、生物学的機能を維持しているそれぞれのバリアントも包含される。
好ましい糖タンパク質は、グリコホリンA、EPO、G−CSF、GM−CSF、FSH、hCG、LH、インターフェロン、インターロイキン、抗体および/またはその断片を含む群から選択される。
上記のタンパク質分子はすべて、他のペプチドまたはポリペプチド配列、例えば限定されないが、リンカー、活性化分子または毒素などに融合させてもよい。
本発明はまた、以下の項目を提供する。
(項目1)
タンパク質分子組成物を産生させる方法であって、
(a)不死化ヒト血液細胞である宿主細胞内に、上記タンパク質の少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)上記宿主細胞を上記タンパク質分子組成物の産生を許容する条件下で培養すること;ならびに
(c)上記タンパク質分子組成物を単離すること
を含む、方法。
(項目2)
以下の工程:
(a)不死化ヒト血液細胞である宿主細胞内に、タンパク質またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を導入すること;ここで、上記宿主細胞は、以下の特徴的グリコシル化:
(i)検出可能なNeuGcが含まれない;および/または
(ii)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて増大したガラクトシル化度を有する;および/または
(iii)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%多いG2構造量を有する;および/または
(iv)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないG0構造量を有する;および/または
(v)検出可能な末端Galα1−3Galを含まない;および/または
(vi)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないフコース量を含む;および/または
(vii)バイセクトGlcNAcを含有する少なくとも1つの糖鎖構造を含む;および/または
(viii)該細胞において発現させたとき、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物のシアリル化パターンと比べて改変されたシアリル化パターンを有する、
の少なくとも1つを有するタンパク質組成物が産生されるように選択される、
(b)上記宿主細胞を上記タンパク質分子組成物の産生を許容する条件下で培養すること;ならびに
(c)上記タンパク質分子組成物を単離すること、ここで、該タンパク質分子は特徴的グリコシル化(i)〜(viii)の少なくとも1つを有する、
を含む、タンパク質分子組成物、好ましくは抗体分子組成物を産生させるための項目1に記載の方法。
(項目3)
上記シアリル化パターンが、以下の特徴:
−α2−6結合NeuNAcを含む;および/または
−該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも15%多い量のNeuNAcによる、増大したシアリル化度を有する、および/または
−該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の同じ量のタンパク質分子よりも少なくとも15%少ない量のNeuNAcによる、減少したシアリル化度を有する、および/または
−該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖に荷電N−グリコシド結合糖鎖が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%多く含まれる、および/または
−該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖に荷電N−グリコシド結合糖鎖が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%少なく含まれる、
の少なくとも1つを特徴とする、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
上記宿主細胞が、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも10%の糖鎖構造を含み、フコースがない糖タンパク質が産生されるように選択される、項目1〜3の少なくとも1項に記載の方法。
(項目5)
上記宿主細胞が、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも2%の糖鎖構造を含み、バイセクトGlcNAcを含有する糖鎖構造を含む糖タンパク質が産生されるように選択される、項目1〜4の少なくとも1項に記載の方法。
(項目6)
上記宿主細胞が、
−上記タンパク質分子組成物中の糖鎖構造全体またはそのうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、35%より多くのG2構造を含む;および/または
−上記タンパク質分子組成物中の糖鎖構造全体またはそのうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、22%未満のG0構造を含む
糖タンパク質が産生されるように選択される、項目1〜5の少なくとも1項に記載の方法。
(項目7)
産生される上記タンパク質分子組成物が、以下の特徴:
−特に細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて増大した活性および/または増大した収率を有する;
−特に細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて改善された均一性を有する;
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の収率よりも少なくとも10%高い平均または最大収率の増大を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて改善されたグリコシル化の均一性である改善された均一性を有する;
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて増大した活性を有する;
−上記タンパク質分子が抗体分子である場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害より少なくとも2倍大きいFc媒介性細胞性細胞傷害の増大を有する;および/または
−上記タンパク質分子が抗体分子である場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の結合よりも少なくとも15%、好ましくは20%、25%、30%、35%、40%、45%、好ましくは50%大きい抗原媒介性またはFc媒介性結合の増大を有する
の少なくとも1つを有する、項目1〜6の少なくとも1項に記載の方法。
(項目8)
宿主細胞を無血清条件下で培養して該タンパク質分子組成物を産生させる、項目1〜7の少なくとも1項に記載の方法。
(項目9)
宿主細胞が、以下の特徴的なグリコシル化の組合せ:
(a)
−検出可能なNeuGcが含まれない
−検出可能なGalα1−3Galが含まれない
−項目2に記載のガラクトシル化パターンが含まれる
−項目2に記載のフコース含量を有する
−bisecGlcNAcが含まれる
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子のタンパク質組成物と比べて、またはNM−F9およびNM−D4などのシアリル化のない細胞株と比べて増加した量のシアル酸が含まれる;
(b)
−検出可能なNeuGcが含まれない
−検出可能なGalα1−3Galが含まれない
−項目2に記載のガラクトシル化パターンが含まれる
−項目2に記載のフコース含量を有する
−bisecGlcNAcが含まれる
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子のタンパク質組成物と比べて減少した量のシアル酸が含まれる;(c)
−検出可能なNeuGcが含まれない
−検出可能なGalα1−3Galが含まれない
−項目2に記載のガラクトシル化パターンが含まれる
−項目2に記載のフコース含量を有する
−bisecGlcNAcが含まれる
−2−6 NeuNAcが含まれる
を有するタンパク質分子を含むタンパク質組成物が産生されるように選択される、項目1〜8の少なくとも1項に記載の方法。
(項目10)
以下のグループ1〜4:
(a)K562などの高いシアリル化活性を有する宿主細胞またはその誘導細胞株を含むグループ1;
(b)遺伝子欠失または発現抑制系のためシアリル化活性が低いか、または該活性がないNM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]およびGT−2Xと同等の宿主細胞およびこれらを含む宿主細胞、またはその誘導細胞株を含むグループ2;
(c)NM−H9およびNM−H9D8などのK562よりも高いシアリル化度を有する宿主細胞またはその誘導細胞株を含むグループ3;
(d)NM−H9D8−E6およびNM−H9D8−E6Q12などのフコシル化活性が低いか、または該活性がない宿主細胞またはその誘導細胞株を含むグループ4
から選択される宿主細胞が使用される、項目1〜9の少なくとも1項に記載の方法。
(項目11)
宿主細胞が、ヒト骨髄性白血病起源のものであり、好ましくは、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、GT-2X[DS
M ACC ]、NM−H9、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8[DSM ACC 2806]、NM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12またはその誘導細胞もしくは誘導細胞株からなる群より選択される、項目1〜10の少なくとも1項に記載の方法。
(項目12)
葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸が宿主細胞内に導入される、項目1〜11の少なくとも1項に記載の方法。
(項目13)
上記葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸が、発現対象の上記タンパク質の少なくとも一部分をコードする核酸を含むベクターとは別の別個のベクターによって導入されるか、または発現対象の上記タンパク質の少なくとも一部分をコードする核酸と、該葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸とを少なくとも含むベクターが使用される、項目12に記載の方法。
(項目14)
宿主細胞が上記葉酸代謝拮抗薬とともに培養される、項目12または13に記載の方法。
(項目15)
発現対象の上記タンパク質分子の少なくとも一部分をコードする核酸配列を、培養液中の葉酸代謝拮抗薬濃度を段階的に上げることにより増幅する、項目12〜14の少なくとも1項に記載の方法。
(項目16)
以下の特徴:
(a)葉酸代謝拮抗薬がメトトレキサートである
(b)上記葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸が、配列番号1〜9の群、好ましくは配列番号1のポリペプチドをコードする
の少なくとも1つを満足す、項目12〜15の少なくとも1項に記載の方法。
(項目17)
上記タンパク質が抗体である、項目1〜16の少なくとも1項に記載の方法。
(項目18)
(a)ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内に、抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸、および配列番号1〜配列番号9の群の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)上記宿主細胞をメトトレキサートとともに培養することにより、上記抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列を増幅させること;
(c)上記抗体分子組成物の産生を許容する条件下で上記宿主細胞を培養すること;ならびに
(d)上記抗体分子組成物を単離すること
を含む、抗体分子組成物を産生させるための項目1〜17の少なくとも1項に記載の方法。
(項目19)
(a)ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内に、抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)上記抗体分子組成物の産生を許容する条件下で上記宿主細胞を培養すること;ならびに
(c)増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有する上記抗体分子組成物を単離すること
を含む、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有する抗体分子組成物を産生させるための項目1〜18の少なくとも1項に記載の方法。
(項目20)
(a)ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内に、抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸、および配列番号1〜配列番号9の群の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)上記宿主細胞をメトトレキサートとともに培養することにより、上記抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列を増幅させること;
(c)上記抗体分子組成物の産生を許容する条件下で上記宿主細胞を培養すること;ならびに
(d)増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有する上記抗体分子組成物を単離すること
を含む、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有する抗体分子組成物を産生させるための項目1〜19の少なくとも1項に記載の方法。
(項目21)
宿主細胞を、以下の特徴的グリコシル化:
(i)検出可能なNeuGcが含まれない;および/または
(ii)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造においてGlcNAc結合ガラクトースのガラクトシル化度が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて増大している;および/または
(iii)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%多いG2構造量を有する;および/または
(iv)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないG0構造量を有する;および/または
(v)検出可能な末端Galα1−3Galを含まない;および/または
(vi)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないフコース量を含む;および/または
(vii)バイセクトGlcNAcを含有する少なくとも1つの糖鎖構造を含む;および/または
(viii)該細胞において発現させたとき、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物のシアリル化パターンと比べて改変されたシアリル化パターンを有する
の少なくとも1つを有するタンパク質組成物の産生に関して、
以下の工程
(a)相違するグリコシル化パターンをもたらす少なくとも2種類の異なる宿主細胞内に、タンパク質またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を導入すること;ここで、上記宿主細胞の少なくとも1種類は不死化ヒト血液細胞である、
(b)上記少なくとも2種類の異なる宿主細胞を培養すること、ここで、異なる各宿主細胞は、その他の宿主細胞によってもたらされるグリコシル化パターンと相違するグリコシル化パターンを有するタンパク質組成物を産生する;
(c)該少なくとも2種類の異なる宿主細胞と異なるグリコシル化パターンを有する上記発現されたタンパク質組成物を単離すること;および
(d)(i)〜(viii)に規定した特徴的グリコシル化の少なくとも1つを有するタンパク質組成物を産生する上記宿主細胞を選択すること
によって選択するための方法。
(項目22)
上記タンパク質組成物が、以下の特徴:
−抗体分子組成物である場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害より少なくとも2倍大きいFc媒介性細胞性細胞傷害の増大を有する;
および/または
−抗体分子組成物である場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の結合より少なくとも50%高い抗原媒介性またはFc媒介性結合の増大を有する;
および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の収率よりも少なくとも10%高い平均または最大収率の増大を有する、
の少なくとも1つを示す、項目21記載の方法。
(項目23)
ヒト骨髄性白血病起源の上記少なくとも2種類の異なる宿主細胞の少なくとも一方が、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、GT-2X[DSM ACC ]、NM−H9、NM−E−2F9、NM−C−
2F5、NM−H9D8[DSM ACC 2806]、NM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12またはその誘導細胞もしくは誘導細胞株である、項目21または22に記載の方法。
(項目24)
該少なくとも2種類の異なる宿主細胞が、以下のグループ1〜4:
(a)K562などの高いシアリル化活性を有する宿主細胞またはその誘導細胞株を含むグループ1;
(b)遺伝子欠失のためシアリル化が低いか、またはシアリル化がないNM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]およびGT−2Xなどの宿主細胞またはその誘導細胞株を含むグループ2;
(c)NM−H9およびNM−H9D8などのK562よりも高いシアリル化度を有する宿主細胞またはその誘導細胞株を含むグループ3;
(d)NM−H9D8−E6もしくはNM−H9D8−E6Q12などのフコシル化活性が低いか、または該活性がない宿主細胞またはその誘導細胞株を含むグループ4
から選択される、項目21または22に記載の方法。
(項目25)
項目2〜9に規定されたグリコシル化パターンを示すタンパク質組成物、好ましくは抗体組成物を産生する少なくとも1種類の宿主細胞が選択される、項目21〜24の少なくとも1項に記載の方法。
(項目26)
項目1〜20の少なくとも1項に記載の産生方法によって得られ得るタンパク質またはタンパク質分子組成物。
(項目27)
上記組成物が、以下の特徴:
(i)検出可能なNeuGcが含まれない;および/または
(ii)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて増大したGlcNAc結合ガラクトースのガラクトシル化度を有する;および/または
(iii)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%多いG2構造量を有する;および/または
(iv)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないG0構造量を有する;および/または
(v)検出可能な末端Galα1−3Galを含まない;および/または
(vi)該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の上記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないフコース量を含む;および/または
(vii)バイセクトGlcNAcを含有する少なくとも1つの糖鎖構造を含む;および/または
(viii)該細胞において発現させたとき、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物のシアリル化パターンと比べて改変されたシアリル化パターンを有する
の少なくとも1つを有する、項目26に記載のタンパク質またはタンパク質分子組成物。
(項目28)
該タンパク質分子組成物が、以下の特徴:
−α2−6結合NeuNAcを含む、および/または
−該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも15%多い量のNeuNAcによる増大したシアリル化度を有する、および/または
−該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の同じ量のタンパク質分子よりも少なくとも15%少ない量のNeuNAcによる、減少したシアリル化度を有するおよび/または
−該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖に荷電N−グリコシド結合糖鎖が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%多く含まれる、および/または
−該細胞において発現させたとき、上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖に荷電N−グリコシド結合糖鎖が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%少なく含まれる;および/または
−上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも10%糖鎖構造が含まれ、フコースがない;および/または
−上記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも2%の糖鎖構造を含み、バイセクトGlcNAcを含有する;および/または
−上記タンパク質組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、35%より多くのG2構造が含まれる;および/または
−上記タンパク質組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、22%未満のG0構造が含まれる;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて増大した活性および/または増大した収率を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて改善された均一性を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の収率よりも少なくとも10%高い平均または最大収率の増大を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の収率よりも少なくとも10%大きく増大した活性を有する;および/または
−細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたとき、改善されたグリコシル化の均一性である改善された均一性を有し、ここで上記抗体分子組成物が、同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のシアリル化度よりも小さいシアリル化度を有する;および/または
−上記タンパク質分子が抗体分子である場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害より少なくとも2倍大きいFc媒介性細胞性細胞傷害の増大を有する;および/または
−上記タンパク質分子が抗体分子である場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の結合より少なくとも20%、好ましくは30%または50%高い抗原媒介性またはFc媒介性結合の増大を有する、
の少なくとも1つを有する、項目27に記載のタンパク質またはタンパク質分子組成物。
(項目29)
上記組成物が、MUC1エピトープに結合し、細胞外タンデム反復領域のアミノ酸配列DTRを含む少なくとも1つの抗体分子を含む、項目26〜28の少なくとも1項に記載のタンパク質またはタンパク質分子組成物。
(項目30)
上記抗体が、Tがグリコシル化されているアミノ酸配列DTRを含むTA−MUC1エピトープに結合する、項目29に記載のタンパク質またはタンパク質分子組成物。
(項目31)
上記抗体が該グリコシル化エピトープに、非グリコシル化エピトープよりも高い親和性で結合する、項目30に記載の抗体または抗体分子組成物。
(項目32)
上記抗体が、
−PankoMabと同じTA−MUC 1エピトープに競合的に結合する抗体PankoMabまたはそのバリアント;
−Panko1と同じTA−MUC 1エピトープに競合的に結合する抗体Panko1またはそのバリアント;
−Panko2と同じTA−MUC 1エピトープに競合的に結合する抗体Panko2またはそのバリアント
から選択される、項目30または31に記載の抗体または抗体分子組成物。
(項目33)
上記抗体が、以下の特徴的グリコシル化:
(a)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子よりも少なくとも15%多い量のN−アセチルノイラミン酸による増大したシアリル化度を有する;
(b)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子よりも少なくとも5%多い量のG2構造による高いガラクトシル化度を有する;
(c)bisecGlcNAcが含まれる、
の少なくとも1つを有する、項目26〜32のうちの1項、特に項目32に記載の抗体または抗体分子組成物。
(項目34)
グリコシル化パターンにより、以下の活性パターン:
(a)CHO細胞において発現させた同じ抗体の活性よりも15%超高いCDC活性;
(b)検出可能なシアリル化がないか、または低い程度で有する抗体と比べて2倍長くなった血清半減期;
(c)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害より少なくとも2倍大きいFc媒介性細胞性細胞傷害の増大を有する、
がもたらされる、項目26〜33のうちの1項、特に項目33に記載の抗体または抗体分子組成物。
(項目35)
上記抗体が、以下の:
(a)
(i)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも2〜4倍高く増大したADCC活性;および/または
(ii)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも2倍高く増大したCDC活性;および/または
(iii)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも20%、好ましくは30%または40%高い高抗原結合活性;および/または
(iv)該細胞において発現させたとき、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子と比べて少なくとも50%多い、上記抗体分子組成物の上記諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造におけるG2構造の量;および/または
(v)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の上記諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子と比べて少なくとも20%多いバイセクトGlcNAc構造の量
を有するPankoMab抗体またはそのバリアント、
ここで、該細胞において発現させたとき、上記PankoMab分子組成物は、宿主細胞NM−F9において産生させることにより、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離されたPankoMab分子組成物と比べて高収率で得られ得る;
(b)
(i)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも3倍高く増大したADCC活性;および/または
(ii)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも20%、好ましくは30%または40%高く増大したCDC活性;および/または
(iii)検出可能な2−6 NeuNAcおよび/または
(iv)該細胞において発現させたとき、NM−F9から単離された同じ抗体分子の抗体分子組成物と比べて少なくとも1.5倍長くなった血清半減期;および/または
(v)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の上記諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその上記諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造における、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子と比べて少なくとも50%多いG2構造の量;および/または
(vi)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の上記諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子と比べて少なくとも20%多いバイセクトGlcNAc構造の量;
を有するPankoMab抗体またはそのバリアント、
ここで、該細胞において発現させたとき、上記PankoMab分子組成物は、宿主細胞NM−H9D8において産生させることにより、該細胞において発現させたときCHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離されたPankoMab分子組成物と比べて高収率で得られ得る;
(c)
(i)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも4倍高く増大したADCC活性;および/または
(ii)検出可能な2−6 NeuNAcおよび/または
(iii)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも30%、好ましくは40%または50%高い高抗原結合活性
を有するPanko2抗体またはそのバリアント、
ここで、上記Panko2分子組成物は、宿主細胞NM−H9D8において産生させることにより得られ得る;
(d)
(i)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも4倍高く増大したADCC活性;および/または
(ii)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも30%、好ましくは40%または50%高い高抗原結合活性
を有するPanko2抗体またはそのバリアント、
ここで、上記Panko2分子組成物は、宿主細胞GT−2xにおいて産生させることにより得られ得る;
(e)
(i)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも8倍高く増大したADCC活性;および/または
(ii)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の上記諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造における、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子と比べて少なくとも50%多いG2構造の量;および/または
(iii)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の上記諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造における、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子と比べて少なくとも70%多い高量の非フコシル化構造
を有するPanko1抗体またはそのバリアント、
ここで、上記Panko1分子組成物は、宿主細胞NM−H9D8−E6において産生させることにより得られ得る;
(f)
(i)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも50%高く増大したADCC活性;および/または
(ii)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の上記諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造における、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子と比べて少なくとも50%多いG2構造の量;および/または
(iii)該細胞において発現させたとき、上記抗体分子組成物の上記諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造における、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子と比べて少なくとも50%多い高量の非フコシル化構造
を有するPanko1抗体またはそのバリアント、
ここで、上記Panko1分子組成物は、宿主細胞NM−H9D8において産生させることにより得られ得る、
からなる群より選択される、項目29〜34の少なくとも1項に記載の抗体または抗体分子組成物。
(項目36)
抗体セツキシマブまたはセツキシマブと同じエピトープに結合するそのバリアントである、項目26〜34の少なくとも1項に記載の抗体。
(項目37)
上記タンパク質がFSHである、項目26〜30の少なくとも1項に記載のタンパク質。
(項目38)
上記FSHが、検出可能な2−6結合NeuNAcを含む、項目37に記載のタンパク質。
(項目39)
適切な発現ベクター内にタンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を含む、項目26〜38の少なくとも1項に記載のタンパク質、特に抗体組成物を産生させるための不死化ヒト血液細胞、好ましくはヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞。
(項目40)
タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸、および配列番号1〜配列番号9の群の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸を含む、項目39に記載の宿主細胞。
(項目41)
宿主細胞が、タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸、および配列番号1〜配列番号9の群の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸を含む、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−H9、H9、NM−H10、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、または上記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株である、項目39または36に記載の宿主細胞。
(項目42)
項目41または42の少なくとも1つの核酸(を含む、項目39〜41の少なくとも1項に記載の宿主細胞。
(項目43)
コードされた抗体分子が、項目31〜36に記載の抗体である、項目39〜42いずれかに記載の宿主細胞。
(項目44)
コードされた抗体分子がキメラまたはヒト化抗体、特に、PankoMab、Panko1、Panko2もしくはセツキシマブ、または同じエピトープに結合するそのバリアントである、項目39〜43いずれかに記載の宿主細胞。
(項目45)
無血清条件下で培養して該抗体分子組成物を産生させる、項目39〜44いずれかに記載の宿主細胞。
(項目46)
(a)タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする配列、および
(b)配列番号1〜配列番号9の群の配列をコードする少なくとも1つの配列
を含む核酸。
(項目47)
(a)タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする配列、および
(b)配列番号1の群の配列をコードする少なくとも1つの配列
を含む核酸。
