JP6166237B2 - 差圧式高圧水電解装置 - Google Patents

差圧式高圧水電解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6166237B2
JP6166237B2 JP2014189751A JP2014189751A JP6166237B2 JP 6166237 B2 JP6166237 B2 JP 6166237B2 JP 2014189751 A JP2014189751 A JP 2014189751A JP 2014189751 A JP2014189751 A JP 2014189751A JP 6166237 B2 JP6166237 B2 JP 6166237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
anode
cathode
pressure water
water electrolysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014189751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060944A (ja
Inventor
暢之 川崎
暢之 川崎
栄次 針生
栄次 針生
石川 博之
博之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014189751A priority Critical patent/JP6166237B2/ja
Priority to US14/846,828 priority patent/US9828682B2/en
Publication of JP2016060944A publication Critical patent/JP2016060944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166237B2 publication Critical patent/JP6166237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、水を電気分解し、酸素と前記酸素よりも高圧な水素とを発生させる差圧式高圧水電解装置に関する。
一般的に、燃料電池の発電反応に使用される燃料ガスとして、水素が使用されている。この水素は、例えば、水電解装置により製造されている。水電解装置は、水を電気分解して水素(及び酸素)を発生させるため、固体高分子電解質膜(イオン交換膜)を用いている。
固体高分子電解質膜の両面には、電極触媒層が設けられて電解質膜・電極構造体が構成されるとともに、前記電解質膜・電極構造体の両側には、給電体を配設して水電解セルが構成されている。
そこで、複数の水電解セルが積層された水電解装置では、積層方向両端に電圧が付与されるとともに、アノード給電体に水が供給される。このため、電解質膜・電極構造体のアノード側では、水が分解されて水素イオン(プロトン)が生成され、この水素イオンが固体高分子電解質膜を透過してカソード側に移動し、カソード給電体で電子と結合して水素が製造される。一方、アノード側では、水素とともに生成された酸素が、余剰の水を伴ってユニットから排出される。
この種の水電解装置として、水の電気分解によりアノード側に酸素を製造する一方、カソード側に前記酸素よりも高圧な水素を製造する差圧式高圧水電解装置が採用されている。その際、高圧の水素による固体高分子電解質膜とカソード給電体との離間が発生し易く、電解効率が低下するという問題が指摘されている。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている高圧水素製造装置が知られている。この高圧水素製造装置では、カソードセパレータを、カソード給電体と固体高分子電解質膜に押圧するピストンと、前記ピストンを進退自在に収容するシリンダとを備えている。カソード側流体通路とシリンダとは、接続路により接続されており、前記カソード側流体通路に生成した高圧の水素ガスの一部が、前記シリンダ内に導入されている。一方、シリンダ内には、ピストンを固体高分子電解質膜方向に付勢する弾性体が配設されている。
そして、ピストンのシリンダ内の高圧水素ガスからの受圧面積と、カソードセパレータの固体高分子電解質膜に接する面の面積と、弾性体の応力とを調整している。このため、固体高分子電解質膜とカソード給電体との間隙を小さく設定することができ、優れた電解効率を得ることが可能になる、としている。
特開2008−121086号公報
ところで、上記の高圧水素製造装置では、アノードセパレータとカソードセパレータとの間で固体高分子電解質膜(平膜部材)を挟持する際、特に高圧シール部の外周では、前記固体高分子電解質膜が高圧で圧縮されている。従って、固体高分子電解質膜は、高圧圧縮により膜厚が低減するおそれがある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、簡単な構成で、高圧圧縮により電解質膜の膜厚が低減することを確実に抑制することが可能な差圧式高圧水電解装置を提供することを目的とする。
