JP6164300B2 - 手押し車 - Google Patents

手押し車 Download PDF

Info

Publication number
JP6164300B2
JP6164300B2 JP2015541511A JP2015541511A JP6164300B2 JP 6164300 B2 JP6164300 B2 JP 6164300B2 JP 2015541511 A JP2015541511 A JP 2015541511A JP 2015541511 A JP2015541511 A JP 2015541511A JP 6164300 B2 JP6164300 B2 JP 6164300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
handcart
steering
main wheels
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015541511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015053086A1 (ja
Inventor
昌幸 久保
昌幸 久保
賢一 白土
賢一 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015053086A1 publication Critical patent/JPWO2015053086A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164300B2 publication Critical patent/JP6164300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0069Control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/001Steering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars
    • B62B5/064Hand moving equipment, e.g. handle bars adaptable for different users, e.g. by means of pivoting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/06Hand moving equipment, e.g. handle bars
    • B62B5/068Connections to the body for moving the cart, e.g. harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/042Steering devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • A61H2003/043Wheeled walking aids for patients or disabled persons with a drive mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0173Means for preventing injuries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5069Angle sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • B62B5/0033Electric motors
    • B62B5/0036Arrangements of motors
    • B62B5/0046One motor drives two wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

この発明は、車輪を備え、当該車輪を駆動、制御する手押し車に関するものである。
従来、車輪を駆動、制御して倒立振子制御を行う移動体が知られている。例えば、非特許文献1には、車輪を駆動、制御して倒立振子制御を行う台車が開示されている。
図10は、非特許文献1で開示されている台車900の模式側面図である。台車900は、台車部912と、台車部912に回転可能に支持された前輪913および後輪911と、台車部912の中心に回転可能に支持された倒立振子910と、を備えている。
台車900は、前輪913および後輪911の回転を制御する倒立振子制御を行うことで、倒立振子910が鉛直方向を向いている状態を維持する。
図11は、台車900の原理を手押し車に応用した場合を想定した手押し車800の模式側面図である。手押し車800は、板状の台車部812と、台車部812に回転可能に支持されている一対の補助輪813と、台車部812に回転可能に支持されている一対の主輪811と、台車部812に回転可能に支持されている操舵部810と、を備えている。操舵部810は、前述の倒立振子910に対応している。
操舵部810の一端は、台車部812の主輪811側の端に回転可能に支持されており、操舵部810の他端には把持部816が設けられている。ユーザUは、台車部812に荷物Bを載せ、把持部816を握って手押し車800を進行方向Pへ動かす。
手押し車800は、主輪811の回転を制御する倒立振子制御を行うことで、操舵部810が鉛直方向を向いている状態を維持する。そのため、ユーザUが把持部816を握って把持部816を進行方向へ押した場合でも、主輪811が回転して台車部812も進行方向Pへ移動し、操舵部810の姿勢は一定に保たれる。
