JP6164541B2 - サイン−コサインモジュレータ - Google Patents

サイン−コサインモジュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP6164541B2
JP6164541B2 JP2015528881A JP2015528881A JP6164541B2 JP 6164541 B2 JP6164541 B2 JP 6164541B2 JP 2015528881 A JP2015528881 A JP 2015528881A JP 2015528881 A JP2015528881 A JP 2015528881A JP 6164541 B2 JP6164541 B2 JP 6164541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosine
output
sine
integrator
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015532049A (ja
Inventor
ウェマイアー,ステファン
Original Assignee
コンタ プロナット ゲーエムベーハー
コンタ プロナット ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンタ プロナット ゲーエムベーハー, コンタ プロナット ゲーエムベーハー filed Critical コンタ プロナット ゲーエムベーハー
Publication of JP2015532049A publication Critical patent/JP2015532049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164541B2 publication Critical patent/JP6164541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2171Class D power amplifiers; Switching amplifiers with field-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2個の比較器、2個の積分器、パワースイッチング段、LCローパスフィルタならびに低周波信号入力または制御電圧入力および低周波信号出力またはDC電圧出力を備えるサイン−コサインモジュレータに関する。
アナログ回路と比較して有意により高いレベルの熱効率を有するパルス幅変調方式増幅器またはスイッチモード電圧コンバータによって、音声周波数範囲内の低周波AC電圧のためのアナログパワーアンプまたは定電圧回路が従来技術での複数の応用において置換される。自己振動パルス幅変調方式増幅器は、外部発振器によって駆動されるクロック制御パルス幅変調方式増幅器と比べてより良い信号処理または音響品質を有する。
アナログパワーアンプと比較して有意により高いレベルの熱効率だけでなく、さらにより良い音響品質を有するこのタイプの自己振動パルス幅変調方式増幅器が、(特許文献1)内に記述される。欠点は、固有周波数fが関係f=f*(1−M)によって変調度に依存していることである。変調度または励振度は、それゆえに実際問題として約60%に限定される。
ドイツ特許第DE 198 38 765 A1号明細書、名称「Selbstschwingender Digitalverstarker」[「自己振動デジタル帰還増幅器」]
本発明の課題は、自己振動パルス幅変調方式増幅器の固有周波数fを変調度Mに無関係にし、したがって最大変調度または励振度をほぼ100%まで向上し、かつ音響品質を同時に更に向上させることである。
本課題は、パワースイッチング段を部分的に駆動する、サインおよびコサイン方形波電圧ならびにサインおよびコサイン三角波電圧を生成する2個の比較器および2個の積分器を備えたサインおよびコサイン振動の同時生成のための関数発生器を構成することによって本発明に従って解決される;LCローパスフィルタと組み合わせられるパワースイッチング段の出力が、低周波信号出力またはDC電圧出力を形成する。更なる有利な設計形態が、下位請求項内に見いだされることができる。
サイン−コサインモジュレータは、試験済みの形で、サインおよびコサイン振動の同時生成のための関数発生器から成る。関数発生器の課題のない振幅安定化が、これに関して用いられることができる。任意の関数発生器の三角波信号で始めて、代数符号の進路が比較器によって決定されてかつ方形波信号と比較して90度位相変移される。この方形波信号は第2の三角波信号に変換されることができ、それが次いで第2の積分器の助けを借りて同様に90度位相変移される。関数発生器のこの可能性で始めて、パワースイッチング段が関数発生器によって駆動され、LCローパスフィルタと組み合わせられるパワースイッチング段の出力が、低周波信号出力を形成する。