本発明に係る差圧式高圧水電解装置は、高圧水電解セルを備え、前記高圧水電解セルは、電解質膜を有するとともに、前記電解質膜の両側には、アノード給電体及びカソード給電体が設けられている。アノードセパレータには、アノード給電体を収容するアノード室が設けられるとともに、カソードセパレータには、カソード給電体を収容するカソード室が設けられている。
高圧水電解セルは、供給される水を電気分解し、アノード給電体側に酸素を発生させ且つカソード給電体側に前記酸素よりも高圧な水素を発生させている。複数の高圧水電解セルが積層されることにより、差圧式高圧水電解装置が構成されている。
差圧式高圧水電解装置は、積層された複数の高圧水電解セルを積層方向に押圧する押圧機構を設けている。そして、電解質膜に接触するいずれかの部材の表面のうち、前記電解質膜において前記水が電気分解される電解領域よりも外方の位置に開口部が形成されている。
また、この差圧式高圧水電解装置は、前記電解領域の外方でカソード給電体を周回してシールするシール部材と、電解質膜とアノード給電体との間に配置され、前記電解領域に対応して複数の孔部が形成される保護シート部材と、を備えることが好ましい。その際、保護シート部材は、電解領域の外方に枠部を有し、前記枠部には、シール部材よりも外周に位置して開口部が形成されることが好ましい。
さらに、この差圧式高圧水電解装置は、アノード給電体及びカソード給電体の中央部を貫通して水素を流通させる水素連通孔と、アノード室と水素連通孔との間に配置されるノック部材と、を備えることが好ましい。その際、ノック部材には、保護シート部材を保持するための保持部を設けるとともに、前記保持部は、前記保護シート部材の保持時に該保護シート部材と前記ノック部材との間に隙間が形成されることが好ましい。
さらにまた、この差圧式高圧水電解装置では、開口部は、枠部の周方向に延在して複数個形成されるとともに、前記開口部は、長方形の開口形状を有し、長辺が前記周方向に沿って延在することが好ましい。
本発明によれば、前記電解質膜に接触するいずれかの部材の表面のうち、前記電解質膜において水が電気分解される電解領域よりも外方の位置に開口部が形成されている。このため、特に電解質膜に高圧圧縮力が作用する領域では、電解質膜は、部材の開口部に入り込むことができ、前記電解質膜の伸びを抑えることが可能になる。従って、簡単な構成で、高圧圧縮により電解質膜の膜厚が低減することを確実に抑制することができ、水電解運転を良好に継続することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置の斜視説明図である。 前記差圧式高圧水電解装置を構成する高圧水電解セルの分解斜視説明図である。 前記高圧水電解セルの、図2中、III−III線断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置を構成する高圧水電解セルの要部断面説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置を構成する高圧水電解セルの要部断面説明図である。 本発明の第4の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置を構成する高圧水電解セルの要部断面説明図である。 前記高圧水電解セルを構成する水流路部材の分解斜視説明図である。 本発明の第5の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置を構成する高圧水電解セルの要部断面説明図である。 前記高圧水電解セルを構成する水流路部材の正面説明図である。
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置10は、複数の高圧水電解セル12が鉛直方向(矢印A方向)又は水平方向(矢印B方向)に積層された積層体14を備える。
積層体14の積層方向一端(上端)には、ターミナルプレート16a、絶縁プレート18a及びエンドプレート20aが上方に向かって、順次、配設される。積層体14の積層方向他端(下端)には、同様にターミナルプレート16b、絶縁プレート18b及びエンドプレート20bが下方に向かって、順次、配設される。
差圧式高圧水電解装置10は、押圧機構、例えば、矢印A方向に延在する4本のタイロッド22を介して円盤形状のエンドプレート20a、20b間が一体的に締め付け保持され、積層方向に締結される。なお、差圧式高圧水電解装置10は、エンドプレート20a、20bを端板として含む箱状ケーシング(図示せず)により一体的に保持される構成を採用してもよい。また、差圧式高圧水電解装置10は、全体として略円柱体形状を有しているが、立方体形状等の種々の形状に設定可能である。