見浪 護、他2名、"制御システムの実験"、"1.倒立振子制御実験"、[online]、平成12年2月5日、[平成25年7月10日検索]、インターネット<URL:http://www.suri.sys.okayama-u.ac.jp/research/experi/experiment.html>
しかしながら、手押し車800は、台車部812の主輪811側の端に支持されている操舵部810の一端を回転軸にして、操舵部810の他端の把持部816が回転する構造となっている。即ち、この回転軸から操舵部810の他端までの長さをL1とし、ユーザUが把持部816を握って鉛直方向の操舵部810をピッチ方向(図11における主輪811の回転軸を中心とする回転方向)へ押した角度をθとしたとき、把持部816の移動距離はL1・sinθ(θが0度に近い場合、θ・L1と近似される)となっている。この長さL1は、手押し車800を使用するユーザUの身長に応じた長さに設定する必要がある。
そのため、従来技術の応用を想定した手押し車800では把持部816の移動距離L1・sinθが長い。よって、ユーザUが把持部816を握って手押し車800を動かす際、ユーザUは、把持部816をピッチ方向へ大きく押す必要がある。したがって、従来技術の応用を想定した手押し車800では、ユーザの操作性が悪いという問題がある。
そこで、この発明は、把持部の移動距離を従来よりも短くし、ユーザの操作性を向上させた手押し車を提供することを目的とする。
本発明の手押し車は、土台部と、土台部に回転可能に支持されている複数の主輪と、複数の主輪とは異なる回転軸で土台部に回転可能に支持されている補助輪と、複数の主輪を駆動する駆動部と、駆動部を制御する制御部と、を備えている。
さらに、本発明の手押し車は、土台部に連結され、複数の主輪が接地する地面から離れる方向へ延伸する連結部と、連結部の複数の主輪とは逆側の端部に、ピッチ方向に回転可能に支持されている操舵部と、操舵部のピッチ方向の傾斜角の角度変化を検知する角度変化検知部と、を備えている。操舵部の他端部には把持部が設けられる。
制御部は、角度変化検知部の出力に基づいて、操舵部のピッチ方向への角度変化が0となるように駆動部を制御する。
すなわち、本発明の手押し車は、ピッチ方向における操舵部の角度を維持する倒立振子制御を行う。従って、本発明の手押し車は、ユーザが把持部を移動させた方向へ移動する。すなわち、本発明の手押し車は、ユーザの操作による把持部の移動に追随して移動する。これにより、本発明の手押し車は、追随性があるため、倒立振子制御を行わない手押し車(例えば、特開2010−284469号公報の電動車椅子に開示されているようなレバー操作で移動する技術を手押し車に応用したもの)と比べてユーザに安心感を与えることができる。
本発明の手押し車は、操舵部の一端を回転軸にして、操舵部の他端の把持部が回転する構造となっている。即ち、この回転軸から操舵部の他端までの長さをL2とし、ユーザが把持部を握って鉛直方向の操舵部をピッチ方向へ押した角度をθとしたとき、把持部の移動距離はL2・sinθとなっている。
この長さL2は、本発明の手押し車を使用するユーザの身長に応じた長さに設定する必要がある。しかし、この長さL2は、複数の主輪が接地する地面から離れる方向へ延伸する連結部の高さの分(連結部が鉛直方向へ延伸する場合は連結部の長さの分)、図11に示す従来技術の応用を想定した手押し車800の長さL1より短い。
そのため、本発明の手押し車の把持部の移動距離L2・sinθは、従来技術の応用を想定した手押し車800の把持部816の移動距離L1・sinθより短い。よって、ユーザが把持部を握って本発明の手押し車を動かす際、ユーザは、従来技術の応用を想定した手押し車800よりも把持部をピッチ方向へ短く押すだけで済む。
したがって、本発明の手押し車によれば、把持部の移動距離を従来技術の応用を想定した手押し車800よりも短くし、ユーザの操作性を向上できる。
なお、把持部は、厳密に操舵部の端に限らず、操舵部の端側で操舵部に支持されていればよい。
また、本発明の手押し車は、操舵部の所定角度以上の回転を阻止する阻止部を備えていることが好ましい。
例えば、本発明の手押し車の走行中において補助輪が段差に接触し、ユーザが把持部を回転させても、本発明の手押し車のトルクでは補助輪が当該段差を越えることができない場合がある。この場合、この構成では、所定角度で回転が阻止されている把持部をユーザが自分の力で押すことで、補助輪及び主輪は段差を越えることができる。
また、このとき、操舵部が鉛直方向から所定角度以上回転しないため、即ち阻止部により本発明の手押し車のトルクに制限がかけられているため、補助輪及び主輪が段差を越えた直後に本発明の手押し車が急発進することを防止できる。
また、例えば本発明の手押し車の電源をオフした場合でも、ユーザは、所定角度で回転が阻止されている把持部を自分の力で押すことで、本発明の手押し車を手動で動かすことができる。
また、本発明の手押し車は、複数の主輪が回転しているかどうかを検知する回転検知部を備えていることが好ましい。そして、制御部は、回転検知部の出力に基づいて、操舵部のピッチ方向への角度変化が0でない状態で複数の主輪の回転が実質的に停止していることを判定したとき、駆動部による複数の主輪の駆動を停止することが好ましい。
これにより、ユーザが本発明の手押し車を押しても、例えば補助輪が段差や壁などに引っ掛かって進まないとき、主輪の駆動を停止することによって駆動部のモータが破損することを防止できる。なお、実質的な停止とは、主輪のピッチ方向の回転数が所定の閾値より低くなったことである。
