JP6165083B2 - 医療機器用キャップ - Google Patents

医療機器用キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP6165083B2
JP6165083B2 JP2014041112A JP2014041112A JP6165083B2 JP 6165083 B2 JP6165083 B2 JP 6165083B2 JP 2014041112 A JP2014041112 A JP 2014041112A JP 2014041112 A JP2014041112 A JP 2014041112A JP 6165083 B2 JP6165083 B2 JP 6165083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
treatment
cap
base member
device cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014041112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015165851A (ja
Inventor
亮治 兵頭
亮治 兵頭
岸 宏亮
宏亮 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014041112A priority Critical patent/JP6165083B2/ja
Priority to EP15758233.9A priority patent/EP3115001A4/en
Priority to CN201580011765.8A priority patent/CN106102595B/zh
Priority to PCT/JP2015/053577 priority patent/WO2015133230A1/ja
Publication of JP2015165851A publication Critical patent/JP2015165851A/ja
Priority to US15/254,460 priority patent/US20160367283A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6165083B2 publication Critical patent/JP6165083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B46/00Surgical drapes
    • A61B46/10Surgical drapes specially adapted for instruments, e.g. microscopes
    • A61B46/13Surgical drapes specially adapted for instruments, e.g. microscopes the drapes entering the patient's body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1477Needle-like probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00407Ratchet means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/0084Material properties low friction
    • A61B2017/00849Material properties low friction with respect to tissue, e.g. hollow organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00902Material properties transparent or translucent
    • A61B2017/00907Material properties transparent or translucent for light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320071Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with articulating means for working tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320072Working tips with special features, e.g. extending parts
    • A61B2017/320078Tissue manipulating surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320082Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for incising tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00482Digestive system
    • A61B2018/00494Stomach, intestines or bowel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00607Coagulation and cutting with the same instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、外科手術等において患者の体腔内に挿入され、観察、処置等を行うことのできる医療機器に用いる医療機器用キャップに関するものである。
患者の体腔内に細長の挿入部を挿入して、挿入部先端等をワイヤ等で牽引することで、体腔内臓器を観察したり、治療をおこなったりする医療機器が広く用いられている。この医療機器の先端は体腔内臓器を観察したり、治療をおこなったりするため、汚れが付着する可能性が高い。そこで、医療機器の先端にキャップを取り付ける技術が用いられている。
消化管病変の一般的治療法として、内視鏡的に病変を切除する内視鏡的粘膜切除術(EMR:Endoscopic Mucosal Resection)がある。特に、内視鏡的粘膜下層剥離術(以下、ESD:Endoscopic Submucosal Dissectionと称する。)は病変の周囲の粘膜を切開した後、粘膜下層を剥離し病変を切除する方法で、病変を一括切除できる的確な内視鏡治療として知られている。