ターミナルプレート16a、16bの側部には、端子部24a、24bが外方に突出して設けられる。端子部24a、24bは、配線26a、26bを介して電解電源28に電気的に接続される。
図2及び図3に示すように、高圧水電解セル12は、略円盤状の電解質膜・電極構造体32と、前記電解質膜・電極構造体32を挟持するアノードセパレータ34及びカソードセパレータ36とを備える。
図2に示すように、高圧水電解セル12の外周縁部には、セパレータ面方向外方に向かって互いに反対方向に突出する第1突出部37a及び第2突出部37bが形成される。第1突出部37aには、積層方向(矢印A方向)に互いに連通して、水(純水)を供給するための水供給連通孔38aが設けられる。第2突出部37bには、積層方向に互いに連通して、反応により生成された酸素及び未反応の水(混合流体)を排出するための水排出連通孔38bが設けられる。
高圧水電解セル12の中央部には、電解領域の略中央を貫通して積層方向に互いに連通し、高圧水素連通孔38cが設けられる(図2及び図3参照)。高圧水素連通孔38cは、反応により生成された高圧な水素(生成された酸素よりも高圧な水素)(例えば、1MPa〜70MPa)を排出する。
アノードセパレータ34及びカソードセパレータ36は、略円盤状を有するとともに、例えば、カーボン部材等で構成される。アノードセパレータ34及びカソードセパレータ36は、その他、鋼板、ステンレス鋼板、チタン板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいはその金属表面に防食用の表面処理を施した金属板をプレス成形してもよい。あるいは、切削加工した後に防食用の表面処理を施して構成してもよい。
電解質膜・電極構造体32は、略リング形状を有する固体高分子電解質膜(電解質膜)40を備える。固体高分子電解質膜40は、リング形状を有する電解用のアノード給電体42及びカソード給電体44により挟持される。固体高分子電解質膜40は、例えば、炭化水素(HC)系の膜又はフッ素系の膜により構成される。
固体高分子電解質膜40は、略中央部に高圧水素連通孔38cが形成される。固体高分子電解質膜40の一方の面には、リング形状を有するアノード電極触媒層42aが設けられる。固体高分子電解質膜40の他方の面には、リング形状を有するカソード電極触媒層44aが形成される。アノード電極触媒層42aは、例えば、Ru(ルテニウム)系触媒を使用するとともに、カソード電極触媒層44aは、例えば、白金触媒を使用する。
アノード給電体42及びカソード給電体44は、例えば、球状アトマイズチタン粉末の焼結体(多孔質導電体)により構成される。アノード給電体42及びカソード給電体44は、研削加工後にエッチング処理される平滑表面部を設けるとともに、空隙率が10%〜50%、より好ましくは、20%〜40%の範囲内に設定される。アノード給電体42の外周縁部には、枠部42eが嵌め込まれる。枠部42eは、アノード給電体42よりも緻密に構成する。なお、アノード給電体42の外周部を緻密に構成することにより、前記外周部を枠部42eとすることもできる。
アノードセパレータ34の電解質膜・電極構造体32に向かう面34aには、リング状の凹部を形成することにより、アノード室46が形成される。アノード室46には、水供給連通孔38aに連通する供給通路48aと、水排出連通孔38bに連通する排出通路48bとが連通する。
アノード室46と高圧水素連通孔38cとの間には、ノック部材50が配置される。ノック部材50は、略円柱形状を有し、中央部に高圧水素連通孔38cが形成される。ノック部材50の軸方向一端には、段差部50aが形成されて小径な端部50sが設けられる。
ノック部材50のアノードセパレータ34に対向する一方の端面には、高圧水素連通孔38cを周回してシール溝52aが形成され、前記シール溝52aには、シール部材53aが配設される。ノック部材50の固体高分子電解質膜40に対向する他方の端面には、高圧水素連通孔38cを周回してシール溝52bが形成され、前記シール溝52bには、シール部材53bが配設される。
アノード給電体42のアノード室46の底面に向かう面には、水流路部材54が配設される。水流路部材54には、供給通路48a及び排出通路48bに連通する水流路54aが設けられる。水流路54aは、図2中、互いに並列して水平方向に延在する複数本の溝部により構成される。
アノード室46には、アノード給電体42と、前記アノード給電体42と固体高分子電解質膜40との間に介装されるリング状の保護シート部材56とが配置される。保護シート部材56は、内周56sがアノード給電体42及びカソード給電体44の内周よりも内方に配置されるとともに、外周位置が後述するカソード室シール溝84の外周から外方に延在する。保護シート部材56の内周56sは、ノック部材50の段差部50aに配置されるとともに、前記保護シート部材56の保持時に、前記内周56sと端部50sの外周との間には、隙間tが形成される。