また、本発明の手押し車は、土台部の傾斜角の角度変化を検知する傾斜角検知部を備えていることが好ましい。そして、制御部は、傾斜角検知部の出力に基づいて、地面の斜度による重力トルクを補償するトルクを算出し、駆動部を制御することが好ましい。
この構成では、本発明の手押し車が坂道に存在する場合でも、坂道の斜度による重力トルクを補償するトルクが主輪に働くため、意図せずに本発明の手押し車が坂道を下ることを防止できる。
また、前記連結部の前記操舵部側の端部は、前記複数の主輪の回転による移動方向における前記主輪及び前記補助輪よりも外側の空間であって、前記移動方向と反対方向の空間に位置することが好ましい。
この構成では、連結部及び操舵部は、操舵部が主輪及び補助輪よりもユーザの方に近づくように傾斜する。これにより、ユーザの足元空間を広くとることができる。そのため、例えば、ユーザが手押し車を押して手押し車を動かしているときにユーザの足が手押し車の後輪に接触することを抑制できる。
また、手押し車は、連結部及び操舵部のいずれか一方の長さを調整する調整機構を備えることが望ましい。
この構成では、連結部及び操舵部の長さは、ユーザの身長及び手の長さ等によって調整される。さらに、調整機構は、操舵部の長さL2を固定し、連結部の長さL3のみを調整することが望ましい。これにより、ユーザの身長等に合わせて連結部及び操舵部の合計の長さ(L2+L3)を連結部の長さL3のみで調整しても、ユーザの把持部に対する操作性は、操舵部の端部に支持される把持部の移動距離(長さL2に対応する)が変化しないため、維持される。
また、角度変化検知部は、連結部と操舵部との連結部に配置されたロータリエンコーダを有してもよいし、ジャイロセンサ、傾斜角センサ、及び加速度センサのうちの少なくとも1つのセンサを有してもよい。
この発明によれば、把持部の移動距離を従来よりも短くし、ユーザの操作性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態である手押し車100の模式側面図である。 図1に示す手押し車100の模式背面図である。 図1に示す手押し車100をユーザUが動かすときの手押し車100の模式側面図である。 図1に示す手押し車100の構成を示す制御ブロック図である。 本発明の第2実施形態である手押し車200の模式側面図である。 本発明の第3実施形態である手押し車300の模式側面図である。 本発明の第4実施形態である手押し車400の模式側面図である。 本発明の第5実施形態である手押し車500の模式側面図である。 本発明の第6実施形態である手押し車600の模式側面図である。 非特許文献1で開示されている台車900の模式側面図である。 従来技術の応用を想定した手押し車800の模式側面図である。
以下、本発明の第1実施形態である手押し車100について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態である手押し車100の模式側面図である。図2は、図1に示す手押し車100の模式背面図である。図3は、図1に示す手押し車100をユーザUが動かすときの手押し車100の模式側面図である。
手押し車100は、図1、図2に示すように、操舵部110と、主輪111と、台車部112と、補助輪113と、連結部114と、傾斜角センサ20と、ジャイロセンサ24と、ケース30と、を備えている。手押し車100は例えば、ショッピングカートやベビーカー、歩行補助車として利用される。
なお、台車部112が、本発明の「土台部」に相当する。ジャイロセンサ24が、本発明の「角度変化検知部」に相当する。また、傾斜角センサ20が、本発明の「傾斜角検知部」に相当する。
また、図3では、操舵部110の回転の様子を見易くするため便宜上、傾斜角センサ20及びジャイロセンサ24の図示を省略している。
台車部112は板状であり、台車部112の底面には傾斜角センサ20が取り付けられている。また、台車部112には、一対の主輪111が回転可能に対向して支持されている。また、台車部112には、一対の補助輪113が回転可能に対向して支持されている。
一対の主輪111は、それぞれ独立して駆動軸に取り付けられ、それぞれ個別に駆動させ、回転させる。ただし、一対の主輪111は、同期して回転させることも可能である。また、この実施形態においては、主輪111は2輪である例を示しているが、2輪に限られるものではない。同様に、補助輪113も2輪である例を示しているが、2輪に限られるものではない。
台車部112の主輪111側の端には、鉛直方向へ延伸する2本の棒状の連結部114の一端が連結されている。
なお、手押し車100では鉛直方向へ連結部114が延伸しているが、これに限るものでなく、一対の主輪111が接地する地面Gから離れる方向へ連結部114が延伸していればよい(例えば後述の図6参照)。
操舵部110には、ジャイロセンサ24が取り付けられている。操舵部110の一端には、連結部114の主輪111とは逆側の他端に回転可能に支持された円柱状のヒンジ部115が設けられており、操舵部110の他端には把持部116が設けられている。ただし、ヒンジ部115は円柱状に限らない。
ヒンジ部115には、操舵部110が鉛直方向から所定角度(例えば前後方向それぞれ30度)以上回転することを阻止する阻止機構が設けられている。
把持部116には、手押し車100の電源スイッチ等のユーザインタフェース(図4に示すユーザI/F28)が設けられている。ユーザUは、図3に示すように、台車部112に荷物Bを載せた後、補助輪113とは逆側から把持部116を握る、或いは前腕等を把持部116に載せ、手押し車100を地面G上で前後方向へ動かす。
