JP6161930B2 - 油圧回路、油圧シリンダ、その油圧シリンダを備える加工機及び油圧回路の制御方法 - Google Patents

油圧回路、油圧シリンダ、その油圧シリンダを備える加工機及び油圧回路の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6161930B2
JP6161930B2 JP2013060989A JP2013060989A JP6161930B2 JP 6161930 B2 JP6161930 B2 JP 6161930B2 JP 2013060989 A JP2013060989 A JP 2013060989A JP 2013060989 A JP2013060989 A JP 2013060989A JP 6161930 B2 JP6161930 B2 JP 6161930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
oil
hydraulic circuit
return oil
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013060989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014185696A (ja
Inventor
浩一 市原
浩一 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013060989A priority Critical patent/JP6161930B2/ja
Priority to TW103103203A priority patent/TWI610029B/zh
Priority to KR1020140013004A priority patent/KR101604326B1/ko
Priority to CN201410050937.XA priority patent/CN104061201A/zh
Publication of JP2014185696A publication Critical patent/JP2014185696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161930B2 publication Critical patent/JP6161930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1485Special measures for cooling or heating

Description

本発明は、油圧回路、油圧シリンダ、その油圧シリンダを備える加工機及び油圧回路の制御方法に関する。
油圧アクチュエータでは、供給される圧油(作動油)の流量を制御して、その動作を制御されるものがある。油圧アクチュエータには、例えばシリンダとロッドから構成される油圧シリンダなどがある。
特許文献1には、油圧シリンダを用いて駆動される圧延機(加工機)において、シリンダロッドの変位を検出して、検出した変位に基づいて油圧シリンダ動作時のシリンダロッドの駆動をフィードバック制御する技術を開示している。
特開平11−156412号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、油圧シリンダを継続的に駆動するときに、又は、高負荷で駆動するときに圧油(作動油)の温度が上昇してフィードバック制御することができない場合がある。油圧シリンダなどの油圧アクチュエータでは、例えば油圧ポンプの機械損失、油路(配管)での流体摩擦などによって発熱する。また、特許文献1に開示されている技術には、油圧シリンダを継続的に駆動した場合に、又は、高負荷で駆動した場合に、温度が上昇した圧油を冷却する技術に関する記載がない。
本発明は、このような事情の下に為され、油圧アクチュエータに供給する圧油を冷却して該油圧アクチュエータの動作を制御することができる油圧回路、その油圧回路を用いて駆動される油圧シリンダ若しくはその油圧シリンダを備える加工機、又は、油圧回路の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一の態様によれば、油圧アクチュエータに供給する圧油を制御して、該油圧アクチュエータの動作を制御する油圧回路であって、前記油圧アクチュエータに供給する前記圧油を両方向に吐出する第1の油圧ポンプと、前記油圧アクチュエータからの戻り油が流入する油路に配置され、該油圧アクチュエータからの戻り油を回収する切換弁と、前記切換弁により回収された戻り油を冷却する冷却部と、前記冷却部で冷却された戻り油を前記油路に再供給する第2の油圧ポンプとを有し、前記冷却部は、タンクを備え、該タンク内の前記戻り油を冷却し、前記制御部は、前記開度を制御することで、前記冷却部で冷却する戻り油の流量を前記第1の油圧ポンプの吐出流量以下に制御して、前記油路内の加熱された油の一部を前記冷却部に戻し、且つ、前記冷却部内で冷却した油を前記油路に再供給して熱交換を行うことを特徴とする油圧回路が提供される。前記制御部は、前記油圧アクチュエータの駆動方向に基づいて、前記切換弁のスプールの位置を制御する、ことを特徴とする油圧回路であってもよい。また、上記のいずれか一つの油圧回路を用いて、供給される作動油を冷却される油圧シリンダであってもよい。更に、前記油圧シリンダを備える加工機であってもよい。