保護シート部材56は、アノード電極触媒層42aの積層方向に対向する範囲(電解領域)に設けられる複数の第1貫通孔56aと、前記第1貫通孔56aの外方に設けられる複数の第2貫通孔56bとを有する。第1貫通孔56aの配置密度は、第2貫通孔56bの配置密度よりも大きく、前記第1貫通孔56aの開口径は、前記第2貫通孔56bの開口径よりも大きい。
保護シート部材56は、電解領域の外方に枠部58を有する。枠部58には、後述するカソード室シール部材86よりも外周に位置して複数の開口部、例えば、長方形状の孔部58aが形成される。図2に示すように、孔部58aは、長辺が周方向に沿って延在するとともに、径方向に沿って複数列、例えば、3列に且つ互いに千鳥状に配置される。
図2及び図3に示すように、カソードセパレータ36の固体高分子電解質膜40に向かう面36aには、略リング状に切り欠いてカソード室60が形成される。カソード室60には、カソード給電体44及び前記カソード給電体44を固体高分子電解質膜40に押圧させる荷重付与機構62が配置される。
荷重付与機構62は、弾性部材、例えば、板ばね64を備えるとともに、前記板ばね64は、金属製の板ばねホルダ(シム部材)66を介してカソード給電体44に荷重を付与する。カソード室60は、水素排出通路48cを介して高圧水素連通孔38cに連通する。なお、弾性部材としては、板ばね64の他、皿ばねやコイルスプリング等を使用することができる。
カソードセパレータ36の中央部には、固体高分子電解質膜40と前記カソードセパレータ36との間に配置されるとともに、高圧水素連通孔38cが形成される通電部36eが一体に設けられる。なお、通電部36eは、カソードセパレータ36とは別体に構成し、前記カソードセパレータ36と固体高分子電解質膜40との間に配置してもよい。
通電部36eと固体高分子電解質膜40との間からカソード給電体44と板ばねホルダ66(板ばね64)との間に一体に延在して、導電シート68が配置される。導電シート68は、例えば、チタン、SUS又は鉄等の金属シートにより構成されるとともに、リング形状を有し、カソード給電体44と略同一の直径に設定される。
カソード給電体44の中央部には、導電シート68と固体高分子電解質膜40との間に位置して絶縁部材、例えば、樹脂シート70が配置される。樹脂シート70は、通電部36eの直径よりも僅かに大径な円盤状を有し、カソード給電体44の内周面に嵌合する。樹脂シート70は、カソード給電体44と略同一の厚さに設定される。樹脂シート70としては、例えば、PEN(ポリエチレンナフタレート)やポリイミドフィルム等が使用される。
図2及び図3に示すように、アノードセパレータ34の第1突出部37aには、水供給連通孔38aを周回して第1水供給シール溝72aが形成される。カソードセパレータ36の第1突出部37aには、水供給連通孔38aを周回して第2水供給シール溝72bが形成される。第1水供給シール溝72aには、第1水供給シール部材74aが配置される一方、第2水供給シール溝72bには、第2水供給シール部材74bが配置される。
アノードセパレータ34の第2突出部37bには、水排出連通孔38bを周回して第1水排出シール溝76aが形成される。カソードセパレータ36の第2突出部37bには、水排出連通孔38bを周回して第2水排出シール溝76bが形成される。第1水排出シール溝76aには、第1水排出シール部材78aが配置される一方、第2水排出シール溝76bには、第2水排出シール部材78bが配置される。
アノードセパレータ34の面34aには、アノード室46の内側を周回してアノード室シール溝80が形成され、前記アノード室シール溝80には、アノード室シール部材82が配置される。
カソードセパレータ36の面36aには、カソード室60の外方を周回してカソード室シール溝84が形成される。カソード室シール溝84には、カソード室シール部材86が配置される。
第1水供給シール部材74a、第2水供給シール部材74b、第1水排出シール部材78a、第2水排出シール部材78b、アノード室シール部材82及びカソード室シール部材86は、同一のシール材料で構成される。例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材等の弾性を有するシール部材が用いられる。
図1に示すように、エンドプレート20aには、水供給連通孔38a、水排出連通孔38b及び高圧水素連通孔38cに連通する配管88a、88b及び88cが接続される。配管88cには、図示しないが、背圧弁(又は電磁弁)が設けられており、高圧水素連通孔38cに生成される水素の圧力を高圧に維持することができる。
このように構成される差圧式高圧水電解装置10の動作について、以下に説明する。