このようなESDを行う際には、注射針で病変部の周囲の正常粘膜に生理食塩水等を注入して病変部を浮き上がらせ、その状態で高周波ナイフやスネアなどの高周波切開具を用いて病変部と正常粘膜の間の切除を行っている。この際、病変部を十分な位置まで持ち上げ、病変部と正常組織との境界の切除部分を十分確保したり、病変部が扁平な形状である場合に、切除部分を作りだしたりするため、内視鏡の先端に装着した透明キャップを粘膜下に潜り込ませて粘膜を持ち上げながら、高周波切開具により粘膜下層の切開を進めている。
しかしながら、透明キャップの先端径が内視鏡の先端径に比べて大きいので、細かい切開創に潜り込ませて創を開けることは困難である。また、内部に潜り込ませても、切開・剥離を行うための内視鏡操作により、粘膜がキャップから滑り落ちてしまうことがあり、その場合には、再度内部にキャップを潜り込ませる操作を行う必要がある。
特許文献1には、潜り込みやすさを向上させるために、操作ワイヤによって径の寸法を内視鏡の挿入部の先端面の外形寸法よりも小さく変更自在なキャップが開示されている。
特開2012−239833号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、キャップが内視鏡の端部から全周にわたって突出している。したがって、関節を持った処置部によって患部を処置しようとした場合、キャップ内で動かすと関節とキャップが干渉してしまうため、キャップの先端から突出するように長く伸ばさなければならない。また、処置部を長く伸ばしたとしても、キャップの周囲に患部が存在する場合には、処置することが困難であった。また、キャップを駆動するためのワイヤが必要となるため、内視鏡もしくはキャップの径が太くなり、機構が複雑化するといった問題がある。
本発明は上記課題に着目してなされたものであり、汚れの付着を減らすカバーの役割を果たしながら、処置部の操作性を向上させる医療機器用キャップを提供することにある。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップは、
医療機器の先端に取り付けられるベース部材と、
前記ベース部材から突出する突出部と、
を備え、
前記突出部は、受動的に作動する
ことを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記突出部は、前記医療機器が患部を処置する際に使用する処置部が作動することによって作動させられる。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記突出部は、
前記ベース部材に支持される2つの側方部と、
前記2つの側方部に連結される正面部と、
を有する。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記正面部は、前記処置部が挿通可能な処置孔が形成される。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記処置孔は、複数形成される。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
少なくとも1つの前記処置孔の貫通長さは、他の前記処置孔の貫通長さと異なる。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記正面部は、透明又は半透明である。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記側方部は、
アーム部と、
前記ベース部材に対して前記アーム部を揺動可能に接続する軸部材と、
を有する。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記アーム部は、
近位端と遠位端を有するリンク部材と、
前記近位端において前記ベース部材と前記軸部材を軸に揺動可能に接続し、
前記遠位端において前記正面部を回転可能に取り付ける連結部材と、
を有する。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記アーム部は、前記ベース部材に対して複数の角度で保持可能である。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記アーム部材の揺動角度が制限されるように前記ベース部材にストッパを設ける。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記アーム部は、前記軸部材に対して移動可能である。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記アーム部は、前記軸部材を移動可能に支持する長孔状に形成される孔を有する。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記突出部を、受動的に作動することができる治療用モードと、
前記突出部の前記アーム部を前記軸部材に対してベース部材側に移動させて保持する移動用モードと、
を有する。
本発明の一実施形態に係る医療機器用キャップでは、
前記側方部は、一方が前記ベース部材に支持され、他方が前記正面部に連結される可撓性を持つアーム部を有する。
この態様に係る医療機器用キャップによれば、汚れの付着を減らすカバーの役割を果たしながら、処置部の操作性を向上させることが可能となる。
第1実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。 第1実施形態の医療機器用キャップの作動状態の概略図を示す。 第1実施形態の医療機器用キャップを用いて医療機器が処置している状態の概略図を示す。 第2実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。 第2実施形態の処置具を装着した状態の医療機器用キャップの概略図を示す。 第2実施形態の医療機器用キャップを用いた医療機器が患部を処置している初期状態の概略図を示す。 第2実施形態の医療機器用キャップを用いた医療機器の処置先端部を患部の奥に潜り込ませる直前状態の概略図を示す。 第2実施形態の医療機器用キャップに対して医療機器の処置先端部を抜く第1動作を示す図である。 第2実施形態の医療機器用キャップに対して医療機器の処置先端部を抜く第2動作を示す図である。 第2実施形態の医療機器用キャップに対して医療機器の処置先端部を抜く第3動作を示す図である。 第2実施形態の医療機器用キャップを用いた医療機器の処置先端部を患部の奥に潜り込ませた状態の概略図を示す。 第3実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。 第3実施形態の医療機器用キャップの軸部材付近の概略図を示す。 第4実施形態の医療機器用キャップに対して処置部を下方に向けた状態の概略図を示す。 第4実施形態の医療機器用キャップに対して処置部を上方に向けた状態の概略図を示す。 図14及び図15のXVI−XVI断面図である。 第5実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。 第6実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。 第7実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。 本実施形態の医療機器用キャップの処置孔の形状の一例を示す。 本実施形態の医療機器用キャップのブレード正面部の形状の一例を示す。 本実施形態の医療機器用キャップを用いた医療機器を適用した手術支援システムを示す。 本実施形態の医療機器用キャップを用いた医療機器を適用した手術支援システムのシステム構成図を示す。