本発明の他の態様によれば、油圧アクチュエータに供給する圧油を制御して、該油圧アクチュエータの動作を制御する油圧回路の制御方法であって、第1の油圧ポンプを用いて前記圧油を吐出し、吐出した該圧油を前記油圧アクチュエータに供給する圧油供給ステップと、前記油圧アクチュエータからの戻り油が流入する油路に配置された切換弁を用いて、該油圧アクチュエータからの戻り油の一部若しくは全部を回収する戻り油回収ステップと、回収された戻り油を冷却する冷却ステップと、第2の油圧ポンプを用いて、冷却された戻り油を前記油路に再供給する圧油再供給ステップとを含み、前記冷却ステップは、タンクを備えた冷却部により該タンク内の前記戻り油を冷却し、前記戻り油回収ステップは、前記第1の油圧ポンプ又は前記圧油の温度に基づいて前記切換弁の開度を制御して、冷却する戻り油の流量を制御し、前記圧油再供給ステップは、前記第2の油圧ポンプの動作を制御することによって前記油路に再供給する冷却された戻り油の流量を制御することを特徴とする油圧回路の制御方法が提供される
本発明に係る油圧回路、その油圧回路を用いて駆動される油圧シリンダ若しくはその油圧シリンダを備える加工機、又は、油圧回路の制御方法によれば、油圧アクチュエータに供給する圧油を冷却して該油圧アクチュエータの動作を制御することができる。
本発明の実施形態に係る油圧回路の一例を示す概略回路図である。 油圧回路のその他の例(比較例)を示す概略回路図である。 本発明の実施形態に係る油圧回路の制御方法の一例を説明する説明図である。 本発明の実施例に係る加工機(研削機)の例を説明する概略外観図である。
添付の図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。なお、添付の全図面の中の記載で、同一又は対応する部材又は部品には、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は、部材もしくは部品間の相対比を示すことを目的としない。したがって、具体的な寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、当業者により決定することができる。
以後に、実施形態に係る油圧回路10及びその油圧回路10によって駆動される油圧アクチュエータ(本実施形態では油圧シリンダ20)を用いて、本発明を説明する。なお、本発明は、本実施形態以外でも、圧油を用いる油圧回路又は油圧アクチュエータであって、使用時(駆動時)に発熱を伴うものであればいずれのものにも用いることができる。
本実施形態に係る油圧回路10を用いて、下記に示す順序で本発明を説明する。
1.油圧回路及び油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)
2.油圧回路の制御方法
3.加工機の例(実施例)
[1.油圧回路及び油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)]
図1に、本発明の実施形態に係る油圧回路10を示す。図1は、本発明の実施形態に係る油圧回路(及び油圧アクチュエータ)の一例を示す概略回路図である。ここで、図1に記載した実線は、油路(圧油、作動油の通路)を示す。また、//を付加している実線は、電気制御系を示す。二重の実線は、機械的動力系を示す。一点鎖線は、温度検出用の導線を示す。
なお、図1では、油圧アクチュエータとして油圧シリンダ20を図示しているが、本発明に係る油圧回路10は、図2に示す油圧シリンダ20以外の油圧アクチュエータにも用いることができる。
図1に示すように、油圧回路10は、油圧シリンダ20(油圧アクチュエータ)に供給する圧油(作動油)を制御して、油圧シリンダ20(ステージ20Stg)の動作を制御する回路である。油圧回路10は、油圧シリンダ20に供給する圧油を両方向に吐出する油圧ポンプ(第1の油圧ポンプ)Ppと、油圧シリンダ20からの戻り油を回収する切換弁11と、切換弁11により回収された戻り油を冷却する冷却部12と、冷却部12で冷却された戻り油を油路に再供給する油圧ポンプ(第2の油圧ポンプ)Pcと、を有する。また、油圧回路10は、本実施形態では、油圧ポンプPpの温度を検出する検出部13と、油圧回路10の全体の動作を制御する制御部14と、を接続されている。更に、油圧回路10は、油圧ポンプPcから再供給された戻り油の逆流を防止する逆止弁(チェック弁など)Vca,Vcbと、圧油が供給される油路及び戻り油が流入する油路の最大圧力を調整する安全弁(リリーフ弁など)Vsa,Vsbと、を更に有してもよい。