図1は、NM−F9、NM−D4およびNM−H9D8[DSM ACC2806]細胞のfut8 mRNA発現の図である。対照としてHepG2細胞を使用した。 図2は、NM−H9D8−E6細胞、CHOdhfr−細胞またはSP2/0細胞から単離した、標的細胞としてのLS174T細胞に対するセツキシマブを用いたユウロピウム放出アッセイの図である。アッセイ物は、標的細胞に対するエフェクター比50:1、抗体濃度0〜100ng/mlで、4時間インキュベートした。 図3は、NM−F9から単離したキメラPankoMabのADCC活性が、CHOdhfr−細胞から単離したキメラPankoMabよりも約5倍高い図である。 図4:NM−H9D8−E6細胞、CHOdhfr−細胞およびNM−H9D8細胞から単離した、標的細胞としてのZR−75−1細胞に対するキメラPanko1を用いたユウロピウム放出アッセイの図である。アッセイ物は、標的細胞に対するエフェクター比80:1、抗体濃度0〜1μg/mlで、4時間インキュベートした。 図5:ユーロピウム放出アッセイにおいて、標的細胞に対するエフェクター比50:1および5000標的細胞/ウェルで一晩(o.n.)インキュベーション後のZR−75−1細胞に対するキメラPanko2のADCC活性の図である。試料は3連でインキュベートした。 図6は、ユーロピウム放出アッセイにおいて、標的細胞に対するエフェクター比50:1および10,000標的細胞/ウェルで一晩インキュベーション後のZR−75−1細胞に対するキメラPanko2のADCC活性の図である。試料は3連でインキュベートした。 図7は、ZR−75−1に対するキメラPankoMabを用いたCDCアッセイの図である。 図8は、NM−F9から単離したキメラPankoMabの合成30量体グリコシル化MUC1ペプチドに対する結合活性が、CHOdhfr−細胞から単離したキメラPankoMabの結合活性よりも約50%高い図である。 図9は、GT−2xおよびNM−H9D8から単離したキメラPanko2の合成30量体グリコシル化MUC1ペプチドに対する結合活性が、CHOdhfr−細胞から単離したキメラPanko2の結合活性よりも約50%高い図である。 図10は、ウエスタンブロット解析を行ない、CHOdhfr−、NM−F9、またはNM−H9D8[DSM ACC2806]において発現させた抗体分子組成物の種々にシアリル化された重鎖が同定された図である。タンパク質をニトロセルロースに移し、抗ヒトIgG二次抗体(図10A)または2−6シアリル化を検出するSNA(図10B)のいずれかによって可視化した。 図11は、ウエスタンブロット解析を行ない、CHOdhfr−またはNM−H9D8において発現させた抗体分子組成物の種々にシアリル化された重鎖が同定された図である。タンパク質をニトロセルロースに移し、2−6シアリル化を検出するSNAによって可視化した。 図12は、ELISA解析を行ない、CHOdhfr−、GT−2x、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6において発現させた種々にシアリル化された抗体分子組成物が同定された図である。 図13は、ELISA解析を行ない、CHOdhfr−、NM−F9、またはNM−H9D8において発現させたセツキシマブの種々にシアリル化された抗体分子組成物が同定された図である。シアリル化は、(A)α2−6シアリル化を検出するSNA、ノイラミニダーゼ処理あり、またはなし、および(B)α2−3 シアリル化を検出するMAL Iで解析した。 図13は、ELISA解析を行ない、CHOdhfr−、NM−F9、またはNM−H9D8において発現させたセツキシマブの種々にシアリル化された抗体分子組成物が同定された図である。シアリル化は、(A)α2−6シアリル化を検出するSNA、ノイラミニダーゼ処理あり、またはなし、および(B)α2−3 シアリル化を検出するMAL Iで解析した。 図14は、CHOdhfr−、NM−F9、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6細胞から単離したキメラ抗体Panko1およびPanko2のSNAで染色したドットブロットの図である。 図15は、NM−H9D8細胞から単離したキメラPankoMabが、ヌードマウスの血清中において、NM−F9から単離したものよりも長いアベイラビリティを有する図である。 図16は、NM−H9D8(レーン1)およびGT−2x(レーン2)において産生されたhFSHのSDS−Page解析の図である。還元条件下でのSDS−PAGEによって1レーンあたり5μgの精製hFSHが分離され、クマシーブリリアントブルーで染色した。マーカー部は21〜108kDの範囲を示す。 図17は、ウエスタンブロット解析を行ない、差示的にシアリル化されたhFSH分子組成物が同定された図である。CHO(レーン1)、NM−H9D8(レーン2)およびGT−2x(レーン3)から、還元条件下での10%アクリルアミドゲルにおけるSDS−Pageによって、1μgのhFSH分子組成物を分離した。タンパク質をニトロセルロースに移し、2−6シアリル化を検出するSNAで可視化した。 図18は、N−グリカンが、FcのC2ドメイン内の保存Asn 297残基に共有結合されたIgG抗体を示す図である。図示のように、Fabドメイン内に、さらにN−結合オリゴ糖が存在していてもよく、これは、その抗体の結合活性に影響を及ぼすことがあり得る。抗体上の片方のみのグリカン構造を図示している。Fcの糖鎖は、バイセクト型の鎖構造であり、主として2つのC2ドメイン内に位置し、各オリゴ糖の1つのアーム/アンテナがC2ドメインの疎水性領域と相互作用する。ポリクローナル骨髄腫ヒトIgGの構造解析により、Fcは、図18に示したような種々の量の基本バイアンテナ型コア構造を含むことが示された。記号の意味は、表中に対応させて示している。前記コア構造は、近位のGlcNAcにゼロ(G0)、1(G1)または2(G2)個の末端ガラクトース残基および/またはバイセクトGlcNAcおよび/またはフコース残基を含むものであり得る。また、他方のGlcNAc残基またはガラクトース残基に、さらにフコース分子が存在していてもよい。シアル酸は、ADCCに対して負の影響を有することが報告されていることから、抗体の性質に応じて末端シアル酸が存在する場合と存在しない場合があり得るため、この多様性は、さらに大きい。
本発明の好ましい実施形態において、核酸は、該タンパク質またはその断片の分泌型をコードしたものである。好ましい実施形態において、分泌型は、膜貫通ドメインがないものである。
本発明によれば、用語「タンパク質分子組成物」は、本発明の方法に従って、特に本発明の宿主細胞において発現させた任意のタンパク質分子の分子群であって、単離され得るものを意味する。前記タンパク質分子組成物は、少なくとも1つのタンパク質分子を含むものである。前記タンパク質組成物は、タンパク質分子の少なくとも1つのグリコフォームを含むものである。タンパク質分子の前記グリコフォームは、特定のグリコシル化、または少なくとも1つの糖構成ブロック(例えば、限定されないが、さらなるガラクトース、シアル酸、bisecGlcNAc、フコース)が異なる糖鎖、または別の糖修飾(限定されないが、同じタンパク質分子の別のグリコフォームのアセチル化もしくは硫酸化(sulfatation)など)を有するタンパク質分子を意味する。本発明の別の実施形態において、タンパク質分子組成物は、宿主細胞内で発現させた1つより多くのタンパク質分子の分子群を含むものであり得る。好ましい実施形態において、本発明のタンパク質分子組成物は、細胞において発現させたとき、高活性を媒介するタンパク質分子のかかるグリコフォーム(1つまたは複数)の分子を、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマの少なくとも1種類、好ましくは、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から得られる同じタンパク質分子のタンパク質分子組成物よりも、パーセントにおいて多く含むものである。さらに好ましい実施形態において、本発明のタンパク質分子組成物は、細胞において発現させたとき、高活性を媒介するタンパク質分子のかかるグリコフォーム(1つまたは複数)の分子を、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマ、好ましくは、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から得られる同じタンパク質分子のタンパク質分子組成物よりもパーセントにおいてより多く含むものである。
本発明によれば、用語「抗体分子」は、任意の完全体の抗体もしくは抗体断片または抗体断片を含む分子を意味する。前記完全体の抗体は、任意のクラスもしくはサブクラスの任意の抗体もしくは免疫グロブリン分子、または当業者に周知の少なくとも1つの免疫グロブリンドメイン(限定されないが、動物起源、例えば限定されないが、ヒト、サル、齧歯類、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ラクダ、トリ、ニワトリもしくはサメ起源のIgG、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgA、IgD)を含む任意の分子であり得、また、種々の動物由来の抗体、例えば、キメラもしくはヒト化抗体(これは、当業者には周知のように、種々の割合の例えばマウス配列とヒト配列が結合して完全体の抗体となっている、および/または変異されて例えば免疫原性が低減もしくは親和性が増大したものなど)のタンパク質配列を含む分子であり得る。本発明の別の実施形態において、前記完全体の抗体はまた、少なくとも1つのさらなるアミノ酸またはポリペプチド配列を有する前述の完全体の抗体であり得る。
好ましい実施形態において、前記完全体の抗体は、ヒト、ヒト化またはヒトFc領域を含むキメラIgG、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4もしくはIgMである。なおさらに好ましい本発明の実施形態において、前記完全体の抗体は、ヒト、ヒト化またはヒトFc領域を有するキメラIgG1、IgG4もしくはIgMである。前記ヒトFc領域は、ヒト抗体のFc領域の定常ドメインの少なくとも1つの20アミノ酸の配列、より好ましくは少なくとも100アミノ酸で構成され、好ましくは、ヒト抗体の少なくとも1つのFcドメインを含み、より好ましくはヒトCγ2ドメインを含み、より好ましくは、特定のあるクラスまたはサブクラスのヒト抗体のFc領域のすべての定常ドメインを含む。また、前記ヒトFc領域は、少なくとも1つのアミノ酸が変異されたヒト配列を含むものであり得る。
本発明の最も好ましい実施形態において、完全体の抗体分子は、(i)例えば、ヒト抗体産生血液細胞(1種類もしくは複数種)またはマウス抗体遺伝子座が少なくとも一部ヒト抗体配列で交換されたトランスジェニックマウスから生成される完全ヒト抗体、または(ii)マウスもしくはラット抗体の可変領域(フレームワーク領域など)の少なくとも一部分またはフレームワークの少なくとも1つのアミノ酸がヒト配列に交換または変異され、ヒトにおいて低免疫原性であり、ヒト定常ドメインを含む完全体のヒト化抗体、または(iii)可変領域がマウスまたはラットのものであり、ヒト定常ドメインを含む完全体のキメラ抗体のいずれかである。
前記完全ヒト抗体、完全体のヒト化抗体、および完全体のキメラ抗体またはその一部分、ならびに適当なさらなる配列を有する、または有しないこのような抗体分子を構築、同定、試験、最適化および選択する方法、ならびにこのような抗体分子をコードする最も適当な核酸を構築、同定、試験および選択する方法は、当業者にはわかるであろう。
前記抗体断片は、前記完全体の抗体の少なくとも20アミノ酸、好ましくは少なくとも100アミノ酸を含む抗体の任意の断片である。好ましい実施形態において、該抗体断片は、抗体の結合領域を含むもの(Fab、F(ab)2など)、多数の結合ドメインを含むマルチボディ(ダイアボディ、トリアボディもしくはテトラボディなど)、単一ドメイン抗体またはアフィボディ(affibody)である。別の好ましい実施形態では、該抗体断片は、その定常ドメインの全部または一部を有する、好ましくは第2のドメイン(Cγ2ドメイン)を含むFc領域を含むものである。別の実施形態では、該抗体断片は、少なくとも1つのアミノ酸、ポリペプチドストレッチまたはドメイン完体が欠失した切断型の完全体の抗体である。該分子は、安定化またはリンカーなどの分子の結合の改善のためのさらなる配列と結合されたものであってもよい。
抗体断片を含む前記分子は、前記抗体断片または少なくとも20アミノ酸の他の免疫グロブリンドメインのいずれかを含む任意の分子である。好ましい実施形態において、抗体断片を含む前記分子は、多重結合特異性を有する分子(二重もしくは三重特異的抗体)を作製するため、または結合ドメインの多量体化をもたらすためのMBP(マンナン結合タンパク質)ドメインなどの多量体化配列を有する分子を作製するため、または検出、精製、分泌または安定化のための配列(タグ、局在シグナルもしくはリンカーなど)を有する分子を作製するために、抗体断片が他のタンパク質配列(エフェクター配列など、例えば、サイトカイン、共起刺激因子、毒素、または他の抗体由来の抗体断片)と融合された融合分子である。別の好ましい実施形態では、抗体断片を含む前記分子は、完全体の抗体またはその一部分のFc領域を含む、好ましくは、第2の定常ドメイン(Cγ2ドメイン)を含む融合分子である。前記融合分子は遺伝学的手段によって融合され、ここで、該分子は、1つの核酸にコードされたもの、または少なくとも2つの核酸の共発現によって融合されたもの(該融合は、非共有結合性または共有結合性タンパク質相互作用によって引き起こされる)、または両者の組合せによって融合されたものである。抗体断片と別のポリペプチド配列またはタンパク質分子間の遺伝子融合は遺伝子操作によってなされ得、ここで、両方の部分は、間にさらなるアミノ酸を有する、または有しない単一の核酸にコードされている。さらに好ましい実施形態において、前記融合分子は、抗体断片(単一ドメイン抗体など)由来の少なくとも1つの結合領域、またはFabもしくは抗体由来でない結合配列(レクチンドメインなど)、および第2のドメイン(Cγドメイン)を含むFc領域またはその一部分を含むものである。別の好ましい実施形態において、融合分子は、IL−2、IL−12、IL−15、GM−CSF、ペプチド毒素、またはその一部分を含む。該分子は、例えば遺伝学的手段によって融合されたものであり、ここで、該分子は、1つの核酸にコードされたもの、または少なくとも2つの核酸の共発現によって融合されたもの(該融合は、非共有結合性または共有結合性タンパク質相互作用によって引き起こされる)、または抗体断片(MBPの多量体化配列に連結された単一ドメイン抗体、FabもしくはFabなど)由来のコミオン(comion)によって融合されたものである。
該抗体分子またはその一部分、ならびに適当なさらなる配列を有する、または有しないこのような抗体分子を構築、同定、試験および選択する方法、ならびにこのような抗体分子をコードする最も適当な核酸を構築、同定、試験および選択する方法はすべて、当業者にはわかるであろう。
本発明によれば、用語「抗体分子組成物」は、本発明の宿主細胞において発現させた任意の抗体分子の分子群であって、単離され得るものを意味する。前記抗体分子組成物は、少なくとも1つの抗体分子を含むものである。前記抗体組成物は、抗体分子の少なくとも1つのグリコフォームを含むものである。抗体分子の前記グリコフォームは、特定のグリコシル化、または少なくとも1つの糖構成ブロック(例えば、限定されないが、さらなるガラクトース、シアル酸、bisecGlcNAc、フコース)が異なる糖鎖、または別の糖修飾(限定されないが、同じ抗体分子の別のグリコフォームのアセチル化もしくは硫酸化など)を有する抗体分子を意味する。本発明の別の実施形態において、抗体分子組成物は、宿主細胞内で発現させた1つより多くの抗体分子の分子群を含むものであり得る。好ましい実施形態において、本発明の抗体分子組成物は、細胞において発現させたとき、高Fc媒介性細胞性細胞傷害および/または改善された結合を媒介する抗体分子のかかるグリコフォーム(1つまたは複数)の分子を、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマの少なくとも1種類、好ましくは、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から得られる同じ抗体分子の抗体分子組成物よりも、パーセントにおいて多く含むものである。さらに好ましい実施形態において、本発明の抗体分子組成物は、細胞において発現させたとき、高Fc媒介性細胞性細胞傷害および/または改善された結合を媒介する抗体分子のかかるグリコフォーム(1つまたは複数)の分子を、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマ、好ましくは、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から得られる同じ抗体分子の抗体分子組成物よりもパーセントにおいてより多く含むものである。
本発明によれば、用語「ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞」または同等の系統的論述は、ヒト骨髄性白血病起源の任意の細胞もしくは細胞株、または白血病患者から得られ得る任意のヒト骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株、またはヒトドナーから得られ得る任意の骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株、または前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株、または前述の細胞の少なくとも1種類を含む細胞もしくは細胞株の混合物を意味する。
本発明の別の実施形態において、本発明の前記ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞または前記不死化ヒト血液細胞はまた、前述の宿主細胞の少なくとも1種類、特に骨髄性白血病起源のものを、ヒトまたは動物起源の別の細胞(限定されないが、B細胞、CHO細胞など)と融合させることにより得られたかかる細胞または細胞株を包含する。当業者は、適当なヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞のためのヒト由来の適当な細胞および細胞株を取得、作製および/または不死化するのに適当な供給源および方法を特定し、使用することができよう。
前記宿主細胞由来の細胞または細胞株という用語は、前記骨髄性白血病起源の宿主細胞の事前の変異または遺伝子操作を伴う、または伴わない任意の培養およびクローニング手段によって得られ得る任意の細胞または細胞株を意味し、所望の性質を有する前記宿主細胞由来の細胞または細胞株の選択を含む。前記培養およびクローニングは、好ましくは、単一細胞クローニング法、例えば、限界希釈またはフローサイトメトリー系細胞分取などを使用し、細胞の多数回の継代培養およびクローニングによって、異なる性質を有する細胞クローンが初代細胞培養物、細胞培養物から、および細胞クローンの培養物からも得られ得ることに基づく。好ましい実施形態において、前記宿主細胞由来の前記細胞または細胞株は、レクチンまたは糖鎖結合抗体に結合させることにより選択される。前記変異は、物理的、化学的または生物学的変異原、例えば限定されないが、放射線、アルキル化剤またはEMS(メタンスルホン酸エチル)、レクチンなどのタンパク質、またはウイルス粒子などを用いた当業者に周知の処理によって行なわれ得る。前記遺伝子操作は、当業者に周知の方法、例えば、部位特異的相同組換えによる遺伝子のノックアウト、トランスポゾンの使用、部位特異的変異誘発、特定のある核酸のトランスフェクション、または遺伝子もしくは遺伝子産物のサイレンシングなどによって行なわれ得る。前記培養およびクローニングの方法、前記変異および変異原ならびに前記遺伝子操作は当業者には周知であり、一例は、WO2005/017130 A2、US 2003/0115614 A1に詳細に示されており、あるいは本明細書に記載している。当業者は、本発明の適当な前記宿主細胞由来の細胞または細胞株の作製のための適当な方法または方法の組合せを選択および/または採用および/または改良することができよう。
前記宿主細胞由来の前記細胞または細胞株は、その親細胞または細胞株と比べて好都合な細胞の性質、例えば限定されないが、倍加時間が短い、成長が速い、高密度下で増殖する可能性、より多く産生され得る、無血清条件下および/またはタンパク質無含有培地中で培養される、クローニング効率が高い、DNAのトランスフェクション効率が高い、抗体分子組成物の発現速度が速い、発現される抗体分子組成物の活性が高い、発現される抗体分子組成物の均一性が高いおよび/または規模拡大のロバストネスが高いなどにより選択される。好都合な性質を有する細胞の選択方法は、当業者に周知であるか、または本明細書に記載されている。本発明は、(a)ヒト骨髄性白血病細胞を、レクチンまたは脱シアリル化エピトープもしくはシアル酸のないエピトープを認識し、シアリル化形態のエピトープに結合しないか、または有意に低度に結合する抗体とともにインキュベートすること、(b)前記レクチンまたは抗体に結合された細胞を単離すること、(c)該単離された細胞を適当な時間培養すること、および(d)シアル酸を有するエピトープに結合するレクチンまたは抗体に強く結合する細胞(1つもしくは複数)または細胞クローンを選択することを含む、本発明の宿主細胞の作製方法を提供する。
前記レクチンまたは脱シアリル化エピトープもしくはシアル酸のないエピトープを認識する前記抗体がNemod−TF1、Nemod−TF2、A78−G/A7またはPNAであり、前記ヒト骨髄性白血病細胞が細胞株K562、KG−1、MUTZ−3、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−H9、H9、NM−H10である上記の方法がより好ましい。
高いシアリル化および有利な生物工学的性質(急速な細胞増殖など)を有する本発明の宿主細胞の作製方法は、(i)起源細胞としての本発明のヒト骨髄性白血病細胞(好ましくは、K562)をレクチンまたは好ましくは、脱シアリル化エピトープもしくはシアル酸のないエピトープを認識し、シアリル化形態のエピトープに結合しないか、または低度に結合する抗体(限定されないが、Nemod−TF1、Nemod−TF2、A78−G/A7、またはPNA(落花生(Arachis hypogaea)、ピーナッツ凝集素由来のレクチン)など)(好ましくは、磁気ビーズに結合させたもの)とともにインキュベートすること、(ii)前記レクチンまたは抗体に結合された細胞を単離すること、(iii)該単離された細胞を適当な時間培養すること、および(iv)好ましくは単一細胞クローニング後、シアル酸を有するエピトープに結合するレクチンまたは抗体(SNA (セイヨウニワトコ凝集素)もしくはMAL(イヌエンジュ(Maackia amurensis)レクチン)、MAL I(イヌエンジュレクチンI)、好ましくはSNAなど)に強く結合する細胞(1つもしくは複数)または細胞クローンを選択することを含む。
好ましい実施形態において、本発明は、(i)K562を、磁気ビーズに結合させたNemod−TF1、Nemod−TF2、A78−G/A7、またはPNAとともにインキュベートすること、(ii)前記レクチンまたは抗体に結合された細胞を単離すること、(iii)該単離された細胞を約1〜6週間の適当な時間培養すること、および(iv)単一細胞クローニング後、SNAに強く結合する細胞クローンを選択することを含む、高いシアリル化および有利な生物工学的性質(急速な細胞増殖など)を有する本発明の宿主細胞の作製方法を提供する。好ましい実施形態において、該細胞は、起源細胞よりも強くSNAに結合し、別の好ましい実施形態では、該細胞は起源細胞よりも速く増殖する。
本発明の好ましい実施形態では、起源細胞を、工程(i)の前にメタンスルホン酸エチルで処理する。
当業者は、本発明の意味において、このような宿主細胞を作製するために、適当な条件および方法を選択し、これらを最適化することができよう。一部の工程のさらなる詳細は、WO2005/017130 A2およびWO2005/080585 A1を見るとよい。
一実施形態によれば、以下のグループ1〜4:
(a)K562などの高いシアリル化活性を有する宿主細胞を含むグループ1;
(b)遺伝子欠失または発現阻害手段(例えば、RNAi)のためシアリル化が低いか、またはシアリル化がなく、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]およびGTX−2と同等の活性を有する宿主細胞ならびにNM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]およびGTX−2を含むグループ2;
(c)NM−H9およびNM−H9D8などのK562よりも高いシアリル化度を有する宿主細胞を含むグループ3;
(d)NM−H9D8−E6およびNM H9D8−E6Q12などのフコシル化活性が低いか、または該活性がない宿主細胞を含むグループ4から選択される不死化ヒト血液細胞が宿主細胞として使用される。
好ましい実施形態において、作製される前記細胞株はNM−H9D8である。上記の方法によって作製される最も好ましい細胞クローンとして、NM−H9D8を選択し、2006年9月15日に、Glycotope GmbH、Robert−Roessle−Str.10,13125 ベルリン(ドイツ)が、ブラウンシュヴァイク(ドイツ)の「DSMZ−Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH」にDSM ACC 2806で寄託した。他の細胞クローン、例えば、NM−E−2F9、NM−C−2F5、またはNM−H9D8−E6(DSM ACC 2807)などは、親細胞と1種類以上のレクチンとのインキュベーション、およびフローサイトメトリー細胞分取を用いたその後の単一細胞クローニング(これは、陽性選択手順または陰性選択と陽性選択の組合せによって行なった)によって選択した。安定な特性を有する細胞クローンを得るため、得られた細胞クローンを、上記の限界希釈によって少なくとも1回再クローニングした。
本発明の好ましい実施形態において、好ましくは宿主骨髄性白血病起源の細胞である前記不死化ヒト血液細胞は、無血清条件下で培養され、本発明のタンパク質/抗体分子組成物を産生する。なおさらに好ましい実施形態において、好ましくは宿主骨髄性白血病起源の細胞である前記不死化ヒト血液細胞は、無血清条件下で培養される。さらに、該タンパク質/抗体分子をコードする核酸をこのような細胞内に導入してもよく、また、該タンパク質/抗体分子組成物は、無血清条件下で単離され得る。無血清条件下で作業できることは、血清夾雑物が規制プロセスにおいて許容され得ないため、治療用タンパク質を作製する場合に特に重要である。
本発明の好ましい実施形態において、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞は、細胞もしくは細胞株K562、KG1、MUTZ−3、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]または前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株、または前述の細胞の少なくとも1種類を含む細胞もしくは細胞株の混合物である。宿主細胞は、好ましくは、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8[DSM ACC 2806]、またはNM−H9D8−E6 DSM ACC 2807、もしくはNM H9D8−E6Q12(DSM ACC 2856)、GT−2X(2007年9月7日に、Glycotope GmbH、Robert−Roessle−Str.10,13125 ベルリン(ドイツ)が、ブラウンシュヴァイク(ドイツ)の「DSMZ−Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH」に、DSM ACC で寄託)またはこれらの任意の細胞株由来の細胞もしくは細胞株からなる群より選択される。
細胞NM−F9[DSM ACC2606]およびNM−D4[DSM ACC2605]は、Nemod Biotherapeutics GmbH & Co.KG、Robert−Roessle−Str.10,13125 ベルリン、ドイツ(本出願人が本明細書に該寄託生物学的材料を記載することを許可した)により寄託された。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞は、細胞もしくは細胞株K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、または前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株である。
本発明の好ましい実施形態において、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞は、細胞もしくは細胞株K562(K562[ATCC CCL−243]など)、または前記宿主細胞由来の細胞もしくは細胞株である。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞は、細胞もしくは細胞株K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC 2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、もしくはGT−2X、もしくはNM H9D8−E6Q12または前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株である。
本発明のさらにより好ましい実施形態において、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞は、無血清条件下で培養され、本発明の抗体分子組成物を産生する細胞(1種類もしくは複数種)または細胞株K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6、またはGT−2X、またはNM H9D8−E6Q12であり、最も好ましくは、無血清条件下で培養される本記載の細胞(1種類もしくは複数種)または細胞株であり、該抗体分子をコードする核酸をこのような細胞に導入してもよく、抗体分子組成物は、無血清条件下で単離される。
本発明の最も好ましい実施形態において、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞は、無血清条件下で培養され、本発明の抗体分子組成物を産生する細胞(1種類もしくは複数種)または細胞株NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、GT−2X、またはNM−H9D8−E6、またはNM M9D8−E6Q12であり、最も好ましくは、無血清条件下で培養される本記載の細胞(1種類もしくは複数種)または細胞株であり、該抗体分子をコードする核酸をこのような細胞に導入してもよく、抗体分子組成物は、無血清条件下で単離される。
一実施形態によれば、不死化ヒト血液細胞およびヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞は、シアリル化のない細胞株NM−F9およびNM−D4または前記宿主細胞のいずれかに由来する同じ性質を有する細胞もしくは細胞株のうちの1種ではない。この実施形態は、高いシアリル化度が目標とされる場合に有益である。このような実施形態では、宿主細胞は、好ましくは、K562、NM H9D8、NM H9D8−E6、NM H9D8−E6Q12およびこれらの任意の宿主細胞由来の宿主細胞からなる群より選択される。
本発明との関連で記載した細胞株は14〜24時間の倍加時間を有し、これは、本発明の細胞株にもよるが、他の哺乳動物発現系と比べて非常に速い。
さらに、ヒト細胞は通常、DHFR遺伝子が欠失しておらず、したがってdhfr/メトトレキサート増幅系の使用が可能でないため、ヒト細胞株における高収率の抗体発現に適した一般的な高発現ベクター系は知られていない。したがって、本発明のさらなる実施形態によれば、産生物の収率の増大を可能にする実施形態が提供される。
この実施形態によれば、さらに、葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸が宿主細胞内に導入される。ジヒドロ葉酸還元酵素またはDHFRは、NADPHを電子供与体として使用し、ジヒドロ葉酸をテトラヒドロ葉酸に還元し、これらは、1−炭素転移化学反応に使用されるテトラヒドロ葉酸補因子種に変換され得る。葉酸代謝拮抗薬はDHFR酵素を阻害し、細胞死をもたらす。葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸を得るため、該核酸でトランスフェクトされた細胞を選択するためのツールであって、さらに、宿主細胞内で発現される核酸の増幅を可能にするツールを提供する。
前記葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸は、例えば、宿主細胞内で発現させるタンパク質/抗体をコードする核酸とは別個のベクターによって導入され得る。葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードするベクターは、該タンパク質/抗体をコードする核酸を含むベクターと基本的に同時にトランスフェクトすることが好ましい。この実施形態では、前記発現対象のタンパク質/抗体をコードする核酸を宿主細胞のゲノム内において、該葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸と同じ遺伝子部位に組み込むことが推奨され、これは、前記タンパク質/抗体をコードする核酸の増幅が所望される場合に有益である。
あるいはまた、発現対象の前記タンパク質の少なくとも一部分をコードする核酸、ならびに該葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸を含むベクター系が使用され得る。
次いで、宿主細胞を前記葉酸代謝拮抗薬とともに培養する。これは、前記葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸で成功裡にトランスフェクトされた宿主細胞が、葉酸代謝拮抗薬の存在にもかかわらず培養され得るという効果を有する。そのため、成功裡にトランスフェクトされた細胞が選択され得る。
さらなる実施形態によれば、前記タンパク質/抗体の少なくとも一部分をコードする核酸配列を、培養液中の葉酸代謝拮抗薬濃度を段階的に上げることにより増幅する。増殖培地中での葉酸代謝拮抗薬濃度の上昇により、ゲノム内の葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントコピーの増加がもたらされる。これは、細胞内での組換え事象によって達成されていると想定される。そのため、同様に、発現対象のタンパク質の少なくとも一部分をコードする核酸のコピー数もまた、前記タンパク質をコードする核酸がゲノム内で葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントの近傍に存在している場合、増加し、これは、個々のベクターを同時にトランスフェクトすること、または両方の核酸配列を含む1つのベクターを使用することのいずれかによって促進され得る。この機構によって、該タンパク質/抗体を高収率で発現する宿主細胞が得られる。
好ましくは、葉酸代謝拮抗薬はメトトレキサートである。
前記タンパク質、好ましくは抗体分子またはその一部分をコードする核酸配列は、好ましくは、前記宿主細胞を葉酸代謝拮抗薬、好ましくはメトトレキサーとともに、連続して少なくとも2回培養することにより増幅され、このとき、前記葉酸代謝拮抗薬、好ましくはメトトレキサートの濃度は、連続する各回において少なくとも100%増加する。
前記葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントを得るための適当な核酸は、配列番号1〜9の群、好ましくは配列番号1のポリペプチドをコードするものである。
この増幅系に関するさらなる詳細および実施形態は、以下にも詳細に記載している。
また、本発明は、
(a)ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内に、タンパク質、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸、および配列番号1〜配列番号9の群のポリペプチドの少なくとも1つ、好ましくは配列番号1のポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)前記タンパク質、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列を、前記宿主細胞をメトトレキサートとともに培養することにより、好ましくは、前記宿主細胞をメトトレキサートとともに連続して少なくとも2回培養することにより増幅させること、このとき、メトトレキサートの濃度は、連続する各回において、好ましくは少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約100%増加する;
(c)前記宿主細胞を前記タンパク質、好ましくは抗体分子組成物の産生を許容する条件下で培養すること、および
(d)好ましくは抗体分子組成物である前記タンパク質を単離すること
を含む、タンパク質、好ましくは抗体分子組成物を産生させる方法を提供する。
また、本発明は、
(a)ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内に、タンパク質、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸導入すること;
(b)前記宿主細胞を、好ましくは抗体分子組成物である前記タンパク質組成物の産生を許容する条件下で培養すること;および
(c)増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有する好ましくは抗体分子組成物である前記タンパク質組成物を単離すること
を含む、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有するタンパク質組成物、好ましくは抗体分子組成物を産生させる方法を提供する。
さらに、本発明は、
(a)ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内に、タンパク質、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸、および配列番号1〜配列番号9の群のポリペプチドの少なくとも1つ、好ましくは配列番号1のポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)前記宿主細胞をメトトレキサートとともに培養することにより、好ましくは、前記宿主細胞をメトトレキサートとともに連続して少なくとも2回培養することにより、前記抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列を増幅させること、このとき、メトトレキサートの濃度は、連続する各回において、好ましくは少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約100%増加する;
(c)前記宿主細胞を、好ましくは抗体分子組成物である前記タンパク質組成物の産生を許容する条件下で培養すること;および
(d)増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有する好ましくは抗体分子組成物である前記タンパク質組成物を単離すること
を含む、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性を有するタンパク質組成物、好ましくは抗体分子組成物を産生させる方法を提供する。
抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする前記核酸、および配列番号1〜配列番号9の群、好ましくは配列番号1の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む前記核酸は、1つの核酸または2つの個々の核酸であり得る。