比較器および積分器が、方形波または三角波電圧を生成するために用いられる;第1の比較器がサイン方形波電圧を生成するために用いられ、第1の積分器がサイン三角波電圧を生成するために用いられ、一方、第2の比較器がコサイン方形波電圧を生成するために用いられ、第2の積分器がコサイン三角波電圧を生成するために用いられる。コサイン方形波電圧を生成するための第2の比較器が、これに関してパワースイッチング段を駆動するために好んで用いられる。サイン−コサインモジュレータが、パワースイッチング段の出力からコサイン三角波電圧を生成するための第2の積分器の入力まで抵抗器経由で、ここで負帰還カップリングを有する。低周波信号入力が、コサイン三角波電圧を生成するための第2の積分器の入力と抵抗器経由で接続され、一方、LCローパスフィルタが、パワースイッチング段の出力に接続されてかつ低周波信号出力を構成する。
本発明の更なる設計形態では、LCローパスフィルタの減衰係数を低周波出力に接続される負荷と無関係にするために、コサイン三角波電圧を生成するための第2の積分器の入力と直列RC要素経由で接続されるべき低周波出力に対する準備がある。
たとえばサイン−コサインモジュレータが400kHzの一定の固有周波数で作動することが記述された手順の助けを借りて状況が達成され、それでほぼ100%の最大変調度または励振度が達成され、および非常にわずかな非直線歪だけが生じる。K2およびK3は、不可聴範囲にとどまり、一方、より高い歪み成分K5およびK7は
に従う従来技術とは対照的にもはや生じない。
サイン−コサインモジュレータは、一例として、パルス幅変調方式増幅器として低周波信号入力および低周波信号出力とともに用いられることができる。サイン−コサインモジュレータの固有周波数fは、第1の積分器および第1の比較器を備える「内部」方形−三角波発生器経由で変調度Mに無関係に一定に保持される。同時に、次にパワースイッチング段を駆動する、第2の比較器を「内部」方形−三角波発生器経由で駆動する第2の積分器が、第2の比較器およびパワースイッチング段と共に、パワースイッチング段の出力から第2の積分器の入力まで抵抗器R5経由で負帰還カップリングを有する「外部」方形−三角波発生器を形成し、一方、他方では抵抗器R6が、第2の積分器の入力で低周波信号電圧VInputのための入力抵抗として設けられる。出力信号VOutputは、これに関してLCローパスフィルタの後で取り上げられる。電圧増幅度VOutput割るVInputが、ここで抵抗比率−R5/R6で決定される。
代わりとして、スイッチモード電圧コンバータとしてサイン−コサインモジュレータを用いる可能性が存在する;制御が制御電圧入力経由で行われ、および所望の出力電圧がDC電圧出力で利用可能である。これは、LC出力フィルタの減衰係数を接続される負荷と無関係にするために、抵抗器およびコンデンサ経由で追加的な負帰還カップリングがあるという利点を含む。抵抗器を経た「内部」負帰還カップリングならびに抵抗器およびコンデンサを経た「外部」負帰還カップリングのこの組合せは、非常にすばやい制御挙動に至る。
本発明は、それゆえにサイン−コサインモジュレータを含み、パワースイッチング段を部分的に駆動する、サインおよびコサイン方形波電圧ならびにサインおよびコサイン三角波電圧が比較器および積分器の助けを借りて生成され、LCローパスフィルタと組み合わせられるパワースイッチング段の出力が、低周波信号出力を構成し、そしてコサイン方形波電圧を生成するための第2の比較器がパワースイッチング段を駆動し、ならびにサイン−コサインモジュレータが、パワースイッチング段の出力からコサイン三角波電圧を生成するための第2の積分器の入力まで抵抗器経由で負帰還カップリングを有し、ならびに低周波信号入力が、コサイン三角波電圧を生成するための第2の積分器の入力に抵抗器を経由で接続される。
この回路は、それ自体を特に低い非直線歪によって識別する;固有周波数fが変調度Mに無関係であるので、ほぼ100%の最大変調度または励振度が達成される。サイン−コサインモジュレータは、それゆえに従来のパルス幅変調方式増幅器と比較して有意な改良を示す。
本発明が、図の助けを借りて再び下記で説明される:
従来技術に従う自己振動パルス幅変調器を示す、 変調度に無関係に一定の固有周波数を備えた自己振動パルス幅変調方式増幅器の形のサイン−コサインモジュレータを示す、 2つの相補出力を備えた第1の比較器に対する図2に従うサイン−コサインモジュレータの回路変形を示す、 追加的な帰還を備えたスイッチモード電圧コンバータの形の図2に従うサイン−コサインモジュレータを示す、 追加的な帰還を備えたスイッチモード電圧コンバータの形の図3に従うサイン−コサインモジュレータを示す、 5kHzの入力正弦波信号の期間にわたってMmax=0.79で従来技術に従う自己振動パルス幅変調器の振動挙動を示す、 LCローパスフィルタの後の従来技術に従う自己振動パルス幅変調器の周波数スペクトルを示す、 InputおよびVOutputとともに従来技術に従う自己振動パルス幅変調器の振動挙動を示す。 5kHzの入力正弦波信号の半期間にわたってMmax=0.79で図2に従う本発明のサイン−コサインモジュレータの振動挙動を示す、 5kHzの入力正弦波信号の全期間にわたってMmax=0.79で図2に従う本発明のサイン−コサインモジュレータの振動挙動を示す、 LCローパスフィルタの後の図2に従う本発明のサイン−コサインモジュレータの周波数スペクトルを示す、 InputおよびVOutputと共に図2に従う本発明のサイン−コサインモジュレータの振動挙動を示す、 5kHzの入力正弦波信号の半期間にわたってMmax=0.79で図3に従う本発明のサイン−コサインモジュレータの振動挙動を示す、 5kHzの入力正弦波信号の全期間にわたってMmax=0.79で図3に従う本発明のサイン−コサインモジュレータの周波数スペクトルを示す、 LCローパスフィルタの後の図3に従う本発明のサイン−コサインモジュレータの周波数スペクトルを示す、および InputおよびVOutputと共に図3に従う本発明のサイン−コサインモジュレータの振動挙動を示す。