油圧回路10は、油圧ポンプPpの吐出動作を制御して、油圧ポンプPpから吐出される圧油の流量(圧力)及び吐出方向を制御する。油圧回路10は、油圧シリンダ20のステージ20Stgを例えば前進駆動V+させる場合に、A−Lineに圧油を供給する。また、油圧回路10は、油圧シリンダ20のステージ20Stgを後退駆動V−させる場合に、B−Lineに圧油を供給する。
また、油圧回路10は、油圧ポンプPpから吐出される圧油の流量を制御することによって、油圧シリンダ20(油圧アクチュエータ)に供給する圧油(作動油の流量)を制御する。これにより、油圧回路10は、油圧シリンダ20に供給する圧油を制御することによって、油圧シリンダ20のステージ20Stgの移動を制御することができる。
更に、本発明に係る油圧回路10は、油圧シリンダ20を継続的に駆動した場合に、又は、高負荷で駆動した場合で、圧油(作動油)の温度が上昇したときに、切換弁11を用いて油圧シリンダ20からの戻り油を回収する。このとき、油圧回路10は、回収した戻り油をタンクTnkに貯留する。また、油圧回路10は、冷却部12を用いて回収された戻り油を冷却する。次いで、油圧回路10は、油圧ポンプPcを用いて冷却された戻り油を油路に再供給する。これにより、油圧シリンダ20は、加熱された(発熱した)圧油を相対的に低温の作動油と入れ換えることができる。すなわち、油圧シリンダ20は、加熱された(発熱した)圧油を冷却するために、油路内の加熱された油(圧油)の一部を冷却部12に戻し、且つ、冷却部12内で冷却した油を油路に再供給して熱交換を行う。
油圧シリンダ20は、供給された圧油(作動油)を用いて、長手方向(ロッドの軸方向)に伸縮するものである。油圧シリンダ20は、例えばシリンダ容器とロッド(ピストン)等で構成することができる。油圧シリンダ20は、本実施形態では、ロッドを固定されている。また、油圧シリンダ20は、本実施形態では、ロッドの内部でその軸方向に油路を備える。これにより、油圧シリンダ20は、ロッドの内部の油路からシリンダ容器内に圧油を供給される。また、油圧シリンダ20は、シリンダ容器内に圧油を供給されることによって、ロッドに対してシリンダ容器に相対的に移動される。このとき、油圧シリンダ20は、シリンダ容器の相対的な移動により、シリンダ容器に固定されたステージ20Stgをロッドの軸方向に移動される。
油圧ポンプPp(第1の油圧ポンプ)は、油圧シリンダ20に供給する圧油を吐出するものである。油圧ポンプPpは、動力源となるモータMの出力軸に機械的に接続され、モータMの駆動力を用いて駆動される。油圧ポンプPpは、その吐出流量及び吐出方向を制御されることによって、油路(A−Line、B−Line)に供給する圧油の流量及び流れ方向を制御する。なお、モータMは、制御部14(後述)によって制御される。
切換弁11は、油圧シリンダ20からの戻り油を回収するものである。切換弁11は、図1に示すように、油圧シリンダ20からの戻り油が流入する油路(A−Line、B−Line)に接続されている。また、切換弁11は、回収した戻り油をタンクTnkに貯留する。更に、本実施形態に係る油圧回路10は、切換弁11の背圧を確保するために、切換弁11とタンクTnkとの間に絞り弁(スロットル弁)11thrを更に備えてもよい。なお、切換弁11は、入力された電気信号で制御される電磁弁、電磁切換弁などを用いてもよい。
具体的には、切換弁11は、制御部14(後述)によってa位置、b位置及び中間位置に切り替えられるスプールを備える。また、切換弁11は、制御部14によって、圧油の流れ方向に応じて、そのスプールの位置を切り換られ、その内部通路の経路を変化される。更に、切換弁11は、制御部14によって、回収する戻り油の温度及び/又は流量に応じて、切換時間及び/又はその開度を制御される。なお、切換弁11の動作は、後述する[2.油圧回路の制御方法]で説明する。
冷却部12は、回収された戻り油を冷却するものである。冷却部12は、切換弁11を用いて回収した戻り油をタンクTnkに一時的に貯留する。また、冷却部12は、タンクTnkに一時的に貯留された戻り油を冷却する。冷却部12がタンクTnkに貯留された戻り油を冷却する方法は、公知の技術(油を冷却する方法)を用いることができる。なお、本発明に用いることができる冷却部12は、図1に示すものに限定されるものではない。すなわち、本発明に用いることができる冷却部12は、貯留している作動油を冷却できるものであればよい。
油圧ポンプ(第2の油圧ポンプ)Pcは、冷却部12で冷却された戻り油を油路に再供給するものである。油圧ポンプPcは、動力源となるモータMcの出力軸に機械的に接続され、モータMcの駆動力を用いて駆動される。なお、モータMcは、制御部14(後述)によって制御される。油圧ポンプPcは、本実施形態では、後述する逆止弁Vca若しくはVcbを介して、A−Line若しくはB−Lineに冷却された戻り油を流入(再供給)させる。また、油圧ポンプPcには、チャージポンプなどを用いることができる。
検出部13は、油圧ポンプPpの温度を検出するものである。また、検出部13は、検出した温度を制御部14に出力するものである。検出部13は、油圧ポンプPp以外の油路、油圧シリンダ20又はその他圧油の温度を検出することができる位置に配置してもよい。なお、検出部13が温度を検出する方法は、公知の技術(例えば温度センサ)を用いることができる。