そして、ケース30は、台車部112に載置されており、制御用の基板やバッテリ等を内蔵している。
次に、手押し車100の構成および基本動作について説明する。
図4は、図1に示す手押し車100の構成を示す制御ブロック図である。手押し車100は、傾斜角センサ20、制御部21、ROM22、RAM23、ジャイロセンサ24、駆動部25、ロータリエンコーダ26、およびユーザI/F28を備えている。
なお、ロータリエンコーダ26が、本発明の「回転検知部」に相当する。
制御部21は、手押し車100を統括的に制御する機能部であり、ROM22に記憶されているプログラムを読み出し、当該プログラムをRAM23に展開することで種々の動作を実現する。
ロータリエンコーダ26は、主輪111の回転角度を検知し、検知結果を制御部21に出力する。制御部21は、ロータリエンコーダ26から入力される主輪111の回転角度を微分し、主輪111の角速度を算出する。
傾斜角センサ20は、鉛直方向に対する台車部112の傾斜角を検知し、制御部21に出力する。
ジャイロセンサ24は、操舵部110のピッチ方向(図1におけるヒンジ部115の回転軸を中心とする回転方向)の角速度を検知し、制御部21に出力する。
なお、本実施形態では、主輪111が回転しているかどうかを検知する手段として、ロータリエンコーダ26を用いる例を示したが、これに限るものではなく、その他どの様なセンサを用いてもよい。
同様に、本実施形態では、台車部112の傾斜角の角度変化を検知する傾斜角検知部として、傾斜角センサ20を用いる例を示したが、これに限るものではない。例えば、本発明の傾斜角検知部は、傾斜角センサ、加速度センサ、およびジャイロセンサのうちの少なくとも1つのセンサを用いることにより実現されればよい。
同様に、本実施形態では、操舵部110のピッチ方向の傾斜角の角度変化を検知する角度変化検知部として、ジャイロセンサ24を用いる例を示したが、これに限るものではない。本発明の角度変化検知部は、ジャイロセンサ、傾斜角センサ、及び加速度センサのうちの少なくとも1つのセンサを有することによって実現されればよい。例えば、ジャイロセンサ24の代わりに傾斜角センサ(不図示)を操舵部110に備えている場合、当該傾斜角センサで検知した操舵部110の傾斜角度を微分して操舵部110の傾斜角速度を算出する。また、他の例として、手押し車100は、ヒンジ部115にロータリエンコーダを備え、ロータリエンコーダの検出結果に基づいて操舵部110のピッチ方向の傾斜角を検知するようにしてもよい。
手押し車100が傾斜角検知部として複数のセンサを備える場合、制御部21は、複数のセンサからの検出結果を比較し、複数の検出結果に相違があるときに、いずれかのセンサに障害が発生していると判定してもよい。同様に、手押し車100が角度変化検知部の実現のために複数のセンサを備える場合、制御部21は、複数のセンサからの検出結果を比較することによって、いずれかのセンサに障害が発生していると判定してもよい。
そして、制御部21は、ジャイロセンサ24および傾斜角センサ20の検知結果に基づいて、操舵部110のピッチ方向の角度変化が0となるように、かつ操舵部110の鉛直方向に対する傾斜角度が目標値(例えば、0や0に近い値)になるように、駆動部25により主輪111を回転し、倒立振子制御を行う。
この倒立振子制御について以下詳述する。
制御部21は、傾斜角センサ20の検知結果に基づいて台車部112の傾斜角度を算出する。これにより、制御部21は、手押し車100が存在する地面Gの、鉛直方向に対する傾斜角を推定する。例えば、手押し車100が坂道に存在する場合、坂道の斜度(水平面に対する地面Gの傾斜角)による重力トルクが主輪111に働き、意図せずに手押し車100が坂道を下る。
そこで、制御部21は、台車部112の傾斜角度に基づいて、その重力トルクを補償するための第1トルク値を算出する。ただし、手押し車100が斜度0度の平坦な道に存在する場合、第1トルク値は0になる。
また、制御部21は、ジャイロセンサ24の検知結果に基づいて操舵部110の傾斜角速度を算出する。さらに、制御部21は、操舵部110の傾斜角速度を積分して操舵部110の傾斜角度を算出する。
制御部21は、予め設定された目標傾斜角度(例えば0度)と、ジャイロセンサ24の検知結果に基づいて算出した現時点の操舵部110の傾斜角度と、の差分値を算出し、この差分値が0となるような操舵部110の傾斜角速度の目標値を算出する。そして、制御部21は、算出した傾斜角速度の目標値と、ジャイロセンサ24の検知結果に基づいて算出した現時点の操舵部110の傾斜角速度と、の差分値を算出し、この差分値が0となるような第2トルク値を算出する。
そして、制御部21は、算出した第1トルク値と第2トルク値とを合算した第3トルク値を算出し、駆動部25に出力する。
駆動部25は、一対の主輪111に取り付けられた軸を回転させるモータを駆動する。駆動部25は、制御部21から入力されたトルク値を主輪111のモータに印加し、主輪111を回転させる。
以上のようにして手押し車100は、倒立振子制御を行い、操舵部110が鉛直方向を向いている状態を維持する。そのため、ユーザが把持部116を握って把持部116を前方向Pへ押した場合でも、主輪111が回転して台車部112も前方向Pへ移動し、操舵部110の姿勢は一定に保たれる。反対に、ユーザが把持部116を握って把持部116を後方向へ引いた場合でも、主輪111が回転して台車部112も後方向へ移動し、操舵部110の姿勢は一定に保たれる。