図1は、パルス幅変調方式増幅器の形の自己振動パルス幅変調器1の回路図を示す。パルス幅変調器1は、この場合積分器2および比較器3を備える;比較器3は、パワースイッチング段4を駆動するために設けられる。従来技術で公知である一例が、この場合含まれる。パルス幅変調器1は、三角波および方形波振動を同時に生成するために役に立って、かつパワースイッチング段4、負帰還カップリング、低周波信号入力、LCローパスフィルタおよび低周波信号出力によって拡張された;これは従来技術と比較してサイン−コサインモジュレータの利点を例示するために、下記で「自己振動デジタル帰還増幅器」、略してSODFAと呼ばれる。
図2は、2個の積分器11、12および2個の比較器13、14、同じくパワースイッチング段15を備えたパルス幅変調方式増幅器の形のサイン−コサインモジュレータ10の例を示す。積分器12は、信号VTsinを生成し、かつ信号VSsinを生成する比較器13と共に、サイン−コサインモジュレータの固有周波数fを変調度Mに無関係に一定に保つ「内部」方形−三角波発生器を形成する。同時に、信号VTcosを生成する、および「内部」正方形−三角波発生器経由で信号VScosを生成する、かつパワースイッチング段15を駆動する、比較器14を駆動する積分器11が、比較器14およびパワースイッチング段15と共に、パワースイッチング段15の出力から積分器11の入力まで抵抗器R5経由で負帰還カップリングを有する「外部」方形−三角波発生器を形成し、一方、低周波信号電圧VInputに対して、他方では抵抗器R6が入力抵抗として設けられる。出力信号VOutputは、これに関してLCローパスフィルタ16の後で取り上げられる。電圧増幅度V0utput割るVInputは、−R5割るR6である。
図3は、2個の積分器21、22および2個の比較器23、24、同じくパワースイッチング段25を備えたパルス幅変調方式増幅器の形のサイン−コサインモジュレータ20の代替回路例を示す。2つの相補出力を備えた第1の比較器23が、この回路変形で用いられる;帰還のための出力および信号VSsinを生成するためのかつ信号VTsinを生成する積分器22を駆動するための相補出力が、設けられる。
図4は、2個の積分器31、32および2個の比較器33、34、同じくパワースイッチング段35によって再び作動される安定化スイッチモード電圧コンバータ(同期バックレギュレータ)の形の、サイン−コサインモジュレータ30の例を示す。LC出力フィルタの減衰係数を接続される負荷と無関係にするために、図2に従う設計変形と比較して追加的な負帰還カップリングが抵抗器R7およびコンデンサC4経由でこの場合に設けられる。R5を経た「内部」負帰還カップリングならびにR7およびC4を経た「外部」負帰還カップリングのこの組合せは、負帰還カップリングの1つの場合だけによる従来のPID(比例積分偏差)コントローラの調整挙動より優れている非常にすばやい制御挙動(積分偏差コントローラ)に至る。以下が、安定化出力電圧にあてはまる:Vout=V1*(1+R5/R6)
図5は、2個の積分器41、42および2個の比較器43、44、同じくパワースイッチング段45を備えた図3に従う実施態様に基づいて作動される安定化スイッチモード電圧コンバータの形の、サイン−コサインモジュレータ40の代替回路例を示す。追加的な負帰還カップリングが、さらに抵抗器R7およびコンデンサC4経由で直列RC要素と共にこの場合設けられる。この設計変形では、2つの相補出力を備えた比較器43が、用いられる;1つの出力が、再び帰還のために設けられ、一方、相補出力は電圧VSsinを生成し、かつ信号VTsinを生成する積分器42を駆動する。制御挙動は、さらにこの場合従来のPIDコントローラと比較して有意に改善され、および、以下が安定化出力電圧にあてはまる:Vout=V1*(1+R5/R6)
図6は、5kHzの入力正弦波信号の期間にわたって固有周波数f=400kHz*(1−M)およびMmax=0.79で自己振動パルス幅変調器1(SODFA)の信号形状VINPUTおよびVを示す。
図7は、LCローパスフィルタの後のSODFAの出力信号の周波数スペクトルを示す。SODFAの固有周波数では150kHzと400kHzとの間で「ぼやけ」、ならびに追加的な歪み成分K5およびK7が生じる。
図8は、0.79の最大変調度でのSODFAの振動挙動を示す。三角波制御信号Vは、ゼロ点のまわりに集中されるままであり、一方、固有周波数は最小値fmin=400kHz*(1−0.79)=150kHzまで落ちる。VOutputの正弦波のピークでのSODFAの出力で有意に増大されたリップル電圧が、fmin=150kHzまでの固有周波数fの周期的低下を理由に、ここで認識されることができる。