以下、実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態の医療機器用キャップ10の概略図を示す。
第1実施形態の医療機器用キャップ10は、医療機器1の挿入部2の先端部2aに取り付けられるベース部材11と、ベース部材11に取り付けられる軸部材12と、軸部材12に揺動可能に支持されるリンク部材13と、リンク部材13に取り付けられる連結部材14と、連結部材14に回転可能に支持されるブレード15と、を備える。軸部材12、リンク部材13、連結部材14、及びブレード15は、突出部を構成する。また、軸部材12、リンク部材13、及び連結部材14は、側方部を構成し、ブレード15は正面部を構成する。さらに、リンク部材13及び連結部材14は、アーム部を構成する。
ベース部材11は、医療機器1の先端部2aの外周に脱着可能に取り付けられる。ベース部材11には、2つの軸部材12が取り付けられる。ベース部材11からは、近位端が軸部材12によって揺動可能に支持される2本のリンク部材13がそれぞれ突出する。軸部材12は、リンク部材13に形成された取付孔16に挿入される。2本のリンク部材13の遠位端には、それぞれ連結部材14が取り付けられる。そして、2つの連結部材14によってブレード15の両端が回転可能に支持される。ブレード15には、処置部3を挿通可能な処置孔15aが形成されている。なお、軸部材12をリンク部材13に取り付け、取付孔16をベース部材11に形成し、軸部材12を取付孔16に挿入して、リンク部材13を揺動可能に支持してもよい。
図1に示すように、医療機器1に挿通して使用する処置部3は、本体31と、本体31を屈曲可能に支持する第1関節部32と、本体31の先端に取り付けられる処置先端部33と、処置先端部33を第1関節部32の屈曲方向に対して交差する方向に屈曲可能な第2関節部34と、を有する。また、処置部3は、直線状態での軸に対して回転可能に設置される。さらに、先端部2aの先端面2bには、内視鏡4が設置されている。なお、医療機器用キャップ10は、内視鏡4が撮像する映像を見やすくするために、透明又は半透明な材料を使用することが好ましい。
図2は、第1実施形態の医療機器用キャップ10の作動状態の概略図を示す。
医療機器用キャップ10を医療機器1の先端部2aに取り付けると、直線状態の処置部3の処置先端部33が処置孔15aを貫通することが可能である。処置先端部33が処置孔15aを貫通した状態から処置部3の第1関節部32を屈曲すると、図2に示すように、医療機器用キャップ10のブレード15が処置先端部33に押されて、リンク部材13が軸部材12を中心に揺動する。すなわち、突出部を構成する軸部材12、リンク部材13、連結部材14、及びブレード15が受動的に作動する。
図3は、第1実施形態の医療機器用キャップ10を用いて医療機器1が患部100を処置している状態の概略図を示す。
図3に示すように、ESD等の処置の場合、医療機器1は患部100を処置する際に、処置部3の処置先端部33を使い、粘膜102と粘膜下層101の間を切開していく必要がある。その時、粘膜102が邪魔になるため、第1実施形態の医療機器用キャップ10では、ブレード15によって粘膜102を上方に押し上げて処置部3を粘膜下層101に潜り込ませる。なお、ブレード15は先細のテーパを有しており、滑らかに潜り込ませることが可能となる。
したがって、第1実施形態の医療機器用キャップ10では、粘膜102が滑り落ちることがなくなるため、処置部3が患部100を処置している映像を、図1に示した内視鏡4が鮮明に映すことが可能となる。また、第1実施形態の医療機器用キャップ10では、処置部3の動きに合わせて駆動するため、処置部3とキャップ10が干渉することなく、患部100の処置をすることが可能となる。
図4は、第2実施形態の医療機器用キャップ10の概略図を示す。図5は、第2実施形態の処置部3を装着した状態の医療機器用キャップ10の概略図を示す。
第2実施形態の医療機器用キャップ10は、医療機器1の先端部2aに取り付けられるベース部材11と、ベース部材11に取り付けられる軸部材12と、軸部材12に揺動可能に支持されるブレード15と、を備える。軸部材12及びブレード15は、突出部を構成する。
第2実施形態の医療機器用キャップ10では、ベース部材11に取り付けられる軸部材12に、外周から径方向に突出する噛合凸部12aが形成されている。また、ブレード15は、通常時に先端部2aの先端面2bに対向する正面部15bと、正面部15bの両端から軸部材12に延びる2つの側面部15cを有する。軸部材12及び側面部15cは、側方部を構成する。また、側面部15cは、アーム部を構成する。
正面部15bには、第1実施形態と同様に、処置部3の先端部33が挿通可能な処置孔15aが形成されている。また、側面部15cには、軸部材12に取り付けられる取付孔16が形成されている。取付孔16は、第1支持部16aと、第1押さえ部16bと、案内部16cと、第2押さえ部16dと、第2支持部16eと、を連続して有し、長孔状に形成されている。第2支持部16eには、複数の噛合凹部16fが形成されている。
第1支持部16aは、図4に示すように、処置部3が装着されていない場合に、軸部材12を保持する部分であって、略円形に形成されている。第1押さえ部16bは、図4に示すように、第1支持部16aに軸部材12を保持している場合に、軸部材12が案内部16cに移動しないように押さえている部分である。案内部16cは、図4に示した状態から図5に示した状態に移行する際に、軸部材12を第1支持部16aから第2支持部16eに案内する部分である。第1押さえ部16bは、図5に示すように、第2支持部16eに軸部材12を保持している場合に、軸部材12が案内部16cに移動しないように押さえている部分である。第2支持部16eは、図5に示すように、処置部3が装着された場合に、軸部材12を保持する部分であって、略円形に形成されている。
医療機器1を患部まで到達させる際、軸部材12が第1支持部16a及び第1押さえ部16bにより保持されることで、ブレード15がふらつくこと無く、医療機器1の視界を遮ったり移動の邪魔になったりすることがない。特に、医療機器1が内視鏡の場合、患部までの挿入性を損なわないようにするための本モード(移動モードと名付ける)が重要である。
複数の噛合凹部16fは、図5に示すように、軸部材12が第2支持部16eに保持される間、軸部材12に形成された噛合凸部12aに噛み合い、ブレード15を保持する。噛合凸部12aが噛み合う噛合凹部16fの位置によって、ブレード15は複数の角度で保持可能である。なお、凸部をベース部材12に形成し、ブレード15に凸部が挿入可能な孔を形成してもよい。