最適化されたたグリコシル化プロフィールを有するタンパク質を得るための適当な宿主細胞を選択するためには、本発明によるスクリーニング/選択方法を行なうことが好都合である。本発明による選択方法によって適当な宿主細胞が決定されたら、次いで、前記宿主細胞を、請求項1〜20に記載のタンパク質の産生に使用する。
したがって、本発明はまた、宿主細胞を、以下の特徴的グリコシル化:
(i)検出可能なNeuGcが含まれない;および/または
(ii)該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて増大したガラクトシル化度を有する;および/または
(iii)該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%多いG2構造量を有する;および/または
(iv)該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないG0構造量を有する;および/または
(v)検出可能な末端Galα1−3Galを含まない;および/または
(vi)該細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないフコース量を含む;および/または
(vii)バイセクトGlcNAcを含有する少なくとも1つの糖鎖構造を含む;および/または
(viii)該細胞において発現させたとき、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物のシアリル化パターンと比べて改変されたシアリル化パターンを有する、
の少なくとも1つを有するタンパク質の産生に関して、
以下の工程:
(a)宿主細胞として少なくとも2種類の異なる不死化ヒト血液細胞内に、タンパク質またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を導入すること;
(b)前記少なくとも2種類の異なる宿主細胞を培養すること、ここで、異なる各宿主細胞は、その他の宿主細胞によってもたらされるグリコシル化パターンと相違するグリコシル化パターンを有するタンパク質組成物を産生する;
(c)該少なくとも2種類の異なる宿主細胞と異なるグリコシル化パターンを有する前記発現されたタンパク質組成物を単離すること;および
(d)(i)〜(viii)に規定した特徴的グリコシル化の少なくとも1つを有するタンパク質組成物を産生する前記宿主細胞を選択すること
によって選択するための方法を提供する。
グリコシル化パターンおよび前記パターンを得るための適当な細胞株に関する詳細は、先に記載しており、また、本発明による適当な宿主細胞を選択するためのスクリーニング方法に適用可能であり、該方法に適している。
請求項1〜20に記載の産生方法を確立する前にそれぞれスクリーニング工程を行なうことは、この実施形態により、最適化されたグリコシル化パターンを有するタンパク質/抗体分子組成物の産生に最も適当な宿主細胞の選択が可能になるため、好都合である。このスクリーニング系の基本的概念に従い、目的のタンパク質を、相違するグリコシル化パターンを有する少なくとも2種類の異なる細胞株において発現させる。例えば、一方の細胞株は高いシアリル化度を示すものであり得、他方は、低いシアリル化度(またはフコシル化および/またはガラクトシル化)を示すものであり得るか、あるいは未知の特徴的グリコシル化を示すものであってもよい。したがって、この異なる細胞株から得られた産生物は、それぞれの細胞株でグリコシル化パターン特性を有する。
次いで、例えばその活性(例えば、抗体のADCCおよびCDC)、親和性、血清半減期ならびに他の重要な特性に関して異なる細胞株において産生されたタンパク質の特性が決定され得る。その結果により、グリコシル化パターンに関して最適化されたタンパク質を得るための最良のグリコシル化機構を有する細胞株の選択が可能になる。決定的な特性(例えば、親和性、血清半減期など)は種々であるため、この方法は特に好都合である。
好ましくは、産生される前記タンパク質は、以下の特徴:
(a)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたとき、抗体分子組成物である場合、同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害より少なくとも2倍大きいFc媒介性細胞性細胞傷害の増大を有する;
および/または
(b)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたとき、抗体分子組成物である場合、同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の結合より少なくとも50%高い抗原媒介性またはFc媒介性結合の増大を有する;および/または
(c)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の収率よりも少なくとも10%高い平均または最大収率の増大を有する、
の少なくとも1つを示す。
一実施形態によれば、前記宿主細胞の少なくとも一方は、不死化ヒト血液細胞、好ましくはヒト骨髄性白血病起源の細胞、例えば、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、NM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xなどまたはその誘導細胞もしくは誘導細胞株である。
前記少なくとも一方のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞は、以下のグループ1〜4:
(a)K562などの高いシアリル化活性を有する宿主細胞またはその誘導細胞もしくは誘導細胞株を含むグループ1、
(b)NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]およびGTX−2などの、遺伝子欠失または発現抑制手段(例えば、RNAi)のためシアリル化が低いか、またはシアリル化がない宿主細胞またはその誘導細胞もしくは誘導細胞株を含むグループ2、
(c)NM−H9およびNM−H9D8などのK562よりも高いシアリル化度を有する宿主細胞またはその誘導細胞もしくは誘導細胞株を含むグループ3、
(d)NM−H9D8−E6などのフコシル化活性が低いか、または該活性がない宿主細胞またはその誘導細胞もしくは誘導細胞株を含むグループ4
のうちの1つから選択され得る。
好ましくは、スクリーニングプロセスに使用される宿主細胞の少なくとも2種類または3種類が上記のグループから選択される。しかしながら、解析される異なるグリコシル化パターンをさらに広げるため、別の起源由来の他の宿主細胞(例えば、Hek 293細胞)を、本発明によるスクリーニング系に含めることも可能である。
得られた宿主細胞は、好ましくは、表9に示したグリコシル化パターンの少なくとも1つを示すタンパク質、特に抗体を産生するものである。
本発明によれば、核酸を導入するという用語は、限定されないが、エレクトロポレーション、カチオン性脂質を用いたトランスフェクション、リン酸カルシウム、DEAE−デキストラン、またはウイルス粒子(アデノウイルスもしくはレトロウイルスなど)による感染、またはその組合せなどの方法によって、哺乳動物宿主細胞(1種類または複数種)内に1つの核酸、または2つ以上の核酸を導入する当業者に周知の任意の方法を意味する。当業者は、本発明の1つ以上の核酸の導入のための適当な方法を選択および最適化することができよう。
本発明によれば、抗体分子をコードする核酸は、抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする任意の核酸である。この場合、本発明の抗体分子は、単一または多数の核酸分子にコードされたものであり得る。
前記核酸にコードされる前記抗体分子の一部分は、少なくとも1つの20アミノ酸の配列、より好ましくは少なくとも100アミノ酸の抗体分子あるいは抗体分子の定常および/または可変ドメインで構成される。抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする合併(comprised)配列は、少なくとも1つの他の配列(例えば、イントロンなど)で分離されていてもよい。ドメインの配列は、少なくとも1つのアミノ酸変異を含むものであってもよい。
本発明によれば、タンパク質分子をコードする核酸は、タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする任意の核酸である。この場合、本発明のタンパク質分子は、単一または多数の核酸分子にコードされたものであり得る。タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする配列は、少なくとも1つの他の配列(例えば、イントロンなど)で分離されていてもよい。タンパク質分子の配列は、少なくとも1つのアミノ酸変異を含むものであってもよい。
好ましい実施形態において、抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸は、抗体分子の少なくとも1つの可変および/または少なくとも1つの定常ドメイン、より好ましくは両方を含み、より好ましくは、少なくとも定常ドメイン(1つまたは複数)の部分にヒト配列を含むようなものであり、さらにより好ましくは、ヒトCγ2ドメインを含むようなものであり、最も好ましくは、特定のあるクラスまたはサブクラスのヒト抗体のFc領域のすべての定常ドメインと可変ドメインとを含むものである。
一実施形態によれば、該タンパク質、特に抗体分子は、単一の核酸にコードされたものである。別の好ましい実施形態では、該タンパク質、特に、抗体分子は、2つの核酸または3つの核酸にコードされたものである。
さらに好ましい実施形態において、核酸の1つは、抗体分子の一部分をコードするものであり、その軽鎖の可変および/または定常ドメインをコードしており、別の核酸は、該抗体分子の別の部分をコードするものであり、重鎖の可変ドメインおよび/または少なくとも1つの定常ドメインをコードしている。
本発明によれば、配列番号1〜配列番号9の群の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む核酸は、前記核酸が、配列番号1〜配列番号9の群、好ましくは配列番号1の少なくとも1つのポリペプチドをコードしていることを意味する。本発明の宿主細胞内に成功裡に導入され得る限り、任意の数のこのような配列が適当である。好ましい実施形態において、前記核酸は、配列番号1〜配列番号9の群の1つ、2つまたは3つのポリペプチド、より好ましくは1つのポリペプチド、最も好ましくは配列番号1のポリペプチドをコードするものである。本発明の意味において、前記核酸はまた、少なくとも1つのアミノ酸変異を有する配列番号1〜配列番号9の群から選択される、好ましくは配列番号1のポリペプチドをコードするものであり得る(この変異が、抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸の、本明細書の他の箇所に記載したメトトレキサートによる増幅を可能にするものである限り)。
配列番号1〜配列番号9の群、好ましくは配列番号1の少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸配列は、本明細書の他の箇所に記載した抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸と同じ核酸分子の一部分であり得るか、または個々の核酸分子上に存在するものであり得る。
本発明の別の好ましい実施形態において、配列番号1〜配列番号9の群から選択される、最も好ましくは配列番号1の配列をコードする核酸配列を含む個々の核酸は、本発明の宿主細胞内に、本発明の抗体分子またはその一部分をコードする前記核酸(1つまたは複数)とは別々に導入され得る。これは、配列番号1〜配列番号9の群から選択される配列をコードする核酸配列を含む前記個々の核酸を、本発明の抗体分子またはその一部分をコードする前記核酸(1つまたは複数)の導入と一緒、該導入の前または後のいずれかで導入することによって行なわれ得る。好ましい実施形態では、これは並行して行なわれ、別の好ましい実施形態では、本発明の宿主細胞は、配列番号1〜配列番号9の群から選択される、最も好ましくは配列番号1の配列をコードする核酸配列を含む前記個々の核酸を既に含むものである。
さらに好ましい実施形態は、本実施例に記載している。
好ましくは抗体分子またはその一部分であるタンパク質をコードする安定に導入された前記核酸または数コピーの前記核酸の増幅は、メトトレキサートを使用し、本明細書の他の箇所および本実施例に記載のようにして行なわれ得る。
好ましい実施形態において、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする核酸は、該核酸が成功裡に導入された細胞の選択を可能にする少なくとも1つの他の遺伝因子、例えば限定されないが、抗生物質耐性遺伝子(例えば、限定されないが、プロマイシンまたはネオマイシン耐性をコードする遺伝因子)などを含む。さらに、このような核酸は、本発明の宿主細胞での抗体分子の発現のための1つまたはいくつかの遺伝因子(プロモーター、エンハンサー、ポリアデニル化部位および/またはイントロンなど)、ならびに細菌の複製起点、プロモーターおよびトランスフェクトされた細菌の選択のためのエレメント(細菌内での核酸の増幅用の抗生物質耐性遺伝子など)などの遺伝因子を含む。
好適なプロモーターとしては、サイトメガロウイルス(CMV)のIE(極初期)遺伝子のプロモーター、SV40初期プロモーター、レトロウイルスのプロモーター、メタロチオネインプロモーター、熱ショックプロモーター、SRαプロモーター、EF−1αプロモーターなどが挙げられる。ヒトCMVのIE遺伝子のエンハンサーは、そのプロモーターと組合せて使用され得る。
該遺伝因子およびさらなる遺伝因子は当業者には周知であり、当業者は、選択し、結合し、最適化し、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする前記核酸内に導入することができる。好ましくは抗体分子もしくはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする前記核酸または核酸の組合せの好ましい実施形態、ならびに使用される好ましい遺伝因子および組合せは、本明細書および本実施例に記載しているが、本発明は、かかる使用に限定されず、当業者によって組み合わされ、またはさらに最適化され得る。
当業者は、適当な遺伝因子を選択および/または結合し、それに応じた核酸ベクターまたはエレメントを構築し、本発明の1つ以上の核酸を本発明による細胞株に導入することができよう。
好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする前記核酸または核酸の組合せ、ならびに前記さらなる遺伝因子、ならびにこれを抗体分子組成物の発現のために本発明の宿主細胞内に、または増幅のために細菌内に導入(例えば、トランスフェクト)するための方法は、当業者には周知であり、同様に、このような核酸(1つまたは複数)を構築、同定、試験、最適化、選択および結合するための方法、および該核酸を、成功裡にトランスフェクトされた細胞の選択のための適当なさらなる配列と結合するための方法、ならびにこのような抗体分子をコードする最も適当な核酸を構築、同定、試験および選択するための方法は当業者に周知である。
本発明の好ましい実施形態は、本実施例に詳細に記載している。
本発明の好ましい実施形態において、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする核酸は、該核酸が成功裡に導入された本発明の宿主細胞の選択のための遺伝因子、例えば限定されないが、ネオマイシンまたはプロマイシンなどを含み、より好ましくは、EF−1αまたはCMVプロモーターなどのプロモーターをさらに含み、より好ましくはCMVエンハンサーをさらに含み、より好ましくは、該核酸と複製のための遺伝因子(細菌内での前記核酸の増幅のためのColE1複製起点など)でトランスフェクトされた細菌の選択を可能にする遺伝因子をさらに含み、さらにより好ましくは、COS細胞での前記核酸の増幅のための遺伝因子(SV40起点など)をさらに含む。このようなエレメントは当業者には周知であり、当業者は、選択、結合、最適化および使用することができる。
本発明のなおさらに好ましい実施形態において、先に記載したタンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする前記核酸は1つの核酸配列を含むものである。好ましくは、タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする前記核酸は、さらに、プロマイシン耐性もしくはネオマイシン耐性をコードする遺伝因子、または配列番号1〜配列番号9の群、最も好ましくは配列番号1から選択される少なくとも1つの配列をコードする核酸配列をコードしている。
本発明のなおさらに好ましい実施形態において、先に記載した抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする前記核酸は、該抗体分子の重鎖および/または軽鎖の可変ドメインと少なくとも1つの定常ドメインをコードする少なくとも1つの配列を含む。
本発明のなおさらに好ましい実施形態において、先に記載した抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする前記核酸は、該抗体分子の軽鎖の可変ドメインと定常ドメイン、または完全体の該抗体分子の重鎖の可変ドメインとすべての定常ドメインをコードする少なくとも1つの配列を含む。
本発明のなおさらに好ましい実施形態において、先に記載した前記核酸の1つは、該抗体分子の軽鎖の可変ドメインと定常ドメインをコードする少なくとも1つの配列を含む該抗体分子の少なくとも一部分をコードしており、先に記載した前記核酸の第2のものは、該抗体分子の重鎖の可変ドメインと少なくとも1つの定常ドメイン、好ましくはすべての定常ドメインをコードする少なくとも1つの配列を含む該抗体分子の他の少なくとも一部分をコードしており、両方の核酸を本発明の同じ宿主細胞内に導入する。好ましくは、前記核酸の一方は、さらに、プロマイシン耐性をコードする遺伝因子をコードしており、前記核酸の他方は、さらに、ネオマイシン耐性をコードする遺伝因子をコードしている。
本発明のなおさらに好ましい実施形態において、タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする先に記載した前記核酸は、該タンパク質分子またはその少なくとも一部分の2つのアミノ酸配列をコードする少なくとも2つの核酸配列を含む。
好ましくは、前記核酸の1つは、さらに、プロマイシン耐性をコードする遺伝因子をコードしており、前記核酸の他の1つは、さらに、ネオマイシン耐性をコードする遺伝因子をコードしている。より好ましくは、前記核酸の1つは、さらに、プロマイシンまたはネオマイシン耐性、好ましくはプロマイシン耐性をコードする遺伝因子をコードしており、前記核酸の他の1つは、さらに、配列番号1〜配列番号9の群、最も好ましくは配列番号1から選択される少なくとも1つの配列をコードする核酸配列を含む。
本発明のなおさらに好ましい実施形態において、タンパク質分子またはその少なくとも一部分をコードする先に記載した前記核酸は、該タンパク質分子またはその少なくとも一部分の3つのアミノ酸配列をコードする3つの核酸配列を含む。
好ましくは、前記核酸の1つは、さらに、プロマイシン耐性をコードする遺伝因子をコードしており、前記核酸の他の1つは、さらに、ネオマイシン耐性をコードする遺伝因子をコードしており、前記核酸の他の1つは、さらに、配列番号1〜配列番号9の群、最も好ましくは配列番号1から選択される少なくとも1つの配列をコードする核酸配列を含む。
さらにより好ましい実施形態において、前記核酸の1つは、さらに、プロマイシンまたはネオマイシン耐性をコードする遺伝因子をコードしており、前記核酸の他方は、さらに、配列番号1〜配列番号9の群、最も好ましくは配列番号1から選択される少なくとも1つの配列をコードする核酸配列を含む。さらにより好ましい実施形態において、軽鎖の可変ドメインと定常ドメインをコードする配列を含む前記核酸の1つは、さらに、配列番号1〜配列番号9の群、最も好ましくは配列番号1から選択される少なくとも1つの配列をコードする核酸配列を含み、前記核酸の他方は、該抗体分子の重鎖の可変ドメインと少なくとも1つの定常ドメイン、好ましくはすべての定常ドメインをコードする配列を含み、さらに、プロマイシンまたはネオマイシン耐性、好ましくはプロマイシン耐性をコードする核酸配列を含む。
本発明のなおさらに好ましい実施形態において、抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする前記核酸は、該抗体分子の軽鎖の可変ドメインと定常ドメインをコードする少なくとも1つの配列と、該抗体分子の重鎖の可変ドメインと少なくとも1つの定常ドメイン、好ましくはすべての定常ドメインをコードする少なくとも1つの配列を含む。
本発明の好ましい実施形態において、上記および他の箇所に記載の本発明の核酸にコードされる定常ドメインは、IgGもしくはIgM、好ましくはヒトIgG1、IgG4もしくはIgMのヒト定常ドメイン、または1つのドメインもしくはそのドメインの組合せであり、このとき、好ましくは、少なくとも1つのイントロンを含むゲノム配列またはゲノム配列由来の配列が使用され、これは、当業者が選択、構築および最適化することができる。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明の好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする前記核酸は、さらに、EF−1αプロモーター/CMVエンハンサーまたはCMVプロモーター由来のプロモーター、好ましくは、CMV−Eを含む。
本発明のさらに好ましい実施形態において、好ましくは本発明の抗体分子またはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする前記核酸は、さらに、分泌シグナルペプチド、好ましくはT細胞受容体分泌シグナルを含む。
本発明のなおさらに好ましい実施形態において、本発明の好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする前記核酸は、さらに、分泌シグナルペプチド、好ましくは配列番号10を含む。
好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分であるタンパク質をコードする前記核酸または核酸の組合せ、ならびに前記さらなる遺伝因子、ならびにこれらを導入するための方法は当業者に周知であり、同様に、このような核酸(1つまたは複数)を構築、同定、試験、最適化、選択および結合するための方法、および該核酸を、成功裡にトランスフェクトされた細胞の選択のための適当なさらなる配列と結合するための方法、ならびにこのような抗体分子をコードする最も適当な核酸を構築、同定、試験および選択するための方法は当業者に周知である。
本発明の好ましい実施形態は、本実施例に詳細に記載している。
該核酸の導入は、一過的または安定的のいずれかであり得る。
本発明によれば、タンパク質もしくは抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列を、前記宿主細胞を葉酸代謝拮抗薬、特にメトトレキサートとともに培養することにより増幅させるという用語は、発現対象のタンパク質(例えば、抗体分子など)またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸、および葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアント、好ましくは配列番号1〜配列番号9の群、好ましくは配列番号1の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸が導入された本明細書の他の箇所に記載した本発明の宿主細胞が、少なくとも1種類の葉酸代謝拮抗薬、好ましくはメトトレキサート濃度によって培養されることを意味する。典型的な培養期間は、各回で1〜2週間、典型的な濃度は、約20nMから3000nM、好ましくは約50nM〜2000nM、より好ましくは約100nM〜2000nMである。葉酸代謝拮抗薬/メトトレキサート増幅処理の持続期間、ならびに本発明の核酸の濃度およびそれに応じたベクターは、当業者によって最適化され得、また、本実施例の好ましい実施形態に記載している。至適増幅条件は、種々のコードタンパク質/抗体分子間、および上記の種々の核酸もしくは核酸構築物またはその組合せの使用間で異なり得る。当業者は、本発明の最も適当な条件および核酸を選択および最適化することができよう。前記増幅により、葉酸代謝拮抗薬/メトトレキサート培養なしよりも、または少なくとも1種類の葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする該核酸配列の導入なしよりも多くのコピー数の該タンパク質/抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸が、宿主細胞のゲノム内に組込まれることになり、特に、配列番号1〜配列番号9の群のポリペプチドおよび/または前記増幅により、該タンパク質/抗体分子組成物の産生の増加がもたらされる。
本発明の好ましい実施形態において、タンパク質/抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸(1つまたは複数)が導入された前記宿主細胞において該核酸を増幅のための前記宿主細胞は、配列番号1〜配列番号9の群のポリペプチドの少なくとも1つ、好ましくは配列番号1のポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸が導入されたものであり(本明細書の他の箇所(例えば、好ましい実施形態)に記載)、ヒト骨髄性白血病起源、好ましくは、細胞もしくは細胞株KG1、MUTZ−3、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株、より好ましくは、細胞もしくは細胞株K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株、さらにより好ましくは、細胞もしくは細胞株NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株である。
本発明の好ましい実施形態では、前記宿主細胞を葉酸代謝拮抗薬/メトトレキサートとともに、連続して少なくとも2回培養し、このとき、葉酸代謝拮抗薬/メトトレキサートの濃度は、連続する各回で、好ましくは少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約100%増大する。本発明のなおさらに好ましい実施形態では、前記宿主細胞を葉酸代謝拮抗薬/メトトレキサートとともに、少なくとも3回、より好ましくは4回、より好ましくは5回、さらにより好ましくは6回連続して培養し、このとき、葉酸代謝拮抗薬/メトトレキサートの濃度は、連続する各回で、好ましくは少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約100%増大する。約20nM〜3000nMの葉酸代謝拮抗薬/メトトレキサートの濃度が、さらにより好ましく、より好ましくは約50nM〜2000nM、より好ましくは約100nM〜2000nMであり、さらにより好ましい約100nM、200nM、500nM、1000nM、2000nMは、好ましい実施形態であり、100nMから開始して連続する回で使用される。
葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアント、好ましくは配列番号1〜配列番号9の群の少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸配列の導入により、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞、特に、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株において、葉酸代謝拮抗薬/メトトレキサートとともに培養することによって、前記タンパク質/抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列の増幅が可能になることは驚くべきことである。
配列番号1の少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸配列の導入により、本発明の宿主細胞、特に、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株において、メトトレキサートとともに培養することによって、前記抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列の増幅が可能になることは、特に驚くべきことである。
配列番号1〜配列番号9の群の少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸配列の導入により、本発明の宿主細胞、特に、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株において、前記宿主細胞をメトトレキサートとともに連続して少なくとも2回培養することによって、前記抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列のなおさらなる増幅が可能になり、このとき、メトトレキサートの濃度が、連続する各回で少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約100%増大することは、さらにより驚くべきことである。
配列番号1の少なくとも1つのポリペプチドをコードする核酸配列の導入により、本発明の宿主細胞、特に、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株において、前記宿主細胞をメトトレキサートとともに連続して少なくとも2回培養することによって、前記抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする核酸配列のなおさらなる増幅が可能になり、このとき、メトトレキサートの濃度が、連続する各回で少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約100%増大することは、さらにより驚くべきことである。
好ましい実施形態において、増幅が安定であるという用語は、宿主細胞分裂サイクルの少なくとも35世代において、抗体分子組成物の高収率生成がもたらされることを意味する。該タンパク質/抗体分子またはその一部分をコードする安定に導入された前記核酸(1つまたは複数)の増幅は、メトトレキサートを使用し、上記および本実施例に記載のようにして行なわれ得る。
さらに好ましい実施形態は、本実施例に記載している。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の核酸が導入された本発明の宿主細胞は、好ましくは、少なくとも1回の単一細胞クローニング/適当な発現を有する細胞クローンの選択/前記タンパク質/抗体組成物の分泌後に使用される。好ましくは、前記単一細胞クローニング/適当な発現を有する細胞クローンの選択/前記タンパク質/抗体組成物の分泌は、本明細書の他の箇所に記載した少なくとも1回のメトトレキサート増幅後に行なう。さらに好ましい実施形態において、前記細胞クローンは、メトトレキサート(好ましくは増大濃度のメトトレキサート、好ましくは少なくとも約2倍濃度のメトトレキサート)によるさらに少なくとも1回の増幅によってさらに増幅させ、さらにより好ましくは、その後、さらなる回の単一細胞クローニング/適当な発現を有する細胞クローンの選択/前記タンパク質/抗体組成物の分泌を行なう。このような好ましい実施形態では、特に高発現収率を有する細胞クローンが選択され得る。
本発明によれば、前記抗体分子組成物またはタンパク質のそれぞれの配合物の産生を許容する条件下で前記宿主細胞を培養するという用語は、一般に、タンパク質/抗体分子をコードする少なくとも1つの核酸、好ましくは、本明細書の他の箇所に記載した本発明の前記核酸の好ましい実施形態を含む本発明の宿主細胞を、該タンパク質/抗体分子がタンパク質/抗体分子組成物の形態で、好ましくは、培地中に分泌され、好ましくは、本明細書の他の箇所に記載したような高収率および/または高い活性および/または高い均一性を有するように発現されることを可能にする培養条件下で培養することを意味する。当業者は、適当な培地ならびに培養条件(限定されないが、適当な時間、温度、pH、ガス供給(gasing)、供給量、培地、培地補給物質、容器または反応器のサイズおよび当業者に周知の原理など)を使用することにより、最も適当な培養条件を選択することができよう。当業者は、最も適当な条件を選択および最適化することができよう。好ましい実施形態を本実施例に記載するが、これらに限定されない。
本発明の細胞の培養は、所望の抗体分子組成物が効率的に産生され得る任意の一般的な動物細胞培養法、例えば、バッチ培養、反復バッチ培養、流加培養および灌流培養によって行なわれ得る。好ましくは、所望のポリペプチドの生産性を挙げるために、流加培養または灌流培養が使用される。
本発明のさらに好ましい実施形態において、前記培養は無血清条件下で行なわれ、なおさらに好ましくは、タンパク質無含有培地または動物成分無含有培地で行なわれる。
本発明による無血清培地への本発明の宿主細胞の適応は、驚くほど速く、ロバスト(robust)である。該適応は、例えば、血清含有培地中で継代培養した細胞を、市販の無血清培地に直接適応させることによって、または連続適応によって行なわれ得、ここで、無血清培地への直接適応が好ましく、好都合である。無血清培地への適応プロセス中、細胞のバイアビリティは一時的に低下し、場合によっては、細胞の死滅が引き起こされる。したがって、細胞のバイアビリティを回復させるため、またはこれを高い状態で維持するため、細胞を、適応用培地中の無血清培地に、1×10〜5×10細胞/ml、好ましくは2×10細胞/mlの細胞密度で播種することが好ましい。4〜7日間の培養後、密度が5×10〜10×10細胞/mlに達した細胞を、無血清培地に適応された細胞として選択する。また、無血清培地への適応は、無血清培地組成物によるFCS補給培地の連続希釈によって行なわれ得る(連続適応)。当業者は、最も適当な条件を選択および最適化することができよう。好ましい実施形態を本実施例に記載するが、これらに限定されない。
本発明の細胞を無血清培地に適応させた後、96ウェルプレートでの限界希釈法、コロニー形成法などを使用することにより細胞株のクローニングが準備され得、細胞の性質により、その親細胞または細胞株と比べて好都合な、例えば限定されないが、倍加時間が短い、成長が速い、高密度下で増殖する可能性、より多く産生され得る、クローニング効率が高い、DNAのトランスフェクション効率が高い、抗体分子組成物の発現速度が速い、発現される抗体分子組成物の活性が高い、発現される抗体分子組成物の均一性が高いおよび/または規模拡大のロバストネスが高いなどの細胞または細胞株が選択される。好都合な性質を有する細胞の選択方法は、当業者に周知であるか、または本明細書に記載されている。
本発明によれば、前記抗体分子組成物またはタンパク質の対応する配合物を単離するという用語は、一般に、本明細書の他の箇所に記載した前記該タンパク質/抗体分子またはその一部分をコードする核酸の少なくとも1つを含む前記宿主細胞によって発現されるタンパク質/抗体分子組成物が、当業者には周知の方法によってタンパク質/抗体分子組成物または前記タンパク質/抗体分子組成物のその一部を培養またはさらに富化もしくは精製した後、該増殖培地を使用することにより得られることを意味する。また、本発明の意味における前記タンパク質/抗体分子組成物は、本明細書の他の箇所に記載した特定のあるタンパク質/抗体分子が富化された前記タンパク質/抗体分子組成物の一部を意味する。
好ましい一実施形態において、タンパク質/抗体分子組成物は、培養後に、例えば遠心分離手法によって培地を細胞および/または細胞残屑から分離することにより単離される。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明のタンパク質/抗体分子組成物は、限外濾過、沈降法または当業者には周知の他の濃縮方法によって単離またはさらに富化される。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明のタンパク質/抗体分子組成物は、当業者に周知のクロマトグラフィー法、例えば限定されないが、親和性クロマトグラフィー(相応する親和性物質、例えば限定されないが、プロテインA、プロテインG、抗抗体アイソタイプ抗体、レクチンクロマトグラフィー、抗体分子内に導入される特定のあるタグ(HIS−タグもしくはmyc−tagなど)に対する抗体あるいは抗原などを使用)、またはイオン交換クロマトグラフィーなどによるタンパク質/抗体分子組成物の精製によって単離される。
タンパク質またはタンパク質の特定のあるグリコフォームのさらなる精製または富化方法は、当業者には周知であり、当業者は、選択、採用、最適化し、単独でまたは上記の方法と組合せて使用し、本発明のタンパク質分子組成物またはその画分を単離またはさらに精製、分画もしくは富化することができる。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の主にIgGの抗体分子組成物は、事前の超遠心分離を伴って、または伴わずに、プロテインAクロマトグラフィーによって単離される。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明の主にIgMの抗体分子組成物が、事前の超遠心分離を伴って、または伴わずに、抗IgM抗体クロマトグラフィーによって単離される。
本発明の別の好ましい実施形態では、抗体分子の特定のあるグリコフォームが富化された本発明の抗体分子組成物が、事前の超遠心分離を伴って、または伴わずに、レクチン親和性クロマトグラフィーによって単離される。タンパク質またはタンパク質の特定のあるグリコフォームのさらなる精製または富化方法は、当業者には周知であり、当業者は、選択、採用、最適化し、単独でまたは上記の方法と組合せて使用し、本発明の抗体分子組成物またはその画分を単離またはさらに精製、分画もしくは富化することができる。
好ましい実施形態において、抗体分子組成物は、プロテインAカラムを用いて単離される。別の好ましい実施形態では、抗体分子組成物は、抗IgMカラムを用いて単離される。