手押し車100は、倒立振子制御を行うことにより、ユーザUが把持部116を移動させた方向へ移動する。すなわち、手押し車100は、ユーザUの操作による把持部116の移動に追随して移動する。これにより、手押し車100は、追随性があるため、倒立振子制御を行わない手押し車(例えばレバー操作で移動するもの)と比べてユーザUに安心感を与えることができる。
また、例えば、手押し車100が坂道に存在する場合でも、坂道の斜度による重力トルクを補償するトルクが主輪111に働くため、意図せずに手押し車100が坂道を下ることを防止できる。
また、制御部21は、ジャイロセンサ24及びロータリエンコーダ26の出力に基づいて、操舵部110のピッチ方向への角度変化が0でない状態で主輪111の回転が停止していることを判定したとき、駆動部25による主輪111の駆動を停止する。これにより、ユーザUが手押し車100を押しても、補助輪113が段差や壁などに引っ掛かって進まないとき、主輪111の駆動を停止することによって駆動部25のモータが破損することを防止できる。ただし、制御部21は、主輪111の回転数が厳密に回転数0となったときに限らず、主輪111のピッチ方向の回転数が所定の閾値1より低くなったときに、駆動部25による主輪111の駆動を停止してもよい。すなわち、制御部21は、操舵部110のピッチ方向への角度変化が0でない状態で主輪111の回転が実質的に停止しているときに、主輪111の駆動を停止してもよい。
さらに、制御部21は、主輪111のピッチ方向の回転数が所定の閾値2(ただし、閾値2>閾値1)より高くなったときにも、駆動部25による主輪111の駆動を停止してもよい。例えば、手押し車100は、主輪111がスリップで空転し、主輪111の回転数が閾値2より高くなると、安全性重視のために主輪111の駆動を停止する。
以上の構成において、手押し車100は、操舵部110の一端のヒンジ部115を回転軸にして、操舵部110の他端の把持部116が回転する構造となっている。即ち、この回転軸から操舵部110の他端までの長さをL2とし、ユーザUが把持部116を握って鉛直方向の操舵部110をピッチ方向へ押した角度をθとしたとき、把持部116の移動距離はL2・sinθとなっている。
この長さL2は、手押し車100を使用するユーザUの身長に応じた長さに設定する必要がある。しかし、この長さL2は、鉛直方向に延伸する連結部114の長さの分、図11に示す従来技術の応用を想定した手押し車800の長さL1より短い。
そのため、手押し車100の把持部116の移動距離L2・sinθは、従来技術の応用を想定した手押し車800の把持部816の移動距離L1・sinθより短い。よって、ユーザUが把持部116を握って手押し車100を動かす際、ユーザUは、把持部116をピッチ方向へ従来技術の応用を想定した手押し車800よりも短く押すだけで済む。
したがって、手押し車100によれば、把持部116の移動距離L2・sinθを従来技術の応用を想定した手押し車800よりも短くし、ユーザの操作性を向上できる。
なお、前述したように、ヒンジ部115には阻止機構が設けられているため、操舵部110は、鉛直方向から所定角度(例えば前後方向それぞれ30度)以上回転しない。
詳述すると、例えば手押し車100の走行中において補助輪113が段差に接触し、ユーザUが把持部116を回転させても、手押し車100のトルクでは補助輪113が当該段差を越えることができない場合がある。この場合、ユーザUが所定角度で回転が阻止されている把持部116を自分の力で押すことで、補助輪113及び主輪111は段差を越えることができる。
また、このとき、操舵部110が鉛直方向から所定角度以上回転しないため、即ち阻止機構により手押し車100のトルクに制限がかけられているため、補助輪113及び主輪111が段差を越えた直後に手押し車100が急発進することを防止できる。
また、例えば手押し車100の電源をオフした場合でも、ユーザUは、所定角度で回転が阻止されている把持部116を自分の力で押すことで、手押し車100を手動で動かすことができる。その際は、操舵部110と把持部116との連結部は、初期状態(操作していない状態)にて固定される。こうすることで、ユーザUが把持部116を掴んで手押し車100を手動で動かしやすくなる。
以下、本発明の第2実施形態である手押し車200について説明する。
図5は、本発明の第2実施形態である手押し車200の模式側面図である。
第2実施形態の手押し車200が第1実施形態の手押し車100と相違する点は、台車部112の代わりに支持部212を備える点である。支持部212は四角形の枠状であり、支持部212には一対の補助輪113が回転可能に対向して支持されている。支持部212の補助輪113と逆側の端には、連結部114が連結されている。手押し車200では支持部212が、本発明の「土台部」に相当する。手押し車200は、例えばベビーカーとして利用される。その他の構成については、手押し車100と同じであるため、説明を省略する。
以下、本発明の第3実施形態である手押し車300について説明する。
図6は、本発明の第3実施形態である手押し車300の模式側面図である。
第3実施形態の手押し車300が第1実施形態の手押し車100と相違する点は、連結部114の操舵部110側の端が、前方向Pにおける主輪111及び補助輪113よりも外側の空間であって、前方向Pと反対方向(後方向)の空間に位置する点である。手押し車300では、主輪111が接地する地面Gから離れる方向へ連結部114が延伸している。その他の構成については、手押し車100と同じであるため、説明を省略する。
手押し車300では、把持部116は、図3に示す手押し車100に比べてユーザU側に近づいている。これにより、手押し車300では、ユーザUの足元空間Sが図3に示す手押し車100より広がっている。そのため、例えば、ユーザUが手押し車300を押して手押し車300を動かしているときにユーザUの足が手押し車300の主輪111に接触することを抑制できる。