制御部14は、油圧回路10の全体の動作を制御するものである。制御部14は、例えば油圧回路10の外部から入力された情報(操作量及び操作方向に関する情報)に応じて、油圧ポンプPpの吐出流量及び吐出方法を制御する。これにより、制御部14は、油圧回路10に供給する圧油の流量及び流れ方向を制御することができる。
制御部14は、例えば油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)の動作を制御するために予め搭載されているコントローラを利用してもよい。ここで、コントローラは、CPU及びメモリ(ROM、RAMなど)等を含む演算処理装置で構成することができる。
本発明に係る制御部14は、検出部13が検出した検出結果(温度)に基づいて、圧油(作動油)を冷却するか否かを判断する。また、制御部14は、圧油を冷却すると判断した場合に、切換弁11のスプールの位置(及び開度)を制御して油圧シリンダ20からの戻り油を回収する。更に、制御部14は、冷却部12の動作を制御して回収された戻り油を冷却し、油圧ポンプPcの動作を制御して冷却された戻り油を油路に再供給する。これにより、制御部14は、加熱された(発熱した)圧油を冷却された戻り油と交換することができるので(熱交換を行うことができるので)、油圧回路10等を冷却された戻り油で冷却することができる。なお、制御部14が油圧回路10を冷却する動作は、後述する[2.油圧回路の制御方法]で説明する。
逆止弁Vca,Vcbは、油圧ポンプPcから再供給された戻り油の逆流を防止するものである。逆止弁Vca,Vcbは、例えばチェック弁などを用いることができる。
安全弁Vsa,Vsbは、油路の圧油を逃がして、配管等の破損を防止する弁である。すなわち、安全弁Vsa,Vsbは、圧油が供給される油路及び戻り油が流入する油路の最大圧力を調整する。安全弁Vsa,Vsbは、例えばリリーフ弁、比例弁、圧力調整弁などを用いることができる。
図2に、油圧回路のその他の例(比較例)を示す。なお、図2に記載した実線は、油路(圧油、作動油の通路)を示す。また、//を付加している実線は、電気制御系を示す。二重の実線は、機械的動力系を示す。
図2に示すように、その他の例の油圧回路は、油圧シリンダ20に供給する圧油(作動油)が加熱された(発熱した)場合に、冷却器ColrA及びColrBを用いて、圧油の油路を冷却する。その他の例の油圧回路では、本発明の実施形態に係る油圧回路10と比較して、冷却器ColrA及びColrBを配置するため、圧油の油路が複雑になり、且つ、油圧回路が大型化する虞がある。また、冷却器ColrA及びColrBを油路の配管の内部に配置した場合にも、圧油の油路の直径が更に大きくなり、圧油の油路が複雑になり、且つ、油圧回路が大型化する。
以上のとおり、本発明の実施形態に係る油圧回路10又は油圧回路10を用いた油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)によれば、駆動時(作業時)に圧油(作動油)が加熱された(又は、発熱した)場合でも、切換弁11及び冷却部12を用いて、圧油を冷却することができる。油圧回路10又は油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)によれば、例えば油圧ポンプPpの機械損失又は配管内の圧油の圧損により発熱した場合でも、切換弁11及び冷却部12を用いて圧油を入れ換え、油圧回路10等を冷却することができる。すなわち、油圧回路10又は油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)によれば、油路(配管)からの放熱(放熱量)が少ない場合でも、切換弁11及び冷却部12を用いて圧油を入れ換え、油路(油圧回路10、油圧アクチュエータ)を冷却することができる。
更に、本発明の実施形態に係る油圧回路10又は油圧回路10を用いた油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)によれば、切換弁11のスプールの位置を切り換ることができるので、入れ替える圧油(回収する戻り油)を圧油の流れ方向に応じて選択することができる。また、油圧回路10又は油圧回路10を用いた油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)によれば、回収する戻り油(入れ替える圧油)の流量に応じて切換弁11の切換時間(回収時間)を制御(変更)することができる。更に、油圧回路10又は油圧回路10を用いた油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)によれば、加熱状態(発熱状態)に応じて切換弁11の開度を制御(変更)することができる。これにより、本発明の実施形態に係る油圧回路10又は油圧回路10を用いた油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)によれば、圧油の流れ方向及び温度(回収する戻り油の流量)に応じて、一つの冷却部12を用いて、圧油(油圧回路10等)を冷却することができる。