医療機器1を患部まで移動させる際のモードである図4の状態から図5の状態にするために、医療機器1に処置部3を装着、医療機器1から処置部3を押し出すことで、ブレード15の第2支持部16eに、軸部材12を移動させ、治療用のモードにすることができる。
図6〜図11は、第2実施形態の医療機器用キャップ10を用いて医療機器1が患部100を処置している状態の概略図を示す。
図6は、第2実施形態の医療機器用キャップ10を用いた医療機器1が患部100を処置している初期状態の概略図を示す。
図6に示すように、医療機器1は患部100を処置する際に、処置部3の処置先端部33を患部100に当てる必要がある。この時、処置部3を屈曲させなければ患部100が処置できない状態の場合、軸部材12に形成された噛合凸部12aを噛合凹部16fの所定の位置に噛み合わせて、ブレード15を所定の角度に保持することが好ましい。ブレード15を所定の角度に保持することで、安定した状態で処置部3を使用することが可能となる。
図7は、第2実施形態の医療機器用キャップ10を用いた医療機器1の処置先端部33を患部100の奥に潜り込ませる直前状態の概略図を示す。
突出部より下方を処置する場合、ブレードから抜いてキャップ下方の処置を行う。その際、ブレードは所定の角度に保持されるため、粘膜が切開箇所に滑り落ちてくることなく処置を行うことができる。
図8は、第2実施形態の医療機器用キャップ10に対して医療機器1の処置先端部33を抜く第1動作を示す図である。図9は、第2実施形態の医療機器用キャップ10に対して医療機器1の処置先端部33を抜く第2動作を示す図である。図10は、第2実施形態の医療機器用キャップ10に対して医療機器1の処置先端部33を抜く第3動作を示す図である。
図7に示した患部100のうち、粘膜下層101を処置する場合、図3に示した第1実施形態のように、医療機器用キャップ10が処置部3の動きに合わせて駆動するため、処置部3とキャップ10が干渉することなく、患部100の処置をすることが可能となる。
そのために、図8に示す第1動作のように、まず、処置部3の延長部35を先端部2aから外に伸ばすと同時に、第1関節部32を折り曲げて、所定の角度で保持したブレード15の処置孔15aと処置先端部33の位置を対向させる。
次に、図9に示す第2動作のように、処置部3の延長部35の一部を先端部2a内に収納し、ブレード15の処置孔15aから処置先端部33を抜き取る。
次に、図10に示す第3動作のように、ブレード15を所定の角度で保持したまま、処置部3の第1関節部32を処置可能な位置に折り曲げる。
図11は、第2実施形態の医療機器用キャップ10を用いた医療機器1の処置先端部33を患部100の奥に潜り込ませた状態の概略図を示す。
第2実施形態の医療機器用キャップ10は、図10に示した状態で、患部100の粘膜102の下方からブレード15を潜り込ませ、粘膜102を上方に押し上げて、処置部3を粘膜下層101に潜り込ませる。
したがって、第2実施形態の医療機器用キャップ10では、粘膜102が滑り落ちることがなくなるため、処置部3が患部100を処置している映像を、図1に示した内視鏡4が鮮明に映すことが可能となる。また、第2実施形態の医療機器用キャップ10では、処置部3の動きに合わせて駆動するため、処置部3とキャップ10が干渉することなく、患部100の処置をすることが可能となる。さらに、第2実施形態の医療機器用キャップ10では、ベース部材11に対してブレード15が所定の角度で保持されるので、ブレード15が処置部3の移動を制限することもなくなり、さらに処置部3の操作性を向上させることが可能となる。なお、噛合凸部12aと噛合凹部16fは、ストッパを構成する。
図12は、第3実施形態の医療機器用キャップ10の概略図を示す。図13は、第3実施形態の医療機器用キャップ10の軸部材12付近の概略図を示す。
第3実施形態の医療機器用キャップ10は、第2実施形態と同様に、ブレード15を複数の角度で保持可能な構造である。
第3実施形態の医療機器用キャップ10は、医療機器1の先端部2aに取り付けられるベース部材11と、ベース部材11に取り付けられる軸部材12と、軸部材12に揺動可能に支持されるブレード15と、を備える。軸部材12及びブレード15は、突出部を構成する。また、軸部材12及び側面部15cは、側方部を構成する。さらに、側面部15cは、アーム部を構成する。
第3実施形態の医療機器用キャップ10では、軸部材12が支持される位置を含むベース部材11の一部に、平面状の段差部11aが形成される。段差部11aには、溝11bと噛合凹部11cが形成される。溝11bは、挿入部2の延びる方向に直線状に形成される。噛合凹部11cは、軸部材12と溝11bの間で、軸部材12を中心とする円弧状に形成される。噛合凹部11cは、複数の凹部を有し、隣接する凹部の間には、凹部を区切る山部11c1が形成される。
軸部材12は、軸部12aと、軸部12aの先端に形成され、軸部材12aよりも径の大きい拡径部12bと、を有する。拡径部12bは先細のテーパ状に形成される。
ブレード15は、通常時に先端部2aの先端面2bに対向する正面部15bと、正面部15bの両端から軸部材12に延びる2つの側面部15cを有する。軸部材12及び側面部15cは、側方部を構成する。また、側面部15cは、アーム部を構成する。
正面部15bには、ブレード15の移動方向の両側に、テーパ状となるように、第1傾斜部15b1及び第2傾斜部15b2が形成されている。そして、正面部15bには、第2実施形態と同様に、図2に示した処置部3の先端部33が挿通可能な処置孔15aが形成されている。また、第1傾斜部15b1及び第2傾斜部15b2にもそれぞれ処置孔15aが形成されている。なお、第1傾斜部15b1及び第2傾斜部15b2は、両方形成してもよいが、これに限らず、少なくとも1つ形成すればよい。また、処置孔15aは、第1傾斜部15b1及び第2傾斜部15b2のどちらか1つに形成してもよいし、形成しなくてもよい。さらに、正面部15b、第1傾斜部15b1及び第2傾斜部15b2の処置孔15aは、それぞれ複数の幅の細い処置孔15aとして形成してもよい。側面部15cには、軸部材12に取り付けられる取付孔16が形成されている。取付孔16には、第2実施形態と同様に長孔状の案内部16cが形成されている。側面部15cの取付孔16と先端部15dの間には、内側に向けて突出する噛合凸部15eが形成されている。
このような構造の第3実施形態の医療機器用キャップ10は、ベース部材11を挿入部2の先端部2aに取り付け、軸部12aと拡径部12bが一体の軸部材12をブレード15の取付孔16に挿入することで、形成される。軸部材12の拡径部12bの径は取付孔16の短幅よりも大きく形成され、軸部12aの径は取付孔16の短幅とほぼ同じに形成される。そのため、先に軸部材12がベース部材11に取り付けられている場合には、取付孔16がテーパ状の拡径部12bを乗り越えるようにして、ブレード15を嵌め込む。なお、軸部材12の取付孔16への取り付けは、これらの方法に限るものではない。例えば、拡径部12bを別体とし、軸部12aを取付孔16に挿入後、軸部12aの先細部外周面に拡径部12bを嵌め込む等により固定してもよい。