本発明によれば、用語「増大した活性」は、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で発現させた本発明のタンパク質および/または抗体分子組成物の活性が、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマのうちの少なくとも1種類において発現させたときの同じタンパク質/抗体分子の少なくとも1種類のタンパク質/抗体分子組成物の活性よりも高いことを意味する。本発明の好ましい実施形態において、これは、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で発現させた本発明のタンパク質/抗体分子組成物の活性が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質/抗体分子のタンパク質/抗体分子組成物の活性よりも高いことを意味する。抗体では、前記増大した活性は、増大したFc媒介性細胞性細胞傷害または増大した結合活性である。
本発明の意味において、「活性」はまた、生物学的状況でタンパク質分子が発揮する機能または一組の機能である。本発明の意味において、用語「増大した活性」、その内容に相当する語句および文法的に対応する語句は、選択された適用に関して改善された、または最適な活性と理解されたく、このとき、該活性は、限界値に対して近似(例えば、極小化もしくは極大化)したもの、または先行技術によって産生された対応するタンパク質分子と比べて高い活性もしくは低い活性を示す中央値に設定したもののいずれかであり得る。また、本発明の意味における改善された、または増大した活性は、生物学的意味および/または製薬的意味において、改善された血清半減期、薬物動態、安定性、生物学的活性、結合、抗原性および/または免疫原性として有利な活性を意味する。例えば、タンパク質分子組成物の生物学的活性は、有害な生物学的効果を低減することにより、例えば、有害な免疫効果の刺激の低減または免疫原性の低減によって、ある程度増大され得る。
本発明によるタンパク質分子組成物の活性は、該タンパク質の活性の測定が可能な適当なバイオアッセイにおいて測定され得る。当業者は、適当なバイオアッセイを特定、または適当なバイオアッセイを構築することができよう。本発明によれば、かかるバイオアッセイとしては、例えば、生物学的インビトロアッセイ、例えば、細胞系もしくは分子系または混合型アッセイ、例えば増殖アッセイ、アポトーシスアッセイ、細胞接着アッセイ、シグナル伝達アッセイ、泳動アッセイ、細胞細胞傷害アッセイ、食作用アッセイ、溶解アッセイ、および結合アッセイが挙げられる。また、かかるバイオアッセイとして、動物モデルまたはヒトを用いたインビボアッセイ、例えば、生体分布、薬物動態、薬力学の試験など、血清半減期試験、バイオアベイラビリティの試験、有効性試験、局在試験、臨床試験などの疾患の処置および予防(prophylaxe)の試験も挙げられる。また、かかるバイオアッセイとして、化学的、物理的、物理化学的、生物物理的および生化学的試験(温度、剪断応力、圧力、pH、コンジュゲーションなどに対する安定性など)も挙げられる。また、かかるバイオアッセイとして、臨床使用に関してタンパク質分子組成物の性質を改善するため、免疫原性および/または抗原性に関する試験も挙げられる。当業者は、タンパク質分子組成物の活性または記載の活性の組合せを測定することができよう。
好ましい実施形態において、高活性のタンパク質分子組成物は、少なくとも1種類のバイオアッセイで測定したときの、少なくとも1種類のインビトロモデルにおける高活性および/または少なくとも1種類のインビボモデルにおける高活性および/または高安定性および/または長い血清半減期および/または長いバイオアベイラビリティおよび/または改善された免疫原性および/または改善された抗原性を特徴とする。活性全体における改善もまた、本明細書では高活性と称し、これは、例えば、ヒトまたは相当する生物体において使用した場合、該産生物の低投薬量、長い投与間隔、低副作用および無毒性または低毒性などの改善をもたらし得、医薬品の大きな改善がもたらされる。
本発明の好ましい実施形態において、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で発現させた本発明のタンパク質分子組成物の活性は、先行技術によって産生された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の活性よりも高い。
前記増大したFc媒介性細胞性細胞傷害は、増大した抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC活性)、補体依存性細胞傷害(CDC活性)および/または食作用によって引き起こされる細胞傷害(食作用活性)である。増大したFc媒介性細胞性細胞傷害、例えば、ADCC活性、CDC活性または食作用活性は、当業者に周知の種々の方法によって測定され得、一部を本実施例に詳細に記載しているが、それらの方法に限定されない。ここで、本実施例に記載の方法は、本発明の好ましい実施形態である。
前記増大した結合活性は、抗体分子のエピトープ(エピトープ、抗原、エピトープを含む別のポリペプチドもしくは抗体分子のエピトープを含む細胞など)に対する増大した結合、または少なくとも1種類のFc受容体もしくは別のエフェクターリガンド(Fc−γRI、Fc−γRII、Fc−γRIII、およびそのサブクラス、例えば、Fc−γRIIa、Fc−γRIIIa、Fc−γRIIIb、もしくは補体のC1q成分、もしくはFcRnあるいは任意のかかるFc受容体もしくはエフェクターリガンドを含む分子もしくは細胞など)に対する増大した結合である。増大した結合活性は、高くなった親和性、高くなったアビディティおよび/または結合部位の数の増加またはその組合せであり得る。増大した結合活性により、種々の効果および活性、例えば限定されないが、背景技術の項目で記載したような形態の受容体媒介型活性などがもたらされ得る。増大した結合親和性、アビディティおよび受容体媒介型活性は、当業者に周知の種々の方法の少なくとも1つ、例えば限定されないが、Biacore測定、Scatchard解析、ELISAまたはRIA系の測定、フローサイトメトリー測定、適当な標的細胞におけるアポトーシス誘導を調べるための試験、適当な標的細胞の増殖を調べるための試験、抗体分子組成物のアンタゴニスト、アゴニストおよび/または受容体ブロックについての試験(限定されないが、細胞−細胞媒介型結合の阻害、細胞内部の分子事象の誘発など)などによって測定され得る。当業者は、結合親和性、アビディティ、結合部位の数および/または受容体媒介型活性の試験のための適当な方法または方法の組合せを選択および/または採用および/または改良することができよう。
本発明の方法を用いて、抗体分子の食作用および/またはエピトープ(好ましくは、少なくとも1種類のFc受容体または別のエフェクターリガンド)に対する増大した結合活性によってもたらされる増大したFc媒介性細胞性細胞傷害、好ましくは、ADCC活性、CDC活性および/または細胞傷害が得られ得る抗体の能力が、一般におよび/または特に本発明の宿主細胞で試験され得、その好ましい実施形態は本明細書の他の箇所に記載している。
本発明の好ましい実施形態において、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で発現させた本発明のタンパク質/抗体分子組成物の活性は、該細胞において発現させたとき、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマ、好ましくは、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]少なくとも1種類由来の同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の活性よりも高い。
本発明の好ましい実施形態において、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で発現させた本発明のタンパク質/抗体分子組成物の活性は、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも50%、より好ましくは少なくとも2倍、より好ましくは少なくとも3倍、より好ましくは少なくとも4倍、より好ましくは少なくとも5倍、より好ましくは少なくとも7倍、より好ましくは少なくとも10倍、より好ましくは少なくとも15倍、より好ましくは少なくとも23倍、より好ましくは少なくとも30倍、より好ましくは少なくとも50倍、より好ましくは少なくとも75倍、より好ましくは少なくとも100倍、より好ましくは少なくとも150倍、より好ましくは少なくとも150倍、より好ましくは少なくとも230倍、より好ましくは少なくとも300倍、より好ましくは少なくとも500倍、より好ましくは少なくとも750倍、最も好ましくは1000倍超高い。
そのため、各バイオアッセイで高活性が示される必要はなく、具体的なタンパク質分子組成物の使用および特質に応じて、一部の有利な生物学的効果によってあまり有利でない他のものが補償され得、やはり、全体として本発明の意味におけるタンパク質分子組成物の高い活性がもたらされる。例えば、特定のあるタンパク質分子組成物では、細胞の受容体に対する結合によってずっと高い活性がもたらされ得、それにより、副次効果(増殖の誘導など)が誘発され得るが、やや血清半減期の低下が示されることがあり得る。組合せにおいて、より多くの受容体を誘発する高活性により、次いで、全体的な生物活性においてより短いバイオアベイラビリティが補償される。別の例では、半減期の短縮および受容体に対する高活性の誘発が、ともに好都合である。また別の例では、インビボ活性は改善されないが、インビトロでの安定性により、タンパク質分子組成物の産生と保存が改善される。また別の例では、半減期は長いが活性は低いことが必要とされる。
本発明の好ましい実施形態において、抗体分子組成物の増大した活性は、増大したADCC活性である。別の好ましい実施形態では、抗体分子組成物の増大した活性は、増大したCDCである。別の好ましい実施形態では、抗体分子組成物の増大した活性は、食作用によって引き起こされる増大した細胞傷害である。別の好ましい実施形態では、抗体分子組成物の増大した活性は、エピトープに対する増大した結合活性である。別の好ましい実施形態では、抗体分子組成物の増大した活性は、少なくとも1種類のFc受容体、好ましくはFcγRIIIAに対する増大した結合活性である。さらに好ましい実施形態において、抗体分子組成物の増大した活性は、増大したFc媒介性細胞性細胞傷害とエピトープに対する増大した結合活性である。さらに好ましい実施形態において、抗体分子組成物の増大した活性は、増大したADCC活性とエピトープに対する増大した結合活性である。さらに好ましい実施形態において、抗体分子組成物の増大した活性は、増大したADCC活性、増大したCDC活性、エピトープに対する増大した結合活性、および少なくとも1種類のFc受容体に対する増大した結合活性である。さらに好ましい実施形態において、抗体分子組成物の増大した活性は、増大したADCC活性、食作用によって引き起こされる増大した細胞傷害、エピトープに対する増大した結合活性および少なくとも1種類のFc受容体に対する増大した結合活性である。最も好ましい実施形態において、抗体分子組成物の増大した活性は、増大したADCC、食作用によって引き起こされる増大した細胞傷害、増大したCDC活性、およびエピトープに対する増大した結合活性、および少なくとも1種類のFc受容体に対する増大した結合活性である。
本発明によれば、用語「改善された均一性」は、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で発現させた本発明のタンパク質/抗体分子組成物が、該細胞において発現させたとき、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマの少なくとも1種類から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物よりも少ない異なるグリコフォーム、または多くの有利なグリコフォーム(1種類もしくは複数種)、または少ない抗体分子の少なくとも1つのグリコフォーム(好ましくは、それ自体において、抗体分子組成物全体の少なくとも1%であるグリコフォーム)を含むことを意味する。本発明の好ましい実施形態において、これは、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で発現させた本発明の抗体分子組成物が、該細胞において発現させたとき、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の抗体分子組成物よりも少ない異なるグリコフォーム、または多くの有利なグリコフォーム(1種類もしくは複数種)、または少ない抗体分子の少なくとも1つのグリコフォームを含むことを意味する。
ヒトにおける産生および使用に特に問題となる不均一性の一例は、シアリル化である。好ましい実施形態において、本発明のタンパク質/抗体分子組成物は、シアル酸N−グリコリルノイラミン酸(NeuGc)を有するグリコフォームを含まないことにより、改善された均一性を有し、ここで、この場合、グリコフォームを含まないとは、グリコフォームが、精製抗体分子組成物から得られ得る全糖鎖の1%より多く存在しないこと、より好ましくは、当業者に周知の方法によって検出可能である検出可能な糖鎖が全くないことを意味する。NeuGcは、ヒトにおいて免疫原性となり得ることがわかっているため、このことは、CHO、NSO、SP2/0などの他の産生系と比べて、本発明の宿主細胞の大きな利点である。
好ましい実施形態において、本発明のタンパク質/抗体分子組成物は、含まれるグリコフォームが5%未満、より好ましくは3%未満、さらにより好ましくは1%未満であること、最も好ましくは、実施例に記載のような検出可能なシアル酸を有するタンパク質/抗体分子組成物のグリコフォームが含まれないことにより、シアリル化に関して改善された均一性を有する。さらに好ましい実施形態において、シアリル化に関して改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物は、糖ヌクレオチド前駆物質経路に欠陥を有し、したがって、CMP−シアル酸が欠損または低減された本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞を使用することにより得られ、これにより、該細胞を無血清培地中で培養したとき、タンパク質/抗体分子の糖鎖構造の糖鎖のシアリル化が全くないか、または大きな低減がもたらされる。なおさらに好ましい実施形態において、シアリル化に関して改善された均一性を有するかかるタンパク質/抗体分子組成物は、無血清培地中で培養する本発明の宿主細胞として、NM−F9[DSM ACC2606]またはNM−D4[DSM ACC2605]を使用することにより得られ得、本実施例でより詳細に記載する。
別のさらに好ましい実施形態において、シアリル化に関して改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物は、GMP−シアル酸の糖ヌクレオチド輸送体または少なくとも1種類のシアリルトランスフェラーゼに欠陥を有する本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞を使用することにより得られ、これにより、該細胞を無血清培地中で培養したとき、タンパク質/抗体分子の糖鎖構造の糖鎖のシアリル化が全くないか、または低減がもたらされる。例は、NM−F9、NM−D4およびGT−2Xである。
本発明の別の好ましい実施形態において、シアリル化に関して改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物は、増大したシアリル化度を有する本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞を使用することにより得られる。前記シアリル化度は、抗体分子組成物中のタンパク質/抗体分子上のシアル酸N−アセチルノイラミン(NeuNcまたはNeuNAc)の量が、該細胞において発現させたとき、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマ、好ましくは、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]少なくとも1種類から単離された同じタンパク質/抗体分子のタンパク質/抗体分子組成物の同じ量のタンパク質/抗体分子と比べて、タンパク質/抗体分子の糖鎖単位全体または特定のあるグリコシル化部位の特定の糖鎖のシアル酸N−アセチルノイラミン(NeuNcまたはNeuNAc)の量よりも、少なくとも5%、より好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも25%、より好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも35%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも100%、より好ましくは少なくとも3倍、より好ましくは少なくとも5倍、より好ましくは少なくとも10倍、より好ましくは少なくとも25倍、より好ましくは少なくとも50倍、最も好ましくは100倍超多いことを意味する。シアリル化度は、当業者に周知の方法、例えば限定されないが、結合が糖鎖構造(SNA、MAL、MAL IもしくはPNA)のシアリル化に依存するレクチンを用いたイムノブロット解析またはELISA、化学的検出法(チオバルビツール酸法など)、HPLCもしくは質量分析など、またはその組合せによって検出され得る。当業者は、最も適当な方法を選択し、採用し、その目的に最適化することができよう。さらなる詳細は、本実施例に記載している。SNAを用いたイムノブロット解析が好ましい。
別のさらに好ましい実施形態において、シアリル化に関して改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物は、本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞、好ましくは、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xおよびその誘導細胞または誘導細胞株、最も好ましくは、増大したシアリル化度を有し、例えばSNA結合によって検出可能なα2−6結合シアル酸を含むタンパク質/抗体分子組成物が、より好ましくは、α2−6およびα2−3結合シアル酸を含むタンパク質/抗体分子組成物の型でもたらされるK562、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xを使用することにより得られる。
別の好ましい実施形態では、シアリル化に関して改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物は、NeuNAcをα2−3で結合させ得る少なくとも1種類のシアリルトランスフェラーゼと、NeuNAcをα2−6結合で糖鎖基に結合させ得る少なくとも1種類のシアリルトランスフェラーゼを含むヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞、例えば限定されないが、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xおよびその誘導細胞または誘導細胞株などを使用することにより得られ、それにより、タンパク質/抗体分子組成物においてタンパク質/抗体分子に、より好ましい組成のグリコフォームがもたらされる。
本発明のなおさらに(好ましい)実施形態において、シアリル化に関して改善された均一性を有する本発明の前記抗体分子組成物は、少なくとも1つの糖鎖が、Fc領域の第2のドメイン(Cγ2ドメイン)内のアミノ酸Asn−297とは別の該抗体分子のグリコシル化部位に結合された抗体分子の少なくとも1つのグリコフォームを含む。
なおさらに好ましい実施形態において、シアリル化に関して改善された均一性を有する先の抗体分子組成物は、増大したシアリル化度を有する、および/またはシアル酸をα2−3で結合させ得る少なくとも1種類のシアリルトランスフェラーゼと、シアル酸をα2−6結合で糖鎖基に結合させ得る少なくとも1種類のシアリルトランスフェラーゼを含むヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞において、例えば、K562、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xおよびその誘導細胞または誘導細胞株などにおいて発現させる。
なおさらに好ましい実施形態において、先の抗体分子は、Fab領域の配列内に、少なくとも1つのN−グリコシル化部位(Asn−X−Ser/Thr、式中、Xは、Pro以外の任意のアミノ酸であり得る)および/または少なくとも1つのO−グリコシル化部位を有する。
さらに好ましい実施形態において、Fc部分の第2のドメイン(Cγ2ドメイン)内のアミノ酸Asn−297とは別の該抗体分子のグリコシル化部位に結合された少なくとも1つの糖鎖を含む抗体分子を含むシアリル化に関して改善された均一性を有する本発明の抗体分子組成物は、該細胞において発現させたとき、少なくとも1種類の哺乳動物(マウス、ラットなど)、または好ましくはヒトにおいて測定した場合、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、NM−F9、NM−D4またはPerC.6またはマウスハイブリドーマ、好ましくは、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]の少なくとも1種類から単離された同じ抗体分子の抗体分子組成物よりも増大した血清半減期および/またはバイオアベイラビリティを有する。
抗体のバイオアベイラビリティは、本発明を用いて最適化され得る。特に、高い、さらには非常に高いシアリル化を有する細胞(上記のグループ1〜3)における抗体分子の発現により、バイオアベイラビリティが増大した抗体組成物がもたらされ得るが、グループ2の細胞における抗体分子の発現では、比較的低減したバイオアベイラビリティを有する抗体組成物がもたらされ得る。バイオアベイラビリティは、当業者には周知のようにして、および本実施例に記載のようにして、動物または好ましくはヒトを用いて試験され得る。動物としては、マウス、ラット、モルモット、イヌ、またはサルが挙げられるが、かかる種に限定されない。ヒトの性質をもつため、ヒトに近いグリコシル化および最も重要なシアリル化を有する動物が好ましく、ヒトが最も好ましい。
さらにより好ましい実施形態において、シアリル化に関して改善された均一性を有する抗体分子組成物は、増大したシアリル化度を有する、および/またはシアル酸をα2−3で結合させ得る少なくとも1種類のシアリルトランスフェラーゼと、シアル酸をα2−6結合で糖鎖基に結合させ得る少なくとも1種類のシアリルトランスフェラーゼを含む本発明のヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で、例えば、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6、およびその誘導細胞または誘導細胞株などで発現させたものであり、抗体分子Fab領域の配列内の少なくとも1つのN−グリコシル化部位および/または少なくとも1つのO−グリコシル化部位に結合された少なくとも1つの糖鎖を含み、該細胞において発現させたとき、少なくとも1種類の哺乳動物(マウス、ラットなど)、または好ましくはヒトにおいて測定した場合、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマの少なくとも1種類、好ましくは、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の抗体分子組成物よりも増大した血清半減期および/またはバイオアベイラビリティを有する。さらに好ましい実施形態において、発現される抗体分子は、エルビタックス(セツキシマブ)である。
本発明によれば、用語「増大した収率」は、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で産生された本発明のタンパク質/抗体分子組成物の平均または最大収率が、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマのうちの少なくとも1種類において発現させたときの同じタンパク質/抗体分子の少なくとも1種類のタンパク質/抗体分子組成物のそれぞれの平均または最大収率よりも高いことを意味する。本発明の好ましい実施形態において、これは、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で発現させた本発明のタンパク質/抗体分子組成物の平均または最大収率が、マウスdhfr遺伝子およびCHOdhfr−における増幅のためのメトトレキサートを使用し、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質/抗体分子のタンパク質/抗体分子組成物のそれぞれの平均または最大収率よりも高いことを意味する。平均および最大収率は、細胞の産生能を反映するSPRにおいて測定され、細胞混合物または細胞株は、当業者によって決定され得、その好ましい実施形態を本実施例に記載している。
本発明のさらに好ましい実施形態において、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞内で、好ましくは、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたはその誘導細胞もしくは誘導細胞株で発現させた本発明のタンパク質/抗体分子組成物の少なくとも平均または最大収率は、マウスdhfr遺伝子およびCHOdhfr−における増幅のためのメトトレキサートを用いて細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じタンパク質/抗体分子の相当するタンパク質/抗体分子組成物よりも少なくとも10%、より好ましくは少なくとも15%、より好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも25%、より好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも35%、より好ましくは少なくとも45%、より好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも55%、より好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも100%、より好ましくは少なくとも3倍、より好ましくは少なくとも4倍、最も好ましくは5倍超高い。
本発明は、さらに、
(a)本明細書の他の箇所に記載したタンパク質、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする配列、および
(b)配列番号1〜配列番号9の群の配列をコードする少なくとも1つの配列
を含む核酸を提供する。
本発明の好ましい実施形態において、本発明の核酸は、
(a)本明細書の他の箇所に記載したタンパク質、好ましくは抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする配列、および
(b)配列番号1をコードする配列
を含む。
本発明のさらに好ましい実施形態において、上記の本発明の核酸は、さらに、選択マーカーをコードする配列、好ましくは、前記核酸が導入された宿主細胞の抗生物質(限定されないが、ネオマイシンまたはプロマイシンなど)への耐性を誘導するポリペプチドをコードする配列を含む。
本発明のさらに好ましい実施形態において、上記の本発明の核酸は、さらに、本明細書の他の箇所に記載した少なくとも1種類の遺伝因子の少なくとも1つの配列を含む。
本発明は、さらに、ヒト骨髄性白血病起源の宿主細胞、または白血病患者から得られ得る任意のヒト骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株、またはヒトドナーから得られ得る任意の骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株、またはヒト骨髄性白血病起源の少なくとも1種類の細胞を含む細胞もしくは細胞株の混合物、ヒト骨髄性白血病起源の少なくとも1つの細胞、複数の細胞もしくは細胞株または白血病患者から得られ得る任意のヒト骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株、またはヒトドナーから得られ得る任意の骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株を、ヒトまたは動物起源の別の細胞(限定されないが、B細胞、CHO細胞など)と融合させることによりにより得られた細胞(1種類もしくは複数種)あるいは細胞株であって、タンパク質/抗体分子またはその一部分をコードする少なくとも1つの核酸が細胞内に導入された細胞(1種類もしくは複数種)あるいは細胞株を提供する。
本発明は、タンパク質/抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を含む、上記の本発明の宿主細胞を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、宿主細胞K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株を提供し、好ましくは、無血清条件下で培養され、該タンパク質/抗体分子組成物が無血清条件下で単離されるもの、さらにより好ましくは、無血清条件下で該抗体分子をコードする核酸が導入されており、タンパク質/抗体分子またはその一部分をコードする少なくとも1つの核酸、好ましくは、本明細書の他の箇所に記載したタンパク質/抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする配列を含む核酸を含むものを提供する。
本発明は、配列番号1〜配列番号9の群、好ましくは配列番号1の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸を含む上記の本発明の宿主細胞を提供する。
本発明は、抗体分子またはその一部分をコードする少なくとも1つの核酸と、配列番号1〜配列番号9の群、好ましくは配列番号1の少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸を含む上記の本発明の宿主細胞を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、宿主細胞K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株を提供し、好ましくは、無血清条件下で培養され、該タンパク質/抗体分子組成物が無血清条件下で単離されるもの、さらにより好ましくは、無血清条件下で該タンパク質/抗体分子をコードする核酸が導入されており、タンパク質/抗体分子またはその一部分をコードする少なくとも1つの核酸、好ましくは、本明細書の他の箇所に記載したタンパク質/抗体分子またはその少なくとも一部分をコードする配列を含む核酸と、配列番号1〜配列番号9の群、好ましくは配列番号1の配列をコードする少なくとも1つの配列を含むものを提供する。
さらに好ましい実施形態において、本発明は、コードされた抗体分子がWO2004/065423の抗体である上記の宿主細胞を提供する。
なおさらに好ましい実施形態において、本発明は、コードされた抗体分子が、抗体PankoMab[Cancer Immunol Immunother.2006 Nov;55(11):1337−47.Epub 2006 Feb.PankoMab:a potent new generation anti−tumour MUC1
antibody.Danielczykら]、好ましくは、PankoMabとすべてのヒト定常ドメインとのキメラ形態、より好ましくはヒト化PankoMabである上記の宿主細胞を提供する。
本発明は、さらに、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性および本明細書のどこかに記載した本発明の任意の方法によってもたらされる完全ヒトグリコシル化を有するタンパク質/抗体分子組成物を提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、本発明の任意の方法によって生成され、該細胞において発現させたとき、細胞株CHO、またはCHOdhfr−、またはBHK、またはNS0、またはSP2/0、またはPerC.6またはマウスハイブリドーマ、好ましくは、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]少なくとも1種類から単離された同じタンパク質/抗体分子のタンパク質/抗体分子組成物と比べて、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性および本発明の任意の方法によってもたらされる完全ヒトグリコシル化を有するタンパク質/抗体分子組成物を提
供する。
発現されるタンパク質分子またはその一部分は、任意のタンパク質またはタンパク質の一部分またはタンパク質断片であり得る。発現される抗体分子またはその一部分は、任意の抗体または抗体の一部分または抗体断片であり得る。
本発明のタンパク質分子組成物は、白血病、好中球減少症、血球減少症、癌、骨髄移植、造血系の疾患、不妊症および自己免疫疾患などの疾患の予防的および/または治療的処置に使用され得る。当業者には周知のタンパク質分子組成物の治療適用用途の範囲は、非常に広い。例えば、G−CSFは、白血病性癌患者の化学療法の結果として好中球が減少する命にかかわる疾患である好中球減少症を処置するための重要な治療剤である。GM−CSFは、特に、化学療法後に好中球減少症からの速やかな回復を得るため、比較的高齢のAML患者の処置に使用される。さらに、GM−CSFは、骨髄移植におけるいくつかの適用用途のため、および末梢血幹細胞の可動性のための治療剤として承認されている。また、現在研究中のGM−CSFには、HIVおよび癌の処置用などのいくつかの臨床適用用途がある。造血系のある種の疾患は、EPOで処置され、IFN−βは、現在、自己免疫疾患である多発性硬化症の処置のための重要な治療剤である。別の例はFSHであり、これは、男性および女性の不妊症の処置に広く使用されている。また、hCGも不妊症の処置に適用されているが、女性の無排卵に焦点をあてたものである。hGHは、体脂肪低減および筋肉組織増加などの臨床的に証明された利点を有する。
また、本発明のタンパク質分子組成物は、白血病、好中球減少症、血球減少症、癌、骨髄移植、造血系の疾患、不妊症および自己免疫疾患を含む群から選択される疾患の予防的および/または治療的処置のための医薬の製造に使用され得る。
本発明の好ましい実施形態において、発現される抗体分子は、乾癬、慢性関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、自己免疫疾患、SLE、多発性硬化症、自己免疫性の血液障害、喘息、アレルギー、対宿主性移植片病、同種移植拒絶反応、緑内障手術、心筋梗塞、ウイルス(RSV、HIV、Hep B、もしくはCMVなど)、癌、肉腫、CLL、AML、またはNHLを認識する抗体分子である。
本発明のさらに好ましい実施形態において、発現される抗体分子は、少なくとも1人のヒトの、好ましくは、耳−鼻−喉領域、肺、縦隔、胃腸管、泌尿生殖器系、婦人科系、乳房、内分泌系、皮膚の癌性疾患または腫瘍疾患、骨および軟組織の肉腫、中皮腫、黒色腫、中枢神経系の新生物、新生児期の癌性疾患または腫瘍疾患、リンパ腫、白血病、新生物随伴症候群、原発不明腫瘍による転移(CUP症候群)、腹膜癌腫症、免疫抑制関連悪性疾患および/または腫瘍転移の群から選択される癌、腫瘍または転移、少なくとも1つの癌細胞または腫瘍細胞を認識する抗体分子である。
本発明の好ましい実施形態において、発現される抗体またはその一部分は、抗MUC1抗体である。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、抗体リツキシマブ、ハーセプチン、エルビタックス、カンパス1Hまたはその誘導抗体である。
本発明のさらにより好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、WO2004/050707の抗体であり、さらにより好ましくはWO2004/065423のものであり、さらにより好ましくはPankoMab[Cancer Immunol Immunother.2006 Nov;55(11):1337−47.Epub 2006 Feb.PankoMab:a potent new generation anti−tumour MUC1 antibody.Danielczykら]であり、さらにより好ましくは、すべてのヒト定常ドメインを含むそのキメラ型であり、さらにより好ましくはそのヒト化抗体である。
本発明のさらにより好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、本発明の任意の完全体の抗体、好ましくは、リツキシマブ、ハーセプチン、エルビタックス、より好ましくはWO2004/065423のもの、最も好ましくはPankoMabであり、ここで、本発明の任意の宿主細胞、好ましくは、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株から単離された抗体分子組成物は、検出可能なNeuGcを含まない。同じことが、タンパク質に一般的にあてはまる。
本発明のさらにより好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、任意の完全体の抗体分子または本発明のCγ2ドメインを含む抗体分子、好ましくは、リツキシマブ、ハーセプチン、エルビタックス、より好ましくはWO2004/065423のもの、最も好ましくはPankoMabであり、ここで、本発明の宿主細胞、好ましくは、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株から単離された抗体分子組成物は、α2−6シアル酸を有する少なくとも1つのグリコフォームを含む。同じことが、タンパク質に一般的にあてはまる。
本発明のさらにより好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、任意の完全体の抗体分子または本発明のCγ2ドメインを含む抗体分子、好ましくは、リツキシマブ、ハーセプチン、エルビタックス、カンパス1H、より好ましくはWO2004/065423のもの、最も好ましくはPankoMabであり、ここで、宿主細胞NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株から単離された抗体分子組成物は、本実施例に記載のレクチンSNAを用いた免疫ブロット解析によって検出可能なα2−6シアル酸を含む。同じことが、タンパク質に一般的にあてはまる。