図1に示すように、配管88aから差圧式高圧水電解装置10の水供給連通孔38aに水が供給されるとともに、ターミナルプレート16a、16bの端子部24a、24bに電気的に接続されている電解電源28を介して電圧が付与される。このため、図3に示すように、各高圧水電解セル12では、水供給連通孔38aからアノードセパレータ34の水流路54aに水が供給され、この水がアノード給電体42内に沿って移動する。
従って、水は、アノード電極触媒層42aで電気により分解され、水素イオン、電子及び酸素が生成される。この陽極反応により生成された水素イオンは、固体高分子電解質膜40を透過してカソード電極触媒層44a側に移動し、電子と結合して水素が得られる。
このため、カソード給電体44の内部の水素流路に沿って水素が流動し、前記水素は、水供給連通孔38aよりも高圧に維持された状態で、高圧水素連通孔38cを流れて差圧式高圧水電解装置10の外部に取り出し可能となる。一方、反応により生成した酸素と未反応の水とは、水排出連通孔38bに沿って差圧式高圧水電解装置10の外部に排出される。
この場合、図3に示すように、アノード室46及びカソード室60内(高圧ガス領域)における固体高分子電解質膜40への荷重は、板ばね64によるばね荷重+水素ガス圧となっている。一方、アノードセパレータ34及びカソードセパレータ36間に挟持される高圧圧縮領域では、固体高分子電解質膜40への荷重は、セル締結荷重−水素ガス圧(>0)となっている。
そこで、第1の実施形態では、固体高分子電解質膜40に高圧圧縮力が作用する領域において、前記固体高分子電解質膜40に接触する部材、例えば、保護シート部材56の枠部58に、複数の孔部58aが形成されている。このため、固体高分子電解質膜40は、高圧水電解セル12の積層方向に締結荷重が付与された際、複数の孔部58aに入り込むことができる。
従って、固体高分子電解質膜40の伸びを抑えることが可能になる。これにより、簡単な構成で、高圧圧縮により固体高分子電解質膜40の膜厚が低減することを確実に抑制することができ、水電解運転を良好に継続することが可能になるという効果が得られる。
しかも、複数の孔部58aは、保護シート部材56の外周縁部(枠部58)に形成されている。このため、保護シート部材56は、複数の第1貫通孔56a及び第2貫通孔56bが形成されており、新たに孔部58aを形成するだけでよい。従って、孔部58aを簡単且つ経済的に形成することができる。
さらに、第1の実施形態では、保護シート部材56の内周56sは、ノック部材50の段差部50aに配置されるとともに、前記保護シート部材56の保持時に、前記内周56sと前記段差部50aとの間には、隙間tが形成されている。これにより、固体高分子電解質膜40が内周側に伸びようとする際、隙間tに入り込むことができ、前記固体高分子電解質膜40の内周側への伸びを良好に抑制することが可能になる。
さらにまた、図2に示すように、孔部58aは、長辺が周方向に沿って延在するとともに、径方向に沿って複数列、例えば、3列に且つ互いに千鳥状に配置されている。このため、固体高分子電解質膜40の伸びを抑える面積が拡大され、前記固体高分子電解質膜40の伸びを可及的に抑制することができる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置90を構成する高圧水電解セル92の要部断面説明図を示す。
なお、第1の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3以降の実施形態においても同様に、その詳細な説明は省略する。
高圧水電解セル92は、カソードセパレータ94を備える。カソードセパレータ94の固体高分子電解質膜40に向かう面94aには、カソード室シール部材86よりも外周に位置して複数の開口部、例えば、長方形状(正方形状又は円形状等、種々の形状に設定することができる)の複数の溝部96が形成される。
このように構成される第2の実施形態では、固体高分子電解質膜40に高圧圧縮力が作用する領域において、カソードセパレータ94に複数の溝部96が形成されている。このため、固体高分子電解質膜40の伸びを抑制し、前記固体高分子電解質膜40の膜厚が低減することを確実に抑制することができる等、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図5は、本発明の第3の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置100を構成する高圧水電解セル102の要部断面説明図を示す。
高圧水電解セル102は、固体高分子電解質膜40よりも小径な固体高分子電解質膜40sを有する電解質膜・電極構造体104を備える。アノード給電体42と固体高分子電解質膜40sとの間には、リング状の保護シート部材106が介装される。保護シート部材106は、外周部に固体高分子電解質膜40s側に膨出する凸状部106tを周回形成する。凸状部106tは、固体高分子電解質膜40sの外周端部に当接する。