[2.油圧回路の制御方法]
図3を用いて、本発明の実施形態に係る油圧回路10(制御部14)の制御方法を説明する。図3は、本実施形態に係る油圧回路10の制御方法の一例を説明する説明図である。ここで、図3の縦軸は、ステージ20Stg(図1)のテーブル速度V[m/s]と、油圧ポンプPp(図1)の吐出流量Q[m/s]と、駆動するモータM(図1)の回転速度N[rad/s]の時間波形を模式的に示した図である。図3の横軸は、経過時間t[s]である。図3に示すように、これら3種の状態量(V,Q,N)は比例関係にある。以下に、本実施形態に係る油圧回路10の制御部14(図1)が吐出流量Qに応じて制御する方法(油圧回路の制御方法)を説明する。
なお、図3は油圧回路10(制御部14)の制御方法の一例であり、本発明に用いることができる制御方法は図3に示すものに限定されるものではない。油圧回路10(制御部14)は、例えばテーブル速度V又は回転速度Nに基づく油圧回路の制御方法であってもよい。
図3に示すように、本実施形態に係る油圧回路10の制御部14(図1)は、先ず、圧油供給ステップとして、油圧ポンプPpから圧油を吐出し、吐出した圧油を油圧シリンダ20(図1)に供給する。制御部14は、例えばオペレータが操作した操作レバー(不図示)の操作方向及び操作量に応じて入力される情報に基づいて、油圧ポンプPpの吐出流量Q及び吐出方向を制御することができる。
次に、制御部14は、戻り油回収ステップとして、切換弁11(図1)の動作を制御して、油圧シリンダ20からの戻り油の一部若しくは全部を回収する。ここで、制御部14は、油圧ポンプPpの吐出流量Qが一定(例えば図3では+Qmax又は−Qmax)のときに、戻り油を回収することが好ましい。また、制御部14は、検出部13(図1)が検出した検出結果に基づいて、戻り油を回収する開始タイミング及び回収時間を制御する。制御部14は、図3に示すように、例えば油圧ポンプPpの吐出流量Qが+Qmaxのときに、切換弁11のスプールの位置をa位置(図1)とし、回収時間(Sol_A)で戻り油を回収する。また、制御部14は、図3に示すように、例えば油圧ポンプPpの吐出流量Qが−Qmaxのときに、切換弁11のスプールの位置をb位置(図1)とし、回収時間(Sol_B)で戻り油を回収する。
なお、制御部14は、例えば油圧ポンプPpの吐出方向を検出して、検出した吐出方向に基づいて切換弁11のスプールの位置を選択してもよい。また、制御部14は、切換弁11の開度を更に制御して、戻り油を回収する回収時間を制御(変更)してもよい。更に、制御部14は、油圧ポンプPpの吐出流量Qが一定でないときに(例えば加速時に)、戻り油を回収してもよい。
制御部14は、例えば検出部13が検出した温度が所定の温度以上となったときに、戻り油を回収する開始タイミングとしてもよい。また、制御部14は、例えば検出部13が検出した温度に基づいて排熱する排熱量Hex(及び回収する流量Qex)を算出し、算出した排熱量Hexを次式に代入して、戻り油を回収する回収時間Δtを算出してもよい。
(数1)
Δt=Hex/{Co×ρo×Qex×(T1―T2)}
ここで、Coは圧油(作動油)の比熱である。ρoは圧油(作動油)の密度である。T1は検出部13が検出した温度(冷却前の温度)である。T2はタンクTnk(図1)に貯留されている作動油の温度(冷却後の温度)である。
なお、所定の温度とは、油圧回路10、油圧シリンダ20及び圧油の種類に対応する温度とする。また、所定の温度とは、予め実験又は計算等で定められる温度とすることができる。更に、所定の温度は、作業者等によって入力される温度としてもよい。
次いで、制御部14は、圧油再供給ステップとして、油圧ポンプPcの動作を制御することによって、冷却された戻り油を油路に再供給する。このとき、制御部14は、油圧ポンプPcの吐出流量を制御することによって、油路に再供給する冷却された戻り油の流量を制御する。また、制御部14は、回収した圧油の流量に応じて、油圧ポンプPcの吐出流量を制御する。制御部14は、切換弁11のスプールの位置及び開度を制御することで、例えば冷却部12で冷却する戻り油の流量を油圧ポンプPpの吐出流量以下に制御して、加熱された圧油の一部を冷却部12に戻し、且つ、冷却部12内で冷却した油を再供給して熱交換を行ってもよい。
なお、制御部14は、戻り油回収ステップとして、上記に示した方法に限定されるものではない。制御部14は、戻り油回収ステップとして、例えば検出部13が検出する温度が所望の温度になるまで、戻り油の回収、冷却及び再供給をフィードバック制御(P制御、PI制御、PID制御など)してもよい。
実施形態に係る油圧回路10及び油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)を備える加工機の実施例を用いて、本発明を説明する。ここで、加工機とは、研削機、研磨機などの機械加工をする機械である。