ブレード15が軸部材12に取り付けられると、噛合凸部15eが溝11b又は噛合凹部11cに嵌め込まれる。噛合凸部15eが溝11bに嵌め込まれている場合、ブレード15は、医療機器用キャップ10に対して、挿入部2側に収納される移動モードの位置と、挿入部2から離間する側に保持される治療用モードに移動可能である。
医療機器1を患部まで到達させる際、軸部材12が溝11bにより保持されることで、ブレード15がふらつくこと無く、医療機器1の視界を遮ったり移動の邪魔になったりすることがない。特に、医療機器1が内視鏡4の場合、患部までの挿入性を損なわないようにするための本モード(移動モードと名付ける)が重要である。
ブレード15の噛合凸部15eが噛合凹部11cに噛み合い、山部11c1に保持されると、ブレード15は、ベース部材11に対して所定の角度で保持される。噛合凸部15eが噛み合う噛合凹部11cの位置によって、ブレード15は複数の角度で保持可能である。なお、噛合凸部15eをベース部材12に形成し、ブレード15に噛合凹部を形成してもよい。
医療機器1を患部まで移動させる際の移動モードから、医療機器1に処置部3を装着、医療機器1から処置部3を押し出すことで、ブレード15の噛合凸部15eが溝11bから噛合凹部11cに移動し、治療用のモードにすることができる。
したがって、第3実施形態の医療機器用キャップ10では、図10に示した第2実施形態の医療機器用キャップ10と同様に、粘膜102が滑り落ちることがなくなるため、処置部3が患部100を処置している映像を、内視鏡4によって鮮明に映すことが可能となる。また、第3実施形態の医療機器用キャップ10では、処置部3の動きに合わせて駆動するため、処置部3とキャップ10が干渉することなく、患部100の処置をすることが可能となる。さらに、第3実施形態の医療機器用キャップ10では、ベース部材11に対してブレード15が所定の角度で保持されるので、ブレード15が処置部3の移動を制限することもなくなり、さらに処置部3の操作性を向上させることが可能となる。なお、噛合凸部15eと噛合凹部11cは、ストッパを構成する。
図14は、第4実施形態の医療機器用キャップ10に対して処置部3を下方に向けた状態の概略図を示す。図15は、第4実施形態の医療機器用キャップ10に対して処置部3を上方に向けた状態の概略図を示す。図16は、図14及び図15のXVI−XVI断面図である。ここで、図14〜図16において、ブレード15の側面部15cが長く延びる方向を第1の方向X、側面部15cを結ぶ方向を第2の方向Y、第1の方向Xと第2の方向Yに直交する方向を第3の方向Zとする。
図14及び図15に示すように、第4実施形態の医療機器用キャップ10では、ブレード15の正面部15bに複数の処置孔15aが形成されている。第3実施形態の医療機器用キャップ10では、第2の方向Yに長辺を有する長方形の処置孔15aを第3の方向Zに並べて形成している。なお、第3実施形態の医療機器用キャップ10の軸部材12及び側面部15c及び正面部15bは、突出部を構成する。また、側面部15cは側方部及びアーム部を構成する。
なお、処置孔15aの形状及び並べる方向は、第4実施形態の医療機器用キャップ10の方向に限らない。例えば、第3の方向Zに長い長方形の処置孔15aを第2の方向Yに並べて形成してもよい。また、複数の処置孔15aは、自由な形状で自由な位置に形成してもよい。
このように、第4実施形態の医療機器用キャップ10では、医療機器用キャップ10のブレード15の正面部15bに複数の処置孔15aを形成することで、処置しやすい処置孔15aを選択して処置部3の処置先端部33を挿入することができ、処置部3とキャップ10が干渉することなく、患部100の処置をすることが可能となる。
また、図16に示すように、第4実施形態の医療機器用キャップ10では、正面部15bの厚みを部分的に異ならせている。そのため、複数の処置孔15aは、第1の方向Xに対する貫通長さがそれぞれ異なるように形成されている。第4実施形態の医療機器用キャップ10では、第3の方向で最も上方に形成された第1処置孔15a1の周囲の正面部15bを最も厚く形成し、第2処置孔15a2、第3処置孔15a3を経て、紙面上の最も下方に形成された第4処置孔15a4の周囲の正面部15bを最も薄く形成している。したがって、第1処置孔15a1の貫通長さが最も長く、第4処置孔15a4の貫通長さが最も短くなる。
なお、複数の処置孔15aの貫通長さの順番は、第3実施形態の方向に限らない。例えば、図14及び図15における第3の方向Zで最も下方を最も長く形成し、最も上方を短く形成してもよい。また、第2の方向Yに処置孔15aを並べた場合には、一方を最も長く、他方を最も短く形成してもよい。さらに、並べた順番に最も長い処置孔15aから最も短い処置孔15aを順番に形成する必要はなく、中間に最も長い部分又は最も短い部分を形成してもよい。例えば、第2処置孔15a2又は第3処置孔15a3を最も長く又は最も短くしてもよい。
このように、第4実施形態の医療機器用キャップ10では、複数の処置孔15aの貫通長さをブレード15の正面部15bの位置によって部分的に異ならせているので、患部100の状態に応じて処置部3の処置先端部33がブレード15の処置孔15aから突出する長さを調整することができ、意図しない穿孔等を回避することが可能となる。
図17は、第5実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。
第5実施形態の医療機器用キャップ10は、ベース部材11とブレード15が可撓性を有する部材で一体に形成されている。なお、ベース部材11とブレード15を別体に形成した場合、少なくともブレード15が可撓性を有すればよい。特に、ブレード15の側面部15cが少なくとも可撓性を有すればよい。なお、第5実施形態の医療機器用キャップ10の側面部15c及び正面部15bは突出部を構成する。また、側面部15cは、側方部及びアーム部を構成する。
第5実施形態の医療機器用キャップ10では、処置孔15aに挿入された処置部3を作動した場合、可撓性を有するブレード15は、処置部3の移動にあわせて変形する。その後、処置部3が当初の位置に戻るかブレード15の処置孔15aから抜けた場合、ブレード15の形状は元に戻る。
このように、第5実施形態の医療機器用キャップ10では、可撓性を有する部材でブレード15の側面部15cを形成するので、簡単な構成で、処置部3の動きに合わせて駆動するため、処置部3とキャップ10が干渉することなく、患部100の処置をすることが可能となる。
図18は、第6実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。
第6実施形態の医療機器用キャップ10は、図1に示した第1実施形態の医療機器用キャップ10の軸部材12が移動可能な溝11dをベース部材11の外周に形成したものである。第6実施形態の医療機器用キャップ10は、ベース部材11の外周の周方向に溝11dを形成しているが、他の方向に形成してもよい。
このように、第6実施形態の医療機器用キャップ10では、ベース部材11の外周に軸部材12が移動可能な溝11dを形成するので、処置部3が屈曲関節の組み合わせではなく、軸回転する関節が付いていても、同様の機能を果たすことが可能となる。