このように構成される第3の実施形態では、高圧圧縮により固体高分子電解質膜40sが外方に伸びようとしても、凸状部106tに当接して前記固体高分子電解質膜40sの伸びを抑制することができる。従って、固体高分子電解質膜40sの伸びを抑制し、前記固体高分子電解質膜40sの膜厚が低減することを確実に抑制することができる等、上記の第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。
図6は、本発明の第4の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置110を構成する高圧水電解セル112の要部断面説明図を示す。
高圧水電解セル112は、アノードセパレータ34のアノード室46に配置される水流路部材114を備える。図6及び図7に示すように、水流路部材114は、水拡散プレート116と水流路溝プレート118とを接合して一体に構成される。
水拡散プレート116は、略リング形状を有し、水供給連通孔38a側に膨出する突起部には、前記水供給連通孔38aに連通する複数本の入口連結流路120aが設けられる。水拡散プレート116は、水排出連通孔38b側に膨出する突起部には、前記水排出連通孔38bに連通する複数本の出口連結流路120bが設けられる。
水拡散プレート116は、複数本の入口連結流路120aに一体に連通する円弧状の入口拡散部122aと、複数本の出口連結流路120bに一体に連通する円弧状の出口拡散部122bとを設ける。入口拡散部122a及び出口拡散部122bは、保護シート部材56のアンカー部である孔部58aよりも外側に設けられる(図6参照)。
水流路溝プレート118は、略リング形状を有する。水流路溝プレート118のプレート面には、入口拡散部122a及び出口拡散部122bに両端が連通する複数本の水流路溝124aが互いに略平行して形成される。複数本の水流路溝124aにより、水流路124が構成される。水流路溝プレート118には、アノード給電体42が重ね合わされる。
このように構成される差圧式高圧水電解装置110では、水供給連通孔38aに供給された水は、水流路部材114の複数本の入口連結流路120aから入口拡散部122aに一旦導入された後、各水流路溝124aに沿って移動する。その際、水は、アノード給電体42を透過してアノード電極触媒層42aで電気により分解され、水素イオン、電子及び酸素が生成される。従って、この陽極反応により生成された水素イオンは、固体高分子電解質膜40を透過してカソード電極触媒層44a側に移動し、電子と結合して水素が得られる。
ここで、一般的には、カソード室シール部材86の外周に位置するアンカー部である孔部58aと入口拡散部122a及び出口拡散部122bとが積層方向に重なり合っている。このため、入口拡散部122a及び出口拡散部122bと積層方向に重なり合う部位が、高圧を受けて歪んでしまう。従って、所望のアンカー効果が得られず、カソード室シール部材86がはみ出すおそれがある。
この場合、第4の実施形態では、入口拡散部122a及び出口拡散部122bは、保護シート部材56のアンカー部である孔部58aよりも外側に設けられている。これにより、所望のアンカー効果を得ることができるとともに、上記の第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。
図8は、本発明の第5の実施形態に係る差圧式高圧水電解装置130を構成する高圧水電解セル132の要部断面説明図を示す。
高圧水電解セル132は、アノードセパレータ34のアノード室46に配置される水流路部材134を備える。図8及び図9に示すように、水流路部材134は、第4の実施形態の水拡散プレート116と水流路溝プレート118とを一体化した単一のプレートで構成される。なお、第4の実施形態と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。
このように構成される第5の実施形態では、単一の水流路部材134を備えるため、構成が一層簡素化するとともに、上記の第4の実施形態と同様の効果が得られる。
10、90、100、110、130…高圧水電解装置
12、92、102、112、132…高圧水電解セル
14…積層体 28…電解電源
32、104…電解質膜・電極構造体 34…アノードセパレータ
36、94…カソードセパレータ 38a…水供給連通孔
38b…水排出連通孔 38c…高圧水素連通孔
40、40s…固体高分子電解質膜 42…アノード給電体
42a…アノード電極触媒層 42e、58…枠部
44…カソード給電体 44a…カソード電極触媒層
46…アノード室 50…ノック部材
50s…端部 54、114、134…水流路部材
56、106…保護シート部材 56a、56b…貫通孔
58a…孔部 60…カソード室
62…荷重付与機構 68…導電シート
70…樹脂シート 80…アノード室シール溝
82…アノード室シール部材 96…溝部
106t…凸状部