図4に、本発明の実施例に係る加工機(研削機)100の一例を説明する概略外観図を示す。なお、本発明に係る油圧回路10及び油圧アクチュエータを用いることができる加工機は、図4に示すものに限定されるものではない。
図4に示すように、本実施例に係る研削機(加工機)100は、第1の砥石配置部Sg1及び第2の砥石配置部Sg2に砥石(不図示)を夫々配置されている。また、本実施例に係る研削機100は、第1の砥石配置部Sg1及び第2の砥石配置部Sg2に夫々配置された砥石を回転して、回転している砥石をワークステージWkに配置された加工対象物(不図示)と接触させることによって、加工対象物を加工(研削、研磨など)する。ここで、ワークステージWkは、実施形態に係る油圧シリンダ20のステージ20Stgに相当する。
研削機100は、加工時に、実施形態に係る油圧回路10及び油圧シリンダ20を用いて、ワークステージWk(ステージ20Stg)を図中に+(X)方向に往復移動する。このとき、研削機100は、油圧シリンダ20を継続的に駆動するときに、又は、高負荷で駆動するときに発熱する場合がある。また、研削機100は、加工時の発熱によって加工精度が低下する虞がある。
このため、研削機100は、加工時の油圧回路10及び油圧シリンダ20を含む機械全体の温度を一定に保つために、油圧回路10の切換弁11及び冷却部12(図1)等を用いて、機械及び圧油等を冷却する。これにより、研削機100は、機械全体の温度を一定に保つことができるので、加工精度を向上することができる。
なお、本実施例に係る研削機100の機械及び圧油等を冷却する方法は、実施形態に係る油圧回路10及び油圧シリンダ20の制御方法([2.油圧回路の制御方法])と同様のため、説明を省略する。
以上より、本発明の実施例に係る加工機によれば、実施形態に係る油圧回路10又は油圧回路10を用いた油圧アクチュエータ(油圧シリンダ20)と同様の効果を得ることができる。
以上のとおり、本発明の好ましい油圧回路、油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)、加工機に係る実施形態又は実施例について説明したが、本発明は、上述した実施形態又は実施例に制限されるものではない。また、本発明は、添付の特許請求の範囲に照らし、種々に変形又は変更することが可能である。
10 : 油圧回路
11 : 切換弁(電磁弁、電磁切換弁など)
11thr: 絞り弁(スロットル弁など)
12 : 冷却部
13 : 検出部
14 : 制御部
20 : 油圧シリンダ(油圧アクチュエータ)
20Stg: ステージ
100 : 加工機(研削機、研磨機など)
a,b: 切換弁のスプールの位置
Pp : 第1の油圧ポンプ
Pc : 第2の油圧ポンプ(チャージポンプなど)
Tnk: タンク(作動油タンクなど)
Vca,Vcb: 逆止弁(チェック弁など)
Vsa,Vsb: 安全弁(リリーフ弁など)
Wk : ワークステージ

Claims (5)

  1. 油圧アクチュエータに供給する圧油を制御して、該油圧アクチュエータの動作を制御する油圧回路であって、
    前記油圧アクチュエータに供給する前記圧油を両方向に吐出する第1の油圧ポンプと、
    前記油圧アクチュエータからの戻り油が流入する油路に配置され、該油圧アクチュエータからの戻り油を回収する切換弁と、
    前記切換弁により回収された前記戻り油を冷却する冷却部と、
    前記冷却部で冷却された前記戻り油を前記油路に再供給する第2の油圧ポンプと
    前記第1の油圧ポンプ又は前記圧油の温度を検出する検出部と、
    前記検出部が検出した温度に基づいて、前記切換弁の開度を制御する制御部と、
    を有し、
    前記冷却部は、タンクを備え、該タンク内の前記戻り油を冷却し、
    前記制御部は、前記開度を制御することで、前記冷却部で冷却する戻り油の流量を前記第1の油圧ポンプの吐出流量以下に制御して、前記油路内の加熱された油の一部を前記冷却部に戻し、且つ、前記冷却部内で冷却した油を前記油路に再供給して熱交換を行うことを特徴とする油圧回路。
  2. 前記制御部は、前記油圧アクチュエータの駆動方向に基づいて、前記切換弁のスプールの位置を制御する、ことを特徴とする、請求項に記載の油圧回路。
  3. 請求項1又は2に記載の油圧回路を用いて、供給される作動油を冷却される油圧シリンダ。
  4. 請求項3に記載の油圧シリンダを備える加工機。
  5. 油圧アクチュエータに供給する圧油を制御して、該油圧アクチュエータの動作を制御する油圧回路の制御方法であって、
    第1の油圧ポンプを用いて前記圧油を吐出し、吐出した該圧油を前記油圧アクチュエータに供給する圧油供給ステップと、
    前記油圧アクチュエータからの戻り油が流入する油路に配置された切換弁を用いて、該油圧アクチュエータからの戻り油の一部若しくは全部を回収する戻り油回収ステップと、
    回収された戻り油を冷却する冷却ステップと、
    第2の油圧ポンプを用いて、冷却された戻り油を前記油路に再供給する圧油再供給ステップと
    を含み、