本発明の別の好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、任意の抗体分子、好ましくは、リツキシマブ、ハーセプチン、エルビタックス、カンパス1H、より好ましくはWO2004/065423のもの、最も好ましくはPankoMabであり、無血清培地中、より好ましくはタンパク質無含有培地中で培養後に本発明の宿主細胞NM−F9またはNM−D4から単離された抗体分子組成物は、検出可能なシアル酸のない改善された均一性を有する。同じことが、タンパク質に一般的にあてはまる。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、抗体リツキシマブ、ハーセプチン、カンパス1H、またはその誘導抗体であり、本発明の宿主細胞から単離された抗体分子組成物は、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも4倍高く増大したADCC活性を有する。
本発明のさらにより好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、WO2004/065423の抗体、より好ましくはPankoMabであり、本発明の宿主細胞から単離された抗体分子組成物は、細胞K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株の少なくとも1種類において産生させた場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも4倍高く増大したADCC活性を有する。
本発明の別の好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、WO2004/065423の抗体、より好ましくはPankoMabであり、本発明の宿主細胞K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株から単離された抗体分子組成物は、そのエピトープに対し、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも50%高く、好ましくは2倍高く増大した結合活性を有する。
本発明の別の好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、WO2004/065423の抗体、より好ましくはPankoMabであり、無血清培地中、より好ましくはタンパク質無含有培地中で培養後に本発明の宿主細胞NM−F9またはNM−D4から単離された抗体分子組成物は、検出可能なシアル酸のない改善された均一性を有する。同じことが、タンパク質に一般的にあてはまる。
本発明の別の好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、WO2004/065423の抗体、より好ましくはPankoMabであり、宿主細胞K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは前記宿主細胞のいずれかに由来する細胞もしくは細胞株から単離された抗体分子組成物は、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物よりも少なくとも10%多くのシアル酸を含む改善された均一性を有する。同じことが、タンパク質に一般的にあてはまる。
本発明の別の好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、WO2004/065423の抗体、より好ましくはPankoMabであり、本発明の宿主細胞から単離された抗体分子組成物は、NM−F9またはNM−D4において発現させたとき、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物と比べて検出可能なシアル酸がない程度が高い改善された均一性を有する。同じことが、タンパク質に一般的にあてはまる。
本発明の別の好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、WO2004/065423の抗体、より好ましくはPankoMabであり、本発明の宿主細胞から単離された抗体分子組成物は、上記のような改善された均一性を有し、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させた同じ抗体分子の抗体分子組成物の活性よりも少なくとも4倍高く増大したADCC活性を有する。
本発明の最も好ましい実施形態において、本発明の核酸(1つまたは複数)にコードされた抗体分子は、WO2004/065423の抗体、より好ましくはPankoMabである。
本発明は、さらに、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性、および本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における完全ヒトグリコシル化を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための宿主細胞を提供し、ここで、該宿主細胞は、ヒト骨髄性白血病起源の任意の細胞(1つもしくは複数)または細胞株、または白血病患者から得られ得る任意のヒト骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株、またはヒトドナーから得られ得る任意の骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株、またはヒト骨髄性白血病起源の少なくとも1種類の細胞を含む細胞もしくは細胞株、あるいは本明細書の他の箇所に記載した細胞またはその誘導細胞株の混合物、または前述の細胞の少なくとも1種類を含む細胞もしくは細胞株の混合物である。
また、本発明は、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性、および本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における完全ヒトグリコシル化を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための宿主細胞を提供し、ここで、該宿主細胞は、ヒト骨髄性白血病起源の少なくとも細胞(1つもしくは複数)もしくは細胞株、または白血病患者から得られ得る任意のヒト骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株、またはヒトドナーから得られ得る任意の骨髄性もしくは骨髄性前駆細胞もしくは細胞株を、ヒトまたは動物起源の別の細胞(限定されないが、B細胞、CHO細胞など)と融合させることにより得られた任意の細胞(1つもしくは複数)または細胞株である。
好ましい実施形態において、増大した活性および/または増大した収率および/または本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための本発明が提供する前記宿主細胞は、細胞もしくは細胞株KG1、MUTZ−3、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたはその誘導細胞もしくは誘導細胞株、または前述の細胞の少なくとも1種類を含む細胞もしくは細胞株の混合物である。
さらに好ましい実施形態において、増大した活性および/または増大した収率および/または本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための本発明が提供する前記宿主細胞は、細胞もしくは細胞株K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたはその誘導細胞もしくは誘導細胞株である。
さらに好ましい実施形態において、増大した活性および/または増大した収率および/または本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための本発明が提供する前記宿主細胞は、細胞もしくは細胞株NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたはその誘導細胞もしくは誘導細胞株、または本明細書の他の箇所に記載したその誘導細胞もしくは誘導細胞株である。
なおさらに好ましい実施形態において、増大した活性および/または増大した収率および/または本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための本発明が提供する前記宿主細胞は、KG1、MUTZ−3、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2X由来の細胞もしくは細胞株、または本明細書の他の箇所に記載したその誘導細胞もしくは誘導細胞株であって、無血清条件下で培養されるものであり、好ましくは、該タンパク質/抗体分子をコードする核酸が導入され得、抗体分子組成物が無血清条件下で単離されるものである。
なおさらに好ましい実施形態において、増大した活性および/または増大した収率および/または本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための本発明が提供する前記宿主細胞は、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2X由来の細胞もしくは細胞株、または本明細書の他の箇所に記載したその誘導細胞もしくは誘導細胞株であって、無血清条件下で培養されるものである。
なおさらに好ましい実施形態において、増大した活性および/または増大した収率および/または本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための本発明が提供する前記宿主細胞は、K562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2X由来の細胞もしくは細胞株、または本明細書の他の箇所に記載したその誘導細胞もしくは誘導細胞株であって、無血清条件下で培養され、該タンパク質/抗体分子をコードする核酸が導入され得、該タンパク質/抗体分子組成物が無血清条件下で単離されるものである。
最も好ましい実施形態において、増大した活性および/または増大した収率および/または本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における改善された均一性を有するタンパク質/抗体分子組成物を産生させるための本発明が提供する前記宿主細胞は、細胞もしくは細胞株NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、もしくはNM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、GT−2Xまたは本明細書の他の箇所に記載したその誘導細胞もしくは誘導細胞株であって、無血清条件下で培養されるものであり、好ましくは、該タンパク質/抗体分子をコードする核酸が導入され得、該タンパク質/抗体分子組成物が無血清条件下で単離されるものである。
本発明は、さらに、本明細書の他の箇所に記載した本発明の任意の方法によって単離されるタンパク質/タンパク質組成物を提供する。
本発明は、さらに、本明細書の他の箇所に記載した本発明の任意の方法によって単離される、増大した活性および/または増大した収率および/または改善された均一性、および本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における完全ヒトグリコシル化を有するタンパク質分子組成物を提供する。
本発明のさらに好ましい実施形態において、該タンパク質分子またはその一部分は、少なくとも10kDaの大きさ、好ましくは少なくとも15kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも20kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも25kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも30kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも35kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも40kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも45kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも50kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも55kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも60kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも65kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも70kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも75kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも80kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも85kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも90kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも95kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも100kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも105kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも110kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも115kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも120kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも125kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも130kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも135kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも140kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも145kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも150kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも155kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも160kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも165kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも170kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも175kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも180kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも185kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも190kDaの大きさ、より好ましくは少なくとも195kDaの大きさ、最も好ましくは少なくとも200kDaの大きさを有する。
本発明の好ましい実施形態において、前記タンパク質分子組成物は、サイトカインおよびその受容体、例えば、腫瘍壊死因子TNF−αおよびTNF−β;レニン;ヒト成長ホルモンおよびウシ成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;α−1−抗トリプシン;インスリンA−鎖およびB−鎖;ゴナドトロピン、例えば、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、サイロトロピン、およびヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG);カルシトニン;グルカゴン;凝固因子(第VIIIC因子、第IX因子、第VII因子など)、組織因子およびフォン・ビルブラント因子;プロテインCなどの抗凝固因子;心房性ナトリウム利尿因子;肺サーファクタント;プラスミノゲン活性化因子(ウロキナーゼ、ヒト尿および組織型プラスミノゲン活性化因子など);ボンベシン;トロンビン;造血増殖因子;エンケファリナーゼ;ヒトマクロファージ炎症性タンパク質;ヒト血清アルブミンなどの血清アルブミン;ミュラー阻害物質;レラキシンA−鎖およびB−鎖;プロレラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;血管内皮増殖因子;ホルモンまたは増殖因子の受容体;インテグリン;プロテインAおよびD;リウマチ因子;神経栄養因子(骨由来神経栄養因子、ニューロトロフィン−3、−4、−5、−6および神経成長因子−βなど);血小板由来増殖因子;線維芽細胞増殖因子;上皮増殖因子;トランスホーミング増殖因子(TGF−αおよびTGF−βなど);インスリン様増殖因子−Iおよび−II;インスリン様増殖因子結合タンパク質;CDタンパク質(CD−3、CD−4、CD−8およびCD−19など);エリトロポイエチン(EPO);骨誘導因子;イムノトキシン;骨形成タンパク質;インターフェロン(インターフェロン−α、−β、および-γ);コロニー刺激因子(CSF
)、例えば、M−CSF、GM−CSFおよびG−CSF;インターロイキン(IL)、例えば、IL−1〜IL−12;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;分解促進因子;抗体およびイムノアドヘシン;グリコホリンA;MUC1の群の任意のタンパク質分子に由来するものである。
本発明のより好ましい実施形態において、前記タンパク質分子組成物は、グリコホリンA、EPO、G−CSF、GM−CSF、FSH、hCG、LH、インターフェロン、インターロイキン、抗体および/またはその断片の群の任意のタンパク質分子に由来するものである。
また、本発明による産生方法によって得られ得るグリコールタンパク質またはタンパク質組成物が提供される。前記タンパク質好ましくは、請求項27に記載の特徴的グリコシル化を有する。
好ましくは、前記タンパク質組成物は抗体分子組成物である。本発明は、さらに、本明細書の他の箇所に記載した本発明の任意の方法によって単離される、増大した活性および/または増大した収率および/または本明細書の他の箇所に記載した本発明の意味における改善された均一性を有する抗体分子組成物を提供する。
かかる抗体の例としては、ガングリオシドGD3、ヒトインターロイキン−5受容体α鎖、HER2、CCケモカイン受容体4、CD20、CD22、神経芽腫、MUC1、上皮増殖因子受容体(EGFR)に対する抗体が挙げられる。
本発明の好ましい実施形態において、前記抗体分子組成物は、ムロモナブ(Muromomab)、ダクリズマブ、バシリキシマブ、アブシキシマブ、リツキシマブ、ハーセプチン、ゲムツズマブ、アレムツズマブ、イブリツモマブ、セツキシマブ(エルビタックス)、ベバシズマブ、トシツモマブ、パブリズマブ(Pavlizumab)、インフリキシマブ、エクリズマブ、エプラツズマブ、オマリズマブ、エファリズマブ、アダリムマブ、カンパス−1H、C2B8、パノレックス、ブレバレックス(BrevaRex)、シムレクト、アントバ(Antova)、OKT3、ゼナパックス、レオプロ、シナジス、オスタビル(Ostavir)、プロトビル(Protovir)、オバレックス、ビタキシンの群の任意の抗体分子に由来するものである。
本発明のより好ましい実施形態において、前記抗体分子組成物は、リツキシマブ、ハーセプチン、抗CCケモカイン受容体4抗体KM2160、カンパス−1H、C2B8、エルビタックス、抗神経芽腫抗体chCE7の群の任意の抗体分子に由来するものである。本発明のさらにより好ましい実施形態において、前記抗体分子組成物は、WO2004/065423の群の抗体分子に由来するものであり、より好ましくはPankoMab、より好ましくはそのキメラ、さらにより好ましくはそのヒト化形態である。
また、本発明の産生方法によって得られ得る、MUC1エピトープに結合し、アミノ酸配列DTRを含む抗体であるタンパク質またはタンパク質組成物が提供される。
MUC−1は、さまざまな上皮腫瘍において発現される確立された腫瘍マーカーであり、潜在腫瘍標的である。MUC−1は、大分子の高度にO−グリコシル化された膜貫通糖タンパク質である。その細胞外部分は、各々が潜在的なO−グリコシル化された5つの側鎖を有する20アミノ酸からなる可変数の20〜120個のタンデム反復配列(TR)からなる。MUC 1は、上皮組織上だけでなく、造血細胞上にも発現される。MUC 1のDTRモチーフに結合するいくつかの抗体が知られており、これらもまた、本発明との関連において適当なタンパク質/抗体である(概説については、Karstenら,1998を参照)。また、Karstenにより、MUC 1上のエピトープのコンホメーション(TA MUC)内に含まれるPDTRP(式中、Tは、O グリコシル化されている)の構造の新規な糖鎖が報告された。この部位に存在するグリカンは、それ自体が腫瘍特異的糖鎖構造である。
したがって、TA MUC腫瘍エピトープと非グリコシル化エピトープを識別することができるMUC抗体を使用することが望ましい。グリコシル化されたTA MUCエピトープを特異的に認識し得る適当な抗体の一例は、PankoMab抗体である、この作製は、Danielczykら2006(PankoMab:a potent new generation anti−tumour MUC1 antibody)(引用により全体が本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されている。親PankoMab抗体と同じTA−MUC 1エピトープに競合的に結合する抗体PankoMabまたはそのバリアントが好ましく使用される。かかる抗体バリアントは、以下の特徴:
−少なくともアミノ酸配列PDTRPを含むエピトープに結合する;
−Gal−NacαでPDTRP配列がグリコシル化されている場合、1,5TRを含む30アミノ酸の短鎖MUCペプチドに結合するが、同ペプチドがグリコシル化されていない場合は、結合しない;
−25超、好ましくは28(最も好ましくは、29,5の比)の長さ付加効果を示す;
−造血系細胞に対して低結合性を示すか、または示さないことすらある(検出法に関しては、Danielczykら2006(引用により本明細書に組み込まれる)を参照されたい);
−Scatchardプロット解析で測定したときほぼ少なくともKass=0.2〜1×10−1の範囲の腫瘍細胞に対して高親和性を有する
の少なくとも1つを有する。
それぞれのバリアントの好適な例は、本実施例に示している。該抗体は、マウス起源のもの、キメラまたはヒト化されたものであり得る。
本明細書に記載のTA−MUC 1エピトープに結合する抗体、好ましくは、PankoMab抗体または抗体Panko1およびPanko2は、以下:
(i)該細胞において発現させたとき、前記抗体分子組成物の諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子よりも少なくとも15%多い量のN−アセチルノイラミン酸による増大したシアリル化度を有する;
(ii)該細胞において発現させたとき、前記抗体分子組成物の諸抗体分子の糖鎖構造全体またはその諸抗体分子のうちの抗体1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の同じ量の抗体分子よりも少なくとも5%多い量のG2構造による高ガラクトシル化度を有する;
(iii)検出可能な量のbisecGlcNAcを含む;
(iv)ハイブリッド型または高次マンノース構造を含まないか、または2%未満で有する
の少なくとも1つの特徴的グリコシル化を有する。
それぞれのグリコシル化パターンにより、以下:
(i)CHO細胞において発現させた同じ抗体の活性よりも15%超高いCDC活性;
(ii)検出可能なシアリル化のない抗体と比べて2倍(1.5倍超)長くなった血清半減期;
(iii)細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害より少なくとも2倍大きいFc媒介性細胞性細胞傷害の増大を有する、
の驚くべき有益な活性パターンがもたらされる。
それぞれの抗体は、高いシアリル化およびガラクトシル化度をもたらすが、好ましくは、フコシル化が少なくなる本発明による細胞株において産生させることにより得られ得る。好適な例は、NM−H9D8およびNM−H9D8-E6である。
以下の表および図に、本発明が例証される。
以下の表1および8ならびに図1から17に、本発明が例証される。
表1:FCSを補給した培地中で培養したCHOdhfr−およびNM−F9において発現させたキメラPankoMabの収率。
表2:無血清培地中で培養したNM−H9D8[DSM ACC2806]において発現させたキメラPankoMabの収率。
表3:PankoMabおよびCetuxiMabのシアル酸含有量の定量:抗体は、表示した細胞株によって産生させ、DMB標識シアル酸バリアントの逆相クロマトグラフィーによって得られたピーク面積を積分することにより定量した。NeuGcとNeuAcは、シアル酸標品を使用することにより区別した。
表4:Panko1およびPankoMabの種々の負荷構造の定量:2−AB標識N−グリカンをアニオン交換クロマトグラフィー(Asahi−PAK−カラム)に供し、その種々の負荷構造に対応するピークを積分によって定量した。
表5:抗体Panko1およびPankoMabのガラクトシル化度を、2−AB標識グリカンのaminophase HPLC(Luna−NH2−カラム)によって測定した。ピークを積分によって定量し、基礎となるグリカン構造を質量分析によって解析した。
表6:Panko1およびPankoMabにおけるトリアンテナ型およびバイアンテナ型+バイセクト型構造の定量。おそらく分岐しているGlcNAcを含む画分をaminophase−HPLCから回収し、逆相クロマトグラフィー(RP18−カラム)に供した。これにより、トリアンテナ型およびバイアンテナ型+バイセクト型構造が識別され得る。該抗体のフコシル化度を、2−AB標識グリカンのaminophase HPLC(Luna−NH2−カラム)によって調べた。ピークを積分によって定量し、基礎となるグリカン構造を質量分析によって解析した。フコシル化構造および非フコシル化構造を調べ、積分ピーク面積を定量した。
表7:FCSを補給した培地(CHOdhfr−)または無血清培地中で培養したCHOdhfr−およびGT−2xにおいて発現させたhFSHの収率。
表8:無血清培地中で培養したNM−H9D8[DSM ACC2806]において発現させたhFSHの収率。
表9:本発明による方法で得られ得る好適なグリコシル化および活性の組合せ。
表10:種々の細胞株におけるbisecGlcNAcとフコースの得られた値。
(実施例1)
細胞内でのfut8発現の解析
RNAを、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−H9、K562、NM−H9D8[DSM ACC2806]、GT−2x[DSM ACC ]およびHepG2(対照)細胞から、標準的な手順(RNeasy−Mini−Kit、Qiagen)に従って抽出した。mRNAを、磁気ビーズ手法を使用し、製造業者の使用説明書(HDynabeads(登録商標)Oligo(dT)25H、Invitrogen)に従って単離した。第1鎖PcDNA合成には、各試料の50μlのビーズ懸濁液とOmniscript Reverse Transcriptase(Qiagen)を製造業者の使用説明書に従って使用した。その後のPRT-PCR反応には、5μlのcDNA生成物Pと特異的fut8プライマー
を使用し、212bp断片を得た。対照として、アクチン特異的プライマーを使用すると、240bp断片が得られた。得られたPCR産物(1つまたは複数)Pを1.5%ゲル上で解析した。
NM−F9、NM−D4、NM−H9、K562、NM−H9D8およびGT−2xは、fut8のmRNAを発現する。
図1は、一例として、NM−F9、NM−D4およびNM−H9D8のfut8 mRNA発現を示す。
(実施例2)
K562細胞の糖鎖操作
K562細胞の糖鎖操作ならびにNM−D4およびNM−F9細胞株の作製は、EP1654353に記載されている。
高いシアリル化潜在能を有するNM−H9細胞、およびその誘導細胞または誘導細胞株は、以下のようにして作製した。K562細胞をアルキル化剤メタンスルホン酸エチルで処理することにより、ランダム変異誘発を行なった。試料ごとにK562細胞をPBS中で洗浄し、EMS(0.1mg/ml、メタンスルホン酸エチル、Sigma−Aldrich)を補給した細胞増殖培地1mlあたり10P6P細胞で一晩、37℃および5%COB2Bにて播種した。細胞を洗浄し、新鮮培地を供給した。2日ごとに、トリパンブルー染色によって細胞生存能力を調べ、免疫細胞化学的染色によって細胞を解析した。
続いて、TF高発現の新規な表現型を示す細胞を、TF特異的抗体によって選択した。K562細胞をB−PBS(PBS中0.5%BSA)中で洗浄し、モノクローナル抗体A78−G/A7またはPankoMabのハイブリドーマ培養物の50μlの上清みおよび950μlのB−PBSとともに、4℃で30分間インキュベートした。洗浄後、この手順を、MicroBeads(Miltenyi Biotec,ケルン,ドイツ)とコンジュゲートさせた50μlのラット−抗マウス−IgM−抗体またはラット−抗マウス−IgG−抗体で繰り返した。洗浄後、磁気標識TF陽性K562細胞を、Miltenyi Biotec製(ケルン,ドイツ)の2つの連続カラムによって、製造業者のマニュアルに記載のようにして分離した。9日間の培養後、単離手順を合計3回繰り返した。FACS解析(フローサイトメトリー)を抗体染色から開始した。約3×10細胞を、4℃で1.5時間、モノクローナル一次抗体(A78−G/A7(IgM)、PankoMab(IgG1)(すべて細胞増殖培地中1:2希釈)のハイブリドーマ培養上清み)とともに、続いて、Cy3コンジュゲートヤギ抗マウスIgMまたはIgG二次抗体(PBS中1:200希釈)とともに4℃で30分間インキュベートし、再度洗浄した。再懸濁細胞(200μlのPBS)を、フローサイトメトリー(フローサイトメーター:Coulter Epics,Beckman Coulter,Krefeld,Ger)によって調べた。以下の抗体標識細胞のパラメータ:前方散乱(FS):26V、ゲイン1、側方散乱(SS):807V、ゲイン5、FL2:740V、ゲイン1、および以下のレクチン標識細胞のパラメータ:FS:26V、ゲイン1、SS:807V、ゲイン5、FL1:740V、ゲイン1)とともにExpo32ソフトウェア(Becton
Coulter)を使用し、定量的解析を行なった。
3回の単離後、93%がTF陽性細胞のK562細胞集団が得られた。しかしながら、TF陽性K562細胞の割合は、経時的に減少し、単離手順後の14日間で、底値の約20%TF陽性細胞に達した。TF陽性表現型の安定な発現では、K562細胞が4分の1の期間(a forth time)で単離され、最後に、単離したTF陽性K562細胞をクローニングした後、96ウェルプレートにおいて限界希釈した(1細胞/100μl)。得られた30個のK562細胞クローンのうち、17個の細胞クローンは、TF抗原を低量で発現したか、またはTF抗原を発現しなかった。これらの細胞クローンを、SNA結合についてフローサイトメトリーにおいて、および増殖速度(倍加時間の解析、下記参照)について解析した。高SNA結合および高増殖速度を示す細胞クローンを選択した。単一細胞クローニングによるさらなるクローンの生成のため、および無血清条件下での培養を最適化するために、安定なNM−H9クローンを選択した。最も好ましい細胞クローンとして、NM−H9D8[DSM ACC2806]を選択し、2006年9月15日に、Glycotope GmbH、Robert−Roessle−Str.10,13125 ベルリン(ドイツ)が、ブラウンシュヴァイク(ドイツ)の「DSMZ−Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH」にDSM ACC 2806で寄託した。
(実施例3)
K562、NM−F9、NM−D4、NM−H9、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8、NM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、およびGT−2x細胞株とCHOdhfr−細胞の培養ならびに無血清細胞株の作製
K562、NM−F9、NM−D4、NM−H9、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8[DSM ACC2806]、NM−H9D8−E6[DSM ACC2807]、NM−H9D8−E6Q12[DSM ACC2856]、またはGT−2x[DSM ACC ]を、10%FCSおよび2mMのグルタミンを補給したRPMI 1640中または無血清のX−Vivo 20培地で培養し、8%の加湿雰囲気中、37℃で増殖させた。
CHOdhfr−細胞(ATCC No.CRL−9096)を、10%FCS、2mMのグルタミンおよび2%HT補給物を補給したDMEM中、または無血清のCHO−S−SFM II培地で培養し、8%の加湿雰囲気中、37℃で増殖させた。
K562、NM−F9、NM−D4、NM−H9、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8[DSM ACC2806]、NM−H9D8−E6[DSM ACC2807]、NM−H9D8−E6Q12[DSM ACC2856]、またはGT−2x[DSM ACC ]および前記宿主細胞由来の細胞または細胞株は、細胞増殖培地を完全に交換することによって、無血清条件に容易に適応される。本発明による細胞および細胞株は、無血清培地としてのX−Vivo 20中に、1×10〜5×10細胞/ml、好ましくは2×10細胞/mlの密度で播種され、通常の動物細胞培養法によって培養される。4〜7日間の培養後、密度が5×10〜10×10細胞/mlに達した細胞を、無血清培地に適応された細胞として選択する。また、無血清培地への適応は、無血清培地組成物によるFCS補給培地の連続希釈によって行なわれ得る(連続適応)。抗体組成物を産生する本発明の宿主細胞の変換FCS産生クローンの無血清条件に対する産生能は、たいてい保存される。
無血清条件へのCHOdhfr−(ATCC No.CRL−9096)の適応は、段階的に行なわなければならず、数週間かかり、このとき、少なくとも半数の産生能が低下することが通常である。
(実施例4)
真核生物細胞においてキメラ抗体PankoMab、Panko1、Panko2、またはセツキシマブを発現させるためのベクターのクローニング
PankoMabの可変配列を、PankoMab[HCancer Immunol
Immunother.H 2006 Nov;55(11):1337−47.Epub 2006 Feb.PankoMab:a potent new generation anti−tumor MUC1 antibody.Danielczykら]を産生するマウスハイブリドーマ細胞由来の特異的プライマーを用いてPCR増幅した。
Panko1およびPanko2の可変配列VHおよびVLは、は、WO2004/065423(引用により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
Panko1の可変重鎖:
EVKLVESGGGLVQPGGSMKLSCAASGFTFSDAWMDWVRQSPEKGLEWVAEIRSKANNHATYYAESVKGRFTISRDVSKSSVYLQMNNLRAEDTGIYYCTRGGYGFDYWGQGTTLTVS
Panko1の可変軽鎖:
DIVLTQTPLSLPVSLGDQASISCRSSQSIVHSNGNTYLEWYLQKPGQSPKLLIYKVSNRFSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDLGVYYCFQGSHVPLTFGDGTKLELKR
Panko2の可変重鎖:
EVKLVESGGGLVQPGGSMKLSCVASGFTFSNYWMNWVRQSPEKGLEWVAEIRLKSNNYTTHYAESVKGRFTISRDDSKSSVSLQMNNLRVEDTGIYYCTRHYYFDYWGQGTTLTVS
Panko2の可変軽鎖:
DIVMTQAAFSNPVTLGTSASISCRSSKSLLHSNGITYFFWYLQKPGLSPQLLIYQMSNLASGVPDRFSSSGSGTDFTLRISRVEAEDVGVYYCAQNLELPPTFGGGTKLEIKR
セツキシマブのVHおよびVLの可変アミノ酸配列を、http://redpoll.pharmacy.ualberta.ca/drugbank/cgi−bin/getCard.cgi?CARD=BTD00071.txtから入手し、VectorNTIを使用することにより、cDNAコード配列に逆翻訳した。
セツキシマブの可変重鎖:
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWSGGNTDYN
TPFTSRLSINKDNSKSQVFFKMNSLQSNDTAIYYCARALTYYDYEFAYWGQGTLVTVS
セツキシマブの可変軽鎖:
DILLTQSPVILSVSPGERVSFSCRASQSIGTNIHWYQQRTNGSPRLLIKYASESISGIPS
RFSGSGSGTDFTLSINSVESEDIADYYCQQNNNWPTTFGAGTKLELKR