以下、本発明の第4実施形態である手押し車400について説明する。
図7は、本発明の第4実施形態である手押し車400の模式側面図である。
第4実施形態の手押し車400が第3実施形態の手押し車300と相違する点は、図6及び図7の模式側面図に示すように、前方向Pと反対方向が曲げの外周側となるように連結部114が湾曲する点である。
手押し車400は、連結部114が湾曲する形状であっても、図3に示す手押し車300と比べて、把持部116がユーザUに近づき、かつ足元空間Sが広がる。
以下、本発明の第5実施形態である手押し車500について説明する。
図8は、本発明の第5実施形態である手押し車500の模式側面図である。
第5実施形態の手押し車500が第1実施形態の手押し車100と相違する点は、連結部114の長さを調整する調整機構を手押し車500が備える点である。
調整機構は、例えば手動で長さを固定及び固定を解除する伸縮自在パイプである。ただし、調整機構は、モータで自動的に連結部114の長さを調整するものであっても構わない。
主輪111の回転軸からヒンジ部115の回転軸までの長さをL3とすると、この長さL3は、連結部114の長さに対応する。例えば、図8に示すように、手押し車500の当該長さL3’を図3に示す手押し車100の長さL3より短くすることにより、地面Gから把持部116までの高さ(L2及びL3の和に対応する)は、ユーザUより身長が低いユーザU’に合わせて、図3に示す手押し車100の当該高さよりも低くなる。また、逆に、図示は省略するが、手押し車500の当該長さL3’を図3に示す手押し車100の長さL3より長くすることにより、地面Gから把持部116までの高さが、ユーザUより身長が高いユーザU’に合わせて、図3に示す手押し車100の当該高さよりも高くなるようにすることもできる。
さらに、手押し車500は、長さL2が図3に示す手押し車100の長さL2と等しい。これにより、手押し車500における把持部116の移動距離L2・sinθは、手押し車100の把持部116の移動距離L2・sinθと等しい。従って、把持部116を移動させるユーザU’の操作性は、連結部114及び操舵部110の合計の長さ(L2+L3)が変更されても、把持部116の移動距離L2・sinθが変化しないため、維持される。
ただし、本実施形態において調整機構は、長さL2を調整するものであっても構わない。
なお、前述の手押し車100、200、300はいずれも、補助輪113を前に、駆動輪である主輪111を後ろに備えているが、これに限るものでない。例えば、主輪111と補助輪113とを入れ替え、駆動輪である主輪111を前に、補助輪113を後ろに備えてもよい。
例えば、図9の模式側面図に示すように、本発明の第6実施形態である手押し車600は、主輪111が補助輪113よりも前方向Pに位置する。
より具体的には、連結部114は、図9の模式側面図に示すように、ヒンジ部115が前方向Pと反対に位置するように傾斜している。制御部21は、傾斜する連結部114の延伸方向に沿った方向を基準とし、ピッチ方向における当該基準の方向からの角度変化が0となるように、倒立振子制御する。
手押し車600は、補助輪113の回転軸から地面Gから離れる方向に延伸する支持部117を備える。支持部117の補助輪113と逆側の端部は、ヒンジ部115に支持されている。ただし、支持部117を備えることは、必須ではない。
本発明の第6実施形態である手押し車600は、前輪(主輪111)が段差に接触しても、前輪駆動であるため、後輪駆動の手押し車よりも段差を超えやすい。
最後に、前記実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
20…傾斜角センサ
21…制御部
22…ROM
23…RAM
24…ジャイロセンサ
25…駆動部
26…ロータリエンコーダ
30…ケース
100…手押し車
110…操舵部
111…主輪
112…台車部
113…補助輪
114…連結部
115…ヒンジ部
116…把持部
117…支持部
200…手押し車
212…支持部
300,400,500,600…手押し車
800…手押し車
810…操舵部
811…主輪
812…台車部
813…補助輪
816…把持部
900…台車
910…倒立振子
911…後輪
912…台車部
913…前輪
B…荷物
G…地面
S…足元空間
U…ユーザ

Claims (8)

  1. 土台部と、
    前記土台部に回転可能に支持されている複数の主輪と、
    前記複数の主輪とは異なる回転軸で前記土台部に回転可能に支持されている補助輪と、
    前記複数の主輪を駆動する駆動部と、
    前記駆動部を制御する制御部と、を備える手押し車であって、
    前記土台部に連結され、前記複数の主輪が接地する地面から離れる方向へ延伸する連結部と、
    前記連結部の前記複数の主輪とは逆側の端部に、ピッチ方向に回転可能に支持されている操舵部と、
    前記操舵部の所定角度以上の回転を阻止する阻止部と、
    前記操舵部の前記ピッチ方向の傾斜角の角度変化を検知する角度変化検知部と、を備え、
    前記土台部に対する前記連結部のピッチ方向の角度は固定されており、
    前記制御部は、前記角度変化検知部の出力に基づいて、前記操舵部の前記ピッチ方向への角度変化が0となるように前記駆動部を制御することを特徴とする手押し車。
  2. 前記複数の主輪が回転しているかどうかを検知する回転検知部を備え、