    前記冷却ステップは、タンクを備えた冷却部により該タンク内の前記戻り油を冷却し、
    前記戻り油回収ステップは、前記第1の油圧ポンプ又は前記圧油の温度に基づいて前記切換弁の開度を制御して、冷却する戻り油の流量を制御し、
    前記圧油再供給ステップは、前記第2の油圧ポンプの動作を制御することによって前記油路に再供給する冷却された戻り油の流量を制御することを特徴とする油圧回路の制御方法。
JP2013060989A 2013-03-22 2013-03-22 油圧回路、油圧シリンダ、その油圧シリンダを備える加工機及び油圧回路の制御方法 Active JP6161930B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060989A JP6161930B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 油圧回路、油圧シリンダ、その油圧シリンダを備える加工機及び油圧回路の制御方法
TW103103203A TWI610029B (zh) 2013-03-22 2014-01-28 油壓迴路、油壓缸及具備該油壓缸之加工機以及油壓迴路的控制方法
KR1020140013004A KR101604326B1 (ko) 2013-03-22 2014-02-05 유압회로, 유압실린더, 그 유압실린더를 구비하는 가공기 및 유압회로의 제어방법
CN201410050937.XA CN104061201A (zh) 2013-03-22 2014-02-14 液压回路、液压缸及具备该液压缸的加工机以及液压回路的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013060989A JP6161930B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 油圧回路、油圧シリンダ、その油圧シリンダを備える加工機及び油圧回路の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014185696A JP2014185696A (ja) 2014-10-02
JP6161930B2 true JP6161930B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51549073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013060989A Active JP6161930B2 (ja) 2013-03-22 2013-03-22 油圧回路、油圧シリンダ、その油圧シリンダを備える加工機及び油圧回路の制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6161930B2 (ja)
KR (1) KR101604326B1 (ja)
CN (1) CN104061201A (ja)
TW (1) TWI610029B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105003481B (zh) * 2015-07-01 2017-02-01 天津大学 集成式变阻尼液压支撑系统
KR101565021B1 (ko) 2015-08-26 2015-11-12 주식회사 우진지엠씨 원형가공물 표면연삭기의 테이블 이송제어장치
CN109203401B (zh) * 2018-09-30 2024-03-01 广州市型腔模具制造有限公司 一种优化密集排布液压油缸连接油路的转接结构
KR102184178B1 (ko) 2019-05-24 2020-11-27 충북대학교 산학협력단 유압 어큐뮬레이터를 이용한 다중 유압 실린더의 유압 제어 장치 및 이를 구비한 케이슨 제작용 유압식 리프팅 장치
KR102184172B1 (ko) 2019-05-24 2020-11-27 충북대학교 산학협력단 밸브와 압력 센서를 이용한 다중 유압 실린더의 유압 제어 장치 및 이를 구비한 케이슨 제작용 유압식 리프팅 장치

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354351A (en) * 1980-09-29 1982-10-19 Caterpillar Tractor Co. Load sensing steering
JP2545028Y2 (ja) * 1991-08-22 1997-08-25 東芝機械株式会社 アクチュエータ駆動油圧回路
JPH0524262U (ja) * 1991-09-12 1993-03-30 日立精工株式会社 研削盤のテーブル定位置停止装置
JPH08150527A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Toshiba Mach Co Ltd 静圧軸受油圧シリンダ装置