該cDNA配列を、VLの場合はNcoI/NheIによって、VHの場合はNcoI/SalIによって伸張してcDNAを作製した。NcoI/XhoI切断可変重鎖断片VHを、WO2004/065423に記載のNcoI/SalI切断BS−リーダーベクター内にクローニングした。BS−リーダーベクターは、T細胞受容体シグナルペプチド配列を該可変ドメインの5’末端に、およびスプライスドナー配列を3’末端に導入するためのクローニングカセットを含む。対応する抗体の可変軽鎖VLは、3’末端にさらにスプライスドナー部位をコードする特異的プライマーを用いて増幅し、NcoI/NheIにより、同様の消化BS−リーダーベクター内にクローニングした。その後、BS−リーダーベクターの各HindIII/BamHI断片を、対応する真核生物の発現ベクター内にクローニングした。このようなベクター(pEFpuroCγ1VBHB、pEFdhfrCκVBLB、pEFdhfrBmutBCκVBLB)は、EF−1αプロモーターとHCMVエンハンサー、SV40起点、ポリアデニル化シグナル、プロマイシン耐性遺伝子を重鎖用のベクター内に、CHO細胞発現のためのマウスジヒドロホラーゼ(dihydrofolase)遺伝子(dhfr)、またはK562、NM−F9[DSM ACC2606]、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−H9、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8[DSM ACC2806]、NM−H9D8−E6[DSM ACC2807]、NM−H9D8−E6Q12[DSM ACC2856]、もしくはGT−2x[DSM ACC ]発現のための配列番号1(配列1#)を、選択と遺伝子増幅のために軽鎖用ベクター内に、ならびに重鎖用ではヒト定常γ1領域のゲノム配列、または軽鎖用ではヒト定常κ領域を含む(ヒトゲノムDNAからの増幅のためのプライマーおよびベクターマップはWO2004/065423を参照のこと)。
(実施例5)
キメラ抗体PankoMab、Panko1、Panko2、またはセツキシマブを発現させるための真核生物細胞のトランスフェクション、ならびに血清の存在下で高産生の細胞クローンを作製するための遺伝子増幅手順
該キメラ抗体をNM−F9[DSM ACC2606]またはCHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させるため、細胞を、重鎖および軽鎖用の上記のベクター(1:1〜1:3)の混合物で、DMRIE−Cを用いたリポフェクションによって、またはNM−F9とリポフェクタミンの懸濁細胞ではエレクトロポレーション、または付着細胞株CHOdhfr−ではエレクトロポレーションによってコトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後、増殖培地を選択培地(NM−F9は、RPMI 1640+10%FCS+2mM L−グルタミン+0.75μg/mlプロマイシン+50nMメトトレキサート中;CHOdhfr−は、DMEM+10%透析FCS+2mM L−グルタミン+5μg/mlプロマイシン+50mMメトトレキサート)に1週間交換した。最初の増幅は、メトトレキサート濃度を100nMに上げることにより、さらに2週間行なった。増幅細胞集団の一部を、プロマイシンおよびメトトレキサート無添加の培地中で単一細胞クローニングし、残りの細胞は、メトトレキサート濃度を上げることにより新たな回の遺伝子増幅に供した。このようにして、4〜6回の遺伝子増幅(100、200、500、1000、2000、3000nMメトトレキサート)を行なった。さらに、クローンスクリーニングおよび解析によって特定された最良の産生クローンを、同様にしてさらに増幅した。
限界希釈(0.5細胞/ウェル)を用いた96ウェルプレート内での単一細胞クローニング後、プレートを2〜3週間培養し、増殖中の細胞クローンを顕微鏡により解析し、クローニング効率を%で(増殖中の細胞クローンの入ったウェルの数×100/播種細胞の理論数)を調べた。付着性のCHOdhfr−細胞またはNM−F9懸濁細胞で異なる手順を使用し、増殖中のクローンを産生能に関してスクリーニングした。
CHOdhfr−:増殖中のクローンの細胞をPBSで洗浄し、Accutase処理によって回収した。再懸濁した細胞の半数を96ウェル試験プレート内に播種し、他の半数は、24ウェルプレート内に播種してさらに培養した。試験プレーを20〜24時間培養した。各ウェルの上清みを抗体力価について、比産生速度(specific productivity rate)(SPR)および倍加時間(g)の測定の項目(下記参照)に記載のようにして解析した。相対細胞密度を、MTTアッセイを用いて測定した。詳細には、細胞をMTT溶液とともに2時間インキュベートし、溶液を廃棄し、細胞を2−プロパノール中0.04M HCl溶液で溶解させた。2時間後、プレートを静かに混ぜ、デュアルモードの570nmフィルターと630nm参照フィルターを備えたマイクロタイタープレート光度計を用いて測定を行なった。
NM−F9:96ウェルプレートを遠心分離し、上清みを廃棄した。細胞を200μlの新鮮培地中に再懸濁した。再懸濁した細胞の半数を96ウェル試験プレート内に播種し、100μlの培地で希釈し、他の半数はクローニングプレート内でそのままさらに培養した。2日間の培養後、試験プレートを遠心分離し、20μlの上清みを抗体力価について、比産生速度(SPR)および倍加時間(g)の測定の項目(下記参照)に記載のようにして解析した。相対細胞密度を、WST−1アッセイを使用し、各ウェル内への10μlのWST−1溶液(Roche)の添加によって測定した。1〜3時間のインキュベーション後、デュアルモードの450nmフィルターと630nmの参照フィルターを備えたマイクロタイタープレート光度計を用いて測定を行なった。
細胞密度に対する抗体力価の比率が高い細胞クローンを選択し、さらに培養および解析した。
K562、NM−D4およびNM−H9に対する条件は同じにした。
比産生速度(SPR)および倍加時間(g)の測定
各クローンについて、2×10P4P細胞/ウェルを24ウェル組織培養プレートの500μlの増殖培地中に播種した。細胞を3日間培養し、ならし培地を回収して解析し、必要に応じてAccutaseによって細胞を取り出し、計数した。特異的抗体価を培地試料からELISAによって定量的に測定した。アッセイプレートをヒトκ鎖特異的抗体(BD)でコートした。結合された組換え抗体を、抗ヒトIgG(H+L)ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲート(Jackson Immunoresearch Laboratories)により検出した。定量では、精製組換えキメラ抗体を標品として使用した。
特定タンパク質のピコグラム/細胞/日(pcd)で測定されるSPRは、増殖速度と産生能の両方の関数であり、以下の等式:
Figure 0006166303
Figure 0006166303
によって計算した。
倍加時間は、以下の等式:
g=log2×(培養時間)/log(最終細胞数/最初の細胞数)
によって計算した。
細胞株の平均収率および最大収率の測定
上記の限界希釈(0.5細胞/ウェル)を用いた96ウェルプレート内での単一細胞クローニング後、理論的に200個の平板培養単一クローンから、増殖中の細胞クローンのSPRを測定し、種々の細胞株および種々の条件での平均および偏差ならびに最大収率を求めた。表1では、血清含有条件下で生成されたCHOdhfr−とNM−F9のキメラPankoMab産生細胞クローンのデータを比較している。
(実施例6)
抗体分子組成物を産生する無血清高収率細胞クローンの作製
無血清培地X−Vivo 20に適応させたNM−H9D8、NM−H9D8−E6、NM−H9D8−E6Q12、またはGT−2xのトランスフェクションを、無血清条件下、DMRIE−Cまたはエレクトロポレーション(Nucleofector,Amaxa)を用いて行なった。トランスフェクションの2日後、増殖培地を選択培地(X−Vivo 20+0.75μg/mlプロマイシン+50nMメトトレキサート)に1週間交換した。最初の増幅は、メトトレキサート濃度を100nMに上げることにより、さらに2週間行なった。増幅細胞集団の一部を、プロマイシンおよびメトトレキサート無添加のX−Vivo中で単一細胞クローニングし、残りの細胞は、メトトレキサート濃度を上げることにより新たな回の遺伝子増幅に供した。このようにして、4〜6回の遺伝子増幅(100、200、500、1000、2000、3000nMメトトレキサート)を行なった。さらに、クローンスクリーニングおよび解析によって特定された最良の産生クローンを、同様にしてさらに増幅した。限界希釈(0.5細胞/ウェル)を用いた96ウェルプレート内での単一細胞クローニング後、プレートを2〜3週間培養し、増殖中の細胞クローンを顕微鏡により解析し、クローニング効率を%で(増殖中の細胞クローンの入ったウェルの数×100/播種細胞の理論数)調べた。血清の存在下でのNM−F9懸濁細胞と同じ手順(上記参照)を使用し、増殖中のクローンを産生能に関してスクリーニングした。
細胞クローンの平均収率および最大収率の測定
上記の限界希釈(0.5細胞/ウェル)を用いた96ウェルプレート内での単一細胞クローニング後、理論的に200個の平板培養単一クローンから、増殖中の細胞クローンのSPRを測定し、異なる条件での平均および偏差ならびに最大収率を求めた。表2は、完全に無血清条件下で生成されたNM−H9D8[DSM ACC2806]のキメラPankoMab産生細胞クローンのデータを示す。
本発明による細胞株における増幅後の比産生速度(SPR)は、CHOdhfr−のものよりも高く、無血清条件下で生成されたキメラPankoMab産生NM−H9D8[DSM ACC2806]細胞でのものが最大である。
大部分のクローンの産生速度は、少なくとも6週間にわたって淘汰圧なく非常に安定である。最良のクローンは、SPRが30pcdで6週間にわたって安定であり、倍化速度は24時間であった。
データは、実験室内小規模でのクローンの産生能を反映し、プロセスの開発、培地最適化および発酵によって、産生能が増大するさらなる可能性がある。
無血清条件下で生成された産生クローンの高い産生能と収率は好都合なものであり、条件は、他のすべての抗体、および無血清条件に適応させたK562、NM−F9、NM−D4、NM−H9、NM−E−2F9、NM−C−2F5、NM−H9D8−E6[DSM ACC2807]、NM−H9D8−E6Q12[DSM ACC2856]、またはGT−2x[DSM ACC ]のすべての細胞株で同じである。
(実施例7)
抗体分子組成物の単離
本発明による抗体分子組成物の産生および単離のため、キメラ抗体PankoMab、Panko1、Panko2、またはセツキシマブを分泌する安定にトランスフェクトされた細胞を、細胞密度が約1〜2×10P6P細胞/mlに達するまで無血清培地中で培養した。遠心分離(400×g、15分間)によって細胞培養上清みから細胞を除去した後、キメラ抗体を、プロテインAカラム(HiTrap r−protein AFF、Amersham Pharmacia Biotech)を用いて精製した。急速pH変化によって溶出された精製抗体画分をPBS中で再緩衝化し、Centriprep遠心チューブ(50kDa排除、Millipore)を用いて濃縮した。
(実施例8)
本発明による抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害の測定
エフェクター細胞としての献血者からのPBMCの単離
PBMCを健常ドナーの血液から、Ficoll−Hypaque(Biochrom)を用いた密度遠心分離によって単離した。細胞を、5%FCS補給RPMI 1640で3回洗浄し、5×10細胞の個々のバッチで低温保存した。PBMCを解凍し、フローサイトメトリーにおいて、または細胞傷害アッセイのエフェクター細胞として直接使用するか、または使用前に10%FCSを補給したRPMI 1640(RPMI/FCS)中に一晩維持した。
インビトロモデルでの抗体依存性細胞性細胞傷害の検出
本発明による組換え抗体の抗体依存性細胞性細胞傷害(ADCC)を、ユーロピウム放出アッセイにおいて調べた。標的細胞(ZR−75−1、5×10)を6分間氷上にて、800μlのユーロピウムバッファー(50mMのHEPES、pH7.4、93mM
NaCl、5mM KCl、2mM MgCl、10mMジエチレントリアミン五酢酸、2mM酢酸ユーロピウム(III))中でインキュベートし、Multiporator(eppendorf)においてエレクトロポレーションし(710V、1パルス、30μs)、続いて、氷上でさらに6分間インキュベートした。その後、細胞をRPMI
1640/5%FCS中で5回洗浄し、96ウェル丸底プレート内に播種した(Nunc;100μl中1×10細胞/ウェル)。種々の濃度(200μlのインキュベーション容量中0.5〜25μg/ml終濃度)の20μlの組換え抗体または対応する対照(培地、アイソタイプ対照ヒトIgG)の添加後、ヒト末梢血細胞(80μl/ウェル)を、エフェクター細胞としてエフェクター/標的細胞比50:1を用いて添加した。エフェクター細胞を含まない80μlのRPMI/FCSを添加し、自発放出を測定した。標的細胞をエタノールで完全に溶解させた後、最大放出を測定した。インキュベータ内で37℃にて4時間インキュベーション後、プレートを500×gで5分間遠心分離し、25μlの各試料を200μlの増強溶液(Perkin−Elmer Wallac)/ウェルにピペッティングした。室温で15分間のインキュベーション後、蛍光を測定した(VictorP2P Fluorometer、Perkin−Elmer Wallac)。特異的細胞傷害は、等式(実験溶解-自発溶解)/(最大溶解-自発溶解)*100から得られる。
あるいはまた、標的細胞(LS174TまたはZR−75−1、3×10細胞)を6分間氷上で、100μlのユーロピウムバッファー(50mMのHEPES、pH7.4、93mM NaCl、5mM KCl、2mM MgCl、10mMジエチレントリアミン五酢酸、2mM酢酸ユーロピウム(III))中でインキュベートし、プログラム
A−011を用いたNucleofector II(Amaxa)においてエレクトロポレーションし、続いて、氷上でさらに6分間インキュベートした。その後、細胞をRPMI 1640/5%FCS中で4回洗浄し、96ウェル丸底プレート内に播種した(Nunc;100μl中5〜10×10細胞/ウェル)。種々の濃度(セツキシマブでは、200μlのインキュベーション容量中0.001〜100ng/ml終濃度;キメラPankoMab、Panko1、またはPanko2では、0.16〜5μg/ml)の20μlの組換え抗体または対応する対照(培地、アイソタイプ対照ヒトIgG)の添加後、ヒト末梢血細胞(80μl/ウェル)を、エフェクター細胞としてエフェクター/標的細胞比100:1〜50:1を用いて添加した。エフェクター細胞を含まない80μlのRPMI/FCSを添加し、自発放出を測定した。標的細胞を%Triton X−100で完全に溶解させた後、最大放出を測定した。インキュベータ内で37℃にて4時間または一晩インキュベーション後、プレートを500×gで5分間遠心分離し、25μlの各試料を200μlの増強溶液(Perkin−Elmer Wallac)/ウェルにピペッティングした。室温で10分間のインキュベーション後、蛍光を測定した(Victor Fluorometer、Perkin−Elmer Wallac)。特異的細胞傷害は、等式(実験溶解-自発溶解)/(最大溶解-自発溶解)*100から得られる。
fut8細胞株NM−H9D8−E6から単離したセツキシマブのADCC活性は、CHOdhfr−細胞またはSP2/0細胞から単離したセツキシマブのADCC活性よりも有意に高い。図2に示されるように、NM−H9D8−E6から単離したセツキシマブは、CHOdhfr−またはSP2/0細胞から単離したセツキシマブ(エルビタックス、Merck製)より約30倍低い抗体濃度で、LS174T細胞に対して同じ特異的溶解を誘導する。これは、この市販品と比べて30倍高いADCC活性を示す。この結果は、本発明の産生方法を使用することにより得られ、最適化されたグリコシル化パターンがもたらされる。
また、NM−F9[DSM ACC2606]、K562、NM−H9、NM−D4[DSM ACC2605]、NM−H9D8−E6[DSM ACC2807]、NM−H9D8−E6Q12[DSM ACC2856]、GT−X2[DSM ACC ]、またはNM−H9D8[DSM ACC2806]から単離したキメラPankoMabのADCC活性は、CHOdhfr−細胞から単離したキメラPankoMabのADCC活性よりも約5倍高い。キメラPankoMabは約5分の1の濃度で、CHOdhfr−細胞において発現させたキメラPankoMabと同じADCC活性をもたらす。図3は、比較の目的でNM−F9細胞株を用いたそれぞれの結果を示す。
NM−H9D8−E6またはNM−H9D8−E6Q12から単離したキメラPanko1のADCC活性は、CHOdhfr−細胞から単離したキメラPanko1のADCC活性よりも約8倍高い。キメラPanko1は約8分の1の濃度で、CHOdhfr−細胞において発現させたキメラPanko1と同じADCC活性をもたらす。それぞれの結果を図4に示す。
NM−H9D8またはGT−2xから単離したキメラPanko2のADCC活性は、CHOdhfr−細胞から単離したキメラPanko2のADCC活性よりも約6倍高い。キメラPanko2は約6分の1の濃度で、CHOdhfr−細胞において発現させたキメラPanko2と同じADCC活性をもたらす。それぞれの結果を図5に示す。
NM−H9D8−E6から単離したキメラPanko2のADCC活性は、NM−H9D8細胞から単離したキメラPanko2のADCC活性よりも低い。それぞれの結果を図6に示す。
インビトロモデルでの補体依存性細胞性細胞傷害の検出
抗体の補体依存性細胞性細胞傷害(CDC)を、ユーロピウム放出アッセイにおいて調べた。Eu3+負荷標的細胞(ZR−75−1、3×10)は、上記のようにして作製した。
その後、細胞を96ウェル丸底プレート内に播種した(Nunc;100μl/ウェル中5×10細胞)。種々の濃度(200μlのインキュベーション容量中0.5〜50μg/ml終濃度)の20μlの抗体または対応する対照(培地、アイソタイプ対照ヒトIgG)の添加後、細胞を室温で半時間インキュベートした。その後、10μl/ウェルの乳児ウサギ補体(Cedarline、1:5〜1:10希釈)を添加した。補体を含まない10μlのRPMI/FCSを添加し、自発放出を測定した。標的細胞をエタノールまたは1%TritonX−100で完全に溶解させた後、最大放出を測定した。インキュベータ内で37℃にて3〜3.5時間インキュベーション後、プレートを500×gで5分間遠心分離し、25μlの各試料を200μlの増強溶液(Perkin−Elmer Wallac)/ウェルにピペッティングした。室温で10分間のインキュベーション後、蛍光を測定した(VictorP2P Fluorometer、Perkin−Elmer Wallac)。特異的細胞傷害は、等式(実験溶解−自発溶解)/(最大溶解−自発溶解)*100から得られる。
NM−F9細胞から単離したキメラPankoMabのCDC活性は、CHOdhfr−細胞から単離されたキメラPankoMabのCDC活性よりも8倍高い。CHOdhfr−細胞から単離したキメラPankoMabと比べ、NM−F9から単離したキメラPankoMabでは、同じ特異的溶解が、8倍低い濃度で誘導される。それぞれの結果を図7に示す。
抗体分子組成物の食作用活性を解析するためのコンジュゲート形成アッセイ(CFA)
PKH26での腫瘍細胞の染色:
1×10P7P〜2×10P7Pの腫瘍細胞をPBS中で2回洗浄し、1mlの希釈剤C中に再懸濁し、1mlのPKH26を濃度12×10P−6PMで、ZR−74−1、ZR−74−1TF、MCF−7およびMT−3に対して添加した。
室温で3分間インキュベーション後、2mlのFCSを室温で1分間添加することにより染色を終了した。培地(4ml、1%L−グルタミン、10%FCSを補給したRPMI)を添加し、細胞を遠沈させ、培地で4回洗浄した。過剰のPKH−26放出が可能となるように、腫瘍細胞を37℃および5%COB2Bで一晩インキュベートした。
PKH−26染色の最適化を、半分の細胞数および容量で行なった。
CFA:
PKH−26標識腫瘍細胞をトリプシン/EDTAにより回収し、PBSで1回洗浄し、組換え抗体分子組成物の存在下または非存在下のMAK細胞培地(Invitrogen)中に、0.8×10P6P細胞/mlで再懸濁させた。腫瘍細胞(250μl、0.2×10P6P細胞)を、非付着性ポリプロピレンチューブ内に播種した。
MAK細胞を、Boyerら、Exp.Hematol.27、751−761(1999)に従って作製し、洗浄し、1.6×10P6P細胞/mlで再懸濁した。250μlのMAK細胞(0.2×10P6P細胞)をPKH−26標識腫瘍細胞(E:T比2:1)に添加した。個々の試料を2連で、4℃および37℃/5%COB2Bにて3時間または一晩(18〜20時間)インキュベートした。
3時間または一晩インキュベーション後、細胞をPBSで洗浄し、PBS/10%FCS中CD11c−FITC(1:18.5)+7−AAD(1:500)で染色した。細胞をPBSで洗浄し、400μlのPBS中に再懸濁させた。取得は、Epics XL(Beckman Coulter)において10,000細胞に対して行なった。共局在MAK細胞の割合を、全バイアブルCD11c−FITC陽性細胞に対する同期(gate)した細胞集団内のPKH−26陽性細胞の割合として求めた。
(実施例9)
ELISAでの抗体分子組成物結合活性の解析
種々の細胞株で発現させた抗体分子組成物の抗原結合を解析するため、キメラPankoMabとPanko2の精製抗体分子組成物を、ELISAで、配列APPAHGVTSAPDT[GalNAcα]RPAPGSTAPPAHGVTSAを有する合成30量体グリコシル化MUC1ペプチドにおいて測定した。非グリコシル化MUC1ペプチドを対照として使用した。
分割して−20℃で保存しておいたストック溶液(1mlの蒸留(bidest)HB2BO中1mg)を使用し、PBS中1μg/mlの希釈液を作製した。50μl/ウェルをNUNC Immuno plate F96 最大iSorp内にピペッティングし、この試験プレートを4℃で一晩インキュベートした。翌日、試験プレートをPBS/0.2%Tween−20で3回洗浄した。続いて、非特異的結合部位をPBS中2%BSAでブロックし、室温で少なくとも1時間インキュベートし、50μlの組換えPankoMabを適用した(1〜400ng/ml PBS/1%BSA)。PBS/0.2%Tween−20で3回の洗浄工程後、ペルオキシダーゼ結合抗ヒトFcγ1二次抗体を用いて特異的結合抗体を検出した。結合二次抗体を検出するため、TMB(3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン)による発色反応を行なった。15分後、2.5N HB2BSOB4Bを添加することにより、反応をクエンチした。デュアルモードの450nmフィルターと630nmの参照フィルターを備えたマイクロタイタープレート光度計を使用し、測定を行なった。
NM−F9から単離したキメラPankoMabの結合活性は、CHOdhfr−細胞から単離したキメラPankoMabの結合活性よりも約50%高い(図8)。
高シアリル化クローンNM−H9D8で発現させ、該クローンから単離したキメラPanko2の結合活性は、ELISAにおいて、GT−2xのものと同等であり、CHOdhfr−細胞でのものと比べると高い(図9)。
(実施例10)
NM−F9、NM−およびCHOdhfr−細胞において発現させた抗体分子組成物のグリカン解析
少なくとも100μgの精製抗体のグリカンを酸加水分解によって切断した。シアル酸を、蛍光色素DMBとのコンジュゲーションによって特異的に標識した。解析は、HPLCによって例えばAsahipak−NH2カラムにおいて、個々の糖鎖に対して行なった。シアル酸の同定および計算は、適切なシアル酸標準物質によって行なった。
CHOdhfr−またはNM−F9細胞において発現させたキメラPankoMab抗体分子組成物の解析により、CHOdhfr−産生物ではモノシアリル化が<10%、およびNM−F9またはGT−2x産生物ではシアリル化がほぼないことが示された。後者は、非荷電グリカンのみを含んでいた。
より詳細には、少なくとも100μgの精製抗体のグリカンを酸加水分解によって切断した。シアル酸を、DMBなどの蛍光色素とのコンジュゲーションによって特異的に標識した。解析は、HPLCによって、例えばRP−18カラムでの逆相クロマトグラフィーによって行なった。シアル酸の同定および計算は、適切なシアル酸標準物質によって行なった。
荷電グリカン構造およびガラクトシル化状態の測定のため、100μg抗体をトリプシンで消化し、PNGaseF処理によってN−グリカン(Glykan)を得た。精製グリカンを2−アミノベンズアミド(2−AB)で標識し、アニオン交換クロマトグラフィーHPLC(Asahi−PAK−カラム)に供し、荷電N−グリカン構造を調べた。ガラクトシル化状態の測定のため、N−グリカンを、シアル酸含有量を枯渇させるノイラミニダーゼで処理した。Aminophase HPLC(Luna−NH2−カラム)によって分離し、ピークを質量分析によって解析した。
おそらく分岐しているGlcNAcを有するグリカンを含むピークを、第2の工程で逆相クロマトグラフィー(RP18−カラム)によって分離した。これにより、トリアンテナ型およびバイアンテナ型+バイセクト型構造が識別され得る。該抗体のフコシル化度を、2−AB標識グリカンのaminophase HPLC(Luna−NH2−カラム)によって調べた。ピークを積分によって定量し、基礎となるグリカン構造を質量分析によって解析した。フコシル化構造および非フコシル化構造を調べ、積分ピーク面積を定量した。
NM−F9、GT−2x、NM−H9D8、NM−H9D8−E6、またはCHOdhfr−細胞において発現させたセツキシマブ、PankoMabおよびPanko1の種々の抗体分子組成物を解析し、結果を表3〜4にまとめる。
α2−6(SNA)またはα2−3(MAL−I)結合シアル酸に優先的に結合するレクチンを使用し、ELISAまたはウエスタンブロット解析によって抗体シアリル化を特性化した。
ウエスタンブロット解析を行なうと、CHOdhfr−、NM−F9、またはNM−H9D8[DSM ACC2806]において発現させた抗体分子組成物の種々にシアリル化された重鎖が確認された。5μgの各抗体分子組成物を、還元条件下での10%アクリルアミドゲルにおけるSDS−Pageによって分離した。タンパク質をニトロセルロースに移し、レクチンおよび/または抗ヒトIgG二次抗体によって可視化した。図10は、抗ヒトIgG二次抗体(図10A)または2−6シアリル化を検出するSNA(図10B)のいずれかでの、CHOdhfr−、NM−F9、またはNM−H9D8[DSM ACC2806]において発現させたキメラPankoMabの抗体分子組成物の種々にシアリル化された重鎖を示す。図11は、SNA結合によって可視化した、CHOdhfr−またはNM−H9D8において発現させたセツキシマブ抗体分子組成物の種々にシアリル化された重鎖を示す。
ELISA実験は、NM−F9、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6細胞の上清みから単離した抗体のシアリル化を解析するために使用した。PBS中2μg/mlの精製抗体を50μl/ウェルで、96ウェルマイクロタイタープレート(最大isorp)に4℃で一晩コートし、ブロックし(PBS/BSA)、洗浄し、ビオチン化SNA(2μg/ml、PBS/1%BSA)とともに1時間インキュベートし、再度洗浄した。次いで、ウェルをPOD−ストレプトアビジンとともにインキュベートし、洗浄し、TMBで発色させた。2.5N HSOの添加によって反応を停止させ、参照として630nmに対して450nmで光学濃度を測定した。図12は、SNAの結合は、NM−H9D8またはNM−H9D8−E6細胞において発現させた抗体に対して生じるが、CHOdhfr−またはGT−2x細胞において発現させた抗体には生じないことを示す。結合強度は個々の抗体で異なり、これは、個々の抗体の微細構造または使用した条件下での糖鎖のアベイラビリティによってもたらされたシアリル化度が種々であることを示す。
ELISA実験は、種々の細胞株で発現させた精製抗体を、マイクロタイタープレートのウェルにコートし(2μg/ml、50μl/ウェル)、適切なビオチン化レクチンSNAおよびMAL Iによって検出することにより行なった。シアリル化によるレクチン結合の依存性は、ノイラミニダーゼ処理(0.1U/mlおよび室温で1時間のインキュベーション)によって確認した。セツキシマブの結果を図13Aおよび13Bに示す。
ドットブロット解析を行なうと、CHOdhfr−、NM−F9、NM−H9D8、およびNM−H9D8−E6細胞において発現させた抗体のシアリル化の差が確認された。3μgの精製抗体を各々、ニトロセスロースにスポットし、PBS/BSAでブロックし、洗浄し、2,6−シアリル化を検出するSNAによって可視化した。図14は、CHOdhfr−、NM−F9、NM−H9D8、またはNM−H9D8−E6細胞から単離したキメラ抗体Panko1およびPanko2のブロットを示す。2,6−シアリル化は、NM−H9D8またはNM−H9D8−E6細胞から単離した抗体でのみ検出可能である。
(実施例11)
NM−F9、NM−H9D8およびCHOdhfr−細胞において発現させた抗体分子組成物のバイオアベイラビリティの検出
NM−H9D8において発現させたシアリル化抗体PankoMabでは、NM−F9細胞において発現させた非シアリル化抗体PankoMabと比べて長いバイオアベイラビリティが、ヌードマウスにおいて測定された。マウス1匹あたり5μgの精製抗体を、1群あたり少なくとも3匹のマウスにi.v.注射した。血液試料を注射後の種々の時点(注射の5分後、2、5、8、24、48、72および144時間後)で採取し、血清を単離し、解析まで試料を−80℃で保存した。これらの試料の抗体価をELISAによって測定した。図15は、NM−H9D8細胞から単離したキメラPankoMabが、NM−F9から単離したものよりも細胞よりもバイオアベイラビリティが長いことを示し、これは、おそらく抗体の種々のシアリル化によって引き起こされる。
(実施例12)
真核生物細胞内でhFSHを発現させるためのベクターのクローニング
FSHαおよびFSHβ鎖のコード配列を、特異的プライマーにより、BACクローンRZPDB737B122053D(FSHαゲノム)、IRAUp969E0752D(FSHα cDNA)およびRZPDB737H0619D6(FSHβゲノム)(RZPD、ドイツ製)を用いてPCR増幅した。
FSHα鎖のプライマー:
FSHa−wt−f−KpnI:AAAGGTACCATGGATTACTACAGAAAATATG/
FSHa−b−BamHI:AAAGGATCCTTAAGATTTGTGATAATAAC;
FSHβ鎖のプライマー:
FSHb−wt−f−HindIII:TTTAAGCTTATGAAGACACTCCAGTTTTTC/
FSHb−b−BamHI:TTTGGATCCTTATTCTTTCATTTCACC
増幅後、産生物を、HindIII/BamHI(FSHゲノムβ)およびKpnI/BamHI(FSHゲノムαまたはFSHcDNAα)により、対応する真核生物の発現ベクター内にクローニングした。cDNA配列を、TCR−リーダー配列に融合されたFSHβ鎖をコードするGenesynthesisによって作製し、真核生物の発現ベクター(FSHcDNAβ)内にクローニングした。
配列FSHcDNAβ(TCR−リーダー配列に下線):
Figure 0006166303
発現ベクター(pEFpuroおよびpEFdhfrBmutB)は、EF−1αプロモーターとHCMVエンハンサー、SV40起点、ポリアデニル化シグナル、プロマイシン耐性遺伝子をα鎖ベクター内に、およびCHO細胞発現のためのマウスジヒドロホラーゼ遺伝子(dhfr)、またはNM−F9、GT−2x、K562、NM−H9、NM−D4、またはNM−H9D8発現のための配列番号1(配列1#)を、選択と遺伝子増幅のためにβ鎖用ベクター内に含む。
(実施例13)
ヒト組換えhFSHを発現させるための真核生物細胞のトランスフェクション、ならびに無血清条件下で高産生の細胞クローン(GT−2xおよびNM−H9D8)または血清含有条件下で高産生の細胞クローン(CHOdhfr−)を作製するための遺伝子増幅手順
hFSHをGT−2x[DSM ACC ]、NM−H9D8(DSM ACC2806)、およびCHOdhfr−(ATCC No.CRL−9096)において発現させるため、細胞を、αおよびβ鎖用の上記のベクター(1:1〜1:3)の混合物で、DMRIE−Cを用いたリポフェクションによって、またはGT−2x(FSHcDNAα/FSHゲノムβ)およびNM−H9D8(FSHcDNAα/FSHcDNAβ)とリポフェクタミンの懸濁細胞ではエレクトロポレーション(Nucleofector;Amaxa)、または付着細胞株CHOdhfr−(FSHゲノムα/FSHゲノムβ)ではエレクトロポレーションによってコトランスフェクトした。これらは、このような設定で使用される例示的な組合せである。他の組合せのhFSHαとhFSHβ鎖発現プラスミドでも、各々、同等の結果がもたらされる。
トランスフェクションの2日後、増殖培地を選択培地(GT−2xおよびNM−H9D8では、X−Vivo20培地+0.75μg/mlプロマイシン+50nMメトトレキサート;CHOdhfr−では、DMEM+10%透析FCS+2mM L−グルタミン+5μg/mlプロマイシン+50mMメトトレキサート)に1週間交換した。最初の増幅は、メトトレキサート濃度を100nMに上げることによりさらに2週間、および200nMメトトレキサートでさらに2週間行なった。増幅細胞集団の一部を、プロマイシンおよびメトトレキサート無添加の培地中で単一細胞クローニングした。残りの細胞は、メトトレキサート濃度を上げることにより新たな回の遺伝子増幅に供した。このようにして、2〜3回の遺伝子増幅(100、200、500nM メトトレキサート)を行なった。さらに、クローンスクリーニングおよび解析によって特定された最良の産生クローンを、同様にしてさらに増幅した。
CHOdhfr−:増殖中のクローンの細胞をPBSで洗浄し、Accutase処理によって回収した。再懸濁した細胞の半数を96ウェル試験プレート内に播種し、他の半数は、24ウェルプレート内に播種してさらに培養した。試験プレーを20〜24時間培養した。各ウェルの上清みを抗体価について、比産生速度(SPR)および倍加時間(g)の測定の項目(下記参照)に記載のようにして解析した。相対細胞密度を、MTTアッセイを用いて測定した。詳細には、細胞をMTT溶液とともに2時間インキュベートし、溶液を廃棄し、細胞を2−プロパノール中0.04M HCl溶液で溶解させた。2時間後、プレートを静かに混ぜ、デュアルモードの570nmフィルターと630nm参照フィルターを備えたマイクロタイタープレート光度計を用いて測定を行なった。
GT−2xおよびNM−H9D8:96ウェルプレートを遠心分離し、上清みを廃棄した。細胞を200μlの新鮮培地中に再懸濁した。再懸濁した細胞の半数を96ウェル試験プレート内に播種し、100μlの培地で希釈し、他の半数はクローニングプレート内でそのままさらに培養した。2日間の培養後、試験プレートを遠心分離し、20μlの上清みを抗体価について、比産生速度(SPR)および倍加時間(g)の測定の項目(下記参照)に記載のようにして解析した。相対細胞密度を、WST−1アッセイを使用し、各ウェル内への10μlのWST−1溶液(Roche)の添加によって測定した。1〜3時間のインキュベーション後、デュアルモードの450nmフィルターと630nmの参照フィルターを備えたマイクロタイタープレート光度計を用いて測定を行なった。
比産生速度(SPR)および倍加時間(g)の測定
各クローンについて、2×10P4P細胞/ウェルを24ウェル組織培養プレートの500μlの増殖培地中に播種した。細胞を3日間培養し、ならし培地を回収して解析し、必要に応じてAccutaseによって細胞を取り出し、計数した。特異的抗体価を培地試料からELISAによって定量的に測定した。アッセイプレートをhFSHβに特異的なマウスmAB(ab22473)でコートした。結合された組換えhFSHをhCGαに特異的なヤギポリクローナル抗体(ab20712)とともにインキュベートし、ロバ抗ヤギIgG H+L−POD(JacksonImmunoカタログ番号305−035−003)により検出した。定量では、精製組換えhFSHを標品として使用した。
特定タンパク質のピコグラム/細胞/日(pcd)で測定されるSPRは、増殖速度と産生能の両方の関数であり、以下の等式:
Figure 0006166303
Figure 0006166303
によって計算した。
倍加時間は、以下の等式:
g=log2×(培養時間)/log(最終細胞数/最初の細胞数)
によって計算した。
細胞株の平均収率および最大収率の測定
上記の限界希釈(0.5細胞/ウェル)を用いた96ウェルプレート内での単一細胞クローニング後、理論的に200個の平板培養単一クローンから、増殖中の細胞クローンのSPRを測定し、種々の細胞株および種々の条件での平均および偏差ならびに最大収率を求めた。表7および表8では、血清含有条件下(CHOdhfr−)ならびに無血清条件(GT−2xおよびNM−H9D8)で生成されたhFSHを産生するCHOdhfr−、GT−2x、およびNM−H9D8の細胞クローンのデータを比較している。
(実施例14)
hFSH分子組成物の単離
本発明によるhFSH分子組成物産生および単離のため、hFSHを分泌する安定にトランスフェクトされた細胞を、細胞密度が約1〜2×10P6P細胞/mlに達するまで無血清培地中で培養した。遠心分離(400×g、15分間)によって細胞培養上清みから細胞を除去した後、キメラ抗体を、NHS活性化カラム(HiTrap NHS−activated HP;GE Healthcare)に結合させたhCGαに対するポリクローナル抗体を使用する親和性クロマトグラフィーを用いて精製した。急速pH変化によって溶出された精製FSH画分をPBS中で再緩衝化し、Centriprep遠心チューブ(10kDa排除、Millipore)を用いて濃縮し、SDS−PAGEによって解析した(図16参照)。
(実施例15)
本発明によるFSH分子組成物の活性の測定
異なるグリコシル化パターンを有するFSH分子の活性は、以下に記載する方法に従って測定され得る。最適化されたグリコシル化をもたらす本発明によるスクリーニング方法により適当な細胞株を選択するため、FSH分子を種々の細胞株で発現させ、それにより、例えばシアリル化度、ガラクトシル化および/またはフコシル化度に関して相違するグリコシル化パターンを示す個々の細胞株からFSH組成物を得る。最も有利な活性、したがってグリコシル化パターンを有するFSH分子/組成物は、以下の方法の少なくとも1つによって決定され得る。
ラット顆粒膜細胞アッセイ:
顆粒膜細胞を、DES処理した脳下垂体摘出ラットから採取した。該細胞の調製方法は、JiaおよびHsueh 1985に詳細に記載されている。