図9は、5kHzの入力正弦波信号の半期間にわたってMmax=0.79で信号VTsin、VTcosおよびVInputによる図2に従う本発明のサインーコサインモジュレータ10の振動挙動を示す。制御信号VTcosは、VInputに対して逆位相でゼロ点周辺にシフトされ、かつMと比例して振幅を減少させられ、同じくパルス幅変調され、一方、制御信号VTsinはVInputと同位相で、ゼロ点周辺にシフトされ、かつ振幅および対称性に関して一定のままである。固有周波数fは、変調度Mに無関係に400kHzで一定のままである。
図10は、5kHzの入力正弦波信号の全期間にわたって動作上のプロセスを例示するMmax=0.79で信号VTsin、VTcosおよびVInputによる図2に従う本発明のサインーコサインモジュレータ10の振動挙動を示す。
図11は、LCローパスフィルタの後の図2に従う本発明のサインーコサインモジュレータ10の周波数スペクトルを示す。固有周波数fは変調度に無関係に一定の400kHzにとどまり、および何の追加的な歪み成分K5およびK7も生じない。
図12は、固有周波数fの低下なしで、したがって有意により少ないリップル電圧でMmax=0.79で正弦波変調による信号VInput、VTsin、VTcosおよびVOutputによる図2に従う本発明のサイン−コサインモジュレータ10の振動挙動を示す。
図13は、5kHzの入力正弦波信号の半期間にわたってMmax=0.79で信号VTSin、VTcosおよびVInputによる図3に従う本発明のサイン−コサインモジュレータ20の振動挙動を示す。制御信号VTcosは、VInputに対して逆位相で,ゼロ点周辺にシフトされてかつMと比例して振幅を減少させられ、同じくパルス幅変調され、一方、制御信号VTsinは、同様にVInputに対して逆位相で、ゼロ点周辺にシフトされ、かつ再び振幅および対称性に関して一定にとどまる。固有周波数fは、変調度Mに無関係に400kHzで一定のままである。
図14は、5kHzの入力正弦波信号の全期間にわたって動作上のプロセスを例示するMmax=0.79で信号VTsin、VTcosおよびVInputによる図3に従う本発明のサイン−コサインモジュレータ20の振動挙動を示す。
図15は、LCローパスフィルタの後の図3に従う本発明のサイン−コサインモジュレータ20の周波数スペクトルを示す。固有周波数fは変調度に無関係に一定の400kHzで一定のままであり、および何の追加的な歪み成分K5およびK7も生じない。
図16は、固有周波数fの低下なしで、したがって、SODFAと比較して有意により少ないリップル電圧を備えたMmax=0.79で正弦波変調による信号VInput、VTsin、VTcosおよびVOutputによる図3に従う本発明のサイン−コサインモジュレータ20の振動挙動を示す。
1 パルス幅変調器
2 積分器
3 比較器
4 パワースイッチング段
10 サイン−コサインモジュレータ
11 積分器
12 積分器
13 比較器
14 比較器
15 パワースイッチング段
16 LCローパスフィルタ
20 サイン−コサインモジュレータ
21 積分器
22 積分器
23 比較器
24 比較器
25 パワースイッチング段
26 LCローパスフィルタ
30 サイン−コサインモジュレータ
31 積分器
32 積分器
33 比較器
34 比較器
35 パワースイッチング段
36 LCローパスフィルタ
40 サイン−コサインモジュレータ
41 積分器
42 積分器
43 比較器
44 比較器
45 パワースイッチング段
46 LCローパスフィルタ

Claims (7)

  1. 第1の比較器、第2の比較第1の積分器、第2の積分およびパワースイッチング、LCローパスフィル、同じく低周波信号入力または制御電圧入力および低周波信号出力またはDC電圧出力を備えるサイン−コサインモジュレーであって、
    前記第1の比較器、前記第2の比較器、前記第1の積分器、前記第2の積分器は、前記サイン−コサインモジュレータの入力側から出力側に向かって、第2の積分器、第1の比較器、第1の積分器、第2の比較器の順に直列に接続され、
    前記第1の積分器の出力信号が、前記第1の比較器の出力信号に対して90°位相変移され、前記第2の積分器の出力信号が、前記第2の比較器の出力信号に対して90°位相変移され、
    第1および第2の比較器、及び第1および第2の積分器は、サインおよびコサイン振動の同時生成のための関数発生器構成前記関数発生器は、サインおよびコサイン方形波電圧、及びサインおよびコサイン三角波電圧を生成し、前記サインおよびコサイン方形波電圧が、前記第1および第2の比較器によって出力され、前記サインおよびコサイン三角波電圧が、前記第1および第2の積分器によって出力され、
    前記第2の比較器の出力が、前記パワースイッチング段の入力に接続され、前記第2の比較器は、前記パワースイッチング段に、前記パワースイッチング段を駆動するための前記コサイン方形波電圧を提供し、
    前記パワースイッチングの出力が、前記LCローパスフィルに接続され、前記LCローパスフィルの出力が、前記低周波信号出力またはDC電圧出力を形成することを特徴とするサイン−コサインモジュレータ。
  2. 請求項1記載のサイン−コサインモジュレーであって、
    前記サイン−コサインモジュレータが、前記パワースイッチングの前記出力からコサイン三角波電圧を生成するための前記第2の積分の前記入力まで抵抗器経由で負帰還カップリングを有することを特徴とするサイン−コサインモジュレータ。
  3. 請求項1−のうちいずれか一項に記載のサイン−コサインモジュレーであって、