Claims (4)

  1. 電解質膜と、
    前記電解質膜の両側に設けられるアノード給電体及びカソード給電体と、
    前記アノード給電体が収容されるアノード室を設けるアノードセパレータと、
    前記カソード給電体が収容されるカソード室を設けるカソードセパレータと、
    を有し、供給される水を電気分解し、前記アノード給電体側に酸素を発生させ且つ前記カソード給電体側に前記酸素よりも高圧な水素を発生させる高圧水電解セルを備え、複数の前記高圧水電解セルが積層される差圧式高圧水電解装置であって、
    積層された複数の前記高圧水電解セルを積層方向に押圧する押圧機構を設けるとともに、
    前記電解質膜に接触するいずれかの部材の表面のうち、前記電解質膜において前記水が電気分解される電解領域よりも外方の位置に開口部が形成されることを特徴とする差圧式高圧水電解装置。
  2. 請求項1記載の差圧式高圧水電解装置において、前記電解領域の外方で前記カソード給電体を周回してシールするシール部材と、
    前記電解質膜と前記アノード給電体との間に配置され、前記電解領域に対応して複数の孔部が形成される保護シート部材と、
    を備え、
    前記保護シート部材は、前記電解領域の外方に枠部を有し、前記枠部には、前記シール部材よりも外周に位置して前記開口部が形成されることを特徴とする差圧式高圧水電解装置。
  3. 請求項2記載の差圧式高圧水電解装置において、前記アノード給電体及び前記カソード給電体の中央部を貫通して前記水素を流通させる水素連通孔と、
    前記アノード室と前記水素連通孔との間に配置されるノック部材と、
    を備え、
    前記ノック部材には、前記保護シート部材を保持するための保持部を設けるとともに、
    前記保持部は、前記保護シート部材の保持時に該保護シート部材と前記ノック部材との間に隙間が形成されることを特徴とする差圧式高圧水電解装置。
  4. 請求項2又は3に記載の差圧式高圧水電解装置において、前記開口部は、前記枠部の周方向に延在して複数個形成されるとともに、
    前記開口部は、長方形の開口形状を有し、長辺が前記周方向に沿って延在することを特徴とする差圧式高圧水電解装置。
JP2014189751A 2014-09-18 2014-09-18 差圧式高圧水電解装置 Active JP6166237B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189751A JP6166237B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 差圧式高圧水電解装置
US14/846,828 US9828682B2 (en) 2014-09-18 2015-09-07 Differential pressure water electrolysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189751A JP6166237B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 差圧式高圧水電解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060944A JP2016060944A (ja) 2016-04-25
JP6166237B2 true JP6166237B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=55525212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189751A Active JP6166237B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 差圧式高圧水電解装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9828682B2 (ja)
JP (1) JP6166237B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3356575T3 (da) * 2015-09-28 2021-07-12 Hydrogenics Corp Højtryks- eller differenstrykelektrolysecelle
CN105951118B (zh) * 2016-06-17 2018-09-18 淳华氢能科技股份有限公司 一种高差压水电解器
RU179209U1 (ru) * 2017-12-19 2018-05-04 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный исследовательский центр "Курчатовский институт" Электролизер высокого давления