CN2307731Y (zh) * 1997-04-30 1999-02-17 浙江大学 声纳绞车电液比例控制闭式动力装置
JP2002227998A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動装置
JP3853255B2 (ja) * 2002-05-22 2006-12-06 日立建機株式会社 油圧駆動冷却ファン装置
US7111458B2 (en) * 2003-07-11 2006-09-26 Sauer-Danfoss Inc. Electrical loop flushing system
JP4431435B2 (ja) * 2004-04-20 2010-03-17 Tcm株式会社 油圧駆動装置
CN101060965B (zh) * 2004-11-17 2011-11-16 住友重机械工业株式会社 注射成形机、增塑移动装置及喷嘴接触方法
KR100631071B1 (ko) * 2005-04-20 2006-10-02 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 펌프 유량 제어 장치 및 그 제어 방법
JP4725345B2 (ja) * 2006-02-08 2011-07-13 日立建機株式会社 油圧駆動式産業機械
CN201296186Y (zh) * 2008-10-17 2009-08-26 兰州金牛轨道交通装备有限责任公司 铁路电气化接触网综合维修车行走液压闭式传动系统
CN201825568U (zh) * 2010-08-11 2011-05-11 沈阳朗全电力设备有限责任公司 斗轮机液压系统闭式回路冲洗冷却支路
TWM412019U (en) * 2011-03-21 2011-09-21 Yeong Chin Machinery Ind Co Ltd Machine tool coolant system

Also Published As

Publication number Publication date
TW201437495A (zh) 2014-10-01
JP2014185696A (ja) 2014-10-02
CN104061201A (zh) 2014-09-24
TWI610029B (zh) 2018-01-01
KR101604326B1 (ko) 2016-03-17
KR20140115941A (ko) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161930B2 (ja) 油圧回路、油圧シリンダ、その油圧シリンダを備える加工機及び油圧回路の制御方法
Mori et al. Energy efficiency improvement of machine tool spindle cooling system with on–off control
JP6402124B2 (ja) 建設機械の冷却装置
US10232465B2 (en) Pressure welding device and pressure welding method using an advance drive designed as an electrohydraulic direct drive
JP2006299795A (ja) 建設機械のポンプ流量制御装置及び該制御方法
JP2010106561A (ja) ハイブリッド型建設機械
JP2015501726A5 (ja) チューブ先端部の形状を変更する装置および方法
TW201538269A (zh) 工具機之加工液冷卻系統及其使用方式
JP2014043962A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2011169396A (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP5961515B2 (ja) 冷却装置
JP6445395B2 (ja) 工作機械における温度調整システムの制御方法
JP4945299B2 (ja) 油圧アクチュエータ駆動制御装置および建設機械
JP4692046B2 (ja) 心押台の制御方法及びその装置
JP6842744B2 (ja) 冷却ユニット
JP2012158890A (ja) 作業機械の駆動制御装置
JP2006284073A (ja) 冷却装置の制御装置
JP2006297411A (ja) プレス機械
JP2006266347A (ja) 液圧アクチュエーター制御方法及びその装置
JP6474973B2 (ja) 廃熱回収装置
JP6077365B2 (ja) エンジン制御装置及びこれを備えたハイブリッド建設機械
WO2011111338A1 (ja) 冷却ファンの駆動回路
JP6860351B2 (ja) ランキンサイクルの制御装置
JP2009109059A (ja) 空気調和装置
JP2006224238A (ja) 工作機械の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150