    前記低周波信号入力が、コサイン三角波電圧を生成するための前記第2の積分の前記入力に抵抗器経由で接続されることを特徴とするサイン−コサインモジュレータ。
  4. 請求項1−のうちいずれか一項に記載のサイン−コサインモジュレーであって、
    前記低周波信号出力またはDC電圧出力が、コサイン三角波電圧を生成するための前記第2の積分の前記入力に直列RC要素経由で接続されることを特徴とするサイン−コサインモジュレータ。
  5. 請求項1−のうちいずれか一項に記載のサイン−コサインモジュレーであって、
    それが、パルス幅変調方式増幅器の形の低周波信号入力および低周波信号出力を有することを特徴とするサイン−コサインモジュレータ。
  6. 請求項1−のうちいずれか一項に記載のサイン−コサインモジュレーであって、
    それが、スイッチモード電圧コンバータの形の制御電圧入力およびDC電圧出力を有することを特徴とするサイン−コサインモジュレータ。
  7. 請求項1−のうちいずれか一項に記載のサイン−コサインモジュレーであって、
    サインおよびコサイン方形波電圧ならびにサインおよびコサイン三角波電圧が、サインおよびコサイン振動の同時生成のための関数発生器を構成し、前記パワースイッチングに駆動信号を提供する、前記第1および第2の比較器、及び前記第1および第2の積分の助けを借りて生成され、前記LCローパスフィルタの出力が、前記低周波信号出力を構成し、そして、前記コサイン方形波電圧を生成するための前記第2の比較器が前記パワースイッチング段を駆動し、ならびに前記サイン−コサインモジュレータが前記パワースイッチング段の前記出力からコサイン三角波電圧を生成するための前記第2の積分器の前記入力まで抵抗器経由で負帰還カップリングを有し、ならびに前記低周波信号入力がコサイン三角波電圧を生成するための前記第2の積分器の前記入力に抵抗器経由で接続されることを特徴とするサイン−コサインモジュレータ。
JP2015528881A 2012-09-04 2012-09-04 サイン−コサインモジュレータ Active JP6164541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/003689 WO2014037017A1 (en) 2012-09-04 2012-09-04 Sinus-cosinus-modulator (sine-cosine modulator)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532049A JP2015532049A (ja) 2015-11-05
JP6164541B2 true JP6164541B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=47010471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528881A Active JP6164541B2 (ja) 2012-09-04 2012-09-04 サイン−コサインモジュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9287826B2 (ja)
EP (1) EP2893636B1 (ja)
JP (1) JP6164541B2 (ja)
CN (1) CN104604127B (ja)
WO (1) WO2014037017A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9496969B1 (en) * 2015-06-26 2016-11-15 Freescale Semiconductor, Inc. Double integrator pulse wave shaper apparatus, system and method
JP6958617B2 (ja) * 2017-07-03 2021-11-02 ヤマハ株式会社 増幅装置
GB2565293A (en) 2017-08-07 2019-02-13 Reid Acoustic Designs Ltd An error amplifier

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1062694C (zh) * 1993-04-30 2001-02-28 东芝株式会社 脉冲调制电路
CN1223031A (zh) * 1996-06-20 1999-07-14 特里帕斯科技公司 过采样,噪声整形,混合信号处理器
DE19838765A1 (de) 1998-08-26 2000-05-11 Elbo Gmbh Selbstschwingender Digitalverstärker
US6107875A (en) * 1998-10-15 2000-08-22 Intersil Corporation Variable frequency class D modulator with built in soft clipping and frequency limiting
JP2001127562A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Susumu Kimura Pwm電力増幅器