得られた細胞を、24ウェル規模で約160000細胞/ウェルにて、100nM DES、0.125 M 1−メチル−3−イソブチルキサンチン、2mMグルタミン、1μMアンドロステンジオン、100U/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシン、1μg/mlウシインスリンならびにGT−2xおよびNM−H9D8細胞由来の漸増濃度のrFSH調製物(0〜1μg/ml)を含むマッコイ5A培地中で、72時間まで培養した。インキュベーションの72時間後に培地を回収し、ELISA(Calbiotech # ES071S)によるエストラジオールの定量まで−20℃で保存した。
293HEK アッセイ:
hFSH−受容体(2×10細胞/35mm培養皿)で安定にトランスフェクトされたHEK293細胞を、GT−2xおよびNM−H9D8細胞から得られた漸増用量の各FSHタンパク質分子組成物(0〜1μg/ml FSHの範囲)に、0.125mMの1−メチル−3−イソブチルキサンチンの存在下、37℃で24時間から72時間までで曝露した。インキュベーション後、全(細胞内および細胞外)cAMP濃度を、cAMP
Direct BiotrakTM EIA(GE Healthcare、カタログ番号:RPN225)によって製造業者の使用説明書に従って測定した。
GFSHR−17細胞アッセイ:
細胞を、5%ウシ胎仔血清(Biochrom KG,ベルリン,ドイツ)を含むダルベッコ改変イーグル培地Ham F12(1:1 v:v;Biochrom KG,ベルリン,ドイツ)で培養した。細胞を2×10細胞/24ウェルプレートで平板培養し、GT−2xおよびNM−H9D8細胞から得られたFSHタンパク質分子組成物とともに24時間、0〜1μg/mlの範囲で1〜24時間インキュベートした。インキュベーション後に培地を回収し、プロゲステロンELISAアッセイ(Biochem Immunosystems,フライブルク,ドイツ)を製造業者の使用説明書に従って使用することによるプロゲステロンの定量まで−20℃で保存した。
ヒト顆粒膜細胞アッセイ
ミュンスター大学で体外受精プログラムに参加している女性から得た卵胞採取による顆粒膜−黄体細胞を、Khanら,1990に記載のようにして富化し、6ウェルプレート内に播種した(1〜1.5×10バイアブル細胞/ウェル)。10%熱不活化ウシ胎仔血清(FCS;Gibco,エッゲンシュタイン,ドイツ)、ペニシリン(50単位/ml)、ストレプトマイシン(50pg/ml)、ゲンタマイシン(100pg/rnl)およびアンホテリシン(0.6pg/ml)を補給したハムF12/ダルベッコ改変必須培地(DMEM)(1:1;ICN Biomedicals,メッケンハイム,ドイツ)中で、5%CO雰囲気下37℃にて細胞をインキュベートした。細胞を、GT−2xおよびNM−H9D8細胞から得られた漸増用量の各FSHタンパク質分子組成物(0〜1μg/ml FSHの範囲)に、0.125mMの1−メチル−3−イソブチルキサンチンの存在下、37℃で24時間から72時間までで曝露した。インキュベーション後、全(細胞内および細胞外)cAMP濃度を、cAMP Direct BiotrakTM EIA(GE Healthcare、カタログ番号:RPN225)によって製造業者の使用説明書に従って測定した。
(実施例16)
GT−2x およびCHOdhfr−細胞において発現させたFSH組成物のグリカン解析
ウエスタンブロット解析を行なうと、CHOdhfr−、GT−2x[DSM ACC
]、またはNM−H9D8[DSM ACC2806]において発現させた種々にシアリル化されたFSH分子組成物が確認された。5μgの各抗体分子組成物を、還元条件下での10%アクリルアミドゲルにおけるSDS−Pageによって分離した。タンパク質をニトロセルロースに移し、2−6シアリル化を検出するSNAによって可視化した(図17)。
シアル酸含有量、電荷分布、フコース含量、ガラクトシル化状態およびバイセクトGlcNAc含有量の測定に関する詳細なグリカン解析は、実施例10に従って行なわれ得る。
IUPAC−IUBMB推奨(1996)による定義:
Neu5Gc:5−N−グリコリル−α−ノイラミン酸
Neu5AcおよびNeuNAc:5−N−アセチル−α−ノイラミン酸
Gala1,3Gal:α−D−ガラクトピラノシル−(1→3)ガラクトピラノシル−隣接糖
2,3結合ノイラミン酸:5−N−アセチル−α−ノイラミニル−(2→3)−隣接糖
2,6結合ノイラミン酸:5−N−アセチル−α−ノイラミニル−(2→6)−隣接糖
本発明は、本明細書に記載した具体的な方法論、プロトコルおよび/または試薬が種々であり得るため、これらに限定されないことは理解されよう。また、本明細書で使用した専門用語は、具体的な実施形態を示す目的にすぎず、特許請求の範囲によってのみ制限される本発明の範囲を制限することは意図しないことも理解されよう。
配列番号
配列#1
配列番号1
Figure 0006166303
配列#2
配列番号2
Figure 0006166303
配列#3
配列番号3
Figure 0006166303
配列#4
配列番号4
Figure 0006166303
配列#5
配列番号4
Figure 0006166303
配列#6
配列番号6
Figure 0006166303
Figure 0006166303
配列#7
配列番号7
Figure 0006166303
配列#8
配列番号8
Figure 0006166303
配列#9
配列番号9
Figure 0006166303
配列#10
配列番号10
MWLGSLLLLGTVACSISA
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
Figure 0006166303
整理番号:48 377 K
受託番号DSM ACC2606についての、PCT/RO/134様式に基づくさらなる表示
出願人はここにおいて、個々の規定を有する国に対して、本願において言及されている寄託された生物学的材料の試料の供与は、無関係の、指名された専門家に対してのみなさ得ることを要求する(適用可能な場合、特にオーストラリア、カナダ、クロアチア、デンマーク、フィンランド、ドイツ、アイスランド、ノルウェー、シンガポール、スペイン、スウェーデン、英国、ヨーロッパにおいて、「エキスパートソリューション(expert solution)」の要求)。
したがって、ヨーロッパに関しては、出願人は、寄託された生物学的材料が、EPC規則28(3)において規定されるように、特許を付与する旨の告示が公表されるまで、または特許出願が拒絶され、取り下げられ、もしくは取り下げられたものとみなされる場合には出願の日から20年間、試料の請求人により指名された専門家に試料を分譲することによってのみ入手可能となされる(EPC規則28(4))ことを要求する。
Figure 0006166303
Figure 0006166303
受託番号DSM ACC2605についての、PCT/RO/134様式に基づくさらなる表示
出願人はここにおいて、個々の規定を有する国に対して、本願において言及されている寄託された生物学的材料の試料の供与は、無関係の、指名された専門家に対してのみなさ得ることを要求する(適用可能な場合、特にオーストラリア、カナダ、クロアチア、デンマーク、フィンランド、ドイツ、アイスランド、ノルウェー、シンガポール、スペイン、スウェーデン、英国、ヨーロッパにおいて、「エキスパートソリューション(expert solution)」の要求)。

したがって、ヨーロッパに関しては、出願人は、寄託された生物学的材料が、EPC規則28(3)において規定されるように、特許を付与する旨の告示が公表されるまで、または特許出願が拒絶され、取り下げられ、もしくは取り下げられたものとみなされる場合には出願の日から20年間、試料の請求人により指名された専門家に試料を分譲することによってのみ入手可能となされる(EPC規則28(4))ことを要求する。
Figure 0006166303
Figure 0006166303
受託番号DSM ACC2806についての、PCT/RO/134様式に基づくさらなる表示
出願人はここにおいて、個々の規定を有する国に対して、本願において言及されている寄託された生物学的材料の試料の供与は、無関係の、指名された専門家に対してのみなさ得ることを要求する(適用可能な場合、特にオーストラリア、カナダ、クロアチア、デンマーク、フィンランド、ドイツ、アイスランド、ノルウェー、シンガポール、スペイン、スウェーデン、英国、ヨーロッパにおいて、「エキスパートソリューション(expert solution)」の要求)。
したがって、ヨーロッパに関しては、出願人は、寄託された生物学的材料が、EPC規則28(3)において規定されるように、特許を付与する旨の告示が公表されるまで、または特許出願が拒絶され、取り下げられ、もしくは取り下げられたものとみなされる場合には出願の日から20年間、試料の請求人により指名された専門家に試料を分譲することによってのみ入手可能となされる(EPC規則28(4))ことを要求する。
Figure 0006166303
Figure 0006166303
受託番号DSM ACC2807についての、PCT/RO/134様式に基づくさらなる表示
出願人はここにおいて、個々の規定を有する国に対して、本願において言及されている寄託された生物学的材料の試料の供与は、無関係の、指名された専門家に対してのみなさ得ることを要求する(適用可能な場合、特にオーストラリア、カナダ、クロアチア、デンマーク、フィンランド、ドイツ、アイスランド、ノルウェー、シンガポール、スペイン、スウェーデン、英国、ヨーロッパにおいて、「エキスパートソリューション(expert solution)」の要求)。

したがって、ヨーロッパに関しては、出願人は、寄託された生物学的材料が、EPC規則28(3)において規定されるように、特許を付与する旨の告示が公表されるまで、または特許出願が拒絶され、取り下げられ、もしくは取り下げられたものとみなされる場合には出願の日から20年間、試料の請求人により指名された専門家に試料を分譲することによってのみ入手可能となされる(EPC規則28(4))ことを要求する。
Figure 0006166303
Figure 0006166303
受託番号DSM ACC2807についての、PCT/RO/134様式に基づくさらなる表示
出願人はここにおいて、個々の規定を有する国に対して、本願において言及されている寄託された生物学的材料の試料の供与は、無関係の、指名された専門家に対してのみなさ得ることを要求する(適用可能な場合、特にオーストラリア、カナダ、クロアチア、デンマーク、フィンランド、ドイツ、アイスランド、ノルウェー、シンガポール、スペイン、スウェーデン、英国、ヨーロッパにおいて、「エキスパートソリューション(expert solution)」の要求)。

したがって、ヨーロッパに関しては、出願人は、寄託された生物学的材料が、EPC規則28(3)において規定されるように、特許を付与する旨の告示が公表されるまで、または特許出願が拒絶され、取り下げられ、もしくは取り下げられたものとみなされる場合には出願の日から20年間、試料の請求人により指名された専門家に試料を分譲することによってのみ入手可能となされる(EPC規則28(4))ことを要求する。
Figure 0006166303
Figure 0006166303
GT−2X−受託番号決定−についての、PCT/RO/134様式に基づくさらなる表示
出願人はここにおいて、個々の規定を有する国に対して、本願において言及されている寄託された生物学的材料の試料の供与は、無関係の、指名された専門家に対してのみなさ得ることを要求する(適用可能な場合、特にオーストラリア、カナダ、クロアチア、デンマーク、フィンランド、ドイツ、アイスランド、ノルウェー、シンガポール、スペイン、スウェーデン、英国、ヨーロッパにおいて、「エキスパートソリューション(expert solution)」の要求)。

したがって、ヨーロッパに関しては、出願人は、寄託された生物学的材料が、EPC規則28(3)において規定されるように、特許を付与する旨の告示が公表されるまで、または特許出願が拒絶され、取り下げられ、もしくは取り下げられたものとみなされる場合には出願の日から20年間、試料の請求人により指名された専門家に試料を分譲することによってのみ入手可能となされる(EPC規則28(4))ことを要求する。
Figure 0006166303
DSM ACC2858についての、PCT/RO/134様式に基づくさらなる表示
出願人はここにおいて、個々の規定を有する国に対して、本願において言及されている寄託された生物学的材料の試料の供与は、無関係の、指名された専門家に対してのみなさ得ることを要求する(適用可能な場合、特にオーストラリア、カナダ、クロアチア、デンマーク、フィンランド、ドイツ、アイスランド、ノルウェー、シンガポール、スペイン、スウェーデン、英国、ヨーロッパにおいて、「エキスパートソリューション(expert solution)」の要求)。
したがって、ヨーロッパに関しては、出願人は、寄託された生物学的材料が、EPC規則28(3)において規定されるように、特許を付与する旨の告示が公表されるまで、または特許出願が拒絶され、取り下げられ、もしくは取り下げられたものとみなされる場合には出願の日から20年間、試料の請求人により指名された専門家に試料を分譲することによってのみ入手可能となされる(EPC規則28(4))ことを要求する。
Figure 0006166303

Claims (21)

  1. タンパク質分子組成物を産生させるための方法であって、前記方法は:
    (a)ヒト骨髄性白血病起源の不死化ヒト血液細胞である宿主細胞内に、前記タンパク質の少なくとも一部分をコードする少なくとも1つの核酸を導入する工程であって、ここで、前記宿主細胞はK562細胞に由来し、セイヨウニワトコ凝集素(SNA)に、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]よりも強く結合することができる、工程;
    (b)前記宿主細胞を前記タンパク質分子組成物の産生を許容する条件下で培養する工程;ならびに
    (c)前記タンパク質分子組成物を単離する工程
    を含み、
    ここで、前記宿主細胞は、以下の特徴的グリコシル化:
    (i)NeuGcを含まない;
    (ii)α2−6結合NeuNAcを含む;かつ
    (iii)前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された前記少なくとも1つの核酸によってコードされる同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも15%多い量のNeuNAcによる、増大したシアリル化度を有する;
    を有するタンパク質分子組成物を産生するように選択され、
    ここで、前記CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]は、10%FCS、2mMのグルタミンおよび2%HT補給物を補給したDMEM中、または無血清のCHO−S−SFM II培地で培養され、8%の加湿雰囲気中、37℃で増殖させられることを特徴とする
    方法。
  2. 前記宿主細胞が、Thomsen-Friedenreich(TF)抗原を低量で発現するか、または発現しない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記宿主細胞が、以下の特徴:
    (i)末端Galα1−3Galを含まない;
    (ii)前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも2%の糖鎖構造を含み、バイセクトGlcNAcを含有する;
    (iii)前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも5%の糖鎖構造を含み、バイセクトGlcNAcを含有する;
    (iv)前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%多い量のNeuNAcによる、増大したシアリル化度を有する;
    (v)前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも50%の糖鎖構造を含み、フコースがない;かつ
    (vi)NM−F9細胞[DSM ACC2606]またはNM−D4細胞[DSM ACC2605]で達成されるものより高いシアリル化度を有し、ここで、前記NM−F9細胞[DSM ACC2606]または前記NM−D4細胞[DSM ACC2605]において、前記宿主細胞で得られるシアリル化度の50%〜60%しか達成されない;のうちの少なくとも1つを有するタンパク質分子組成物を産生するように選択される、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記宿主細胞は、以下の特徴的グリコシル化:
    (i)前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて増大したガラクトシル化度を有する;
    (ii)前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%多いG2構造量を有する;
    (iii)前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないG0構造量を有する;
    (iv)前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の前記諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも5%少ないフコース量を含む;ならびに
    (v)前記細胞において発現させたとき、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物のシアリル化パターンと比べて改変されたシアリル化パターンを有する、
    の少なくとも1つを有するタンパク質組成物が産生されるように選択され、かつここで、
    前記タンパク質分子は特徴的グリコシル化(i)〜(v)の少なくとも1つを有する、
    タンパク質分子組成物を産生させるための請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記シアリル化パターンが、以下の特徴:
    −前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%多い量のNeuNAcによる、増大したシアリル化度を有する、および/または
    −前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖に荷電N−グリコシド結合糖鎖が、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%多く含まれる、
    の少なくとも1つを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記宿主細胞が、
    −前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも10%の糖鎖構造を含み、フコースがない、および/または
    −前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも5%の糖鎖構造を含み、バイセクトGlcNAcを含有する糖鎖構造を含む、および/または
    −前記タンパク質分子組成物中の糖鎖構造全体またはそのうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、35%より多くのG2構造を含む;および/または
    −前記タンパク質分子組成物中の糖鎖構造全体またはそのうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、22%未満のG0構造を含む
    糖タンパク質が産生されるように選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 産生される前記タンパク質分子組成物が、以下の特徴:
    −細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて増大した活性および/または増大した収率を有する;
    −細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて改善された均一性を有する;
    −細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物の収率よりも少なくとも10%高い平均または最大収率の増大を有する;
    −細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて改善されたグリコシル化の均一性である改善された均一性を有する;
    −細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物と比べて増大した活性を有する;
    −前記タンパク質分子が抗体分子である場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物のFc媒介性細胞性細胞傷害より少なくとも2倍大きいFc媒介性細胞性細胞傷害の増大を有する;および/または
    −前記タンパク質分子が抗体分子である場合、細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じ抗体分子の少なくとも1種類の抗体分子組成物の結合よりも少なくとも15%大きい抗原媒介性またはFc媒介性結合の増大を有する
    の少なくとも1つを有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記宿主細胞が、以下の特徴的なグリコシル化の組合せ:
    (a)
    −NeuGcが含まれない
    −Galα1−3Galが含まれない
    −請求項3に記載のガラクトシル化パターンが含まれる
    −請求項3に記載のフコース含量を有する
    −bisecGlcNAcが含まれる
    −細胞株CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]において発現させたときの同じタンパク質分子のタンパク質組成物と比べて、または、前記シアリル化のない細胞株であるNM−F9[DSM ACC2606]もしくはNM−D4[DSM ACC2605]と比べて増加した量のシアル酸が含まれる;あるいは
    (b)
    −NeuGcが含まれない
    −Galα1−3Galが含まれない
    −請求項3に記載のガラクトシル化パターンが含まれる
    −請求項3に記載のフコース含量を有する
    −bisecGlcNAcが含まれる
    −2−6 NeuNAcが含まれる
    を有するタンパク質分子を含むタンパク質組成物が産生されるように選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸が前記宿主細胞内に導入され、かつ前記宿主細胞が前記葉酸代謝拮抗薬とともに培養される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法であって、
    ここで、前記葉酸代謝拮抗薬耐性DHFRバリアントをコードする核酸が、配列番号1から配列番号9からなる群より選択されるアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする、方法。
  10. 前記葉酸代謝拮抗薬がメトトレキサートである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記タンパク質が、サイトカインおよびその受容体の群、腫瘍壊死因子TNF−αおよびTNF−β;レニン;ヒト成長ホルモン、ウシ成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;α−1−抗トリプシン;インスリンA−鎖およびB−鎖;ゴナドトロピン、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、サイロトロピン、ヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG);カルシトニン;グルカゴン;凝固因子、第VIIIC因子、第IX因子、第VII因子、組織因子、フォン・ビルブラント因子;抗凝固因子、プロテインC;心房性ナトリウム利尿因子;肺サーファクタント;プラスミノゲン活性化因子、ウロキナーゼ、ヒト尿および組織型プラスミノゲン活性化因子;ボンベシン;トロンビン;造血増殖因子;エンケファリナーゼ;ヒトマクロファージ炎症性タンパク質;血清アルブミン、ヒト血清アルブミン;ミュラー阻害物質;レラキシンA−鎖およびB−鎖;プロレラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;血管内皮増殖因子;ホルモンまたは増殖因子の受容体;インテグリン;プロテインAおよびD;リウマチ因子;神経栄養因子、骨由来神経栄養因子、ニューロトロフィン−3、ニューロトロフィン−4、ニューロトロフィン−5、ニューロトロフィン−6、神経成長因子−β;血小板由来増殖因子;線維芽細胞増殖因子;上皮増殖因子;トランスホーミング増殖因子、TGF−α、TGF−β;インスリン様増殖因子−Iおよび−II;インスリン様増殖因子結合タンパク質;CDタンパク質、CD−3、CD−4、CD−8、CD−19;エリトロポイエチン(EPO);骨誘導因子;イムノトキシン;骨形成タンパク質;インターフェロン、インターフェロン−α、インターフェロン−β、インターフェロン−γ;コロニー刺激因子(CSF)、M−CSF、GM−CSF、G−CSF;インターロイキン、IL−1〜IL−12;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;崩壊促進因子;抗体、イムノアドヘシン;グリコホリンA;ならびにMUC1からなる群より選択される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記タンパク質が抗体またはその断片である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記抗体が、ガングリオシドGD3に対する抗体、ヒトインターロイキン−5受容体α鎖に対する抗体、HER2に対する抗体、CCケモカイン受容体4に対する抗体、CD20に対する抗体、CD22に対する抗体、神経芽腫に対する抗体、MUC1に対する抗体、上皮増殖因子受容体に対する抗体からなる群より選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記抗体が、PankoMab、ムロモナブ、ダクリズマブ、バシリキシマブ、アブシキシマブ、リツキシマブ、ハーセプチン、ゲムツズマブ、アレムツズマブ、イブリツモマブ、セツキシマブ、ベバシズマブ、トシツモマブ、パブリズマブ、インフリキシマブ、エクリズマブ、エプラツズマブ、オマリズマブ、エファリズマブ、アダリムマブ、カンパス−1H、C2B8、パノレックス、ブレバレックス、シムレクト、アントバ、OKT3、ゼナパックス、レオプロ、シナジス、オスタビル、プロトビル、オバレックス、ビタキシン、抗CCケモカイン受容体4抗体KM2160、および抗神経芽腫抗体chCE7からなる群より選択される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記抗体が、MUC1に対する抗体;HER2に対する抗体;および、EGFRに対する抗体からなる群より選択される、請求項12に記載の方法。
  16. 前記抗体が、PankoMab、Panko 1、Panko 2、ハーセプチン、および、セツキシマブからなる群より選択される、請求項15に記載の方法。
  17. (i)前記タンパク質を、リンカー、活性化分子、および、毒素からなる群より選択される別のペプチドまたはポリペプチド配列に融合させるか;あるいは
    (ii)前記タンパク質が、サイトカイン、共起刺激因子、毒素、他の抗体由来の抗体断片、多量体化配列、および、検出、精製、分泌または安定化のための配列からなる群より選択される別のタンパク質配列に融合した抗体断片であるか;あるいは
    (iii)前記タンパク質が、免疫エフェクター分子、毒素、および、放射性同位体からなる群より選択される、治療効果を媒介するエフェクター分子にカップリングさせた抗体または抗体断片である、
    請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. タンパク質分子組成物を産生することができる、ヒト骨髄性白血病起源の不死化ヒト血液細胞であって、前記タンパク質分子組成物は、以下の特徴的グリコシル化:
    (i)NeuGcを含まない;
    (ii)α2−6結合NeuNAcを含む;かつ
    (iii)前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも15%多い量のNeuNAcによる、増大したシアリル化度を有する;
    を有し、
    ここで、前記CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]は、10%FCS、2mMのグルタミンおよび2%HT補給物を補給したDMEM中、または無血清のCHO−S−SFM II培地で培養され、8%の加湿雰囲気中、37℃で増殖させられることを特徴とし;
    ここで、前記細胞はK562細胞に由来し、セイヨウニワトコ凝集素(SNA)にCHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]よりも強く結合することができる、不死化ヒト血液細胞。
  19. 前記細胞が、Thomsen-Friedenreich(TF)抗原を低量で発現するか、または発現しない、請求項18に記載の不死化ヒト血液細胞。
  20. 前記タンパク質分子組成物が、以下の特徴:
    (i)末端Galα1−3Galを含まない;
    (ii)前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも2%の糖鎖構造を含み、バイセクトGlcNAcを含有する;
    (iii)前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも5%の糖鎖構造を含み、バイセクトGlcNAcを含有する;
    (iv)前記細胞において発現させたとき、前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖構造全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定の1つのグリコシル化部位の糖鎖構造において、CHOdhfr−[ATCC No.CRL−9096]から単離された同じタンパク質分子の少なくとも1種類のタンパク質分子組成物中の同じ量のタンパク質分子と比べて少なくとも20%多い量のNeuNAcによる、増大したシアリル化度を有する;
    (v)前記タンパク質分子組成物中の諸タンパク質分子の糖鎖単位全体またはその諸タンパク質分子のうちのタンパク質1分子の特定のグリコシル化部位の少なくとも1つの特定の糖鎖の少なくとも50%の糖鎖構造を含み、フコースがない;ならびに/あるいは
    (vi)NM−F9細胞[DSM ACC2606]またはNM−D4細胞[DSM ACC2605]で達成されるものより高いシアリル化度を有し、ここで、前記NM−F9細胞[DSM ACC2606]または前記NM−D4細胞[DSM ACC2605]において、前記宿主細胞で得られるシアリル化度の50%〜60%しか達成されない、の少なくとも1つをさらに有する、請求項18または19に記載の細胞。
  21. タンパク質分子または少なくともその一部分をコードする少なくとも1つの核酸、ならびに配列番号1〜9からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つのポリペプチドをコードする少なくとも1つの核酸配列を含む少なくとも1つの核酸を含む、請求項1820のいずれか一項に記載の細胞。
JP2015088247A 2006-09-10 2015-04-23 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用 Active JP6166303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06090162 2006-09-10
EP06090162.6 2006-09-10
EP06090171A EP1900750A1 (en) 2006-09-18 2006-09-18 Fully human high yield production system for improved antibodies
EP06090171.7 2006-09-18
EP06090190A EP1911766A1 (en) 2006-10-13 2006-10-13 Use of human cells of myeloid leukaemia origin for expression of antibodies
EP06090190.7 2006-10-13
EP07090094 2007-05-04
EP07090094.9 2007-05-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527066A Division JP5767779B2 (ja) 2006-09-10 2007-09-10 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087053A Division JP2017123879A (ja) 2006-09-10 2017-04-26 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015146819A JP2015146819A (ja) 2015-08-20
JP2015146819A5 JP2015146819A5 (ja) 2015-12-03
JP6166303B2 true JP6166303B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=39157600

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527066A Active JP5767779B2 (ja) 2006-09-10 2007-09-10 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用
JP2015088247A Active JP6166303B2 (ja) 2006-09-10 2015-04-23 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用
JP2017087053A Withdrawn JP2017123879A (ja) 2006-09-10 2017-04-26 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009527066A Active JP5767779B2 (ja) 2006-09-10 2007-09-10 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087053A Withdrawn JP2017123879A (ja) 2006-09-10 2017-04-26 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用

Country Status (25)

Country Link
US (3) US9051356B2 (ja)
EP (5) EP2428223A3 (ja)
JP (3) JP5767779B2 (ja)
KR (3) KR20150126730A (ja)
CN (1) CN103436574B (ja)
AU (1) AU2007294122B2 (ja)
BR (1) BRPI0716997B8 (ja)
CA (1) CA2662226C (ja)
CU (1) CU23791A3 (ja)
CY (1) CY1116279T1 (ja)
DK (2) DK2073842T4 (ja)
EA (1) EA017622B1 (ja)
ES (2) ES2620261T3 (ja)
FI (1) FI2073842T4 (ja)
HR (1) HRP20150307T1 (ja)
IL (1) IL197459A (ja)
MX (1) MX2009002388A (ja)
NZ (1) NZ575974A (ja)
PL (1) PL2073842T3 (ja)
PT (1) PT2073842E (ja)
RS (1) RS53861B1 (ja)
SG (1) SG174792A1 (ja)
SI (1) SI2073842T1 (ja)
WO (1) WO2008028686A2 (ja)
ZA (1) ZA201001903B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528611B2 (ja) * 1998-07-16 2004-05-17 Jfeスチール株式会社 結束材の切断方法及びその装置
BRPI0716997B8 (pt) 2006-09-10 2021-05-25 Glycotope Gmbh proteína ou composição de moléculas de proteína, métodos para produção e uso da mesma
PL1920781T3 (pl) 2006-11-10 2015-06-30 Glycotope Gmbh Kompozycje zawierające core-1-dodatnie mikroorganizmy i ich zastosowanie w leczeniu lub profilaktyce nowotworów
WO2008135259A2 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Glycotope Gmbh Antibody molecule composition
GB0812277D0 (en) * 2008-07-04 2008-08-13 Fusion Antibodies Ltd Antibody and uses thereof
MX2011007545A (es) 2009-01-22 2011-10-28 Momenta Pharmaceuticals Inc N-glicanos que contienen galactosa-alfa-1,3-galactosa en productos de glicoproteina derivados de celulas de ovario de hamster chino (cho).