JP6649414B2 (ja) 2018-01-16 2020-02-19 本田技研工業株式会社 水電解装置
CN114622232A (zh) * 2022-03-31 2022-06-14 中国科学技术大学先进技术研究院 一种电解泵
JP2024066053A (ja) 2022-11-01 2024-05-15 トヨタ自動車株式会社 水電解セル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748092A (en) * 1987-01-02 1988-05-31 Continental Can Company, Inc. Frame for a cell construction
US6365032B1 (en) * 1998-12-31 2002-04-02 Proton Energy Systems, Inc. Method for operating a high pressure electrochemical cell
WO2001045192A1 (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Proton Energy Systems, Inc. Low gravity electrochemical cell
US7153409B2 (en) * 1999-12-16 2006-12-26 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell system and method of operation
US6613215B2 (en) * 2000-09-27 2003-09-02 Proton Energy Systems, Inc. Method for electrolysis of water using a polytetrafluoroethylene supported membrane in electrolysis cells
US20050014056A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
JP5111833B2 (ja) * 2006-11-15 2013-01-09 本田技研工業株式会社 高圧水素製造装置
JP5400413B2 (ja) * 2009-02-18 2014-01-29 本田技研工業株式会社 電解装置
JP2011208163A (ja) * 2010-03-26 2011-10-20 Honda Motor Co Ltd 水電解装置
JP5781490B2 (ja) * 2012-11-26 2015-09-24 本田技研工業株式会社 高圧水電解装置
JP5770246B2 (ja) * 2013-10-30 2015-08-26 本田技研工業株式会社 高圧水電解装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160083854A1 (en) 2016-03-24
US9828682B2 (en) 2017-11-28
JP2016060944A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081431B2 (ja) 差圧式高圧水電解装置
JP5781490B2 (ja) 高圧水電解装置
JP6081420B2 (ja) 差圧式高圧水電解装置
JP6166237B2 (ja) 差圧式高圧水電解装置
US8337678B2 (en) Electrochemical apparatus
JP6129809B2 (ja) 差圧式高圧水電解装置
JP5232271B2 (ja) 高圧水電解装置
JP5770246B2 (ja) 高圧水電解装置
JP6025691B2 (ja) 差圧式高圧水電解装置
JP4852157B2 (ja) 水電解装置
JP6091012B2 (ja) 差圧式高圧水電解装置
CN109943858B (zh) 水电解装置
JP6607977B2 (ja) 水電解装置
CN209906895U (zh) 水电解装置
JP2014065927A (ja) 高圧水電解装置
JP2015113497A (ja) 差圧式高圧水電解装置
JP2011208163A (ja) 水電解装置
JP6649414B2 (ja) 水電解装置
JP6426654B2 (ja) 差圧式高圧水電解装置
JP6426655B2 (ja) 水電解装置
JP2014040636A (ja) 差圧式水電解装置
JP2012097313A (ja) 水電解装置
JP7014615B2 (ja) 水電解装置
JP2011127210A (ja) 電気化学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150