JP4810775B2 (ja) * 2001-08-03 2011-11-09 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2005123949A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Yamaha Corp D級増幅器
TWI257765B (en) * 2003-11-26 2006-07-01 Yamaha Corp Class-D amplifier
CN1859000A (zh) * 2005-05-08 2006-11-08 中国科学院半导体研究所 反馈型全差分调制器
KR20100008749A (ko) * 2008-07-16 2010-01-26 삼성전자주식회사 스위칭 파워 증폭 장치 및 그 제어 방법
EP2391002B1 (en) * 2010-05-25 2017-07-05 OCT Circuit Technologies International Limited Self oscillating modulator
JP5735792B2 (ja) * 2010-12-13 2015-06-17 ローム株式会社 コンパレータ、それを利用したスイッチングレギュレータの制御回路、スイッチングレギュレータ、電子機器
US8866544B2 (en) * 2011-04-15 2014-10-21 Fairchild Semiconductor Corporation Class D pulse width modulator with dual feedback
CN102215029B (zh) * 2011-05-11 2015-01-28 嘉兴禾润电子科技有限公司 D类音频功率放大器及其音频信号处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015532049A (ja) 2015-11-05
CN104604127A (zh) 2015-05-06
CN104604127B (zh) 2017-05-31
EP2893636A1 (en) 2015-07-15
US9287826B2 (en) 2016-03-15
US20150236646A1 (en) 2015-08-20
WO2014037017A1 (en) 2014-03-13
EP2893636B1 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571718B2 (ja) 高周波電源
JP6183886B2 (ja) 圧電負荷を駆動するためのシステム及びそれを製作する方法
US9711706B2 (en) Piezoelectric element drive circuit
EP2654205B1 (en) Class D Amplifiers
JP6164541B2 (ja) サイン−コサインモジュレータ
JP6101463B2 (ja) Dc/dc変換器のためのコントローラ
WO2003061117A1 (en) Class d electroacoustic amplifier and method for compensation of power supply voltage influence on output audio signal in class d electroacoustic amplifier
US10511236B2 (en) Piezoelectric device drive circuit and suction apparatus
JP5222297B2 (ja) 被制御パワー・コンバータ
JP2010288073A5 (ja) スペクトラム拡散クロック生成器
WO2009037603A2 (en) Polar modulation based transmitter with switching mode power amplifiers
JP2010124677A (ja) 画像形成装置用高圧ac電源装置、画像形成装置及びカラー画像形成装置
JP2011254610A (ja) 超音波モータの駆動装置
JP7291167B2 (ja) Rf帯域電源装置、及びパルス幅変調制御方法
US7957441B2 (en) Method and apparatus for resonant frequency waveform modulation
WO2012121207A1 (ja) 波形補償方法及び波形補償回路
JP4233459B2 (ja) 超音波振動素子の駆動装置
JP2014166040A (ja) インバータ制御回路およびインバータ回路
JP6380527B2 (ja) 交流電源装置
JP6474985B2 (ja) 高周波電源
JP2011103579A (ja) Ac電源装置及び画像形成装置
KR20150134627A (ko) 피에조 액추에이터 구동 장치 및 그 구동 방법
JP2016106519A (ja) 圧電素子用駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6164541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250