EP2451935A2 (en) 2009-07-08 2012-05-16 Glycotope GmbH Perfusion bioreactor
EP2281844A1 (en) 2009-07-31 2011-02-09 Glycotope GmbH MUC 1 antibodies
WO2012016576A1 (en) 2010-08-04 2012-02-09 Glycotope Gmbh Improved recombinant human follicle-stimulating hormone
AU2011288464B2 (en) * 2010-08-10 2015-10-29 Glycotope Gmbh Fab-glycosylated antibodies
BR112013003257A2 (pt) 2010-08-10 2016-06-14 Glycotope Gmbh anticorpos egfr humanizados.
US9051370B2 (en) 2010-08-10 2015-06-09 Glycotope Gmbh Humanized EGFR antibodies
PL2655600T3 (pl) 2010-12-21 2017-08-31 Glycotope Gmbh Sposób hodowania ludzkich komórek białaczek szpikowych i komórek od nich pochodzących
TWI636793B (zh) 2011-04-21 2018-10-01 西雅圖遺傳學公司 新穎結合劑-藥物接合物(ADCs)及其用途(二)
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
JP6433786B2 (ja) * 2011-08-10 2018-12-05 ラボラトワール フランセ デュ フラクショヌマン エ デ ビオテクノロジーLaboratoire Francais du Fractionnement et des Biotechnologies 高度ガラクトシル化抗体
CA2844543A1 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Glycotope Gmbh Microorganisms carrying a tumor antigen
US9334319B2 (en) 2012-04-20 2016-05-10 Abbvie Inc. Low acidic species compositions
US9181572B2 (en) 2012-04-20 2015-11-10 Abbvie, Inc. Methods to modulate lysine variant distribution
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
AU2013291964B2 (en) * 2012-07-18 2017-12-14 Glycotope Gmbh Novel therapeutic treatments with anti-HER2 antibodies having a low fucosylation
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
EP2945964A2 (en) 2013-01-18 2015-11-25 Glycotope GmbH Fusion peptides for enhancing protein expression
KR20160002713A (ko) 2013-02-13 2016-01-08 라보라토이레 프란카이즈 듀 프락티온네먼트 에트 데스 바이오테크놀로지스 고도로 갈락토실화된 항-tnf-알파 항체 및 이의 용도
US20160002330A1 (en) * 2013-02-13 2016-01-07 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Cetuximab with modified glycosylation and uses thereof
KR20160003634A (ko) * 2013-02-13 2016-01-11 라보라토이레 프란카이즈 듀 프락티온네먼트 에트 데스 바이오테크놀로지스 고도로 갈락토실화된 항-her2 항체 및 이의 용도
AR094778A1 (es) 2013-02-13 2015-08-26 Laboratoire Français Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Proteínas con glicosilación modificada y métodos para producirlas
SG11201507230PA (en) 2013-03-12 2015-10-29 Abbvie Inc Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
US9371374B2 (en) 2013-03-14 2016-06-21 Abbott Laboratories HCV core lipid binding domain monoclonal antibodies
US9217168B2 (en) 2013-03-14 2015-12-22 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods of cell culture
US9499614B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosaccharides
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
CN105228649B (zh) 2013-03-14 2019-01-18 雅培制药有限公司 Hcv抗原-抗体组合测定和方法以及用在其中的组合物
MX2015012824A (es) 2013-03-14 2016-06-24 Abbott Lab Antigenos recombinantes ns3 del vhc y mutantes de los mismos para la deteccion mejorada de anticuerpos.
TW201940691A (zh) * 2013-03-15 2019-10-16 美商艾爾德生物製藥股份有限公司 抗體純化及純度監測
MX2015014773A (es) 2013-04-22 2016-03-04 Glycotope Gmbh Tratamientos anti-cancer con anticuerpos anti-egfr que tienen una fucosilacion baja.
US10208125B2 (en) * 2013-07-15 2019-02-19 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Anti-mucin 1 binding agents and uses thereof
US9598667B2 (en) 2013-10-04 2017-03-21 Abbvie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US20150139988A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
BR112016014830A2 (pt) 2013-12-23 2017-09-19 Bayer Pharma AG Conjugados de fármaco de anticorpo (adcs) com inibidores de ksp
EP3113781B1 (en) * 2014-03-05 2018-11-21 Ultragenyx Pharmaceutical Inc. Sialylated glycoprotein compositions and uses thereof
US20150307546A1 (en) * 2014-04-29 2015-10-29 Georgia Tech Research Corporation Thermo-responsive lectin-elp fusion binding ligands for glycoprotein purification by affinity precipitation
CN105820248A (zh) * 2015-01-07 2016-08-03 上海张江生物技术有限公司 一种新型抗egfr单克隆抗体的制备方法及应用
LU92659B1 (en) 2015-02-23 2016-08-24 Glycotope Gmbh Glycooptimized antibody drug conjugates
ES2764457T3 (es) 2015-03-31 2020-06-03 Glycotope Gmbh Vectores de expresión eucariotas que incluyen elementos reglamentarios de los grupos de genes de globina
FR3034420A1 (fr) 2015-03-31 2016-10-07 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-cd303
WO2016198499A1 (en) 2015-06-09 2016-12-15 Glycotope Gmbh IMPROVED METHOD FOR PRODUCTION OF γ-CARBOXYLATED POLYPEPTIDES
CN108025084A (zh) 2015-06-22 2018-05-11 拜耳医药股份有限公司 具有酶可裂解基团的抗体药物缀合物(adc)和抗体前药缀合物(apdc)
JP2018528161A (ja) 2015-06-23 2018-09-27 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト Ksp阻害剤との部位特異的均一複合体
WO2016207328A1 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Glycotope Gmbh PROCESS FOR THE PURIFICATION OF γ-CARBOXYLATED POLYPEPTIDES
WO2017060322A2 (en) 2015-10-10 2017-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ptefb-inhibitor-adc
US20170114127A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Massachusetts Institute Of Technology Vegf-a-binding proteins and her2-binding proteins with enhanced stability against aggregation
WO2017162733A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Glycotope Gmbh Iga antibodies with enhanced stability
MX2018011627A (es) 2016-03-24 2019-01-10 Bayer Pharma AG Profarmacos de farmacos citotoxicos que tienen grupos enzimaticamente escindibles.
WO2017216028A1 (en) 2016-06-15 2017-12-21 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Specific antibody-drug-conjugates (adcs) with ksp inhibitors and anti-cd123-antibodies
EP3472338B1 (en) 2016-06-20 2024-05-22 Octapharma AG Means and methods for modifying multiple alleles
FR3060394B1 (fr) 2016-12-16 2019-05-24 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Combinaison d'anticorps anti-cd303 et anti-amhrii
FR3060395B1 (fr) 2016-12-16 2019-05-24 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Combinaison d'anticorps anti-cd303 et anti-her2
MX2019007641A (es) 2016-12-21 2019-09-09 Bayer Pharma AG Conjugados de ligando-farmaco (adcs) con grupos escindibles enzimaticamente.
EP3558387B1 (de) 2016-12-21 2021-10-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Spezifische antikörper-wirkstoff-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren
EP3558386A1 (de) 2016-12-21 2019-10-30 Bayer Aktiengesellschaft Prodrugs von cytotoxischen wirkstoffen mit enzymatisch spaltbaren gruppen
WO2018138113A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Glycotope Gmbh Anti-cancer treatments with an anti-muc1 antibody and an erbb inhibitor
JP6829357B2 (ja) * 2017-03-17 2021-02-10 住友ベークライト株式会社 抗体の糖鎖検出法
JP2020511959A (ja) 2017-03-29 2020-04-23 グリコトープ ゲーエムベーハー ヒト化抗cd40抗体
AU2018241781A1 (en) 2017-03-29 2019-07-18 Glycotope Gmbh Multispecific antibody constructs binding to MUC1 and CD3
EP3601349A1 (en) * 2017-03-29 2020-02-05 Glycotope GmbH Pd-l1 and ta-muc1 antibodies
BR112020004531A2 (pt) 2017-09-06 2020-09-08 Airway Therapeutics, LLC métodos, composições e células para preparar proteína surfactante d (sp-d)
MX2020002552A (es) * 2017-09-06 2020-07-20 Airway Therapeutics Inc Métodos y composiciones para preparar proteína surfactante d (sp-d).
US20210107961A1 (en) * 2018-03-01 2021-04-15 Glycotope Gmbh Fusion Protein Constructs Comprising an Anti-MUC1 Antibody and IL-15
CN117815404A (zh) 2018-05-18 2024-04-05 第一三共株式会社 抗-muc1抗体-药物缀合物
PE20221770A1 (es) 2019-12-06 2022-11-11 Regeneron Pharma Composiciones de proteina anti-vegf y metodos para producir la misma
WO2022002887A1 (en) 2020-06-30 2022-01-06 Glycotope Gmbh Humanized antibodies against lewis y
WO2023175117A1 (en) 2022-03-16 2023-09-21 Glycotope Gmbh Antibodies against lypd3

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966843A (en) * 1982-11-01 1990-10-30 Cetus Corporation Expression of interferon genes in Chinese hamster ovary cells
AU2353384A (en) * 1983-01-19 1984-07-26 Genentech Inc. Amplification in eukaryotic host cells
KR850004274A (ko) 1983-12-13 1985-07-11 원본미기재 에리트로포이에틴의 제조방법
US4931275A (en) 1985-12-02 1990-06-05 Yeda Research & Development Co., Ltd. Anti-tumor vaccines and their preparation
US5683674A (en) 1987-01-07 1997-11-04 Imperial Cancer Research Technology Ltd. Antibody against human mucin core protein and method of preparing and using same
EP0573551B1 (en) 1991-02-27 2003-05-21 Micromet AG Serine-rich peptide linkers
JP3698370B2 (ja) 1992-04-13 2005-09-21 ダナ−ファーバー キャンサー インスティチュート インク 癌腫抗原用抗体
US5804187A (en) 1992-11-16 1998-09-08 Cancer Research Fund Of Contra Costa Modified antibodies with human milk fat globule specificity
ATE301201T1 (de) 1993-06-07 2005-08-15 Vical Inc Für die gentherapie verwendbare plasmide
DE4329004A1 (de) 1993-08-28 1995-03-09 Max Delbrueck Centrum Monoklonale Antikörper gegen das Thomsen-Friedenreich-Antigen, ihre Herstellung und ihre Verwendung zum Tumornachweis
WO1995010538A1 (en) * 1993-10-15 1995-04-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Dna encoding the human p2u receptor and null cells expressing p2u receptors
US5997873A (en) 1994-01-13 1999-12-07 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Method of preparation of heat shock protein 70-peptide complexes
US5961979A (en) 1994-03-16 1999-10-05 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Stress protein-peptide complexes as prophylactic and therapeutic vaccines against intracellular pathogens
US5888773A (en) * 1994-08-17 1999-03-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of producing single-chain Fv molecules
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
CA2225460A1 (en) 1995-06-23 1997-01-09 Winston Campbell Patterson Transcriptional regulation of genes encoding vascular endothelial growth factor receptors
GB9603256D0 (en) * 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
EP0906444A1 (de) 1996-04-19 1999-04-07 Gabriele Pecher Gentransfizierte humane dendritische zellen, ihre herstellung und ihre verwendung, bevorzugt als vakzine
EP1032428B1 (en) 1997-11-20 2003-06-18 Vical Incorporated Treatment of cancer using cytokine-expressing polynucleotides and compositions therefor
US5948646A (en) 1997-12-11 1999-09-07 Fordham University Methods for preparation of vaccines against cancer comprising heat shock protein-peptide complexes
ATE458007T1 (de) 1998-04-20 2010-03-15 Glycart Biotechnology Ag Glykosylierungs-engineering von antikörpern zur verbesserung der antikörperabhängigen zellvermittelten zytotoxizität
AUPP816899A0 (en) 1999-01-14 1999-02-11 Food Technology Innovations Pty Limited Improved microbial products
JP2003524395A (ja) 1999-03-02 2003-08-19 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド 細胞内シアリル化経路の操作
JP4488579B2 (ja) * 1999-03-30 2010-06-23 日本たばこ産業株式会社 モノクローナル抗体の製造方法
DK1167537T3 (da) * 1999-03-30 2008-11-10 Japan Tobacco Inc Fremgangsmåde til fremstilling af et monoklonalt antistof
CA2704600C (en) 1999-04-09 2016-10-25 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. A method for producing antibodies with increased adcc activity
EP1204423B1 (en) 1999-08-18 2005-03-16 AltaRex Medical Corp. Therapeutic antibody against muc-1 antigen and methods for their use
US7147850B2 (en) 1999-08-18 2006-12-12 Altarex Medical Corp. Therapeutic binding agents against MUC-1 antigen and methods for their use
JP2003510334A (ja) 1999-09-30 2003-03-18 コリクサ コーポレイション 癌及び感染症の予防及び治療のためのストレスタンパク質組成物及び方法
FR2809312B1 (fr) 2000-05-25 2002-07-12 Gervais Danone Sa Utilisation de l. casei dans des compositions immunostimulantes
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
CA2424977C (en) * 2000-10-06 2008-03-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
GB0029360D0 (en) 2000-12-01 2001-01-17 Univ Nottingham Humanised antibodies and uses thereof
US7510735B2 (en) 2001-02-01 2009-03-31 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Method of evaluating the extent of reaching the intestine of bifidobacterium in fermented milk food or drink
AU2002336981A1 (en) * 2001-08-17 2003-03-03 Charite Glycoconjugates of sialic acid derivates, methods for their production and use thereof
DE10139428A1 (de) 2001-08-17 2003-03-27 Nemod Immuntherapie Ag Herstellung und Verwendung von humanen CD124 und CD116 positiven Tumorzelllinien zur Herstellung von allogenen oder semi-allogenen Immuntherapeutika
CA2464368A1 (en) * 2001-10-22 2003-05-01 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Compositions of fsh with high sialylation degree and their use for the preparation of medicaments
GB0125473D0 (en) 2001-10-24 2001-12-12 Syngenta Ltd Chemical process
JP2005517389A (ja) 2001-11-20 2005-06-16 アトゲン カンパニー リミティッド 環境ストレス耐性を有する新規のペプチド及びこれを含む融合蛋白質
SI1529060T1 (sl) 2002-07-22 2015-01-30 Glycotope Gmbh Postopek za proizvodnjo imunostimulacijskih mucinov (MUCI)
SI1530628T1 (sl) 2002-08-16 2011-02-28 Glycotope Gmbh Postopek za proizvodnjo s temperaturo induciranih lizatov tumorskih celic za uporabo kot imunogenske spojine
DE10256900A1 (de) 2002-11-29 2004-06-24 Nemod Immuntherapie Ag Tumorspezifische Erkennungsmoleküle
DE10303664A1 (de) 2003-01-23 2004-08-12 Nemod Immuntherapie Ag Erkennungsmoleküle zur Behandlung und Detektion von Tumoren
WO2005019258A2 (en) 2003-08-11 2005-03-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US8017388B2 (en) 2003-08-18 2011-09-13 Glycotope Gmbh Tumour cell lines and uses thereof
FR2861080B1 (fr) 2003-10-20 2006-02-17 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps presentant un taux de fucose et de galactose optimise
US20050203010A1 (en) * 2003-11-14 2005-09-15 Atgen Co., Ltd. Novel peptides conferring environmental stress resistance and fusion proteins including said peptides
CA2557725C (en) 2004-02-13 2015-06-30 Glycotope Gmbh Highly active glycoproteins-process conditions and an efficient method for their production
EP1789027B1 (en) 2004-07-26 2013-09-04 The Research Foundation Of State University Of New York Therapeutic use of anti-tf-antigen antibody
EP1987518A1 (en) * 2006-02-14 2008-11-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bit detection for optical disc reading
WO2007124992A1 (en) 2006-04-28 2007-11-08 Unilever N.V. Method of manufacturing a cultured edible product comprising omega-3 polyunsaturated fatty acids
BRPI0716997B8 (pt) 2006-09-10 2021-05-25 Glycotope Gmbh proteína ou composição de moléculas de proteína, métodos para produção e uso da mesma
EP1900750A1 (en) 2006-09-18 2008-03-19 Glycotope Gmbh Fully human high yield production system for improved antibodies
EP1911766A1 (en) 2006-10-13 2008-04-16 Glycotope Gmbh Use of human cells of myeloid leukaemia origin for expression of antibodies
PL1920781T3 (pl) 2006-11-10 2015-06-30 Glycotope Gmbh Kompozycje zawierające core-1-dodatnie mikroorganizmy i ich zastosowanie w leczeniu lub profilaktyce nowotworów
US8741365B2 (en) 2008-05-13 2014-06-03 Glycotope Gmbh Fermentation process
WO2010119691A1 (ja) 2009-04-16 2010-10-21 国立大学法人東京大学 抗tmprss11e抗体を用いた癌の診断と治療
EP2281844A1 (en) 2009-07-31 2011-02-09 Glycotope GmbH MUC 1 antibodies
EP2945964A2 (en) 2013-01-18 2015-11-25 Glycotope GmbH Fusion peptides for enhancing protein expression
JP2015138634A (ja) 2014-01-22 2015-07-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具付き電線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2073842B2 (en) 2023-10-18
ZA201001903B (en) 2010-11-24
JP5767779B2 (ja) 2015-08-19
RS53861B1 (en) 2015-08-31
AU2007294122A1 (en) 2008-03-13
CA2662226A1 (en) 2008-03-13
CN103436574A (zh) 2013-12-11
EA200970263A1 (ru) 2009-08-28
WO2008028686A3 (en) 2008-06-12
EP2428225A2 (en) 2012-03-14
US20150368363A1 (en) 2015-12-24
JP2017123879A (ja) 2017-07-20
EP2073842B1 (en) 2014-12-31
CU23791A3 (es) 2012-03-15
DK2073842T4 (da) 2024-01-15
PL2073842T3 (pl) 2015-06-30
PT2073842E (pt) 2015-04-07
JP2015146819A (ja) 2015-08-20
WO2008028686A2 (en) 2008-03-13
BRPI0716997A2 (pt) 2013-10-15
KR20150126730A (ko) 2015-11-12
EP2073842A2 (en) 2009-07-01
EP2428224A2 (en) 2012-03-14
BRPI0716997B8 (pt) 2021-05-25
IL197459A (en) 2015-08-31
US9051356B2 (en) 2015-06-09
CA2662226C (en) 2020-08-04
EA017622B1 (ru) 2013-01-30
EP2428223A2 (en) 2012-03-14
NZ575974A (en) 2012-03-30
EP2428224B1 (en) 2016-12-21
DK2428224T3 (en) 2017-03-27
JP2010502204A (ja) 2010-01-28
US20190359731A1 (en) 2019-11-28
EP2428225A3 (en) 2012-05-09
EP2428224A3 (en) 2012-05-09
KR20170021375A (ko) 2017-02-27
CY1116279T1 (el) 2017-02-08
KR20090077911A (ko) 2009-07-16
BRPI0716997B1 (pt) 2020-06-02
ES2533964T5 (es) 2024-05-09
SI2073842T1 (sl) 2015-05-29
US10280230B2 (en) 2019-05-07
AU2007294122B2 (en) 2013-03-07
ES2620261T3 (es) 2017-06-28
US20100028947A1 (en) 2010-02-04
IL197459A0 (en) 2011-08-01
CN103436574B (zh) 2016-08-10
ES2533964T3 (es) 2015-04-16
SG174792A1 (en) 2011-10-28
HRP20150307T1 (hr) 2015-04-24
MX2009002388A (es) 2009-06-02
KR101603632B1 (ko) 2016-03-16
DK2073842T3 (da) 2015-04-13
EP3539981A1 (en) 2019-09-18
BRPI0716997A8 (pt) 2019-02-05
EP2428223A3 (en) 2012-05-16
FI2073842T4 (fi) 2024-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166303B2 (ja) 抗体の発現のための骨髄白血病起源のヒト細胞の使用
US10040861B2 (en) Antibody variants composition
EP1911766A1 (en) Use of human cells of myeloid leukaemia origin for expression of antibodies
EP1900750A1 (en) Fully human high yield production system for improved antibodies
CN101588817B (zh) 骨髓白血病来源的细胞在抗体表达中的用途
AU2013203482B2 (en) Fully human high yield production system for improved antibodies and proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250