    前記制御部は、前記回転検知部の出力に基づいて、前記操舵部のピッチ方向への角度変化が0でない状態で前記複数の主輪の回転が実質的に停止していることを判定したとき、前記駆動部による前記複数の主輪の駆動を停止することを特徴とする、請求項1に記載の手押し車。
  3. 前記土台部の傾斜角の角度変化を検知する傾斜角検知部を備え、
    前記制御部は、前記傾斜角検知部の出力に基づいて、前記地面の斜度による重力トルクを補償するトルクを算出し、前記駆動部を制御することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の手押し車。
  4. 前記連結部の前記操舵部側の端部は、前記複数の主輪の回転による移動方向における前記主輪及び前記補助輪よりも外側の空間であって、前記移動方向と反対方向の空間に位置することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の手押し車。
  5. 前記連結部の長さを調整する調整機構を備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の手押し車。
  6. 前記角度変化検知部は、前記連結部と前記操舵部との連結部に配置されたロータリエンコーダを有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の手押し車。
  7. 前記角度変化検知部は、ジャイロセンサ、傾斜角センサ、及び加速度センサのうちの少なくとも1つのセンサを有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の手押し車。
  8. 前記複数の主輪の回転数を検知する回転数検知部を備え、
    前記制御部は、前記複数の主輪のピッチ方向の回転数が所定の回転数より高くなったときに、前記駆動部による前記複数の主輪の駆動を停止することを特徴とする、請求項1に記載の手押し車。
JP2015541511A 2013-10-11 2014-09-25 手押し車 Expired - Fee Related JP6164300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213386 2013-10-11
JP2013213386 2013-10-11
PCT/JP2014/075353 WO2015053086A1 (ja) 2013-10-11 2014-09-25 手押し車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015053086A1 JPWO2015053086A1 (ja) 2017-03-09
JP6164300B2 true JP6164300B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52812905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541511A Expired - Fee Related JP6164300B2 (ja) 2013-10-11 2014-09-25 手押し車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10183687B2 (ja)
JP (1) JP6164300B2 (ja)
DE (1) DE112014004677T5 (ja)
WO (1) WO2015053086A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108430033A (zh) * 2018-01-23 2018-08-21 李秀荣 一种互联网大数据自平衡车

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146509A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社村田製作所 手押し車
JP5935964B1 (ja) * 2014-09-03 2016-06-15 株式会社村田製作所 手押し車
CN205022766U (zh) * 2015-10-14 2016-02-10 福建旺丰智能科技有限公司 智能货仓车
IT201700041556A1 (it) * 2017-04-13 2018-10-13 Effortless Mobility S R L Dispositivo di movimentazione motorizzato spinto a mano
DE202018105345U1 (de) * 2018-09-18 2019-12-19 Cybex Gmbh Kinderwagengestell und Kinderwagen
DE102019215706A1 (de) * 2019-10-12 2021-04-15 Robert Bosch Gmbh Transportvorrichtung, insbesondere Kinderwagen mit einer elektrischen Antriebseinheit
SI25808A (sl) * 2020-03-13 2020-09-30 Marko MAKAROVIČ Samokolnica s pogonom
TWI723818B (zh) * 2020-03-25 2021-04-01 源勝工業股份有限公司 復健助行器