図19は、第7実施形態の医療機器用キャップの概略図を示す。
第7実施形態の医療機器用キャップ10は、ブレード15の正面部15bに目盛りを形成したものである。特に、処置孔15aに沿って形成することが好ましい。また、処置孔15aを囲むように目盛りを形成してもよい。
このように、第7実施形態の医療機器用キャップ10では、ブレード15の正面部15bに目盛りを形成するので、処置部3の操作を、目盛りを見ながら行うことができ、組織の外形を計測できたり、処置範囲を定量的に切開することが可能となる。
図20は、本実施形態の医療機器用キャップの処置孔の形状の一例を示す。
本実施形態の医療機器用キャップ10の処置孔15aは、長方形で形成したが、その他の形状でもよい。例えば、図20に示したような十字形状でもよい。また、円形や楕円形でもよい。
図21は、本実施形態の医療機器用キャップのブレード正面部の形状の一例を示す。
本実施形態の医療機器用キャップ10のブレード15の正面部15bに処置孔15aを設けたが、正面部15bの形状を変更してもよい。例えば、図21に示したように、切り欠き部15fを形成してもよい。また、切り欠きの形状は、他の形状でもよい。
次に、本実施形態の医療機器用キャップ10を用いた医療機器1を適用した医療システムの一例として手術支援システム90について説明する。
図22は、本実施形態の医療機器用キャップ10を用いた医療機器1を適用した手術支援システム90を示す。図23は、本実施形態の医療機器用キャップ10を用いた医療機器1を適用した手術支援システム90のシステム構成図を示す。
本実施形態に係る手術支援システム90は、医療機器用キャップ10を用いた医療機器1を適用する。手術支援システム90は、患者の体内に挿入部2を挿入可能な医療機器1と、医療機器1を制御するシステム制御部91と、医療装置100により取得された画像を表示する表示部92と、を備えている。
先端操作部5は、挿入部2の所定の一方向の湾曲を操作する第1アングルレバー51と、挿入部2の一方向に直交する方向の湾曲を操作する第2アングルレバー62と、を有する。第1アングルレバー51と第2アングルレバー52を操作することによって、先端部2aの向きを変更することが可能となる。
処置操作部6は、処置部3を駆動する駆動部61と、図1に示した処置部3の第1関節部32及び第2関節部34を操作する関節操作部62と、電動メス通電用のスイッチ63と、を有する。駆動部61を駆動し、関節操作部62と電動メス通電用のスイッチ63を操作することによって、処置部3を操作することが可能となる。
システム制御部91では、先端操作部5及び処置操作部6の操作によって、挿入部2及び処置部3を、ドライバ91aを介して作動させる。また、例えば内視鏡4によって取得された画像は、システム制御部91内の画像処理部91bに出力される。画像処理部91bで処理された画像は、表示部92に表示される。そして、操作者は、表示部92に表示された画像を見ながら医療機器1を操作する。
このような手術支援システム90によれば、操作者が求める的確な画像を表示させることができ、医療機器1の操作性を向上させて、医療機器1を的確に作動させることが可能となる。
なお、本実施形態で用いた医療機器1は、軟性の先端部2aを有するものであるが、硬性の先端部2aを有するものであってもよい。また、医療機器1は、内視鏡を挿通する通路を有するオーバーチューブタイプのものであってもよい。
以上、本実施形態に係る医療機器用キャップ10は、医療機器1の先端に取り付けられるベース部材11と、ベース部材11から突出する突出部12,13,14,15と、を備え、突出部12,13,14,15は、受動的に作動するので、汚れの付着を減らすカバーの役割を果たしながら、処置部3の操作性を向上させることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、突出部12,13,14,15は、医療機器1が患部100を処置する際に使用する処置部3が作動することによって作動させられるので、処置部3の操作に対応して患部にカバーとしての突出部12,13,14,15を向けることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、突出部は、12,13,14,15は、ベース部材11に支持される2つの側方部13,14,15cと、2つの側方部13,14,15cに連結される正面部15bと、を有するので、正面部15bが汚れの付着を減らすカバーの役割を果たしながら、側方部13,14,15cが処置部3の操作性を向上させることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、正面部15bは、処置部3が挿通可能な処置孔15aが形成されるので、さらに汚れの付着を減らすことが可能となると共に、処置部3の操作性を向上させることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、処置孔15aは、複数形成されるので、患部100の状態に応じて処置しやすい処置孔15aを選択して処置部3を挿入することができ、さらに処置部3の操作性を向上させることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、少なくとも1つの処置孔15aの貫通長さは、他の処置孔15aの貫通長さと異なるので、患部100の状態に応じて処置部3の処置先端部33がブレード15の処置孔15aから突出する長さを調整することができ、処置部3の操作性を向上させることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、正面部15cは、透明又は半透明であるので、処置部3の操作性をさらに向上させることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、側方部15cは、アーム部15cと、ベース部材11に対してアーム部15cを揺動可能に接続する軸部材12と、を有するので、簡単な構造で医療機器用キャップ10を形成することが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、アーム部13,14は、近位端と遠位端を有するリンク部材13と、近位端においてベース部材11と軸部材12を軸に揺動可能に接続し、遠位端において正面部15bを回転可能に取り付ける連結部材14と、を有するので、簡単な構造で医療機器用キャップ10を形成することが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、アーム部15cは、ベース部材11に対して複数の角度で保持可能であるので、安定した状態で処置部3を使用することが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、アーム部材15cの揺動角度が制限されるようにベース部材11にストッパを設けるので、簡単な構造でアーム部15cを軸部材12に対して複数の角度で保持することが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、アーム部15cは、軸部材12に対して移動可能であるので、未使用時に突出部15を医療機器1の先端部2a側に収納することができ、医療機器1の操作性を向上させることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10では、アーム部15cは、軸部材12を移動可能に支持する長孔状に形成される孔を有するので、簡単な構造で、軸部材12を移動可能とすることが可能となる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10は、突出部を、受動的に作動することができる治療用モードと、突出部のアーム部15cを軸部材12に対してベース部材11側に移動させて保持する移動用モードと、を有するので、医療機器1を患部まで到達させる際、軸部材12が保持されることで、ブレード15がふらつくこと無く、医療機器1の視界を遮ったり移動の邪魔になったりすることがない。また、医療機器1に処置部3を装着、医療機器1から処置部3を押し出すことで、ブレード15に対して、軸部材12を移動させ、治療用のモードにすることができる。
本実施形態に係る医療機器用キャップ10は、側方部15cは、一方がベース部材12に支持され、他方が正面部15bに連結される可撓性を持つアーム部15cを有するので、簡単な構成で、汚れの付着を減らすカバーの役割を果たしながら、処置部3の操作性を向上させることが可能となる。
なお、この実施形態によって本発明は限定されるものではない。すなわち、実施形態の説明に当たって、例示のために特定の詳細な内容が多く含まれるが、当業者であれば、これらの詳細な内容に色々なバリエーションや変更を加えても、本発明の範囲を超えないことは理解できよう。従って、本発明の例示的な実施形態は、権利請求された発明に対して、一般性を失わせることなく、また、何ら限定をすることもなく、述べられたものである。
1…医療機器
2…挿入部
2a…先端部
3…処置部
4…内視鏡
5…先端操作部
6…処置操作部
10…医療機器用キャップ
11…ベース部材
12…軸部材(突出部、側方部)
13…リンク部材(突出部、側方部、アーム部)
14…連結部材(突出部、側方部)
15…ブレード(突出部)
15a…処置孔
15b…正面部
15c…側面部(側方部、アーム部)
90…医療システム

Claims (12)

  1. 医療機器の先端に取り付けられるベース部材と、
    前記ベース部材から突出する突出部と、
    を備え、
    前記突出部は、
    前記ベース部材に支持される2つの側方部と、
    前記2つの側方部に連結される正面部と、
    を有し、
    前記正面部は、前記医療機器が患部を処置する際に使用する処置部が挿通可能な処置孔が形成され、
    前記処置部が前記処置孔を貫通している場合、前記処置部が作動することによって、前記突出部が前記処置部に押されて受動的に作動させられる
    ことを特徴とする医療機器用キャップ。
  2. 前記処置孔は、複数形成される
    請求項に記載の医療機器用キャップ。
  3. 少なくとも1つの前記処置孔の貫通長さは、他の前記処置孔の貫通長さと異なる
    請求項に記載の医療機器用キャップ。
  4. 前記正面部は、透明又は半透明である
    請求項乃至請求項のいずれか1つに記載の医療機器用キャップ。
  5. 前記側方部は、
    アーム部と、
    前記ベース部材に対して前記アーム部を揺動可能に接続する軸部材と、
    を有する
    請求項乃至請求項のいずれか1つに記載の医療機器用キャップ。
  6. 前記アーム部は、
    近位端と遠位端を有するリンク部材と、
    前記近位端において前記ベース部材と前記軸部材を軸に揺動可能に接続し、
    前記遠位端において前記正面部を回転可能に取り付ける連結部材と、
    を有する
    請求項に記載の医療機器用キャップ。
  7. 前記アーム部は、前記ベース部材に対して複数の角度で保持可能である
    請求項又は請求項に記載の医療機器用キャップ。
  8. 前記アーム部材の揺動角度が制限されるように前記ベース部材にストッパを設ける
    請求項又は請求項に記載の医療機器用キャップ。
  9. 前記アーム部は、前記軸部材に対して移動可能である
    請求項乃至請求項のいずれか1つに記載の医療機器用キャップ。
  10. 前記アーム部は、前記軸部材を移動可能に支持する長孔状に形成される孔を有する
    請求項に記載の医療機器用キャップ。
  11. 前記突出部を、受動的に作動することができる治療用モードと、
    前記突出部の前記アーム部を前記軸部材に対してベース部材側に移動させて保持する移動用モードと、
    を有する
    請求項又は請求項10に記載の医療機器用キャップ。
  12. 前記側方部は、一方が前記ベース部材に支持され、他方が前記正面部に連結される可撓性を持つアーム部を有する
    請求項乃至請求項のいずれか1つに記載の医療機器用キャップ。
JP2014041112A 2014-03-04 2014-03-04 医療機器用キャップ Active JP6165083B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041112A JP6165083B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 医療機器用キャップ
EP15758233.9A EP3115001A4 (en) 2014-03-04 2015-02-10 Cap for medical device
CN201580011765.8A CN106102595B (zh) 2014-03-04 2015-02-10 医疗设备用帽
PCT/JP2015/053577 WO2015133230A1 (ja) 2014-03-04 2015-02-10 医療機器用キャップ
US15/254,460 US20160367283A1 (en) 2014-03-04 2016-09-01 Cap for medical equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041112A JP6165083B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 医療機器用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015165851A JP2015165851A (ja) 2015-09-24
JP6165083B2 true JP6165083B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=54055040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041112A Active JP6165083B2 (ja) 2014-03-04 2014-03-04 医療機器用キャップ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160367283A1 (ja)
EP (1) EP3115001A4 (ja)
JP (1) JP6165083B2 (ja)
CN (1) CN106102595B (ja)
WO (1) WO2015133230A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106377302B (zh) * 2016-10-08 2020-02-21 江苏风和医疗器材股份有限公司 无芯穿刺器
CN106333733B (zh) * 2016-10-08 2020-02-21 江苏风和医疗器材股份有限公司 无芯穿刺器
KR102294046B1 (ko) * 2020-02-18 2021-08-25 가톨릭대학교 산학협력단 내시경 점막하박리술용 가변형 캡장치
USD974558S1 (en) 2020-12-18 2023-01-03 Stryker European Operations Limited Ultrasonic knife

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6478210B2 (en) * 2000-10-25 2002-11-12 Scimed Life Systems, Inc. Method and device for full thickness resectioning of an organ
US7060024B2 (en) * 2002-03-15 2006-06-13 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus for guiding an instrument used with an endoscope
AU2003264354A1 (en) * 2002-08-30 2004-04-30 Olympus Corporation Medical treatment system, endoscope system, endoscope insert operation program, and endoscope device
AU2007292481B2 (en) * 2006-09-05 2013-08-29 Cook Medical Technologies Llc Apparatus suitable for performing mucosal resection
JP4875450B2 (ja) * 2006-10-17 2012-02-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡、内視鏡用フードおよび内視鏡装置
JP4980777B2 (ja) * 2007-04-06 2012-07-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US20090259141A1 (en) * 2008-03-21 2009-10-15 Usgi Medical, Inc. Steerable tool guide for use with flexible endoscopic medical devices
US8679136B2 (en) * 2008-06-17 2014-03-25 Apollo Endosurgery, Inc. Needle capture device
US8241204B2 (en) * 2008-08-29 2012-08-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Articulating end cap
US9763567B2 (en) * 2010-10-20 2017-09-19 Covidien Lp Endoscope wiper blade cleaner
WO2015064616A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡処置システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3115001A4 (en) 2017-11-15
EP3115001A1 (en) 2017-01-11
US20160367283A1 (en) 2016-12-22
WO2015133230A1 (ja) 2015-09-11
CN106102595B (zh) 2019-05-14
CN106102595A (zh) 2016-11-09
JP2015165851A (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980777B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4847354B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4763307B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP6950073B2 (ja) 処置具、内視鏡装置及び内視鏡システム
JP4767761B2 (ja) 高周波処置具
JP2007209750A (ja) 内視鏡システム
JP6165083B2 (ja) 医療機器用キャップ
JP4936828B2 (ja) 穿刺アダプタ、及び、超音波プローブ
JP5138270B2 (ja) 二重に曲がる括約筋切開器
JP2002159498A (ja) 内視鏡用縫合器
JP5602756B2 (ja) 材料切除術のためのフード法及び装置
JP2019522512A (ja) 医療器具を搬送する装置及び方法
CN108135450A (zh) 用于内窥镜治疗的具有偏转通道的内窥镜盖件
JP2007313314A (ja) 内視鏡的粘膜切除術用の管腔スタビライザ
JP4445736B2 (ja) 大腸全層切除の処置用挿入補助具とその医療器具システム
JP5178369B2 (ja) 内視鏡用処置具
KR20210007811A (ko) 복수의 처치구 병용이 가능한 의료용 토출 기구
EP3422970A1 (en) Surgical device including a cannula having a combination track
WO2019202699A1 (ja) 医療機器
JP2014171629A (ja) 内視鏡装置用補助具及びこれを用いた内視鏡装置
JP2007319437A (ja) 高周波処置具
JP4254275B2 (ja) 内視鏡
US20170265722A1 (en) Assistance tool and endoscope system
JP2008093247A (ja) 内視鏡用先端フード及び内視鏡
JP5285050B2 (ja) 内視鏡用フード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6165083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250