DE102020215813A1 (de) 2020-12-14 2022-06-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Transportvorrichtung und Verfahren für eine Transportvorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280709A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Shinko Electric Co Ltd 無人誘導車
JPH09249129A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Tokico Ltd 搬送装置
US6302230B1 (en) * 1999-06-04 2001-10-16 Deka Products Limited Partnership Personal mobility vehicles and methods
AU2003231662B2 (en) * 2002-08-20 2009-02-05 Rohm And Haas Company Portable drum dosing system
US7744102B2 (en) * 2005-07-09 2010-06-29 Eric Shawn Bailey Steerable carriage apparatus
US20090038864A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Sung Yol Yun Remotely controllable golf cart and method for steering a cart
JP2011207277A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Toyota Motor Corp 倒立二輪車、その姿勢制御方法及びプログラム
JP5429427B2 (ja) * 2011-02-23 2014-02-26 株式会社村田製作所 歩行補助車
JP5560234B2 (ja) * 2011-05-31 2014-07-23 トヨタテクニカルディベロップメント株式会社 重心角推定方法及び同方法によって制御される倒立車輪型走行体
JP2013056601A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Toyota Motor Corp 倒立型移動体、その制御方法及びプログラム
JP5840109B2 (ja) * 2012-11-01 2016-01-06 本田技研工業株式会社 移動体
JP6081238B2 (ja) * 2013-03-12 2017-02-15 本田技研工業株式会社 移動体
WO2015041128A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 株式会社村田製作所 手押し車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108430033A (zh) * 2018-01-23 2018-08-21 李秀荣 一种互联网大数据自平衡车

Also Published As

Publication number Publication date
US10183687B2 (en) 2019-01-22
US20160221594A1 (en) 2016-08-04
JPWO2015053086A1 (ja) 2017-03-09
DE112014004677T5 (de) 2016-07-21
WO2015053086A1 (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164300B2 (ja) 手押し車
JP6620326B2 (ja) 手押し車
EP3000456B1 (en) Electric walking assistance device, program for controlling electric walking assistance device, and method of controlling electric walking assistance device
TWI607926B (zh) 位移設備及動力輔助系統
WO2012114597A1 (ja) 歩行補助車
JP5943154B2 (ja) 手押し車
JP5652578B2 (ja) 手押し車
JP6055020B2 (ja) 歩行補助車
JP5935964B1 (ja) 手押し車
JP2010215043A (ja) 電動アシストカート
JP5979322B2 (ja) 手押し車
JP5958581B2 (ja) 手押し車
US9724261B2 (en) Handcart
JP6112276B2 (ja) 手押し車
JP6252683B2 (ja) 手押し車
JP3501044B2 (ja) 全方向移動台車
WO2014132520A1 (ja) 手押し車
JP2017035985A (ja) 手押し車
JP5958546B2 (ja) 手押し車
WO2015098511A1 (ja) 手押し車
JP5310410B2 (ja) 同軸二輪車およびその制御方法
JP5935965B1 (ja) 手押し車
JP5704283B2 (ja) 手押し車
JP2013183852A (ja) 運搬車、車椅子、台車およびベビーカー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6164300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees